9.27短大卒程度試験at GOVEXAM
9.27短大卒程度試験 - 暇つぶし2ch117:受験番号774
20/10/04 22:05:48.98 VWUAoTfD.net
同じ試験受けたかもしれないんだけど、本当に8割とかいってるの?
国立大学法人は受かったけど、今回の試験そんなに高得点いった感覚ない

118:受験番号774
20/10/05 06:14:21.92 d3uw+Cpx.net
>>117
国立大学法人は全然解き終わらず、7割いってなさそうな感じでしたが自分も受かりました。今回の試験は43問は確信を持って解答したので8割はいけそうな気がしますね。感覚がないだけで、案外とれてるもんですよ(^^)

119:受験番号774
20/10/05 09:09:45.97 oV7AQpo/.net
ここは千葉中級?

120:受験番号774
20/10/05 12:29:55.41 d4XbkW1V.net
ダニングクルーガー効果ってのもあるし、ここでどれだけ高得点だったなんて話は話半分に聞いておけばええで

121:受験番号774
20/10/05 15:32:15.28 r7jzQ8pl.net
>>120
まぁ試験区分によりますよね。7割で通る場合もあれば8割で落ちるところもある。短大卒の枠に旧帝大からも結構受験してるんで自分のところは8割じゃきつそうです、、

122:受験番号774
20/10/05 16:14:23.73 rV32QXDI.net
>>121
どの辺?

123:受験番号774
20/10/05 16:37:11.92 ZYt7Kcst.net
流石にこの難易度で、教養6割、専門6割では厳しいですよね?

124:受験番号774
20/10/05 16:53:36.30 d4XbkW1V.net
>>121
旧帝大からも結構受験してるってどこ情報?
>>123
専門あるところの中級ってどれくらい取れてればいいのか良くわかんないよね

125:受験番号774
20/10/05 17:00:32.19 d3uw+Cpx.net
>>124
自分の身内が旧帝大からの合格者で勤務してて、同期も同じ大学の方が多いらしいです。早稲田卒の方もいるよ~って言ってました。残業もなくて超ホワイトなんで人気の職種です。

126:受験番号774
20/10/05 17:47:46.55 OWwI7PoC.net
>>125
残業なくて超ホワイトだからって上級より安い給料なのにそんな人気なんだ、意外

127:受験番号774
20/10/08 18:39:15.16 Ttu7MI3j.net
論文対策って、どうしてますか?

128:受験番号774
20/10/08 19:16:56.47 3mu6dEXW.net
ウィスキーがまじでうまい
それだけでいい!
明日発表
おやすみ~

129:受験番号774
20/10/10 18:39:07.15 PCsbqQNE.net
40問だった気がするのですが成績見ると100点満点換算で奇数点だった。
どういう計算なのかな?自治体によって違うのだろうけど

130:受験番号774
20/10/23 11:53:46.97 f9F88ZBD.net
論文対策どうしてますか?

131:受験番号774
20/10/23 16:28:33.87 8Z6uXxOB.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いてコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ

132:受験番号774
22/02/06 22:30:25.28 Kho5j74a.net
あげ
中級の専門試験って、民法と経済学が何問くらい出るの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch