【法務省専門職】法務教官part30【少年院・鑑別所at GOVEXAM
【法務省専門職】法務教官part30【少年院・鑑別所 - 暇つぶし2ch675:受験番号774
21/03/02 17:17:05.80 O+g5WfKU.net
武道訓練て何ですか?

676:受験番号774
21/03/02 19:13:48.91 V92uF9fh.net
教官と技官は違う官舎に入るのでしょうか?

677:受験番号774
21/03/02 21:46:16.74 x1X47Uqb.net
>>676
その施設の官舎だから区別は無いんじゃね?

678:受験番号774
21/03/02 22:24:01.57 Afve90oS.net
同じ官舎
心理職試験で入っても小規模鑑別所だと技官兼教官やらされる

679:受験番号774
21/03/03 13:34:51.32 syi0Gm9b.net
現在3年目
自分の寮の少年が仮退院する日は休日でも出てくるっていう風習は初めは本当に嫌だったけど、最近はまぁお別れを言いに来てやるか~と気持ちに折り合いをつけられるようにはなった
それでも未だにご老人の理不尽に従うのとか、給料同じなのに明らかに業務量が多いのとかには不満しかない

680:受験番号774
21/03/03 18:40:38.05 R/3btpn0.net
>>679
ご老人の方が号俸が上だよ。残念ながらね。

681:受験番号774
21/03/03 18:47:08.38 KmhrZsEm.net
今の老害たちは若い頃もっと理不尽な目に遭ってきて、ようやく今だからな
そう考えると老害たちも尊敬できるよ

682:受験番号774
21/03/03 18:55:01.77 R/3btpn0.net
将来、自分は老害と言われないようにしたいものだ....
まぁ、身体的パフォーマンス等はどうしたって落ちるだろうけどさ。

683:受験番号774
21/03/03 19:26:50.14 mHALLLFa.net
>>680
書き方が悪くて申し訳ない
給料が同じの同期と比較してという話だった

684:受験番号774
21/03/03 19:28:20.11 smoEPs61.net
鑑別所の方がいいの?

685:受験番号774
21/03/03 19:36:11.90 KmhrZsEm.net
仕事が楽しいのは院
鑑別所は少年を積極的に処遇するわけではないので、少年の更生に関わったという実感は得られない

686:受験番号774
21/03/03 22:35:38.47 WwEJ8ngM.net
鑑別所が最初だと少年院行ってから基本動作や実習、講話で辛いかもね。

687:受験番号774
21/03/04 22:23:48.86 SI3jgsBc.net
採用漏れって毎年どれぐらい出るんですか?
まさか半分も出ないですよね?

688:受験番号774
21/03/04 23:09:41.04 71rB7jt4.net
数値の上では毎年5人以下
しかし2月の不採用通知で意向届出すのを止める人が多い
1度でも意向届を出さないと数値の上では「辞退」扱いになるので、実数はもう少し多め

689:受験番号774
21/03/05 07:27:32.92 BiWFnA1m.net
ハガキを全国にばら撒いていれば、漏れるのは相当レアだと思うよ。選り好みしなきゃね。

690:受験番号774
21/03/05 14:23:10.10 NSHC1zjC.net
初出勤にあたって、 買っておくべきもの必要なものを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

691:受験番号774
21/03/05 19:56:50.93 hAJrn6IT.net
個人的にだけども…
・印鑑ホルダー(ハンコたくさん使います)
・腰につける鍵ボックス(施設で配られるやつは小さ過ぎて入らない)
・腕時計(時間で配置指示があるので必須です)
・靴(普通の運動靴3足ほど 寮や教室、体育館で使い分け)
・長靴(実習で必要なら)
・気になっている専門書など(田舎に飛ばされると大きい本屋がないので仕事に限らず気になっている本は買っておく)
・お泊りセット(施設によるが、消耗品は切れていることが多い)
初日に必要なのは印鑑ホルダーと靴くらいだと思います。
しばらく自庁研修で見学や座学が1~2週間あると思いますので、その時に色々教えてもらえると思います。

692:受験番号774
21/03/05 22:48:01.26 pj1ktDSY.net
ボールペンはすごい勢いでなくなる
当然消えるボールペンは✕
小さなメモ帳
耐水ペーパーのものがにじまなくてよい
はん蔵
自分は潔癖なので寝袋置いてる(当直用)
体育指導用のジャージ
腕時計はGショックのデジタルがいい
制圧の(少年を取り押さえる)ときに壊れないことと、夜間巡回時も見えるようにバックライト付きが必須

693:受験番号774
21/03/06 00:35:05.46 QgEuWmAS.net
ありがとうございます!!!!ありがとうございます!!!!!!!!(土下座)
準備しておきます!!!
2点質問です。
寝袋に関してですが、当直のときは寝てもいいのですか? (無知で本当にごめんなさい。純粋に気になりました。馬鹿でごめんなさい。)
教科指導ではなく、事務担当になる場合は最初に言われるのでしょうか?

694:受験番号774
21/03/06 08:44:55.50 OMGjY9Pc.net
事務仕事が終わらないなら当然寝ないで終わらせます。(それか明けに残って終わらせる)
教育支援と庶務のことですかね?採用された施設では寮勤務か事務か決まってると思いますが、拝命するまで教えてもらえないかもしれません。

695:受験番号774
21/03/06 11:15:26.00 PHC00vUK.net
最初は庶務の方がいいぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch