☆東京都特別区経験者採用☆Part52at GOVEXAM
☆東京都特別区経験者採用☆Part52 - 暇つぶし2ch274:受験番号774
20/10/26 11:07:18.67 oQpOuY/f.net
>>263
ほとんどが普通のやつだと思うよ

275:受験番号774
20/10/26 12:27:45.08 WnPCRmcx.net
落ちたって良いじゃない。次回に繋げれば。

276:受験番号774
20/10/26 12:50:23.39 WwwchtEl.net
>>270
どっしりしてて良いねー!俺もそうなんなきゃ‼

277:受験番号774
20/10/26 13:36:30.34 mhC+4b8w.net
複数の受験経験者の話では、控室で回りを見ると、
身だしなみが怪しい人など、外見だけでも受かりそうにもない人がたくさんいるので、
自信を持って受ければいいって予備校で言われたんだけど、本当ですか?

278:受験番号774
20/10/26 13:49:19.93 CDPxScCd.net
本当です
1次でも怪しげなやついたろ?
あれの残党が2次にもちらほら生き残ってるから不安になったら見て安心しろ

279:受験番号774
20/10/26 13:59:08.75 WnPCRmcx.net
>>271
たぶん偉い人が言ってた。
>>272
面接に来る半分の150人がヤバそうな人だったら良いなと思ってる。けど前回は8割以上が普通の人に見えた。そして俺は髪を整えクリーニングに出したスーツを着てピカピカの靴を履いて受験し最下位あたりで落ちた。

280:受験番号774
20/10/26 14:40:54.16 tNG8BJVT.net
高校の恩師に言われた面接のコツ!!!
自信を持つこと。
ここでいう自信とは、話術に対する自信とかじゃない。自分は何者であるのかという自信。
これを糧に色々な場面で発揮してきました!!
二次も突破しよ!!!!!
不安なのはみーーんな同じ条件!!!!

281:受験番号774
20/10/26 14:53:02.76 WwwchtEl.net
>>275
メチャメチャ精神論だなwでも俺もそれが一番大事だと思う。

282:受験番号774
20/10/26 14:56:15.52 WwwchtEl.net
>>274
信じるわ。俺今年は一次落ちだから来年頑張る。

283:受験番号774
20/10/26 15:29:03.00 fhu9ya5X.net
>>273
残党ww

284:受験番号774
20/10/26 15:36:16.99 5wmeEyDk.net
今年地上受けたけど面接会場にシャツ出ししてる奴いたけど受かってたぞ
技術系で倍率くそ低かったからかもしらんが

285:受験番号774
20/10/26 16:20:35.64 u4Jryfxo.net
ここでの報告見てると、31日も7日も誰も居ない
皆日曜日に固められてるのか?

286:受験番号774
20/10/26 16:26:36.81 bqXye0zO.net
>>280
はい、2級7日です。

287:受験番号774
20/10/26 16:55:57.91 mhC+4b8w.net
31日は氷河期のみだと。

288:受験番号774
20/10/26 17:00:39.09 K64OSx


289:E0.net



290:受験番号774
20/10/26 17:01:27.51 K64OSxE0.net
間違えた
>>282

291:受験番号774
20/10/26 17:33:10.46 voHQsy3+.net
自分も2級職で7日です。

292:受験番号774
20/10/26 17:47:17.46 UeHAABeo.net
わい一級、7日やで

293:受験番号774
20/10/26 18:16:00.06 CDPxScCd.net
2級7日しかいないのは志望区の偏りによるものなのか
いやだなー

294:受験番号774
20/10/26 19:04:12.40 T3Ynjt4D.net
1級職の1次合格者に聞きたいです。
論文で書いた内容をざっくりで良いので教えて下さい。
2回目受験ですが、対策の仕方を謝った可能性が高いので、
来年に向けての対策に生かしたいです。
補足ですが、昨年に比べて十分な対策をしましたが、
1点しか伸びていませんでした。

295:受験番号774
20/10/26 19:18:59.30 YmNnuRkr.net
昨年に引き継ぎ不合格なんだが、
去年 43点、1000番台。
今年 44点、800番台。
今年は予備校のweb論文対策もきっちりしたし、筆記もそれなりに時間をかけて対策したが、去年より1点しかあがってない(笑)
これは完全に能力がないんだという事を悟ったよ。来年はもう受けないが、受けたところで点数が1点上がるか下手すると下がる可能性大だな

296:受験番号774
20/10/26 19:21:12.71 ezwcr+QD.net
>>289
二年連続40台は厳しい

297:受験番号774
20/10/26 19:29:23.16 46Ib3vs6.net
2級55点で210位でした。56か57点が通過ラインかな...?悔しいけど対策の方向性は間違えてなかったとわかってよかった。

298:受験番号774
20/10/26 19:37:01.21 YmNnuRkr.net
>>290
だよな。こんな試験、俺の頭じゃ受からんわ。受かる奴は何もやんなくても受かるしな。違う道に行くとするわ。

299:受験番号774
20/10/26 19:47:08.28 ezwcr+QD.net
>>292
公務員なんてそんないいもんじゃないぞ
上にもあるように、同期6人中4人は民間に戻ったと
色々な道がある

300:受験番号774
20/10/26 19:49:38.68 FddSUuMQ.net
一級事務で10/31or11/1の人おる?

301:受験番号774
20/10/26 19:53:47.49 wG7g7GC5.net
>>288
自分なりに題意に沿って論理的に書けたと思って落ちたのなら、そもそもの構成がおかしい。そうでないならインプットとアウトプットが足りない。
俺の構成はこんな感じ。
テーマ 若者の区政参加と地域の活性化について
○導入
若者の政治に対する関心は高まりつつある。
しかし、それは国政に対するものが多い。
区政に対する関心を高めるためにはどのような取組が考えられるか。
○取組
・3つ書く
○効果
地域活性化は、その地域のことを考える人の量に比例すると考える。現在、区政と距離のある若者が区政に対し関心を持つことは、地域の活性化につながる。みたいなもっともらしいことを書く。
○まとめ、締めくくり
なんかいい感じの文でまとめる。
ちなみに、自分の構成の型にはめられなかったので、全くうまく書けず落ちたと思った。
取組の部分も苦し紛れで捻り出した。地域活性化への繋げ方も雑。
ギリギリの合格だと思うが、構成に無理がなかったから受かったんじゃないかな。
論文の勉強で事前に一回も書き上げてないけど受かる。勉強時間を大量に確保できるならいいが、事前に書きあげるのは割と無駄なことが多い。
自分が納得できる構成を見つけるのが最初の鍵だと思う。

302:受験番号774
20/10/26 19:58:17.85 xOpPMrI+.net
>>294
11/1でした

303:受験番号774
20/10/26 20:14:28.12 K64OSxE0.net
>>293
11/1 朝一だったよ

304:受験番号774
20/10/26 20:49:24.82 BVH7eRGb.net
過去受験したわたしの場合、
面接官


305:は3人いますが、自分が志望した第一希望の区の管理職が2人います。 第一希望の区の特色も頭に入れておいたほうがいいと思います。



306:受験番号774
20/10/26 21:10:42.96 6z3PNa44.net
>>298
2級ですか?

307:受験番号774
20/10/26 21:48:49.96 0D/RKSCS.net
午後の論文全然論旨が通らないダメダメなものを書いて諦めてた。
全然勉強してなかったから足切りかなと思ってて、
今日届いた結果は49点。
全く想像もできないけど、今年ネットで論文ネタ捜索した程度で
ぶっつけ本番で論文書いたレベルでこの出来って、
頑張ればどうにかなるレベル?

308:受験番号774
20/10/26 22:13:52.68 cyuz0Hoc.net
>>300
私も参考書一冊読んだだけで実際に書いたのは本番が初めてだったけど同じような点数だったよ でも順位見たでしょ ぶっつけ本番でやって同じような点数の人ってたくさんいるんじゃない 

309:受験番号774
20/10/26 22:22:27.89 tNaz1o8M.net
面接って例年は何分くらいですか?

310:受験番号774
20/10/26 22:27:45.65 YmNnuRkr.net
かなり勉強したのに、数時間前にちょろっと勉強した奴に負ける俺。筆記も特別区の専門レベルまでやって、数的も最後まで諦めずやり、論文も予備校まで使ったのに。

311:受験番号774
20/10/26 22:32:32.51 YHaPT/u7.net
2級の面接、希望区の志望動機も聞かれるの?

312:受験番号774
20/10/26 22:40:00.40 K/3t3Rfp.net
論文試験なんて、事前に合格レベルの論文をいくつか作って、頭に全部叩き込んで、
その中の引き出しで当日勝負するもんなんだよ。
合格レベルの作り方は合格者か予備校とか頼って、ひたすら添削してもらえ。
一次落ちた奴は来年こそ受かれよ。先輩として待ってるぞ。
現職の主任より。

313:受験番号774
20/10/27 06:07:15.79 OK6E1bDv.net
教養で足切りくらう人って何人くらいいるんだろ

314:受験番号774
20/10/27 07:12:49.13 fkgjv65v.net
論文とかノー勉で余裕よ。
文章書くだけやで?
落ちたやつは作文能力のない小学生以下。

315:受験番号774
20/10/27 07:15:05.25 cCuy8bt/.net
漢字が書けない

316:受験番号774
20/10/27 07:15:25.95 ddeWgfrI.net
ボーダー付近は一番人が多い。
だから「あとちょっとで合格点だった」からといって「あとちょっとだけ勉強すれば合格する」わけじゃないんだよ。

317:受験番号774
20/10/27 07:16:45.33 0uu2tysJ.net
>>295
ああ思い出した
そんな問題だったな

318:受験番号774
20/10/27 07:47:27.67 t/Q8miuA.net
面接がんばろう!

319:受験番号774
20/10/27 10:26:01.75 /LkfbdY7.net
>>300
私も49点でした。
順位は640くらい。
全然だめですね。
ちなみに順位は同じくらいですか?

320:受験番号774
20/10/27 10:27:25.28 m9UG7KWI.net
>>289
2年連続で40点台はセンスないよ。
低レベルすぎてびっくり。

321:受験番号774
20/10/27 10:36:30.95 fkgjv65v.net
1回落ちてるやつは諦めた方がええで。
論文はできないやつはずっとむり。
文章書けないやつはそもそも頭が悪いから。
頭の中が文字になったのが作文。

322:286
20/10/27 14:42:48.24 W0OaCKnq.net
>>295
遅くなりましたが、解答ありがとうございます。
1つの資料として頭に入れておきます。
やはり、方法を変えなければならなそうなので、
予備校講師などと相談しながら、
対策に努めたいと思います。

323:受験番号774
20/10/27 15:04:31.51 xyiQ32PW.net
>>314
これは結構言えることだと思う
能力の伸び率って最初の3ヶ月から6ヶ月は時間に比例するが
その後からは頭打ちになる。時間をかければいいってものでもないと思うね

324:受験番号774
20/10/27 16:32:33.38 gfTWcoVt.net
ネガティブなことばっかり言ってさー応援してやれよ。どんだけ腐


325:ってんだよ



326:受験番号774
20/10/27 16:54:02.16 2kKeyDLt.net
>>315
禿同

327:受験番号774
20/10/27 17:09:08.71 OIMfKIQg.net
事実だとは思うけどやり方が悪いだけな気もする
何の役にも立たない応援を乞うよりやり方の見直しを今からしておくほうが有益かと
来年受けるならまだ時間のあるこの時にこそ基礎力とかつけておくのがいいよ
文章書くならまずはインプットからだし単純に本を読むだけでも数重ねれば結構変わってくるよ
書き慣れてない人ならいっそう効果があるはず
そういう対策は試験が迫ってきた時にできるものでもないので年内だけでも試しにやってみたらどうだろう

328:受験番号774
20/10/27 18:48:56.94 EzTG+18/.net
志望動機がどうしても長くなってしまう
・公務員になりたいと思ったきっかけ
・国や都道府県ではなくなぜ特別区なのか
・区の課題に自分の経験が活かせる
の3本立てなんだが、ゆっくり話すと2分超える
面接は言葉のキャッチボールとも言われてるなかで、あまり長々と話し込むのはよくないよね…

329:受験番号774
20/10/27 18:51:51.65 BnQrfkih.net
>>320
簡潔にして深掘りされたら答えるのはダメなの?
2分は長い

330:受験番号774
20/10/27 19:36:42.51 QqarQ1ov.net
〇〇という課題について△△という職務経験を活かし、区の活性化を図りたい(福祉系の職務経験なら区民の健康福祉の増進を図りたい)とかどう?

331:受験番号774
20/10/27 20:06:24.73 j3nM5CZq.net
むしろそんな長い志望動機どうやって面接カードに書くんだよ?w

332:受験番号774
20/10/27 20:53:26.02 W0OaCKnq.net
>>319
論文の制限字数辺りまで書いたからと言って、
必ずしも良いとは限らないかも知れないですね。
1次合格者の論文平均文字数は把握できないですが、
1400字辺りでおさまる位におさえ、
簡潔に内容を読み手に対して伝えるべきなのではないかと思いました。
この場にいらっしゃいましたら、
3回以上受験して合格した方の意見も聞かせて下さい。
複数回受験して、最終合格された方の意見も頂きたいです。

333:受験番号774
20/10/27 21:13:48.96 xyiQ32PW.net
>>324
コツは普通の論文が書けるようにすること
小論文のテキストを使うと小手先の技術ばかり書いてあるので
普通のアカデミックライティングを身に着けた方がいい
具体的には『理科系の作文技術』とか『論文の教室』とかね
特別区は殆どが内容というよりも形式で落ちてることが多いので
なるべくアカデミックライティングの形式を身に着けた方が良い

334:受験番号774
20/10/27 21:19:27.23 46gwGBTD.net
面接の最初って、名前・受験番号だけですか⁉
区分も言う⁉

335:受験番号774
20/10/27 21:41:35.74 zyWBcW0V.net
面接について調べると、3分間プレゼンを行うことが面接カードに書いてあると出てくるんですが、どのあたりに書いてあるんでしょうか?
ネットで申し込みした際には、面接カードのことは出てこなかったんですが...
それともやることが当たり前すぎて、表記すらないのでしょうか?

336:受験番号774
20/10/27 21:55:43.66 NuwJDEti.net
>>327
面接カードとか3分プレゼンって新卒採用の情報だと思う。経験者採用では面接カードないし。3分プレゼンはいきなりやれと言われても困るので一応想定


337:しておきますけど。



338:受験番号774
20/10/28 00:20:40.73 Jhy+/5oM.net
複数回受験し、合格した主任に合格した者です。
>>324
これまで字数制限を毎度超えていました。
合格した年も超えていたと思います。
ただ、合格した年は何も勉強せず、
これまでの蓄積、論文の練習だけでなく、
仕事上での考え方や自分なりの意見を重視して
論文に挑みました。
気合い入れて勉強したのは最初の2,3年だけです。
論文の書き方も重要ですが、如何に自分なりの意見を
即興でまとめられて、わかりやすいかだと思います。
普段からニュースなど出来事を確認し、
自分なりにまとめたりすると勉強になります。
それを誰かに読んでもらうと更に効果的です。
>>326
受験番号を言ってから名前を言っていたような。
直近では、面接スペースに入る前に失礼しますを言って、
特に受験番号も名前も言ってない気がします。
>>327
3分プレゼンもないですよ。
数回受験しましたが一度もありませんでした。
プレゼンがある自治体は必ずその旨の記載があり、
大体がテーマを出されます。

339:受験番号774
20/10/28 00:22:02.76 y/pq1dLs.net
予備校で過去の経験者受けた人にプレゼンテーションの報告を記載していた方が居たので、やると思ってました!

340:受験番号774
20/10/28 00:23:45.68 y/pq1dLs.net
>>329
ということは、ひたすら職務経歴書を掘り下げられる感じですか!?

341:受験番号774
20/10/28 00:51:38.14 Jhy+/5oM.net
>>330
プレゼンは都ならありますね。
特別区は、それよりも冒頭に課題を突然出されて、
その課題について質疑応答していくことはあります。
2級だけ?かもですが。
特別区の経験者採用(事務職)でプレゼンは聞いたことがないです。
もしかしたら事務職以外または事務職でも昔はあったのかもですが。

342:受験番号774
20/10/28 01:00:46.06 Jhy+/5oM.net
>>331
ほぼそうなります。そのための面接でもあるので。
自分は民間の採用で面接官を担当したことがありますが、
以下のように見てました。
1.面接室に入ってきたときの印象
  ⇒1,2割の方はここで既に不採用寄りになりました。
2.話し方
  ⇒はっきり話しているか、履歴書や経歴書と
   矛盾がないかを確認。
   自信を持って語っている方が聞く側も安心します。
   なんにしても自分なりの話し方をしているか、
   テンプレート的な練習した感じとかは大体バレます。
3.経歴の深堀
  ⇒経歴を聴きつつも、その人の習性や仕事への取り組み方、
   性格などを垣間見ます。
   一緒に仕事したいと思わせるエピソードがあると
   ほぼ採用に1票です。
と脱線してしまいましたが、
自分の経験を箇条書きに、もしくは経歴書を見ながら、
自分なりに突っ込んでみて、それにどのような回答が
考えられるか、質問されるかの問答集を作ってイメージすると
当日は落ち着いて臨めますよ。

343:受験番号774
20/10/28 01:17:15.17 y/pq1dLs.net
>>333
具体的なアドバイスありがとうございます!!
とても勉強になります!!

344:受験番号774
20/10/28 01:55:43.69 y/pq1dLs.net
>>333
質問させてください。
やはり内容も大事だと思いますが、声のトーンや表情というのはかなり影響されますか⁉⁉

345:受験番号774
20/10/28 07:13:49.41 THoPHJzj.net
面接は営業と一緒だと思ってる。まず、面接官の立場になりどんな商品なら購入したいか(=どんな人と働きたいか)考える。社会人経験者ならどんな商品を購入したいかイメージするのは容易いよね。例えば、自主性、協調性、行動力がある商品が良いと考えたとする。次にそれを前提に「自分」という商品を購入してもらうには面接官にどんなプレゼンすれば良いのか考える。今回の例だと、自主性、協調性、行動力があるという具体的なエピソードを交えて面接官にプレゼンするだけ。以上を意識するだけでだいぶ違うと思う。

346:受験番号774
20/10/28 08:14:04.13 okGj749P.net
ほんとにご丁寧にありがとうございます!!!!
まだまだ最後まで頑張ります!!!!!

347:322
20/10/28 12:41:43.61 b2Hl9CeW.net
>>329
的確なアドバイスをありがとうございます。
机でただ黙々と勉強するばかりではなく、
社会事情を自分なりに文章でまとめられるようにしたり、
人とのコミュニケーションを通じたりして、
見聞を広げることも重要であると痛感いたしました。
社会影響により、今年は予備校の同期と交流する機会がなかったため、
自分一人で論文対策をしました。
そこで、来年は他の人との会話や交流を通じて、更なる知識を手に入れたり、
考え方を改善したりすることにも努めたいと思います。
ありがとうございました。

348:受験番号774
20/10/28 16:41:35.91 CL1jKTOi.net
男女比って均等かな。女は今年も有利?

349:受験番号774
20/10/28 17:32:53.85 s6826iHM.net
>>339
面接は女圧倒的有利
男が面接するから、女の印象よくなるし

350:受験番号774
20/10/28 17:40:58.79 GevI8lWv.net
特別区と国税経験者と川崎経験者全部受かった人地獄のスケジュールだなこりゃ

351:受験番号774
20/10/28 18:11:49.10 SpWxPZRH.net
>>340
割引欲しい。

352:受験番号774
20/10/28 19:03:25.28 q/92oBqE.net
>>339
そんなことない
なかった

353:受験番号774
20/10/28 19:22:21.56 s6826iHM.net
>>343
ほとんどの公務員試験では、一次は男のが合格率高いものの、二次では女のが高い
国家公務員調べたらそうだった(裁判所事務は特に)

354:受験番号774
20/10/28 20:24:25.58 gctzs1BS.net
履歴書って、1枚ペラですよね?職務経歴書くところ無いんですね。

355:受験番号774
20/10/28 23:14:50.49 Jhy+/5oM.net
>>335
少なからずとも影響はあります。
同じような経験、レベル感で明るい人と暗い人のどちらを選ぶかとなったら、
やはりサービス業でもあるので、前者を選ぶと思います。
はきはきと明るく、しかしながら緊張感を持った感じが良いです。
表情はなかなか難しいですよね。緊張したら強張るかもしれないので。
そこはあまり気にしすぎると会話のキャッチボールがうまくいかなくなるので、
自然体で良いと思います。
毎朝発声練習をしておくと当日の声の出方が変わってきます。
全体的な雰囲気としては、スーツは明るくない落ち着いた色で
男性ならネクタイは紺などの落ち着いたもので柄が目立たないものですね。

356:受験番号774
20/10/28 23:48:56.62 y/pq1dLs.net
緊張感を持ったほうが良いというのは、何か意図がありますか⁉
私は上がり症なので、少しホッとしましたが…

357:受験番号774
20/10/29 10:13:28.16 L123jFUL.net
あんまりリラックスしてると、態度悪いとか、謙虚さに欠けると思われるということでしょ。

358:受験番号774
20/10/29 17:15:47.02 ILNxvxYL.net
あー緊張してきたけど楽しみでもあるなぁ

359:受験番号774
20/10/29 17:27:34.98 XQDGLXTs.net
わかる

360:受験番号774
20/10/29 18:35:33.83 EhiIDYS3.net
めちゃくちゃ分かる!!
自分がやってきた職務を評価してもらえる場所でもあると思う。
飾らずありのままの自分をアピールできることが凄く楽しみ^ ^

361:受験番号774
20/10/29 18:43:41.33 XH+4iIYS.net
わかる!
面接に向けてめちゃくちゃ頑張ってきたしなぁ、ちゃんと評価してくれるといいな!

362:受験番号774
20/10/29 18:52:36.15 hVO+oyxL.net
わかるわ 準備万端かと言われれば自信ないけど
何聞かれるかワクワクする

363:受験番号774
20/10/29 18:55:25.98 N4PjGoQj.net
でも社会的活動とかやってきてなきゃ


364:終わりだよ?



365:受験番号774
20/10/29 19:02:09.83 czEz2PYP.net
>>333
すみません
印象で不採用寄りになる人はどんな人ですか?

366:受験番号774
20/10/29 20:46:05.04 idh/91QT.net
一次の合格発表みてから面接の対策はじめたから不安だなあ
一週間しかないし

367:受験番号774
20/10/29 20:46:46.73 raXVHT2a.net
ほんとな、楽しみだわ。
人生の節目を楽しもうと思う!!

368:受験番号774
20/10/29 22:15:56.53 M1DDG9YI.net
今年の人はみんな余裕があって前向きですごいな
2回めだから妙に冷め切って1次合格しても何とも思わなかったしそろそろ準備か面接だるいなくらいの気持ちでいるわ
こんな人たちに混じったら秒で落ちそうだが少しは見習って頑張るか

369:受験番号774
20/10/29 22:30:18.81 jTTmc7lM.net
1級職で2年連続1次落ちで、論文に苦戦している自分もいる。
長く対策をしたからといって合格につながるとは限らないし、
短期間で最終合格に結び付く人もいるようだ。
この差って何かあるのかな?
もともと、地頭だった人が受験すればあり得るが…。
対策法に問題があるのかな?

370:受験番号774
20/10/29 23:09:17.42 czEz2PYP.net
>>359
まず方向性が合ってないと
ずっとループだからね
論文だったら、論理展開に矛盾がなく分かりやすいこと、問題文のテーマにちゃんと解答できてること、無駄な言葉を使ってないことが一番求められる
あと最高レベルの解答見ないと、方向性が
分からないと思う。職員や元職員が書いたものは精度が高いと思う

371:受験番号774
20/10/30 00:25:53.99 WRCTUYBJ.net
>>355
あくまで経験と主観なので、参考程度でお願いします。
以下のようなケースが見受けられました。
・入室時に失礼しますを言わなかったり、
 何も言ってないのに勝手に着席してしまった場合
・着席までの挨拶や名前を言う際にもごもご言っていて、
 聞き取りづらい。
・伏し目がちで入室してきて、着席後も少しうつむきがち
・姿勢が悪く、話し方もはきはきしていない。
・そもそもの話し方が失礼
などかと。
基本的にだれが見ても!?と思われるような方々でした。

372:受験番号774
20/10/30 00:29:54.83 fKMqv0SC.net
一年目1級職落ちで二年目以降2級職合格した先輩おる?

373:受験番号774
20/10/30 01:01:25.67 fKMqv0SC.net
>>360
どこで見れるの?

374:受験番号774
20/10/30 01:08:05.73 d7m06Cx0.net
区面接について質問させてください!!
2点あります。
区面接の際も履歴書は必要でしょうか⁉
必要であれば、また再度区面接用の写真が必要なのか教えて頂きたいです。
11月20日の最終合格以降、すぐ区面接あるのですか⁉仕事柄、宿直や夜勤があるので簡単に休むことが出来ないです…
12月に入ってからであれば安心なんですが…
おおよその二次以降の動きは把握しましたが、細かいところまでは把握できておりません。
勉強不足で大変申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けると幸いです。

375:受験番号774
20/10/30 01:21:41.05 enxRxnno.net
自分も、身内に元職員と現職員がいて、論文添削してもらったけど、厳しすぎない?ってレベルでダメだしされたわw
聞くと、普段提出する報告書とかで勝手に精度が上がってくんだと。
たしかに、区政資料なんかみると矛盾なく倫理通ってる文章だなぁって思う。

376:受験番号774
20/10/30 01:24:09.64 enxRxnno.net
>>364
今年は1類も11/20に合否出るから区面接の日程読みづらいんじゃないかと思います。

377:受験番号774
20/10/30 05:16:21.51 pWFgbubT.net
>>364
昨年度は11/15に合格発表(第一次提示)、12/12に第二次提示、以下一ヶ月ごとくらいに第五次提示(3月)まであった。ここの提示日程は変わらないと思う。例年は年明けに内定者懇談会とかやってるから、そこはあまりずらしたくないはず。色々な手続きとか説明をするだろうから。
だから、発表があってから立て込んで区の面接がある気がしてます。

378:受験番号774
20/10/30 07:34:58.93 xOahOMxh.net
面接の時ってマスクはどうするんだろう?さすがに外すのかな

379:受験番号774
20/10/30 08:01:54.88 eopMZjZn.net
外してもいいようにとりあえずホームホワイトニングしてる

380:受験番号774
20/10/30 08:11:51.66 5qiGsWN3.net
>>361
それが1-2割なんですか
結構いそうだと思ってたので競争激しいですね
気が引き締まりました、ありがとうございます

381:受験番号774
20/10/30 08:17:12.63 5qiGsWN3.net
>>363
自分見てたのはこれ
論文1つは無料で見られる
URLリンク(note.com)
あと、公務員の昇任試験の模範解答見てたって
人がこのスレにいたな
市販で売ってるらしいぞ

382:受験番号774
20/10/30 08:18:02.70 r0eqJTAv.net
>>364
特別区二次試験合格したら、各区から区面接の連絡が電話で来る。
その後、区から面接書類等(区によって記載する内容等が違う)が郵送される。
区に提出する面接書類には大抵写真を貼る欄があると思われる。
面接の日程は早くても二次試験合格発表翌週の土日だと思う。
ちなみに、経験者枠だからといって、土日に区面接をやってくれるとは限らない。
区からの電話の際に日程を教えてもらえるところもあるので、どうしても都合悪ければその場で交渉することもできるが、時間変更はできても日程変更は難しいと思う。
無事二次試験合格して区面接受けられますように

383:受験番号774
20/10/30 10:05:35.39 TvPGruGC.net
>>367
>>372
二次合格以降の情報が、あまりなくて心配してました。ご丁寧にありがとうございます‼
二次試験後のことも視野に入れながら頑張って取り組んで参ります!!
ちなみに希望する区の情報(第1から第3)は確実に抑えたほうが良いですよね⁉

384:受験番号774
20/10/30 11:22:23.53 ucP+D3i1.net
大田区産業プラザでコロナウイルスの集団感染が心配ですね。あれだけたくさんの人がいると、コロナウイルスに感染している人も必ずいるでしょうね。

385:受験番号774
20/10/30 12:13:07.90 y34px3lg.net
マスクで面接って表情見れないから評価し辛いよね。不細工より美男美女の方が印象良いから、マスク着用面接なら不細工にとってはチャンスかもな。

386:受験番号774
20/10/30 12:19:07.13 XU6LjlYl.net
>>371
自分もこのnoteの暗記に専念した。
直前期に『寺本康之の小論文バイブル』も参照。
結果的には後者の方がわかりやすかったし区の政策も盛り込んでいた。今回筆記通過したけど来年も受ける事態になったら後者の暗記に専念する。

387:受験番号774
20/10/30 12:23:55.54 r0eqJTAv.net
>>373
希望区について面接で聞かれることはないだろうけど、質問に対して希望区のことを盛り込んで回答するのは良いと思う。
抑えるべき情報は第一希望区だけで良いよ

388:受験番号774
20/10/30 13:02:20.08 IC+bF+pq.net
>>377
ご丁寧にありがとうございます!!!!!
二次では、希望区のこと聞かれないんですか⁉⁉
希望区を自らアピールするのは烏滸がましいでしょうか⁉
二次合格後、第一希望から連絡くるとは限らないと知りました。
第一希望から第三希望までの区の特徴や情報は早く収集しといたほうが良いですよね⁉
質問ばかりでごめ


389:んなさい。 ちなみに1級専門職です。



390:受験番号774
20/10/30 13:08:25.15 9ktzemxv.net
>>376
その本読んでる人近くに居たけど落ちてたよ・・・

391:受験番号774
20/10/30 13:17:53.40 5qiGsWN3.net
>>376
あの本は評判いいらしいな
彼のつべ動画もまとまってて分かりやすいよ
区役所見学をしてないと減点って書かれてて
あわてて見に言った
ただこれは新卒向けの動画なので
社会人で適用されるかは分からんが

392:受験番号774
20/10/30 17:18:46.17 pWFgbubT.net
>>378
過去のスレを見ると、第三希望までの区ではないところから連絡来てる人も結構いるみたいですよ。
アピールというのがどの程度かわかりませんが、面接官は第一希望から第三希望の区でない場合もあると思うので、希望区ではない面接官だった場合に、それを聞いてどう思うかではないでしょうか?

393:受験番号774
20/10/30 18:01:07.17 sHtryRyY.net
>>378
二次試験合格後にどの区から面接の連絡がくるかは特別区人事組合が順位や希望区から機械的に決めてるので、二次試験時にアピールしてもあまり意味はない。
希望区の情報は早く収集するに越したことはないけど、>>381が書いたように、それを口に出すタイミングは考えた方が良いよ。

394:受験番号774
20/10/30 19:28:04.39 QMjEJB7e.net
面接対策で盛り上がっている中、申し訳ないです。
1次試験の対策って、皆様はどのくらい実行しましたか?
1年以上とか半年近くとかいらっしゃるみたいですが、
最終合格者の平均対策日数ってどのくらいなのかを知りたいです。

395:受験番号774
20/10/30 19:29:54.81 mNn4oRpZ.net
>>383
まだ最終まではいってないですけど、初受験で3ヶ月で一次通過。現職公務員なので10年前の公務員試験のときの貯金は多少あったかと思います。

396:受験番号774
20/10/30 19:38:34.69 QMjEJB7e.net
>>384
即答ありがとうございます。
3ヶ月で1発1次合格とは羨ましい限りです。
正直なところ、1年以上は対策を続け、
今年は4~5ヶ月間毎日のように対策していましたが、
不合格でした。
初受験に対して、短期間で1次を通過するためのテクニックや、
要領の良い対策方法ってあるのでしょうか?

397:受験番号774
20/10/30 20:27:53.04 mNn4oRpZ.net
>>385
教養は過去問を最初の方に1回3年分、文章理解は更にプラス2年分、問題を忘れつつある3ヶ月後の試験ギリギリの時期にもう一周やりました。
数的が苦手だったので畑中さんの社会人採用の数的処理を一周して、特別区一類の参考書を部分的にやりました。
論文はここで教えてもらった論文オンラインに添削を依頼して、6回ほど添削を受け、寺本さんの論文の本を読み、自分でも3本くらい書きあげました。
平日1日1、2時間、土日は長くて3時間ほどコツコツという感じです。

398:受験番号774
20/10/30 21:08:35.30 pWFgbubT.net
>>386
私も畑中さんの数的処理の本を愛用させてもらいました!特に資料解釈はテクニックを知っておくと時間短縮になるので、これまた畑中さんの資料解釈の本で勉強しました。
わたしは無制限で添削をしてくれるところで、とにかくたくさん添削してもらいました。そして、ネタをいくつか持って、どのお題が来てもそのネタの中から選んで書けるようにしました。
行政評価制度や内部統制など、行政の基本的な取り組みを知っておくとオールマイティに使えると思います。
私はちなみに去年は2級職で足切りにあった人なので、論文を読んでもらったのは今年が初めてですが、なんとか通過しました

399:受験番号774
20/10/30 21:10:06.63 fKMqv0SC.net
>>387
去年は何級受験したの?

400:受験番号774
20/10/30 21:14:45.74 pWFgbubT.net
>>388
去年は2級職です。
今年は1級職です。

401:受験番号774
20/10/30 21:21:37.23 pWFgbubT.net
>>388
去年は2級職です。
今年は1級職です。

402:受験番号774
20/10/30 21:36:03.88 fKMqv0SC.net
>>390
ありがとうございます。
差し支えなければ、なぜ今年は1級にされたのですか?

403:受験番号774
20/10/30 21:37:44.91 fKMqv0SC.net
>>388
足切りの点数は2級の方が低いとも伺いますが。

404:受験番号774
20/10/30 22:21:29.33 pWFgbubT.net
>>391
うーん。色々考えて1級職にしました。一度落ちて、もう一度よく考えてみました。どんな特別区職員になりたいのか、将来的なことも考えて決めました。

405:受験番号774
20/10/30 23:23:42.32 ihb0ou36.net
>>393
貴重なご意見ありがとうございます。

406:受験番号774
20/10/30 23:44:26.43 IC+bF+pq.net
>>381
>>382
ご丁寧にありがとうございます。
まずは、しっかりと二次試験に合格することを目標に頑張ります。
早い段階から、区の情報を入手して希望区はもちろんですが、それ以外からの区にも対応できるようにします!!
必ず合格してきます^ ^

407:383
20/10/31 07:39:14.73 +OO5m3lv.net
>>386-387
解答ありがとうございます。
自分の場合は、論文がかなりネック状態です。
無制限で添削していただける方法と、
提案して下さった寺本さんの参考書が、
有効活用できそうですね。
長い時間を掛けず、
短い期間ならびに時間で対策をする方法を
検討していきたいと思います。

408:受験番号774
20/10/31 08:23:52.89 /mtaGVtQ.net
>>396
補足です。
課題論文は2題から1題選択で、片方は行政の基本的なあり方に関すること、もう1つは具体的政策に関することです。私は具体的な政策は出そうだと思われる2つくらいしか対策をしてません。行政な基本的なあり方をかける方が臨機応変に対応できると思ったからです。
基本的なあり方は「人・モノ・情報」や「内部・外部」というように違った視点でのネタを用意してみました。
面接がんばります!

409:受験番号774
20/10/31 09:13:00.67 hEunlQJI.net
今日面接か

410:受験番号774
20/10/31 09:20:15.70 oyaUv0u2.net
今日は氷河期じゃない?

411:受験番号774
20/10/31 09:24:01.89 /mtaGVtQ.net
>>398
今日じゃないです💦

412:受験番号774
20/10/31 10:23:51.66 znE5h0RM.net
大事なことを言う。論文試験で出題者の意図があるとして、それに沿ったものでなくては高評価を得られないとしたならばそれは問題だ。詳しくはめんどうだからかきこまないが、この状態が10年もしかしたら100年も続いたら生きる気力もありゃしない。

413:受験番号774
20/10/31 11:04:01.96 jJnc7zaA.net
>>401
そんな文章しか書けないから、論文で落ちるんだよ。

414:受験番号774
20/10/31 11:10:40.65 q0LPFDSm.net
面接ってブースごとにやるので結構騒がしいみたいですが
面接官の声は聞き取りづらいのかな?
自分も大声で話さないと聞こえない感じ?

415:受験番号774
20/10/31 12:52:25.67 Hy2iXnbx.net
知人が受けるため、対策教えていたら
去年のメモがあったので1級の2次面接内容で思い出せる範囲で書きます。
長文なので複数回に分けます。

ブースに挨拶後に入室 、面接官は3人いた
着席後に自己紹介〔受験番号と名前〕
入室、挨拶の声が大きく明瞭だと褒められる
〔主観だけど、会場中で一番大きかったと思う〕
〔他のブースの声もあるので大きな声で話さないと多分聞こえない〕
どうやって試験会場に来たかの質問ー経路の説明
〔緊張をほぐすためと説明された〕
90秒で自己紹介ー性格的なことも含めプレゼン。体感ラスト10秒で時間がもうないのでと前置きしてから強調したいことをもう一度言って、最後に同じ職場になったら今度はさらに詳しく説明しますと言って締め。〔91秒で時間調節がうまいと褒められた〕
自己紹介や面接カードを元に質問ー経験からの説明

416:受験番号774
20/10/31 12:53:41.19 Hy2iXnbx.net
希望職種の確認、やりたい仕事


417:内容の具体的なイメージはあるかー希望職種、仕事内容の説明 職場等の見学に行き、職員の方見たかー見てないけど、行きました。~と感じましたと適当に説明 前職について、何故やめる?ー退職理由を説明 公務員受験について?ー何故民間ではなく公務員なのかの説明 他の面接官から今までの質問を微妙に変えて聞かれるー説明が下手ですいません。もう一度改めて説明させていただきます。補足して同じ説明 窓口で市民の方からの問い合わせ〔クレーム対応〕があった場合の対処についてー最後まで必ず聞きます。 何か必ず確認事項として聞き返します。その後、対応します。出来ますも出来ませんもその場では言わないようにします クレーム対応について特に注意してることはあるかー自分だけで対応出来るとしても、必ず上司の方に相談すると言って市民の方に説明する〔市民の方を不安にさせないため〕 それでも納得してもらえなかったらどうするー自分じゃ処理できないと判断して、専門の方や上司に取り次ぎ。 最後に質問はありますかと聞かれるー特になしと返事。挨拶してブースから退出 以上です。 思い出せる範囲で書いてみました。 知人含め皆様と同じ職場で働けることを祈ってます。 区面接は要望があれば投下します



418:受験番号774
20/10/31 13:14:33.87 yISYZDTw.net
区面接も見たいです
お時間のある時で構いません

419:受験番号774
20/10/31 14:19:01.19 rRQn1l33.net
合格したの?いまは何区で働いてるの?

420:受験番号774
20/10/31 14:24:24.95 q0LPFDSm.net
>>404
ありがとうございます
参考になります

421:受験番号774
20/10/31 14:28:12.67 /mtaGVtQ.net
>>404
自己紹介って職務経歴書ってことですか?

422:受験番号774
20/10/31 14:53:48.44 ntXNz8fx.net
402.403です
区面接の要望ある様なので投下
長文、改行注意

xxxx区役所の会議室で実施
面接官3人、約20分と説明
私を覚えていますかーはい
〔当日朝の最寄駅の喫煙所でライター貸した人がいた〕
もう1人から私を覚えていますかー初対面だとは思いますが、すみません、覚えていません。どちらでお会いしましたか?と返答
〔会ったことのない人に言われた〕
わからないことをわからないと言えるかーはい
〔面接官は初対面と知っていて試した〕
〔上のフェイク質問で知ったかぶりしないかの確認だったらしい〕
なぜxxxx区を選択したのかー適当なこと言った。
&今住んでいる家のある区だから
〔パンフレットレベルのことしか言わなかった〕
xxxx区〔他の希望区〕では何をしたいー適当なこと言った。
〔パンフレットレベルのことしか言わなかった〕
配属部署は希望あるかーどこでもいい。
引越しの予定ーなし
〔住宅手当の関係で聞いたらしい〕

423:受験番号774
20/10/31 14:54:51.48 ntXNz8fx.net
健康面での問題はあるかーない、強いていうなら最近太り気味でスーツがきつくなったと返答
ストレス耐性、発散方法ー飯、風呂、睡眠、ランニング、誰かに愚痴を聞いてもらう
前職の退職理由ー会社側と自分の希望の不一致
〔詳しい内容はここでは伏せます〕
仕事内容の具体的なイメージー仕事の流れを説明
~様な作業は出来るかー出来るものは出来ると言い、やったことのない作業はわからないと返答
やり方のわからない作業はどう処理するかー人に聞く
前の会社について、人数、何をするー全て返答
コミュニケーションについてー取れる、経験を説明
年配の人に注意できるかー出来る、経験を説明
年少の人に注意できるかー出来る、経験を説明
〔年下の上司、年上の部下に注意できるか?の話らしい〕
〔タバコ、飲み、ギャンブル、趣味の話してたと説明〕
他に何処か受けてるかー他に2社ほど最終面接あったけど、なしと返答
落ちたらどうするかーわからない、落ちた時考えます
人付き合いで気をつけてることー話を遮らない、相槌をうつ、約束を守る、出来ない約束はしない

424:受験番号774
20/10/31 15:09:04.08 24QsVy3o.net
>>407
合格、働いてる
所属は伏せさせてもらいます
>>409
最初の自己紹介は当日のルール?のようなもので入室する時にそうしてくださいと言われた。
90秒の方は詳しく書くと
最初に経歴等は手元の資料にあると思うので、確認願いますと発言。
自分は~という趣味、嗜好、思考の人間ですって感じの説明をした。
〔経歴よりも自分という人間を知ってもらおうと判断〕
〔辞めた&辞める予定の会社に何年いましたとかの説明は無駄と感じた〕

425:受験番号774
20/10/31 15:17:47.96 24QsVy3o.net
402、403、408、409です。
残してあったメモは以上ですけど
時間がある限りは何でも答えようと思います
特定に繋がりそうな質問は答えられないけど

先に言っておきますが、この投稿をした理由は
受験している知人が講座を申し込んだ公務員塾の料金と内容が費用対効果が悪いと思ったからです。

426:受験番号774
20/10/31 16:11:32.56 Eog3M22p.net
>>413
転職して満足してるか、楽で給料高いかも主観でいいので教えてください

427:受験番号774
20/10/31 18:29:31.01 ntXNz8fx.net
>>414
転職して家族との時間も取れるので満足。
具体的な数値は伏せますが
給料は年収ベースで20%ダウン。
基本給としては10%アップ
〔前職が残業ありきだったため〕
仕事内容は主観で楽だと感じています。
〔実労働時間の月合計が前職の2/3程度のため〕
内容によっては大変なものもあります。

428:受験番号774
20/10/31 19:03:16.78 twMNLteg.net
面接、深堀りしてくれるって聞いて楽しみだったけど
いざ前日のこの時間になると想定が延々と続いてつらくなってきた

429:受験番号774
20/10/31 19:23:26.85 rRQn1l33.net
>>415
僕と同期だ。優秀そうなので都心区かな?

430:受験番号774
20/10/31 19:40:45.78 co1uxD6n.net
社会人10年経験者が大学時代の研究のこととか言うのってやめた方がいいよな?
学生時代の専攻と社会人の経験とは全く違う事なんだけど

431:受験番号774
20/10/31 20:28:12.43 rRQn1l33.net
勝手な印象だけど経験者採用なら辞めたほうが無難だと思います。大学の研究を語るのは新卒で十分って感じですね。社会人の間何してたのと。

432:受験番号774
20/10/31 21:19:06.87 ntXNz8fx.net
>>416
自分は当日に失敗しても◯ぬ訳じゃないと考えて、気楽に行きました。
頑張ってください!

>>418
話の展開のさせ方によると思いますけど、あまりお勧めしないです。
厳しく聞こえるかもしれないですが…
大学生4年、社会人10年の経験の話で、学生時代に比重を置くとなると、自分だったら>>419の方と同じように考えてしまいます。
そもそも新卒でこれからの教育込みで採用されるⅠ類採用と即戦力を期待される経験者採用では面接官の基準も異なるし、費用対成果でプラスとなる人物だと面接官に考えさせないと厳しいかと思います。

433:受験番号774
20/10/31 21:27:46.03 Mv2RhdoP.net
今日、受けてきた。
一つだけ教えますわ。
フェイスシールド配られるから、ちゃんと保護フィルム外すんだよ。笑
眼鏡かけてる人は曇り止めを忘れずにね!

434:受験番号774
20/10/31 22:14:00.56 oyaUv0u2.net
情報ありがとう!
フェイスシールドにマスクだとしっかり話さないとなあ

435:受験番号774
20/10/31 22:58:12.38 fhkV8fLJ.net
フェイスシールド!そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます。
マスクを外してフェイスシールドをつけると言うことですか?口元だけのやつ?

436:受験番号774
20/10/31 23:02:02.33 evMXO5nu.net
>>423
マスクありなのが驚きだったよ。
みんなには教えてもらうことあったからこれだけは伝えておく。
眼鏡の人は曇り止めを忘れずにな!!

437:受験番号774
20/10/31 23:08:41.49 fhkV8fLJ.net
>>424
表情を見るためのフェイスマスクではないんですね、、

438:受験番号774
20/10/31 23:09:17.02 xrMxafWn.net
いけばわかるが、調整部分の片方は鉢周り調整
もう片方はフェイスシールドとおでことの距離調整だ
おでことの距離調整をしっかりやれば曇らない
諸君の健闘を祈る

439:受験番号774
20/11/01 07:03:07.46 /r0aLkCk.net
今年の面接で1番知りたかったことをありがとう
お疲れ様です
初回で大変でしたね

440:受験番号774
20/11/01 07:42:23.37 Z4C7OPR3.net
逝ってきます!

441:受験番号774
20/11/01 07:54:01.47 xT+GDv3o.net
みんな頑張りましょう!
行ってきます!!

442:受験番号774
20/11/01 08:57:30.40 aR7n1Ryr.net
がんばれー

443:受験番号774
20/11/01 09:01:13.94 /r0aLkCk.net
みんな頑張れ

444:受験番号774
20/11/01 09:08:14.13 QsbRoCFc.net
緊張してきた

445:受験番号774
20/11/01 09:20:41.62 OFwqC9g9.net
今更だけど、2次試験の事前に履歴書は郵送しなくていいんですよね?事前郵送するのは、I類だけですよね。ホームページ見る限り。

446:受験番号774
20/11/01 09:34:34.67 OIL5Wc5o.net
面接官は全員マスク、受験者はマスクかつフェイスシールド、
しかも周囲のブースで同時に面接中で常にザワザワしている感じなので、
聞きとりづらかったり聞きとってもらえなかったりする展開も想像しておこう
ハキハキ話すのは当然として、聞き返されても動揺せず、
聞き返さざるをえないときには冷静に礼儀正しく

447:受験番号774
20/11/01 10:08:58.78 8QJWboff.net
フェイスシールドないやんけ

448:受験番号774
20/11/01 10:14:58.76 vFyOlcrC.net
>>305
未来の上司殿
ありがとう。
頑張る。

449:受験番号774
20/11/01 10:28:14.73 qTLlC53K.net
偉そうに面接の事語ってるエセ人事なんなんでしょうね

450:受験番号774
20/11/01 10:41:15.37 OF5gkn/0.net
マイクとかヘッドセットとかあればいいのにな
例年以上に聞き取りづらい聞き取ってもらいにくいとか発声と聞き取りの試験のようだ

451:受験番号774
20/11/01 11:01:45.82 hJqwBAYy.net
いよいよか

452:受験番号774
20/11/01 11:10:34.18 5GEFjmD7.net
終わった皆さんお疲れ様!
フェイスシールドないやんけ!嘘つきよってからにww
あと、キモオタもいなくて、まともな人ばっかりやったで!

453:受験番号774
20/11/01 11:11:43.24 ZTQMrnMu.net
お疲れ様!
40分長いと思ったけど意外にあっという間だった

454:受験番号774
20/11/01 11:17:50.07 ul4lltyH.net
>>440
マスクはそのままでした? それともアクリル板とかそっち系かな

455:受験番号774
20/11/01 11:18:58.91 64iiiIWN.net
やはりマスクとザワザワ音で聞き取りづらかったわ

456:受験番号774
20/11/01 11:21:38.70 zg6r2kLH.net
ここで面接時間30分って聞いてたから、40分って会場で言われた時は焦ったわ。
でもこれ以上短いと、話しきれない気もするから適切なのかも。
フェイスシールドはなし、面接官も受験者もマスクだけだぞ

457:受験番号774
20/11/01 11:24:38.53 OIL5Wc5o.net
少なくとも昨日の時点ではフェイスシールドありだったよ
自分で組み立てて、ゴミとして出た保護フィルムは持ち帰る方式だった
あまりにも聞きとりづらいからやめたのかもね

458:受験番号774
20/11/01 11:28:05.21 5GEFjmD7.net
>>442
マスクそのままです!
アクリル板なしでしたよー!!
とにかく、キモオタいなくて見た目で落とされそうな人いなくて焦った。

459:受験番号774
20/11/01 11:29:11.56 5GEFjmD7.net
>>445
そうだったんですね!
嘘つき呼ばわりしてすみません( ; ; )

460:受験番号774
20/11/01 11:32:18.80 64iiiIWN.net
なんか聞かれたことは答えられたけど深堀出来なかったなぁ
後悔してもしょうがないがもっと上手く言えたよなぁと懺悔

461:受験番号774
20/11/01 11:34:53.75 jWPnOC8j.net
見た目て・・・
どんな会社で働いてるのか知らないけど民度低そうw
まあ現職公務員もそんなもんかw

462:受験番号774
20/11/01 11:38:58.44 4G69cIzL.net
面接官は何人?

463:受験番号774
20/11/01 11:42:30.50 Vr3vIyX8.net
>>450
3人

464:受験番号774
20/11/01 11:44:40.50 eCeq7oXt.net
受験者の年齢層、男女比はどんなかんじでしたか?

465:受験番号774
20/11/01 11:46:18.46 ul4lltyH.net
>>446
そのままでしたか、ありがとう
それ以外は特に対策はしていない感じなんですね
お疲れ様です
ゆっくり休んでください

466:受験番号774
20/11/01 11:49:22.62 wVi3vfme.net
>>453
そんなかんじです!
ありがとう。皆さんも頑張って~

467:受験番号774
20/11/01 11:54:04.27 0pO3ctWd.net
>>452
自分の回は男7女3くらいの比率でした

468:受験番号774
20/11/01 11:54:54.39 +HPL20vx.net
大学の専攻の話なんて聞かれるのかな?
ほとんど仕事の深掘り?

469:受験番号774
20/11/01 11:55:43.79 0pO3ctWd.net
>>456
仕事、仕事、仕事って感じ

470:受験番号774
20/11/01 11:56:35.40 wVi3vfme.net
>>452
20代30代メインでしたー!

471:受験番号774
20/11/01 12:03:21.06 +LjEI7iG.net
40代、50代はおらんですか?

472:受験番号774
20/11/01 12:04:02.80 0pO3ctWd.net
>>459
1割くらいはいた感じ

473:受験番号774
20/11/01 12:06:50.04 fMZ62VVo.net
>>437
不快に思ったらすみません。
面接担当でもないのに失礼しました。
人事のプロなら他の考えもあると思います。

主観情報での混乱や不快に思う方もいるので、
これで書き込み終わりにします。
皆さん頑張ってください!

474:受験番号774
20/11/01 12:08:16.98 eCeq7oXt.net
90秒の自己紹介とかそういった類の質問はありましたか?

475:受験番号774
20/11/01 12:09:19.92 2OUvQDhc.net
終わったーつかれたー
面接官は割と感じよかった
1人は笑顔
もう1人は終始ムスッとしてて色々突っ込んでくる
もう1人はフォローしてくれた
40分あっという間だった

476:受験番号774
20/11/01 12:09:26.87 eCeq7oXt.net
>>461
少なくとも俺は情報を聞けて助かりました。ありがとうございました

477:受験番号774
20/11/01 12:10:04.69 64iiiIWN.net
皆さん円満退社できるとか聞かれましたか?
そう聞かれると採用の可能性大って噂聞いたのですが?
ちなみに私は聞かれなかった‥

478:受験番号774
20/11/01 12:12:54.43 0pO3ctWd.net
>>465
2人目の試験官に聞かれました

479:受験番号774
20/11/01 12:14:03.60 64iiiIWN.net
3対1でまず向かって真ん中の人から志望動機などのシンプルなこと次に向かって左の人からESや経歴の深堀、右の人から時事問題について聞かれました。最後に真ん中の人からいくつか質問されておわり。
待合室は椅子だけ置いてある感じです。

480:受験番号774
20/11/01 12:15:17.40 64iiiIWN.net
>>462
私のところはなかったですね。

481:受験番号774
20/11/01 12:18:47.16 bAuRYR4S.net
時事問題ってどんな事聞かれるの?

482:受験番号774
20/11/01 12:18:53.28 ANrZkcwL.net
>>459
同じく!
1割くらい

483:受験番号774
20/11/01 12:20:04.78 ANrZkcwL.net
>>461
同じく、助かりました!
ありがとうございました

484:受験番号774
20/11/01 12:29:41.81 hs/JxAbw.net
想定外質問は一応答えたけど、どれも唸らせるような答えはできなかった。厳しい。

485:受験番号774
20/11/01 12:44:01.76 9XAjfINl.net
>>465
>>466
わたしも聞かれた
同じく2人目、真ん中の人に、最後
面接あまりうまくできたと思えないから、
関係ないと思うけどな

486:受験番号774
20/11/01 12:49:48.18 1s3YJFJP.net
>>465
3人目の面接官に聞かれましたが、私も面接上手くいった感じはないです
あまり関係ないのではないでしょうか。

487:受験番号774
20/11/01 12:54:36.64 DRt1ALJ


488:y.net



489:受験番号774
20/11/01 13:09:00.53 ul4lltyH.net
>>456
俺は去年聞かれたよ
変なもん専攻してたせいもあると思う
あと聞くこと特になくて時間余って時間潰しとかそんな感じかと
普通はそんな頻繁に聞かれる質問じゃないと思う

490:受験番号774
20/11/01 13:23:17.30 eDcf4Qqm.net
1日3回集合時間があってその中で3回毎に分けるから一組9回面接するのか

491:受験番号774
20/11/01 13:28:41.79 mrlWM6O0.net
合格したら特別区に来てもらえますか?とか第一志望は〇〇区でよろしいですか?とか的確に質問に答えてくれましたね的なこと言われたから、これで落ちてたら悲しい

492:受験番号774
20/11/01 13:36:29.61 NxY6gvmm.net
面接官はとても感じが良かった。準備してきたことは聞かれず、自分の仕事の話ばかりで、とても不安です。思ったよりずっとカジュアルでした。

493:受験番号774
20/11/01 13:44:56.29 AQWLJqS8.net
俺も円満に退職できるかとか職員に向いてると思うって言われたから落ちてたら凹むな
質問に的確に答えられたとは思えないし
気持ち良く帰ってもらおうとしたのかもって思っちゃう

494:受験番号774
20/11/01 13:49:50.78 9XAjfINl.net
>>480
職員に向いてると思うって言われたの?
それ最強フラグじゃない?羨ましい

495:受験番号774
20/11/01 13:52:33.76 eDcf4Qqm.net
99%マスク着用なのにマウスガードで来てる方が居て度肝抜かれた。口元見えた方が印象は良くなるよねと納得。そう考えて対策してきたのかなぁ。
ところで何名くらい最終合格なんだろうか?150人くらいですかね?

496:受験番号774
20/11/01 14:12:55.04 ul4lltyH.net
あの透明なやつはマスクの3割程度しか飛沫減らせなくてあまり意味ないんだよね
顔が見えたほうがいいのをあえてみんなマスクしてるのにノーマナーというか配慮や危機感がないんだなと思うわ
自分が面接官ならそれだけで落とす

497:受験番号774
20/11/01 14:20:06.70 w7CWoj4k.net
>>483
お前は面接官でもなく神でもなくただのおっさんだ!

498:受験番号774
20/11/01 14:21:22.21 zHvRFDMy.net
>>483
了見狭すぎだろ。確かにあれで窓口で住民対応されたら苦情になるかもしれんがな。

499:受験番号774
20/11/01 14:27:07.03 kJM/86Te.net
面接官の雰囲気最悪だったわ
民間で通用しないゴミのくせによ

500:受験番号774
20/11/01 14:28:24.99 djLa+G5M.net
40分きっかりで終わり。もう圧迫ひどくて落としに来てるし殺意半端じゃない。去年は時間オーバーまでやって落ちたが今年はどうかなー

501:受験番号774
20/11/01 14:31:35.70 QsbRoCFc.net
円満退職できるか聞かれたわ
みんな聞かれてる?

502:受験番号774
20/11/01 14:46:44.34 j2OqiHqe.net
いやーしどろもどろだったわ
考えが浅いって婉曲的に言われてるようなもんやね

503:受験番号774
20/11/01 14:52:58.69 NxY6gvmm.net
>>487
おつかれさまでした。圧迫だったんですね…。去年は手応えありましたか?

504:受験番号774
20/11/01 15:10:17.93 04AdashQ.net
>>481
言われた そうかな…ありがとう

505:受験番号774
20/11/01 15:10:58.84 AHuM7WOs.net
去年聞かれたことが今年聞かれない件
円満退社は社交辞令だと思うの。

506:受験番号774
20/11/01 15:11:53.91 AHuM7WOs.net
来てほしいも向いてるも社交辞令だよね!分かる。

507:受験番号774
20/11/01 15:14:05.61 8CPYDH6S.net
全く圧迫ではなく、面接官もにこやかで和やかな雰囲気でした。私も円満退職聞かれたけど、定型的にみんなに聞いてる感じがしました。

508:受験番号774
20/11/01 15:22:55.97 C1vTJcDq.net
>>490
何が出来るの?とかいう質問で言葉を失って無事死亡。
職場に言ったかどうかは聞かれたが円満退社は言われてない。

509:受験番号774
20/11/01 15:32:04.52 xLhr0U1O.net
あーおわって6時間過ぎたが後悔しかないなぁ

510:受験番号774
20/11/01 15:49:19.05 jWPnOC8j.net
>>495
え?それって普通の質問だよね?w
何が出来るのか普通聞くだろ?
じゃなきゃ雇う意味無いし・・・

511:受験番号774
20/11/01 15:58:16.44 UBsdLEGP.net
受験生を試すような質問をされなかったので、逆に意欲が伝わっいてるのか不安です。

512:受験番号774
20/11/01 15:59:19.61 OFBfS2Rt.net
円満退社は定番の質問だったかと
評価に関わらず聞かれるからこの質問で喜びも落ち込みもする必要ないよ
淡々と無難に答えればよい

513:受験番号774
20/11/01 16:30:32.51 mjy21O7U.net
噂通り掘り下げてくれてありがたかった
話したいことほぼ話せたから、これでダメなら諦めつくわ
本当に話しやすいので、話しすぎるのだけ注意かもな

514:受験番号774
20/11/01 16:30:55.60 eyy1EfKh.net
面接官の雰囲気最悪だったわ
民間で通用しないゴミのくせによ

515:受験番号774
20/11/01 16:45:49.17 3uSUwGJ/.net
>>501
何があったんや?

516:受験番号774
20/11/01 16:58:44.48 CTc5f51L.net
リクスー多すぎ
新卒の就活現場かと思った

517:受験番号774
20/11/01 17:11:07.07 OFBfS2Rt.net
とりあえず終わった人は面接のことは忘れよう
どうせ合格発表の時にいやでも思い出すことになるから
今はリラックスして疲れを取ることに専念したらいいよ
想像以上に疲れていると思うので
ほんと乙

518:受験番号774
20/11/01 17:19:00.39 8QJWboff.net
優しいな 本当におつかれみんな
来週の人は落ち着かないと思うが出し切れるといいな

519:受験番号774
20/11/01 17:23:00.57 5f81kAbj.net
人事委員会面接に合格しても、どこにも採用されない人って毎年どれくらいいますか?

520:受験番号774
20/11/01 17:29:26.25 YsgpRUXQ.net
希望区の志望理由まで聞かれた人っておると⁉

521:受験番号774
20/11/01 17:46:23.31 djLa+G5M.net
思い出したことがある。面接官は胸にタグを付けていたんだが、真ん中の面接官だけそのタグが裏返しになってた。落ちフラグ?あと3人が3人とも「言う事聞かない人がいたらどうする?」と質問してきた。

522:受験番号774
20/11/01 18:40:34.76 XQupNRvL.net
>>507
聞かれました

523:受験番号774
20/11/01 19:18:51.01 iFSmUffj.net
>>383
今更ですが、私のような人がいないので一例として参考にしてください。
私は前日に論文の指定文字数が書けるかのみ対策して(職務経験論文)、あとは何もしていないので対策日数は1日です。
経験者採用は初めて受けます。
ただ以前に公務員になろうとして3ヶ月くらいだけ勉強したことはありますが、もう何年も経ちます。
論文は自分で赤入れしましたが、誰かに添削はされていません。どこかの講座の添削例みたいなものを見たので、それを参考に書きました。
気合入れすぎずに、また来年受けてもいいし、と気楽に受けました。
自己採点もしてないくらい、皆さんとは気合の入れ方が違います。絶対受かる!!ではなく、受かればいいな~くらいの気持ちです。
人それぞれですが、何か背負っているとパフォーマンスが下がるので気合を入れすぎずに挑むことも必要かと。
落ちるものだと思って受けたら、一次通過だったので棚からぼた餅でした。
勤めても辞めたくなるかもしれないですし、そんなに気合入れなくても良いんじゃないかな、と思います。
長文失礼しました

524:受験番号774
20/11/01 19:29:40.14 SZN01wLm.net
>>510
どちらの大学出身ですか?

525:受験番号774
20/11/01 19:39:40.41 iFSmUffj.net
>>511
MARCHです

526:受験番号774
20/11/01 19:48:20.48 6lC12Sjp.net
MARCHってのは特定されにくい表現でいいね、こんなときは特に

527:受験番号774
20/11/01 21:02:34.52 AHuM7WOs.net
たぶん3人目の面接官の話が長かったら不合格フラグだと2回目の受験で思た。

528:受験番号774
20/11/01 21:06:12.77 eyy1EfKh.net
おまえら面接の雰囲気はどんな感じ?

529:受験番号774
20/11/01 21:08:52.28 BxXisKUh.net
>>515
めっちゃ和やかだったけど発表見るまではわからない

530:受験番号774
20/11/01 21:19:39.26 QsbRoCFc.net
>>515
和やかでもないが圧迫でもない感じだった
質問には懸命に答えたけど合否はまるで予想つかないな、
面接官はあまりメモをとってなかった印象

531:受験番号774
20/11/01 21:29:40.28 eyy1EfKh.net
>>516 >>517
ええやんけ、合格や
ワイは面接官の雰囲気最悪だったわ
民間で通用しないゴミのくせによ

532:受験番号774
20/11/01 21:33:21.34 Wh6Q7elC.net
>>518
どう最悪だったの?

533:受験番号774
20/11/01 21:38:52.39 /r0aLkCk.net
>>518
なんかずっと辛そうだからとりあえず一旦忘れて旨いもんでも食え
あえてそういうふうに振る舞って反応を見る試験官もいるから気を害することないさ
俺去年超和やかだったけど無事落ちたしまだ自暴自棄になるのは早い
めっちゃ辛かったのは想像つく、わかるよ
おつかれさん

534:受験番号774
20/11/01 21:57:19.78 NJLOGSd3.net
>>520
アンタみたいな寄り添える奴がしっかり受かるような制度になる事を祈る

535:受験番号774
20/11/01 22:44:45.82 OFwqC9g9.net
面接対策できていなさすぎてなきそうになる。志望動機がいまだにうまくできていない。。。

536:受験番号774
20/11/01 23:54:18.62 C5i3eNco.net
他の自治体でも出来ますよねって言われるのが怖すぎる。でも絶対言われるし、何で返せばいいんだ。

537:受験番号774
20/11/01 23:58:00.68 82KeJBad.net
あー、まじでやりづらかったわ。面接ナメてたわ

538:受験番号774
20/11/02 02:00:43.82 ufW10fZG.net
>>455
教えてくださりありがとうございます。女性の割合、結構少ないのですね、、

539:受験番号774
20/11/02 04:10:05.35 1MMomysj.net
ここでの投稿を色々見ていると、圧迫→落ちる 和やか→受かる でもなさそうな気がする
大まかな流れや聞く内容は決まっているとしても、最終的な雰囲気作りは試験官に任されているのでは?あるいは、人事委員会としてはコンピテンシー面接なのでなるべくリラックスして受けてもらいたいと思いつつも、他2人の区の職員が圧迫してしまう、など統制が取れていないとか。
向こうも仕事として人選をしなければならないわけで、得意な面接のスタイルというものがあるはず。自分が試験官でも、「受験生の人柄が出やすい話の聞き方」を意識して面接すると思う。
だから、圧迫されたからといって落ち込まなくていいよ

540:受験番号774
20/11/02 05:19:22.87 DRbkx0H2.net
一般的には、面接で感じ悪いと合格で、感じ良いと不合格なんだけどね。

541:受験番号774
20/11/02 08:08:10.75 tFLx092w.net
イケメンや美人いましたか?

542:受験番号774
20/11/02 08:28:17.96 1yUuFvyk.net
>>527
根拠のない発信どうかと…

543:受験番号774
20/11/02 08:42:36.79 zt/5Q/wc.net
民間企業の場合、面接の受験者は自社の客かもしれない。面接で圧迫されたあげく採用も落とされたら、その会社のこと嫌いになるだろ。
だから、落とす人には優しくするんだよ。
この面接は関係なさそうだけど。

544:受験番号774
20/11/02 10:17:01.78 RH05SYv9.net
来年の受験のために気持ち切り替えて行く!

545:受験番号774
20/11/02 10:20:12.44 ik9r2zwS.net
来年の試験に切り替えるかな…。
まだ時間あるし都庁も選択肢に入れようかな…。

546:受験番号774
20/11/02 10:42:20.17 BCroYekB.net
40台以上の方、合格したら教えてくださいませ。
宜しくお願い�


547:vします。



548:受験番号774
20/11/02 10:43:01.78 BCroYekB.net
すいません、、
40代です。
変換間違えました。

549:受験番号774
20/11/02 13:24:07.99 050mcobx.net
40代以上の合格者は多分1割もいないだろうから、あんまり書き込みたくなさそう。

550:受験番号774
20/11/02 16:37:34.19 bP8SsOIV.net
見え透いた嘘ついちまって面接官吹き出してたわ

551:受験番号774
20/11/02 16:55:08.27 tFLx092w.net
>>536
気になるw

552:受験番号774
20/11/02 17:46:41.92 RpnuAH36.net
エントリーシートの職歴4年以下のものは記入しないってのを勘違いして全職歴書いちゃった

553:受験番号774
20/11/02 18:10:48.15 I8yUu+Xd.net
この面接って、基本は穏やかスタートだと思うんだが、深掘りされた時に受験生が的外れなや抽象的な回答しちゃって、面接官がさらに深堀するから、圧迫みたいになっていくんだろうな。
だから穏やか雰囲気の人は受かってんじゃないの。圧迫された人も骨のある回答したら、受かってんじゃないの。知らんけど。
意地悪な圧迫あるけど、モンスター区民への窓口対応を見越してるんだろ。
俺はまた来年頑張るよ。トホホ。

554:受験番号774
20/11/02 19:03:59.51 ypGfgSmp.net
全く手応えなく面接官の方が色々フォローしてくれたわ。
圧迫は一切なかったが受かってる気は全くしない。

555:受験番号774
20/11/02 19:09:41.19 oatphREo.net
面接前は社会人になって面接練習wwwみたいな感じが毎年だけど終わってみるとこの有様。

556:受験番号774
20/11/02 19:15:15.28 vvd15c0c.net
私も質問がパッと答えられず、黙りこくるは、質問聞き返すは散々でした。もう社会人として恥ずかしすぎる…。落ちてる気しかしないから、いっそのこと結果早く知りたい…

557:受験番号774
20/11/02 19:19:21.95 WT6LIBQr.net
みなさんの入庁したくない区と理由はどんな感じ?

558:受験番号774
20/11/02 19:24:13.14 ypGfgSmp.net
やっぱ倍率は2倍弱でしょうかね?
半分に入れない自分に悔しい。

559:受験番号774
20/11/02 19:31:38.27 zU9orz+C.net
足立区は遠いから嫌だな
渋谷区豊島区辺りがいいなITが進んでる

560:受験番号774
20/11/02 19:52:11.46 1MMomysj.net
逆に手応えあったなって人いる?

561:受験番号774
20/11/02 20:14:42.87 eU7i5hra.net
直後はいい出来と思ったけど、今は内容薄かった気がしてる
スラスラ答えるより、やっぱり中身だよね
コンピテンシーだから特別区が欲しがる職員像に近付けるのはわかるけど難しい

562:受験番号774
20/11/02 21:19:30.90 cMsISeFm.net
>>538
1級?2級?その結果面接でどうなった?

563:受験番号774
20/11/02 21:58:25.99 Gouj0qv6.net
思い返しても面接手応えしかないんだけど落ちフラグかなぁ

564:受験番号774
20/11/02 22:06:00.04 1MMomysj.net
>>547
わかる。今考えると変な答えしたなぁとか後悔出てきてる…
>>549
手応えって言うのは、自分の答えに対して面接官が深く頷いてくれたとか、面接官の反応が良かったってことかな?

565:受験番号774
20/11/02 22:09:33.48 Gouj0qv6.net
>>550
素晴らしいですねとか、あぁわかります大事ですよねとか色々頷いてくれてメモもいっぱい取ってくれてて、終始ニコニコって感じだった。
女だけど

566:受験番号774
20/11/02 22:39:49.81 dGvdHxLG.net
仕事のエピソード何個ぐらい用意すればいいんだ、、エントリーシートの4項目を深く聞かれるかんじなのか、、?

567:受験番号774
20/11/02 22:42:22.20 /TIkEhaa.net
第二で足立区希望してるんだけど、仲間いらっしゃいますか?

568:受験番号774
20/11/02 23:03:20.05 ik9r2zwS.net
>>553
自分は第三で足立区希望しました!

569:受験番号774
20/11/03 00:24:28.62 MW6lOEfE.net
受験番号と名前言った後に面接官がガチな勢いで照合してて面白かった
確かに違う人が入室しちゃうことも十分あり得るシステムだわな

570:受験番号774
20/11/03 07:06:05.99 eRWRiNia.net
>>551
なるほど、、それは話しやすいね
こちらは基本的にはにこやかなんだけど、話しても反応が薄くてなんか話づらかった。

571:受験番号774
20/11/03 08:59:03.69 f8gncltU.net
>>554
足立人気ないから志望者いなくて、成績悪くても優遇措置取られたいっす笑笑

572:受験番号774
20/11/03 10:01:33.41 GRmWj3D5.net
>>551
もしかして若くて美人?

573:受験番号774
20/11/03 10:01:51.98 eJhZu5PL.net
俺も不人気区志望しようと思ったけど実際採用されて働き始めたら後悔するかと思って、妥協せず行きたい区から志望した

574:受験番号774
20/11/03 10:32:47.07 pJ8i0rvF.net
住めば都というからどこでもいいですわ

575:受験番号774
20/11/03 10:56:43.53 eRWRiNia.net
>>558
面接官はベテランっぽい男性3人だったよ

576:受験番号774
20/11/03 12:40:54.67 Gotxpzo2.net
面接落ちたと思って来年のエントリーシートのネタのために動き出したら職場で1人テンション高くなってる。

577:受験番号774
20/11/03 13:28:04.03 EaWQoWGH.net
大田区は人気ですか?

578:受験番号774
20/11/03 14:15:48.92 f8gncltU.net
>>563
大田区は人気じゃないですか?
人気ないのは足立、葛飾、板橋、北とか?

579:受験番号774
20/11/03 14:49:53.01 WjB3tftt.net
千代田とか、人気ありそうなのに募集人数も多くて、逆に人気過多になってそう。

580:受験番号774
20/11/03 15:09:30.66 b5Ww3beq.net
大田区人気なんですか?
治安悪くないですか?

581:受験番号774
20/11/03 15:32:48.41 6DWAOUI5.net
港、千代田が人気かな

582:受験番号774
20/11/03 16:06:09.69 nxfGIUFd.net
>>562
祝日に出勤とかw

583:受験番号774
20/11/03 16:10:07.46 eJhZu5PL.net
大田区は(1類の)採用人数が多いから志望する人が多い+神奈川県民には人気なイメージ。やっぱり人気は都心3区かな。

584:受験番号774
20/11/03 16:32:40.05 E8bVk1kv.net
私は家族もあって、家もあるので自宅から通いやすいところで選びました。
港区は児童養護施設建設の住民説明会で住民が「ここら辺のランチいくらすると思ってるの!?児童養護施設とか治安が悪くなる!」みたいなクレームしてて、怖いなぁと思ってテレビで見てました。どこに行っても理不尽なクレームする方はいるし、抱える課題が違うだけで大変なことは変わらないと思ってます。

585:受験番号774
20/11/03 16:40:31.22 bnUAtjzB.net
募集多いから千代田区第一希望にしたけど、他の区に行きたくなってきた
希望区にその区書いてないし、二次試験受かっても呼ばれることはないと思うと、一気にモチベ下がってきた

586:受験番号774
20/11/03 16:54:00.47 bYpTsHwZ.net
>>570
港区じゃなくて、どこにでもいるぞ
人多いと余計

587:受験番号774
20/11/03 17:56:12.21 E8bVk1kv.net
>>572
なので、どこにでもいますっていう意味で書いてます。前にもハイソ区とか民度が高いから行きたい!っていう投稿を見たので。

588:受験番号774
20/11/03 18:06:21.58 7cJrQFDc.net
>>568
弊社はトヨタカレンダー

589:受験番号774
20/11/03 18:34:31.84 QJrDUUT3.net
>>574
お、自動車業界か
Tier1までなら特別区よりも給与も福利厚生も良いと思うけど、特別区に行きたい理由は?

590:受験番号774
20/11/03 18:48:01.33 7cJrQFDc.net
>>575
そりゃ区民の生活を支えるためですよ!
メーカーからって少ないのかな

591:受験番号774



592:sage
流れぶった切って申し訳ない。 2年連続1次落ちの自分からしたら、 現在の話を聞いていると劣等感が半端ないな。 1次の得点が昨年とほぼ変わらないのって、 さすがにまずいかな? 数回受験して、ようやく1次通過した人は、どんな対策をしたの?



593:受験番号774
20/11/03 23:12:25.33 iQe5M4l2.net
>>577
2年連続ほぼ同じ点数で不合格し、
3年目で合格しました。
なので、続いたからだめというよりは
改善しようとする努力が必要かと思います。
持続は辛いですが、まだ特別区の仕事に携わりたい気持ちがあるなら
頑張ってください。
教養は点数をとりやすい分野を特定して、
そこを絶対に落とさないようにする方が対策として良いですよ。
論文は予備校なら何度でも添削してくれるところ、
そうでないなら論文専門のオンラインで添削申込できるところが
おススメです。
自分は知人に読んでもらって意味がわかるかの
確認をしてもらったり意見をもらったこともあります。

594:575
20/11/04 00:17:25.51 oc61ygn8.net
>>578
コメントありがとうございます。
改善しようとする努力ですね。
いつまでも過去を悔やんでいては前に進めないので、
頭を切り替えていきたいと思います。
論文を何回も添削して下さるところは、
自分にとって重宝しそうです。
対策法を改めて、来年の合格につなげていきたいと思います。

595:受験番号774
20/11/04 06:14:27.10 /8ld0+y5.net
面接で「歴代区長の名前をできるだけたくさん言ってください」と言われた。友人もそれを聞かれたらしく、撃沈

596:受験番号774
20/11/04 06:28:08.54 b+fFmS1m.net
現職の区長は当たり前に言えるとは思うが、過去の区長については言える人少ないでしょうね。答えられるかよりかは反応を見ていますね

597:受験番号774
20/11/04 06:35:54.08 GJUg8pUh.net
先日の面接に、リュックで来てる人がいてこっちが焦った
これから面接の人は服装で減点されるようなことがないようにお気をつけて

598:受験番号774
20/11/04 06:40:58.13 b+fFmS1m.net
そんな採点項目あるわけないけど、ブリーフケースが無難。役所なのでスーツは黒にネクタイも就活向けが良い

599:受験番号774
20/11/04 07:07:28.54 UyQyRM+f.net
マスクではなく、マウスガードで面接いった人います?

600:受験番号774
20/11/04 07:35:43.31 UbeiToB6.net
>>584
女性で一名見かけました。
ちなみにリュックの人も男性で2名ほど見かけました。

601:受験番号774
20/11/04 07:39:39.93 82bIaN1T.net
リュックがダメな理由を教えてください。

602:受験番号774
20/11/04 07:43:39.44 jSeRHYYw.net
公務員試験だから面接本に書いてあるような、世間の常識、人と同じ、普通、に徹するのが無難な気がする。

603:受験番号774
20/11/04 07:48:10.18 UyQyRM+f.net
>>583
ありがとうございます。普通のマスクの人が多いんですね。持ってないからよかったです。

604:受験番号774
20/11/04 07:48:10.20 UyQyRM+f.net
>>583
ありがとうございます。普通のマスクの人が多いんですね。持ってないからよかったです。

605:受験番号774
20/11/04 07:54:13.72 jSaHOf4N.net
リュックにマウンテンパーカー通勤がウヨウヨいる今日だし、別にそんな気にすることでもない。区役所近くに住んでるけど公務員も似たような感じで通勤してる人多数。

606:受験番号774
20/11/04 08:06:40.79 cXxhGsDA.net
リュックは別にいいだろ

607:受験番号774
20/11/04 08:12:51.79 Fa8F266C.net
面接は自分を偽れるから無難にこなせるんだけど、自分に自信が持てず能力もないため、合格できたとしても新しい環境でやっていけるか不安
こんな人、他にもいますか?

608:受験番号774
20/11/04 09:04:39.90 76Q4VuXU.net
公務員は仕事ゴミレベルでも、ヒマなところに回されて皆に陰口叩かれるだけだから大丈夫。

609:受験番号774
20/11/04 09:27:22.96 Ub0t1yDS.net
一つだけ言っとく。
スーツが黒じゃないから、カバンがリュックだからという理由で公務員試験は落とされることはないから心配しろ。
それが理由で落とされた奴、聞いたことない。
ちなみに特別区二次の注意事項でマスクと記載されているので、マスクが無難。
マウスガードとマスクは異なる。コイツ、そんなことも守れないんだとなるから、そこは減点対象になるから気をつけて。

610:受験番号774
20/11/04 10:06:15.24 UD0VhX7V.net
リュックって要は持ち運びで楽したいからだろ
自分の良い所をアピールする面接で
それはないんじゃね
人に誇れるリュックしてるなら別だけど
まず気持ちで負けてるよ

611:受験番号774
20/11/04 10:23:01.22 wobUc01T.net
なんか公務員の転職理由が伝わらなかったのか2回くらい聞かれたなぁ。
あと特別区を選択した理由も聞かれなくてアピール出来なかった。
聞かれたことをそのまま答えるだけではダメなんだなぁと反省。今後に活かそう。

612:受験番号774
20/11/04 10:26:11.38 2PRcJDik.net
もう時間がない。
プランパスか、K塾に行くか。

613:受験番号774
20/11/04 10:28:25.10 xwbu8Zci.net
2級の面接は何分ですか?
教えてほしいです。

614:受験番号774
20/11/04 10:38:46.64 SCXcFEBr.net
すごく初歩的な質問ですが。
2次試験の合不合って、1次試験の論文の点数関係あるのでしょうか?
1次試験を突破した後、みんな同じスタートラインに立って、
2次試験の面接で、また1から採点のし直しかと思っていたのですが。
例えば、論文で高得点をとれていれば、面接で少し原点されても、合格の可能性が高くなるとか?

615:受験番号774
20/11/04 10:43:22.04 uxJ+Ujn/.net
>>599
要綱に総合得点と記載がありましたよ。

616:受験番号774
20/11/04 10:55:24.29 MP5zuumu.net
>>512
「赤線入れ」という言葉を使っているので、司法試験受験経験者。中央大学出身者の可能性が大きい。

617:受験番号774
20/11/04 12:05:00.67 /ppcnU4l.net
先日の面接で5分間フリートークやらされた方他にいますか?

618:受験番号774
20/11/04 12:57:49.79 5S3UjxfX.net
>>602
フリートークみたいになのはやりましたけど、2~3分でって言われました。
5分間はキツイですね。。。

619:受験番号774
20/11/04 13:40:15.44 SCXcFEBr.net
ありがとうございます。確認不足でした。
では可能性は、まだあるということですね…。
合格発表まで希望をもって待っています


620:受験番号774
20/11/04 14:40:47.00 iC3pKzI3.net
論文では、思考力が問われていると思います。添削してもらうことはとても大事だと思いますが、皆さま、どんな機関に依頼してましたか?教えてください。私が頼んだとこは、誤字を直したり、アドバイス一文くらいでした。。

621:受験番号774
20/11/04 16:28:35.47 UyQyRM+f.net
今更ですが、皆さん、特別区への志望動機はできていますか?自分は短絡的なことしか言えなくて、面接とおる自信ないです。。
どうやってできるのか。。

622:受験番号774
20/11/04 16:28:41.09 1AarOlYr.net
>>605
論文オンラインでかなり丁寧にやってもらいました。論文書いたことないのに初受験で合格できたのは添削のおかげかなあと。

623:受験番号774
20/11/04 16:57:15.95 UyQyRM+f.net
面接対策してる人います?面接突破したいけれど、むずかしーー。先週の面接受けた人で受かった感触ある人たちは、どういう質問をされてるんだろう。落ちる人と受かる人で面接の感じが違うんでしょうね

624:受験番号774
20/11/04 18:09:51.85 /ppcnU4l.net
>>603
営業やってました、コミュ力ありますアピールしてたからかな...。予備校への対策なのかなと深読みしてしまいます。

625:受験番号774
20/11/04 1


626:8:12:08.61 ID:gCOAwKb9.net



627:受験番号774
20/11/04 18:13:08.11 gCOAwKb9.net
>>602
40分間しかないうちの5分間をフリートーク...もったいないですね

628:受験番号774
20/11/04 19:01:32.68 JhO1J6DB.net
どこの区が人気なんだろ。
港?世田谷?渋谷?目黒?辺りが人気なんだろうね。

629:受験番号774
20/11/04 19:02:24.38 JhO1J6DB.net
第一希望になれるとは限らない?第二とか第三とか、普通にあり得るのかね?運次第かね。

630:受験番号774
20/11/04 19:02:56.85 JhO1J6DB.net
1級と2級でも希望区になる可能性って違うのかね?

631:受験番号774
20/11/04 19:23:01.04 dVinCoql.net
>>614
試験案内見ると、違いが分かると思います。1級職は得点順に並べた後、順番に希望区へ提示、2級職は経験と希望区を考慮して推薦と書いてあります。
昨年のスレにも2級職は二次面接の面接官が区の人事の人だったとありましたので、面接官が合格を出したらその区に行くということなのかな、と。

632:受験番号774
20/11/04 19:25:56.41 E3fVOxrE.net
>>615
だとすると2級職は1次の成績でどこの区か決まるってこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch