国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 16at GOVEXAM
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 16 - 暇つぶし2ch650:受験番号774
20/10/06 19:28:19.94 ZChMpZOZ.net
試験を受けてる率低くないか?
5割程度しか来てなかったが

651:受験番号774
20/10/06 19:29:13.04 g/Nlm6Wh.net
というか今回の現代文は実質判断推理みたいなもんだったよ

652:受験番号774
20/10/06 19:32:11.87 LIzQ1wMX.net
>>650
いや、さすがにそれは無いだろw
でも普段の試験と比べて申し込みは大差ないけど欠席率は高そうな気はする
その分1次に通過しやすくなれば良いんだが

653:受験番号774
20/10/06 19:45:12.60 f9+emhS6.net
>>630だが
>>640は漏れが敢えてぼかして書いてるのと同じ内容。
まさしくそれなんだよ!!
職種はなんでもいい
必要なのは経験なんだ
例えばまず問題に取り敢えず解答した上で、仮に出題と少し外れても
「それ以外にもこういう業務を経験した」、という書きぶりで
「難しい案件でも工夫し相手を説得して仕上げた」などの体験を具体的に説明すればよい
そして最後に一行、
「以上の経験を生かし調査(徴収)をやりたいです」
これでよい
と思う多分

654:受験番号774
20/10/06 20:01:12.90 swA8Lm5t.net
現代文 資料で5点死守
残り全部4をマーク 5点とれる
これで10点だよ 簡単なことだろ?

単純に全問4にしても6点はとれるからな
英文と数的判断 知識も難しいんだから
下手に解答せずに
現代文と資料に2時間かけるべきなんだよ
一問あたり24分つかえるんだから
馬鹿でも全問正解は楽勝だよ

655:受験番号774
20/10/06 20:04:10.45 lxAFBMqU.net
コロナ対策で間隔を広くしてたから欠席多く見えただけだろ

656:受験番号774
20/10/06 20:11:45.19 7duMpLbg.net
夏に受けた別の試験コロナ対策なかったから、一個空けの席に感動したわ

657:受験番号774
20/10/06 20:40:55.38 uE5mV+Rx.net
>>640
ホストは受かるぞ

658:受験番号774
20/10/06 20:51:53.10 1xT8vaCn.net
税務や会計と無関係な経歴の人は、自治体の経験者採用の方が良いと思うよ。首都圏なら特別区や横浜市とか毎年試験やってるし。

659:昭和63年
20/10/06 21:16:01.06 ju0DmheM.net
2次試験の面接のこと教えて下さい。
時間とか質問とか
オナシャス

660:受験番号774
20/10/06 21:17:53.74 FnleAfFp.net
>>659
2次試験で聞かれることをこっそりと教えてあげよう
・志望動機
・自己PR

661:受験番号774
20/10/06 21:19:05.70 mTQAw6MY.net
結果発表までは夢見て過ごすことにした
同じ3週間過ごすなら幸せな方がいいし

662:受験番号774
20/10/06 21:21:02.60 31uFHFdr.net
セコカンまで1ヶ月だよ

663:受験番号774
20/10/06 22:43:27.66 f9+emhS6.net
二次の科目で討論てまだあるの?

664:受験番号774
20/10/06 23:59:46.06 551j0YY9.net
現代文、資料で5点確保って意見が散見されるけど
オレは現実的ではないと思うな。
そこを重点的に勉強したけど大失敗して1点しか取れなかったオレみたいのもいるんだぜ。
当日「これはヤバイ」と判断して方針転換し数的に時間かけてある程度点は取れたけど
結局は一番出題数のヌは一番出題数の多い数的と判断を無勉というのはないと思うわ。
数的も判断は難問も多いが簡単な問題もある。
そこに時間をきっちりかけて、得点する方が現代文よりも確実だと思う

665:受験番号774
20/10/07 00:21:04.02 BG1mg2hw.net
あまり話題にあがらないけど、知識系の中では英語が比較的マシ。問題数も多いし、結構選択肢が絞り込める。
「絶対これが正解」と確信を持って選択できる問題なんて知能系と知識系あわせても5問あるかないかだから、
ほとんどの問題は、「これはたぶん無いな」っていう選択肢を少し消して絞り込んで、あとは運を天に任せて選ぶしかない。

666:受験番号774
20/10/07 02:16:42.31 kVFN5rO9.net
テスト対策は人によって違うだろ
もともと文系で英語得意だった人は英語と文章理解で稼ぐし
理系の人は数的処理と判断処理の中で比較的解ける問題解いていったほうが稼げるし。
筆記試験はあくまで2次に進めればいいだけでここが本番じゃないしな。

667:受験番号774
20/10/07 05:54:32.24 0pYrMX9e.net
やたら文章理解と資料解釈だけ勉強しろって人いるけど、自分もそれは現実的では無いと思うわ
文系でも理系でも数的と英語はやっておいて損は無い
自分は数的が結局前日まで全く解けなかったけど本番は粘った末結構得点出来てた。当日に勉強成果が開花する事もあるし、全捨てはやめた方が良いね

668:受験番号774
20/10/07 06:04:11.86 WhYhT/Pc.net
解きもできない判断推理なんて深く考えずにあの数字4つのやつ泥臭く追えばよかった。
その1問さえ合ってれば10点でまだ9点よりうんと可能性あったろうに。なんで途中で他いっちゃったかなぁ。

669:受験番号774
20/10/07 07:18:02.54 Gx9FE7GQ.net
9点で合格ってあり得ないよな。

670:受験番号774
20/10/07 07:41:05.92 Al8YtVOA.net
その年による、ってとこなんだろうけどな。今年はダメだな。

671:受験番号774
20/10/07 08:03:09.28 CwM22HlR.net
今年は難化したんじゃないの?だったら9でも全然ありだと思うんだけどな

672:受験番号774
20/10/07 08:44:16.70 Gx9FE7GQ.net
採用枠が去年より3割以上減だよ

673:受験番号774
20/10/07 09:23:54.43 q4nLIceD.net
>>671
同じく。

674:受験番号774
20/10/07 14:56:27.24 UVolTQ6h.net
このスレでも11、12あたりが多いから最低でも10からじゃね?って思ってる

675:受験番号774
20/10/07 15:20:16.23 v1CvW7Gz.net
今年からやっと受けられるようになったんだが来年には採用人数激減しそうでツライ
コロナで失業者増えてるし公的扶助の観点から採用人数増えないかな

676:受験番号774
20/10/07 15:48:42.36 l4TSCbg+.net
素朴な疑問なのですが、採用数の多い東京国税局志望の受験者は有利になるんでしょうか?

677:受験番号774
20/10/07 15:53:46.23 y/FTiVk9.net
くだらんミスを幾つかしたが20点あれば余裕だろう
ちと早いが卒業証明書を発行しに本郷三丁目まで行くとするか

678:受験番号774
20/10/07 16:10:58.06 8nPfZj4b.net
東(洋学園)大

679:しらこ
20/10/07 16:59:52.38 HFebXgCk.net
14点で受かるかな

680:受験番号774
20/10/07 17:11:27.16 iiu8zLyL.net
総務省技術受験組ですが、国税ほか午後開始試験の皆さんが来場してから、論文が
終わった時点でのトイレ行列すごかったですな。結局できなかった人もいたりする
のでは・・・
当方は昼休みにゆったり小用したから助かったですわ。

681:受験番号774
20/10/07 17:12:55.67 tpccBWuK.net
>>677
論文次第

682:受験番号774
20/10/07 17:15:16.97 tpccBWuK.net
>>676
3次はならないと思う
3次倍率は局によりかなり違ったと思う

683:受験番号774
20/10/07 17:18:59.71 tpccBWuK.net
>>676
H26だったと思うが、採用予定40人
3次受験者は40人程度だった
みんなその時点で全員合格のイメージで受けに行ったが、合格者はなんと17人!
東京のはなし

684:受験番号774
20/10/07 17:52:52.58 4bUGL5dn.net
蒲田は志望省庁に寄るんだろうけど
割と欠席目立ったね

685:受験番号774
20/10/07 17:56:48.79 Mj23iwF7.net
え!あの会場って他の省庁受験組もいたんだ?
知らなかった…全員国税だと思って圧倒されてた

686:ここみ
20/10/07 19:03:04.46 HFebXgCk.net
面接で3割ずつ落としていくから、一次試験で330人くらい合格、合格点はズバリ11点だろう

687:受験番号774
20/10/07 19:45:26.91 XWRCPaY7.net
来年に向けて勉強しようにも一次の発表されないと手につかないな

688:受験番号774
20/10/07 20:35:07.13 DUMOMlyO.net
>>687
ないよ

689:昭和63年
20/10/07 21:03:17.05 1U4MWhkq.net
1次受かってると思って、準備しよう。
論文、途中から考えていたことと違うこと書き始めてしまったから、覚えている範囲で復元するか。
あと、面接のスーツは黒のチョークストライプって、問題ないかな?

690:受験番号774
20/10/07 21:50:49.23 cSAK/oMi.net
>>687
来年受けるならこの時点で勉強し始めないとマジで間に合わないよ
来年は延期しないだろうから4月末から普通に試験が始まる

691:受験番号774
20/10/07 21:51:25.15 cSAK/oMi.net
すまんミスった

692:受験番号774
20/10/07 22:07:21.50 CsmNeS0a.net
>>689
なぜ敢えてそんな普通じゃないスーツを着るんだよ。。。

693:受験番号774
20/10/07 22:13:54.72 KpHMoTrU.net
>>689
オルタネイトストライプの方がいいぞ!!!

694:受験番号774
20/10/07 22:17:35.59 1eCsi2Ah.net
舐められないようアルマーニでビシッときめていけ

695:受験番号774
20/10/07 22:19:34.23 KpHMoTrU.net
>>689
ワニ革の靴を履いてけよ!

696:昭和63年
20/10/07 22:41:04.64 1U4MWhkq.net
チョークストライプというかシャドーストライプやな。珍しいか?転職のスーツとかわからんで

697:受験番号774
20/10/07 22:53:10.41 /i+Kx0Oi.net
ノンキャリ中途ってどこまで昇進出来るのかな?
良くて署長?

698:受験番号774
20/10/07 22:57:17.95 /i+Kx0Oi.net
>>683
局毎じゃなくて、あくまで全国の採用人数か

699:受験番号774
20/10/07 23:43:33.25 Gx9FE7GQ.net
>>696
否定されて反論するぐらいなら、なんで訊くんだよ。
黙って好きな格好していけよ。

700:受験番号774
20/10/08 00:33:36.65 esrijOX/.net
>>697
アホか
なれるわけないだろ
おまえみたいなアホは受からんわ

701:受験番号774
20/10/08 07:30:49.86 alD1unw0.net
日大法学部以外で受けた人いるの?

702:受験番号774
20/10/08 11:32:32.78 CFOBde6o.net
職歴書ってどの程度参考にするんだろ
経験だけで言えば内容読めば良いわけで、ある程度会社のランクも見てるのか?あとは、転々としてるかどうかとか

703:受験番号774
20/10/08 12:18:18.76 4hWEMcc7.net
一緒に受験してて採用された同僚から聞いた話。
経験者採用なんだから、どんな企業でキャリア積んでるかは最重要事項。
中小は基本的に評価は厳しいってさ。
簿記1級とかの有資格者はそれほどいないみたいだが、企業名はやっぱり強いな。

704:受験番号774
20/10/08 12:49:01.52 CFOBde6o.net
役職も関係あるかな?自分はそれなりの会社だとは思うけど単なる平だから厳しいか

705:受験番号774
20/10/08 13:30:47.66 BDFQOXDZ.net
>>703
その同僚はどんな業種の何人規模の企業なの?

706:受験番号774
20/10/08 13:33:45.91 lnTZCGJq.net
大企業以外の人は余程運が良くない限り絶望的ってことだな

707:受験番号774
20/10/08 14:59:15.68 EKSHOknR.net
でもそれって大学名で判断するのと一緒だからなぁ~
会社名というより何を成し遂げたのか、何を学んだのかの方が大事じゃね?

708:受験番号774
20/10/08 15:23:06.55 OqsH2BrR.net
あの試験って勉強して対応できるもんなのか?
俺は正直、推理問題みたいな奴は2年分ぐらい解いてみたが
それ以外は完全にヒラで行ったわ
ほとんど全て現代文の問題だから、どうにでもなるだろ
英語なんてわからんけど選択肢でわかるし、時事問題なんて勉強するもんじゃないし
働きながら英語と数学を勉強とか、無理だろ

709:受験番号774
20/10/08 15:25:46.05 lnTZCGJq.net
時事問題はニュー速+に常駐してれば余裕だろw

710:受験番号774
20/10/08 16:40:37.20 a0yGz9mT.net
>>708
そりゃちゃんと勉強すれば対応できるよ。
11月の氷河期一斉と併せて勉強したが、ワニ本2周して数的と資料で9点取れた。
ただやはり時間がかかるな。社会人やりながら片手間でとはなかなかいかない。
>>708みたいなコメントができるのは相当頭が良いヤツだけだと思し、普通の人はやはりある程度やらないと合格点は取れない。

711:受験番号774
20/10/08 17:51:38.11 6gIBd9pc.net
>>708
全くの無勉で一年目20点
二年目ちょっと勉強してみて16点(合格)でした
その自分が、何度も何度も
「対策の勉強なんてほとんど意味ない
ニュースいっぱい見てた方がマシ」と言っているけど
ここの連中は聞く耳持たないんだよねw
正直、そういう年寄り特有の
「助言を聞き入れる素直さの無さ・ムダなプライドの高さ・
硬直思考」こそ
落とされる最大の要素だし、仮に受かっても
苦労してけっきょく早期離職してしまう要因でしかないけどね

712:受験番号774
20/10/08 18:56:45.20 A8FoaX6q.net
俺も無勉で13点だった。判断推理と数的と現代文で9点。あと全然わかんないから適当に埋めて4点。
数的は中学受験したから、その時の知識でいくつか解けた。

713:受験番号774
20/10/08 19:04:08.92 IxfxdlTr.net
このスレにいる母校が本郷三丁目にある人は無勉なのに高得点を取っているようじゃないか

714:受験番号774
20/10/08 19:10:29.13 ir/z1zLP.net
無勉で点数取ってる人は過去に公務員試験勉強したことある人じゃないの?

715:受験番号774
20/10/08 19:38:00.77 Ul0mWwUN.net
受験にしろなんにしろ貯金あってこその発言だろうな
結局は合格点取るのに必要なプランは人によって違うから参考にならん

716:受験番号774
20/10/08 19:38:49.57 KcAxjhxB.net
現代文は日本語だから絶対落とさないで3点
英語答えから読んで1か2点
資料をしっかりよんで2点
時事問題をニュースきちんと見て3点
数的は運次第で祈りながら2点
これを目安で一応自分は11点だったよ
無勉でもいけると言ってるのは嘘ではないと思う。ケアレスミスした人は8点とかじゃないかな

717:受験番号774
20/10/08 19:45:00.59 CAqne/1R.net
>>711
1回目は結局落ちてんのかよw
つか何回もチャレンジする奴が多いの?

718:受験番号774
20/10/08 20:02:24.21 XCuhgFtn.net
>>715
これ
人によって得て不得手があるのも考えずに自分の成功体験=唯一の手段と思い込んでる人のなんと多いことか

719:受験番号774
20/10/08 20:52:54.99 FXcpyTEG.net
教養20点取って落ちる奴wwww
これで答え出たろ?
筆記バカはいらんってことだよwwww

720:受験番号774
20/10/08 20:58:49.38 +2ik4h5r.net
助言を聞き入れる素直さの無さ・ムダなプライドの高さ・
硬直思考があるから筆記20点で落ちるんじゃ無いんですかね

721:受験番号774
20/10/08 21:03:38.46 T4vZ5L8F.net
現役の時に国税専門官を受け、一時は年齢でその可能性が途絶えるもアラフォーの時に再チャレンジという形で可能性が復活するもここでも敗れ、
さらにここ二年、40を越えても国税調査官というチャンスがあっても今回またしても逃しそうだ。
本当に悔しくて残念で仕方ない。縁がなかった、という以外言いようがないよな。

722:受験番号774
20/10/08 21:28:40.89 esrijOX/.net
>>719-720
おまえらはその土台にすら立てないカスだけどな(笑)

723:受験番号774
20/10/08 23:51:53.53 dS6oiQz6.net
>>721
そうなんだ。。
もし君が3次に進めるなら、国専受験経験あることを面接で伝えると良い。どんな練った志望動機より10倍20倍の破壊力を持つ。受験年度を答えられるように記憶を整理しておくこと

724:受験番号774
20/10/08 23:56:22.19 4hWEMcc7.net
縁がないというか、能力がないでしょう

725:受験番号774
20/10/09 00:32:54.64 BNwyzSqO.net
>>714
違う
教養というものはそんな付け焼き刃の勉強なんかで
どうこうできるもんじゃないよ
この試験で無勉で10点以下しか取れないような奴は
そもそもの地頭が悪く、普段の生活習慣もクズ丸出しの
底辺民である証拠
しいて言えば、やっぱ親が悪いんだろうね
遺伝子的な意味でも教育的な意味でも
クズの子はクズ、底辺の子は底辺
教養とはそういうもの
そういう下級国民はそもそもお呼びじゃないんだよ

726:コロちゃん
20/10/09 07:21:19.26 BDE1ZAeP.net
下級国民とか言ってる人間性のやつを面接落とすんだろ。一般市民と接するのにそんな考えじゃ、ひどい対応しそうだしな。

727:受験番号774
20/10/09 09:31:44.11 +mFv9Cp7.net
なんか急に雰囲気悪くなってきたな。

728:受験番号774
20/10/09 10:57:48.20 FclqXVA7.net
吠えてるのはひとりだけだろ。
上級とか下級って、こんな大量採用の試験で何言ってんだか。
せめて東大出て国家総合受けるっていうならわかるけど、国税の経験者採用なんて要は最前線の兵隊募集だぞ。

729:受験番号774
20/10/09 11:09:21.48 KaNXThgv.net
やることは税金の取り立て屋だからな

730:受験番号774
20/10/09 11:43:23.56 2NDE8F4a.net
みんな余裕ないなぁ
心配しなくても人物重視の試験だよ

731:受験番号774
20/10/09 12:03:46.05 sNNhn0lt.net
人物重視なら自信あるんだけどなー
なんって

732:受験番号774
20/10/09 13:54:02.00 woJ9Rdx0.net
発表が10/28だから後19日も待つのか…
一応卒業証明書取り寄せとこ
何か試験に使えるだろうしな

733:受験番号774
20/10/09 16:44:53.21 BpneYdaK.net
卒業証明と住民票記載事項とったわ。

734:コロチャン
20/10/09 17:16:43.20 BDE1ZAeP.net
面接カードってどんなやつ?

735:受験番号774
20/10/09 17:21:30.34 v8jtBzy9.net
9点だから生殺しやわ

736:受験番号774
20/10/09 17:36:39.17 fgAJ7cdK.net
>>735
大丈夫、ワンチャンある
信じる者は救われる

737:受験番号774
20/10/09 18:08:00.91 Qmr9msxT.net
>>732
発行日とか印字されてると別の用途には中々使いにくいぞ

738:受験番号774
20/10/09 18:13:13.47 tjfbN6oM.net
証明書流石に早くね?w
ってか平日に楽勝で証明書取りに行ける奴ww
まっとうな仕事してたら行けないのが普通だからなw

739:受験番号774
20/10/09 18:14:22.62 oH5NJfyG.net
採用人数が去年から半分近く減ってるので9点は厳しいな
去年の合格最低点が10点だし

740:受験番号774
20/10/09 18:26:50.40 tiOTpOBK.net
>>739
減ったのは1/3
9点の俺はもうあきらめてるけどね。

741:受験番号774
20/10/09 18:56:06.16 zf3uOeMz.net
>>738
外回り営業ならどうとでもできる

742:受験番号774
20/10/09 18:57:18.08 sjd5NUBZ.net
>>738
優良ホワイト勤務だから有給くらい楽勝で取れる。
なんならテレワーク中だから何してもバレないしw

743:受験番号774
20/10/09 19:36:50.56 bakpT6Mj.net
>>737
そうだった
税理士科目のやつくらいしか使い道思いつかない(笑)
記載事項証明書は役所が19時まで開いてる時しか取りに行けないから面倒だ

744:受験番号774
20/10/09 20:03:59.73 wO8TeF6U.net
真っ当な仕事してれば有給使えるだろバカww

745:受験番号774
20/10/09 20:32:48.89 bakpT6Mj.net
年間ちゃんと20は消化出来るんだけど、今コロナで忙しくて使いにくいんや…

746:受験番号774
20/10/09 20:41:32.06 QPo4Ah5P.net
みんなそんなホワイト企業に勤めてるのに転職したいの?

747:受験番号774
20/10/09 20:44:12.40 PsFai2S2.net
>>744
会計事務所はブラックやからw

748:受験番号774
20/10/09 20:44:51.69 PsFai2S2.net
>>746
スーパーホワイトの国税に行きたいんやで

749:受験番号774
20/10/09 21:10:54.24 y/W8FaxD.net
>>737
ワロタ

750:受験番号774
20/10/09 21:13:25.83 y/W8FaxD.net
ぼまいら写しでよい時は原本は取っとけよ
また何度か必要になるから

751:受験番号774
20/10/09 22:02:13.41 1HkoPL36.net
>>750は「写し」をコピー機にかけたものと思っているらしい。

752:受験番号774
20/10/10 07:04:36.86 rXHqSXcH.net
やることなくなって退屈だ
論文微妙だから落ちてるかもしれんし面接対策する気にならない

753:受験番号774
20/10/10 07:20:18.22 +HLungBe.net
併願してる俺はやることいっぱいあってしんどい
面接カードも提出せにゃならんし、引き続き1次試験もまだ控えてるし

754:受験番号774
20/10/10 09:02:16.24 PC/NSdGf.net
三次試験(最終面接)通過を想定して、
高校の卒業証明書も今のうちに取っておくよ

755:受験番号774
20/10/10 09:40:30.30 VHDqE23/.net
>>754
そのネタ何回も見すぎて面白くないから
他に釣り針のないの?

756:受験番号774
20/10/10 10:38:30.00 4h6VbGL7.net
特別区も残ってる。両方受かったらどっち行こうかな

757:受験番号774
20/10/10 10:57:51.38 0hOa04nQ.net
>>756
例年このスレでも東京局は特別区・政令市や他の併願先に行ってる印象

758:受験番号774
20/10/10 11:16:34.47 aoZkea/o.net
併願してるかって自分が答えない限り分かんないの?

759:受験番号774
20/10/10 11:34:25.13 4h6VbGL7.net
>>757
そーなんだ?
給料なら特別区より国税なんだよなぁ。
だが転勤の面では特別区に分がある。個人的なNG区以外から内定もらえたら特別区にしようかなと今は考えてるよ

760:受験番号774
20/10/10 11:52:05.89 MgtxzTpS.net
>>758
わからないと思う。人事に繋がりがないもの
もし併願と両方受かったりしたらやりたいと思う方、天秤にかけてこちらの方が計算して上だと思った方に行くといいよ

761:受験番号774
20/10/10 13:00:34.18 hc2u1LvG.net
>>751
もまいは原本でも提出しとけ(笑)

762:受験番号774
20/10/10 13:02:24.50 hc2u1LvG.net
>>759
特別区がいんじゃね?
ちなみに給料どれくらい違うの?

763:受験番号774
20/10/10 13:57:13.49 jdHBQ+vY.net
国立大なのに今は卒業生でも証明書発効にカネ取るのかよ
郵送込みだと地味に高いのが原辰徳
さらに支払い方法が郵便局限定w
しかも営業日で1週間近くかかるとか
ひどい

764:受験番号774
20/10/10 13:59:55.35 gPpDMX8h.net
あくまでも独立行政法人だからね

765:昭和63年
20/10/10 16:05:55.59 YEqoHqfY.net
1週間早いな。
早く今の職場とおさらばしたい

766:受験番号774
20/10/10 16:44:33.77 qh1i/6IA.net
中途採用の場合どの級、どの号俸スタートなの?
年齢関係あるん?

767:受験番号774
20/10/10 16:50:51.60 mSeSVlbA.net
>>766
そんなことも調べられないアホには
縁がないから

768:受験番号774
20/10/10 18:49:21.62 EFuTP/QA.net
はっきりいって入ったら周りは19とか20代が多いんだよ。その中で40こえたやつが入ると本当気ーつかうし嫌だろうな笑笑

769:受験番号774
20/10/10 19:01:47.74 1zjUyMas.net
今時気を遣うとかそんなことするやつおるんか?50代が中途で入ってもふーんくらいしか思わんぞ
とにかく仕事さえしてくれればいいやって感じ

770:受験番号774
20/10/10 19:54:06.61 xcdCi+Td.net
>>761
「原本」の意味もわからんのかw

771:受験番号774
20/10/10 19:56:02.80 qh1i/6IA.net
>>767
小学生みたいなマウントのとり方するね、きみはw
いや、猿か
勝ち誇る必要あるか?

772:昭和63年
20/10/10 20:32:57.85 bVV7N8CB.net
試験のとき気がついたけど、結構、結婚指輪してる人いたな。みんな色々と背負っているんだな。

773:受験番号774
20/10/10 20:42:38.57 EWNrfrWB.net
最低受験年齢が30くらいなんだしむしろ結婚してる方が普通じゃないか

774:受験番号774
20/10/10 21:03:06.49 iG4+7urt.net
30代で額面は500~650万くらいかな
家族の人数と残業にもよるだろうけど

775:受験番号774
20/10/10 21:28:55.33 l2SZ+km3.net
>>766
何で受験案内を読まないの?
そしてそれに書いてないことは関係者しか分からないのだからここで聞いても無意味だ

776:受験番号774
20/10/10 21:55:21.44 4yxbj1fx.net
結果発表まで長いよな
そんなにしっかり論文読んでくれるのか?

777:受験番号774
20/10/10 22:14:48.21 65UD+I47.net
一次の合格通知はいつ頃届くのでしょうか

778:受験番号774
20/10/10 22:16:37.17 1zjUyMas.net
合格発表の翌日には届くよ
住んでる地域にもよるけど

779:受験番号774
20/10/10 23:01:45.66 65UD+I47.net
もっと早く来るものだと思っていました。面接の準備があるので一次通過しているなら早く知りたいです

780:受験番号774
20/10/10 23:30:00.67 iVXFaRXl.net
採点って誰がやるんだろうね?
人事院の職員?
あの問題作ってる人とかすごく興味あるわ。
天才にもほどがある。

781:受験番号774
20/10/11 00:03:19.81 vROISgPG.net
東京の午後発送だろうから1日で付くのは西だと名古屋くらいじゃね

782:受験番号774
20/10/11 03:31:57.34 78D36H0w.net
わかる、あの問題にはセンスを感じて解いてて惚れそうになったわ
問題作成者を知りたい
採点は多分下っ端が集められてやるだけでしょ。

783:受験番号774
20/10/11 06:29:53.28 kaVpVcg6.net
お前らアーホ
ってか筆記試験についてあーだこーだ言ってんの氷河期の奴らでしょ?w
受験案内よく見た方がいいよ~
求める人材に合致しない人間はどんなに高得点取ろうが無駄だからw

784:受験番号774
20/10/11 06:38:51.40 0lZegPVw.net
10年以上も前に退職した会社の退職証明とか必要?

785:受験番号774
20/10/11 06:58:47.91 0lZegPVw.net
今年の面接はマスク着用だろうから、声がこもって伝えるのが難しいだろうな

786:受験番号774
20/10/11 07:02:15.86 0lZegPVw.net
筆記なんて合格点取ってれば何点でもいっしょだから。

787:受験番号774
20/10/11 07:26:03.27 5FNpy2Hk.net
>>786
そうなんか?じゃなんで去年は10点?

788:受験番号774
20/10/11 07:43:48.58 di5FtTNa.net
>>787
去年は合格点が10点だったじゃん
合格点以上なら10点でも20点でも30点でも一緒という意味だろ
10点だと全体の平均点以下だし、2次以降は筆記の結果は判定に使われないんだから筆記の点数なんて平均以下でも大丈夫ということ
>>784
初任給の号俸が下がってもいいなら要らないんじゃない?

789:受験番号774
20/10/11 07:58:12.51 5FNpy2Hk.net
なるほど、それはそうだね。足切りの9点のことと勘違いしてたごめん。

790:受験番号774
20/10/11 08:19:01.23 7S8qf3ix.net
>>783
足切り点すらまともに取れないおまえは
それ以前の問題だったなw

791:受験番号774
20/10/11 10:03:00.00 Pcf2tzW5.net
コムジョーの自己採点結果アンケート見たら平均点13.482点だってよ
採用人数減ってるし今年の合格点は12~13点とかかな

792:昭和63年
20/10/11 10:08:44.67 sFb3cWJD.net
>>791
誰や平均点下がってるとか言ってたやつ。
上がってるじゃねーか。
変な期待させんなよ!

793:受験番号774
20/10/11 10:37:38.88 0lZegPVw.net
過去問何年分もしてたけど、一番難しかった印象。採用者減らしてること考えて、合格点は11前後。以前の標準偏差から考えて13点以上は30%もいないでしょう。

794:受験番号774
20/10/11 10:40:34.47 6tqXPW4k.net
1000人受けてる中の50人くらいの平均だから…
これで平均点が上がってると言われても

795:受験番号774
20/10/11 10:45:36.72 0lZegPVw.net
過去問何年分もしてたけど、一番難しかった印象。採用者減らしてること考えて、合格点は11前後。以前の標準偏差から考えて13点以上は30%もいないでしょう。

796:受験番号774
20/10/11 10:48:21.83 0lZegPVw.net
欠席率から考えて1000人は受験してなかったね。筆記と論文で3割ずつ落とすイメージ?

797:受験番号774
20/10/11 10:51:00.18 0lZegPVw.net
欠席率から考えて1000人は受験してなかったね。筆記と論文で3割ずつ落とすイメージ?

798:受験番号774
20/10/11 10:58:41.95 5FNpy2Hk.net
13点以上が上から30%もいないのがそう外れた見当でもないとしたら9点の奴でも論文次第では、とはならんかなー。

799:受験番号774
20/10/11 11:09:50.85 6tqXPW4k.net
1000は受けてるでしょ?そこから6割削られて1次450くらいの通過、2次は220くらいの合格やないのかね
最後は170?例年と変わらないふるい落とし方

800:受験番号774
20/10/11 11:17:48.53 5FNpy2Hk.net
>>791
あのアンケートが全受験者の縮図だとすると13点以上取れてる奴が半分以上いるね(笑)
>>799
毎年受験率は75%くらいだから今回、コロナ禍で多かったとしても800人くらいのもんだよ。

801:受験番号774
20/10/11 11:21:26.98 jxNM22Oz.net
>>784
漏れは20年前から全部集めたぞ(笑)

802:受験番号774
20/10/11 11:24:20.61 jxNM22Oz.net
>>799
さすがにことし競争率高いね
ぼまいら、合格発表から2次まで時間あるなら
その期間で2次対策だ

803:受験番号774
20/10/11 12:52:48.43 0lZegPVw.net
面接対策ってなにやるの?聞かれることなんて決まってるでしょ、普通に話すだけって感じ

804:受験番号774
20/10/11 12:54:37.58 0lZegPVw.net
あのアンケートはイキってるやつが多いし、公務員試験サイトで調べる人だから意識高め、去年よりも受験生のレベルがそんなに変わることないから、平均点は10点台だろう

805:受験番号774
20/10/11 17:07:08.04 ipnfwHZD.net
論文大丈夫なら9点でも行けるだろうとたかくくってるわ
早く発表されんかなぁ

806:受験番号774
20/10/11 17:29:24.59 FKEiqcFl.net
そういうのは9点未満で問答無用の不合格者はアンケートに回答しないからな

807:受験番号774
20/10/11 19:14:23.40 7HlEije0.net
面接対策しなきゃいかんけど合格発表ないと気持ちがイマイチ入らんな

808:受験番号774
20/10/11 19:46:06.42 s0E3vQw4.net
去年受かった人、二次三次の面接カード教えてくれ

809:受験番号774
20/10/11 20:02:13.78 Fhb6t56I.net
>>808
二次は面接カード提出するけど、三次はない
その代わり、三次は面接官から「お題」が示される

810:受験番号774
20/10/11 20:18:13.37 6tqXPW4k.net
自分が受けた時は3次にお題とかなかったぞ…普通の企業みたいな面接や。2次もやが
変わったんか?

811:受験番号774
20/10/11 20:38:52.86 5mdUO7Uh.net
お題 サバを味噌で煮込んだモノ

812:受験番号774
20/10/11 21:22:43.56 s0E3vQw4.net
2時の面接カード具体的に教えてほしい

813:昭和63年
20/10/11 21:58:21.55 J9+byD2n.net
面接の持ち時間どれくらいなんすか?
ハンター試験みたいな感じなんか?

814:受験番号774
20/10/12 07:40:54.21 OCTqqtm1.net
>>813
最終は1時間

815:受験番号774
20/10/12 10:27:53.85 NtrVmsVw.net
落ちるなら一次で落ちたい。そしたら気持ち的に次へ進める。

816:受験番号774
20/10/12 12:45:58.80 j2SxJl1M.net
>>814
一人一時間なの?長くない?おじさん疲れちゃうよ

817:受験番号774
20/10/12 13:28:00.10 HwUJ5eiQ.net
五人ずつ時間枠作って呼ばれるから、そのグループの中で自分が最後なら一時間は待つよ

818:受験番号774
20/10/12 14:16:40.08 gmrsb3kd.net
待ち時間なんか訊いてねーよ

819:受験番号774
20/10/12 14:26:23.25 k2CJ7nsG.net
>>818
どうせ1時で落ちるんだから何も聞く必要ないじゃん?

820:受験番号774
20/10/12 18:08:52.25 dO4Ax328.net
>>818
そういう態度だからいつまで経っても受からない訳だ
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

821:受験番号774
20/10/12 19:08:01.95 1Z9hdgLf.net
五人ずつで最後なら1時間待つよ
よって、前の4人で1時間、ひとりあたま15分程度

822:受験番号774
20/10/12 19:13:45.62 oG8Eos33.net
15分の面接にまだ一月近く待たないとか行けないのか…
優秀な俺が合格するのは確実なのだからスケジュール早めに切り上げて欲しいわ

823:受験番号774
20/10/12 19:22:33.84 Qa1siLXi.net
>>822
優秀なら他いけよ。クズ職員は間に合っとんねん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch