☆東京都特別区経験者採用☆Part49at GOVEXAM
☆東京都特別区経験者採用☆Part49 - 暇つぶし2ch207:受験番号774
20/08/14 23:19:25 g6hz+3gv.net
結局のところ、申込者は去年と同程度か、氷河期採用に流れてやや少ない程度になると思う。
それでも採用人数減ってるから、倍率は上がるわけだが。

208:受験番号774
20/08/14 23:49:21 1f9OmkgI.net
>>206
嘘だったら日本崩壊

209:受験番号774
20/08/15 09:51:49 n55Plq/i.net
来週中には発表あるはず

210:受験番号774
20/08/15 11:35:54 SZrFOauI.net
>>207
なぜか東京都は?類AとBの採用予定数を数十人ずつ増やしているんだよなあ
特別区は関係ないのかなあ

多分とって170~180だと思う

211:受験番号774
20/08/15 12:21:42.06 rU87oQsG.net
特別区が減ったのは、氷河期採用に人を流したからでしょ。

212:受験番号774
20/08/15 15:27:54 xQkF/+hV.net
特別区ってほかの経験者採用試験より問題の難易度高くないですか?

213:受験番号774
20/08/15 15:34:41 7MuCrCqT.net
逆!むしろ低い!
これに対応出来なきゃ国試験は到底無理!

214:受験番号774
20/08/15 15:37:18 xQkF/+hV.net
>>213
あ、すみません地方と比べてです

215:受験番号774
20/08/15 15:59:58 3edQrgn1.net
>>214
採用多いところは簡単

216:受験番号774
20/08/15 17:25:29 rU87oQsG.net
問題難しくても合格基準点低ければ関係ないよね。

217:受験番号774
20/08/15 17:48:51.20 wrskC4L2.net
>>214
地方上級と比べてもはるかに簡単じゃない?
他の試験の過去問本屋で少し見たけど凄くひねくれている感じがする。
ただ論文の文字数は多いよね。90分で1500人とか練習してないと厳しい気がする。私通して書いたことがないからそろそろ時間計って全文書く練習しないとなあ。

218:受験番号774
20/08/15 17:55:53.59 wrskC4L2.net
狼少年に言われなくても毎朝特別区の採用ページを確認して申込者をチェックしている。将来区民の方とお話しする良い練習になるんじゃない?て思うとまだ気が楽になるかも。ぺこぱみたいだけど

219:受験番号774
20/08/15 18:29:02 SZrFOauI.net
過去問の答えを見ても何でそうなるのか分からない
暗号はネットで検索して分かったけど、こんなの試験時間中には無理

220:受験番号774
20/08/15 18:31:56 7MuCrCqT.net
>>219
諦めたら?
その学力では難しいよ

221:受験番号774
20/08/15 18:33:08 SZrFOauI.net
>>217
1行問題だからねえ
考えておくのもいいかもねえ

【過去出題】
組織力の向上について
地域コミュニティの活性化について
行政運営の効率化と信頼性の確保について
区民への情報発信のあり方について
区制運営における区民との協働について
最少の経費で最大の効果を生む区政運営について

222:受験番号774
20/08/15 18:35:48 SZrFOauI.net
>>220
文字を数字に当てはめるだけでなく、前の字の数字と合わせるとかそんなの出すからねえ

過去の回答は
4ラオス
1トビウオ
5ヒロフミ

次回の回答は2と推測

223:受験番号774
20/08/15 18:50:25 yHTxtTj7.net
>>222
ヒロフミ全然わかんなかった

224:受験番号774
20/08/15 18:53:15 SZrFOauI.net
>>223
自分はもうこれやるべきじゃないと思う
さっと分かればともかく、分かっても時間が、、、

225:受験番号774
20/08/15 18:57:57.93 Qouyt7m0.net
駄目だ…平日数時間と土日8時間の勉強がメンタル的に辛い。
なによりこのコロナ渦で、勉強後のリフレッシュで飲み会が出来ないし、家に帰っても一人暮らしだから話し相手がいないのもキツイ。
直前期になって精神が追い込まれてきたぞ…
みなさんどうやってリフレッシュしてますか?

226:受験番号774
20/08/15 19:01:12.42 Jfkpp3Zp.net
普通に飲み行ってる

227:受験番号774
20/08/15 19:11:14.84 P9QqtuSV.net
こっちは逆。
約1か月前までは、毎日数時間は対策していたが、
今になって、暑さやら直前の焦りのせいかやらで、
全く対策せず、だらける日も出てくる。
飲み会に行けないのが辛いのは同感。
友人と飲みに行くのも気が引けるし。
話が出ているが、今年の暗号パターンの予測でもしないか?
この場で、1問でも多く解くための対策をするのも効果的かも。

228:受験番号774
20/08/15 19:16:23.43 yMKPqngi.net
>>225
お友達とオンライン飲み会はどうですか?
私は気分転換にカフェ行ったりしてます。マスクは必須です…。

229:受験番号774
20/08/15 19:38:02 wrskC4L2.net
私は1人街ブラです。試験に受かったらこれを買おうあれを買おうと新宿をくまなく歩き回り物色。本屋も行くし東急ハンズも行くしニトリも行くし。丸井に行って映画館の予告を見て色々と歩きまわり結局4時間歩きまわる。
で結局

230:受験番号774
20/08/15 19:39:20 wrskC4L2.net
何も買わず。
出費したのはスタバのコーヒーと往復の電車賃だけ。運動もできるしすごくストレス解消になるよ

231:受験番号774
20/08/15 19:40:34 wrskC4L2.net
机の前から離れてトレンディーなところを歩き回ると本当に刺激になる。

232:受験番号774
20/08/15 19:40:34 20PQxpAX.net
受験票見るとHBの鉛筆ってあるけどシャープペンシルは禁止?

233:受験番号774
20/08/15 19:45:52 yHTxtTj7.net
>>232
マーク用じゃない?
問題はシャーペンで解くつもり

234:受験番号774
20/08/15 19:52:50.75 P9QqtuSV.net
マークは鉛筆の方がなにかと便利だな。数本用意しとくか。
あとは、写真も撮らないとあかん。
机に向かってばかりでは、マンネリを起こす一因にもなりかねないな。
予備校の自習室も閉鎖されちまってるし、
同じ受験仲間との情報共有でさえ出来ないのがネック。

235:受験番号774
20/08/15 19:55:40.40 wrskC4L2.net
>>222
過去問3年ぐらい解いてみて思ったんだけど、暗号ってそもそもそれ自体を解いて得点源にすると言うよりむしろ、時間配分のトラップじゃない?そこで時間を使いすぎて、他の受験生がみんな解ける問題を解けなくなってしまうことを狙った問題。
満点取る必要ないんだから、確実に解ける問題を確実に取るのがまず先だと思う

236:受験番号774
20/08/15 19:57:34.44 wrskC4L2.net
>>221
過去問ありがとうございます。そこら辺の骨子既に立ててあるので、困ったなぁ…初見の問題で考えつつまとめるの90分でやるのは厳しい

237:受験番号774
20/08/15 20:00:02.35 wrskC4L2.net
>>219
確か1ヵ月前ぐらいとかにも同じことをおっしゃってた方ですよね?
参考書の文言がわからないなら予備校を使うとか、周りの友達にアドバイスしてもらうとか工夫はできなかったのかな?みんな最初はわからない。
自分なりに工夫しないと何年受けても同じだと思うよ

238:受験番号774
20/08/15 20:21:24.55 P9QqtuSV.net
>>235
捨てる勇気も必要ってことだね。
確かに、数的推理では計算すれば解ける問題、
選択肢を上手く使えば解答までたどり着ける問題もある。
資料解釈と同じように、時間をかけてでも確実に解ける問題を
制覇するのが一番だな。
ここの方は、今の時期、対策は順調かな?

239:受験番号774
20/08/15 20:27:02.15 wrskC4L2.net
>>238
全然だめ
平日は仕事で追い詰められ休日まとめて必死で勉強しています。
家族の理解があり休日はまるっと勉強に当てられますが、
思い描いていた計画に達しておらず自分自身にフラストレーション

240:受験番号774
20/08/15 20:31:54.06 P9QqtuSV.net
>>239
そうですか…。
時間がある時に、効率的な対策をするべきですね。
こっちは、択一対策に力を入れています。
恥ずかしながら、自分は予備校にたよりがちですが、
確実に受かりたいので。

241:受験番号774
20/08/15 20:52:22.22 wrskC4L2.net
>>240
ごめんなさい、確実に受かりたいんだったら論文対策すべきじゃない?
特別区の話言ってますか?特別区って択一試験は足切りに過ぎないので、そこに力を入れるのは何故かわからない

242:受験番号774
20/08/15 21:24:59.59 OsTCszHr.net
俺は暗号は捨ててる。

243:受験番号774
20/08/15 21:29:24.73 P9QqtuSV.net
>>241
あっ、こちらの説明不足で上手く伝わっていなかったようですね。
数週間前までは、ひたすら論文対策のみに力を入れていましたね。
職務と課題式とを合わせて、約20タイトル以上は用意しました。
演習も何回か重ねて来て、合格点も頂けるようになってきました。
直前期になり、そろそろかと思い、択一対策を始めました。
昨年も受験しているので、択一は直前期に集中、
かつ最小限の範囲で対策をする予定でした。
こんな形です。

244:受験番号774
20/08/15 21:36:42.23 P9QqtuSV.net
>>242
自分の択一解法は、選択問題→時事問題→文章理解→数的処理、この順。
数的は、資料解釈から始めて、次に空間把握を片付ける。
残った最後の時間は、数的・判断に割り当てる。
そこで、簡単に解けそうな問題を見極めて片付け、
解ききれなかったものは適当にマーク。
これで挑む。

245:受験番号774
20/08/15 21:45:31 2lVjqnQ6.net
ライバルに対策方法披露するほど余裕があるとは、、、

246:受験番号774
20/08/15 21:53:39.88 P9QqtuSV.net
>>245
全然捗らないから、気休めにここを見てた。
ライバルも何も、論文に関しては対策しても、
終わりがないからな…。
論文は、関連事項を上手く組み合わせれば、
そこそこ出来上がることもあるし。

247:受験番号774
20/08/15 22:28:26 wrskC4L2.net
>>243
すごく対策されていますね。
私も2年計画で行こうかな…論文の文字数書ける気がしない。ひたすら練習

248:受験番号774
20/08/15 22:30:49 wrskC4L2.net
>>246
重複してすみません。
1年に1回しかない試験、モチベーションどうやって保ってるの?
定例行事みたいな感じで組み込んでるのかな。週末遊べないし飲めないし。これを数年も続けられると思えない

249:受験番号774
20/08/15 22:47:24 P9QqtuSV.net
>>248
自分との戦い、この一言に尽きる。

職に就きながら受験することになるから、
空いている時間を少しでも有効活用する。

昨年も受験しているから、1年中毎日のように対策したわけではないよ。

今年は、4月半ば頃から徐々に始めた。

250:受験番号774
20/08/15 23:06:57 YlDA52hn.net
>>249
ありがとうございます。
特別区にかける強い思いもあるんでしょうね。
できれば1階で終わりたいなぁ。、
引き続き勉強頑張ります

251:受験番号774
20/08/15 23:07:02 YlDA52hn.net
>>249
ありがとうございます。
特別区にかける強い思いもあるんでしょうね。
できれば1階で終わりたいなぁ。、
引き続き勉強頑張ります

252:受験番号774
20/08/15 23:09:36 SZrFOauI.net
>>241
理想論的には論文や面接対策をちゃんとやるべきだけど
現実には筆記で落ちたらそれで終わりな以上
9月6日までは筆記試験の勉強だけをやるしかない
理想的には論文や面接対策をって優秀な奴はそれでいいけど
でも現実にはその対策の分、教養をやれずに落ちてしまう

253:受験番号774
20/08/15 23:12:10 SZrFOauI.net
>>235
そうだと思う
何せ奇跡的にやり方が分かっても結構時間がかかるし
すぐにはできない
とても1問3分ではね
おまけにやたら複雑な暗号も(同じ数字や記号で選択肢によって読みが違うとか)
これは捨てるべきだと思うよ
解き方を知っている問題でギリギリやってもいいかレベル

254:受験番号774
20/08/15 23:12:25 pWHHpFXz.net
>>252
去年は試験結果はどうだったんですか?

255:受験番号774
20/08/15 23:14:13 SZrFOauI.net
>>236
人によっては事前に回答を作って覚えろって言う人もいるけど
実際に予測は当たらないだろうし
覚えたのに合わせて無理に文章を変えるとおかしくなるから
結局は型にはまった文章でミスなくやるしかないと思う
もちろん優秀で予備校講師が言うような素晴らしいやり方をやれる極一部の人間は別

256:受験番号774
20/08/15 23:16:50.33 SZrFOauI.net
>>238
資料解釈はゆっくり時間を掛けて読み込んで解くといいと思う
また、正答番号が前半や後半に偏らないようにしているみたいだから
最初の2問を解いてそれが12だったら次は5から
45だったら次は1からやるといいと思う

257:受験番号774
20/08/15 23:19:40.78 SZrFOauI.net
>>241
昔の一期校二期校時代の一次試験の問題が怖かったって話があったりする
二次の方が配点高いし、一次は二次よりも難易度低いので
分かっていない人はこんなの退屈で簡単な足切りみたいに言うけど
実際にそれが駄目だと失敗すると二次を受けることもできないのだから
特別区で言えば、基準点に1点足りないだけで日本最高の論文を書いても不合格
基準点ギリギリで論文がどうも良くなくても最下位合格って可能性はある

258:受験番号774
20/08/15 23:22:03.76 SZrFOauI.net
>>254
受けてない
特別区は職歴の受験資格がまるで自分を狙い撃ちにしているように
微妙に足りなくてずっと受けられなかった、、、

259:受験番号774
20/08/15 23:24:57.05 P9QqtuSV.net
>>250-251
個人的なことで恐縮です。
本当に、辛抱強く耐えるべきことは、
予備校の講師を除いて、相談相手が全くいないこと。
この年(アラフォー)になって、友人に相談するのも億劫だし、
当然ながら、職場では相談出来るわけがない。
対策法で何か困ったときや、精神面で行き詰まったときなど、
基本的に全て1人で打開しなければならない。
愚痴を言いたくても、直接聞いてもらえる相手はいないし、
対策が上手くいかなくても、1人で解決させなければいけない。
自分にとっては、ここが相談するのに一番適した場だよ。

260:受験番号774
20/08/15 23:25:42.59 SZrFOauI.net
>>244
自分は資料解釈と文章理解を先にやる予定
満点取るとは問題によってはいけないけど
選択問題とか迷った挙句に結局多分これだろうとやることになりそうだし
社会事情は過去3年分、全部わからなかった
テレビも新聞も雑誌も読まないからな、、、
歴史とかは問題によっては楽だけど、どんな問題が出るか不明
選択15問をさっと見て物理以外の13問から選ぶって感じになりそう
判断推理も考えたら結構できる
数学や空間は、問題によっては全くダメだから後回し

261:受験番号774
20/08/15 23:27:29.32 SZrFOauI.net
>>259
相談相手いないよね
予備校とかネットで宣伝している所とか多分駄目だろうしね
過去の経験から、結局、塾や予備校も受からせる力はないし
職場の人とかには相談したら受かったらやめるのかと思われるしね

262:受験番号774
20/08/15 23:39:52 T0a5rAOW.net
皆さんが受ける予定の職種教えてください!!

263:受験番号774
20/08/15 23:46:13 SZrFOauI.net
ほとんど事務じゃないの?

264:受験番号774
20/08/15 23:46:50.90 lbfAcqCF.net
掲示板だと思ったらチャットルームだった

265:受験番号774
20/08/15 23:52:27.44 P9QqtuSV.net
>>261
> 職場の人とかには相談したら受かったらやめるのかと思われるしね
むしろ、その時点から居られなくなる可能性もあるだろう。
このご時世、企業によっては人員削減の対策をしているだろう。
受験することは、今の職場を離れる予定です、
って伝えているもんだし。
>>262
1級職事務です。

266:受験番号774
20/08/15 23:56:19.52 0a7pC1oY.net
皆さんが受ける予定の職種教えてください!!

267:受験番号774
20/08/15 23:58:59.41 P9QqtuSV.net
>>256
そんな規則性があったんだ。
本番で是非、生かします。

268:受験番号774
20/08/16 00:00:43.53 xfixa+kw.net
一級職を受けます
練習で90分という時間の制約だと論文は1000~1200くらいしか書けなくて詰んでます
このくらいの文字数で一次試験突破出来た方はいるのでしょうか

269:受験番号774
20/08/16 00:07:09.17 ckDg6SrV.net
>>268
1500字『程度』という条件だから、
最低でも1200字は書いた方が無難かな。

270:受験番号774
20/08/16 00:14:44 mMn2q38s.net
1200字いくなら大丈夫じゃない?

271:受験番号774
20/08/16 00:17:11 Yqn/dSMx.net
いよいよ、申し込み者数の発表は明日だね!!

272:受験番号774
20/08/16 00:18:09 hiLV7LJO.net
2級いないね

273:受験番号774
20/08/16 00:27:26 Yqn/dSMx.net
民間の経験あっても2級、3級ってよっぽどの民間組織の中で力ないと公務員になった後、大変だと思う。。

無難がやぱ新卒よりも1級。

274:受験番号774
20/08/16 02:12:13 8cc3zLXB.net
去年一次試験の論文が一点足らずで落ちた身からしたら、息抜きでも他人のヒントになる情報は提供したくないけどな。
書き込みしてる人だけが閲覧者じゃないからね、

275:受験番号774
20/08/16 06:59:15.66 esSkB242.net
論文1200がなかなか書けなくて悩む

276:受験番号774
20/08/16 08:06:47.03 MtqW0jf6.net
1200字以上1500字程度
=1500字±300字(2割)だけど下限の1200字は絶対超えないとダメという理解であってますか?
そうだとするとちょうど良いのは1400-1600字くらいなのかな

277:受験番号774
20/08/16 08:23:09.36 9fY8KNIR.net
特別区に部活動はありますか?

278:受験番号774
20/08/16 08:57:11.85 rrg50rHZ.net
>>239
私も平日は全く時間が取れませんが家族の協力で
休日は全て勉強時間にしてます。一次試験が終わったら
まずは家族サービスですね。私は今から風呂敷広げても
非効率だと思うので今までやったことで確実に点数取れる
ようにします。頑張りましょう。

279:受験番号774
20/08/16 09:03:20.30 s6XfVewX.net
絶対に特別区に合格したいので今回、予備校に通いました。高いお金を出したかいもあり、なんとか論文1500字を70分で書けるようになりました!!

280:受験番号774
20/08/16 09:09:03.13 9fY8KNIR.net
>>266
建築職ですよ!
ブラックゼネコンに在籍中のホワイト建築職希望です!!
私のようなブラック企業脱出予定の技術系希望の方もいらっしゃると思いますよ!!!

281:受験番号774
20/08/16 09:33:40 9fY8KNIR.net
>>266
いかがでしょうか?
私は建築職希望ですよ!
事務ではありませんよ!!
ホワイト技術系希望の者もいるのでそちらも視野に入れておくと良いと思いますよ!!!

282:受験番号774
20/08/16 09:34:38 dtdSlSdP.net
>>279
すごい!!

283:受験番号774
20/08/16 09:44:42 9fY8KNIR.net
>>282
貴方も私のコメントに発言しても宜しいですよ!
建築職希望ですがいかがでしょう?

284:受験番号774
20/08/16 09:51:50 tBbIiJuU.net
昨日写真撮って見てみたらすごい疲れてた。しかも老けていた。おばさんまっしぐらですごく悲しい。
受験票に貼るのは忍びなかったが何度取り直してもそんなに変わらないだろうし…
合否はどうであれ早く楽になりたい。
複数年の受験は多分私には無理

285:受験番号774
20/08/16 10:16:52 9fY8KNIR.net
>>284
私は建築職希望ですよ!
いかがでしょうか?
建築関係の仕事はブラックの傾向がありますが、
公務員であるホワイト特別区建築職に転職し、
ブラック企業脱出します!!

286:受験番号774
20/08/16 10:23:33 9fY8KNIR.net
いかがでしょうか?

287:受験番号774
20/08/16 10:38:11 9fY8KNIR.net
いかがなのですか?!

288:受験番号774
20/08/16 10:48:30 tBbIiJuU.net
>>287
インターネットを切り、勉強しましょう!!!

289:受験番号774
20/08/16 10:57:32 9fY8KNIR.net
>>288
そんな事より情報交換ですよ!
建築職いかがでしょうか?
やはりブラックゼネコンよりホワイト特別区建築職ですよね?!

290:受験番号774
20/08/16 11:04:38.50 9fY8KNIR.net
>>284
ちなみにおま●こはさせてくれるのでしょうか?

291:受験番号774
20/08/16 11:09:31.47 9fY8KNIR.net
>>284
如何でしょうか?

292:受験番号774
20/08/16 11:20:23 9fY8KNIR.net
>>284
おま●こはきついのでしょうか?
感度は良いのでしょうか?
私の肉棒にとてつもない快感を与えてくれるのでしょうか?

293:受験番号774
20/08/16 11:35:13.63 9fY8KNIR.net
いかがでしょうか?

294:受験番号774
20/08/16 11:51:02.74 9fY8KNIR.net
遠慮せずに発言しても良いのですよ?

295:受験番号774
20/08/16 12:02:56.98 9fY8KNIR.net
昨年の経験者採用建築職1級の最終合格者数は22名ですが、
その内、何名が辞退しておりますか?
皆様教えて下さい!

296:受験番号774
20/08/16 12:09:31.59 Gke2pObz.net
ちなみに皆さんの学歴はどれぐらい?マーチレベル?

297:受験番号774
20/08/16 12:12:22.28 9fY8KNIR.net
私は四工大(芝浦工業、工学院、東京電気、東京都市)レベルです!!!

298:受験番号774
20/08/16 12:20:45 9fY8KNIR.net
>>296
いかがでしょうか?

299:受験番号774
20/08/16 12:29:17.30 9fY8KNIR.net
いかがでしょうか?

300:受験番号774
20/08/16 12:41:14.79 9fY8KNIR.net
>>295へのコメント待ってますよー!

301:受験番号774
20/08/16 13:55:07.34 JdNyhmIE.net
そう。わかりやすくマーチ。

302:受験番号774
20/08/16 14:02:26.89 LN68+hQg.net
高卒

303:受験番号774
20/08/16 14:02:38.43 Twv1ACr6.net
>>284
何才?俺も写真撮ったけど髪薄くなってたw

304:受験番号774
20/08/16 14:03:42.97 oVJ4jnjp.net
>>284
どうせスピード写真だろ?
写真屋で撮れば修正してくれるんちゃう?

305:受験番号774
20/08/16 14:08:47.72 9fY8KNIR.net
で、建築職はいかがでしょうか?

306:受験番号774
20/08/16 14:35:41 9fY8KNIR.net
>>301
ホワイト特別区(建築職)いかがでしょうか?
>>302
>>295へのご返答お待ちしております。
>>303
ブラックゼネコンは早急に退職し、
ホワイト特別区(建築職)に転職すべきですよね?
>>304
昨年の経験者採用建築職1級の最終合格者数は22名ですが、
その内、何名が辞退しておりますか?

307:受験番号774
20/08/16 14:51:59 9fY8KNIR.net
いかがなのですか?

308:受験番号774
20/08/16 15:01:20.94 9fY8KNIR.net
出てこいやオラァ!!!
んどぉらぁー!!!
聞いてんのかぁうおぉらぁ!!!

309:受験番号774
20/08/16 15:17:41.05 9fY8KNIR.net
逃げずに来いや!!

310:受験番号774
20/08/16 15:41:22 9fY8KNIR.net
逃げてんじゃねぇぞぉ!

311:受験番号774
20/08/16 16:06:38 xixwXr9z.net
そういえば、今年の試験会場は1級職が昭和女子大学・2級職が大正大学で合ってますか?
これ以外にも会場は設けられているんでしょうか?

312:受験番号774
20/08/16 16:16:52 DLuLMdY9.net
>>311
それ知ってどうなるんですか?

313:受験番号774
20/08/16 16:26:51 xixwXr9z.net
>>312
今年はコロナの問題もあるので、例年より会場を多く設けたりしているのか気になったので

314:受験番号774
20/08/16 20:21:58 xfixa+kw.net
模試の結果が帰ってきたけど下から数えた方が早い順位だった…練習してきたつもりで全然身になってないのつらい

315:受験番号774
20/08/16 20:39:22.48 xfixa+kw.net
模試の結果が帰ってきたけど下から数えた方が早い順位だった…練習してきたつもりで全然身になってないのつらい

316:受験番号774
20/08/16 20:42:46.55 tyzMq1SI.net
模試の結果が帰ってきたけど下から数えた方が早い順位だった…練習してきたつもりで全然身になってないのつらい

317:受験番号774
20/08/16 20:43:57.15 s6XfVewX.net
児童相談所等の経験者は、職務論文と面接のみの試験とのことです。

318:受験番号774
20/08/16 21:23:33 HkTAtsh0.net
>>314
模試も予想問題も本番と全然違うから気にしなくていいよ
過去問はどれもなんか似通っているのに上記のは全然違うとしか感じないから

319:受験番号774
20/08/16 21:57:40 rx51RFcw.net
>>312
そりゃ決まってんだろ。

320:受験番号774
20/08/16 22:44:32 tyzMq1SI.net
会場増えたから変わらないからで何かやることでも変わるのか?

321:受験番号774
20/08/16 23:23:42.66 tBbIiJuU.net
>>320
チラシ配るアルバイトさん雇う計画立ててるんじゃない?何の試験でも終わったらいつも湧いて出る業者さんいるよね

322:受験番号774
20/08/16 23:25:45.96 tBbIiJuU.net
どこから情報仕入れたのかわからんが入り口とかで回答と解説説明会みたいなものを勝手に主催してる会社いるじゃん。
気の毒なのは結構つられて名前と受験番号渡したりしてる人がいるんだよね…主催者もっと取り締まればいいのに

323:受験番号774
20/08/16 23:30:18 HkTAtsh0.net
今は9月6日のことだけを考えるんだ
それ以外のことは考えない

324:受験番号774
20/08/16 23:30:39 HkTAtsh0.net
私は必ず筆記試験に通過する。

325:受験番号774
20/08/17 09:06:34 kvaMwgeD.net
申し込み者数、いよいよ今日ですね!

326:受験番号774
20/08/17 09:08:16 3jFc4m7m.net
別に今日って決まってるわけでもないんでしょ。

327:受験番号774
20/08/17 15:41:29 8SosIjnE.net
申込者数が公表されていないのに公表されていると書き込んだ人間は
その回数分の来世で苦しむことになるでしょうか?

328:受験番号774
20/08/17 17:16:37 a4hlMxwh.net
>>327
今苦しんでるから人目を引きたいんじゃない?
かまってくれかまってくれと言ってるように見える。
方向性は違えど私も含めみんな必死なんだと思う。私も今日昼休み勉強しようと思ったが上司にオンラインランチに誘われてしまい断れなかった。
将来の、困った区民対応の練習だと思うと良いのでは。

329:受験番号774
20/08/17 17:38:32 8SosIjnE.net
まあ、害は少ないんだけどね
オオカミ少年みたいだけど、あれって実は真実を言っていた話だと解釈している人もいたな
コウモリの話はもともとイソップは知恵で危機を乗り越えたと褒めていたのに
裏切り者の話に変えられたとか

ついでにアリトきちぎりすの話は
困窮しても恨まれている相手のところには行くならしい、、、
セミは馬鹿にしていたアリに助けを求めて食われてしまった、、、

330:受験番号774
20/08/17 17:39:40 8SosIjnE.net
オオカミ少年
何度も危機を訴え続けたが、それで嘘つきだと思われて、真実を言っていたのにという話らしい

331:受験番号774
20/08/17 19:01:09 3jFc4m7m.net
オンラインランチってどうやるんだ?

332:受験番号774
20/08/17 19:12:26 QAm37ZPR.net
職務論文は、経験談を交えて書いていると、
字数オーバー気味になりがちになる人いる?

333:受験番号774
20/08/17 20:33:52 O/kGOPBi.net
幸せの大きさは自分のサイズが丁度いい。

334:受験番号774
20/08/17 20:43:25.07 ejyoIbiS.net
>>332
はい!1800字近くいった

335:受験番号774
20/08/17 20:44:04.15 ejyoIbiS.net
本番は1600字くらいにする予定

336:受験番号774
20/08/17 21:26:07 8SosIjnE.net
下書きすると書ききれない
結局最初から書き始めて書きながら考えるしかない

337:受験番号774
20/08/17 22:37:12 9P+RbW0w.net
>>331
決められた時間になったらお昼ご飯を持ってパソコンのモニターの前に集まってズームでご飯食べるんだよ。
上司に何でもぶっちゃけていいよーとかって言われるけど録音されてるかもしれないし誰が聞いてるか分からないから当然言えるはずもないよね。
昼位昼寝させてほしいです。ほんと無駄な回

338:受験番号774
20/08/17 23:42:29.53 GRZkVq6z.net
鉛筆、シャーペン、消しゴムで良いのありますか?

339:受験番号774
20/08/18 00:44:19.01 osyUOLjG.net
マジで論文90分で全部書けない
結果焦るなあ

340:受験番号774
20/08/18 00:52:24.39 h4oaYrRi.net
いよいよ、経験者の申し込み数の発表ですね!!

341:受験番号774
20/08/18 06:20:23 7TMSYdc4.net
>>339
わかる
あと2週間でひたすら練習するしかないよね

342:受験番号774
20/08/18 07:19:04.41 g9c9z/KT.net
こっちは、模試の教養足切り行かなくて、マジ焦ってる。
論文も、合格もう一息という微妙なライン。
模試の教養、改めて解くか。

343:受験番号774
20/08/18 07:31:31 6bWfzTEq.net
>>342
模試より過去問の方が良くない?

344:受験番号774
20/08/18 07:37:25 MKc+n8NC.net
今更焦っても遅い。日々の積み重ねだよね。

345:受験番号774
20/08/18 07:47:13 vNfzRyKb.net
>>342
もうみんな面接対策始めてるけど?

346:受験番号774
20/08/18 08:12:06 USB28/TK.net
5785人か

347:受験番号774
20/08/18 09:41:26.25 Edxt7nBW.net
教養なんて問題を4つか5つ決めて勉強すればよゆーだろ。あと2週間もあればできる。

348:受験番号774
20/08/18 09:52:37.44 xSIamXhc.net
昨日から予備校で面接練習はじめました!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch