☆東京都特別区経験者採用☆Part47at GOVEXAM
☆東京都特別区経験者採用☆Part47 - 暇つぶし2ch397:受験番号774
19/12/11 21:53:15 ef3TpRz/.net
現役役所職員で28歳、去年の源泉見たら約470万
うろ覚えだけど残業は年間150時間くらいだったかな

398:受験番号774
19/12/11 22:10:37.38 6yRKrEbe.net
>>392
年間やろ
それくらい普通に行くわ

399:受験番号774
19/12/11 22:12:58.54 TRgUxgVv.net
地方公務員にマネジメント経験wとか

400:受験番号774
19/12/11 22:33:19 3TYkvyjf.net
>>394
2級でも受かってる人いるって事はいらないんじゃないかな
年いってたらあった方が良いと思うけどさ

401:受験番号774
19/12/11 23:06:07 ef3TpRz/.net
>>393
残業時間に突っ込んでる?
年収の参考になると思って書いただけだよ
年間150時間だから、すごい楽な部署だ

402:受験番号774
19/12/11 23:16:23 39v137Lc.net
ネタと思えるほど、公務員やめとけってこと?
子どもはまだ二人とも幼稚園。
公務員になって、行政側からやりたいことがあるんだ。
俺は大手営業だけども、周りの同級生も30過ぎれば1000万超えるやつ多いぞ。ネタネタ言われて驚くが、俺のスペックなんて所詮中の上だと思ってる。

403:受験番号774
19/12/11 23:32:28 xlG52Unx.net
>>397
公務員やめとけとは言わないが、よく考えたほうがいいと思う
周りの同級生ほどの生活はできなくなるし、やりたいことがあったり理想が高かったりするほど、入ってからガッカリするところもあるだろうし
でもよく考えた末の決断なら誰も止めないし、別に悩む必要ないだろ

404:受験番号774
19/12/12 00:06:28 bOs1EO/b.net
特別区で年収1000万円は全体の1割もいない管理職にならないと手が届かないし、管理職の大半は50代だぞ。

405:受験番号774
19/12/12 00:20:59 4/ZfLtSt.net
公務員に高収入や高待遇を求めるのはあかんで。ボランティアみたいなもんや。

406:受験番号774
19/12/12 06:39:14 oqb6J4SN.net
>>387
1級だぞ?給料表みて、前歴4年扱いで、hp掲載されてる給料から給料表調べてみな。給料表×16.5位で概算年収。基本は1年4号昇給。40で650貰えるのは経験者でもモデルケースに近い場合。

407:受験番号774
19/12/12 07:44:59 OCrL3y/X.net
392です。

みんなやはり金銭面ではオススメしないってことか。
人事の人もここみてるといけないからぼやかすけど、自分の資格と経歴活かして行政で変えたいことがあるんだ。だから俺は金銭面はそこまで重要視してないけど、客観的な意見聞けて良かった。

何より家族と相談してみる。
今まで金で困ったことない嫁がどれだけ転職後の生活イメージできてるか確認する。
予想外に給料低くて、嫁に負担かけそうだ。

ありがとう。

408:受験番号774
19/12/12 07:56:09 lbODgxbo.net
そもそも30代で1000万て全体の数%以下の割合やぞ
周りがそういう環境だと当たり前に感じてしまうんだろうけど
住民対応することになったら大変そう

409:受験番号774
19/12/12 08:13:01 N5YVVs6K.net
嫁も働けばおけ

410:受験番号774
19/12/12 08:21:19 uyBz3GvK.net
>>402
内定もらうまで想定給与わからなかった(考えなかった)ものかね。
知ってて聞いてる意味わからんが。
単なる自慢?
まー正直羨ましいよ。私なんか年収貴方の半分以下だからさ。悩む気持ちが想像できん。
ただ、今更悩んでるのは貴方のこれまでの時間も受験にかかった税金も無駄だし、1人分の枠ももったいないし。
もっと必死なのに落ちた奴いるだろうしさ。
まぁそれは競争である以上、仕方ないんだが。
ともあれ、嫁の事思いやってれば年収下がるとか、事前に調べた上で同意してもらってから受験すべきだったかもね。

以上、嫉妬からくる独り言でした、、

411:受験番号774
19/12/12 08:35:21 2yZCA4AF.net
30前で1,000万弱・子どもありで特別区じゃない役所に転職したけど、後悔はしてないなあ。
年間1500時間残業してて妻も働いてたから全く家族の時間取れなかったので、金は一定程度あれば良いという結論に笑。

412:受験番号774
19/12/12 08:50:06.94 6s03TOLE.net
上のように簡単に自分の年収を明かしちゃうような自己主張強いやつが経験者で入ってきて、
僕のいた大手ではとか言って係長にやり方ごり押しして、そのくせ毎週の飲み会は出ないから、うまくコミュニケーション取れなくなる。
係長は課長に相談して、みんなでシカトして、一年くらいで異動させるのがよくあるパターン。
係長はいつもニコニコしてても裏で愚痴られるぞ。課長も都度怒ってはくれないぞ、ある時から完全にシカトされる。
本当に気を付けろよ。

413:受験番号774
19/12/12 09:02:23.09 W+6p5G65.net
私いまの年収が250万だから何とか合格できてよかった。
こんなハイスペックな人たちと働けることになるなんて!

414:受験番号774
19/12/12 11:49:02 RhJ9DVht.net
地方市役所の職員ですが、特別区を受けた。
受かって、よかった。
特別区の方が年収がかなりよいため、受かれば安いものと思い、
P株式会社の公務員模擬面接を受けた。
ある程度投資したが、受かったのですぐに回収できる。
有給をとっています。

415:受験番号774
19/12/12 11:57:53 hHLTJi0W.net
飲み会毎週あるんですか?

416:受験番号774
19/12/12 12:21:27 F3Zki2iY.net
毎週飲み会なんてねーよ。
暇な窓際おじさんがまだ何もわかってなくて言うこと聞く若いやつをターゲットにしてしょっちゅう飲みに誘いまくるというのはあるな。
で、お前の同期の若い女を連れてこいとやるわけだ。

417:受験番号774
19/12/12 13:34:42 OCrL3y/X.net
ごめんこれで最後にするけど、年収ってそんな大事なのか?年収重視なら他のところいくだろ?
ここの人はやりたいことあって、公務員受けた志は同じだよな?

俺の場合生活できるだけもらえれば、それより多くもらっても幸福度変わらなかった。嫁も同意見。
贅沢したいと思わんから、特別区の給与でも不満はない。

ただ、いまの会社の人間には絶対もったいないし5年後10年後後悔すると言われてさ。
ここの人なら同じ熱意持ってるだろうし、同じ


418:状況で一緒に頑張ろうと言ってくれる人いないかと思って。 俺は少し悩ませてもらう。 同期になったら、よろしくお願いします。



419:受験番号774
19/12/12 14:23:56 pHTE1LO6.net
氷河期世代試験スレとかでどんな反応返ってくるか聞いてみたいわ
意欲や能力を否定するつもりはないし好きにやればいいと思うけど
日本て思ったよりも住む世界が分断されてんだなあと実感したわ

420:受験番号774
19/12/12 15:32:49 pvuWE8eU.net
>>408
ウザい

421:受験番号774
19/12/12 18:50:53 XSZlCiJo.net
第一次提示の区面接落ちた人っているの?

422:受験番号774
19/12/12 19:26:30 kjI5dNLy.net
>>412
うむ。年収事態は生涯をつうじて500マン前後あれば十分と思うわ。
でも、区役所でやりたいことって一体なんだ?土木管理課とかが区道とか公共物の維持管理してるイメージしかない

423:受験番号774
19/12/12 20:01:16 ZwkzRYRz.net
>>182
交流はとりたてて珍しいものではないんだなー

424:受験番号774
19/12/12 21:02:56.49 3bBMLf1Y.net
若い世代を中心に年賀メールを送る人が増加
20~60代の人を対象に行った調査によると、世代全体では約37%の方が電子メールやSNSなど、オンライン上での新年の挨拶をしています。そしてこの調査結果を世代別に見ていくと、20代の人の実に55%が、オンライン上で年始の挨拶をしていることがわかります。
URLリンク(www.happy-bears.com)

425:受験番号774
19/12/12 21:27:37 UbqQcXiW.net
>>409
宣伝か?それとも従業員か?

426:受験番号774
19/12/12 22:38:38 BCjdxRSm.net
>>412
俺も貴方ほどじゃないけど年収大きく下がる組だよ。お金にあまり執着ないからそれよりも社会貢献性の高い仕事をしてQOLを上げたいと思って受験した。年収は恐らく300万ほど下がるけど、全く後悔してないよ。もし一緒に特別区で働くことになったら、お互い頑張りましょう。

427:受験番号774
19/12/12 23:24:50 di8bE3RR.net
>>382
現職だけど絶対やめとけ
本当に後悔するぞ
区役所職員なんか何も権限もないんだからやりたいことがあるとか
中2みたいなこと言うな 家族を大切にしてくれ

428:受験番号774
19/12/13 01:22:29.98 +hJ+La+T.net
>>412
>>420
極小だろうけど、こういう人達が同期にいると嬉しいなぁ。
切磋琢磨しながら仕事ができそう。
元公務員ですが、こういう志を持つ人達や、志なくても仕事はしっかりやる人など、公務員でも様々なタイプがいますよね。

429:受験番号774
19/12/13 07:01:10 IZKwumDU.net
>>402
異動が多いしやりたい仕事ができる行きたい部署に
退職まで行けない可能性もあるぞ

430:受験番号774
19/12/13 07:30:41 DnbNx3Es.net
数多ある役所の仕事の中で具体的にやりたいことあっても、異動してそこに行ける可能性は低いし、行けたとしても長くて5,6年で異動なんだよ。
ケースワーカーとか不人気職場なら、ずっといられるかもしれないが。それにしたって管理職になれば普通は出て行くし。
そもそも職名のある専門職採用でないのに具体的に固有の仕事したいとかいう時点で不向きだし、面接でそれを言ってたらかなり評価低い。
せめて、希望はあるが、ほかの仕事も住民のためなら何でもやりたいとか言わないと落ちるし、嘘ついて入って希望しない仕事するの嫌だろ。

431:受験番号774
19/12/13 08:29:15 1vtKfOYH.net
やりたいことなんて特にないけど転勤ないしいいかなという軽い気持ちで選んだけどおれは。

432:受験番号774
19/12/13 08:42:20 08ou9jzX.net
いや、ほんとやめとけよ



433:Mじるならあなたは優秀な人だと思うからこそ、適材適所で希望じゃないところに放り込まれるぞ 年収半額以下で家族に引越しとか節約とか迷惑かけてやりたくない仕事やれる? あなたの為を思って言う、ほんとやめとけ



434:受験番号774
19/12/13 08:45:08 08ou9jzX.net
ついでに言うとほんと公務員なんて数年経てばしょうもない人間のたまり場でみんなそれに慣れてく
自分の能力の無駄遣いするな

現職の人ごめん、俺も現職だから許して
今日はインフルエンザ

435:受験番号774
19/12/13 09:58:32 lT//l8O0.net
事務職で福祉の仕事はつらいと聞いている。たいへんと懇親会のような会で聞いた。
特別区に強いとK塾は言っているが、合格者の懇談会には、思ったより少ない人数だった。落ちている人が多いと感じた。どうなっているのか不思議。

436:受験番号774
19/12/13 10:22:12.13 wTcC1+26.net
自分の係に入られて一番困るのが、民間のキャリア志向高いみたいな人。
仕事のスキルを振りかざして、仕事できない後輩攻撃したり、仕事できない上司とうまくコミュニケーション取れなかったりして、ほんと困ったことある。
そうなったら、周りの事考えると係から追い出すしかないんだよ、よく考えて入ってきてね。
入ったら、プライベートの事根掘り葉掘り聞くからね。みんなが興味あるのはあなたの仕事力ではなく、人間味みたいなところ。真面目で人当たりいいかどうかとか。
そこが認められないとすごくつらいと思うよ、給料も安いし、

437:受験番号774
19/12/13 12:23:04 G6nyQs6i.net
>>428
何人くらいいたの?俺は落ちたけど模試は100人くらい受けてたよね

438:受験番号774
19/12/13 19:28:12 UyqfaHn8.net
第二提示きた?

439:受験番号774
19/12/14 13:34:01 +vx/u+9c.net
>>431
内定もらってるから関係ない

440:受験番号774
19/12/14 14:59:40 b1jJtzGP.net
第二提示来たよ

441:受験番号774
19/12/14 15:04:50 iOyRoadj.net
他の人にとってはどうでもいいことかもしれないけど、
第一提示の区面接で落とされて
第二提示の区面接を今度受けるのだが、
面接トラウマになりそう。
書類も一から書き直し、集め直し。
これが当たり前なのか?
当然、職務経歴書も書き直しで、また職場に言わなきゃいけない。しかも落ちたことも。
気が滅入る。
頑張るけど。
第一提示を蹴って第二提示を待ってる人はおそらく優秀だと思うから、
また落ちたら…とネガティブ思考になってる。
どうでもいいつぶやきでした。
スマソ。

442:受験番号774
19/12/14 15:11:47 X0LLCFY5.net
>>434
目の前に合格がまってるよ!
がんばれー!

443:受験番号774
19/12/14 15:13:32 iOyRoadj.net
>>435
ここには優しい人もいるんだね
ありがとう
頑張ります

444:受験番号774
19/12/14 15:37:20.80 Jkrc6awc.net
>>430
喜治塾の合格率って半分もないんだろ?
まぁ今年の倍率考えたら、十分健闘してると思うが。

445:受験番号774
19/12/14 16:19:37 rqYKF2s7.net
>>434
最終的な内定前に、現在の職場で職務経歴書を書いてもらわないといけないってことでしょうか?
来年挑戦したかったけど、躊躇われるな…

446:受験番号774
19/12/14 17:03:46.88 IikYqgqJ.net
初受験で内定もらったが、経験者採用の選考過程で予備校が必要な部分って無かっただろ。でもやっぱり予備校に通ってた人は、行っててよかったと思ってるんだろうな。価値観の違いだな。

447:受験番号774
19/12/14 17:33:44 jXOrB7d/.net
>>437
去年k塾行ってたけど多分2~3割ぐらいだよ

448:受験番号774
19/12/14 17:34:06 DjGDQPqE.net
予備校使わないで合格した人は、予備校なんていらんと思うし、使って合格した人は予備校あってよかったと思うんだろうな。
個人的には、これまで生きてきた経歴、成果、経験、態度を問うのが転職なのに、予備校行ったかどうかで合否分かれるのはおかしいよねと思う。

449:受験番号774
19/12/14 20:55:30 iOyRoadj.net
>>438
そうらしいですよ。
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)

450:受験番号774
19/12/14 21:37:33 rqYKF2s7.net
>> 437
ありがとうございます。433です。
「提出時期は提示区人事の指示に従って」
となってますが、採用に至らなかった上に
現職場に転職活動がバレる可能性ありますね

今回内定の方々は、この点どうでしたか?
区面接繰り返して採用漏れも、有り得ない
ことじゃないですよね

451:受験番号774
19/12/15 03:21:41 umEwOIMF.net
>>443
区によって「職務証明書」を提出するタイミングは違うらしい。区面接の時or内定後の区があるとのこと。
俺が合格した区は内定後の提出だよ。

452:受験番号774
19/12/15 09:40:25 2mqiAsIs.net
本当に「区による」としか言いようないんですね…

453:受験番号774
19/12/15 14:07:02 ITeX1ZEW.net
ちなみに「職務履歴書」はどこの区も面接前には提出するよ。これは普通の履歴書なので、会社がどうのこうのではなく個人で書くものね。

454:受験番号774
19/12/15 14:40:57.29 qBUR3DGI.net
職務証明書って、源泉徴収表で代用できないかな…?

455:受験番号774
19/12/15 15:08:00 Yu86tmPg.net
>>455
できないと思う。
それだけでは正社員とか従事した業務内容がわからない。

456:受験番号774
19/12/15 16:30:13 sO6eQpsT.net
>>447
私が内定をもらった区では、倒産なんかで職務証明書が手に入らない場合に限り、源泉徴収票とか、雇用保険の履歴でなんとかなる可能性もあると言われました。

457:受験番号774
19/12/16 08:45:13 eprvbx2X.net
去年の合格時は早く会社に辞めることを言わないと…

458:受験番号774
19/12/16 12:05:34 jMfSkKxc.net
言わないとどうなったんだ?!

459:受験番号774
19/12/16 12:12:34 wBiCDGtt.net
内定もらったから、在職証明を現職に書いてもらった。
区役所なら引き留めても気持ちが変わるわけないから、精一杯頑張れと言われた。上司の優しさに感動した笑

460:受験番号774
19/12/16 12:18:41 mgCZWlFZ.net
>>452
羨ましすぎる。
ウチのクソ上司は絶対そんなこと言わない。

ということで俺は罵詈雑言を浴びせられるの覚悟してる。

461:受験番号774
19/12/16 12:28:12 VqCwsJqU.net
>>453

同じく。
このクソ忙しい時期に辞めるなんて嫌がらせか、と言われるのが目に見えていて言い出しにくい…。
早く楽になりたい。

462:受験番号774
19/12/16 12:29:20 iE3ThVP4.net
エントリーシートに賞罰書くところってありますか?
非常勤公務員時代に懲戒処分記録があると、書かないといけないのでしょうか?

463:受験番号774
19/12/16 12:44:16 9wzYMIZL.net
>>455
何やったの?

464:受験番号774
19/12/16 12:47:06 9wzYMIZL.net
>>429
レベル低い区・部署だな
もし周りもそうなら区自体ダメだな
今ならもう少しマシな区・部署もある

465:受験番号774
19/12/16 13:00:14 iE3ThVP4.net
引っ越したのに届け出ないで、差額分の交通費をちょろまかし続けたとかそんなんだったと思いますが、、、
ちなみに、私じゃないです!

466:受験番号774
19/12/16 17:56:36 MCAlye0j.net
嘘つくな!自分の話だろ!

467:受験番号774
19/12/16 18:25:52.05 lq+ehIkB.net
>>466
立派な横領罪ではありませんか?
ちょろまかしたって言うところが理解に苦しむ

468:受験番号774
19/12/16 23:17:14.01 KlCecPJA.net
占有条件満たしてないから、不作為による立派な詐欺罪ですね。

469:受験番号774
19/12/17 15:13:59.80 OerJYFoA.net
>>408
もう見に来ないかもしれませんが、私からもコメントさせてください。
似たスペックの経験者としては、お金に関する考え方はとても共感できます。
年収1千万円はすごいことで、あなたのこれまでの努力や幸運の賜物で、
確かに世間一般よりも恵まれていますが、誰かにそこをつべこべ
言われても気にする必要ありません。
あなたのような方ならば、資金計画や家族計画もしっかりされていて、
すでに得るもの(流動資産、家族、生活基盤など)はある程度得ている
ことと思いますから、これからどうするかの価値観の問題です。
確かに公務員は給料高くないし(でも特別区は安くもない)、異動もあるし
(でも現職の会社も異動ありますよね)、権限もやりがいも少ない
(でもあなたも現職では決裁権限自体はまだ小さいですよね)、
ないない尽くしですが、引越しや単身赴任はないし、何億円ものノルマも
ないし、行政や政治に関わる機会が少しかもしれないがある(部署に
よってはめっちゃある)、地域に根ざしたミクロな仕事できるし(エンド
ユーザの見えない大企業のB2Bマーケティングや商品開発や、政治と
省庁の内向きになりがちな国家公務員の仕事とは違った魅力)、
あなたの人生設計と重なるところもあると思います。
引き止めてくれる周りの同僚の方々はありがたい存在でしょうけど、
あなたの物差しとは異なるのでは?だから転職活動したのでは?
もっと昇進したい人、お金や権限がほしい人、忙しくてもやりがいを
求める人、何億円もの営業案件に興奮する人、などどれも理解でき
ますが、あなたの物差しとは違うのでは?
そう感じたら、ぜひ特別区に進むことをお勧めします。

470:受験番号774
19/12/17 15:30:06.63 wYAiMZc3.net
読みやすい文章書きましょうね。

471:受験番号774
19/12/17 15:38:39.99 OerJYFoA.net
>>463
457です。いろんな人が随所にいろんな突込みをすることを想定しているうちに、
途中途中で盛り込みすぎました。読みにくくなってしまい、申し訳ありません。

472:受験番号774
19/12/17 19:06:54 XLH0NbVQ.net
箕面市の職員の吉永麻美、試験用紙に詐称が、あって、逮捕されるらしいわ。
倉田哲郎も逮捕!

473:受験番号774
19/12/17 22:38:25 WqXxL6IU.net
建築職でも公務員なんだから残業なんて殆どないんですよね?

474:受験番号774
19/12/18 07:14:32.42 RuIGHO6+.net
めちゃくちゃあるわ。

475:受験番号774
19/12/18 09:51:01.45 9KTU2VtO.net
もうすぐ内定者説明会や。新卒もいるだろうが、何人ぐらい同期になるのかなぁ。

476:受験番号774
19/12/18 12:07:09 EV/5ZMt7.net
>>481
営繕は残業多くて45時間超えは当たり前だよ

477:受験番号774
19/12/18 12:21:01 z3EwpmBn.net
未来人登場

478:受験番号774
19/12/18 18:50:43 jQOacOG7.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、最終内定もらって来年の4月から某区役所勤務予定。

こないだ妊娠がわかって、まだ言ってない。予定日は8月。
この場合、普通に産休と育休とって大丈夫だよね?
どのタイミングで言うべきなんだろ?

479:受験番号774
19/12/18 19:39:47.54 /343M6nw.net
早く言った方がいいぞ。残業少なめ、休んでもそこまで周りに迷惑かからない職場に回してくれるから。

480:受験番号774
19/12/18 20:39:48.30 KiLS04IA.net
今すぐいった方がいい。内部の異動含め調整されるから。

481:受験番号774
19/12/18 20:49:42.50 Qw92Gzkg.net
>>471
現職ですが、同期に採用後すぐに産休育休取った人がいましたが、かなり陰口言われてました。
正規の職員はまだしも非常勤嘱託職員からは結構あたりが強かったみたいです。
育休産休が悪いんじゃなく、まだ戦力にもなってないのに長期で休むことを快く思わない人は一定数います。制度として認められてるし、理解してくれる人もいますが、同様に快くよく思わない人もいるので、その辺はやっぱり覚悟した方がいいと思います。

482:受験番号774
19/12/18 21:06:18.36 /kp8/as2.net
別に悪いことしてる訳じゃないんだから、堂々としてればいいでしょ。出産を素直に祝えず陰口叩くようなひとはどうでも良いよ。
そして人事には早めに事情報告して指示を仰ぐ。先の話だが、産休育休終わったらいち早く戦力なれる様全力を尽くす。で良いように感じる。

483:受験番号774
19/12/18 22:20:18 ZF2m7bNv.net
堂々としてたら逆に反感を買われるよw
申し訳ない態度と言動しないと。

484:受験番号774
19/12/18 23:28:50.42 ism8rx/G.net
>>467
残業少ないイメージだけど、違うのかな?

485:受験番号774
19/12/18 23:40:50 /343M6nw.net
陰口云々はともかく、妊娠してるの分かってるなら早めに言えって。そういうことで不利益なことだけはしないのが公務員だから。
むしろ忙しい部署に配属してみたら実は既に妊娠中でしたとか言ったら、それこそ陰口叩かれるわ。
年内は人事の調整も始まってないから今なら大丈夫。

486:受験番号774
19/12/18 23:46:29 2yPGAOhG.net
そう、早めに言うべき。
現職だけど産休、病休にめちゃくちゃ優しい。職場環境はすこぶる良いから心配するな。昨年内定組だけど同期もすでに何人か産休入った。

487:受験番号774
19/12/19 11:38:54 NZit6CLb.net
>>494
現職が今もこのスレに張り付いてるなんて…

488:受験番号774
19/12/19 17:13:33 HgragqDI.net
466だけど、みなさまありがとう。
やはり安定に入る前だけど言ったほうがいいんだね。
うちの会社じゃつわりひどくなければ安定期入ってから上司に報告してたから、どうかと思って相談してよかった。
優しく教えてくれてありがとう。

489:受験番号774
19/12/19 17:27:08 HgragqDI.net
このタイミングはまずいなと思ったけど、欲しい時に3年できなかったから油断してた。不愉快に感じた人いたなら、言い訳になっちゃうけどごめんなさい。

赤ちゃん来てくれたのにヤバいって思ってしまった自分が恥ずかし。
男の人なら気にしなくていいことなのにな。

490:受験番号774
19/12/19 17:38:07 kDAFNmuI.net
わろたー。そんなもんこんなスレで聞くなよww人事に相談したら一発であの5chに書き込んでた人かってバレること必至ww

491:受験番号774
19/12/20 00:06:21 icvBbcvb.net
法律で産休育休は最低働かなければいけない期間があることも知らないの?
入庁前から詰んでてワロタ

492:受験番号774
19/12/20 00:16:38 icvBbcvb.net
そもそも公務員は10月1日までは仮採用だぞ
そんなことも知らないのか?
育休は1年以上同事業所で勤続で働いてることが必須だし
子供欲しいと思ってるならさすがにそれくらいの知識はあるよな

どっちにしろ凄い根性してるな

493:受験番号774
19/12/20 05:27:18.45 T6TsOVYQ.net
今日もパワハラ職場に出勤、気が思い。沈む現役。

494:受験番号774
19/12/20 08:43:59 j3FFZecz.net
内定式楽しみだな

495:受験番号774
19/12/20 11:06:35 ucRnwVKv.net
職場に在職証明書貰うの嫌だな、ここ乗り切れれば吹っ切れるのに

496:受験番号774
19/12/20 12:35:46.64 PgNKJyz4.net
>>487
経験者なのにそんなんあんの?

497:受験番号774
19/12/20 18:45:47 p9mh9aRx.net
>>485
えっうちも妊活そろそろしようと思ってたけど、公務員って民間みたいな最低期間ないんじゃないの?
仮採用っても、本採用までの期間が延長になるだけだと思ってたんだけど違うのかしら?

498:受験番号774
19/12/20 19:07:09.53 IhgIxdSp.net
えっちに見えた

499:受験番号774
19/12/21 00:59:38 D9RcKV7J.net
>>490
その認識で合っています
昨年内定の現職の女性職員ですが、女性にとって本当に良い環境が整っているのでご安心を。。もちろん仕事は全力を尽くしていきましょう

500:受験番号774
19/12/21 02:07:37 mz9AWYLh.net
>>492
保険証の色と真ん中に数字が羅列してるけど何桁?
去年の新人合同研修の講演会の会場名を答えてみ

501:受験番号774
19/12/21 11:22:44 Ugbzc7D8.net
産休育休の取りやすさが、他の職員の時間外勤務を増やす原因にもなってるんだよな
複数人が産休育休取ってる部署は、みんな死んだような顔で激務こなしてるわ
内心めっちゃ恨んでるんだろうな

502:受験番号774
19/12/21 11:48:34.88 FQ8o7dV6.net
URLリンク(www.meti.go.jp)

503:受験番号774
19/12/21 11:49:30.88 FQ8o7dV6.net
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

504:受験番号774
19/12/21 14:12:31 SUkhHypP.net
他人の子育て手伝うために働いてるわけじゃねーという本音が爆発してるな。

505:受験番号774
19/12/21 15:26:47 fTdWwh1e.net
産休になって平和になった職場もあるよ。まじもどってくるなって

506:受験番号774
19/12/21 21:18:29.05 mz9AWYLh.net
>>490
試用期間で首切られたやついるぞ
うちの区だけじゃなくて他の区にもいる(合同研修で聞いた)
育休なんか要件も満たしてないのに時期的に考えて無理だろいつ産む気だよ
職場のおばさんたちは怖いからなあんまり調子乗らないほうがいいよ
あと2級で無能なやつは相当風当たり強いからきつい思いすることは覚悟しておいたほうがいい
新卒の優秀な1級の子達からの陰口という名の当たりが強い

507:受験番号774
19/12/22 09:33:38 yepLqly0.net
>>499
何やったら試用期間でクビ切られるん?

508:受験番号774
19/12/22 12:13:34 gggJdP6V.net
病欠

509:受験番号774
19/12/22 12:38:52.25 1LvGDcZ9.net
第二提示断った人いる?

510:受験番号774
19/12/22 13:45:34.05 q2IxgrcZ.net
出産理由にクビきりこそ違法だろ

511:受験番号774
19/12/22 14:07:14.50 XhdNlBAj.net
>>503
それは正社員の場合な
試用期間で本採用しないことは別

512:受験番号774
19/12/22 16:28:11 q2IxgrcZ.net
>>504
いやいや、出産は本採用しない理由にできないだろ

全時代的な考え改めた方が良いぞ、役所は女性に優しい

513:受験番号774
19/12/22 16:28:50 q2IxgrcZ.net
>>505
ごめん全時代→前時代な

514:受験番号774
19/12/22 18:10:12 3rzf76JP.net
試用期間でも制度的には産休育休取れるだろう。周囲からどう思われるかは別だが。

515:受験番号774
19/12/23 15:13:36 zzwHUeCq.net
公務員になって早々産休育休取るのかよ?w
そういう奴って味をしめるからこれから何かあれば病気療養休暇とか言って全然出勤せずに金貰おうとしてそうwww
あくまでも国民の税金から給料出てるってこと忘れんなよ~www

516:受験番号774
19/12/24 08:31:35.32 BkyGP1+i.net
今日、上司に退職のこと言うぞ!!
クソ上司だから何言われるかわからんけど、一瞬の辛抱だから頑張る!!
後で報告する!

517:受験番号774
19/12/24 19:08:31 ax0xGrku.net
ここの経験者今年受けて、不合格で落ち込んでいた者です。

不合格後、某転職サイトのエージェントと面談を重ね先週から転職の面接を数社受けて、ありがたいことに8割がた内定いただけた。全て誰もが名を知るメーカーや金融での総合職。
自分の実力が証明されて良かったー。
ただ、なぜ特別区に落ちたかがわからない。
ほんとわからない。

過ぎてみれば不合格でよかったってやっと思えたから記念してカキコ。
進む道はちがうけど、がんばる

518:受験番号774
19/12/24 19:20:04 Tr8h2EBM.net
>>509
結果報告、ずっと待ってる…

519:受験番号774
19/12/24 20:16:24 oBGjXuvg.net
>>510
おめでとう、頑張って!
書きっぷりからすると、特別区は面接で落ちたのかな。
面接は相性だから優秀な人が必ず通るとも限らないからね。逆もまた然り。

520:受験番号774
19/12/24 23:22:05.62 Hue2bvro.net
>>511
お待たせしました。
予定通り伝えました。
罵声を浴びることはなかったけど、なんで転職活動したのとか、給料に不満があったのとか色々聞かれた挙句、最終的に「今日は保留で」とか言われた。
意味わからん。
「簡単にはハイ、そうですかとは言えない」と。。。
いやいや、辞めるのはこっちの意思の問題であって、お前や会社が決めることではないんだよとよっぽど言ってやりたかったけど耐えた。
明日以降、上司はさらに上の役員なんかに報告して、その上でまた俺と面談て形になると思うけど…
早く終わって欲しい。
役員その他、他部署の責任者とかとの面談も勘弁して欲しい。
俺の意思が変わるわけねーんだから。

521:受験番号774
19/12/24 23:27:06.82 94yU5AW4.net
退職に会社側の意思なんか関係ないからな
承認するというかそんな権利ない
辞めますで終わり

522:受験番号774
19/12/24 23:29:49.72 LKAbwjHO.net
>>513
待ってました!
また、お疲れ様でした。
最終的には辞められるのでしょうが、気持ちがない分、
話し合いの継続は苦痛でしかないですよね…
早期に解決し、晴れやかなお気持ちになれるよう、
お祈り申し上げます。

523:受験番号774
19/12/25 00:00:27 h26Ukky6.net
>>514
その通り。

退職します→報告
今後の業務について&有給消化について→相談
て感じよね

524:受験番号774
19/12/25 00:02:57 h26Ukky6.net
>>515
ありがとうございます!!
LKAbwjHOさんはもう退職意思は示されました?
円満退社できそうですか?

525:受験番号774
19/12/25 06:15:45 pRlz2Ir3.net
経済産業省中途採用・選考採用(巡視・守衛)開始。身分、正規職員・経済産業事務官。

526:受験番号774
19/12/25 09:36:57 lABXW6aS.net
>>517
私はこれからです!
チキンなので、年始にしようか悩んでますが(笑)

527:受験番号774
19/12/25 12:34:06 PreSEPAy.net
厚生労働省も氷河期世代採用だってさ

528:受験番号774
19/12/25 20:15:08 07CSL//r.net
>>519
お気持ち、ものすごいわかります。
是非頑張って下さい!!

ちなみに私は今日も「保留」のままだったのか、全くその件には触れられませんでした。。。

529:受験番号774
19/12/25 20:36:13 lABXW6aS.net
>>521
ありがとうございます!
お互い、早く楽になりたいですね(笑)

530:受験番号774
19/12/26 12:42:12.75 k0obj06Q.net
最近公務員試験に関心が出てきた


531:んだけど、なんで特別区急に倍率厳しめになったかみなさんご存知ですか?



532:受験番号774
19/12/26 17:04:41 Y5Yzfacj.net
経験者採用の場合、年齢制限がほぼ撤廃されて受験者数が増えたからです。

533:受験番号774
19/12/26 22:47:54.86 d1MrXU7V.net
合格した方、試験勉強した期間を具体的に教えてくれ。
意を決して来年受けようと思ってる。

534:受験番号774
19/12/27 01:08:17 8H9LOnp7.net
>>524
お盆休みに論文対策だけやった。論文さえしっかりと書ければ、一次試験は通るよ。

535:受験番号774
19/12/27 07:00:00 qvcz/cmO.net
>>525
URLリンク(90r.jp)
ここで過去3年分の過去問にまず挑戦。文章理解が得意なら12点取れれば教養は大丈夫でしょう。文章理解が苦手なら15点以上取れれば大丈夫かなと。
この点数がクリア出来るまでは教養メインで勉強しつつ、並行して論文対策を。クリアできたら今度は論文メインで、余った時間で教養の勉強。
あとは、面接対策で今までの職務経験を棚卸し。
教養は足切のみなので必要最低限で、論文面接メイン。

536:受験番号774
19/12/27 07:01:50 qvcz/cmO.net
ちなみに俺は初見の過去問で点数取れたから、6月からで間に合ったよ。

537:受験番号774
19/12/27 12:29:06.95 woJI+jQm.net
>>526
>>527
ありがとう。すごく参考になるわ。
過去問はパッと見だけど文章理解以外で10点も取れないと思う。
数的苦手なんだが、覚悟してみっちりやらないと駄目そうだな。
後8ヶ月程しかないがやるだけやってみるよ。

538:受験番号774
19/12/27 12:41:24.89 CZnUP2tr.net
選択問題なんだから7、8点くらいは偶然と元々知ってるかどうかで点数とれるし、そしたら5、6問だけ解けるように勉強すればいいんだぞ。教養試験対策なんて1ヶ月で十分。
あとは論文と面接で、特に面接は対策だのどうの言ってるけど、40分も準備した見せかけだけで乗り切れないし、あるがままで行くしかない。
つまり、殆ど対策なんて要らないんだよ。これは転職なんだよ。

539:受験番号774
19/12/27 22:45:20.03 jNy7coMZ.net
k塾ってどうですか?

540:受験番号774
19/12/28 07:46:41 ShJR9WKc.net
>>531
やめとけ。

541:受験番号774
19/12/28 08:05:16.16 /Exxa71W.net
今年初めて受けようと思ってるんですが、教養の足切りってどれくらいなんでしょうか?
15点前後と聞きますがそれは15/45という認識でいいんでしょうか?
以前何処かで6割は取らないといけないとも聞いたのでどちらが正しいのかと…

542:受験番号774
19/12/28 08:24:27 9Z1PzXtV.net
信じてもらえないかもだけどマジな話教養自己採点で11点だったけど合格したよ

543:受験番号774
19/12/28 13:41:07 /Exxa71W.net
てことは前回10点も取れずに落ちた人が1000人以上いるってことか…

544:受験番号774
19/12/28 13:43:01 k8lEPNKJ.net
>>555
俺も実はそれぐらいだわ

545:受験番号774
19/12/28 15:54:21.46 3Lyqf5QA.net
お、俺も
内緒だよ

546:受験番号774
19/12/28 19:59:35.64 XYtdO247.net
俺は自己採点14点だった。特別区は教養が足切りのみなのでまじで論文と面接次第。面接官ガチャ当たれば余裕よ。

547:受験番号774
19/12/30 18:25:30.65 yykzTt2S.net
やめると言ったら年明けから来なくていいと言われた。ラッキー。

548:受験番号774
19/12/30 21:10:55.77 yM8UP4DOW
》539
まじですか?羨ましい

549:受験番号774
19/12/31 02:11:23.38 AHwygtWL.net
>>510
うむ。区役所にあまりに優秀名のはいらないんだろ。行政職というのは、読み書き計算さえできれば誰でもできることが前提となっているのだから。あまり高学歴、輝かしい経歴の持ち主に来られても困るって感じだろうな。
せめて普通に国受けてればね

550:受験番号774
19/12/31 02:15:22.31 AHwygtWL.net
>>340のようなひとが求められる
以上

551:受験番号774
19/12/31 13:50:01 aGl/imSA.net
あまりやる気前面に出されると、前の会社で認められなかったから、挽回しようとして必死なのかと思ってしまう。
そういう人って完璧主義で、上司や会社のやり方に逆らう可能性あるから、同期でも一定の距離置いてしまうわ。

552:受験番号774
19/12/31 20:04:53 qK7pKy4W.net
K塾とやら去年はやたら持ち上げられてた気がするのに今年は意味ないみたいな扱いで草だわ

553:受験番号774
19/12/31 22:55:42.31 AnNCNgwf.net
一般枠も経験者4年も両方資格あるんだが、倍率的に考えて一般のが専門だるいけど受かる可能性高いよね?
ちなアラサー

554:受験番号774
19/12/31 23:03:06.80 1WoG/9LI.net
>>545
一般枠の方が幹部候補だから出世ならしやすいんじゃない?

555:受験番号774
20/01/01 07:46:05 vh/nvfq0.net
ま、とりあえずあけおめ

556:受験番号774
20/01/02 19:05:24 MC2ufbT0.net
URLリンク(i.imgur.com)

557:受験番号774
20/01/04 09:57:53 bHmoGbis.net
都庁に転職した先輩から聞いたんですけど、
公務員って民間転職組はいわゆるプロパー?じゃないからスタートから出世コース外れてるんですか?

558:受験番号774
20/01/04 15:25:09.55 w8vjxbUd.net
>>549
そんなの組織によるでしょ
働いていないから、そういう考えをしちゃうのかな

559:受験番号774
20/01/05 12:00:31.43 j0Mz76kg.net
内定式ってみんな来るのかな

560:受験番号774
20/01/06 19:01:09.74 SB/wv/fL.net
何度も話題にあがっておりますが、
教養の足切りは14点あれば突破できそうでしょうか?
因みに経験者採用で受験予定です。

561:受験番号774
20/01/06 19:04:01.64 b7HI89rM.net
15点が、ボーダーでしょ。

562:受験番号774
20/01/06 19:34:32 SB/wv/fL.net
>>553
証拠あんのかぁボゲェ?
ああぁぁん???

563:受験番号774
20/01/06 20:09:16 5W/BvaQN.net
ボーダーなんて変動するもんだろうし、公表されてないから正確にはわからんよ。14点目指すような勉強法はリスキーだから20点以上は取れるように勉強しとくべき。

564:受験番号774
20/01/06 21:50:06 PsBcV1yM.net
職歴ってどれくらい加算されるんだろ。8割って本当なのかな。

565:受験番号774
20/01/06 21:56:47 SB/wv/fL.net
>>555
黙れファッキンクソ野郎!!!

566:受験番号774
20/01/06 23:03:32 jSDrWqsu.net
>>554
令和元年度は15みたいでしたよ。確証はないですが、それ以上の人が論文採点されたみたいです。

567:受験番号774
20/01/07 00:04:15.86 ZwhYuCz/.net
>>556
条例見れば書いてあるよ
条例名は忘れたけど、普通の民間なら8割、公務員行政職なら10割だったような気がする

568:受験番号774
20/01/07 12:24:34.69 tzQySezP.net
>>559
8割以下、10割以下が正だけどね

569:受験番号774
20/01/07 19:31:24 NE3t0w8J.net
職歴が4年+2年なんだが、
経験者1級で受けるのと一般方式で受けるのだとどっちが職歴加算良いのだろうか?

570:受験番号774
20/01/07 19:44:46.46 FfYVuoVl.net
職歴加算は同じ。色々テキトーなこと言ってるやついるけど、入区後も経験者採用のほうが早く主任試験受けられるから絶対おすすめ


571:。



572:受験番号774
20/01/07 21:39:20 NE3t0w8J.net
>>562
それはそうかもしれないけど、倍率とか考えると一般のが狙い目かなと思ってしまう

573:受験番号774
20/01/08 00:21:40.49 VN2/FWH7.net
加算の意味がよくわからないのですが、
給料は案内に記載されている約25万円ではないですか?(経験者一級です)

574:受験番号774
20/01/08 12:53:40.83 fwhDBhAg.net
>>173
子持ちの女なら高齢でも合格しやすいんだろうな
男で一級受けるなら30ちょいまでが限界でしょ、、

575:受験番号774
20/01/08 13:28:10.01 FZkWyekD.net
>>565
そうだな。高年齢なら高年齢なりの説明を面接で求められるだろうし。
逆に言うとそこをうまく話せる経歴あればいいが。

576:受験番号774
20/01/08 15:11:41.43 FaxaCGA5.net
>>564
それは経験者採用試験を受けられる最低年数しか社会人経験がない場合の金額
社会人経験年数の長さに応じて給料は加算されるよ

577:受験番号774
20/01/08 17:02:03.41 VN2/FWH7.net
>>567
ご丁寧にありがとうございます。
つまり、社会人経験七年で一級に合格した場合、三年分についていくらかの加算があるということですか。
ありがとうございます。勉強になりました。

578:受験番号774
20/01/09 19:53:39 rT2pa8rY.net
結局3月中旬まで仕事になったわクソ。
いい顔したって何にもならんのに。

579:受験番号774
20/01/11 08:07:49 GzMRQXgB.net
明日の合同説明会行きますか?

580:受験番号774
20/01/11 09:46:20 3uDjelRt.net
>>569
公務員になってもいやな仕事押し付けられて断れなさそうだな。

581:受験番号774
20/01/11 11:03:40.49 S4fvBzBH.net
>>571
多分そうなりますね。

582:受験番号774
20/01/12 14:42:14 t+LsdooI.net
説明会当たり前やけど学生ばっかやな

583:受験番号774
20/01/12 20:10:06 ZyIxrlei.net
第三提示あったんかな?まだ内定ない人いる?

584:受験番号774
20/01/12 22:40:21 fo96rZch.net
建築職はブラックですか?

585:受験番号774
20/01/12 22:53:53 XzlCn+37.net
ブラックです、事務で受けろ

586:受験番号774
20/01/12 23:22:39 EvY06S21.net
去年受けた方にお聞きしたいのですが、二次試験の面接の曜日が日土日月の4日間だったと記憶してます。
年齢の若い順から日、土日と振り分けられて、月曜は2級のみとの噂を聞いたのですが、皆様の日程はどのやうでしたか?

587:受験番号774
20/01/14 11:47:40 CbC/CdUz.net
年齢順?
そんな情報聞いたことありませんね。
私は二十代後半で二日目だったと記憶してますが、同じ時間帯にどう見ても40代のおじさんがいましたよ。

588:受験番号774
20/01/14 17:49:29 k5GJLKWA.net
特別区って給与悪いよな!

589:受験番号774
20/01/14 19:28:58 pnmngiIx.net
今日もパワハラ嫌がらせ職場に出勤、神経をすり減らし寿命を縮める。区役所選びは慎重に。非下町の住宅区がいいとは限りません。

590:受験番号774
20/01/14 19:51:08 Q8ulbk0/.net
生保もしくは教育委員会にぶちこまれたら地獄です

591:受験番号774
20/01/14 21:42:30.97 TxZz5QZs.net
>>577
その質問の回答を聞いて、何の参考にするのか気になる
それによって回答の幅とかニュアンスが変わるかもよ

592:受験番号774
20/01/14 23:05:39 k5GJLKWA.net
建築職でも土日祝日は休みですよね?

593:受験番号774
20/01/15 00:08:24.89 fHb8O3AV.net
>>580
S並の人かい?

594:受験番号774
20/01/15 05:56:46 u5c/osWM.net
建築職でも土日祝日は休みだよな?おい!!

595:受験番号774
20/01/15 07:50:13 0oRQ51ea.net
>>585
よく考えれば自ずと答えは出ますよ

596:受験番号774
20/01/15 09:14:17 ncaGriDu.net
土日休んだら住民説明会いつするんだよ

597:受験番号774
20/01/15 19:11:12.56 M4fNE2Vh.net
>>587
何の案件を想定してるんですか?

598:受験番号774
20/01/15 20:20:51.43 QJ33B9wo.net
休みは所定の日数休めんだろうな?あぁぁん?

599:受験番号774
20/01/16 12:46:24 OFD8Sli3.net
建築はマシな方だろ
土木みたいに激務でもないし機械電気みたいな変則勤務もない

600:受験番号774
20/01/17 22:06:50 kwFm498X.net
今年の試験日程、発表されましたね。

601:受験番号774
20/01/19 09:52:36 Wj2Zgo8p.net
令和元年度は予定数より多く採用してたからって次年度採用数絞るとかないよね

602:受験番号774
20/01/19 10:39:36 UUrSHOz7.net
そんな理由では絞らないけど、これから採用が減っていくことだけは確実だな。

603:受験番号774
20/01/22 16:11:37 1JHkbVjb.net
>>591
あとは、採用予定人数だな。
いつ頃発表なのかな?

604:受験番号774
20/01/24 11:35:33 5ku1Ek5N.net
正式な募集要項が発表される段階じゃなかったかな。
だから6月とかじゃないっけ

605:受験番号774
20/01/25 00:40:37 iSM+930j.net
>>590
やっぱり土木は激務なのか
漏れが測量事務所にいたころ
夜9時頃区役所から電話かかってきてビビったわ

606:受験番号774
20/01/25 16:08:51 BMzeJaH2.net
一般で受けるか経験者採用で受けるか迷ってる奴いる?
倍率的には一般なんだけどなぁ

607:受験番号774
20/01/25 19:06:17 8w7tWVM1.net
>>597
一般の方が筆記試験きついが面接は経験者採用ほど職歴深い突っ込みないよ
経験者採用はその逆

608:受験番号774
20/01/26 01:20:23.07 rqqJdspd.net
入所?1年目の夏賞与ってどれくらいもらえるのかな

609:受験番号774
20/01/26 09:35:38 3ovyujSr.net
受けたい区の募集があるかは6月まで分からんのか

610:受験番号774
20/01/26 13:15:34 s40DhFt/.net
>>599
10万弱かと

611:受験番号774
20/01/27 08:06:51 FQXClul5.net
>>597
平日に勉強時間確保できないし、それだと1類の筆記足切り引っかかりそうだから経験者で受けるよ。給与も加算されるし。

612:受験番号774
20/01/27 12:03:37 Fz+BQ6Wl.net
>>599
1ヶ月分弱ぐらいもらえるよ

613:受験番号774
20/01/27 15:57:36 7GXs/har.net
最初の夏ボーナスは、6割くらいもらえたよ

614:受験番号774
20/01/27 17:55:36 rrpLZmRB.net
>>604
6割?

本当の話なら、なぜだ!といいたいが…
特別区の事情は知らないから噓の話だとも言えないし…

615:受験番号774
20/01/27 19:51:36 qnxaqDBU.net
パワハラ嫌がらせ職場から帰還。
今日も憂鬱。
区役所選びは慎重に。
千代田区とか良さそう。

人数が少ないと、パワハラお山の大将は生息できない。

616:受験番号774
20/01/27 23:27:45 cdk7URVt.net
Twitterで見つけた強烈なネタキャラwwww
経歴 中央法 地方出身 T◯C 性別woman
おもろすぎ

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

617:受験番号774
20/01/28 01:25:29 Ey3tEiDB.net
夏のボーナスは本来1月から6月までの6ヶ月の勤務に対する手当。
4月から入区したら4月から6月と、普通の半分だから夏のボーナスは通常の半分、つまり5割。

618:受験番号774
20/01/28 15:00:35 +SthjjSQ.net
>>606
人数が少ないと逆に酷そうなイメージがあるけどそうでもないんだな
お疲れさまです

619:受験番号774
20/01/28 18:12:45 VqlPO6Fd.net
地域手当ってボーナスに反映されますか?

620:受験番号774
20/01/28 18:12:56 VqlPO6Fd.net
地域手当ってボーナスに反映されますか?

621:受験番号774
20/01/28 19:06:45 3+SD2RvN.net
反映されます

622:受験番号774
20/01/28 22:53:17 mXa5pnDY.net
特別区経験者の筆記ボーダーはどのくらいですか?

623:受験番号774
20/01/29 00:28:00 tlOITYTs.net
>>612
???

624:受験番号774
20/01/29 15:05:54 iT1VzMuW.net
15ぐらいかと。

625:受験番号774
20/01/30 11:37:57 1knR+WMN.net
某塾は行かなくてよかったと思うわ
しかも論文の講師いなくなってるし

626:受験番号774
20/01/30 17:23:25 h4QQ2VWS.net
受かった方、ぜひ教養・論文に使った参考書教えてほしい。
勉強自体久しぶりすぎて何すればいいのかわからない。

627:受験番号774
20/01/30 18:02:03.56 ThpAa4FxB
>>617
教養:スー過去
論文:公務員経験者採用試験研究会の1000円ぐらいでDLできるやつ
面接:特になし

628:受験番号774
20/01/30 18:05:38 gw+s0d9j.net
>>616
論文の講師はあの先生のやり方のほうが論理立てた構成でよかった
どうして担当から外れたのかと思ってたけどいなくなっちゃったのか、残念

今年の正直微妙すぎるし去年までの書き方させてくれないしでどう書いていいか困惑している

629:受験番号774
20/01/30 18:29:04 1knR+WMN.net
>>619
あそこやめて大手の経験者コース受けた方が良くない?
去年不合格でまたあそこ通ってるの?
私も落ちたけど、他の公務員内定もらったから特別区は諦めるよ
他の公務員行ってまた受けると転職回数多くなるし、
内定蹴ってブラック民間続けながら特別区受けても次受かるとも限らないからね
特別区は受かれば勝ち組は間違いないし、応援してるよ、頑張ってね

630:受験番号774
20/01/30 19:09:59 VmOTl+rC.net
今日もパワハラ嫌がらせ職場に出勤。一人だけ嫌がらせ仕事を押し付けられ続ける。区役所リサーチは大事です。

631:受験番号774
20/01/30 19:31:40 IUaHinV3.net
>>616
どっちの先生ですか?

632:受験番号774
20/01/30 21:06:02.27 yfXutj4J.net
>>622
元区職員の方

633:受験番号774
20/01/30 21:11:22.52 gw+s0d9j.net
>>620
2年目以降だと割引がきくのと、覚えたことを忘れず定期的に勉強する習慣をなくさないため、
あとは面接対策が塾生だと割引になるからそれ目当てでまた通ってるよ
今年もだめだったら大手も検討してみるかな
他のところとはいえ公務員内定おめでとう
どうか新天地で頑張ってください
今よりもよい職場で活躍できますように!

634:受験番号774
20/01/30 22:29:58 uN91gUQR.net
>>617
まず過去問やってみてください。教養の足切突破は楽勝なので過去問で点数取れたら対策いらないくらいです。僕は、数的苦手だったので玉手箱を繰り返しました。教養に時間費やすなら職歴の棚卸し、職歴と志望動機をどう絡めるのか、説得力のある論理を考えた方が良いです。
論文は頻出テーマで知識を増やすといいと思います。合計特殊出生率とか具体的な数字を覚えること、合計特殊出生率とは何なのか等、テーマの定義を覚えることに注意して勉強しました。追加で、論文の書き方も一冊読んでくといいと思います。
特別区は何と言っても論文と面接次第です。

635:受験番号774
20/01/30 22:55:24 /FGAhAnE.net
やっぱり地域手当20%は魅力的だよなぁー
田舎者のつまらない人�


636:カより都会で独身の方がよっぽど良い



637:受験番号774
20/02/01 11:43:42 luCBgAZ+.net
>>624
喜◯塾の方?飯◯先生いなくなっちゃったの?

638:受験番号774
20/02/02 20:08:32 ZVHSJT+1.net
>>627
在籍していないのかはわからないけど少なくとも経験者採用の通常コースと演習コースのどちらにもいない
両方とも論文は塾長になった

あの先生個別面接指導も一番丁寧で良かったんだけどな
かなり甘めだったからそこが物足りない人もいるかもだけど、この先生だけは細かいところの説明とか資料もくれたりした
論文もこちらの先生のやり方のほうが自分には合ってたからただただ残念

639:受験番号774
20/02/02 23:26:10 fRCfyN8A.net
通ってみようかと思ったのに優秀な人が抜けてしまったのか…

640:受験番号774
20/02/02 23:27:55 fRCfyN8A.net
連投ですみません。
塾長という方の論文授業の質はどんな感じですか?

641:受験番号774
20/02/03 12:09:35 AXNwllde.net
1級2級どっちも満たしてる場合って、1級受けられるの?

642:受験番号774
20/02/05 23:10:30 o/GnwdZP.net
>>605
>>610
特別区のボーナスだが、期末手当と勤勉手当、職務段階加算で構成される。
職域段階加算は主任以上で通常のボーナス月数に上乗せされる。
ボーナス月数のベースは(基本給+地域手当)。
期末手当と勤勉手当の合計で、支給月数はだいたい4.5箇月。
支給は夏、冬、春の3回で、2018年実績だと、夏2.1か月、
冬2.15か月、春0.25か月といった感じでもらえる。
計算式が複雑だが、一年目の夏のボーナスは約6割の支給とみていい。
冬は当然満額が支給される。

ちなみに残業代計算のベース時給も(基本給+地域手当)で計算される。
特別区の場合は前職時代の月給(基本給)を考慮してくれるので、
よほどの大企業に勤めていたのでないかぎり、地域手当含めた月給は
増える人が多いと思う。基本給に地域手当が2割乗っかるわけで。
地方の自治体では、給与面で前職のキャリアは考慮しない自治体も多いので、
給料ががっつり下がるということも珍しくないらしい。

643:受験番号774
20/02/05 23:12:31 caZY6xIl.net
ただし住居手当がカス

644:受験番号774
20/02/10 00:49:24 y1mvvR3D.net
また明日からパワハラ嫌がらせ職場に出勤。経験者には嫌がらせの当区役所。区役所選びは慎重に。

645:受験番号774
20/02/10 12:49:11 Cplsa4sj.net
下町区ですか?

646:受験番号774
20/02/11 08:21:06 5n478GU+.net
S並じゃないの?

647:受験番号774
20/02/11 08:54:59 HeXXDf/4.net
>特別区の場合は前職時代の月給(基本給)を考慮してくれるので、

どうやって??
国も地方も基本的に前歴加算はするけど、給与見てくれるところなんて聞いたことない
というより方法が思いつかない

648:受験番号774
20/02/11 10:50:01 rdpuYct7.net
>>637
経験年数の考慮だよな
どこの自治体もそうだけど

649:受験番号774
20/02/11 21:06:58 Ra9CVlEG.net
経験者一級の初任給(号俸)は1-45からだよね?で、例えば、7年の職務経験のうち3年加算のように、4年超えた範囲で加算される感じでok?

650:受験番号774
20/02/12 08:17:08 rtWvBYqm.net
愚問かもしれませんが、新卒採用と経験者採用だったら、新卒採用の方が簡単でしょうか。

651:受験番号774
20/02/12 08:36:30 9WuCpm/o.net
>>640
筆記試験は新卒の1類のが難しいよ
面接論文は経験者のが難しい

経験者採用は自分の経歴に自信があればいいと思うよ
そうでなければ1類がいいと思う

652:受験番号774
20/02/12 09:47:21 6Twp9NX7.net
>>639
後者についてはその通りだよ。

>>640
今年の合格者だけど社会人なら経験者の方が簡単だよ。

653:受験番号774
20/02/12 12:05:55 MA7A/mDw.net
>>639
その解釈でOKです。
その他、大学院の経歴もわずかですが、加算されます。

654:受験番号774
20/02/12 12:29:34 fgdmm5P4.net
?類って社会人経験年数10年でも受けられるの?

655:受験番号774
20/02/12 22:28:11 spTQVRvD.net
社債は倍率が高いからなぁ
よっぽど論文の出来が良くないと1次落ちするよ
採点官との相性もあるし、運ゲーなところある
俺は一般枠受けられるなら一般で受けろと言いたい

656:受験番号774
20/02/13 07:24:54 3Qyw81tP.net
>>644
1類は年齢制限さえ満たしてれば受けられるよ
社会人経験10年だと高卒くらいしか満たさないと思うが

657:受験番号774
20/02/13 12:03:46 Wpn19Bsq.net
>>646
年齢制限あったのか
てっきり59までかと
2級職は両方満たしてた場合どっちでも受けられるのかな?

658:受験番号774
20/02/13 12:16:27 y7k2820t.net
そんなことも自分で調べられないんじゃ。。

659:受験番号774
20/02/13 12:36:51 kDf/whvT.net
こういうやつはどうせ試験も落ちるからへーきへーき

660:受験番号774
20/02/13 17:32:13 Wpn19Bsq.net
>>649
落ちるから教えてください

661:受験番号774
20/02/13 17:40:18 3Qyw81tP.net
>>650
特別区のホームページに受験資格載ってるから自分で確認しなよ

662:受験番号774
20/02/13 18:13:20 Wpn19Bsq.net
>>651
んー分かりません
2級職を満たしてるけど、1級職受けることができるってどこかに書いてありますかね

バカですみません

663:受験番号774
20/02/13 21:13:12 Nr8BWD1f.net
>>637
大雑把にいうと、1級職、2級職(主任)ともプロパーの号級に0.8掛けした号級からスタートする。
だいたい、民間で10年勤務しても、特別区で8年勤務した職員と同じ扱いになる。
しかし、前職が発行した職歴証明書を提出して前職の給与が確認できれば、それをベースに基本給を再算定してくれる。
5月で補正した給与と、4月の上乗せ分が合算支給される。
自分の場合、この補正で15パーセントくらい基本給が上がった。
(とはいえ前職の給与が無制限に引き継がれるわけではなく、平均的な昇給をした
プロパーと同一水準が上限でないかと思う。)

そこに地域手当20パーセントも乗っかるので、ほとんどの人は給与上がると思う。
自分の場合は、住宅手当などもろもろ含めて約3割、前職より給料が上がった。

地方の自治体の場合は、そこまでキャリアを考慮してくれず、各職級で新人扱いの号級から始まることも
あるらしいのでその点、特別区経験者採用は給与面では恵まれていると思う。

664:受験番号774
20/02/13 22:03:04 2TzeSZXr.net
>>653
現職ですか?差し支えなければ民間経験年数と採用時の号俸(基本給)を教えてください。

665:受験番号774
20/02/13 22:22:19 Wpn19Bsq.net
>>653
いやいや、地方でも民間経験は8割換算されますよ

666:受験番号774
20/02/13 22:32:52.92 Nr8BWD1f.net
>>654
たくさん採用されているので大丈夫だと思うけど、あまり身バレしたくないので。。
自分の場合、8割換算された職級から16号級上がった給与に補正された。
16も変わるとだいぶ違うよ。

667:受験番号774
20/02/13 22:43:34 Nr8BWD1f.net
最初の4月給与は、8割換算ではなく、各職級の初任給与だったかも。
でも民間経験を踏まえて8割換算で計算された号級よりも、
補正で7~8あげてもらったと思う。

668:受験番号774
20/02/13 22:49:17 2TzeSZXr.net
>>656
生涯賃金大きく変わってきますね。
今年某区に内定貰いましたが先方指定の在職証明書には給与欄なかったです、、、人件費抑えようとしてるんですかね

669:受験番号774
20/02/13 22:52:53 Nr8BWD1f.net
区によって違うのかな?
前職のキャリア・給与を考慮してくれて、とても嬉しかった記憶がある。

670:受験番号774
20/02/13 22:58:54 2TzeSZXr.net
共通の俸給表こそ使われてますが、結局細かい待遇は区によってまちまちで当たり外れがあるようですね。羨ましい限りです。

671:受験番号774
20/02/13 23:28:30 ke7w/Yh7.net
人事委員会勧告で給与にあーだこーだ言われるのに、経験者採用の給与算定については区によってまちまちなんて、あり得ないでしょ。

672:受験番号774
20/02/13 23:53:22 ZxGFccFE.net
>>653
>>654
自演乙
長々と長文ご苦労さん
自分のスレにお返事書くのは楽しい?IDコロコロ句読点ガイジ

673:受験番号774
20/02/13 23:55:16 ZxGFccFE.net
>>654
>>656
自演乙
。とかが気合が入ると。。になるんだあ~IDコロコロ句読点ガイジ

674:受験番号774
20/02/13 23:57:10 ZxGFccFE.net
>>657
追加の自演スレ乙、IDコロコロ句読点ガイジ

675:受験番号774
20/02/13 23:59:24 ZxGFccFE.net
>>658>>661
ここまですべておひとり様自演スレ
ご苦労さん、IDコロコロ句読点ガイジ

676:受験番号774
20/02/16 11:24:14 7U7cQHQi.net
経験者採用で内定になったら卒業証明書提出すると思うんですが、職務経験年数が同じであっても高卒、短大卒、大卒、院卒で加算されるんですか?
例えば、高卒後10年の職務経験者と院卒後10年の職務経験者では給与変わりますか?

677:受験番号774
20/02/16 14:12:32 6TsRAZc6.net
>>666
院にいた期間も算定されるので、院卒のほうが給与高いと思います。破格に高くではないですが。

678:受験番号774
20/02/16 14:16:45 uOiV84NT.net
俺大卒なんだけど大卒は高卒と同じになるのか?

679:受験番号774
20/02/16 16:53:32 Y0NfOsr8.net
>>666
>>667
自演スレ乙
あほう、なぜ院卒と高卒を比べるんだ、普通は高卒と大卒もS区は大卒と院卒だろう?
IDコロコロの句読点ガイジは世間一般の常識が抜け落ちてるな

680:受験番号774
20/02/16 16:54:50 Y0NfOsr8.net
>>669
✕もS区は
○または

681:受験番号774
20/02/16 18:50:57 zVBsqIKm.net
ぼうたい法の範疇外として反射紛いに民いたぶりたい

682:受験番号774
20/02/17 22:43:17 ooeBCk7n.net
0534 名無しさん@1周年 2020/02/16 12:08:47
中国では患者が多すぎて、診察も投薬も受けられない人がほとんど
ただベッドの上に寝かされてるだけ
病院というけど実態は隔離施設
これが1ヶ月後の日本の姿

頼みの綱は自分の免疫力のみ
ちなみに40歳の免疫力は20歳の50%、70歳では20歳の10%だ

ニュース速報+
【新型肺炎】主な感染場所→満員電車★34
URLリンク(itest.5ch.net)

683:受験番号774
20/02/20 21:46:45 eWJKL4Me.net
>>666
年齢が同じなら院卒のほうが高い

684:受験番号774
20/02/21 07:40:42 H5xfcomg.net
事務職にとって保健所はクソ楽職場の一つだったのに、こんなことになるとは。。。

685:受験番号774
20/02/21 18:32:29.46 7cnB1zeQ/
4月にならないと、配属先が分からないんですか?

686:受験番号774
20/02/21 21:58:04 oPBsp+15.net
生活保護絡みであんなことになるのも怖いですね…

687:受験番号774
20/02/21 23:26:04 1oix2K4z.net
豊島区職員あほすぎだろ
産業廃棄物を許可ない業者に頼むとか
田舎の役場でも分かるぞ

688:受験番号774
20/02/22 00:20:41.66 U/62tfiw.net
>>673
あほうな答えだな、IDコロコロ句読点
マウント取ってこたえた答えが(年齢が同じなら院卒のほうが高い)、これではなんでが抜けていて答えになっていない

689:受験番号774
20/02/22 09:28:42 WoC7m2gy.net
>>678
給与条例、初任給に関する規則を読めば分かるよ
自分で調べて考えることができないなんてかわいそう

690:受験番号774
20/02/22 09:46:11 qVcpkVtK.net
IDコロコロ認定ガイジなんてスルーした方が良いですよ

691:受験番号774
20/02/23 00:00:02 rHV5KcM8.net
足立区の係長パワハラだってさ。ソースは読売新聞
こんなの日常的にあるんだろうな

692:受験番号774
20/02/23 00:25:20 dRQGoQOX.net
人口数万の市よりやれる業務が狭いから、仕事のレベルは低いと思う

693:受験番号774
20/02/24 23:07:27 LIlZGbdX.net
>>682
業務の範囲が狭いからレベルが低いってのは思考として破綻してない?

694:受験番号774
20/02/25 12:22:46.07 3BeFq/uv.net
>>683
理由づけは間違ってるかもだが、仕事のレベルは村レベル
>>677
これとか

695:受験番号774
20/02/26 11:12:00 f+kZgNlb.net
おすすめの予備校ってある?

論文は添削だけを郵送で受け付けたり、
面接対策にはがっつり力を入れているトコを探しています。
働きながらなので、通学をしなくてもいい予備校があったら幸いです。

今年受験すれば、2回目です。

696:受験番号774
20/02/26 20:46:46 UDoaJ7+i.net
面接で大学時代の勉強や卒論聞かれるってほんと?
もう20年くらい前の話で全く覚えてないし行政学科だったから突っ込まれたらやばいw

697:受験番号774
20/02/27 18:02:19 gDLW6LPh.net
ボロ雑巾のように切り捨てる・徹底的にいじめてやる…区係長、部下ら4人を罵倒
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

698:受験番号774
20/02/27 22:36:22 yN7Jw4Hl.net
都庁1bの採用人数が去年比でほぼ半減してるみたいだね。おそらく特別区も採用人数絞ってくるから今年は去年より激戦になりそう。

699:受験番号774
20/02/28 20:22:20 w8NdTWHY.net
景気も悪化していくだろうし、30以下は1類で受けたほうが無難かもしれんね

700:受験番号774
20/02/29 14:18:28.88 gMBD5gVjo
引越費用って出るんですか?

701:受験番号774
20/02/29 18:35:07 CKBUVFxj.net
今年は地獄やろな
年齢制限撤廃でめっちゃ難しくなったのにこの不景気で更に受験者が押し寄せる
年齢制限戻して😭

702:受験番号774
20/03/01 10:54:36 +AQtaO30.net
ここんとこ、倍率低すぎて入ってくる新人がみんなダメダメだった。

703:受験番号774
20/03/01 10:58:38 OjbnJwd1.net
>>692
なら採用してくださいよ(泣)
自分で言うのもなんだが、そんなダメダメな連中よりよっぽどつかえるッスよ

704:受験番号774
20/03/01 16:58:50.89 dtvTrux2+
経験者採用でもだめだめなんですか?

705:受験番号774
20/03/03 09:13:31.66 SKySviwAa
令和元年の試験で、課題式論文及び経験論文をある程度の内容で
字数制限もしっかり守ったのですが、41点1096位でした。
過去のスレを見ていると字数が足りないのに、43点の方がいらっしゃいましたが、何が原因だと考えられますか?

706:受験番号774
20/03/03 09:15:50.92 SKySviwAa
>>695 間違えました、1100位より上の順位でした、、、

707:受験番号774
20/03/04 22:40:59 CMREvobi.net
1次試験合格後に提出する職歴証明書には休職経験を書かないといけないのでしょうか?

708:受験番号774
20/03/06 22:30:44 GuAdHSD5.net
児相経験者は喉から手が出るほど欲しい人材ですか

709:受験番号774
20/03/07 00:46:37 jzMuebNO.net
>>698
関係ないだろ

710:受験番号774
20/03/07 19:26:36 L2K5ZoEl.net
>>698
欲しい�


711:ノ決まってるだろ。 でも採用するかは話は別だけど。



712:受験番号774
20/03/08 22:41:15 dfGFivYF.net
喉から手が出るほど欲しいね。
実際、児童福祉の職員は来年から応募可能要件緩和されるし。

713:受験番号774
20/03/08 23:59:10 J7KX8U1v.net
どの区の児相がオススメでしょうか。

714:受験番号774
20/03/09 05:45:50 f/fZ3TKY.net
緩和されるの?

715:受験番号774
20/03/09 07:53:53 kMkTDdov.net
練馬区みたいに児相置かない予定のところもあるし、みんなこれから出来るからどこがお勧めもなんもわからんでしょ。
あと、来年度から児童福祉施設の勤務経験年数とかが緩和されるけど、そんなんじゃ応募人数大して変わらんだろうね。

716:受験番号774
20/03/10 00:25:17 hzahwN4g.net
児相経験者は軒並み定員割れ。係長級とかなかなか応募ないわな。激務必至だし。もしくは今の児相でエースとかだったら敢えて特別区に移らないか。いずれにしても人材確保は並大抵じゃないね。

717:受験番号774
20/03/10 07:46:30 Pf5+M2H4.net
児相経験したことないんだけどそんなやばいの?

718:受験番号774
20/03/10 08:22:45 sE4NTQLj.net
と言うか東京都に取られるでしょ。同条件なら。東京都も経験者採用あるし。

719:受験番号774
20/03/10 21:59:24 U8n/pavD.net
児相やばいよ。客層は生保と同等。

720:受験番号774
20/03/10 23:35:08 hzahwN4g.net
児相経験者は東京都だと教養試験あるけど、特別区だと論文だけだよね。かなり採用確率高いのでは?
どこの区にするかだけど。

721:受験番号774
20/03/11 07:37:03 hItWtI3o.net
児童福祉はともかく、この経済と社会の空気じゃ、来年度の試験は倍率また増えるな。

722:受験番号774
20/03/11 10:46:52 EruoJ3dA.net
年齢制限緩和で去年は厳しいと思ったけど、今年は去年以上に倍率上がるよね。去年受かって良かった。

723:受験番号774
20/03/11 14:07:52 hWwtQgUo.net
>>711
同じく。
狙い目と言われた一昨年は落ちたけど、緩和後初の昨年合格できてよかった。
去年より今年の方が絶対厳しい戦いになりそうですもん。

724:受験番号774
20/03/11 17:03:54 vUxv+8sP.net
去年初試験で落ちて今年リベンジって思ってたんですが今年も厳しそうですかね?
コロナ?そもそも採用も減りそうなんですかね?

725:受験番号774
20/03/11 17:48:45.28 P4BCIoFZ.net
リーマンショックを超えるコロナショックが来るらしいからな
30歳までは1類で受けた方が無難だろう
全年齢層から

726:受験番号774
20/03/11 17:49:17 P4BCIoFZ.net
来る経験者枠と年齢生のある一般枠では倍率が桁違いのはず

727:受験番号774
20/03/12 07:36:19 XlUwSXPC.net
普通に考えれば、民間の公務員転職志望者が激増するだろうね。
昨年度までの3倍台という倍率が夢みたいな話に見えると思う。

728:受験番号774
20/03/14 21:00:16 xqnv14ma.net
転職もそうだし就活生も公務員志望増えそうな悪寒

729:受験番号774
20/03/14 23:10:00 HexydRXq.net
今年は地獄やな
年齢制限戻してくれえええ

730:受験番号774
20/03/15 04:32:03 Z1js/U3S.net
まだ倍率が3倍くらいで、26、27歳だった時に年齢制限で逆に受けられなかったのがまじで痛い・・・変更されるのが後3年くらい遅かったら良かったのに。悔しいよ。なんでこんなにタイミング悪いんだろう。

731:受験番号774
20/03/15 18:07:05 Qi+AAByY.net
>>718
ほんとこれ
年齢制限そのままならたぶん合格してたくらいの順位で去年落ちた
落ちてる時点で年齢制限どうとか言い訳だけどさ
今年こそ会社から脱出したかったが今年ももう無理かもしれんな

732:受験番号774
20/03/15 21:41:49 KrZTzjto.net
子育てしながら合格しました自慢してる女いるけど
自分が見えないゲタは�


733:ゥされてるって気づかないバカなんだろうな それほど最低限の評価取れれば優秀な結果の男より簡単に合格できる公務員試験



734:受験番号774
20/03/15 22:55:17 HkiEPQpq.net
女のが面接有利だしな

735:受験番号774
20/03/15 23:09:41 JttnnjGX.net
コロナの不況で普通の転職活動もヘルモードに入ったよね
俺の会社はコロナの前から業績ヤバかったから去年の特別区の試験と並行して転職活動すべきだった…
オワタw

736:受験番号774
20/03/15 23:41:10.18 HkiEPQpq.net
受験者減らしじゃないけど、そんなに役所はいいもんじゃねーって
例えばこんな状況でも、テレワークや時差出勤はほぼないし、コロナウイルス患者の対応なんかも役所が率先してやるし

737:受験番号774
20/03/16 07:40:35 NfMIYfi1.net
>>724
それどころかマスクはないけどマスクしろ、感染防げと言われたり、マスク何で持ってるんだマスクするなと言われたりだからな
全て「適切な配慮」するよう言われるだけだったりする

738:受験番号774
20/03/16 11:28:33 8j4ZLk/w.net
とりあえず入区式はどうなるんだ。
区によってちがうだろうけど、案内来た人いないかな。

739:受験番号774
20/03/17 00:02:59 xwVaYk54.net
コロナショックで民間企業は採用抑制、リストラ加速で採用難、年収減に。
公務員試験、特に都庁や特別区、政令市のような給与、待遇が良い役所は 倍率が高まると思う。
好況の直近はねらい目だったね。今年以後はどうなるかね。

740:受験番号774
20/03/18 11:48:59 RJ43EMu3.net
合格者です。
ここのスレはレベル低いけど、本気で転職を考えてる人はいるかな。
力になりたい。

741:受験番号774
20/03/18 12:13:16 S7A0mZpf.net
>>728
論文対策教えてください

742:受験番号774
20/03/18 21:29:23 VZmUE36g.net
>>728
面接内容を覚えてる範囲で聞けたら幸いです。
また、これまでの職務と志望動機の絡め方も教えていただけたら嬉しいです。

743:受験番号774
20/03/18 23:39:26 2B1hnm7v.net
官公庁に勤めているけど、異動が判明(オフィシャルは来週月曜だけど、オフレコで聞いてしまった)

移動する部署的に、これで数年間は毎月約50時間の残業が確定…

年収は30前半で確実に600万超えるだろうけど、こんな生活まっぴらゴメンだわ

本気で特別区経験者採用目指します。他にも同じような人いますか?

もう金より時間が欲しい

744:受験番号774
20/03/19 00:09:50 afJwR9Ww.net
>>731
特別区いってもそういう部署はいっぱいあるんじゃね

745:受験番号774
20/03/19 07:08:03 U2VFl/Aj.net
>>731
毎月50で済むならそこまでではないな。最高1600とかあるぞ

746:受験番号774
20/03/19 07:15:18 emr/OvUs.net
>>732
3年前に入区した者だけど経験者採用はそういう部署に配属されがち

747:受験番号774
20/03/19 07:17:52 cPZ3zlTy.net
みんなすごいなぁ
月50の残業って一日2.5時間の残業だよ?

仮に17:30が定時かつ通勤時間が1時間だとしたら

20時→退勤
21時→帰宅
22時→メシ・フロ

自由な時間が22時からだぜ?自分ならこんなの絶対に耐えられんわ。

何のために生きてるかわからなくなる

748:受験番号774
20/03/19 07:46:51.95 1dNICnVy.net
毎日遅くなくても、土日片方出勤したりするとあっという間に残業時間はかさむからな。

749:受験番号774
20/03/19 12:24:13 C08iAaKJ.net
>>735
確かに給料が下がっておまけに待遇も悪化する可能�


750:ォすらあるな…



751:受験番号774
20/03/19 12:34:09 UEHwwXG2.net
経験者採用はだいたい激務か汚い部署に配属されがちだからなぁ。

752:受験番号774
20/03/19 13:13:23 GyPL2Qoc.net
予備校のおすすめってありますか?
やっぱり喜治塾がいいのかな?

753:受験番号774
20/03/19 13:46:24 QKIxLMQS.net
今まで汚い仕事してたから汚部署ならまだ良いけど激務はやだなあ

754:受験番号774
20/03/21 04:15:46 iGe7Az2y.net
やっぱ経験者採用って汚いor激務な部署なんか?

755:受験番号774
20/03/21 08:05:33 +bCrx142.net
>>741
もちろん。

756:受験番号774
20/03/21 12:20:02.84 FtcUmrAT.net
この時期から情報戦が始まってるのかw

757:受験番号774
20/03/21 12:27:26 tww92yD7.net
721だが、年1600
月80~160位

758:受験番号774
20/03/22 08:54:25.47 04EdHkxMi
汚いって何?

759:受験番号774
20/03/22 12:07:11 BN5WoIge.net
>>741
福祉事務所など、役所内で嫌がられる部門への配属が多い。
しかし、そこで頑張って信頼を得られれば次が約束される感じ。
しかし最初からそうでなくても、役所は部署をローテーションしていくので、
いずれは回ってくる。

760:受験番号774
20/03/22 12:11:21 1O76STXw.net
福祉事務所ってアレだろ
訴えてやるとか迫られるトコだろ……

761:受験番号774
20/03/22 12:29:00 9FMRg4t9.net
役所から公的扶助を受けている立場の者がそんな強気には来れないよ
訴えてやるは、条例解釈の誤りなど不適切な処理をしてしまった時でしょう

762:受験番号774
20/03/22 14:48:45 Rv1wxPfk.net
でも、福祉窓口で住民の方が刃物振り回して公務員が怪我したなんてニュースも年に数件ですが、発生してますよね。

763:受験番号774
20/03/23 01:44:57 9rRVsjgl.net
突然失礼します。
合格者の方々、仕事は何系の職業が多いですか?
私は大学の事務をしてるんですが、
ものすごーく暇な部署で正直語れるものがありません。
前職は忙しかったからネタの宝庫ではあったのだけど、もう二年前だから細かいところは忘れてきたし、面接で臨場感を出せない。

行政でやりたいことを熱意を持って話せば可能性あるかなと思ったけど、甘いかな?

764:受験番号774
20/03/23 08:12:22 cXWrJ8M/.net
>>750
無理やり作るしかないでしょ。
それよか大学職員辞めるなんてもったいなさ過ぎる

765:受験番号774
20/03/23 12:28:21.10 ff1cDZiw.net
採用予定数発表されたぞ

766:受験番号774
20/03/23 17:59:28 IMEaN/NW.net
ここってどんな職種からでも受験できるんだよね?
それだけ専門知識がいらない誰でもできる仕事ってこと?

767:受験番号774
20/03/23 18:06:01 xiDkReSj.net
そういうこと。だから公務員から民間転職も難しい。

768:受験番号774
20/03/23 18:56:02 fOrBJkPE.net
それは事務だけだぞ
技術だと独立する人とか待遇の良い民間行く人とか多い

769:受験番号774
20/03/24 11:20:49 9Ch0/bq3.net
みなさん予備校とか行ってるんですか?
高すぎて迷う。

770:受験番号774
20/03/26 12:30:48.44 J/lWJ3Tg.net
>>748
役所が法的に誤った処理してなくても自分の思い通りにならないと訴えるとか審査請求するとかはわりとあるぞ。いろんな疾患抱えてる人を相手にするからね。まぁ勝手にどうぞって感じだけど。

771:受験番号774
20/03/26 12:33:32.99 6BY6rGD7.net
>>757
仰る通り勝手にどうぞで終わる
身に危険を感じたら警察呼んで終わり

772:受験番号774
20/03/30 15:42:48 fQNfUop1.net
一級で作業される人の年齢層って27~32


773:くらいまでかな? それ以上の年齢で受ける人いる?



774:受験番号774
20/03/30 18:59:55 3F2ufwq0.net
いるし、合格者もチョコチョコいるよ。
都度都度試験の基準に合格していけば普通に合格する。
面接で採点が多少辛くなる程度だろうね。

775:受験番号774
20/03/30 19:20:15 wI+NrfcL.net
特別区の面接は、経験者面接の中ではすごく楽しかったけどなあ
落ちた地元の経験者面接は、誰もいない部屋に入って携帯電話が置いてあって、着信音が鳴って取ると
「おいゴラッ!オレの金、いつ返すんじゃ!出てこい泥棒!」とわめかれて開始
そんなの経験するとなあ

776:受験番号774
20/03/30 22:03:37 fQNfUop1.net
どこだよ
そんなとこあるわけねぇだろ

777:受験番号774
20/03/31 06:41:09 Emvpjg1c.net
40代だと合格者は二級職だと普通?にいるけど、一級職にはいない感じ?

778:受験番号774
20/03/31 08:11:42 XIaG7x1s.net
40代以降もいると聞いたぞ。
でもやっぱり、かなり珍しいみたいね。

779:受験番号774
20/03/31 22:09:02 cbARBJB1.net
>>761
客対応の実技試験ってこと?

780:受験番号774
20/04/01 14:53:51 /1f0yDbM.net
一級職を30代で受ける人って少なくとも2社は勤めてるような人間だよな
下手したら3,4回とか短期離職もはさんでそう

781:受験番号774
20/04/01 15:09:44 9CubxpE5.net
2020/04/01 14:44

令和2年度東京都職員?類A、?類B採用試験の延期等について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、以下の採用試験を延期します。

令和2年5月3日(日)東京都職員?類B採用試験(一般方式)
           東京都職員?類B採用試験(新方式)
令和2年5月10日(日)東京都職員?類A採用試験

今後の対応については、現時点では未定です。
決まり次第、改めて「東京都職員採用ホームページ」及び「東京都人事委員会Twitter」にてお知らせします。
なお、令和2年1月27日及び同年2月27日に発表した東京都職員採用試験(選考)の実施計画については、
試験(選考)日、試験(選考)の方法等を含めて変更になる場合があります。

試験に向けて準備していらっしゃる受験者の皆様には、
大変御迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
是非とも御理解のほどよろしくお願い申し上げます。


URLリンク(www.saiyou2.metro.tokyo.jp)

782:受験番号774
20/04/02 07:03:18 R3db9byh.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)

783:受験番号774
20/04/02 22:58:18 K6mzEWhR.net
独学の人はどうやって勉強してますか?

784:受験番号774
20/04/03 07:54:37 CtuaEjjy.net
シコシコしてます

785:受験番号774
20/04/03 17:52:49 B8m6ZFZD.net
一類採用の方、延期みたいですね。
経験者採用の方は大丈夫かな。。。

786:受験番号774
20/04/07 13:49:53 m7qkUPfI.net
急に過疎りすぎだろw

787:受験番号774
20/04/07 20:15:20 MjCOI86h.net
受験者減らしじゃねーけど(こんなんで減るわけないが)、そんなに公務員なんていいもんじゃないわ
コロナに率先して立ち向かって仕事しなきゃだし、休めないし

788:受験番号774
20/04/07 21:57:31 y3dz12lc.net
バイトでもできるような仕事だしな
やりがいもない

789:受験番号774
20/04/08 19:57:30 xHWdxHvD.net
働いて気づいたけど、
くそつまんないわ。

790:受験番号774
20/04/08 23:28:58 R7uhUtFX.net
昨年、1級職で不合格になってしまったアラフォーだが、
今年も1級職で再チャレンジする方向。
コロナコロナと騒がれているが、なんとしてでも合格したい。
同じ考えの人いたら情報共有したいです。

791:受験番号774
20/04/09 08:07:43 9pWd+ZQl.net
>>776
2級は受けないの?

792:763
20/04/09 23:39:21 KOg7vKfi.net
>>777
受験資格はあるんだけどね。
受験面だけで言えば、倍率的には1級職の方が緩いようだし。
2級職でないと、合格は無理っぽいみたい?

793:受験番号774
20/04/10 07:39:07 0P2NtJn5.net
2級受けれるのに1級受けるって、やる気ないと思われない?
わいも1級が良いけど、2級受験資格あるから2級受けるわ

794:受験番号774
20/04/10 07:40:04 0P2NtJn5.net
まぁやる気云々の話は相手が決めることだから俺の感想だけど

795:受験番号774
20/04/10 17:48:40 H1njq00/.net
面接官の立場としては「なぜ2級受験資格あるのに1級なのか」ってのはあると思うので、そこに明確な理由と説得力があればね。

796:受験番号774
20/04/10 21:42:19.90 DSbvaz59e


797:受験番号774
20/04/10 21:42:47.72 DSbvaz59e
同じ社会人経験者年数で、新卒枠と経験者枠なら、どちらがいい?

798:受験番号774
20/04/11 19:16:13 4VyQuVVS.net
そもそも、今年試験やるのかね。

799:受験番号774
20/04/11 21:48:38 hGbNp9u/.net
うちの区は今年、一類を含めて人材がかなり余ってるって管理職がぼそっと呟いてましたよ。

800:受験番号774
20/04/11 22:25:25 aYQapy4C.net
お前の区なんか受けねーお!

801:受験番号774
20/04/12 09:28:38 Y+HtZ8oy.net
一番仕事が楽な区はどこ?

802:受験番号774
20/04/12 09:43:44 mzagC8AM.net
>>787
人口に対する職員数の割合が多いところじょない?
まぁでも今はコロナでどこも忙しいです

803:受験番号774
20/04/12 12:06:37 iYjtGYE5.net
>>781
役職についたことがなくても2級職って合格できる?

804:受験番号774
20/04/12 12:27:40.92 8N93x8hGN
「神様のお使い?」広島・宮島に白いタヌキ 観光業者「厄払いにもっと出てきて」
://twitter.com/mainichijpnews/status/1235674025063374849?s=20

実はこれまでに、真っ白なウニが何度も発見されているということをご存知でしょうか?
しかもその白いウニは、今年2018年には宮城県で発見されており、
それ以前に2度、やはり東北地方で発見されています。
ちなみに、ウニの漁獲量の全国第2位が岩手県で、宮城県は第5位です。
第1位は北海道ですが、北海道でも白いウニはやはり発見されています。
ちなみに、北海道、岩手に次ぐウニの漁獲量第3位は青森県なのですが、
青森県でも、今年2018年の7月29日と、2015年にも、アルビノの白いウニが発見されているそうです。
://torepikulog.com/%E7%99%BD%E3%81%84%E3%82%A6%E3%83%8B-%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD-%E5%8E%9F%E7%99%BA/

805:受験番号774
20/04/12 12:46:46 7UeLRmtB.net
>>789
特別区の主任として相応しいかどうかの判断がされれば合格できる。

806:受験番号774
20/04/12 14:07:27 8+QgaqDl.net
当然主任経験がある方が有利

807:受験番号774
20/04/12 17:02:09 iYjtGYE5.net
>>776&>>789です。
皆様、回答ありがとうございます。
2級職でいってみようかな…、と今現在考え中。
1級職で受けても、1次倍率は確実に上がるだろうし、
どの道面接で不利っぽいし…。
こういった事態の中、なんとしても採用につなげたい。
ここの皆様は、試験対策は始めてますか?

808:受験番号774
20/04/12 17:43:49 WY3mtPiw.net
テレワークだから勉強してる

809:受験番号774
20/04/13 01:00:15 PDAyQ34W.net
何のテキスト使ってるの?

810:受験番号774
20/04/13 13:06:09 Hf3E1nVz.net
>>776
東京都任期付職員やコロナ対策コールセンター非常勤職員は穴場だよ
三年後は正規になれる

811:受験番号774
20/04/13 15:01:12 e9jWPGun.net
正規の職員は地方公務員法の規定で正規の競走試験に合格しないとなれないよ

812:受験番号774
20/04/13 17:59:43 n7Dxugmp.net
しかも、正規職員になるにあたって特段優遇等もないよ

813:受験番号774
20/04/13 18:09:32.92 Hf3E1nVz.net
定年まで昇級しなくて年齢職歴加算ゼロの主事でも構わない

814:受験番号774
20/04/13 19:46:35 qs2RILSh.net
>>799
まじで何がいいのそれで
何でそんなになりたいの?

815:受験番号774
20/04/14 00:42:42 tvY5QT2q.net
2級受けたいのですが
女性って加点あるんですか?
どこかに明記されてるんですか?

816:受験番号774
20/04/14 08:56:27 O1LbZCEK.net
女性に加点なんて無いけど、採用予定人数に男女内訳があり、ほぼ確実に女性の方が多いだろうという話。
女性は仕事辞めちゃう人が多いけど、役所は職員の男女構成比や管理職の男女構成比の数値目標あるから女性を多めに供給せざるを得ない。

817:受験番号774
20/04/14 09:31:56 tvY5QT2q.net
>>802
詳しくありがとうございます

818:受験番号774
20/04/14 18:26:51 aJXK6HG2.net
地方公務員なんだが、普通に在宅勤務に切り替わっててつくづく公務員って良いなと思った
全員が職場のPC持ち出せるわけじゃないし、紙の資料と電話だけで在宅とかほんとアホだよなw
まぁ俺は特別区行きたいから転職する予定だけど

819:受験番号774
20/04/14 19:09:34.44 TCIbxgB+.net
今から勉強スタートするんだけど、みなさんは教養はどうやって勉強していますか?
ひたすら過去問解くのがいいのかな

820:受験番号774
20/04/14 21:15:09 DOmV4/SL.net
うん

821:受験番号774
20/04/14 22:54:29.38 lc/Thel/.net
>>800
民間では六年だか昇給なかった
やめていなくても今もないと思う
前の会社も最初の会社も

822:受験番号774
20/04/14 23:08:13.28 mdhgkWYU.net
>>805
教養は無勉だな
論文の配点が高いだろうし

823:受験番号774
20/04/15 05:46:53 1UJCQ/7t.net
とりあえず過去問ネットにあるからそれやってみて点数取れるなら教養はノー勉で良いと思うよ。ボーダーが12点とか言われてるから過去3年分、文章理解抜きで12点取れれば楽勝でしょう。
URLリンク(90r.jp)

824:受験番号774
20/04/15 06:32:02 68r3gLel.net
今年は、全国で言われてるような氷河期世代救済試験やるんじゃないの?経験者採用と組み合わせるのか、別でやるのか分からないけど。
あと、普通に試験できるのか、倍率どうなるのか波乱の年になると思う。

825:受験番号774
20/04/15 07:35:50 /QKUN/8D.net
都庁、特別区含め全国の自治体でやるね
そのため経験者の採用数は削られる

826:受験番号774
20/04/16 08:16:43 NnpkHycf.net
論文の対策ってどうしてます?

827:受験番号774
20/04/16 20:02:15 OLRvxDEq.net
職歴が厳し過ぎる

828:受験番号774
20/04/16 21:52:46.28 bNXgw0fn.net
経験者採用、転職活動なんだからそもそも相手が求めてる職歴なり経験がないといくら論文や教養で点とっても意味ない気はするよね

829:受験番号774
20/04/16 23:16:07 OLRvxDEq.net
経験者採用なんかまず受からないけど
仮に受かるぐらい優秀だったとしてもやるのはあんな仕事だしな

830:受験番号774
20/04/16 23:17:43 OLRvxDEq.net
在宅勤務は良いけど標準報酬月額を上げるために残業百時間を目標にしていたけど達成が無理になった

831:受験番号774
20/04/16 23:25:53 OLRvxDEq.net
特別区の経験者採用は受けることさえできなかった

832:受験番号774
20/04/17 23:21:05.87 h8e6THUj.net
目標残業時間は七十時間に下方修正

833:受験番号774
20/04/18 15:15:00 kW1c+52H.net
残業は後三十時間

834:受験番号774
20/04/18 21:50:32 +suRCMJe.net
田舎の県庁職員だけど2級受験を考えています
現役公務員で受験する人っていますか?

835:受験番号774
20/04/18 22:21:56 9LKOD3eW.net
います

836:受験番号774
20/04/19 12:53:28 iN65YwtN.net
ここは受験資格が厳しくて受けられなかった

837:受験番号774
20/04/19 14:17:14 iN65YwtN.net
もう今更どうでもいいけど

838:受験番号774
20/04/19 15:21:26 Yp/zG2Au.net
特別区経験者採用試験の受験条件って、割りと寛大な方だと思うが…。
昨年から年齢制限なくなったし。
受験するに当たって何か不安なことがあるの?

839:受験番号774
20/04/21 10:49:11 v6667NAS.net
数年前になりますが、専門卒(公務員系ではない)、転職歴4回あったけど合格しました。
教養問題は過去問のみ、論文は一冊本を買いました。
個人的には学歴、職歴よりも人物重視、やりたい仕事を具体的に説明できることが評価されたと思います。
部署によって仕事の大変さには差がありますが、本当に運という感じです。
結局やりたい仕事ができる部署には配属されていませんが、今の部署の仕事もやりがいを感じているし、こんな状況下でも収入が安定していて、公務員になってよかったと思っています。

840:受験番号774
20/04/21 18:33:55 7pas4Ai8.net
>>825
年齢はおいくつの時ですか?2級職?

841:809
20/04/21 23:22:07 v6667NAS.net
>>826
試験を受けたのは30歳で、当時の2級職です。

842:受験番号774
20/04/22 22:27:01 6UzgUYBl.net
論文、郵送添削を受け付けている期間ってないかな?
1人でテンプレ文章書いたり、用語の使い方を対策しているが、
誰かに見てもらわないと不安。
みんなは論文対策、どんな形で取り組んでる?

843:受験番号774
20/04/22 22:28:09 6UzgUYBl.net
期間…×
ところ…〇

訂正恐縮です。

844:受験番号774
20/04/24 18:26:00 ACg6D0EJ.net
これ気づいてた?
35歳から50歳で氷河期救済目的だから職歴関係ないのかな?
これやるから20人も経験者採用の人数減ったのかねえ。おまけに経験者採用、60歳未満まで可になったし。不景気で志望者増えるから今年は激戦だな。
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)

845:受験番号774
20/04/24 19:19:11.42 uBwoeYjK.net
経験者と並行して受けれるんか?

846:受験番号774
20/04/24 19:57:00 wRzn5ORP.net
どっちもは無理でしょ

847:受験番号774
20/04/24 20:04:51 eTywUDQi.net
>>824
微妙に職歴が足りなかった気がする

848:受験番号774
20/04/24 20:57:20.68 NlKLfRze.net
今年から働いてるけど、事務の同期が全員激務な部署に配属になって、音信不通になった。それ以外の職種は割と新卒と同じような配置。事務って大変なんだね。

849:受験番号774
20/04/25 07:49:18.89 +3phwk+Vw
〉〉834
一級で入った人ですか?

850:受験番号774
20/04/25 11:23:16 jWFmAhrc.net
経験者採用なんてブラック部署すぎて
辞めた人の補充だからな
お前らはそういう立場だよ

851:受験番号774
20/04/25 17:49:43 s1TLq4hh.net
>>836
それで十分 志望する理由なんて働く場所が無くなる可能性が一般企業よりかなり低いという一点のみ その程度の覚悟は持ってる人ばかりかと

852:受験番号774
20/04/25 23:51:46 Tlm+6lr9.net
四月から働いてますが同期の経験者採用はみんなそういった覚悟というか認識をもってますよ。
なんのための経験者採用か。ブラック部署とか新卒がすぐ異動したがるような人間性に問題がある係への配属とか、想定どおりの配属でした。

853:受験番号774
20/04/26 01:07:34 fc2yqzeI.net
ハズレの配属で前の人がすぐにやめたところでさえ民間より遥かに楽で給料がいい

854:受験番号774
20/04/26 01:58:42.27 b1RwUcj41
うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について
URLリンク(www.youtube.com)
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
URLリンク(www.youtube.com)
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集で稼ぐための手順を解説します
URLリンク(www.youtube.com)
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
URLリンク(www.youtube.com)
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
URLリンク(www.youtube.com)
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
URLリンク(www.youtube.com)

855:受験番号774
20/04/26 01:58:08 fc2yqzeI.net
主事と主任を受けられるみたいだ

856:受験番号774
20/04/26 08:56:06 fc2yqzeI.net
まあ今年の採用試験はうないだろう

857:受験番号774
20/04/26 12:59:00.90 vCbFSDdaj
同期の経験者採用の人にまだ会ったことないんですが、どうやって知り合ってますか?

858:受験番号774
20/04/26 13:24:41 J9CYta2W.net
今年の試験はうない!

859:受験番号774
20/04/26 13:36:37 fc2yqzeI.net
もうない

860:受験番号774
20/04/26 18:05:43 UGzoYE4H.net
やっぱりうないか…

861:受験番号774
20/04/26 18:31:39 fc2yqzeI.net
残念ながらうないよ
ただし、中止後は前回震災が入らなかった分多く取ると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch