土木職 2020at GOVEXAM
土木職 2020 - 暇つぶし2ch253:受験番号774
20/07/01 18:58:23 tJ8/jSoh.net
>>252
答え覚えてたりしますか?
120kNになった記憶があるんですけど

254:受験番号774
20/07/01 18:59:24 9zVvDfQ0.net
>>253
ごめんなさい…覚えてないです

255:受験番号774
20/07/01 19:05:25 Cfdlca7o.net
筆記倍率1倍ちょっとなんやけど、
足切り基準超えてれば一次は通るん?

256:受験番号774
20/07/01 19:09:49 xvQ99/s3.net
通るって言ってんだろ何回も同じこと聞くんじゃねーよ

257:受験番号774
20/07/01 19:11:03 +Nbic5hM.net
てか、試験から何日も経ってるんだから答え合わせしてもしゃーないやろ。
点数が上がる訳でもないのに。(笑)
チー牛が。

258:受験番号774
20/07/01 20:12:38 PQ8wyHgv.net
トラスのやつ4kNにした覚えあるぞ~
ワイもしかして間違えた?w

259:受験番号774
20/07/01 20:14:13 Ty7krOGW.net
流石に答え合わせはもう鬱陶しい

260:受験番号774
20/07/01 20:15:34 PQ8wyHgv.net
>>257
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

261:受験番号774
20/07/01 20:16:32 +Nbic5hM.net
>>260
きっしょ

262:受験番号774
20/07/02 08:05:41 nUssUk3O.net
整備局うける奴いる?

263:受験番号774
20/07/02 09:04:46.83 caVndzdO.net
受けるよ。

264:受験番号774
20/07/02 09:07:19.01 nUssUk3O.net
頑張ろうね

265:受験番号774
20/07/02 14:42:31.13 caVndzdO.net
チー牛いなくなったなー。

266:受験番号774
20/07/02 14:48:11 nUssUk3O.net
>>263
地上と整備局受かったらどっちいく?

267:受験番号774
20/07/02 15:09:29 caVndzdO.net
>>266
地上だよ

268:受験番号774
20/07/02 16:49:06 caVndzdO.net
答え合わせガイジも居なくなったことだし。面接対策について話そうや。

269:受験番号774
20/07/02 18:51:54 gFzJ1HR0.net
公務員の面接って減点方式的な感じなのかな?
普通にやってればある程度いける?

270:受験番号774
20/07/02 19:09:11 E8QShCQQ.net
ここで言う普通がだいぶ合否に影響しそうだよね
自分が受けるとこは面接の倍率が例年1.7~1.8倍とかの人口上位政令市だから全く油断はできない

271:受験番号774
20/07/02 19:09:38 nUssUk3O.net
>>267
やっぱ人気度的には国家<地上なのね

272:受験番号774
20/07/02 20:15:09 caVndzdO.net
>>270
普通とは?

273:受験番号774
20/07/02 22:49:17 L5WQgsJH.net
地上終わったから都庁の過去問やってるけどムズすぎて草
記述式だし用語とか覚えてらんねぇ

274:受験番号774
20/07/03 12:37:54 ZE6yagjw.net
いまから勉強して特別区間に合うかな

275:受験番号774
20/07/03 18:45:14.15 baMZwDG3.net
志望動機にその自治体の施策を踏まえて話すみたいなのあるけどみんなそうするもんなの?

276:受験番号774
20/07/04 11:00:52 QXT3TSnc.net
>>275
そうだろ

277:受験番号774
20/07/04 11:21:06.29 1GQUoQaL.net
>>276
単純に疑問なんだけどその施策って首長が変われば変わるし、そもそも施策が何十年も続くわけじゃないから、そういうことよりこの市がこういう点で魅力的でこのまちで働きたいとかそう言ったことの方がいいんじゃないかと思った

278:受験番号774
20/07/05 12:55:09 vw5dwSMV.net
数学ムズすぎ

279:受験番号774
20/07/06 12:53:34.34 iFc3vBi6.net
地上の一次の結果でたー?

280:受験番号774
20/07/06 12:56:14.83 s7AW3uKG.net
縁もゆかりもない自治体の志望動機クソムズイ

281:受験番号774
20/07/06 17:53:07.28 /mH92Ijb.net
ワイも縁もゆかりもないとこ受けるけど志望動機に移住したいからを付け加えようと思ってる。東京の人の多さが無理だから早く移住したい。

282:受験番号774
20/07/07 01:07:16 ES/CW9OI.net
整備局はやっぱ残業多い?

283:受験番号774
20/07/07 07:14:16.25 iBNKDHve.net
多いよ

284:受験番号774
20/07/07 10:37:48.45 YDIZk6g+.net
答え合わせガイジは受かったんか?お?お?

285:受験番号774
20/07/07 10:49:30.48 dpq2jH3h.net
>>279
おれんとこ結果出るの1~2週間後

286:受験番号774
20/07/07 11:20:02 34GLSBvI.net
ワイが受けたところ平均点も出てるけど土木だけ高いから今年の専門科目はめちゃ簡単だっていうのは本当っぽいね

287:受験番号774
20/07/07 11:28:22 WLzLeFAs.net
じゃあボーダーも上がってるんか

288:受験番号774
20/07/07 11:39:49 YZ9eqkgr.net
土木受験者に俗に言う記念受験は存在するのだろうか

289:受験番号774
20/07/07 11:42:09.55 YDIZk6g+.net
>>286
何点?

290:受験番号774
20/07/07 11:45:31.40 iBNKDHve.net
平均点どのくらいよ専門

291:受験番号774
20/07/07 11:46:14.70 34GLSBvI.net
>>289
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

292:受験番号774
20/07/07 11:48:08.57 YDIZk6g+.net
イマイチピンとこないな(笑)
さんきゅ。あと1時間まつゎ。

293:受験番号774
20/07/07 11:58:45.18 iBNKDHve.net
>>291
これって合格平均点?

294:受験番号774
20/07/07 12:03:41 34GLSBvI.net
>>293
明記されてないから正確なことはわからないけど、単純に平均点だから受験者平均だと思う

295:受験番号774
20/07/07 12:04:18 iBNKDHve.net
>>294
俺のとこ専門しかないから教養のことわからんけど今年平均点高いね

296:受験番号774
20/07/07 12:04:21 ES/CW9OI.net
平均点でこれなら最低点も4割超えてそう

297:受験番号774
20/07/07 15:53:03 lqIZZ9QU.net
速報 栃木県庁土木、一次試験合格者35名に対し採用予定人数35名 定員割れ

298:受験番号774
20/07/07 15:58:59 iBNKDHve.net
草生える

299:受験番号774
20/07/07 16:04:50.37 ToeLOv7W.net
県庁「こうなったら採用数減らしたろ」

300:受験番号774
20/07/07 16:23:13 iBNKDHve.net
ちなみに神奈川県庁土木は最近毎年倍率割れてるぞ

301:受験番号774
20/07/07 16:34:27 13y/Lksk.net
>>300
横浜市のが人気ってことかな

302:受験番号774
20/07/07 16:44:04.63 xcD600jJ.net
採用人数に対して倍率割れなんてよくあるし、なんならそれでも全員取らないってのもよくある

303:受験番号774
20/07/07 16:44:35.97 34GLSBvI.net
>>302
ほんとこれが一番困る

304:受験番号774
20/07/07 16:44:48.49 yr7iEr79.net
パシフィッ○コンサルから内定もらったんだけど地元県庁と迷うわ
県庁の倍率の低さ見ると萎えてくる

305:受験番号774
20/07/07 17:27:32 68hRxt7Z.net
コンサルにしとけ
大手は4月からオール在宅勤務で出勤してない

306:受験番号774
20/07/07 18:01:25 1n23jp/Q.net
俺土木の現職だけどコンサルはまじでやばいぞ
現代の奴隷

307:受験番号774
20/07/07 18:07:24 alqOwrAW.net
土木系は民間も公務員もブラック

308:受験番号774
20/07/07 19:55:50.79 kyiaMjAw.net
コンサルはエリートだよ
土木スターになれるぞ

309:受験番号774
20/07/07 21:08:13 TYVKT6wW.net
土木ちょろかったわ

310:受験番号774
20/07/07 21:30:03.84 ux8/hdhd.net
県庁は倍率低くても平気で採用予定数の半分しか取らないとかやらかすから怖いわ

311:受験番号774
20/07/07 23:53:43.91 oO5oCxjX.net
>>310
まじか。通ったけど筆記も小論文も自信ないし落ちたわ。

312:受験番号774
20/07/08 00:03:24.53 a+rGJHcA.net
県庁ってなんで倍率割れてるのに落とすんだろうな
土木人足りてないんちゃうんか

313:受験番号774
20/07/08 00:04:41.65 Gc04BCb7.net
こちとら、一次合格者と採用数でみたら3倍じゃ、キツすぎ

314:受験番号774
20/07/08 00:07:22.03 trN9en7u.net
面接で一定基準(足切り)に足りてない人を落とすんなら分かるけど、、仮に定員割れしておいて絞って選別するのはやめてくれ。
筆記試験も小論文も微妙なんだ。こっちにはあとがない

315:受験番号774
20/07/08 00:33:10.68 hUEA5jhu.net
志望県庁の去年の採用状況見たら採用予定数の半分しか最終合格者いなくて震えた

316:受験番号774
20/07/08 00:35:35.56 Q4zzqeEp.net
九州の自治体と整備局は今忙しすぎて目が回ってるだろうな

317:受験番号774
20/07/08 04:43:51.37 wI4sEK3H.net
>>297
京都府なんて40人採用予定なのに筆記通過19人しかいないぞ

318:受験番号774
20/07/08 12:50:33 5mpYijtW.net
合格点数公表されたとこ見ると筆記ボーダーやっぱ上がってるな

319:受験番号774
20/07/08 13:13:23 vsvIAD2z.net
京都府土木やばすぎて草

320:受験番号774
20/07/08 13:28:19.12 bAfCm8cR.net
>>318
どこー?

321:受験番号774
20/07/08 15:41:12 pleEAiO6.net
>>319
受験者24人だぞ

322:受験番号774
20/07/08 15:46:21 PAz9sVOH.net
京都も採用予定数以下の受験者かよ

323:受験番号774
20/07/08 16:57:00.91 FsdLWARg.net
面接の難易度も事務と比べれば優しい?

324:受験番号774
20/07/09 00:07:53 wQYX3nI0.net
>>322
京都府の不人気さは毎年のこと

325:受験番号774
20/07/09 10:02:59.43 rckwhZCV.net
北海道庁は先行の新方式の合格者だけで通常の方式合わせた今年の採用予定数超してしまった

326:受験番号774
20/07/09 10:10:35.22 Cayvpgf9.net
北海道庁ワイ受けたけど倍率低すぎてワロタね

327:受験番号774
20/07/09 10:19:04.37 Alt+OB4t.net
北海道庁は通常の土木で受けた人ほぼ落とされそうだな

328:受験番号774
20/07/11 00:14:37 D4OX2+P3.net
面接って何聞かれんの?

329:受験番号774
20/07/11 00:52:56 4VC8OHJU.net
>>328
志望動機やろ。(笑)

330:受験番号774
20/07/11 17:53:06 zq1FZOWS.net
答え合わせガイジたちは一次通ったんか?
逆に落ちたやつおるかぁ????

331:受験番号774
20/07/11 22:09:01.20 n9K7Uw5x.net
面接倍率2倍あるんだが
あとは運か…

332:受験番号774
20/07/11 22:35:38 dFPycheE.net
>>331こちとら3倍。
まわりチー牛多いし、しっかり話せればいける!

333:受験番号774
20/07/12 02:17:22 Y+6nksWz.net
>>330
友達居なそうだな。かわいそうに

334:受験番号774
20/07/12 02:44:23.64 VKIwzbsY.net
>>333
きっしょ

335:受験番号774
20/07/15 23:34:22 xY36EW/1.net
国家の筆記って何が出るのだろう…
前みたいな効率化みたいな課題だとその場でうまくかける自信が無い…

336:受験番号774
20/07/17 20:54:35.70 5oJWMq/t.net
みんなの大学のレベルってどんなもん?

337:受験番号774
20/07/17 21:05:22.15 2e5jKjOu.net
国家は教養の方がやべえ

338:受験番号774
20/07/17 22:08:19 9/A7QcGH.net
四工大

339:受験番号774
20/07/18 11:19:48 ofvLUzk0.net
当時のセンターボーダー74%ぐらいの大学

340:受験番号774
20/07/18 20:59:06 GFwt8eqI.net
ひらかた市
59歳まで受けれる
URLリンク(www.city.hirakata.osaka.jp)

341:受験番号774
20/07/19 20:09:29 JAotPeML.net
コッパンの論文対策って何してる?
足切りマジで怖いんだが

342:受験番号774
20/07/19 20:24:37.57 RzoZZcUv.net
どう対策すればいいんだ
コッパンの記述は

343:受験番号774
20/07/19 23:05:56.69 pVoGuUOn.net
過去問みてねぇわー

344:受験番号774
20/07/20 16:09:01 S38R/tir.net
土木の学歴は地方国立が圧倒的多数だと思う

345:受験番号774
20/07/20 16:55:35.34 /6C6I8Qu.net
日大おおいの?

346:受験番号774
20/07/20 19:06:58 kc7qvDtu.net
地方国立そんないないよ
ニッコマ、四工大がボリューム層
国公立だったら上の方

347:受験番号774
20/07/20 19:25:52 zgIatjVI.net
>>342
過去問ひたすら書く

348:受験番号774
20/07/20 19:30:19.45 rlXhfFyZ.net
国公立ワイ高みの見物

349:受験番号774
20/07/20 20:01:29.01 X8wwiFez.net
理系は国公立>>>>私立だよねー

350:受験番号774
20/07/20 22:06:33 d5n9IZtn.net
志望県庁に大学から取る枠が決まってるらしくて怯えてる

351:受験番号774
20/07/20 23:25:12 0DrVavUk.net
>>350
なにそれ
詳細教えて

352:受験番号774
20/07/20 23:33:42 dJA3yRh9.net
私立理系ってほとんど国公立落ちだよな

353:受験番号774
20/07/21 06:46:18.62 hYvZ2piX.net
学費鬼高いからな私立理系は

354:受験番号774
20/07/21 08:49:37 jkbWay6G.net
なお就活に対する支援が手厚いのは私立の模様

355:受験番号774
20/07/21 09:20:46 FHu/Zu7W.net
公立だけど就活に対して学校側なんもしてくれない
金あるのなら入るのは比較的簡単だけど就活支援してくれる私立行った方がコスパは良いね

356:受験番号774
20/07/21 09:29:05 wSLD2wfc.net
現職との繋がりもあるしね~

357:受験番号774
20/07/21 10:17:29.86 jkbWay6G.net
自分も公立だけど1人で筆記試験の対策するのキツかったわ

358:受験番号774
20/07/21 10:29:24 6odQOjOm.net
旧帝だけど過去問はあげるから勝手にやれって感じ
まあ勝手にやるけど

359:受験番号774
20/07/21 10:30:21 US54eN1Z.net
私立は金払ってるぶんサポートええよなぁ

360:受験番号774
20/07/21 10:56:39 jkbWay6G.net
>>358
旧帝がその土地の市役所に入るって余裕?

361:受験番号774
20/07/21 11:01:26 0gmowh76.net
宮廷理系→公務員
なんて国総しかいないと思ってる

362:受験番号774
20/07/21 11:03:43.99 DqLH+/IU.net
なんだかんだで理系は国立が就職強い

363:受験番号774
20/07/21 20:59:04 eGehwxZo.net
公立大の土木ってあまり聞きませんね

364:受験番号774
20/07/21 22:22:49 5MAknfTP.net
東京都立大学か大阪市立大学やろ

365:受験番号774
20/07/21 23:41:19 sZbjuvi7.net
これほど理系が、中でもこれほど土木が楽に就職できるって
大学受験のときに分かってた?

366:受験番号774
20/07/21 23:59:04 DqLH+/IU.net
技術系の中でも化学だけは何故か倍率高い

367:受験番号774
20/07/22 06:21:37 ToaYSgfN.net
コッパンは農学と化学が抜けてる

368:受験番号774
20/07/22 07:20:51.67 h18S1dp9.net
>>361
国総と県庁が半々て感じだわ
県だと公聴会とかで教授がガッツリ関わってる事も多いから影響力の確保とかも狙ってるのか勧める教授も多いよ
サポートとかは特にないけど

369:受験番号774
20/07/22 07:33:37 I7JkmLVJ.net
県庁とか国立大の研究室に職員が出向で来てたりするからな

370:受験番号774
20/07/22 10:54:06 o407NqAG.net
国家系の筆記の勉強と地上の面接対策に追われてて研究できてないから
教授から研究やれという催促メールが来まくってるんだがクソうざい
シカトしてるから良いけど、みんな研究と試験対策の両立なんてできてるんかな?

371:受験番号774
20/07/22 11:20:20.81 3xObQKsa.net
>>370
できてなくて毎回のゼミで悲しい思いをしてるよ

372:受験番号774
20/07/22 11:27:59.02 o2uFaewC.net
院生ですか?
それとも学部でも既に研究が進んでたりとか?

373:受験番号774
20/07/22 11:35:22 o407NqAG.net
学部ですよ
中間発表がなぜか来月にあるんでそれに間に合わせるようにって教授からうるさく言われてる
ゼミなんて無断欠席してやってるわw

374:受験番号774
20/07/22 11:37:45 o2uFaewC.net
>>373
早いっすねぇ。
自分のところ(地方公立大)は中間が9月下旬なので、今テーマが決まったばっかの状況です()

375:受験番号774
20/07/22 11:40:10.63 o2uFaewC.net
地方公務員の役所二つのみ受験してて両者とも筆記は合格しました。 内一つの県庁の小論文で誤字や言い回しなどの不安点があります。もう一つの中核市の面接で幾つかやらかしました。
震えて眠れません。

376:受験番号774
20/07/22 11:51:23 3xObQKsa.net
ゼミ無断欠席ってどういう環境なんだ…

377:受験番号774
20/07/22 12:04:30 o407NqAG.net
>>374
奇遇ですねw僕も公立ですw
僕の所も7月から学校再開でテーマ最近決まったのに中間発表来月というw
とりあえずコッパンの筆記終わったら準備しようと思ってる
>>376
無断が無理ならテキトーに民間受けてて面接あるから休みますとか言えるんじゃね?

378:受験番号774
20/07/22 12:12:28.44 3xObQKsa.net
>>377
週に3回のゼミでそこまで時間が取られるわけではないから休む必要はないと思ってるけど研究の進捗を生むのはきつい
ちなみに自分も公立大や
異常なまでの公立大率はなんだ

379:受験番号774
20/07/22 12:26:10 1A6Dw1Dx.net
県庁現職だけど金岡千広クラスがメインな感じする
ちなワイ私立Fラン理系院卒

380:受験番号774
20/07/22 12:29:32 o2uFaewC.net
僕「○○市では@@に関する仕事に就きたいです」
面「@@に関する部署ならaとbがあるけどどっちがいい?」
僕「aとbは主に何を行う部署でしたっけ…?」
オワオワリ

381:受験番号774
20/07/22 13:30:03 o407NqAG.net
>>378
そうそう進捗発表しなきゃいけないから研究しないといけないんだよ
国家も地上も受けてる俺には研究してる時間今は無い

382:受験番号774
20/07/22 13:39:50 tOyNtjKe.net
>>380
準備不足過ぎw

383:受験番号774
20/07/22 13:40:56 tOyNtjKe.net
>>379
マジ?
俺のところは日東駒専が多い
国公立卒だと頭良いって言われる

384:受験番号774
20/07/22 16:24:44 hUEAzN7x.net
>>383
ニッコマと地元国公立がボリューム層だな~

385:受験番号774
20/07/22 19:24:42 6Gk48B12.net
私大ならMARCH以上がメイン
国立ならどこからだろ

386:受験番号774
20/07/22 19:36:20 F93U0xRC.net
>>385
国立、マーチがメインなのは行政な

387:受験番号774
20/07/23 11:32:35 AqgxuSt8.net
土木、機電は民間でも公務員でも就活余裕だよな

388:受験番号774
20/07/23 11:53:20 jirgUXFY.net
今年のコッパン技術は辞退者えげつないくらいいそう

389:受験番号774
20/07/23 12:00:12.96 NmrVQPQL.net
工学部は理系でも就職強い方

390:受験番号774
20/07/23 20:03:03 kcLgutgk.net
面接の評価って大学名関係あると思う?

391:受験番号774
20/07/23 21:13:39 d5i8/3gF.net
>>390
自分のとこの後輩来て欲しいとか、あるから大学名は少し関係あると思う。学閥的な。

392:受験番号774
20/07/24 03:57:48 Vrn+8Ogi.net
面接まだの人いる?

393:受験番号774
20/07/24 05:29:35.00 /6Ka84sl.net
>>392
はい

394:受験番号774
20/07/24 13:52:16.88 aRq798DL.net
一類A受けた人いる?教養どのくらいだった?

395:受験番号774
20/07/24 14:18:32.03 FkWaeypD.net
半分くらい
もちろん無勉

396:受験番号774
20/07/24 14:42:26 aRq798DL.net
逆によく無便で半分取れたな

397:受験番号774
20/07/24 14:50:11 Q/5lEsTX.net
俺も無勉で半分くらいやったわ
5年前の体験記みる限り15~18がボーダーらしいからいけるやろと思ってるけど甘いか?

398:受験番号774
20/07/24 14:59:23 aRq798DL.net
勉強して23の俺がアホらしいわ
ボーダーは15くらいだから平気だよ

399:受験番号774
20/07/24 15:09:20 Q/5lEsTX.net
>>398
それなら安心した
でも論文試験のほうの論文の出来映えはよくないかも
専門の論文はかけたけど

400:受験番号774
20/07/24 15:11:50 5lxDeZ9c.net
1Bって、教養専門論文でそれぞれどれくらい取れば受かる?

401:受験番号774
20/07/24 15:15:37.42 aRq798DL.net
>>399
小論難しかったよなあ
文字かいてれば平気やろ

402:受験番号774
20/07/24 15:22:49 pfXVThT2.net
>>400
倍率低いし半分くらいじゃね

403:受験番号774
20/07/24 15:48:22 5lxDeZ9c.net
上位層は国葬いきそうやしな

404:受験番号774
20/07/24 22:27:21.36 ssTPKMIa.net
労基受ける人いる?

405:受験番号774
20/07/24 23:02:16 Lu2yXEy1.net
国家一般予定通りやるのかな

406:受験番号774
20/07/25 19:42:59 rZqAZXbr.net
提出する履歴書、ボールペンで盛大に書き間違えたw

指定の紙だからマジで詰んだ

407:受験番号774
20/07/25 20:14:11 ysZGej5Q.net
>>406二重線で訂正すれば大丈夫っすよ

408:受験番号774
20/07/25 20:14:35 ysZGej5Q.net
>>406二重線で訂正すれば大丈夫っすよ

409:受験番号774
20/07/26 12:37:09 XhyE1Paj.net
1B受験者少ないね、6,7割くらいかな

410:受験番号774
20/07/26 12:38:54 AXe7VpWc.net
6割5分くらいだねたぶん

411:受験番号774
20/07/26 13:04:11 voJkI/gQ.net
>>408
マジ?
1箇所だけなら評価に影響ない?

412:受験番号774
20/07/26 18:21:45 d6UAYw1l.net
>>411
うん!ちなみに自分も一ヶ所間違えた笑

413:受験番号774
20/07/26 18:22:31 d6UAYw1l.net
1B受けた方手応えどうですか??

414:受験番号774
20/07/26 18:28:43 /9EOte5/.net
>>413
解きやすい部類だったのかねー。
記述は苦手だからなんとも言えません(笑)

415:受験番号774
20/07/26 18:36:39 d6UAYw1l.net
>>414
記述だと一つ計算ミスってたら、そのまま芋づる式で間違うから怖いっすよね
丸山先生の概評気になりますね

416:受験番号774
20/07/26 18:50:39 HX3HAO7I.net
>>413
土質は簡単(?)だったから完答して、残りはちょこちょこかじりつつって感じでした
水理は過去問にありましたね~

417:受験番号774
20/07/26 18:51:51 IQ/01AnU.net
例年に比べたら解きやすいね~

418:受験番号774
20/07/26 18:54:29 d6UAYw1l.net
>>416
土質は確かに単位合わせるのが少し面倒かったぐらいで、後は例年よりはまだマシでしたよね
水理の過去問に出たやつってってオリフィスのやつですか?
過去問あんまし解かなかったので自信ないですが、dQ求めて積分すればいいんですかね??

419:受験番号774
20/07/26 19:29:00 vev+ykfn.net
国家一般も筆記簡単になってくれ

420:受験番号774
20/07/26 19:34:41 IQ/01AnU.net
国家一般の土木は今年ボーダーないようなものだと思ってる

421:受験番号774
20/07/26 21:28:34.30 cayJzujR.net
論述以外は余裕で行けると高をくくっている

422:受験番号774
20/07/27 19:28:51 gYTBvsv8.net
コッパン足切り待ったなしのわい!

423:受験番号774
20/07/27 19:29:26 gYTBvsv8.net
わからない問題全部3番マークすれば超えれるか?

424:受験番号774
20/07/27 19:55:16.07 Seq+lyJX.net
時間足りねえ

425:受験番号774
20/07/27 20:52:46.35 y9A9DksT.net
面接受けた人教えてくれ~
どこまで専門的なこと聞かれた?
土木のことと、人物面のこと、どっちのが聞かれた?

426:受験番号774
20/07/27 21:07:46 6fg4Gc4R.net
国家一般の論文の対策ってみんなしてる?

427:受験番号774
20/07/27 21:27:41.50 n40xmc+5.net
>>425
地上だけど土木は簡単な専門用語の説明をいくつかと興味ある土木施策、土木のなんの分野で働きたいかということ聞かれたわ
人物はよくあるテンプレをそのまま
土木と人物は半々ぐらいだったね

428:受験番号774
20/07/28 03:40:18.32 IhhzIVuw.net
>>426
普通に書けば足切りはこえるや

429:受験番号774
20/07/28 03:42:46.13 IhhzIVuw.net
>>427
就職支援センターとかで対策した?

430:受験番号774
20/07/28 05:54:46 /4TULuOa.net
>>427
超たすかる!
さんきゅーな!

431:受験番号774
20/07/28 12:42:52.38 0h3E0L1b.net
>>427
専門用語って例えばどんなこと聞かれました?

432:受験番号774
20/07/28 13:11:37.81 cXaZdliE.net
専門用語なんて聞かれたのか…
専門知識は筆記で測るもんじゃないのか…

433:受験番号774
20/07/28 19:48:57.26 ADDPP3lg.net
>>429
いやしてない
合格発表から試験日まで短すぎて間に合わなかった
>>431
具体例はご勘弁をただ本当にかんたんな単語をかんたんに話すだけだから一次試験通るくらいの知識があれば大丈夫

434:受験番号774
20/07/28 20:01:42 kxs1YCqs.net
>>433
言える範囲で教えてくれてありがとう
少し安心しました

435:受験番号774
20/07/29 11:56:27 wOhjuh1B.net
すげー今更だけど、地上筆記のボーダー4割くらいやん?
そこそこの国公立の連中すら6割とかいって
無いのかね?
実際のとこ筆記でどれくらい稼いでるんだろなって

436:受験番号774
20/07/29 12:03:14.41 NNPtewBz.net
>>435
失礼なんだけど、「そこそこの~無いのかな?」の意味がよくわからない

437:受験番号774
20/07/29 12:10:28.31 uF8SnUE7.net
国立だけどまわりの人間はだいたい6割とれてる

438:受験番号774
20/07/29 12:21:21 wOhjuh1B.net
>>436平均が低いから6割も取れてないのかな?ってことや。分かりにくくてすまんげ

439:受験番号774
20/07/29 12:27:54 AiV3AOAh.net
国家もボーダー低いけど平均も半分くらいだよな
筆記難しいのか

440:受験番号774
20/07/29 12:29:06 wXhD/bjj.net
そこそこな国立だけど専門は8から9割行った
でも、地上は面接の比重重かったり、リセットされるからあんまし高くても意味ない気がする
6、7割ぐらい過去問で取れたら、教養とか小論文、面接対策に専念すればよかったって今更気づいた泣

441:受験番号774
20/07/29 12:57:07 wOhjuh1B.net
>>440
わい受けてるとこの比率、筆記3で面接論文討論で4
国立の賢いのが筆記で稼いでたら詰むわ

442:受験番号774
20/07/29 13:16:41 wXhD/bjj.net
>>441
まじかー、応援してる!お互い頑張りましょう!!

443:受験番号774
20/07/29 13:34:26 4yGYEHWn.net
>>442がんばろっす

444:受験番号774
20/07/29 15:47:50 Iijv+Yw9.net
筆記で数十点違っても面接で簡単にひっくり返るよね

445:受験番号774
20/07/29 15:56:14 uF8SnUE7.net
うん
面接がウェイトでかいからね

446:受験番号774
20/07/29 17:00:18.48 fdt5Kytq.net
来週2次試験あるけど何も対策してない

447:受験番号774
20/07/29 17:04:29 AiV3AOAh.net
コッパンの筆記勉強あんまやれてない

448:受験番号774
20/07/29 19:30:33 m6L+8GNw.net
ボーダーは3割だゾ

449:受験番号774
20/07/30 21:49:55 LQjdSnwf.net
地上受ける前の最盛期は専門科目6割くらいコンスタントに解けてたから今のノー勉状態だと3割いけるかいけやいか

450:受験番号774
20/07/31 12:50:55 D8gsG4Hi.net
整備局の官庁訪問は倍率何倍なんだろ

451:受験番号774
20/07/31 16:35:52 lxQtnkiW.net
倍率知らんけど、一個上で地方整備局に入った先輩から聞いた話では、今年はたくさん採用するって聞いたよ!(7月に聞いた情報)

452:受験番号774
20/07/31 16:49:46.17 lfSEEpuy.net
人事院の出した採用予定数の最新版を見る限り今年は倍率がすごいことになりそうだね定員割れ続出しそう

453:受験番号774
20/07/31 23:41:48 CEei4PWj.net
すごく初心者質問ですみません
国家一般職や地方上級の試験で電卓の持ち込みってできるんですか?

454:受験番号774
20/08/01 09:46:57 Isq+fTiW.net
>>453できないです

455:受験番号774
20/08/01 11:17:57 TC27+m2d.net
笑うわそんな質問

456:受験番号774
20/08/01 11:43:39.51 letJyMiM.net
持ち込めますって言ったほうが得するのにお優しいですね

457:受験番号774
20/08/01 19:52:35 NsLNj83Q.net
面接官に「求める人物像で○○県を良くしたいという熱量のある方を探している。最後に何かあればどうぞ」って言われてあぁ終わったと思った

458:受験番号774
20/08/01 20:28:00.05 9z3oxteY.net
>>457
なんか嫌な面接官だな、切り替えていこ

459:受験番号774
20/08/04 18:26:31.47 51ajtuwM.net
中間発表と人事院面接被る可能性あるんだがそうした場合どうすれば良いんだ

460:受験番号774
20/08/04 18:29:57 i0ngcRC5.net
学務に言えよ
今年はイレギュラー過ぎるから考慮してくれるんじゃね普通の大学なら

461:受験番号774
20/08/04 22:34:05 DkIX9JGW.net
国家一般の論作文って土木に関するテーマだよな?

462:受験番号774
20/08/04 22:34:53 fIC3d5d/.net
論作文って文字制限ないよな?

463:受験番号774
20/08/04 23:24:25 84u2f0t7.net
ない

464:受験番号774
20/08/04 23:45:48 vf/ocSz+.net
実際論文の足切りが一番怖い
さすがに教養と専門はそれぞれ12点以上はとれるから

465:受験番号774
20/08/05 00:00:02 CkGFRiSw.net
論文なんて対策無しで足切り超えるわ

466:受験番号774
20/08/05 07:03:03 KAdrmmm+.net
漢字の知識が無い。英語の知識も無い。そして日本語の知識も無い。
そこらの小学生よりも頭が悪い奴が日本語を壊しているという事実はご存知ですか?
今の日本には智能が高く国民を騙そうとしない純真な心を持つ者同士での新しい国作りが必要です。
コロナが終熄以前に収束すらしないのは上述の小学生未満の智能で運営されている政府の所為ですよ。
新しい事柄をカタカナ語やラテン文字での命名し国民の目線を逸らす小汚い連中にいつまでも繰られていいのですか?
日本語には無い事柄のカタカナ語命名は良いとしてもなぜ既存の言葉を排除し外来語を使うのでしょう?これは人を騙す詐欺師に都合が良いからです。
最小限のカタカナ語しか存在しない綺麗な国を作りましょう。日本人の主体性を取り戻す為に。

467:受験番号774
20/08/05 09:22:59 Nsa2cs8U.net
>>466
変なの沸いたやん

468:受験番号774
20/08/05 11:49:33 bfPjJUm/.net
国家一般の筆記って教養5割 専門6割くらいがボーダー?

469:受験番号774
20/08/05 11:58:28 31MU5XXq.net
>>468
まさかw
土木、機電はどっちも基準点がボーダーだよw

470:受験番号774
20/08/05 12:42:27.91 VspgUUQQ.net
そんなもんちょっと調べればすぐ出てくるょ

471:受験番号774
20/08/05 20:51:40 zihITB7i.net
今更知ったんだけど国家は物理数学の割合が大きいんだな…ワンちゃん落とすかも

472:受験番号774
20/08/05 22:28:53 439QjHZW.net
筆記専門共に3割から記述面接はどのくらいあると合格なんだ
3割でも合格できたとしても余裕持って合格したいけど

473:受験番号774
20/08/05 23:41:27.79 c8kkyOI2.net
面接なんてなんで行政なのかとやりたい・気になる政策の準備しとけば受かる
あとは元気に受け答えするだけ!

474:受験番号774
20/08/05 23:47:03.37 zihITB7i.net
>>472
DとCで受かったはず

475:受験番号774
20/08/06 12:23:26 G4dLYGtf.net
整備局ってやっぱ土木だと高倍率になるのかな

476:受験番号774
20/08/06 20:32:10.79 Os6rwUGX.net
半分寝てても受かるからなまじで
ふざけた試験だよ

477:受験番号774
20/08/06 23:00:28 /QKTNVq7.net
時間内に出席するのが一番の関門

478:受験番号774
20/08/06 23:38:00.95 MbNAzVwL.net
専門3時間も長いな
途中トイレ行きたくなったらどうしよ

479:受験番号774
20/08/07 00:36:39 urRztDar.net
岡山市役所 労連(共産系)職員労働組合 集団ストーカーマニュアル

社会的信用を失墜させ社会的抹殺へ追い込む嘘の噂を流して犯罪者や危険人物に仕立て上げる卑劣な犯行です。
絶対に協力してはいけない その依頼は犯罪です!
組織は偶然や自然を装う巧妙な手口を協力者に指示し、ターゲットにたくさんの嫌がらせで病気自殺に追い込みます
極左も在籍しており危険です、
「この人の行動を監視して下さい」
・監視して犯罪を未然に防ぐ
・警察関係からの情報だから大丈夫
・あの人がくるから待ち伏せして
「あの人が通ったら〇〇して下さい」
・大きな音をたてて
・咳、咳払いをして
・早く仕事にいけと言って
・大きな声で笑って
・尾行してLINEして
・携帯で写して送って
「あの人の家の近くで〇〇して下さい」
・何でもいいから音を出して
・車のドア、網戸、戸を思い切り閉めて
・あの人は万引き犯だから見張って
・あの人は精神異常者だから早く店から追い出して
・あの人が来たらニヤニヤして
・あの人に車を尾行して
・おこづかいあげるから盗聴、盗撮、見張りに協力して
・通行妨害して
・あの人来たら電話、LINEして
・あの人の携帯をスキミングして

480:受験番号774
20/08/07 00:37:12 urRztDar.net
28 2019/10/05 15:16
岡山市役所の集団ストーカーは組織的なもの
幹部職員・人事課・システム課も絡んでやってた
20年以上前からやってたと思う
入庁した時管理職から、あいつらはそのメンバーだからかかわるなと言われたから
藤原たことかそのあたりのメンバーは退職したけれどな
昭和の合併の旧支所組や特別採用枠がいた時代だな

481:受験番号774
20/08/07 15:04:35 ztyO0i+o.net
整備局の官庁訪問は倍率高いんかな?

482:受験番号774
20/08/07 23:44:05 drz5nQVf.net
>>481
低いで

483:受験番号774
20/08/08 10:06:49 q3DAnTM7.net
>>478
別に30分もくらい抜けても余裕で受かるだろ

484:受験番号774
20/08/08 11:28:56 jujzrUMR.net
最終ボーダーは去年と変わらないかな?

485:受験番号774
20/08/08 12:46:23 z0no23rO.net
ついに明日か

486:受験番号774
20/08/08 12:51:51 nfRxA5xZ.net
地上終わった日からリアルガチでノー勉やで。

487:受験番号774
20/08/08 13:49:21.81 6H+T1LRT.net
>>486
論文で落ちるで

488:受験番号774
20/08/08 14:13:01.35 0RpMnjG/.net
論文はもう変な問題が出ないよう神に祈ることしかできんわ

489:受験番号774
20/08/08 14:19:38 pjn60TLw.net
官庁訪問は1日で決まること多い
実質コネ採用だから人事院面接よりも負担軽い

490:受験番号774
20/08/08 18:01:31 3cGa38E3.net
論文の足切り怖いなー

491:受験番号774
20/08/09 00:49:11 swTd/jwB.net
大丈夫だ論文なんてとりあえず文字数書けば受かる

492:受験番号774
20/08/09 01:34:06 a0TjIIZ8.net
2年前だけど内容ゴミカスで構成だけそれっぽくして書いたけど6だったよ、字は書き殴った
とりあえず書けばいける

493:受験番号774
20/08/09 03:45:04 FDfruqeu.net
とりあえず択一はどんなバカでも8点は取れるんだからあと4点をどうするかだよなぁ…

494:受験番号774
20/08/09 18:05:18 zCy5TeM6.net
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

495:受験番号774
20/08/09 18:19:00 ITG3dZJ6.net
ボーダーは去年と比べたら上がるかな?
あんま変わらない?

496:受験番号774
20/08/09 18:53:36 dPF+PrA4.net
12/12/3/Dだよ

497:受験番号774
20/08/09 18:57:35 4shJBzIK.net
今年もボーダーは12/12/3/Dだといいけど世の中そう上手くはいかないしな

498:受験番号774
20/08/09 19:36:21 ua+9dSfT.net
論作文の薄い横線紛らわしかった

499:受験番号774
20/08/09 19:36:57 swTd/jwB.net
全てにおいてクソ簡単だったな!!

500:受験番号774
20/08/09 21:03:19 a6aQuOOQ.net
工学の基礎難しかったよね?

501:受験番号774
20/08/09 21:22:18.47 BC+HLCyA.net
>>500
まあまあむずかったね

502:受験番号774
20/08/10 09:27:14.23 8uJipTAF.net
論作文の薄い横線ってはみ出しても大丈夫?

503:受験番号774
20/08/10 09:57:42 8uJipTAF.net
論作文の横の点線ってはみ出しても大丈夫?

504:受験番号774
20/08/10 10:09:01 MXL1nr5+.net
論文の自然特性って自然災害のことでいいの?

505:受験番号774
20/08/10 10:30:22 8uJipTAF.net
自分は山地が多いことかいたけど、大丈夫だと思うよ

506:受験番号774
20/08/10 11:40:57 H53aGAyW.net
ネットで見たけど、枠無視して書いても受かったって書いてあったので大丈夫かと
自分も山地が多いから避けたり、トンネル作らないといけないからって書いたけど災害でも不正解では無いと思う!
多分(2)の方が重要かも!

507:受験番号774
20/08/10 11:56:46 8uJipTAF.net
(2)はPFIのこととか書いたかな

508:受験番号774
20/08/10 18:36:06 H53aGAyW.net
>>500
まあまあむずかったね

509:受験番号774
20/08/10 20:58:33.07 +P2aqgU7.net
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

510:受験番号774
20/08/10 20:58:46.61 K9z3VfRv.net
自己採点38ktkr

511:受験番号774
20/08/10 21:07:05 8uJipTAF.net
>>510
すげぇなー
解答ってどこでみれる?

512:受験番号774
20/08/10 22:59:44 R7a6spPW.net
>>511
明日11時発表だけど教養は自己採点サイトあるし、
専門は調べれば大まかにはわかるでしょ

513:受験番号774
20/08/10 23:07:40 H53aGAyW.net
>>510教養?

514:受験番号774
20/08/10 23:42:44 MXL1nr5+.net
明日の11時に専門も解答発表されるんじゃないの?

515:受験番号774
20/08/11 06:29:33 I7//QxYe.net
>>510教養?

516:受験番号774
20/08/11 09:45:51 kPlrQkA4.net
>>515
二つの合計でしょ

517:受験番号774
20/08/11 10:43:18.96 OaVsehjk.net
>>515
土木だけ
>>516
教養は31

518:受験番号774
20/08/11 10:59:24 UmQxrXgd.net
教養22 専門24だったわ

519:受験番号774
20/08/11 11:08:55 y9ZqTvJ1.net
>>517
強すぎるw
俺は22.26でした。
個人的に問31~40が難しかった

520:受験番号774
20/08/11 11:25:52 cFDByA7g.net
解答見れないんですけど、どこで見れましたか?

521:受験番号774
20/08/11 11:27:44 8Z2DfWKy.net
22/18だった
専門もう少し欲しかった

論文と面接であとどれくらいあればいいんだ?

522:受験番号774
20/08/11 11:28:03 UmQxrXgd.net
>>520国家公務員試験採用情報NAVIのお知らせから

523:受験番号774
20/08/11 11:40:40 y9ZqTvJ1.net
>>521
平均点が毎年20/20付近だから論文と面接は3/Dつまり足切りギリギリの評価で通るよ

524:受験番号774
20/08/11 11:55:18 I7//QxYe.net
>>517やばw国総受かってるっしょ

525:受験番号774
20/08/11 12:00:39 s4111Zld.net
>>521
おっ自分と全く同じ点数だ
専門というか工学の基礎をもっと頑張っておくべきだったと反省している
直前まで数学物理だけで半分あることに気づかなかった自分が悪いのだけれど

526:受験番号774
20/08/11 12:03:48 I7//QxYe.net
傾斜53点だった

527:受験番号774
20/08/11 12:04:00 s4111Zld.net
あ~あとは論文だなぁ…足きりになっていないといいんだけれど…
みんなは論文どのくらいかけた?自分はぴったり表分しか書けなかったのでかなりやばい

528:受験番号774
20/08/11 12:05:02.44 I7//QxYe.net
>>527表面一枚と裏5行ぐらい
てか土木の論文で足切りしたら地方整備局人足らなくてオワルw

529:受験番号774
20/08/11 12:06:17.37 UmQxrXgd.net
>>526
傾斜ってどうやって計算するの?

530:受験番号774
20/08/11 12:08:58.44 I7//QxYe.net
>>529 ごめん傾斜の計算あってるか分からないけど、
教養と専門1:2だから (教養+専門×2)×2÷3で80点に圧縮して出した
今パッと考えたから、間違ってたらまじで恥ずかしい

531:受験番号774
20/08/11 12:15:28.35 Zffn+cMS.net
論文って裏面まで書かないと足切り点になるの?

532:受験番号774
20/08/11 12:19:01.23 I7//QxYe.net
>>531文字数じゃなくて、内容の方が大事
文字数で足切り食うことはないし、内容もよっぽどズレてなければ
倍率低いから足切り食うことはまずない

533:受験番号774
20/08/11 13:02:57 WLRNR+5s.net
平均点上がってほしくないな…

534:受験番号774
20/08/11 13:04:57.44 OaVsehjk.net
>>530
大体そんな感じだけど普通に計算方法は違うと思う
専門は教養の2倍ってなってるけど実際には点数が直接2倍にまではならないらしいよ

535:受験番号774
20/08/11 13:06:09 I7//QxYe.net
>>534
あ、たしかにそうだわ 皆さん忘れてください

536:受験番号774
20/08/11 13:48:51 s4111Zld.net
論文はよっぽどじゃなきゃ足切りはないのかなぁ…?そうだと助かるわ
そういや個別説明会どうしようかなぁ…例年通りなら観光がてらあちこち回りたいと思ってたけど今年はコロナがなぁ…
とはいえ採用考えるとあちこち回っておきたいしどうしたものか

537:受験番号774
20/08/11 14:14:52 AD/hh2+q.net
地方整備局から説明会きてくれって連絡きたわw

538:受験番号774
20/08/11 14:18:56 F0IylkxE.net
教養23専門18詰みました~泣

539:受験番号774
20/08/11 14:28:08 8Z2DfWKy.net
>>537
向こうから説明会の連絡来るのって珍しいの?

540:受験番号774
20/08/11 14:28:14 Sw3k6njZ.net
沖縄総合事務局も他の整備局とボーダー変わらないんかな?

541:受験番号774
20/08/11 14:37:15 LPcu/8qL.net
ここ見てるとボーダーめっちゃ上がりそう

542:受験番号774
20/08/11 14:57:04 s4111Zld.net
いうても過去最低の申込者数に対して採用は増えているんだから点数低くても大丈夫でしょ辞退者も多いだろうし

543:受験番号774
20/08/11 16:51:50 VN8pgIVO.net
試験延期で異例の地上が一発目でそっちに流れてその地上もガバガバ試験
セーフティーネットのコッパン土木の難易度が上がる可能性は低い
>>538の得点は十分過ぎるし受験者の中でも半分よりは上じゃないか

544:受験番号774
20/08/11 18:21:31 U+VQWCuf.net
地上とコッパン土木の筆記なんてもはや形骸化してるから3割割るようなガイジ以外落ちないぞ

545:受験番号774
20/08/11 18:46:00 vd2/j8HJ.net
>>528
ほんこれ
論文ごときで落としてたら採用予定数に対する受験者数少なすぎるから人足りなくなる
論文も人事院面接もとんでもない奴以外足切りなんてされないよ

546:受験番号774
20/08/11 19:00:07.00 CJ3Qmo94.net
冷静に考えてあの内容のマーク式で3割て酷いよな

547:受験番号774
20/08/11 19:01:32.53 uK2NMoPk.net
その代わり土木系は仕事が大体はブラックだから

548:受験番号774
20/08/11 19:17:15 echqurGF.net
コッパンで地整行くぐらいなら地上って常識だよね

549:受験番号774
20/08/11 19:36:32 Tls6z45b.net
来年受験する予定なんだけどなんで地方上級のがいいの?

550:受験番号774
20/08/12 01:46:33 M7fyvGfx.net
>>549
転勤ない
給料いい

でも整備局の方が仕事楽らしい

551:受験番号774
20/08/12 10:13:28 AyG/aVbm.net
昨日討論やったけど、チー牛コミュ障多そうだからなめてかかったら/(^o^)\

552:受験番号774
20/08/12 11:13:26.34 1aNRwVEt.net
チー牛って見た目の割にイキるやつ多いから以外に討論つよい

553:受験番号774
20/08/12 11:25:51 AyG/aVbm.net
クソ喋るんだが(笑)
一方的にだけど、

554:受験番号774
20/08/12 12:00:39 tJ3+Os+Q.net
最終合格者と実際の内定者見たら土木は官庁訪問からが激戦になるな

555:受験番号774
20/08/12 12:12:10 1aNRwVEt.net
土木って地方整備局以外思いつかないんだが

556:受験番号774
20/08/12 15:03:12 AQ/wMELw.net
しいていうなら防衛か農水かな
あとは土木枠としての採用はなかったと思う

557:受験番号774
20/08/12 16:35:03 M7fyvGfx.net
運輸局もいける

558:受験番号774
20/08/12 17:22:15 oaxJJFmi.net
下水道もあるぞ。
僕の場合は下水道をやりたくて公務員目指したまである。

559:受験番号774
20/08/12 17:40:45 1aNRwVEt.net
下水道は基礎自治体と都道府県でやること結構違うから色々調べた方がいいわよ

560:受験番号774
20/08/13 10:21:05 6KNHmFaW.net
土木の最終合格のNNTってどのくらいいるんだろうな

561:受験番号774
20/08/13 16:43:21 kAAuIswE.net
工学の基礎むずかったよね
その分、平均下げてもらえませんかね

562:受験番号774
20/08/14 00:22:56 kK3ueXSk.net
>>561
平均点例年通りだと思うよ

563:受験番号774
20/08/14 00:29:17 HjRgu9A0.net
R.1 17.752
H.30 17.224
H.29 19.884
H.28 18.168
H.27 20.072
H.26 20.136
H.25 20.673

過去7年分の平均点見たらほぼ同じだから今年も17~20点あたりかな

564:受験番号774
20/08/14 11:32:59 Cl86SES7.net
来週再来週あたりからみんな
地上の合格発表出始める感じだよね?
自分は今まったくモチベないんだけど
みんななんか勉強してる?

565:受験番号774
20/08/14 14:50:04 Dtiqv4YN.net
上げ

566:受験番号774
20/08/14 15:05:22 Dtiqv4YN.net
上げ

567:受験番号774
20/08/14 15:20:27.93 Dtiqv4YN.net
上げ

568:受験番号774
20/08/14 15:35:07 Dtiqv4YN.net
上げ

569:受験番号774
20/08/14 15:50:06 Dtiqv4YN.net
上げ

570:受験番号774
20/08/14 16:05:06 Dtiqv4YN.net
上げ

571:受験番号774
20/08/14 16:20:04.98 Dtiqv4YN.net
上げ

572:受験番号774
20/08/14 18:26:35 HjRgu9A0.net
官庁訪問先は整備局だけど定員割れしてくれないかな

573:受験番号774
20/08/14 18:33:16.73 am1LkW4K.net
>>564
なーんもしてないよー。地上の最終終わってからやる気が出ません(笑)

574:受験番号774
20/08/14 18:54:32 BP9/u7SJ.net
横浜市ガバマンで草
辞退者もおるしほぼ全通レベルやん

575:受験番号774
20/08/14 19:13:58 ogm+Eorx.net
横浜市うければよかった

576:受験番号774
20/08/14 20:31:55 oQcknZFp.net
定員割れしてても落ちるんだろ?
定員割れ県庁の面接で失敗して半月なんもしてないしずっと鬱で引きこもってる

577:受験番号774
20/08/14 22:41:44 kK3ueXSk.net
>>572
関東受けるけど人気しそう

578:受験番号774
20/08/14 23:05:07.01 bshUNGWM.net
今年の土木の論文むずかった?

579:受験番号774
20/08/14 23:39:45 am1LkW4K.net
>>578
ゲキムズ

580:受験番号774
20/08/14 23:39:58 am1LkW4K.net
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァまなつでちゅ

581:受験番号774
20/08/16 01:15:14 a5N2DCWU.net
来週地上の発表だけど友達に受験番号知られてるから落ちてたら最悪だ

582:受験番号774
20/08/16 16:58:21 HpFN3TGV.net
土木の最終合格NNT率はどのくらい?

583:受験番号774
20/08/21 15:29:45 7ryXlav9.net
地上の筆記試験の総合7割弱だったけど面接が足引っ張りすぎて最下位で落ちました。
面接は大切です。頑張ってください。
さて…僕はこれからどうしようか。

584:受験番号774
20/08/21 15:30:15 7ryXlav9.net
>>583
勿論、土木です。何処かは秘密

585:受験番号774
20/08/21 17:03:59 8wTVbj5a.net
>>584
何倍だった?

586:受験番号774
20/08/21 17:28:54 DZ4VuTCg.net
>>585
配点は?

587:受験番号774
20/08/21 17:33:04 IW28XMQf.net
研修制度がちゃんとしてるかとかリサーチするんやで
研修ほぼゼロでいきなり仕事任されてわけわかめ
そして公務員試験とか大学でやったことはかすりもしない
わからんことだらけで頭わかめ

588:受験番号774
20/08/21 17:34:27 8EALjgul.net
コッパんの論文の内容は?

589:受験番号774
20/08/21 17:35:04 IW28XMQf.net
マニュアルも体系化されてなくて点在型で何冊もある
しかも1冊1000ページ超えてて草

590:受験番号774
20/08/21 18:50:13.77 vqs5aVYc.net
地上の論文試験3割くらいしか取れてなくて草生えたわ
合格したから笑ってられるけどこれで不合格だったら目も当てられない

591:受験番号774
20/08/21 19:12:39 sQvf1goG.net
コッパンだから官庁訪問と人事院面接の対策大変だ
整備局って受かりやすいかな?

592:受験番号774
20/08/21 19:15:53 8wTVbj5a.net
>>591
土木のやつみんな行くから普通に人気するよ

593:受験番号774
20/08/21 19:19:15 oqXEXvML.net
>>590
足切りないの?

594:受験番号774
20/08/21 19:20:30 hK+Sm9L/.net
倍率や配点を言うと自治体が特定されるので言えませんが。
ちなみに小論文や面接は全て4割少しでした。
皆さん優秀でしたね…
働きながら面接対策出来る予備校探しますか…

595:受験番号774
20/08/21 19:22:50 hK+Sm9L/.net
>>594

>>583 です

596:受験番号774
20/08/21 19:43:07 CBOqsb9G.net
>>591
やる気と熱意を伝えれば即日内々定だよ
どこも人欲しいから

597:受験番号774
20/08/21 19:43:45 oqXEXvML.net
>>595
どんまい。切り替えて次だよ

598:受験番号774
20/08/21 22:51:19 ho7/UouY.net
実際コッパン技術の官庁訪問って相当コミュ障な奴以外受かるよね?

599:受験番号774
20/08/22 08:33:45 x/KkTEcj.net
>>597
ありがとう。反省を活かして来年頑張るよ。

600:受験番号774
20/08/22 16:17:18 QW6V7+Rb.net
みんな県庁と地方整備局両方受かったとしたらどっちに行く?県庁はごく一般的な所として
まだ国家始まっていないのに悩むのはアホらしいかもしれないけどめっちゃ悩んでいる

601:受験番号774
20/08/22 16:58:42.77 V/MAYheR.net
>>600
県の方が仕事はきついけど給料いい

602:受験番号774
20/08/22 17:21:16 KWgNnhq+.net
>>600
絶対県庁
転勤やだ

603:受験番号774
20/08/22 18:05:19 oPj0/Lqr.net
>>601
県のほうがきついんだ意外だな

>>602
県内転勤とはいえ土木は出先勤務が多いからあんまり変わらなくない?通勤圏内から外れるところも多いし

604:受験番号774
20/08/22 19:11:44 tiNA3XN8.net
>>603
地区は配慮してもらえるでよ。

605:受験番号774
20/08/22 19:30:13 lOqTJahW.net
今年のコッパンはどのくらい辞退してたんだろうな

606:受験番号774
20/08/24 16:46:50 tBeh6uk4.net
記述は何百字くらい書けば足切り回避できる?

607:受験番号774
20/08/24 19:51:06 vDijUZgX.net
>>606
1000付近

608:受験番号774
20/08/24 20:15:17.19 7IwYWw6/.net
>>607
文字数じゃなくて、中身
ほとんど足切りなりません。
気にしてる時点でクソ陰キャ確定おつ

609:受験番号774
20/08/24 22:38:23 vDijUZgX.net
>>608
よぉ陰キャラ!

610:受験番号774
20/08/24 22:41:10 6ivBVUPR.net
土木職だけに、
野糞して、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

611:受験番号774
20/08/26 21:14:52 ueZKI2dp.net
できれば地方で決まればいいな
技術でコッパンはブラックすぎて人生が詰む

612:受験番号774
20/08/26 21:59:23 qtBKG+rx.net
コッパン土木でも大抵の民間よりは遥かにホワイトという恐ろしい世界よ

613:受験番号774
20/08/27 22:29:32.83 cqmnM76f.net
これ都庁土木の面接倍率ほぼ1倍じゃねえか

614:受験番号774
20/08/27 23:07:04.68 nSCfP4zl.net
コッパンの土木そんなブラックなのか
残業とか休日出勤がめっちゃあるの?

615:受験番号774
20/08/27 23:40:00 6su+fiJX.net
>>613 一次合格者179人だっけ? 最初そう思ったけど、例年みたく採用予定人数の2倍近くも取らないと思う せいぜい多くても100人くらいかな?
それでも倍率1.4ー1.5倍ぐらいになりそうだから今年はチャンスかも

616:受験番号774
20/08/27 23:57:02 O/UtNBGC.net
横浜も川崎もさいたまも合格者数大盤振る舞いだな
都庁も去ることながらもはや特別区とか割れそう

617:受験番号774
20/08/28 00:49:39 21omOOHT.net
都庁今年は緩いのか
受ければよかったかな

618:受験番号774
20/08/28 01:01:59 7u1+LZ0l.net
>>615
2倍は取らないだろうね~
でも面接する時は地上の最終合格終わってるから辞退も相当でそう

619:受験番号774
20/08/28 01:23:09.77 rRfc/G/d.net
>>618 確かに地上で受かったから都庁受けない人かなりいるだろうね
そろそろ研究もやばいし自分も地上受かったら都庁受けないかもしれん

620:受験番号774
20/08/28 21:54:39 9G8B7HmI.net
来年、土木枠で受験しようと思ってるんですが
無勉からだとどの参考書がおすすめでしょうか。
ご教示頂けましたら幸いです。

621:受験番号774
20/08/28 22:15:59 rRfc/G/d.net
>>620 大学生協の丸山先生の講座取ったらいいと思う
俺も大学で土木学んで無かったけど、1月から丸山先生の講座ちゃんと受けて、丸山先生のスー過去何周もやったら、国総一次は受かったから、丸山先生は本当オススメ

622:受験番号774
20/08/28 22:36:26 DxM+hKZF.net
>>621
教養はノー勉。専門はスー過去と米田の緑、これだけでいい。マジで。

623:受験番号774
20/08/29 00:38:30 ommJ/DnI.net
今年は国立大ならノー勉でも国家一般受かるレベルだったけど来年からはどうなるんだろうね心配だ

624:受験番号774
20/08/29 07:14:33 r/Iw9eA8.net
面接で落ちるよ。

625:受験番号774
20/08/29 07:57:01 T1ZegEom.net
コッパン面接落ちって相当やぞ

626:受験番号774
20/09/02 00:03:46 GRbdp2sL.net
土木は最終合格できるかよりも採用漏れになるかを心配した方がいい

627:受験番号774
20/09/02 00:17:36 XR84uJlR.net
こんなん新卒独学じゃ受からないじゃん

628:受験番号774
20/09/02 00:56:01 tBsoo3Zn.net
土木職だけに
野糞してうんピー下痢ピーぼくパリピ。

629:受験番号774
20/09/02 09:27:22 GRbdp2sL.net
今年の一次合格者が去年の最終合格者とほぼ同数か
最終合格者更に絞られるじゃん

630:受験番号774
20/09/02 22:27:50 xRNJj6bv.net
もうみんな地上受かって研究モードに入ってて、公務員試験受けてるの俺ぐらいしかいないんじゃ無いかと思ってしまう

631:受験番号774
20/09/02 22:42:21.69 27M6+7YK.net
コッパン本命の俺が通りますよっと
地上や民間にどんどん流れてくれれば採用漏れにはならずに済むから

632:受験番号774
20/09/03 07:37:46 Qy52nYk1.net
地上受かったからこれで終わりやー

633:受験番号774
20/09/03 08:09:04 hQif1e4C.net
お疲れ様!

634:受験番号774
20/09/03 08:23:56 IVZ7A5Gr.net
>>633ありがとうございます!!

635:受験番号774
20/09/03 14:19:01 JUwI2Zcd.net
整備局の官庁訪問で内定貰えた
人事院面接で落ちないよう頑張らんとなぁ

636:受験番号774
20/09/11 09:07:40.21 JKP2MqUM.net
二次の面接の欠席者どのくらいいた?

637:受験番号774
20/09/11 19:58:58.68 Cov7enG3.net
そういや、結構前に地上受かった!
席次は1位でした!
教養7割専門8割でした!
ちなみに、このスレ立てた人です笑

638:受験番号774
20/09/19 18:27:53.26 Tzu1jUgd.net
研究がクソだるい
公務員試験の方が全然マシだわ

639:受験番号774
20/10/08 20:26:07.14 GlLr/Wqq.net
神戸市役所 特別職・局長級 2020年度
◆プロパー土木技術職ポスト
神戸市副市長
阪神水道企業団 副企業長
建設局長
建設局湾岸・広域幹線道路本部長
都市局長
都市局担当局長(市街地整備担当)
環境局担当局長(大阪湾広域臨海環境整備センター常務理事)
企画調整局担当局長(技術担当)
港湾局担当局長(技術担当)
神戸市立工業高等専門学校長
日本下水道事業団理事(研修・国際担当及び東日本担当)
◆プロパー建築技術職ポスト
建築住宅局長
長田区長
建築住宅局担当局長(設備担当)
都市局都心再整備本部長
◆プロパー造園技術職ポスト
建設局担当局長(公園担当)
◆プロパー農業技術職ポスト
経済観光局担当局長(農政担当)

640:受験番号774
20/10/08 20:26:42.91 GlLr/Wqq.net
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)(kyokuchou.buchou).pdf
大阪市役所 2020年度
◆プロパー土木技術職ポスト
大阪市副市長
建設局長
建設局理事
建設局臨海地域事業推進本部長
都市計画局長
都市計画局理事 3つ
都市交通局長
大阪港湾局長
水道局長
水道局理事(株式会社大阪水道総合サービス社長)
IR推進局理事
経済戦略局理事(都市再生機構派遣)
◆プロパー建築技術職ポスト
都市整備局理事

641:受験番号774
20/10/08 20:27:43.73 GlLr/Wqq.net
京都市役所 2020年度 局長級ポスト
特別職ポストは皆無
◆プロパー土木技術職ポスト
・建設局土木技術・防災減災担当局長
・上下水道局技術長
◆プロパー建築技術職ポスト
・都市計画局建築技術・景観担当局長
京都市の技術職ポストは、たったのこれだけ
市長部局での土木職の局長級ポストはたったの1つ
京都市の技術職は、神戸市や大阪市と比べて冷遇され過ぎて泣けてくるよホント

★参考
堺市役所 2020年度
特別職・局長級ポスト
◆プロパー土木技術職ポスト
・建設局長
・上下水道局 次長
◆プロパー建築技術職ポスト
・堺市副市長
・建築都市局長

642:受験番号774
20/10/10 13:37:30.01 Da4noK8c.net
京都市はオワコン自治体

643:受験番号774
20/10/13 09:53:59.73 oZ0j0gUs.net
土木の今年の最終合格者、採用予定下回ってて草

644:受験番号774
20/10/15 00:17:02.02 hQBYxPVR.net
コッパンと政令市どっちにしようかなぁ
コッパンに行こうと思ってたけど、転勤が定年まであるのはさすがにキツいと思ってきた
やりがいネームバリューのコッパン、転勤無し規模は劣る政令市

645:受験番号774
20/10/22 11:28:40.43 hspNbayb.net
都庁受かってた!

646:受験番号774
20/10/23 16:28:08.73 8Z6uXxOB.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いてコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ

647:受験番号774
20/12/16 02:00:54.42 j6f5H7pk.net
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

648:受験番号774
20/12/16 18:22:47.29 WL+qz/eg.net
公務員管理職とか行きたくもない地域イベントに毎回顔出さないと議員からごちゃごちゃ言われるクソポストやぞ

649:受験番号774
20/12/16 18:33:49.44 Q1Xg3HnF.net
>>647
そんな行くか?

650:受験番号774
20/12/17 20:33:36.04 2gfAADPB.net
土木は本庁も出先も忙しそうやなぁ

651:受験番号774
20/12/18 05:16:43.34 DbDIlrNZ.net
>>650
県の土木激務過ぎて、今年市役所の事務に転職しましたー

652:受験番号774
20/12/18 22:05:39.40 /1rW0bkG.net
来年から政令市の土木職だけど少し不安だー
多少の激務ならなんとか耐えれるけど毎日終電の時間まで帰るとなると流石に心折れそう

653:受験番号774
20/12/18 23:23:32.24 Jf16b4Di.net
>>652
それはないから安心しろ、忙しいのは議会前くらいだ

654:受験番号774
20/12/19 04:31:06.94 t3bVDn7R.net
>>653
ないとは言い切れない。
俺の自治体は部署によっては、朝2時まで仕事してるところもある。
激務過ぎて今年事務職に転職しました

655:受験番号774
20/12/19 08:30:09.75 4kDMwdqW.net
整備局は出先とはいえどのくらい激務なの?

656:受験番号774
20/12/19 09:45:39.30 PnocZd6X.net
激務といっても知れてるよ、そんな一年通して2時までとか絶対ない。あればどこの市町村か言ってくれ36無視してる

657:受験番号774
20/12/19 13:43:44.58 t3bVDn7R.net
>>656
流石に特定されるし言わない
毎日ではないけど、そういう時もあるってこと
36はタイムカードさえ切っとけば問題ない
そもそもここで嘘言っても得ないし、信じなくてもいいよ

658:受験番号774
20/12/21 12:36:15.24 AXLXHGMn.net
>>657
無理すんなよ

659:受験番号774
20/12/24 18:01:18.15 TqPNcNJ/.net
県庁と政令市、特別区ってどこが一番仕事が楽か知りたいんですけど現職様いないですか
イメージ的には県庁かと思うが

660:受験番号774
21/01/06 12:31:08.31 4f/axJa/.net
>>659
特別区や
権限が殆どないから仕事の幅が狭い

661:受験番号774
21/01/06 21:36:20.54 NuR/RGR0.net
道路系とかはしんどい
この時期の数量変更作業とかで死にそう

662:受験番号774
21/01/06 22:29:50.44 DjUrtPYs.net
>>660
ありがとうございます
特別区第一志望にしよう

663:受験番号774
21/01/06 23:02:09.14 UY6suKLC.net
土木、何度も再募集かける自治体が多い中受からなかったゴミは流石におらんよな…?

664:受験番号774
21/01/07 10:34:40.37 txqlkyXL.net
なんなら地方整備局ですら再募集やってるところあるしな

665:受験番号774
21/01/08 18:13:57.12 5H0nNW5G.net
整備局も再募集してるってマジ?

666:受験番号774
21/01/12 12:35:42.53 d/3J9MsI.net
米田本(茶色)を国葬の問題飛ばして解いてるけど結構難しくない?
本番このレベルで見たことない問題が出てきたら解ける気がしないわ

667:受験番号774
21/01/12 22:05:11.61 87d4zyqJ.net
わからなくても4択の問題だから明らかに違う答えを除いていけば結構当たる
正当のマークもほぼ均等に振ってあるからそれを意識して上のと組み合わせれば合格点ぐらいは余裕で超える
まあ勉強するに越したことはないからがんばって

668:受験番号774
21/01/27 12:02:11.58 hE9MVnzH.net
元公務員で長く勤務した実務者が教えてくれるところはないですか?

669:受験番号774
21/01/27 12:04:38.33 b/4o/q7j.net
元公務員で長い実務経験

670:受験番号774
21/01/27 12:06:07.54 b/4o/q7j.net
元公務員で長い実務経験がある講師は、プランパスさんぐらいかな。

671:受験番号774
21/01/27 12:13:07.58 bSMF8yfs.net
2月以降で募集しているところ教えてください
お願いします。

672:受験番号774
21/02/07 12:47:28.65 J4YSca72.net
東京都、大阪府、大阪市の専門記述式ってむずいん?過去問で択一しか勉強してないけど、どうなんやろ…

673:受験番号774
21/02/07 20:05:59.70 10hSwPUp.net
大阪は不人気だからそんなに厳しくないと思う
まあ試験直前でもいいから過去問を数問やっておくといいと思うよ
全く手つかずで受けると結構焦るから焦った

674:受験番号774
21/02/08 08:49:15.40 DwNe4hqD.net
ありがとう、そうする

675:受験番号774
21/02/17 20:40:13.46 e3UlYW98.net
土木の学部3年だけど、民間どこもブラックそうだし、公務員受けよっかな。
全然勉強してないけど、今から勉強してどっか受かるかな

676:受験番号774
21/02/17 23:40:22.57 tv2ddp2P.net
>>675
去年までは1週間前から勉強すれば確実に受かるイージーモードだったけど今年はどうかなぁ…?今から勉強するならほぼ受かると思うけど
あと土木公務員も結構ブラックのところ多いから気をつけてね

677:受験番号774
21/02/19 23:34:54.36 oF6kzYmC.net
今年から大学の土木の学部に進学するのですが一年の間からしておいた方が良いことはありますか?あと民間よりはやはり公務員の方が良いのでしょうか

678:受験番号774
21/02/20 09:55:39.24 Y8gfqcGe.net
土木に限らず技術系公務員って基本的にブラックな職場だよ

679:受験番号774
21/02/20 11:36:30.38 3v57NgSE.net
民間公務員にかかわらず土木はブラックな業界だよ

680:受験番号774
21/02/20 12:03:50.42 FnqQ9tLu.net
それに気が付かず、土木系の学科に入ってしまった...

681:受験番号774
21/02/20 12:30:14.59 n5DS7DkI.net
土木のブラックはいいブラックだヨ

682:受験番号774
21/02/20 12:35:48.92 5//+hZc/.net
整備局だと週にどのくらい残業あるんだろ

683:受験番号774
21/02/24 08:28:58.68 M7vJsYKq.net
ヘルメットなんかかぶりたくないわな

684:受験番号774
21/02/24 20:54:49.63 EGNPrDEz.net
地上コッパン志望だけど上の方見た感じだと土木なら教養専門共に半分も取れば受かるのか?
良教養7割専門8割を目指して勉強してたけど半分取れば大丈夫なら早めに面接とか集団討論の対策した方が良いよね

685:受験番号774
21/03/13 17:08:49.73 Y4xw2+V3.net
>>684
半分で受かるのは事実だけど、筆記の力の入れ具合は地上の配点にもよるからそこはよく考えて。
筆記より面接とかのが配点高いとこがほとんどだけど、筆記で稼いどくに越したことはないよ。

686:受験番号774
21/05/28 21:36:54.57 lbL/j8Yq.net
リセット方式やん

687:受験番号774
21/06/06 23:48:28.61 SYtKKRYC.net
>>682
10時間

688:受験番号774
21/07/16 02:12:46.73 sdYqzKDe.net
公務員土木職の人は何の資格持ってる人が多いですか?
また技術士と一級土木施工管理技士の資格保有保有者の割合を教えてもらいたいです。

689:受験番号774
21/07/17 23:34:10.91 weO3i9j3.net
公務員で資格を持っていても給料や出世にがプラスになることはないのでみんな持ちたがらないです持っていても無理やり取らされる県独自資格とかです
技術士とかセコカン持ってるのはほぼ中途の人ですプロパーはめちゃくちゃ少ないです

690:受験番号774
21/09/16 09:09:36.27 ikCRR2Wj.net
土木系の花形部署、課はどこになりますかー?
ホワイト、ブラック、残業的にみておすすめのところしりたいです

691:受験番号774
21/10/17 21:34:33.66 DGgZEsWK.net
>>690
都市計画課が出世コース

692:受験番号774
21/10/17 21:36:40.22 DGgZEsWK.net
>>690
大阪市都市計画局
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

神戸市都市計画総局
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)

693:受験番号774
21/10/21 12:28:28.40 HZypSI1V.net
>>688
合同庁舎の現職から聞いたけど、公務員は資格持ちが少ない。
勉強している人は人格が破綻しているから公務員の仕事に向かない。

694:受験番号774
21/11/04 03:01:50.13 BXs3V1Al.net
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

695:受験番号774
21/11/13 09:49:37.19 jP6iS+WY.net
↓がいない所が良い
URLリンク(www.jpnumber.com)

696:受験番号774
21/11/13 11:19:26.66 AYN5cRyY.net
さいたま新都心の合同庁舎ならコネ採用してくれることを若手職員が話していたから内定取るのは楽だよ

697:受験番号774
21/11/20 09:08:18.76 rzrwfzuv.net
地方、国家ともに面接はどこもこんなかんじです。
趣味は何か?
上司と一緒にお酒を飲めるか?
仕事がきつくても辞めないか?
親の職業は何か?
客に接するアルバイト経験をしたことあるか?

698:受験番号774
22/01/19 21:40:15.65 BqY2SUGg.net
秦野市の土木受ける人いる?

699:受験番号774
22/01/23 03:35:53.84 RaiE/+a+.net
教えてやるよ
元自衛隊


元自衛隊「商売で店を始めて、チェーン店作りたい、社会に貢献したい、夢は金持ちじゃなくて社会貢献、そのためにチェーン店」


最初からカラクリ分かって成り上がる方の綺麗事の理屈
準公務員でチェーン店?
どれだけ甘い楽な夢を見せてんの?
20代で優等生な夢
こんなの勝たせたからコロナだよ詐欺師

700:受験番号774
22/01/24 06:24:27.65 llOz5CiC.net
正義感ある方が泥沼になり、ミイラ取りがミイラになるらしいよね
正義感ない方がセっクス、セっクス、キャバクラ・スナック、キャバクラ・スナック、ギンザに耐えないらしい


集団ストーカーについて知っている事を教える99
スレリンク(koumei板)

701:受験番号774
22/01/26 18:47:42.17 eXBBw4fw.net
求人票にハッキリ「資格不問」書いておいて、いざ当日面接に向かってたら「資格ないならいらないよ」と電話越しで不採用されました。

702:受験番号774
22/04/02 10:44:46.78 bCfdSyLW.net
西宮市
【特別職】
副市長 土木職
上下水道事業管理者 土木職
【局長級】
危機管理監 土木職
政策局長 土木職
土木局長 土木職
都市局長 建築職

土木技術職が大好きな市長
西宮市だと土木職は出世しやすい

703:受験番号774
22/04/02 12:56:03.26 ht7L/0TE.net
近所の高校の土木科から国家地方含めて3/4くらいが土木職公務員になってるんだけど下手に普通科いくよりはるかにマシだよな
まあ高卒土木職がどういう仕事内容なのかは知らんけど

704:受験番号774
22/04/02 16:04:58.99 se/jbJ7G.net
>>703
まあ、出世しないけどな高卒は

705:受験番号774
22/04/03 10:24:52.11 6ZDMO9Kx.net
高卒公務員は出世よりも安定&転勤なしが最重要

706:受験番号774
22/04/22 08:08:24.97 csNeBlwJ.net
氏名 難波喬司(なんばたかし)
生年月日 昭和31年7月20日
略歴 昭和56年3月 名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
昭和56年4月 運輸省採用
平成8年4月 運輸省港湾局計画課補佐官
平成10年4月 茨城県土木部港湾課長
平成12年4月 茨城県港湾振興監
平成13年7月 国土交通省港湾局海岸・防災課海岸企画官
平成15年4月 国土交通省港湾局災害対策室長
平成16年4月 国土交通省港湾局港湾保安対策室長
平成17年4月 国土交通省関東地方整備局港湾空港部長
平成20年1月 国土交通省港湾局計画課長
平成21年6月 国土交通省九州地方整備局副局長
平成24年6月 国土交通省大臣官房技術参事官(港湾局担当)
平成25年1月 国土交通省大臣官房技術総括審議官
平成26年4月 国土交通省退職
平成26年4月 京都大学経営管理大学院客員教授(平成29年3月退任)
平成26年5月 静岡県副知事(5月16日付け)
平成27年4月 慶應義塾大学特任教授(大学院政策・メディア研究科)
(平成29年9月退任、令和元年6月再任)
平成30年5月 現職(5月18日付け:2期目)

707:受験番号774
22/05/03 01:30:28.94 E+FubkII.net
土木好きでもないなら土木公務員なんてなるなよ
150%後悔するから
受かりやすいけど残業当たり前の大抵ブラックだから
大人しく事務を目指せ

708:受験番号774
22/05/05 09:53:54.80 sa6qheGT.net
土木の女ってみんな公務員狙いだよね

709:受験番号774
22/05/13 10:12:18.09 AotcyWY2.net
近所の合同庁舎に勤務している若い職員はみんな縁故採用だと主張していたのだが、普通に採用されている人はあまりいないんじゃないのかな

710:受験番号774
22/05/15 17:22:58 ULA03c43.net
>>708
土木といっても仕事の8割は事務職に近い仕事だから公務員の人が多いだろうね。
部署によっては印鑑を押すだけの作業を3年間も続けさせられることもある。
これなら女でもできるでしょ。
女は空間把握ができない脳の構造をしており、仮に女でCADを含めコンピュータを扱えるのは自閉症の特徴だと教育学者が語っているくらいだから、基本的に仕事で女に土木設計業務をバリバリやらせることはない。

711:受験番号774
22/05/17 08:13:01.80 W4hSfht4.net
>>707
民間の土木全く関係ないところで働いてますが
土木公務員は厳しいですか?
開発だけど、マーケティングとか嫌だし、受かりやすい公務員狙ってるんですが

712:受験番号774
22/05/17 11:16:11.25 v/2B6v84.net
学校で土木系学んでるなら良いけど今まで土木学んでないなら厳しいと思う
民間ならそれなりの経験求められるし

713:受験番号774
22/05/17 20:42:55.31 W4hSfht4.net
>>712
経験者枠じゃなくても経験求められるんですか?

714:受験番号774
22/05/18 19:30:25.72 mUOmZhFM.net
新卒採用でも社会人経験あると経験求められるよ
最初でも割と大変な部署行かされるしそれなりに経験ないとキツいと思う
土木自体に興味あってって感じでもないし辞めといた方が良い気する

715:受験番号774
22/05/19 23:30:15 +SE/MKX+.net
やっぱ経験ないと厳しいですか
受験資格から土木卒ないから行けるのかなって思っちゃったけど残念

716:受験番号774
22/05/20 07:40:09.21 1/njQ8ey.net
やる気さえあればなんとかなるよ
小さい自治体だと事務で入ってきたけど異動で技術屋になりましたなんてザラにあるし

717:受験番号774
22/05/20 19:46:39.82 hwEAS17d.net
絶対無理ってわけでないけど公務員にだけなりたいならオススメしない(土木に興味あってなら良いと思う)
一から土木始めるくらいならそれなりに勉強頑張って公務員のレベル落としてでも事務行った方が良いと思う

718:受験番号774
22/05/20 20:17:06 WffNpNYo.net
今技術系の開発だったり数字に強ければ大丈夫
IT系の開発なら厳しいかな
モノづくりの勘が良ければ余裕

俺は機械と建築の経験を経て、土木の経験は全くのゼロで転職したが1年目から超余裕だった
所詮はバカでもできるドカタの監督だから土木知識のレベルなんてたかが知れてる
工学の方がずっと難しいよ

719:受験番号774
22/05/20 21:36:01 d9PewP7K.net
事務だと倍率20倍くらいなんで、今からだと厳しそうだなと
もう27歳だし
土木目指してみようかなと思います

720:受験番号774
22/06/02 23:34:59.32 iMKZYnKA.net
spiのみとか基礎学力とかで済むとこも多いのがいいよね
秋に会社辞めてゲーム漬けになってノー勉で受けたけど首都圏の自治体4つ全勝だったわ
面接内容も所詮市役所って感じでパターン決まりきってたし
部署に事務出身技術屋みたいな人もわんさかいるし業務内容とかは入ってからいくらでも勉強出来ると思う

721:受験番号774
22/06/05 11:01:01.52 A8qNZ5Ud.net
キャリア開発の専門家が日本でIT系の開発の仕事が5年以内になくなると言っていたから目指すべきではない
今後は低賃金の海外労働者を使う方向になる
役所務めると3年目くらいから(本当に)認知症になるけど、事務なら割と安定しているのでおすすめ
土木は仮設トイレの使用に慣れている人にはいいかもしれない

722:受験番号774
22/07/04 10:26:56 qLdnifBR.net
さいたま新都心合同庁舎のコネ採用について詳しくお聞きしたいのですが、、、
どのようなコネがあるんですかね?

723:受験番号774
22/09/27 12:42:48.49 p9XcoOBX.net
市長が今の市長になってから、西宮市役所は土木職を登用しまくり
副市長、上下水道事業管理者は土木職
政策局長、危機管理監も土木職
土木局長も土木職
都市局長は建築職


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch