氷河期世代公務員試験総合スレ Part28at GOVEXAM
氷河期世代公務員試験総合スレ Part28 - 暇つぶし2ch500:受験番号774
20/10/24 22:29:54.84 Ox5g6JQb.net
>>485
馬鹿、自慢なんかしてねーわ
管理職どうのこうのアヤつけてくるバカがいたから晒したまでだ
それにお前が非正規やってる中小企業と一緒にすんな
現在の大企業で課長以上に鳴るのがどれだけたいへんだと思ってんだ
お前んとこの中小企業なんて、入社したとたん主任とか係長とか名乗り、3年で課長、5年も居れば部長とか名のってんだろww
そんな中小企業と一緒にすんな

501:受験番号774
20/10/24 22:30:04.96 pCHM2j8h.net
もう一部じゃなくて早く全部上場しろよ

502:受験番号774
20/10/24 22:31:28.01 Ox5g6JQb.net
>>487
ツマンネ

503:受験番号774
20/10/24 22:34:23.65 Ox5g6JQb.net
まあ、大変だからこそ公務員ににげようとしてんだがなww
今のところ公務員が大変だとかなんとか言ってるが
一流企業の熾烈な競争、ノルマに比べれば屁みたいなもんだ
実際、田舎役場の木っ端役人なんて大した仕事してねえだろw

504:受験番号774
20/10/24 22:35:42.46 Ox5g6JQb.net
間違え訂正しとく
(誤)今のところ
(正)今の

505:受験番号774
20/10/24 22:37:38.02 W9cPSasL.net
どうでもいいとこを訂正するなよw笑うわ
おまえはもっと根本的なところやろ

506:受験番号774
20/10/24 22:38:51.35 2CGVCAL4.net
図星だったから>>445 にはレスくれなかったんだね
もう見苦しいだけだから現職クン連れてスレから出てってくれよ

507:受験番号774
20/10/24 22:40:03.99 pCHM2j8h.net
定期的に湧くよな

508:受験番号774
20/10/24 22:44:03.63 Ox5g6JQb.net
>>485
こいつやっぱり中小企業の非正規だわ
中間管理職の定義にwikiなんか引用して、その記述鵜呑みにしてやがるのが中小企業非正規の証し
部長が役員直下が普通だとでも思ってんのか
大企業なら一口に部長といっても、平取りや部門長だったり、部付部長もいる
ゆえに部長も中間管理職であることはザラ
そんなことも知らないとは
これだから中小企業非正規はww

509:受験番号774
20/10/24 22:44:12.71 7WO8LvZg.net
しかし、これが「これといって欠点もない」人の発言だろうか

510:受験番号774
20/10/24 22:46:01.30 Ox5g6JQb.net
>>495
欠点だらけのお前に比べればだよww

511:受験番号774
20/10/24 22:48:35.40


512:pCHM2j8h.net



513:受験番号774
20/10/24 22:49:19.38 Ox5g6JQb.net
>>497
お前は自己評価高くしようがないからな

514:受験番号774
20/10/24 22:56:15.77 C0EOD+77.net
>>479
社会人は専門試験がないから
都庁はあるみたいだけど基本的には
筆記バカから漏れた人物を取るって試験だから
必然的に面接重視になるんだよ

515:受験番号774
20/10/24 23:00:54.81 pCHM2j8h.net
面接全落ちの客観評価底辺に言われても説得力がないんだよなぁ

516:受験番号774
20/10/24 23:01:08.40 N5C8S97n.net
定期的に基地外が沸くのはなんでよ
しかも別人ばっかり

517:受験番号774
20/10/24 23:03:07.09 C0EOD+77.net
>>489
そうやって公務員を見下してるから
落ちるのでは
公務員は失敗に対するハードルが高いという点で民間とは比べ物にならない
インフラ系交通系以外の民間は最悪、取引を
打ち切って辞めればいい
公務員は最悪、懲戒扱いだ
そして住民に監視されてる立場なのでパチンコすら気軽にできない。してる奴もいるかもしれんが、職場で言ったら意識が低い人間として
評価が下がる。それが公務員をやる厳しさだ

518:受験番号774
20/10/24 23:03:11.59 W9cPSasL.net
>>501
同一人物が設定変えてるだけのやつもいると思うわ
煽り方や反応がそっくりだもん

519:受験番号774
20/10/24 23:04:52.93 C0EOD+77.net
>>501
厳しい試験勉強でストレスがたまるのでは
俺も時々おかしくなる

520:受験番号774
20/10/24 23:04:58.41 2CGVCAL4.net
おまえらもう触るなよ…

521:受験番号774
20/10/24 23:05:28.70 pCHM2j8h.net
40後半の奴は本日の設定だろうな

522:受験番号774
20/10/24 23:10:20.21 Ox5g6JQb.net
それにしても、一部上場と言っただけでこれほど
妬み嫉みの底辺どもが食いつくとは
予想以上に日本の底辺層の現状は悲惨なようだなww
いくらネットでマウント取ってもリアルではおまえ等が俺より遥かに格下だという現実は変わらない
同じ公務員志望といってもお前らの様なゴミばかりだと思うな

523:受験番号774
20/10/24 23:11:05.51 Ox5g6JQb.net
>>500
筆記全落ちの馬鹿に言われてもなww

524:受験番号774
20/10/24 23:14:31.92 RHVzPEjk.net
明日、東京都だってこと分かってんのお前ら?

525:受験番号774
20/10/25 00:37:53.91 ABKO119i.net
都庁を想像を絶する難しさだろうな

526:受験番号774
20/10/25 00:39:54.39 Wr7sFq4f.net
俺は明日(っていうか今日)地元市役所の面接
会場は家からチャリで5分のところだわww
はぁ…しんどい
っていうか公務員とか云々以前に働きたくなくなってきた
人類滅亡しねーかな(´・ω・`)

527:受験番号774
20/10/25 00:41:45.46 Wr7sFq4f.net
ここ過去3回全部圧迫面接だったからか
ちょっとトラウマになってるわ…
団塊面接官が不景気で調子に乗り始めたのか
俺の面接対策がややおかしな状態に陥ってるのか
わからんけど

528:受験番号774
20/10/25 00:43:48.19 B0aG2qUZ.net
>>512
ニチャアしろよ

529:受験番号774
20/10/25 00:44:58.15 B0aG2qUZ.net
団塊が面接官なわけないだろw

530:受験番号774
20/10/25 00:48:20.63 isOtSEKK.net
東京タラレバ中年へ
明日は東京祭りだな、今頃全国からなけなしの金を払って
東京上京物語してる連中がわんさかいるんだろうな。
お前ら不合格だけでなくコロナももらってくるとか最悪な事態だけは避けろよな。
ま、どーせ面接受からんだろ、お前らアドリブ力無さそうだし、
女性積極的採用(男への逆差別)が政策的に行われてることにそろそろ気づけよ。
俺も東京申し込んだが、県庁受かったから回避するわ。
グッ、ナア~イッ
殿上人より

531:受験番号774
20/10/25 00:52:35


532:.77 ID:SvapeRy4.net



533:受験番号774
20/10/25 00:53:21.32 OJ+gFqt9.net
>>516
そいつコピペみたいなもんだから

534:受験番号774
20/10/25 01:05:39.76 NRpDw3qW.net
>>515
殿上人とかいうくそ馬鹿へ
>お前ら不合格だけでなくコロナももらってくるとか最悪な事態だけは避けろよな。
こいつ田舎者視点に染まりきってるわ
誰も頼んで来てもらってるんじゃないだろ
というより東京に来んな田舎者ども
東京はコロナがーしやがって
おまえ等が持ち込むって発想がないのか!
嫌なら来るな!

535:受験番号774
20/10/25 01:46:50.67 pgIbNgws.net
嫌なこと言われたとき、ズルズル引きずる人は公務員に向いてない

536:受験番号774
20/10/25 02:46:21.96 BKP0CMCx.net
>>499
ごめん。「筆記バカから漏れた人物」って、「筆記バカではない人物」ってこと?
なら、筆記試験なんて税金と時間と労力の無駄使いだからやめればいいのにね。
「業務効率化の一環として、採用試験における筆記試験をやめるべきだというような視点を持つことも、今後の公務員としてのあるべき姿である」とか、論文試験で使えそうだな。マジで。

537:受験番号774
20/10/25 03:34:15.09 H6jpEFYc.net
東京都って、5年目とか9年目にならないと主任選考試験の受験資格ももらえないのか
それで主任になったところですぐ昇給抑制年齢になっちゃうじゃん
アラフォーなんだから主任の受験資格くらいすぐくれても良さそうなのに
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.lg.jp)
これによると主任になれなきゃずっと1級でいるしかないみたいだし

538:受験番号774
20/10/25 03:47:39.68 KYCTWYwe.net
一級で定年までやるんだよ
あと住宅手当でねーから

539:受験番号774
20/10/25 04:02:12.90 dUqVk3Rr.net
一級でいいからもっと雇って欲しい

540:受験番号774
20/10/25 05:20:06.45 eKw3D/tc.net
ネット応募でもらうログインIDの数字って受験人数なのかな

541:受験番号774
20/10/25 06:47:05.21 lnIONJGa.net
受験生よ 怒れ!
就職氷河期採用の施策の問題点
1、採用予定数が少なすぎる。
2、採用後の処遇が悪すぎる。
以上の2点につきる。私が人事部長、試験課長だったらこんな愚策に決裁しない。
みんなの力で突き返そう! 若干名が安給料の40代の主事として雇われて解決する
問題じゃない。このまま認めちゃだめだ。

542:受験番号774
20/10/25 07:08:31.55 YddqaIDs.net
せっかく上京するから試験終わりで死刑囚表現展でも見て帰ろうかなと思ってたのに
最終日5時までだった。ギリギリ行けるかな…

543:受験番号774
20/10/25 07:17:51.66 lnIONJGa.net
氷河期世代は正しい主張をしなきゃだめだ。
いつまで騙され続けれ気が済むんだ。
今しかないぞ、俺たちやるのは!
受験生のみなさん、お前らは噛みつかないのか

544:受験番号774
20/10/25 07:24:29.55 xx6a/dtp.net
今日は東京都!いざ出陣!
今日も水杯の儀式で気合入れてく!
お前らには絶対勝つ!

545:受験番号774
20/10/25 07:24:54.61 KYCTWYwe.net
>>527
そんなにライバル減らしたいのか
焦りすぎ

546:受験番号774
20/10/25 07:30:34.95 lnIONJGa.net
労働組合や野党が中高年の雇用を守


547:って、新規採用をカットしたんだ! 自民党のせいにするなんて とんだ話だ! 労働組合の言うこと聞いて、退職公務員の再雇用なんか止めて、 その穴埋めに氷河期を大量に採用すればよいというのが私の代案だ! 今回も労働組合と野党が実質邪魔をしている中心だ。



548:受験番号774
20/10/25 07:41:18.07 lnIONJGa.net
退職公務員の再雇用をカットして、氷河期採用にすれば
東京都職員だけで、数百人の氷河期採用ができる。
特別区職員だけで、数百人の氷河期採用ができる。
国だけで、数千人の氷河期採用ができる。
退職公務員は、新たな職場でがんばれ、これまで雇用を守ってもらった
んだから!

549:受験番号774
20/10/25 07:52:02.14 fojq256e.net
>>525
マジで思う。行政が民間も続くように率先してやらならなきゃいけないのに採用が3名とか5名とか少なすぎる。給料も都市部の自治体はいいが地方で低い県だと16万割ってて40代なのに高卒の初任給より低く設定されているところある。なめられてるよ。国が言うから仕方なく雇ってやるとしか思われてない。

550:受験番号774
20/10/25 07:58:31.29 lnIONJGa.net
公務員の再雇用を選抜方式にして、希望者の半分しか(倍率2倍)再雇用されなく
して、その浮いた人数を氷河期採用に回せば、
東京都職員だけで 数百人の氷河期採用ができる。
特別区だけで、数百人の氷河期採用ができる。
国だけで、数千人の氷河期採用ができる。
氷河期採用の倍率も2倍程度に落ち着く。
この辺が落としどころでしょう! 左翼の皆さん、労働組合の皆さん、某宗教信仰者の皆さんは納得しないでしょうが・・・氷河期の人々の痛み・・・人権問題ですよ!

551:受験番号774
20/10/25 08:04:08.62 s3efE7SS.net
>>530
でもお前ら採用されたら「雇用を守れ!」とか喚き散らすんだろ
なにせ氷河期世代はあっという間に定年だからな
一番再雇用、定年延長してもらわねばならないのは氷河期採用者じゃないかww

552:受験番号774
20/10/25 08:14:02.57 B0aG2qUZ.net
そもそも公務員の労働組合は新規採用減らすことに反対だったんだぞ
定員抑制に反対だっただけで
ちなみに短時間再雇用者は定員外だから新規採用の抑制には関係ない
再雇用の多くが短時間を選ぶしな

553:受験番号774
20/10/25 08:18:37.30 B0aG2qUZ.net
ちなみに人事部長と試験課長がどうとかでてるけど、関係ないから
これは政治レベルの話だから

554:受験番号774
20/10/25 08:19:26.49 lnIONJGa.net
>>530
左翼団体か宗教団体の連中が使う揚げ足取りだな。
黙って23歳の先輩主事の下で、こき使われてもらった給料でお布施でもしてろ!

555:受験番号774
20/10/25 08:20:12.09 B0aG2qUZ.net
ああ
またキチガイが湧いたのか

556:受験番号774
20/10/25 08:20:54.67 B0aG2qUZ.net
ほんと典型的な糖質みたいな反応やめーや

557:受験番号774
20/10/25 08:25:58.55 lnIONJGa.net
労働組合=共産党
あんた、共産党員か。まあ思想良心の自由はあるからな。
それとも宗教家か。それとも半島か。
あんたは、中国やロシア、もしくは帰国して、そこでがんばれ!
おれは日本で氷河期世代の救済を祈る。労働組合と野党が雇用を守った!安倍元総理
が氷河期世代を、ずっと心配してくださっているのだ!ありがとう自民党!

558:受験番号774
20/10/25 08:28:42.69 BKP0CMCx.net
>>525
それでもみんなが東京都を大本命にしている理由は何?ネームバリュー?ネームバリューに価値を求める人ならば、給料や処遇なんか二の次なんだろうけど、そういう意識もないまま入庁したら、残りの人生は「こんなはずじゃなかった。やっぱり自分は不幸な境遇から抜け出せないんだ」という意識を引きずるだろうね。そのあたりも、面接試験で見られているのかもしれないね。「給料安くても処遇が悪くても、東京都で働けることが無上の悦びです。」これで面接対策は


559:決まり。



560:受験番号774
20/10/25 08:31:07.16 lnIONJGa.net
おまえ、採用試験の施策の仕組みしらないな。
政治レベル・・・。
受験生だから・・・仕方ないか。
おれはお前のような共産党や労働組合や宗教信仰者か半島出身者のような
タイプも氷河期盛大として救おうと頑張っているのに・・・
さすがに、あんたらは救えん・・・日本より素晴らしい国があるなら、そこで
がんばってくれ。もしくは都庁で19歳の先輩主事の下でこき使われて、もらった
安月給でお布施でもしてくれ。

561:受験番号774
20/10/25 08:35:54.00 B0aG2qUZ.net
せいぜい頑張ってくれ
みてるぞ!

562:受験番号774
20/10/25 08:37:36.05 TWcM3961.net
>>537
図星で発狂したかネトウヨめw
ネトウヨは比較的社会的地位が高い人間も混ざってるというがお前は別だな
なにせ氷河期採用に一縷の望みを繋ぐ無職・氷河期だからなww

563:受験番号774
20/10/25 09:19:23.83 lnIONJGa.net
でた、自民党支持者をネトウヨと呼ぶ・・・。
左翼や半島や宗教信仰者のやる手口がまた出ました!
自民党支持者がネトウヨだったら、国民の大半はネトウヨだよ!
左翼の国会での椅子の数・・少ないですね。少数派はあなたたち。
ネトウヨ・・・無職・・・・・・と思いたい左翼支持者・・あれ左翼は社会的弱者の味方じゃないの?
ネトウヨ・・・引きこもり・・・と思いたい左翼支持者・・あれ左翼は少数派の味方じゃないの?
ネトウヨ・・・精神異常者・・・と思いたい左翼支持者・・あれ左翼って人権意識高い人の集まりじゃないですか?
もちかしたら、煽っている輩は、〇〇〇会か半島の方々ですか!!!

564:受験番号774
20/10/25 09:23:45.23 lnIONJGa.net
ネトウヨ と言って自民党支持者(日本国民大多数)を揶揄する連中!
気をつけろ! 左翼と半島と宗教信仰者!

565:受験番号774
20/10/25 09:28:35.11 lnIONJGa.net
〇自民党万歳!  ・・・我が国の最大多数の政党です。
〇日本政府万歳! ・・・自分の国に誇りをもって何が悪いのですか。
これを「ネトウヨ」という人たちが、おかしいことに気づきましょう。
ちなみに、自民党支持者と自国に誇りを持っている人を「右翼」と定義づける
人たちこそ極端ですよ。頭がおかしいです。普通に考えてみましょう!

566:受験番号774
20/10/25 09:33:47.40 B0aG2qUZ.net
>>547
で あなたは具体的にどんな行動するんですか?

567:受験番号774
20/10/25 09:34:17.14 lnIONJGa.net
・私は自民党を指示します。
。私は日本人です。日本が好きです。
↑ 
こういう思想の人物を「ネトウヨ」と称して揶揄する軍団   
朝〇総〇、民〇、創〇学〇、立〇佼〇会、日本共〇党、立〇民主党、労働組合などなど

568:受験番号774
20/10/25 09:35:29.48 lnIONJGa.net
・私は自民党を支持します。
。私は日本人です。日本が好きです。
↑ 
こういう思想の人物を「ネトウヨ」と称して揶揄する軍団   
朝〇総〇、民〇、創〇学〇、立〇佼〇会、日本共〇党、立〇民主党、労働組合などなど

569:受験番号774
20/10/25 09:42:59.79 s3efE7SS.net
>>550
基地外ネトウヨが朝っぱら発狂しまくりだなwww
自民党ディスるとパヨク認定って、それこそ単細胞のテイノウじゃんww

570:受験番号774
20/10/25 09:48:08.22 Wg5Os0vs.net
立教、試験でこちら側に入ったの初めてだわ
本命の人は頑張ってくれ

571:受験番号774
20/10/25 09:53:53.66 vooCrgBZ.net
3類で出願したから早稲田理工やわ
本命の人は頑張ってくれ

572:受験番号774
20/10/25 09:54:34.36 pF8kGITR.net
勝手知ったる東京大学を受験会場にして欲しかった

573:受験番号774
20/10/25 09:55:45.00 lnIONJGa.net
左翼、学会総出で批判ですか。今度はネトウヨから単細胞ですか。私は以下のこと
主張しているだけ。へんな反応しているのは、そ・ち・ら!!平和会館でもどこでも行く時間じゃないのですか?お布施忘れずにいってらっしゃーい!
自民党万歳!
日本万歳!
労働組合嫌い!
左翼嫌い!
氷河期世代を救済せよ!

574:受験番号774
20/10/25 09:57:45.50 lnIONJGa.net
自民党万歳! 
日本政府万歳!
左翼嫌い!
労働組合嫌い!
宗教嫌い!
氷河期救済せよ!

575:受験番号774
20/10/25 10:02:29.62 H6jpEFYc.net
>>532 民間の氷河期世代雇用のために補助金出して30万人を正規雇用にしようとしてるから、救済人数が少ないってことはない 給料全額を直接税金で賄う公務員採用よりも補助金を出して民間に雇ってもらうほうがレバレッジ効いて多くの人を救済できる。これは観光業や飲食業に直接金を配らずGOTOキャンペーンやるのと同じ理屈 国は予算を節約できて、民間は人手不足の業界の人材が確保できて、氷河期世代は大勢が救済されるという3方よしの施策



577:受験番号774
20/10/25 10:18:24.33 s3efE7SS.net
>>556
本当にイッちゃってるヤバい奴だったんだなww

578:受験番号774
20/10/25 10:45:42.93 lnIONJGa.net
>>553
言葉が厳しくって恐縮ですが、それは「机上の空論」と思っています。
氷河期世代の問題は、取り返しのつかないほどの根が深い問題です。
問題
① 就職氷河期世代は、雇用形態や有職・無職という範疇の中で考えることを
  超えています。これはこの世代が初期の就職段階での雇用のミスマッチの幅が、
  年々広がり中にはやむを得ない退職や繰り返しの転職等の不安定な雇用を余儀な
  くされている者が多いことからくる精神的な要因が絡んでいるからだと思われ
  ます。
② 氷河期世代の雇用に積極的な企業の中には、いわゆる出入りの激しい企業が多
  く、それらは現実にいわゆるブラック企業もしくはベンチャー企業が多いこと
  から雇用に積極的な民間企業に対し、氷河期世代は不安感をいだいている人物が
  多いです。(一方でそのような民間企業が常に人手不足が生じている)
結論:どんな施策を理論上考えても、受益者がが満足してくれなければ施策の成功は
   ありえませn。たとえ数字上、どこかの企業に就職する者が増え、成果が上が
   っても、その職場で満足を得られなければ、人は退職し、心の闇を重ねてしま
   います。
   つまり、本来大手企業や大手役所に就職できる者であったはずが、そうでなか
   ったことで、この20年以上相当な苦い経験を経てしまった人々の仕事や人生
   に対する積極的な気持ちをを取り戻してあげることができるのは、生活の安定
   と名誉の回復です。今回の役所の採用選考に氷河期採用に殺到していることで
   分かるように、安定した雇用を保証される公務員や大手企業に就職させてあげ
   るしか他ないと考えます。次にそこでの処遇です。今後は処遇についての問題
   が必ずでます。処遇で名誉を回復させてあげなければ、退職したり、消極的な
   気持ちではたいたりして、本質的な解決には至らないと思われるのです。

579:受験番号774
20/10/25 10:53:31.12 B0aG2qUZ.net
読みにくい
メダパニでもくらってんのかよ

580:受験番号774
20/10/25 10:57:06.89 lnIONJGa.net
自民党万歳    日本国民の最大支持政党
日本政府万歳   日本人として自国政府に誇り持つ。
左翼嫌い     日本では左翼政党の国会での議席数は少ない。
労働組合嫌い   日本では労働組合の組織率は年々低くなっています。
宗教嫌い     日本は無宗教の国と言われるように、無宗教者が多数派。
氷河期を救済せよ 日本の政策課題の一つです。




581:う考えても、私は多数派です。これをヤバいと思うあなたは戦後左翼教育の被害者か、半島か学会です。



582:受験番号774
20/10/25 11:00:06.32 B0aG2qUZ.net
>>561
君の思想は左翼的というか労働組合的な発想なんだけどな
しかも不勉強なタイプのさ
どうせなにも行動しないんでしょ?

583:受験番号774
20/10/25 11:00:17.73 lnIONJGa.net
自民党万歳    日本国民の最大支持政党
日本政府万歳   日本人として自国政府に誇り持つ。
左翼嫌い     日本では左翼政党の国会での議席数は少ない。
労働組合嫌い   日本では労働組合の組織率は年々低くなっています。
宗教嫌い     日本は無宗教の国と言われるように、無宗教者が多数派。
氷河期を救済せよ 日本の政策課題の一つです。

どう考えても、私は多数派です。これをヤバいと思うあなたは戦後左翼教育の被害者か、半島関係か学会関係者の可能性が高いです。

584:受験番号774
20/10/25 11:02:34.85 OJ+gFqt9.net
なんでこんならやつを相手しとんねん
おまえら全員アホやろ?
氷河期特別区スレのやつらはちゃんと無視しとるで?

585:受験番号774
20/10/25 11:04:24.85 lnIONJGa.net
あなたは煽ることしかしませんね。
そういうテクニックを学んだんですね!
マンセー!

586:受験番号774
20/10/25 11:13:34.65 lnIONJGa.net
>>558
煽ること、けなすこと、揚げ足とること、上から目線、似非心理分析・・・
そういうテクニックは民青〇とか朝〇大学校とか創〇大学校で学ぶの?
私は日本人として、無宗教の人間として歌いまーす!
自民党が大好き♪ 左翼が嫌い~♪ 労働組合入らない~♪
宗教にも入らない♪ 日本政府大好き~♪ 氷河期救済せよ~♪
 

587:受験番号774
20/10/25 11:21:32.71 B0aG2qUZ.net
昨日の40後半一部上場男ほどのキチガイ感はないな
小物か

588:受験番号774
20/10/25 11:35:56.36 lnIONJGa.net
また、「小物」 そういうことしか言えないんですね。

あんたは、テクニックで生きているだね。キングコングの西野か。
「1部上場」・・・そういうのもチョロット入れるテクニックですか。
もしかしたら、宗教やっている左翼、都庁職員ですか。
いや~コンプレックスもって、テクニックに走る公務員と言えば、
都庁職員か国家2種採用の経済産業省の職員が多いって聞いたものですから・・

早く改悛して、一緒に自民党を支持しましょう!

589:受験番号774
20/10/25 12:49:14.03 Wr7sFq4f.net
面接受けてきた。
お客様対応だった(´・ω・`)
まぁどうせ落とされるならこれのほうがいい
圧迫面接の末に落とされたら恨みや怒りが半端ない
おいW県庁のハゲ!聞いてるか?お前のことやぞ!!

590:受験番号774
20/10/25 12:50:23.41 Wr7sFq4f.net
しかしここ3連続圧迫面接が続いたから
圧迫が最近の公務員のトレンドなのかと心配してたが
ちょっとだけ安心した。
来週から別の試験の面接もあるし頑張らないとね
あと上の人が言うように、そろそろ民間も視野に入れて頑張りたい

591:受験番号774
20/10/25 13:01:01.40 B0aG2qUZ.net
ニチャア

592:受験番号774
20/10/25 13:20:31.29 2bVh7Sl4.net
都の試験レベルこんなもんか?勉強してるやつは結構狙えるだろ
東大が試験会場になると大体駒場なので駅混むし行くのも面倒だから個人的には却下だな

593:受験番号774
20/10/25 13:53:06.47 91zbvbOT.net
>>569
具体的にどんな圧迫されたんだ?

594:受験番号774
20/10/25 14:19:53.93 4S26/svi.net
圧迫じゃなくて回答がうやむやで相手を苛つかせてるあるある
回答する準備だいじ

595:受験番号774
20/10/25 14:53:03.95 Wr7sFq4f.net
身バレするとあれだからふんわりだけど
「ウチの職員と知り合いでもないやつを合格させるわけにはいかない」
的なことをほざいてた。馬鹿かと思ったわ。コネ暴露かよ…

596:受験番号774
20/10/25 14:56:13.37 2qIjpUwf.net
田舎かよ

597:受験番号774
20/10/25 15:29:45.69 Wr7sFq4f.net
>>574
さすがに新卒じゃないから
コンピテンシー面接を圧迫などというつもりはないよ
まぁ、今日はよかった。結果はBADくさいけど
トラウマの治癒には役に立ったかな

598:受験番号774
20/10/25 15:33:19.23 7hNtNl97.net
いくつ部屋覗いて見たけど自分のいた部屋以外はガラガラだったな

599:受験番号774
20/10/25 15:40:28.58 0E


600:LnRAvI.net



601:受験番号774
20/10/25 15:49:39.71 nYxQHtys.net
生まれた時代が違うというだけというより、他所の大学を平気でそういうふうに言う性格が今の境遇を招いたのでは?

602:受験番号774
20/10/25 15:51:05.05 mIjcb494.net
国税も落ちそうだし面接は二つすでに終わって結果待ち。あと残すは来月の国家の氷河期用のやつだけになったか。
夏から勉強し出したけど長い戦いだった。仮に全て落とした場合、来年受けるかどうかは今の時点では分からない。年齢もかなりのところまできてるし。

603:受験番号774
20/10/25 15:51:33.66 RgJ9gf3i.net
俺の解答晒すからみんなで答えを作り上げますか?

604:受験番号774
20/10/25 15:52:24.04 UxvNdrHw.net
>>581
国税と比べれば都庁の問題は楽だったろう

605:受験番号774
20/10/25 15:54:03.28 0ELnRAvI.net
俺も国税受けたかったなあ
大本命だったのに試験当日に仕事
万が一都庁通っても来年は国税受けるわ

606:受験番号774
20/10/25 15:57:46.33 SCm9v3tv.net
特別区は1次突破できたけど、都の試験比じゃないくらい難しかった、、、
時間がぜんぜん足りん
切り替えて二次面接がんばろう

607:受験番号774
20/10/25 15:58:59.48 QZTw1HLt.net
>>582
頼む、追いかける

608:受験番号774
20/10/25 15:59:29.92 8R7J7jLW.net
今の若者向けの公務員試験は本当にザルだからな

609:受験番号774
20/10/25 16:07:39.77 lXajVDXM.net
倍率低いのも考えものなんだよな
受験者の質落ちるし

610:受験番号774
20/10/25 16:15:35.44 QyRkQeUw.net
>>588
倍率5倍以下で入ってる新卒の先輩にちゃんと敬意を払うんだぞ

611:受験番号774
20/10/25 16:18:53.91 QnchLg0m.net
>>580
正解

612:受験番号774
20/10/25 17:26:47.02 KZY2b63vr
ヒロシ「YouTubeは“タダで買える宝くじ”。なんでやらないの?」
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】ツイッター攻略の始め方・稼ぎ方を徹底解説!
URLリンク(www.youtube.com)
【完全初心者向け】YouTubeの始め方【編集方法、撮影機材・ジャンル】
URLリンク(www.youtube.com)
超初心者向けYouTubeの始め方!スマホ1台で全部できます。
URLリンク(www.youtube.com)
【超入門】YouTubeで稼ぐための基礎講座【収益化の基本まとめ】
URLリンク(www.youtube.com)
バカでもわかる!ネットビジネスの始め方。
URLリンク(www.youtube.com)
ネットビジネスは若くて優秀な人の特権です。
URLリンク(www.youtube.com)
【厳しい現実】YouTuberの9割は3年以内に消えます。
URLリンク(www.youtube.com)
【挫折】YouTubeで稼ぐのは簡単?初心者YouTuberに訪れる5つの苦難
URLリンク(www.youtube.com)

613:受験番号774
20/10/25 16:46:57.98 B0aG2qUZ.net
今でこそ発達障害は認識されてるけどな
氷河期世代非正規は大人の発達障害みたいなの多いらしいよな
うちの会社にも障害者枠で入ってきた発達いるけど、配慮がないとまともに働けないと思うわ

614:受験番号774
20/10/25 16:


615:57:13.07 ID:Xbf8uWGo.net



616:受験番号774
20/10/25 17:09:28.76 LsKJ+zmQ.net
日本の社会システムは発達障害者に統合失調症を併発させるのが得意

617:受験番号774
20/10/25 17:40:12.39 WjhgaSMt.net
東京都は今日筆記終わったんだよね
にしては
試験直後の感想や答え合わせが少ないね
100倍越えなのに
普通にみんな疲れたのかな?

618:受験番号774
20/10/25 17:48:08.83 k5BgO60A.net
疲れた。横浜市程簡単じゃなかったけど絶対皆点数高いわ、初っ端もあったけど特別区がやっぱ一番きつかったわ

619:受験番号774
20/10/25 17:54:29.26 WjhgaSMt.net
今日の東京都より9/6の特別区が大変だったんだね

620:受験番号774
20/10/25 17:56:40.76 jr+JG9fR.net
>>589
新卒で入ってるのは基本全員勉強してる中での争いだし

621:受験番号774
20/10/25 18:09:45.78 isOtSEKK.net
東京都は小池ゆり子だということを忘れるな!

622:受験番号774
20/10/25 18:32:19.33 xbwIfAA7.net
東京都は専スレもあるしな
東京都氷河期採用Ⅰ類B・Ⅲ類
スレリンク(govexam板)

623:受験番号774
20/10/25 18:37:59.69 TJ340fkc.net
>>598
氷河期も上位層は勉強してる。というよりも、大学受験が1番厳しかったやつらも参戦しているし、勉強だけしかとりえのないやつらもいるので筆記の難易度は桁違い

624:受験番号774
20/10/25 18:48:30.06 fK+GWINi.net
国税の教養を経験しているのでこの程度の問題ではへこたれない

625:受験番号774
20/10/25 18:52:03.88 25in/HHb.net
>>586
東京都スレでやっているよ

626:受験番号774
20/10/25 18:54:47.33 OJ+gFqt9.net
>>593
発達はアスペだけでなく注意欠陥多動性障害も含む場合があるからミスだらけで仕事なんか任せられないぞ
うちの職場はそのタイプの発達
とにかく自己中心的でミスだらけのコミュ障みたいなやつ
他に身体もいるけど、迷惑かけるタイプでもないし、知的の子も素直でいい子
マジで精神だけは周りが疲弊させられる

627:受験番号774
20/10/25 19:06:33.33 Wr7sFq4f.net
ってことは団塊=池沼ってことか?

628:受験番号774
20/10/25 19:10:32.20 B0aG2qUZ.net
>>604
うちのは自己中的ではないけど、言っちゃいけない言葉を気付かずいうタイプ
いつもフォローしてくれてる先輩社員に対して、汗臭いから一緒に仕事したくないとかいうタイプ
その先輩はショックだったらしくフォローどころか近寄らなくなったしなw

629:受験番号774
20/10/25 19:10:35.90 GFa469mg.net
>>579
じゃあお前はどこの大学だよ
そこまで言うなら具体的に名前出せるよな

630:受験番号774
20/10/25 19:13:02.71 GFa469mg.net
>>584
国税のどこが良いんだよ
まさか税理士試験免除とか言い出さないよな
号俸が良いというのも大概だけどな

631:受験番号774
20/10/25 19:14:41.91 GFa469mg.net
>>598
あいつ等なんて俺の新卒時に比べればザルはザルだろ

632:受験番号774
20/10/25 19:14:54.54 QZTw1HLt.net
>>603
ありがとう!

633:受験番号774
20/10/25 19:14:59.84 B0aG2qUZ.net
>>605
素直でいい子なんか?

634:受験番号774
20/10/25 19:15:52.38 q4h0UWiE.net
今日の東京都教養試験 1問から40問の順
2 4 2 1 4 2 3 4 1 3
4 2 1 1 ? 1 4 2 5 5
5 5 5? 2 1 3 5 ? 5? 2
5 5 3 4 4 2 3? 5 1 1
41-1 42-3 43-1 47-1 48-1
優秀な人、修正してください。

635:受験番号774
20/10/25 19:17:41.21 OJ+gFqt9.net
あいついつものキモいやつじゃね?



636:たきたのかw



637:受験番号774
20/10/25 19:19:19.53 OJ+gFqt9.net
今更大学名なんか出して意味あんのか
横だけどさ

638:受験番号774
20/10/25 19:30:52.39 Wr7sFq4f.net
20代前半や国1キャリアクンならまだしも
こんなスレにいる連中が20年前の学歴にすがってるのは
ぶっちゃけ笑止wって感じだよな
ほかの大人は職歴だったり経歴だったり自慢してるのに
未だに学歴自慢ってキッズかよ…(´・ω・`)

639:受験番号774
20/10/25 19:36:38.19 fK+GWINi.net
今の総理大臣の出身校を知っているか?歴代最長日数を務めた前首相は?
最大の出世頭ですら皆が凄いと褒め称える学歴ではないのだから
社会に出たら学歴など何の意味も持たないことが分かるだろうに

640:受験番号774
20/10/25 19:37:36.59 kuiU4P4P.net
学歴田吾作くんなんだよ、かわいそうに。リアルじゃ何にも誇れるもの無いんだろうな、とりあえずパソナにでも逝きな!

641:受験番号774
20/10/25 19:41:20.49 Wr7sFq4f.net
世の中にはいろんな物差しがあって
「学歴」とかいう18歳の時の頑張り物語も当然評価されてしかるべきだとは思う。
でも正直30代40代でそれのパーセンテージが高めなのはドン引きする
せいぜい一要素(20%くらい)ってレベルだろうに

642:受験番号774
20/10/25 19:42:49.33 GFa469mg.net
>>614
いちいちウゼーんだよ
意味あるかないかお前が決めんな

643:受験番号774
20/10/25 19:45:07.32 TJ340fkc.net
学歴自慢とか、資格勉強自慢とかは間違いなく発達。そして現実が大したことないのにプライドが高すぎるのも。

644:受験番号774
20/10/25 19:46:06.00 GFa469mg.net
>>614
>>579←こいつが言いたそうだから聞いてやったんだよ
文句あっか!アァ?

645:受験番号774
20/10/25 19:51:26.15 TJ340fkc.net
理想の自分。一流大→一流正社員。 
現実の自分。二流大→非正規 

646:受験番号774
20/10/25 20:07:27.10 75PGclsa.net
面接対策でもしたら。

647:受験番号774
20/10/25 20:13:06.57 B0aG2qUZ.net
>>621
おまえ不安定すぎるなw
落ち着けよw
禿げるぞwwwww

648:受験番号774
20/10/25 20:21:23.48 nYxQHtys.net
氷河期世代試験受けるようになったらもはや学歴は高くないほうがいいかもな
A 東大卒で一度も正社員になったことがなく、ずっと派遣やアルバイトでここまできました
B 日大卒で一度も正社員になったことがなく、ずっと派遣やアルバイトでここまできました
後者のほうが人間性とか仕事の能力はまだマシに思える
前者は採用担当者からしたら見えてる地雷に思える
実際の能力がどうかは置いといて、そう思われた時点で前者は不利かもな

649:受験番号774
20/10/25 20:22:06.80 cMkGxo3B.net
>>599
ワンチャン嫁にして出世街道真っしぐら

俺は落ち込んだというか反省した
小論文がへた、時間が足りない
国家は50分らしいね?
これは小論文だけ練習して時間を割くのもありなレベル

650:受験番号774
20/10/25 20:41:31.09 Wr7sFq4f.net
小論文は所詮大学論文とは違うから
形に当てはめればある程度作れるよ
問題の定義付け
その問題に対するアプローチ
解決法やメリット等
ただし、こういうデメリットもある
この流れで書けばおk
たとえば「わが町の産業の空洞化」とかなら
そもそも産業が空洞化するのは労働力人口が少ないから
生産世代や外国人を呼ぶことで解決
そのためにも補助金や子育て世代などの誘致を行う
ただし予算の範囲で効率よく
こんな感じ

651:受験番号774
20/10/25 21:27:34.95 TJ340fkc.net
>>625
これほんとそう。
日大卒はまあ


652:しょうがない、ついてなかったんだな。と思うが、東大はやばいやつだな。としか思えない。早慶ですら何やってんだと思うからな。



653:受験番号774
20/10/25 21:31:54.36 mlq3o9IO.net
早慶だけど周り就職ボロボロだぞ
そのまま人生崩してるやつ多いよ
東大と日大は知らん

654:受験番号774
20/10/25 21:33:23.90 k5BgO60A.net
>>626
特別区の反省生かして今回は書ききったけど、あれじゃ受からんわ
国家までになんとかしたい

655:受験番号774
20/10/25 21:42:14.15 +Axd8/LF.net
>>629
面接官がどう見てるかが全てよ。
少なくとも関東以外では623の通りになって信じてもらえんやろな。

656:受験番号774
20/10/25 21:55:26.58 s0oZEchZ.net
論文は1を一回書き切ってからほぽ消して書き直したわ
改行しても空白は文字数になるのを途中で気付いたレベルw
今回の氷河期で都道府県市町村論文初めて書いたけど書いてて微塵も面白くないな
相手の意向に合わせて書くのは性に合わん

657:受験番号774
20/10/25 22:22:40.51 Wr7sFq4f.net
公務員の論文であんまりトリッキーなこと書かないほうがいいぜ…
そういうところを見るための試験みたいなもんだからな
論文の採点は人事課職員課ではなく担当部署の職員が行うことがあるけど
普通に専門の人が試行錯誤してるのをずぶの素人がどうこうできるわけないし
あれは内容の採点というより論述内容におかしなところはないか?とか
ヤベー思考回路してないかを見るための試験だと思う。

658:受験番号774
20/10/25 22:38:10.79 fnTIrh/N.net
明石市受かったやついる?

659:受験番号774
20/10/25 22:42:29.36 fnTIrh/N.net
2000人くらい受けてて、オンライン面接とかあるな

660:受験番号774
20/10/25 22:46:21.09 WjhgaSMt.net
別スレで解答予想がはかどってるね
問題持ち帰り可で解答も後でネット公開
これが1番公平なのに
今だにブラックボックスにしたがる自治体があるのは嘆かわしい
そういうとこ受験して落ちたが
落ちないと点数見せてもらえないシステムやわ
これもなんだかなあ

661:受験番号774
20/10/25 23:13:56.38 j2UUdtxM.net
>>636
多くの自治体は試験問題を購入して使っている立場なので(日本人事試験研究センターで検索願います)
公表するか自分では決められないんですよねぇ
東京都のように自庁作成ならともかく

662:受験番号774
20/10/25 23:15:37.15 za181djs.net
11月の兵庫受けてくるわ。
やっぱ県庁は難しいんかな?
倍率といい自信はないわ

663:受験番号774
20/10/25 23:19:06.65 j2UUdtxM.net
>>638
ご武運を
教養試験は高等学校卒業程度だからケアレスミスや問題分の読み落としに注意
公務員試験は1問が重いのです

664:受験番号774
20/10/25 23:21:08.86 cYe2AnDW.net
都3類受けてきた
時間配分ミスって死亡。帰宅して冷静に解いたらプラス5点とかで泣きたいわ
自己採点したら45点中32、33点ってとこ
論作文はまあ無難な内容でビッチリ1000埋めてやる気は見せた‥
正直学歴クソだし職歴まっさらだし、筆記でアドバンテージが欲しかったんだが
一次試験ギリ突破ならいっそのこと捨てて来月の国受けるか迷う
倍率的にはこっちの方がゆるいし、一次試験さえ突破すれば都と違って何回かチャンスあるみたいだし

665:受験番号774
20/10/25 23:51:10.44 SvapeRy4.net
>>638
筆記は高卒程度と言っても範囲広いよ。
氷河期の倍率だと新卒みたいに「


666:捨て科目」なんて言ってられないだろうな。 健闘を祈る。



667:受験番号774
20/10/26 00:13:34.99 Lz4af9SX.net
>>640
お前は公務員試験について根本的に認識が間違っている
まず、家で冷静に解いたらプラス5点とか何とかいってるが、まさかプラス5点分損したとか
実力的には5点分上だとか言いたげだな
そんなもん、誰だって同じなんだから5点取れなかったのがそのままお前の実力そのもの
惜しくもなんともないんだよ
それから学歴職歴のクソッぷりを一次のアドバンテージでどうとか言ってるが、基本一次は足切りだけ
面接になったらガラガラポンだ
中には1次のウェイトが高い自治体もあるが、ごく少数
1次で逃げ切りなどほぼ出来ないと思え

668:受験番号774
20/10/26 00:28:45.84 fBIAw+ts.net
>>642
ギリ突破でも望みあるかな?
倍率高いだろうし5倍くらいはあるだろ2次も
一発勝負なのがきついよね‥

669:受験番号774
20/10/26 02:17:17.45 0Nulcvbe.net
F欄理系卒28歳フリーターで政令市技術職に内定。
倍率2倍ちょっとでザルだった。
事務は倍率高くて厳しいな

670:受験番号774
20/10/26 02:20:17.02 MU0UwLo+.net
28はスレチだがおめ

671:受験番号774
20/10/26 02:34:22.21 Lz4af9SX.net
>>643
知らんわw
都庁は地元フィルターがないだけでもマシだと思え
県庁も大抵しっかり地元フィルターあるからな
だったら最初から受験資格で弾けと思うわ
下手に受験できると「ひょっとして」と思って無駄骨折ることになる罠

国家は3次、4次を一日で行う
それはそれで精神的、肉体的にキツい
いつ「本日はお疲れ様でした」とエレオクされるかと神経すり減らす

672:受験番号774
20/10/26 03:00:38.65 txYdYhKD.net
倍率100倍200倍とか言っても、一次で一般的な合格ライン行けば2次はどんな倍率高くても4.5倍だろうし、あんま関係ないんじゃね
膨大な人数を面接出来ねえんだから
そんだけ対策もせずに記念受験してる奴が多いだけっしょ

673:受験番号774
20/10/26 03:20:37.71 7VftI5Rr.net
うんそうだね
じゃあ受かってみて

674:受験番号774
20/10/26 03:47:34.22 Ap7sSWed.net
>>640
都庁は試験案内に最終合格者の決定方法を
第1次試験及び第2次試験の成績を合わせた総合成績により決定しますと明記している
つまり1次の成績はガラガラポンなどされないので下位通過だと面接で大逆転しないと厳しい
都庁に拘りが無いのなら国家に切り替えた方がいいまである

675:受験番号774
20/10/26 05:28:14.16 hzSCNDEb.net
7割いってりゃ下位ってこともないだろ。どうせ足切り6割くらいだろうし
この世代って学生時代15年、20年前だし、欠席者も多くてやる気ある奴が少なそうだし、相当ボーダー低そう

676:受験番号774
20/10/26 05:47:10.71 MzWLCCs+.net
>>636
そういうのも理由があるんだよ。
俺も役所入るまでそう思って、「変えてやる!」なんて思っていたが、しばらくやって新規職員が入ってくると「なんでこんなの入れたんだ!」ってのが割りといるのがわかるようになってきた。
テストの点だけで入れても使えない奴が一定数いて現場が迷惑する。
だからウチでは怪しい奴は面接でふるい落とすよう部長副市長にお願いしてる。
そういうところが多いってことじゃないかな。

677:受験番号774
20/10/26 06:22:45.99 5ko1SH9+.net
特別区の二次試験でプレゼン?まじすか。
私は落ちたので情報がなきのですが、



678:二次試験ってだだの面接ではないのか…



679:受験番号774
20/10/26 06:59:30.94 gERqSrtO.net
>>652
三分ぐらいだよ
一応準備したよ
これからブラッシュアップするけど

680:受験番号774
20/10/26 07:18:14.49 nc8/e/oH.net
>>649
筆記合格を捨てて、筆記を受けられないよ
それで国家が筆記落ちだったら

681:受験番号774
20/10/26 07:19:06.39 nc8/e/oH.net
特別区からゴミのように落とされて
志望度が死んだ

682:受験番号774
20/10/26 07:40:32.05 nc8/e/oH.net
結果に関係なく今年が人生最後の公務員試験です。

683:受験番号774
20/10/26 07:48:52.50 ilwz/lJM.net
>>650
認識がズレすぎだろ

684:受験番号774
20/10/26 08:12:12.76 uuYo9Vpq.net
>>639
>>641
二時間50問やから時間的にも自信はないが、なんとか頑張ります。
ありがとう!

685:受験番号774
20/10/26 08:29:23.14 JnsfAOHx.net
今週の平日に埼玉の能力試験をテストセンターで受けるんだが、このスレで書類選考通ったやついないかな。

686:受験番号774
20/10/26 09:40:05.36 df8x/rRv.net
明石市の書類選考
これ正社員じゃないと無理だったのかな

687:受験番号774
20/10/26 09:56:15.85 hz2D5ANp.net
>>660
明石は神戸大学の植民地だから
よっぽどじゃないときつい
田舎だと思ってなめられない

688:受験番号774
20/10/26 10:20:31.27 XtX1CDZj.net
いろんなところの氷河期採用チェックしてるけど、明らかに嫌々やらされて、実質地元経験者中途採用のところかなりあるよね
これをうまく見極めないと時間と交通費とメンタル無駄に削られる

689:受験番号774
20/10/26 10:40:46.89 IqfQNqp0.net
そりゃそうだろ
自治体は国がやれって言うから仕方なくっでしょ
氷河期世代救済の名目あれど、例えば35歳と49歳が同じ点数でどっち採用するかって話
後者なんて一人前になる頃には定年だぞ
キャリア採用と違っていきなり係長待遇とかないんだから

690:受験番号774
20/10/26 10:53:39.03 bkGh5YES.net
>>659
来週受けるよ 埼玉は通勤微妙でイマイチテンション上がらないけど

691:受験番号774
20/10/26 11:35:41.72 nEuD3fkF.net
豊橋市は今日の17時まで
労務職
URLリンク(www.city.toyohashi.lg.jp)
技術職(土木・建築・電気・化学)、司書、学芸員(近世・近代史)ほか
URLリンク(www.city.toyohashi.lg.jp)

692:受験番号774
20/10/26 12:22:06.59 wXWfW6NT.net
>>664
家で例題といたが結構難しかったんだが、対策なんてできるのかな

693:受験番号774
20/10/26 12:24:55.34 FbG9MG58.net
長野県受けてきたけど、あれも地元優先かな。
あまり欠席者はいなかったっぽい。
地元優先かどうか見分けるポイントがあれば教えてほしい。時間とお金の無駄になる。

694:受験番号774
20/10/26 12:28:26.75 yi8IMelG.net
う~ん...
公務員試験にしては、ありえないほど顔面偏差値レベルが高い女性が多数いた時とか?

695:受験番号774
20/10/26 12:33:34.28 29KDt9rw.net
>>660
2000程のESと、通過発表までの時間考えると、どこまで内容見てるのか謎。

696:受験番号774
20/10/26 12:38:16.17 Mfs4ginu.net
>>667
地元に貢献したいです以上に面接官に響く志望動機を言ってくる人がいないから結果的に地元の人が受かってるだけだと思うよ。

697:受験番号774
20/10/26 12:38:47.98 a6WwWKJJ.net
>>647
2次10倍ってとこも結構あるんだが
まあ100倍とかに比べれば減るんだが、それなりに選抜されたメン�


698:cの中で10人に1人はキツい



699:受験番号774
20/10/26 12:45:31.06 Lz4af9SX.net
>>649
一次二次ウェイト1:10でも総合考慮と言うんだよ
大抵の自治体は一次二次総合考慮と言いつつ
二次のウェイトが圧倒的に高い
そもそも好評されたこと鵜呑みにしてるってアホ?
仮にウェイト1:1でも二次で気に食わない奴、職歴ゴミの奴を
0点に評価すれば簡単に落とせる
一次は点数操作のしようがないのと違って、二次はどうにでもなる
これらの事情から結局は二次面接でガラガラポンと言われているんだよ

700:受験番号774
20/10/26 13:10:29.84 1I944O6o.net
また神様だか人事院長だかきどりの現職公務員が暴れてるのか

701:受験番号774
20/10/26 13:14:00.48 hl/8ruLY.net
>>672
だよな、公表どおりなら多くの自治体で越境受験生の合格割合がもっと多いはず
なのに現実は僅かな例外を除いてほぼ壊滅状態
募集要項やWEBには「居住地や出身で不利になることはありません」
などと書いときながら平気で差別してるって詐欺だろ

702:受験番号774
20/10/26 13:51:41.19 gU1bJ4+Z.net
テストセンターで能力試験受けてきた。全然ダメだった。対策すればなんとかなりそうだったな。

703:受験番号774
20/10/26 14:27:36.68 F/BUVm+J.net
地方自治体の採用傾向
譜代:歓迎
親藩:大歓迎!
外様:お帰りください

704:受験番号774
20/10/26 14:31:59.77 MzWLCCs+.net
>>667
地元優先ってなんか悪いように捉えてるけど土地の事を知ってるってのがアドバンテージになるのは当然かと。
まさか地方公務員には地名とか土地勘は関係無いと思ってるとか?

705:受験番号774
20/10/26 14:49:19.55 +YmqpmWp.net
本県の地方経済を振興するための政策を具体的な地域名と地場産業を3つ挙げて論述しなさい

706:受験番号774
20/10/26 14:57:45.99 nEuD3fkF.net
多摩市は応募するの止めた。エントリーシートの質問項目が多すぎる。あと、手書きで郵送だし。電子申請でネット申込できるようにしろよ。

707:受験番号774
20/10/26 15:01:48.71 nEuD3fkF.net
>>667
全国の今年度の試験結果が判れば、県外民は不採用かどうか判るんじゃないの?
テレビのニュースや新聞記事で出てくればの話だが。

708:受験番号774
20/10/26 15:02:20.74 1I944O6o.net
>>679
まったく同じナカーマ
氷河期求めて典型だよ、あれ

709:受験番号774
20/10/26 15:02:49.18 1I944O6o.net
>>679
まったく同じくナカーマ
あれ氷河期求めてない典型だよな

710:受験番号774
20/10/26 15:53:54.54 aLqT0GTr.net
>>665
既に出しているけど、ここは何らかの縁がないと書類通過しないと聞く

711:受験番号774
20/10/26 15:54:10.84 BtOug2Ey.net
>>671
2次10倍なんてあるんだ
採用枠が2,3人なら多めにみて5人で50人だからおかしくないのか
でも、5,10の枠だと10倍はないんじゃねえかな
新卒であちらも準備万端な採用体制整えてる時期ならともかく、イレギュラーな中途採用なわけで
労力考えたら一次でばっさり切った方が向こうも負担少なくて助かるだろうし

712:受験番号774
20/10/26 15:55:13.81 2tH6FM8C.net
氷河期世代枠でも年齢に当てはまれば誰でも受けられるところと正社員経験○年未満とか現在非正規の人しか受けられないところあるよな。前者の方が多いけど。
例えば誰でも受けられる氷河期世代枠で正社員の人ばかり合格しました、となると「何のための試験なんだ?」と叩かれる。
でも上位がたまたま全員正社員になることもあると思う。例えば、そこで本来なら次点以下の非正規の人を繰


713:り上げて合格させたら、それはそれで得点操作になって問題だと思うのだが、そのバランスはどうしているのだろうか?



714:受験番号774
20/10/26 16:02:38.26 GNLiYotC.net
流石に現在正規雇用されてる人は無理じゃないの
それ経験者採用試験の方に回れって言われるんじゃない?

715:受験番号774
20/10/26 16:36:43.11 nEuD3fkF.net
>>681
多摩市エントリーシートの内容は、新卒採用のやつだ。氷河期世代やコロナ離職に求める内容じゃねえよ。

716:受験番号774
20/10/26 16:56:32.00 nEuD3fkF.net
>>683
俺は豊橋市民だけど?俺はコネ無いけど。コネ採用ってことか?

717:受験番号774
20/10/26 17:04:01.18 nEuD3fkF.net
>>636,>>637
多くの自治体は試験問題(公務員型)を購入して使っている立場なので(日本人事試験研究センターで検索願います)
最近、SPI3、SCOAを導入する自治体が増えている。
公表するか自分では決められないんですよねぇ
東京都のように自庁作成ならともかく

718:受験番号774
20/10/26 18:05:18.15 Js/HrvTh.net
とりあえず団塊ハゲ面接官が圧迫面接(ニチャア をしてきたら
椅子から立ち上がりハゲ団塊親父に近づいていく
そしておもむろに頭に手を伸ばすと残ってた少ない髪の毛をむしり取る
「ぶひょぉおおおおお!」と叫び声をあげて転げまわる団塊をしり目に
俺はさっそうと部屋を後にする。
後で聞いた話だと団塊親父面接官クンは髪の毛をむしられたショックで
精神分裂症を発症し幼児退行したそうだ。当然仕事はクビになったらしい
いいことをした後は気持ちがいいものだ
      ↑
こういう展開でいいんじゃないか?

719:受験番号774
20/10/26 18:38:46.15 bw9gxx8v.net
たまに団塊って出てくるのだが団塊の世代なんて現役やってるのは社長とかぐらいだぞ

720:受験番号774
20/10/26 18:43:38.45 qxcnyEES.net
>>646
昔の話だけど友人が国税の3次面接10分ぐらいで瞬殺された話思い出したわ

721:受験番号774
20/10/26 18:50:06.77 Js/HrvTh.net
>>691
じゃあバブルカスとでも命名するか
無能なくせに「ワシらが今の日本を作った」などと
勘違いしてるジジイどもよ(´・ω・`)
正直、団塊とバブルカスには年金を支給しないでほしい。
これで高齢化問題も解決やろ

722:受験番号774
20/10/26 18:51:30.73 MxnaBa3I.net
エントリーシートが面倒だから受験をやめるという人の公務員適性ってどうなんだろ
面倒くさい書類を作ったり書いたり読んだりするのが仕事のかなりの部分を占めると思うのだが

723:受験番号774
20/10/26 18:52:29.10 gERqSrtO.net
>>691
ニチャアマンは団塊にトラウマあるんだってよ
100回以上落とされて妄想まであるやばいやつ

724:受験番号774
20/10/26 18:55:31.76 bkGh5YES.net
>>666
初テストセンターだけど昨日まで試験続きで
内容まったく確認出来てないです
ちょっと疲れましたわ

725:受験番号774
20/10/26 18:56:42.70 O0rSIpsD.net
>>693
意味不明な妄言やめーや

726:受験番号774
20/10/26 18:57:40.55 1I944O6o.net
>>694
おまえの国語力が心配だよ
今日ここで出てきてるESの話は、
めんどうだからではなく、
そこから氷河期を求めていないことが伺えるから
交通費時間メンタルを消耗しないために
戦略的回避をしたということなんだが

727:受験番号774
20/10/26 18:59:03.77 1I944O6o.net
あとで多摩市のESの問い貼るよ

728:受験番号774
20/10/26 18:59:23.26 qWzhnfTp.net
>>693
バブルでいいんじゃないの
氷河期上限あたりが団塊ジュニアらしい

729:受験番号774
20/10/26 19:01:28.30 qWzhnfTp.net
多摩市のは経歴バラバラで評価が難しいからあえて新卒と同じ
というのは?

730:受験番号774
20/10/26 19:05:19.62 O0rSIpsD.net
>>695
100回は盛ってると思うわ
せいぜい10回程度だろ

731:受験番号774
20/10/26 19:08:25


732:.28 ID:gERqSrtO.net



733:受験番号774
20/10/26 19:43:26.15 IkaC19KK.net
>>663
お前ら よく試験受けに行けたな
俺は来月の国の氷河期試験行かないことに
したよ。筆記で突破する力ないからな。
安倍も もっと考えて欲しかったよ
難関すぎて このまま死ぬまで引きこもるしかない。

734:受験番号774
20/10/26 19:52:59.56 1I944O6o.net
多摩市
多摩市への訪問実績など
※実績の有無が合否に影響するものではありません
多摩市の好きな場所とその理由を具体的に記入してください
あなたの仕事上の経験や持っている資格の専門性を、多摩市職員とにてどのように活かすことができるか、具体的に記入してください。(600字以上)
これ以外はいわゆる普通の設問

735:受験番号774
20/10/26 20:02:37.65 nc8/e/oH.net
>>704
全問神のお告げで解答すればいいよ

736:受験番号774
20/10/26 20:02:45.28 1I944O6o.net
あー、これは氷河期には書きにくいし、今まで普通に働いてきた人を求めてるね、って同意してくれればワイは成仏できるんやで…

737:受験番号774
20/10/26 20:09:22.45 gERqSrtO.net
>>704
すっげー受け身な考え方だな

738:受験番号774
20/10/26 20:17:25.89 YmNnuRkr.net
さっき、家に帰ってきて特別区の結果みた。普通に不合格だった。下から数えた方が早かった。これですでに3つの筆記落ち。面接にすらいけない。やっぱり事務は難しいんだよな。来月の国家は、落ちると思ったから技術で申し込みした。

739:受験番号774
20/10/26 20:29:50.54 Js/HrvTh.net
100回は少なく見積もって100回だよ
さすがに300回は超えてないと思うがw
むしろ、俺よりだいぶ年上のお前らがあんまり試験を受けてないほうが意味不明
今まで何やってたんだ?って思う。
経験者枠や社会人枠はSPIとか教養ONLYばっかりだろうに

740:受験番号774
20/10/26 20:31:16.02 Js/HrvTh.net
>>703
新卒ではコンピテンシー面接を圧迫だっていう人がいるけど
俺の場合は100回のうち97回は圧迫じゃないからね…
その指摘は当たらんと思うよ。

741:受験番号774
20/10/26 20:33:14.70 bJQ9TXcM.net
>>705
活かせる云々は大阪府のアラサーでもあるしおかしくはないだろ。
ちな都道府県は受験資格限定とかを除き地元民有利はない。
というか地元民もどきについて真偽の確認手段がない。

742:受験番号774
20/10/26 20:38:00.32 1I944O6o.net
>>712
おまえ現職公務員だろ?

743:受験番号774
20/10/26 20:44:43.37 1I944O6o.net
現職公務員が言ってることはだいたい正しいのかもしれないけど、言い切れるものではないものばかりなんだよな、神様か裁量権者じゃない限り
だから無能地雷野郎の推測が働いちゃうんだよ
わかるかなー、わかんねーだろうなあ

744:Enemy of the Mortals
20/10/26 20:51:03.72 nc8/e/oH.net
世間が圧迫って言うの自分は全然気にならない
もっとひどいことをされたからな

745:受験番号774
20/10/26 20:52:38.95 lfH+L4HV.net
マンモスに追いかけられた

746:Enemy of the Mortals
20/10/26 21:00:32.29 nc8/e/oH.net
2002年から公務員試験を受け続けて200以上の役所に落とされて
それが来月で完全に終わる

747:受験番号774
20/10/26 21:04:34.01 PDvIxI51.net
>>717
一緒に働きたくないオーラが出ている人は
公務員でなくても採用はされにくいよ

748:受験番号774
20/10/26 21:19:09.56 pcnbgbph.net
今回初めて公務員試験受けたけど筆記は意外と簡単だったわ。仕事しながら2ヶ月の


749:対策で何とかなった ただ東京都の2次と国家の1次被せるとかなんでそんなことすんの?わざと? 氷河期世代の救済ってお題目唱えてるなら、機会を出来るだけ与えるのが当然だよね。嫌がらせかよ



750:受験番号774
20/10/26 21:27:16.15 bJQ9TXcM.net
>>667
経歴を小学校から書かせるやつ。怪しいのはコレくらいかな。
申込書持参、筆記から合否は郵送のみっていうのはポイントにはならんな。

751:受験番号774
20/10/26 21:29:09.77 wy/UiR49.net
氷河期世代公務員の合格確率を1%と仮定する
ガチャ計算機
URLリンク(dskjal.com)
試行回数10回だとどこかに受かる可能性は10%未満だが、69回試行すればどこかに受かる可能性が50%を超える
試行回数=受験回数を増やすことが大事ということ
金や時間は最優先で公務員試験に充てて、とにかく受験回数を増やしたほうがいい
合格確率を上げるのは難しいけど試行回数を増やすのは誰でも可能なのだから
試行回数200回でどこにも受からない可能性も13%程あるけどな

752:受験番号774
20/10/26 21:32:46.60 3wOmZvcC.net
>>712
住基カードの情報って都道府県は見られないのか?
そもそも基礎自治体しか住基システムがないとか?
マイナンバーで住基はオワコンだから、もう今は住基がないんだっけ?

753:受験番号774
20/10/26 21:33:06.43 1I944O6o.net
>>721
おいやめろ

754:受験番号774
20/10/26 21:34:02.23 2N/UxVNk.net
試験は抽選じゃねぇんだよ笑

755:受験番号774
20/10/26 21:42:06.41 PDvIxI51.net
>>719
被せるのはわざとだよ
特に合格者(内定者)が被りやすいところはそういう傾向
東京都と国家公務員なんて受かるやつかなり被ると思うぞ
逆におちるやつは何度受けても落ちる
このスレにもいるじゃん?呪われているようなやつ
>>722
現役公務員だけど、役所がすることにはすべて法的根拠がいる
住基システムにしても用途が決まってるじゃん?
それ以外に活用するには法改正が必要だけど受験生の地元を調べるためなんて
法務局が黙っていないでしょ?
あと検索する対象が業務ごとに偏りがあるから、それから外れると調査が入る

756:受験番号774
20/10/26 21:53:29.98 Ap7sSWed.net
東京都一次突破する精鋭がいなくなる国家は大きなチャンス
都庁III類と同様に問題は易しいので高得点勝負になるだろうからケアレスミスが最大の敵だな

757:受験番号774
20/10/26 22:07:11.13 YmNnuRkr.net
>>717
俺と一緒だ。同じ受験ベテとして、いろいろと話したいぜ

758:受験番号774
20/10/26 22:07:27.16 3wOmZvcC.net
>>725
つまり、やろうと思えばシステム(機械)的には出来るが、個人情報保護法その他に抵触したりするし
法令の根拠無しに勝手に目的外での利用はできないってことか
俺は以前某金融機関に居たんだが、情報機関のデータを勝手に見たらクビになるくらいの騒ぎだから
それと似たようなものか
でも、なんか気持ち悪いな
物理的には調べられるんだから、任用課の職員が勝手に見られる(システム的にも追跡されない)抜け道みたいなものがありそうでw

759:受験番号774
20/10/26 22:11:45.33 YmNnuRkr.net
>>717
2002年からって事は、名称が変わる前の防衛庁とか、郵政公社も受けたってことか

760:受験番号774
20/10/26 22:19:35.53 YmNnuRkr.net
>>721
あながち間違ってないと思う。
俺ですら、200ぐらい受けて2つ補欠合格だったから。ただそれも30歳前後の話しだがな

761:受験番号774
20/10/26 22:21:07.74 qxcnyEES.net
>>719



762:氷河期に限らず大卒の公務員試験でも結構被るからなぁ



763:受験番号774
20/10/26 22:32:35.28 pcnbgbph.net
こんだけ筆記簡単なら落ちる気しないし、上にもいるけど都の2次蹴って来月の国受けようかなぁ
2次一発勝負の都と違って何個も省庁受けられるのは魅力

764:受験番号774
20/10/26 22:36:07.44 1I944O6o.net
>>732
それな

765:受験番号774
20/10/26 22:38:45.52 pcnbgbph.net
>>726
言うても都1Bと3あわせて2次に進むのなんて、採用20人なの考えたらせいぜい100人前後だろ?
国は1万申し込みあったみたいだし、関東に限定しても5、6000はいるだろうから併願勢が100人来なくても誤差みてえなもんだ

766:受験番号774
20/10/26 22:43:26.71 1I944O6o.net
>>734
その100人はほぼ最上位層のはずだから
ものすごく影響あると思うんだけど

767:受験番号774
20/10/26 22:48:43.05 pcnbgbph.net
やっぱ都民からしたら国より都の方が人気あんのかね?
異動とか考えたらそうなるんかな

768:受験番号774
20/10/26 22:52:52.85 1I944O6o.net
選考の段階が進んでいる方を優先するのでは?
国家が先で国家の2次と都庁の筆記がかぶったら進んでる国家を優先するでしょ

769:受験番号774
20/10/26 23:03:03.37 Ap7sSWed.net
>>734
ランダムで100人除くのと上位層100人除くのとでは意味合いが全然違うぞ

770:受験番号774
20/10/26 23:04:01.77 nEuD3fkF.net
>>717
2000年から公務員試験を受け続けて200以上の役所に落とされた。

771:受験番号774
20/10/26 23:06:04.15 pcnbgbph.net
>>737
逆ならそりゃ迷わず国だけど、2次試験一発勝負の都と複数チャンス貰える国って考えるとなぁ

772:受験番号774
20/10/26 23:09:24.92 zBu31QJE.net
>>719
面接被りもあるぞ
再チャレもやられたな

773:受験番号774
20/10/26 23:11:36.76 1I944O6o.net
>>740
ほんとそれな

774:受験番号774
20/10/26 23:19:39.08 snblwlJQ.net
>>740
複数複数喚いてる奴いるが、お前だけが複数チャンス貰えるんちゃうんだぞ
それを認識しているか?
皆が複数の面接機会貰えるのだから、その分競争率は上がるんだよ
そして超ハイスペックな奴が全て内定かっさらっていくのだから
結局は大して合格する確率は上がらない

775:受験番号774
20/10/26 23:21:44.43 1I944O6o.net
>>743
何言ってんだおまえ

776:受験番号774
20/10/26 23:23:06.93 BIxaZj29.net
>>743
都庁の一次合格するハイスペックな奴を分母から抜いての競争になるんだぞ

777:受験番号774
20/10/26 23:29:39.34 6Hi+Q79m.net
>>744
馬鹿には理解できなかったかw

778:受験番号774
20/10/26 23:31:06.55 CN8e3tlF.net
>>745
ハイスペック、ハイスペック馬鹿の一つ覚えw
お前よりハイスペックな奴が100人だけですむと思ってんのが笑える

779:受験番号774
20/10/26 23:38:02.58 gERqSrtO.net
どうせおまえら全員無理だと思うわ

780:受験番号774
20/10/26 23:39:17.26 YmNnuRkr.net
>>629
早慶卒のやつも結構受けてるのかな。俺が派遣の仕事やってた時の早慶のやつも受けてんのかな。どっかで会いたいような会いたくないような。昨日の都庁の試験の時、見た顔あったけどまさかな。あれから10年経ってるし

781:受験番号774
20/10/26 23:43:01.78 wy/UiR49.net
上位層の総取りを防ぐためには、国公立大学の受験日程みたいに意図的に日程を被らせるのが良い
国に全自治体の試験日程を決める権限あればそうするだろう。複数合格した上位層に辞退されて採用人数が減るのは国としては失点になるのだから
実際には自治体に日程を決める権限があるから、不人気自治体が滑り止め需要を狙って日程をずらしにかかる

782:受験番号774
20/10/26 23:46:57.46 YmfEtNot.net
こんな試験に六大学卒の奴なんているわけないだろ

783:受験番号774
20/10/26 23:51:11.29 /2D/Ohgm.net
>>751
お前の様な工業高校卒ばかりだと思うな
だいたいだな、六大学ったって東大と法政じゃ天と地だろうが

784:受験番号774
20/10/26 23:54:58.55


785:PkAFI7o+.net



786:受験番号774
20/10/26 23:55:24.67 1I944O6o.net
>>752
746の煽りにその角度から切り込む747に幸あれ

787:受験番号774
20/10/26 23:58:32.90 /2D/Ohgm.net
>>754
哀れなのは都庁組100人が抜ければワンチャンあると思いこんでるお前だろw
ねーーよ
だってお前下位100人の馬鹿じゃんww

788:受験番号774
20/10/27 00:00:02.61 17ByqtFc.net
>>728
自称Uターンは都道府県では真偽がわからない

789:受験番号774
20/10/27 00:07:45.85 VWrfCxOn.net
なんかまたヤバキモいやつが吠え出したな

790:受験番号774
20/10/27 00:08:22.40 bYoCAzUL.net
>>755
すまん、特別区だけで判断するならとりあえず上200には入ってるわ

791:受験番号774
20/10/27 00:33:30.01 um/p1XJd.net
でも、公務員も一般ピーポーがイメージしてるみたいな
威張り散らしてる奴って国1くらいでしょ、このスレには無縁。
むしろクソどもに頭を下げるストレス耐性が必要になる。
そういう意味では民間より厄介の度合いが高いまである。
民間では糞ユーザーなんか「知るかボケ」で門前払いできるけど
市民に「知るかボケ」って門前払いするのって相当だからな
ゼロではないけど、1つの役所に2人か3人程度やぞ

792:受験番号774
20/10/27 00:48:28.79 XLXiQ28a.net
ハイスペックw
こんな試験35過ぎて受ける奴らの中で俺も含めてハイスペックなんておるわけないやろw
筆記も面接も低レベルな奴ら同士の争い
少しでもまともに近いやつが受かるだけ

793:受験番号774
20/10/27 01:09:15.36 tE+B0M1P.net
>>757
いい歳こいてヤバいとかキモいとかどんだけ幼稚なんだよ

794:受験番号774
20/10/27 01:29:21.50 JhI2X/Z+.net
>>760
受験票とかに大学名を書く欄ある?
自分が受けた自治体はどこにも大学名を書いてはいけない仕様だった

795:受験番号774
20/10/27 01:31:05.02 um/p1XJd.net
うそやろ…
受験票に記載なんかありえないが
今まで50以上の役所を受けてきたけど
大学名記載なしのところなんかなかったぞ
大阪府庁ですら「大学名みません」アピールしてるけど
申し込みの時大学名入力させられるしね

796:受験番号774
20/10/27 01:31:45.93 PyGHeFTD.net
そもそも欠席者多かったり、試験中も論作文の途中(開始10分後くらいで明らかに書き終わってるわけではないタイミング)で退席する奴がいたり
やっぱりこんな試験受ける時点で底辺なんだなと感じたわ
平均点とかもめっちゃ低そう

797:受験番号774
20/10/27 01:35:33.16 IoR55gUp.net
東京は申し込み時に最終学歴の記入欄はあったけど、試験当日は名前以外は書くことなかったよ
そもそも総合職みたいなキャリア試験じゃないんだから学歴なんて関係なかろ
むしろいい大学でずっと非正規でしたとか人間的に問題あるのかと警戒されそう

798:受験番号774
20/10/27 01:46:10.62 LYSbTYz/.net
氷河期非正規って、異様に自信がなくて傷つくのを恐れていて、挑戦しない理由を考えたがるのが良くない
どうせ地元しか取らないから受験しない
田舎だから受験しない
労務職はキツイから受験しない
地方自治体の経験者採用は大企業正社員しか受か


799:らないから受験しない 国税の経験者採用は正社員8年以上の職歴がないから受験しない 受からなくても失うものなんてないし良い経験になるのに、受験先を厳選したがる 自分で自分を不合格にする意味がわからない



800:受験番号774
20/10/27 01:48:30.52 LYSbTYz/.net
>>764
論文でできなくて途中退席する人は本当に意味不明
とりあえず書けばいいじゃんね
まさか内容以前に原稿用紙を埋めること自体ができないわけじゃあるまいし

801:受験番号774
20/10/27 01:55:51.55 FBPJ3+RY.net
一部を見て全体を語るなど愚の骨頂

802:受験番号774
20/10/27 04:15:00.36 W3/zPhmx.net
>>749
早慶卒は結構受けていると思うよ
なにしろ俺が早慶卒で都庁を受けてきたからね
筆記は通過したと思う

803:受験番号774
20/10/27 04:17:03.65 W3/zPhmx.net
日曜日に解答速報作成したメンバーは俺も含めて全員学歴早慶以上と思うよ

804:受験番号774
20/10/27 04:38:53.91 4UxHCQTv.net
>>770
正答を公表しないところならともかく都庁とか明日には公表してくれるのだから解答速報作る意味なんて無かろうに

805:受験番号774
20/10/27 04:59:08.82 MNYJ2Z0y.net
1つおもしろいこと書き込もうか。
氷河期世代の頃、平成10年前後の国Ⅱの官庁訪問は少ない合格者の
取り合いを各官庁はやっていた。つまり、国Ⅰと同じように第一次試験
合格発表前に官庁訪問をやり、内々定を出していた役所もあった・・・
国Ⅰの時は、東大法学部の良さそうなのを7程度内々定させておけば、ほぼ人数は確保
できた・・
しかし、国Ⅱは・・早慶だから、MARCHや日東駒専だけど受け答えしっかりしてる
から・・資格持ってるし・・と思って内々定だしても・・第一次試験合格後半分も合格
してない役所もあり・・結局また採用説明会のやり直し・・・なんてあった・・・。
いまは官庁訪問もルール化したようだが・・・。
何が言いたいかと言えば、早慶とかMARCHI程度の学歴振りかざし、仕事できるふり
するペテンな輩が第一次合格者発表前の7月に当時は霞が関でほら吹きまくっていたある夏
・・・彼らが、20年後・・氷河期採用枠1次合格者としてで闊歩しはじめる日が来年1月
にはじまるのかなって微笑んでしましました。まあ今回は1次発表後だから無駄にならない
いけど・・そんなもんだから、こんな掲示板で学歴自慢していることは気にするな!所詮、
ノンキャリア・・それも氷河期に学歴なんて求めてないから・・真面目さとか人柄だよ大事なのは。

806:受験番号774
20/10/27 05:10:14.04 W3/zPhmx.net
この試験に早慶卒や六大学卒は受けているのか?
という書き込みに対して、受けているよ
という応答
それが学歴自慢ととられるのはよくわからないね
そもそも学歴自慢って、理Ⅲや京医や文Ⅰならわかるんだけれど
文Ⅲ、理Ⅱ程度なら東大でも大したことはないし
早慶で学歴自慢というのがよくわからないな
俺がいた集団では早慶は学歴コンプレックスで潰れていく人が多い大学だったので

807:受験番号774
20/10/27 05:34:32.10 DoFIVbEq.net
>>769
今の時代に新卒だったら、余裕だったのに、生まれた時代が違ってただけで、こんな不遇な人生歩んでしまって、という典型例だな。バブル崩壊後5年ぐらいで景気回復してれば、都市博があったら、団塊世代が雇用を譲ってくれたら、このスレにいる事もなく、結婚して、ほんとは生まれてくるはずの子供の世話をしてたんじゃないかと。

808:受験番号774
20/10/27 05:42:08.72 W3/zPhmx.net
>>774
就活のことが�


809:謔ュ言われるけれど、大学受験や資格試験も厳しかった 国I志望だったが東大に落ち早慶へ 早慶に進学し、司法試験に進路変更するも受からず 司法留年を繰り返したがために新卒枠から外れ、正規の就職はなくフリーランス 俺の周りには沢山いたよ 今の東大入試や司法試験のレベルならどちらも合格していたと思う 子供が減っているから、東大も司法も簡単になったよね



810:受験番号774
20/10/27 05:50:37.96 DoFIVbEq.net
氷河期の苦しみを今の世代や団塊の世代に分からせたい。

811:受験番号774
20/10/27 05:50:38.25 DoFIVbEq.net
氷河期の苦しみを今の世代や団塊の世代に分からせたい。

812:受験番号774
20/10/27 06:01:59.92 MNYJ2Z0y.net
もう一つおもしろいこと書き込もうか。
早慶とかMARCHIと言ってもね。1年も2年も公務員試験勉強しも合格しない
人もいれば、数か月いや1か月で平成10年前後の公務員試験に合格していた人は
いました。
つまり、当時の公務員試験は倍率が高いのに、合格点を6割程度にするためにいま
より難しくしていた。試験範囲を変えずに難しくするために本質的なことを聞いて
いた。
大学受験ってのは、その人の受験準備の環境や中には推薦入学で入る人もいるから
公務員試験の結果とリンクしない人が中にいます。大学受験は合格するのに・・なぜ
・・。つまり、氷河期の時代にも国家Ⅱ種の合格上位は中央大学と日大なんです。
ようは早慶出身者でも、どういうわけか日大生の数割が合格できる試験に合格できない人物がいたんです。
もちろん、今のような低倍率で容易な問題・・・受験予備校や参考書の充実等の環境を考えると、早慶入学者(推薦入学は知らないが・・)のほとんどは合格できるのです。
だから、公務員試験のノンキャリアの試験に学歴は関係ないです。ただ、当時というか平成9年試験まで国家3種の行政事務まで大卒が受験することができました。そのため国2種落ちの大卒が国家3種で大量に入省庁していました。彼らが、自分たちのアイデンティティを確立させるために、入省庁ご国2種の日大卒に国3の早稲田卒が「入っちゃえば、2種とか3種とか関係ないよな」「おれ2種の試験なんて存在自体知らなかった。しってりゃ、そっち受けたのに」とほざく輩がおり、当時は省庁によぅっては2種採用より3種のほうが圧倒的に多い省庁もあったので、彼らのインチキ学歴パワーが暴発していたなんて話も聞きました・・とくに早稲田卒の・・・。
どちらにしても、学歴の低い、場合によっては高卒、中卒の受験生の皆さん、気にしないで頑張ってください。応援してますよ。

813:受験番号774
20/10/27 06:23:40.81 1MqFlCFS.net
>>653
テーマとか決まってるの。
筆記通ったのすごいわ。頑張れ!

814:受験番号774
20/10/27 07:17:14.59 0uu2tysJ.net
まあ2たねは3たねとあまり変わらなかったらしいよね

815:受験番号774
20/10/27 07:30:32.21 VWrfCxOn.net
愚図愚図いうやつは時代関係なく駄目だったろうね
いつの時代も駄目なやつは駄目

816:受験番号774
20/10/27 07:42:53.96 0uu2tysJ.net
採用されても下っ端でいびられて吐くまで追い込まれた

817:受験番号774
20/10/27 07:45:56.31 MNYJ2Z0y.net
>>770
そんなことありません。大卒で2種と3種はぜんぜん違います。
なぜなら、2種=ただのノンキャリ、3種=高卒の就職機会を奪ってまでも公務員に
しがみつき、そのくせ2種扱いしろと徒党を組むペテン師集団。現在40代後半から60歳までの各省庁の課長補佐級にたっぷりいます。

同じ大卒なのに2種と3種は全然違う。
それは1種と2種の違い程に違う。
だから、はっきり言って大卒3種、大卒早稲田、慶応3種も邪魔だから、
高校卒


818:業生、短大卒業生の就職機会を守るために平成10年度以降は3 種は21歳までしか受験できないようにした。 しかし、その後も各省庁はそれなりに回っています。つまり大卒3種が そっくり高卒、短卒の職員に変わっても業務に支障をきたさない・・・ つまり、早稲田大学卒業の3種採用の仕事の力量は、田舎の商業高校卒業 の高校生の力量と変わらないという証拠です。 大卒2種は必要だけど、大卒3種はいらない。 よって、大卒なのに2種と3種は大違い。



819:受験番号774
20/10/27 07:50:06.14 0uu2tysJ.net
もう二度と就職活動も就職も致しません。
もう二度と筆記試験も作文も受験致しません。
もう二度と友達も彼女も作りません。
もう二度と人のアドバイスは聞きません。
もう二度と希望は持ちません。

820:受験番号774
20/10/27 07:53:19.58 MNYJ2Z0y.net
下のように心の中でピラミッドを作っている課長以上クラスがみなさんをお待ちしています。
覚悟したほうがいいですよ。
私は、そんな単純じゃないと思いますが、3種大卒公務員は高校生の邪魔だと思います。田舎の
商業高校卒業生に翌年同じ仕事をやらさせても、十分にこなしていましてましたので。

国家Ⅰ種= 大学卒業程度の総合職公務員
国家Ⅱ種= 大学卒業程度の一般職公務員
国家Ⅲ種= 高校卒業程度の一般職公務員  ここに大卒のくせして採用されてる輩は
                     いらない。
氷河期採用 大卒なのにどこにも引っかからない職員  

821:受験番号774
20/10/27 07:59:05.02 MNYJ2Z0y.net
2種すらうからない、うからなかった人に
ついて個別具体的に言えば・・・
早稲田大学法学部卒業、公務員浪人に1年
国家三種採用関東甲信越行政事務A採用の
男の仕事の評価は、田舎の商業高校の卒業生
と同じ・・・
早稲田法学部=田舎の商業高校
しかし、国家Ⅰ種採用しゃにも早稲田法学部や日大法学部卒業生がいます。
つまり学歴じゃないのです。人なのです。

822:受験番号774
20/10/27 08:31:39.71 t0DrBuUq.net
高学歴なら地頭がいいから将来予測も得意なはずで、有望な分野で起業するなりビットコイン黎明期に全力買いするなり助かる方法はいくつもあった
そんなリスクは負えないと言うだろうが、正社員になれず非正規になった時点でリスクを取ることを考えるべきだった
なんとなく、そのうちどうにかなるさと思ってここまできてしまった
リスクを取らないことこそが最大のリスクなのに
自発的に行動できなかった高学歴は勉強が得意なだけでそれ以外の能力は低い
でももしそう自覚できれば、守衛でもし尿処理でも公務員になれるならやろうという気になって今からでも助かるんだけどな
学歴のプライドが邪魔して自ら道を閉ざしてる。かわいそうに

823:受験番号774
20/10/27 08:53:39.45 17ByqtFc.net
>>787
将来予測はともかく自分は情弱だ又は当時はだったってことを意地でも認めない傾向があるな。

824:受験番号774
20/10/27 10:06:57.46 GlTmL3VI.net
>>771
その作業が好きなんよ。実益ではない。根っからのペーパーテスト好き。やるかやらないかはともかく理解できない時点でおそらく点数は低い。

825:受験番号774
20/10/27 10:28:00.88 jFUDxE+L.net
>>773
KO医は理3の併願先やぞ

826:受験番号774
20/10/27 10:55:55.11 od3t6Ul1.net
早慶とか東大の滑り止めじゃん
どこが凄いんだか

827:受験番号774
20/10/27 11:05:29.92 jFUDxE+L.net
そんなのでマウント取り始めると東大は世界でどんだけだよと言われるぞ
個人的に言わせてもらうと文系は生産性ないし
法学部なんて法律こねくり回してるだけ
まーアメリカも博士の取得率高いの文系なんだが
あそこはリベラルアーツもあるしな

828:受験番号774
20/10/27 11:07:08.59 jFUDxE+L.net
書き忘れたが
ロースク


829:ールと医学は四大卒後に入学だよな



830:受験番号774
20/10/27 11:13:17.31 Ur9v8Ttu.net
ロースクールからハイスクールへ進学だぞ

831:受験番号774
20/10/27 12:00:42.49 +SLgv98o.net
>>791
早慶以上は、公立中学で5%以内に入ってないと入れないから充分凄いと思うぞ。ただ早慶出ても非正規のまま40代になってしまったら、公立中学の下位2%に入っているから勘違いしないようにな

832:受験番号774
20/10/27 12:09:49.89 IoR55gUp.net
非正規雇用の職歴しかない35と、正規雇用でずっとやってきた48ってどっちの方が有利なんかな

833:受験番号774
20/10/27 12:15:38.53 EnDkazTm.net
集団面接でやらかした感しかありません。
・靴紐が緩んでた
・ドアノブではなく扉を押さえながら挨拶した
・周りが熱心にアピール(長めに話してる)してるのに、こちらは質問について要点を簡潔に答えたので、印象が薄くなった

834:受験番号774
20/10/27 12:17:47.84 W3/zPhmx.net
>>783
話がずれていて何を言っているかわからない
>>790
何を言いたいかわからない
早慶法は文Ⅰの併願先
早慶文は文Ⅲの併願先
慶應医は理Ⅲの併願先
それが何か?
慶應医なんて理Ⅲコンプばかりだが?
>>791
俺の頃の文Ⅱなんて文Ⅰから逃げた人間の集まりだったが?
早慶法も変わらんよね
>>792
マウントというのがよくわからんな
氷河期世代は文Ⅰか理Ⅲの世代だが?
>>795
5%なんてもんではないよ
早慶法に限れば上位1%
文Ⅰは上位0.2%の世界だがね

835:受験番号774
20/10/27 12:21:04.62 mUBDSy5n.net
>>797
間違いなく熱意が無いと見られただろうな

836:受験番号774
20/10/27 12:39:46.21 jkRAT0fc.net
面接の練習に親が介入してきたがキレそうだ
やりたいことが補助金申請って政治家のやることだろ偉そうにとか
ハローワークの模擬面接ではむしろ褒められたんですけどね。。。こっちのペース乱すなよ

837:受験番号774
20/10/27 12:44:08.99 jkRAT0fc.net
あと志望動機って1つの区じゃ融通が利かないって思われるのか?
強い志望動機を伝えるには1つに絞って
その後に質問が来たらどこでもできますって
答えるのが王道だと思ったが

838:受験番号774
20/10/27 12:45:25.66 EnDkazTm.net
>>799
ですよね。個別で巻き返せる自信がないです。

839:受験番号774
20/10/27 13:02:14.19 um/p1XJd.net
>>800
まぁいいかたにもよるとおもう
「困ってる人を行政として助ける仕事がしたいです。
そのためにも補助金の申請などをスムーズに進めたり
また、一般に知られていないような補助金を周知したりと
一般の方が利用しやすくなるような補助金行政を作りたいです」的なのだったら
OKだとおもうけど
「補助金申請をやりたいです!」って言われたら「?」ってなるわな
まさか国庫交付金的な補助金の話じゃあるまいし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch