☆東京都特別区経験者採用☆Part47at GOVEXAM
☆東京都特別区経験者採用☆Part47 - 暇つぶし2ch234:受験番号774
19/11/27 23:25:52 1hjHQPrB.net
>>230
書類何がいりますか?早めに準備できるものあります?

235:受験番号774
19/11/28 00:15:32 1rHIe5YA.net
>>232
最終学歴の卒業証明、職歴証明書、欠格事由確認書類などですね。内定出ないと取りづらいものばかりですね。

236:受験番号774
19/11/28 08:14:52.97 u9DlNeH0.net
>>233
欠格事由確認書とは??

237:受験番号774
19/11/28 08:26:44.44 9gqz3Vlf.net
>>234
親切に教えてくれてるんだからさすがに自分でググろうよ…

238:受験番号774
19/11/28 10:12:46 GfYARVzE.net
土曜日、区面接いってきますー。
現職の方なので、土曜に設定させていただきました。
という区の優しさに心打たれました。

239:受験番号774
19/11/28 10:18:51 GHGKeJpD.net
優しい区だね
私は書面で面接日通知されて、書面届いた3日後の平日に面接だったよ

240:受験番号774
19/11/28 10:43:49 GfYARVzE.net
>>237
電話口の職員の方がすごく丁寧でした。
人事委員会面接の合格おめでとうございます。とか始まり、最後も、改めて今回はおめでとうございます。との言葉をもらいました。
やっぱりこの区に入りたいって気持ちが高まりましたね。

241:受験番号774
19/11/28 11:32:47 TPQC/qLI.net
電話きました!
合格してましたー!!
みなさん本当にお世話になりました。
ちなみに第1ブロックのどこかです。

242:受験番号774
19/11/28 11:34:16 0/A2Fjjy.net
>>238
この対応は間違いなく2級

243:受験番号774
19/11/28 11:37:31 1mZXyQfp.net
>>230
217です(ID変わってるかどうかわからないので一応)
本日連絡があり、無事合格致しました!ありがとうございました!

244:受験番号774
19/11/28 12:04:51.91 GfYARVzE.net
>>240
一級ですよ

245:受験番号774
19/11/28 12:08:08.05 0/A2Fjjy.net
>>242
すまんかった
そしたら江戸川区だな

246:受験番号774
19/11/28 12:10:34.37 7BRLShIa.net
>>241
おめでとうございます!ご活躍祈念しております。

247:受験番号774
19/11/28 15:25:20 6eFDhMVo.net
皆さん志望動機は自分のキャリアと紐付けた感じですか?
キャリアじゃなく、自分のプライベートや興味関心と結びつけた人いますか?

248:受験番号774
19/11/28 16:33:09 LxXO7xZv.net
>>245
地元愛で攻めたが面接加点なしで落ちました。
この試験は「経験者採用試験」なので、自身のキャリアや職場での体験から志望したなど、理由や目指すものの一貫性が必要であったと反省しています。合格者の方、いかがでしょうか?

249:受験番号774
19/11/28 16:52:01 3NigqAb1.net
面接加点なしって、どのくらいいるんだろう?
ちなみに私も。
志望理由キャリアも一貫性あったし、面接再現予備校で見てもらったけど加点ないほどひどいと思えないとさ。

ただ目の前の真ん中の試験官の人が初めからすごいイライラしてた様子でずっと貧乏ゆすりしてた。のが気になって何度もチラ見しちゃったのがいかんかったかな。あの人のせいで加点ないなら納得いかん。

250:受験番号774
19/11/28 17:19:05 u9DlNeH0.net
面接官との相性は本当に大事だと思う。そーゆー意味では自分は今回、運が良くて合格できたと思ってる。
人事院面接の時の面接官がなんとなく自分に好印象を持ってくれてるのがわかったからなー

251:受験番号774
19/11/28 17:20:02 QpJ9rptn.net
>>247

貧乏ゆすり・・・それは気になっちゃいますよね。
私も面接官の右の方がずっとスマホを机の上に置き、
私が話している時も画面をチラチラ見ながら聞いている感じだったので、
私の話は面白くない?と思いながらも、必死に笑顔で話しました。

結果は合格していましたよ!

窓口には区民の方がいろんなシチュエーションで来ると思うので、
ストレス耐性を見られていたのかもですね。

252:受験番号774
19/11/28 17:43:07 MkC0QO/H.net
>>245
私はプライベートから興味を持った経緯を話し、このように経歴を活かしていく旨などを様々な観点から絡めて話しました。なぜ、どのように、いつみたいにイメージできるようにしましたよ

253:受験番号774
19/11/28 18:46:50.93 g2ZDZXhm.net
区面接合格して内定もらった人、入庁に向けて何かスキル身につける予定ですか?それともゆっくりしますか?

254:受験番号774
19/11/28 20:10:10 3NigqAb1.net
>>249
私の時も左右どちらか失念しましたが、スマホを机に出してました。時間管理されてるのかと気にしませんでしたが。。。



なるほど、私は試されていたのですね。どんな面接官にあたっても、受けが良いように心がけないといけませんね。
今年はガツガツアピールし過ぎたのかもと気になってます。

来年は気をつけたいと思います。

255:受験番号774
19/11/29 00:38:35.14 Gpbx8f0Hu
仕事忙しすぎてゆっくりできんわ
仕事辞めたらだめかな

256:受験番号774
19/11/29 08:30:40.18 JZ8bwklk.net
今日こそ電話きてくれ…!

257:受験番号774
19/11/29 10:21:45 c1rV+met.net
ところで、内定出た後の配属先っていつくらいに分かるんだろうか…??

258:受験番号774
19/11/29 10:31:40 XWP6+1Xn.net
配属先分かるのは4月1日だよ

259:受験番号774
19/11/29 11:19:44 c1rV+met.net
>>256
そうなんですね!ありがとうございます!

260:受験番号774
19/11/29 12:18:41 RUn39F4B.net
組織内部では3月の人事異動発表で分かってるけどね。中に知り合いいれば聞ける。
2、3週間早く知るより、当日のドキドキの方がいいと思うけど。

261:受験番号774
19/11/29 17:14:59 k9kXeyYH.net
内定連絡が、電話できました。
2級です。
皆さまの元にもご連絡がいくよう、祈念いたします。

262:受験番号774
19/11/29 17:35:45 rsQxJ7aK.net
内定連絡って第1提示で呼んだ人の面接が全て終了したら来るのかな?それか、その都度連絡してるのかな?
前者なら連絡までもう少し待たなきゃいけないって事だよね

263:受験番号774
19/11/29 20:07:38 fyeYz/2T.net
>>246
面接愛がダメではないと思いますが、それをどのようにして業務に貢献できるんでしょうか。

264:受験番号774
19/11/29 22:23:40 k9kXeyYH.net
>>246
逆にどう攻めたのか知りたい。合格した立場から私とはここが違うぐらいはお伝えできますが、、

265:受験番号774
19/11/30 01:43:08 CB4mhbjt.net
一貫性だとか面接官との相性だとか地元愛だとかは関係ないと思う
予備校なんて通ってる暇があるなら一生懸命働いて社会貢献して経験を積みなさい
経験者採用なんだから採用されても大して役に立たないような経験しかしてない奴は受験しても認められない 

266:受験番号774
19/11/30 07:21:20.42 vkMhjuWN.net
>>263
会社行きながら予備校通って合格した。
予備校なんて仕事やりながらの人がほとんどだぞ。
努力してる人に対してこの上から目線、だめだろ。
面接官も本性見抜いて落とさないと。

267:受験番号774
19/11/30 09:49:29 5895FbLV.net
なぜ現職をやめるか、なぜ特別区か、なにをしていきたいかの一貫性はあった方がいいでしょ。
あと、面接官を選べないのは区民を選べないのと一緒で利用者対応にもつながるところがあるから、むしろ相性悪かったのに乗り切れる人が選ばれるんじゃないかな。

268:受験番号774
19/11/30 11:17:11 BWdx1udY.net
面接は「この人と一緒に仕事をしたい、この人なら任せられる、この人の経験を活かして区を活性化して欲しい」って思わせれば勝ち。そのためには何が必要かってこと。
この試験を受ける人はみんな社会人だからどんな人と働きたいかイメージしやすいのが利点だと思う。その人物像に自分を近づける。
上の人が言うように一貫性を持ったアピールが必要だし、それを分かりやすく伝えることも大切。それと、特別区はコンピテンシー面接だから過去の行動とそれに伴う思考が問われるから、面接官を納得させるしっかりとした論理が必要。

269:受験番号774
19/11/30 11:26:00 f6gUFcmQ.net
>>266
これが一番正解な気がする。合格者の方ですか?

270:受験番号774
19/11/30 14:29:12 asZDQbk3.net
>>267
正解の気もしますし、何より説得力がある。つまりこういう展開が出来る方でないと、受かる受からないのラインには乗ってこないという事ですね

271:受験番号774
19/11/30 16:56:15.84 SWs/964p.net
特別区の一ヶ月の給与は25万ですか?

272:受験番号774
19/11/30 22:26:50 GeV88Aqo.net
人によるとしか。手取りなのか額面なのかもわからんし。

273:受験番号774
19/11/30 22:51:39 asZDQbk3.net
内定後、給料については説明はあるのだろうか。具体的な金額や目安がないと不安で仕方ない

274:受験番号774
19/11/30 23:30:12 wfArskY5.net
一級でまだ区面接受けてない人いる?

275:受験番号774
19/11/30 23:42:36 zuTeG19o.net
>>264
落とされてる人は予備校行こうが本性を見抜かれてるんだよね。

276:受験番号774
19/11/30 23:42:59 /4b4wDa3.net
一級で今日区面接でした!
入室前に人事の方から本日の面接は10分ほどですと言われて拍子抜けでした笑
意思確認だけで、終始和やかな雰囲気でした。

277:受験番号774
19/12/01 02:07:19 gdgScXG6.net
>>274
だまされないぞ!

278:受験番号774
19/12/01 12:46:03 vyrilFCS.net
2級区面接でした。
特別厳しいわけではありませんでしたが、思っていた以上にしっかりと質問がありました。

2級の方、区面接の合否と、面接からの日数を教えていただけると嬉しいです。

279:受験番号774
19/12/01 13:52:44 IhhY0CPU.net
>>276
2級職ですが面接から数日で連絡ありました。
事務職ではないので参考に

280:受験番号774
19/12/01 14:55:01 GFWk14Vr.net
>>276
2級、事務の者です。11/23に区面接を受け11/27の夕方に内定の電話を頂きました。

281:受験番号774
19/12/01 15:33:17 NUq2WEQc.net
会話力に自信あったから適当に過去の武勇伝創作しても通ったよ。コンピテンシーなんてただの一時の流行の手法なんだから騙せたもん勝ちでしょ。

不真面目な経歴見られなくてほんと助かるよ。

282:受験番号774
19/12/01 17:38:28 3GVKJcuY.net
>>276
二級、先週受けて、結果は書面で今月中旬までに連絡するとのこと
面接は厳しかったよ、とても

283:受験番号774
19/12/01 23:55:54 v+f39Fhg.net
>>279
ほんそれ
予備校(笑)

284:受験番号774
19/12/02 01:07:29 /RItwjwj.net
>>279
こういうのいると本当に助かる。どうせ仕事できないだろうからな。私は上に行きたいから、対比材料として大歓迎。

285:受験番号774
19/12/02 10:36:44 Zds8AA8q.net
>>279
ほんそれ
予備校(笑)

286:受験番号774
19/12/02 10:49:21 pAF5WEUY.net
>>280
どんなこと聞かれました?

287:受験番号774
19/12/02 11:18:01 P2dy1B96.net
昨年一級合格してこの時期懐かしくて来てみた
経歴って実はその人過去の実績を十分に表してるものなんだけど評価外なんだよね。

去年も努力していい大学行ってストレスに耐えて真面目に大企業で平社員やってるヤツは落ちて、高卒後ふらふらフリーターしてその後中小でがんばりました!って創作武勇伝話したヤツが合格してて特別区終わってると思った。
上の人も言ってるけどそうゆうやつって口ばっかで仕事しない&できない。

288:受験番号774
19/12/02 17:34:56 mo+mU4Ko.net
まあ、いろんな人がいるよ。

289:受験番号774
19/12/02 20:35:04 XA+Ly4nC.net
そろそろみんな1回目の面接は終わった頃かなあ

290:受験番号774
19/12/02 21:36:52 JgOPIhsy.net
それよりさ、職歴の記載ミスとかで内定取り消しになったケースとかって実際にあるのかな?
業務従事歴が必要年数に到達してない場合はやっぱり容赦な�


291:ュ取り消しになるんかな?



292:受験番号774
19/12/02 21:39:20 ywGaE9LV.net
>>288
公務員内定取り消されたんだが笑
URLリンク(youtube.com)

些細なミスでも取り消されるぞ

293:受験番号774
19/12/02 23:06:08 DqHMDn9Y.net
>>288
経歴詐称のうえ必要条件を満たしてないのだから問答無用で取り消し。

294:受験番号774
19/12/03 01:44:39 tcwZlgft.net
特別区経験者採用の存在をもっと早く知っていれば…
なぜに3年11ヶ月で退職してしまったのだろうか

295:受験番号774
19/12/03 08:16:47 2iY1fstW.net
来年受けたいんだけど、1月の合同説明会って行った方がいいのかな?行く価値ある?

296:受験番号774
19/12/03 08:17:50 V45SLmj4.net
内定出た人いる?

297:受験番号774
19/12/03 08:36:08 h+NcsknG.net
>>293
先週1級内定連絡きましたよ

298:受験番号774
19/12/03 09:28:10 tPrct2jb.net
>>289
マジすか…
ささいなミスでも…

299:受験番号774
19/12/03 11:04:42 kwdL1b3s.net
内内定の電話きた。夏から勉強して予備校通う暇なんてなかったけど、諦めずに休みの日に対策してきてよかったぜ。

300:受験番号774
19/12/03 11:05:41 r+hid4c0.net
>>293
面接から5日後に内定出ました!

301:受験番号774
19/12/03 12:24:55.87 dQ0BsDBU.net
11月の区面接後すぐに内定連絡きました

302:受験番号774
19/12/03 12:34:09.41 ebG+fzpq.net
採用予定の無かった区から面接呼ばれた人おる?

303:受験番号774
19/12/03 15:40:50 r+hid4c0.net
そういえば、上位だったのに希望区じゃないところに呼ばれたって人は、優秀すぎて人厚組合とかから呼ばれちゃったんだろうか…

304:受験番号774
19/12/03 18:09:00.68 ubNOwdIX.net
人事組合いいよな

305:受験番号774
19/12/03 18:49


306::36 ID:2FowQcNL.net



307:受験番号774
19/12/03 19:11:44 2O9UZFRd.net
区役所の仕事なんて発狂するほどつまらないしやりがいもないから別の仕事探したほうがほうがいいぞマジで

308:受験番号774
19/12/03 20:05:00 HM0beO57.net
無事に第一希望区から内定をいただきました!
同じく内定者の方、来年度から頑張りましょう!
お世話になりました!

309:受験番号774
19/12/03 22:14:02 BfQts/sl.net
面接で何聞かれました?

310:受験番号774
19/12/03 22:38:01 Q8/NWy7/.net
もまいら普通に国うけろ

311:受験番号774
19/12/03 23:20:07.73 /yi5nI+dE
足立区と大田区って、どっちがいい?

312:受験番号774
19/12/04 00:25:46 KvCOaa2X.net
>>285
去年までの3倍程度の低倍率と、今年以降の高倍率を一緒に考えない方がいいと思う。
去年までは、人数そろえるためにある程度仕方なく選ばれていたやつもいると思うが、10倍ともなると。
それに、もし仮に事務仕事苦手でもコミュ力だけで面接突破できるなら、それも才能で仕事に生かせるだろ。

313:受験番号774
19/12/04 09:27:41 Q2f6M6Xx.net
第一希望に受かった人いいな。俺は順位が真ん中より少し上くらいだったから第三希望から連絡きたよ。辞退して次の提示にかけている。

314:受験番号774
19/12/04 09:38:59 B3EIKvM3.net
>>309
第三希望とはいえ行きたくなかってこと?

また希望外から来たらどうするの?来年受け直す?

315:受験番号774
19/12/04 09:45:17 NKROKK/r.net
経験者枠って提示辞退しても平気なんか

316:受験番号774
19/12/04 09:45:50 B3EIKvM3.net
先週内定でて今月退職するんだけど、1月から3月まで世界旅してきたいんだけどアリかな?問題になる?

これから公務員になって出産、育児休業してのんびり時短仕事復帰して高い給料もらえて仕事しなくても解雇されることないって人生バラ色でわくわく。
契約社員で頑張ってきてよかった!!

317:受験番号774
19/12/04 10:19:43 3PQyFAW/.net
退職の話できた。いつまで仕事させてもらえるかの判断は任せると言ったら3月いっぱい働けと。空白作るの怖かったから良かったけど休んでもみたかったな。
みんなはどんな感じで退職~入所しますか?

318:受験番号774
19/12/04 10:53:55 YHBuk8xZ.net
>>313
まだ会社に報告してない。今週の金曜日に言う予定。3/31退職予定で、退職日ギリギリまで有給使って休むから、2月中旬が最終出社日でその後フリーかな。
今日は提出書類集めで市役所や学校巡りの為に休んだよ

319:受験番号774
19/12/04 11:11:14 R9WFApLv.net
既に職歴証明書は提出させられた。
職歴証明書を集めるのは面倒だった。
受かったから書くけど
P株式会社の模擬面接を何回か受けたので本番面接は楽だった。

320:受験番号774
19/12/04 11:47:33 iQRz1xLm.net
>>312
私は既に出産して2人の育児してるけど、こんな人が同僚にいたらめっちゃ嫌だ。

321:受験番号774
19/12/04 12:27:51 P6grnaij.net
まぁこういう人は入って苦労することになるだろうから気にするな

322:受験番号774
19/12/04 12:31:05 hhGtg3g/.net
ずっと契約社員とか派遣でキャリアアップになった人もいれば、一流企業でバリバリやっていた人もいるだろうし、面白いな。

323:受験番号774
19/12/04 12:47:48 JbylHn2W.net
>>316
今年内定しましたが、私も同感です。育休等を取るのは大賛成ですが、もう少し真面目に仕事のことを考えていただきたいですね。

324:受験番号774
19/12/04 12:59:34 oDka4xgA.net
>>316
経験者採用の合格者なら、これから出産の年齢の女性が多いのが仕方ないと思うけど。。。
出産してブランク空くと、仕事できないし。
合否にも影響しないことだし、批判しないで欲しいな。

325:受験番号774
19/12/04 14:08:27 iQRz1xLm.net
>>320
え?出産したら、のんびり仕事復帰して解雇されないから仕事しない女性は仕方ないってことですか?

育休取ることには否定しませんよ

上の人が言っているように、まずは仕事をちゃんとやることが前提ってことですよ。

308のような発言されたら、これから出産育児しても仕事頑張ろうとする多くの女性に迷惑だよ。
ここは男性も見てるんだから、誤解される可能性もあるし、そういう影響も考えなよ。

それに、のんびり仕事復帰とか言ってるけど、育児と仕事の両立は短時間勤務でも「のんびり」なんかできないから(笑)
もっと仕事出産育児について、真剣に考えたら?

326:受験番号774
19/12/04 14:57:43 B3EIKvM3.net
>>321
大丈夫ですよ、4月からバリバリ仕事やりますよ!
まだ2、3年は出産しないので!

いま契約してる企業さんの正社員ママと比較して、公務員ママは短時間取得できる期間とかずいぶんゆるいなと思ってたのでのんびりと言いました。うちの企業じゃ、制度はあっても正社員ママはとても時短なんてとれないので。
気に障ったのならごめんなさい。

仕事も時間内しっかりやれば文句なしですよね?
がんばります!!

327:受験番号774
19/12/04 16:24:15 iQRz1xLm.net
>>322
そうですね!
バラ色の人生、がんばってください。

328:受験番号774
19/12/04 16:45:23 YHBuk8xZ.net
>>322
上に行きたい私からすると、このレベルの思考を持った人間は歓迎だ。比べる対象になるならな。
まぁ部下にはしたくないタイプ

329:受験番号774
19/12/04 17:15:47 603PcSg7.net
>>312
旅行いーなー。権利は最大限に利用した方がいいと思います!何も問題ないでしょう。俺は今の仕事3月いっぱいまで働くことになったから羨ましい。
4月からバラ色人生謳歌しましょう!

330:受験番号774
19/12/04 17:29:04 B3EIKvM3.net
>>325
意外とここは熱い人多くてびっくりです。
初めて総合職っぽい正社員の立場になるから覚悟はしてます!
私も利用する為に整備されてる権利だし、色々と使っていかないといけないんじゃないかと思います!
整備されてる権利を使って文句言われるのおかしいですもん。

今しかない長期の休み、4月からの英気を養いたいです。
来年度から、一緒にがんばりましょう!お仕事で関わり合ったらよろしくです!

331:受験番号774
19/12/04 17:49:23.79 83ipNZ+L.net
年度途中の退職について、
職歴証明、履歴書、申込書記載の職歴と相違がでない限りはいいが、申し込み時には、通常年度末まで働いていることを前提に書いてるだろうから、異なると問題。
応募要件満たせない職歴になったら虚偽になるから、試験結果は無効、名簿から削除、内定取消だと思われる。
また、年単位で前歴加算が変わるから、早く辞めればそれだけ不利。
3月末日付け退職が一番安全じゃないかな。

332:受験番号774
19/12/04 18:18:03 603PcSg7.net
>>326
思いました。みんな熱い!素晴らしい!笑
これから子供育ててくれる奥さんが公務員に受かったら男の俺はめちゃくちゃ嬉しいし頼もしい限りですね。
一生のうち、若い時の長期の休みなんてきっと


333:最後かもしれないですもんね!楽しんでください!



334:受験番号774
19/12/04 19:10:32 NDqsE+sU.net
>>312
正直でええやん
いいなー次が決まってる上での長期の海外旅行って最高だよね

335:受験番号774
19/12/05 02:01:13 YQ0As4Jm.net
>>312
まあ時短中の給料が高級高給と思える慎ましやかなハケーン人生送りながら
一ヶ月以上世界旅行に行けるという謎だらけのライフスタイルの土産話がんばれw

336:受験番号774
19/12/05 06:17:42 NMjCHa+m.net
> これから公務員になって出産、育児休業してのんびり時短仕事復帰して高い給料もらえて仕事しなくても解雇されることないって人生バラ色でわくわく。

実際に区民も公務員の実態をこのように思ってるから、叩かれやすいんだろうな。いまから公務員になる人がこれを言ったらダメだろ。

337:受験番号774
19/12/05 07:26:04 dTrAgL/t.net
首にできないから、働かない、働けない人はネチネチいじめられるんだよ。
辞めようと思ってもいい歳で公務員も勤まらない人を雇う会社なんてあるわけないし。
権利を得る代わりにいろんなものを失うんだよ。

338:受験番号774
19/12/05 07:42:33 MB3pxCxX.net
誰しもブラック部署に配属される可能性もあるんだから4月までは夢見心地でいましょうよ
私は3月まで現職がんばります( ;∀;)

339:受験番号774
19/12/05 07:54:21 AIQDDD+t.net
合格して頭の中お花畑なんだろな。
非正規から公務員なんて最強の勝ち組だ。

しかも4月公務員になり周りの人間見てやっぱり公務員って楽で良かったって思ってすぐ染まりそうだねこの人

ほんとなんでこんなんと同期なんだ一緒にしないで欲しい。

340:受験番号774
19/12/05 17:41:02 Ir7Rw4KL.net
>>312を叩いてる人は真面目だろうから入ってからやりがいのない仕事の連続でこんなはずじゃなかったって後悔しそうw

341:受験番号774
19/12/05 18:19:52 qyF1/XVP.net
>>335
やりがいなんて主観的なものだから、誰かが下らないとか意味ないと思う仕事でもやりがいを感じる誰かがいる。
あなたが悲観するのは勝手だけれど、みんながあなたと一緒に悲観してくれると思わない方がいいよ。
あなたがやりがいのある仕事に就けることを祈ってます。

342:受験番号774
19/12/05 18:57:31.85 lrLaETqi.net
>>335
全然わかってない奴の発言w
まわりがやりがいない仕事だと思っても、本当にできる人は、やりがい持って仕事ができんだよ。

343:受験番号774
19/12/05 23:43:46.01 WxQ+DJz0.net
>>337
その通りですね。言われた事しかやらない、できないからやりがいがないとかいう思考になるんだろうな。
自分で仕事探して効率化合理化を模索し、より良いサービスや新しい提案できなきゃ、、
できないならしょうがないが足だけは引っ張らないでほしい。

344:受験番号774
19/12/06 00:08:07.04 ZgBZC3T/.net
みんな意識が高くて素晴らしいこって。
公務員としてそれがどこまで役に立つことかって。

345:受験番号774
19/12/06 00:19:37 ZgBZC3T/.net
俺は合格者だけど公務員なんて所詮言われたことだけこなす仕事であって従事しているのはクソばっかだって思ってるがそれでいいと思ってる。新しいことを何か生み出す必要も無い。
適当に、やれと言われたことだけやればいいんだよ。その程度の能力しかないし、求められてもていない。だから目指した目標でもある。

この場で上に行きたいだの比較対象がどうのこうの熱いこと言ってるのは本気で頭が湧いている馬鹿で、入所したら浮きまくる基地外的扱いを受けると思う。

346:受験番号774
19/12/06 00:30:31 kaCNTLsr.net
すでに合格者は、できる奴とできない奴の二極化してるな。
例えば上の奴↑はどっちかって言うと...

347:受験番号774
19/12/06 00:40:04 WY0SRARH.net
表面上は>>338みたいな人を募集してるけど、実際は>>340の言う通り言われたことやってりゃいいって感じなんじゃね?提案なんか通らないっしょ

348:受験番号774
19/12/06 03:11:49 Vwv74tpx.net
スーパー公務員は一握りな気がする。
周りからは煙たがられ、出る杭は打たれ、初めは意識が高くても多くは環境に妥協していく。
称賛を浴びるわけでもなく、やらない奴と給料も変わらないんだからそれも当たり前だと思う。
名誉も金も必要ない、自分の時間さえ公のために捧げることを厭わない、強い信念がないと続かない。
公務は馬鹿みたいに多い法令や通達をクリアした上で民間から見たら下らない地味な調整を延々と続けてやっと少し新しいことができる

349:受験番号774
19/12/06 05:22:10.08 37BiU/Sy.net
現実を教えてくれてるつもりなら、ありがとう。
定年間際の人で全部署を回って全職員と面識があるわけでもなかろうに、よくもまあそこまで諦められるなあ。そして入社前にそれをお披露目しようと思うなあ。
やる気がある人もない人もいて当然だし、それでいいじゃない。
改革が思うように進まないのだって規模の差はあれどこだって同じだよ。
みんな大人で経験者だからそれくらいわかってると思うけどね。

350:受験番号774
19/12/06 06:44:49 FBaSeLPC.net
みんな答えを教えてやろう。

実際に働いたら分かるし、働いてから言い合いしてくれ。

合格した皆様が羨ましいーー。

351:受験番号774
19/12/06 07:16:56.80 l+ar69dz.net
諦めてるわけじゃないよ。自分なりにやりがいを見つけて頑張ってるつもりだ。そういう人も一定数いるよ。お互い環境が変わっても頑張ろう

352:受験番号774
19/12/06 07:39:25 lUNeD9wH.net
入る前からこんな小さなことに熱っぽく言い争ってお役所仕事みたい

やる気なくてもちゃんと事務処理してくれればおけ、熱いやつは税金使って無駄な改革しないでくれればおけ

353:受験番号774
19/12/06 12:16:43 zk6PSr43.net
熱い奴が行政改革して職員減らすのはNG

354:受験番号774
19/12/06 17:23:55 ebvZHKLS.net
来週第二提示だけどもうみんな区面接の合否発表って終わったの?

355:受験番号774
19/12/06 17:28:49 W6OdVHKD.net
一級で日曜面接受けて、今日連絡来ると思ってたけど来なかった。連絡きた方いますか?

356:受験番号774
19/12/06 18:47:58 UznBL4Ww.net
>>350 同じく だめならだめで連絡欲しいよ

357:受験番号774
19/12/06 19:02:35 bgr/mtOc.net
>>351
ちなみ答えられたらでいいので
地理的にざっくりと23区の真ん中くらいですか?

358:受験番号774
19/12/06 21:33:14.31 Qxub4WLGF
書類とかはまだ送られないのかな
内定は出たけど

359:受験番号774
19/12/07 11:13:02 c3XIwa4P.net
来週第2提示ってどこでわかるの?
そしてまだ結果出てない

360:受験番号774
19/12/07 12:17:52.33 Q8H/J7vl.net
提示の日程に書いてあるよ
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)

361:受験番号774
19/12/07 13:09:01 6jTmrAx+.net
>>355
本当だ
ありがとう、よく見てなかった

362:受験番号774
19/12/07 15:33:28 HH+HS+VQ.net
漏れは何年か前経験者枠で国行って仕事してるけど民間退職する直前が最も頑張れたけどなあ
休みとるとか考えもなくて、土日も出勤して、必死で引き継いだよ

363:受験番号774
19/12/07 17:44:21 X34oKqhQ.net
へぇ。すごいすごい。おれは普通に休むわ。

364:受験番号774
19/12/07 21:24:56 Mylb+fl5.net
>>357
私は3月丸々有給で休みます。
普段から、仕事の共有してるから引継ぎなんかすぐ終わるし。
ただ、今まで長く務めてきた会社だから集大成として今まで以上に本気で業務に取り組もうかなと言う気持ちはある。

365:受験番号774
19/12/08 00:50:13.26 lVVEYgG5.net
>>359
否定はしないけど、特別区なら入ってからも悠々自適だろうから、無理に休まなくてもって、上からでこめんね。
今の仕事も精一杯やり切って休み入るがいいよ

366:受験番号774
19/12/08 02:29:35 SZa72kq2.net
まとまった休みなんて転職するタイミングでしか取れないよ

367:受験番号774
19/12/08 05:59:31 phJPhQuQ.net
有給休暇使い切らずに転職するなんて、余った休暇日数分タダ働きしてるのと同義
自分はそんなお人好しじゃないわ
特別区が悠々自適だと思ってるようなら、それは認識が甘いかも
部署による業務量の差はすごいよ

368:受験番号774
19/12/08 10:34:52 zp4PkUMc.net
悠々自適w公務員なめてるなw

369:受験番号774
19/12/08 11:15:41 C2lvNqwo.net
みなさん、合格通知って電話が多いのですか?
郵送ってことありますか?
区面接受けるときに全員郵送で結果を通知しますって言われたけど、
ここだと電話で結果を知らせるところが多いみたいだから
郵送なのが不安。

370:受験番号774
19/12/08 11:59:28 PuiT1ukj.net
>>364
郵送って言われてたけど電話ももらった。その後速達で書類届いた。

371:受験番号774
19/12/08 13:45:11.73 j+M51ftY.net
>>365
郵送って言われて
電話もらうパターンもあるんですね。
電話待ってみます。
事前に郵送って言われて
もう脈なしかと思って
落ち込んでました。

372:受験番号774
19/12/08 16:10:45 ZZ0031p4.net
>>363
いや漏れ国だから。
もまいら普通に国受けろ

373:受験番号774
19/12/08 16:15:24 ZZ0031p4.net
民間に居たときは建築課とか土木管理課にはお世話になった
夜9時過ぎに土木管理課の職員から会社に電話有ったときは、こんな遅くまでやってるんだなと思った

374:受験番号774
19/12/09 00:10:14 KwTdvVwm.net
とりあえず必要書類集まった。。
いろいろ大変だった笑

375:受験番号774
19/12/10 08:17:44 7zhGo4Pc.net
結局、一級で区面接落ちた人いないの?

376:受験番号774
19/12/10 10:35:56.83 +ngSOP1S.net
職歴に記入ミスが発覚し、合格後で内定通知待ちの状態だったけど心配すぎていてもたってもいられずに内定くれた区の人事課にアポとって相談しに行ったら大丈夫だった。。。
本当に良かった…
来年受ける人、こーゆー凡ミスにも気をつけて!

377:受験番号774
19/12/10 19:02:08.54 YBJKd7jl.net
>>371
自分のことも満足に書けないのに、アドバイスはどうかと思う。
来年度からの自分の仕事を心配することが先決かと。

378:受験番号774
19/12/10 19:49:30.73 B4sRPH9L.net
そうか?来年の受験生ために注意喚起してるだけで、反面教師として良いじゃん

379:受験番号774
19/12/10 20:21:20 RgIK8Om8.net
すみません、来年再チャレンジしたいので
合格された皆さんにお聞きしたい。
40代で1級合格された方いますか?
2級で受けるべきとも思いますが管理職経験が
無いので…
宜しくお願いします。

380:受験番号774
19/12/10 20:46:10.35 X7EQ7es0.net
40代合格者は少しはいるみたいだけど、やはりマイノリティみたいね。
それなりの経歴か、経歴が無いなりの合理的理由(子育てとか)とそれを挽回する熱意を面接で伝えられないと10倍の倍率はキツいと思う。
で、結局合格者はこれまで同様20代と30代前半が大半。

381:受験番号774
19/12/10 21:56:23 g1tBPo5m.net
>>374
必ずしも管理職である必要はないと思うし、それ故に1級はもったいない気がする。
〔あくまで個人的な見解ね〕
少なからず周りから見れば先輩であり、経験自体は色々積んできた人間だとは思うから、コーチングやらティーチングやら絡めて、今まで見聞きしてきて自分が理解しているマネジメント手法を面接官に話せれば大丈夫なんじゃないかな。
勿論具体的な困難やエピソード交えてさ。
管理職じゃなくても人を育ててきたり教えてきた経験はお持ちでしょう?

382:受験番号774
19/12/10 22:03:39 HGkHQIKC.net
>>374
30代半ばで今回、2級合格しました。
管理職経験もないですし、現職でも部下はいません。
前職でアルバイトを5~6名見てた経験はありましたが、相手がアルバイトでしたのでマネジメント経験と呼べるかも微妙ですし、期間も1年程度だったのでアピールの材料としてはかなり弱かったですが、なんとかなりました。

383:受験番号774
19/12/11 07:31:22 CtU/DYr4.net
>>373
自分が作成した書類を提出前に確認するのは社会人として常識と思うけどなぁ。
反面教師以前に社会人として失格だし、公務員になったら通知書を確認もせずに区民に交付すると考えると恐ろしい。

384:受験番号774
19/12/11 10:58:55 51rN94F3.net
土木建築は残業多いから、残業代は60h位で切られるよ

385:受験番号774
19/12/11 13:14:46.58 uVS8T6+3.net
>>375
そうですよね。そりゃ若い人採ります。
>>376
人を育てたり教えたり…
ほとんど無いですw
ちょっと経験を棚卸しする必要がありそうです。
>>377
ちょっと勇気出ました。
ありがとうございます。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
来年は2級で受験してみます。
1年間長いなぁ…

386:受験番号774
19/12/11 17:36:50 L1XlQDr0.net
あー今の会社に辞めること言うのドキドキする

387:受験番号774
19/12/11 18:54:53 39v137Lc.net
今年一級の内定出たけど、今更考え直してる。
今の俺のスペック
・30代前半男
・専業主婦の妻、二人の子持ち
・年収1100万
・23区内社宅住まい
・今の仕事は残業少なめ、カレンダー通り
 倒産、リストラの心配なし
 但しストレスは多いと思う

妻は子育て落ち着いたらパート出るから応援するって言ってくれてる。
公務員やってみたかった。けど、家族に負担かける気がしてきた。
ここのみなさんの正直な意見聞かせてくれ。

388:受験番号774
19/12/11 19:15:35 ThDHLnP2.net
>>381
わかります!!
そして言いにくくさせるかのように退職ラッシュが……
同じ建物の同じ部署から1人、違う部署から1人、先に退職宣言されてしまった・・・
しかもそのうち1人は特別区じゃないけど公務員になるらしい。笑

389:受験番号774
19/12/11 19:49:39 p/l5nFQ9.net
明日第二提示らしいけど、
第一提示の区面接受けてまだ結果出てない場合って第二提示すら来ないのか?
第二提示は諦めた方がいいという感じ?
第一提示の区面接受けて結果来てない人っている?

390:受験番号774
19/12/11 20:03:14 uVS8T6+3.net
やめるときって公務員になるから、
と伝え無いとまずいかな?
あまり勘ぐられたく無いしずっと試験対策して
たんだなとか思われたくない。
まあ総務にはバレるだろうけど。

391:受験番号774
19/12/11 20:04:13 JmWTkn9a.net
>>382
ネタでなければ絶対辞めた方がいい。
一級だと、入った時に年収400前半で、早くて主任にあがるのに36~38前後、そこから係長目指すのに40半ば、
そこで年収600前後になるくらいだよ。

392:受験番号774
19/12/11 20:14:26.67 39v137Lc.net
>>386
逆にそんな年収ネタじゃないのか?これまじ?
40半ばで800は貰えると思ってたが甘いのか?
公務員の宿舎とかもないんだよな、みんなどうやって生活しているんだ…

失礼かもしれんが情熱ないと続かない割にどこに配属されるか博打だしやる気も収入も失いそうで怖い

393:受験番号774
19/12/11 20:24:01 6yRKrEbe.net
みんな
第一提示で落ちる人もいたから気をつけて
ショックだわー
第一希望区だったのに

394:受験番号774
19/12/11 20:32:39 rWetflM1.net
逆にその待遇で公務員やる方がネタに思えるわ

395:受験番号774
19/12/11 20:56:44 ePPn0cAt.net
さすがにネタだろ。
あと、30代後半で残業少ない部署でも年収650万円くらいはいきますよ。

396:受験番号774
19/12/11 21:21:36 xlG52Unx.net
>>382
そこまで良い待遇のところにいられるならストレスは我慢して俺なら辞めないなw
公務員に対する気持ちは分かるけど独り身ならともかく家族がいるなら今の生活水準を落とすのって難しくないか?
子どもが何歳か分からないが教育費意外とかかるし
子どもが大きくなってから再チャレンジするのもありだと思うけど

397:受験番号774
19/12/11 21:53:15 ef3TpRz/.net
現役役所職員で28歳、去年の源泉見たら約470万
うろ覚えだけど残業は年間150時間くらいだったかな

398:受験番号774
19/12/11 22:10:37.38 6yRKrEbe.net
>>392
年間やろ
それくらい普通に行くわ

399:受験番号774
19/12/11 22:12:58.54 TRgUxgVv.net
地方公務員にマネジメント経験wとか

400:受験番号774
19/12/11 22:33:19 3TYkvyjf.net
>>394
2級でも受かってる人いるって事はいらないんじゃないかな
年いってたらあった方が良いと思うけどさ

401:受験番号774
19/12/11 23:06:07 ef3TpRz/.net
>>393
残業時間に突っ込んでる?
年収の参考になると思って書いただけだよ
年間150時間だから、すごい楽な部署だ

402:受験番号774
19/12/11 23:16:23 39v137Lc.net
ネタと思えるほど、公務員やめとけってこと?
子どもはまだ二人とも幼稚園。
公務員になって、行政側からやりたいことがあるんだ。
俺は大手営業だけども、周りの同級生も30過ぎれば1000万超えるやつ多いぞ。ネタネタ言われて驚くが、俺のスペックなんて所詮中の上だと思ってる。

403:受験番号774
19/12/11 23:32:28 xlG52Unx.net
>>397
公務員やめとけとは言わないが、よく考えたほうがいいと思う
周りの同級生ほどの生活はできなくなるし、やりたいことがあったり理想が高かったりするほど、入ってからガッカリするところもあるだろうし
でもよく考えた末の決断なら誰も止めないし、別に悩む必要ないだろ

404:受験番号774
19/12/12 00:06:28 bOs1EO/b.net
特別区で年収1000万円は全体の1割もいない管理職にならないと手が届かないし、管理職の大半は50代だぞ。

405:受験番号774
19/12/12 00:20:59 4/ZfLtSt.net
公務員に高収入や高待遇を求めるのはあかんで。ボランティアみたいなもんや。

406:受験番号774
19/12/12 06:39:14 oqb6J4SN.net
>>387
1級だぞ?給料表みて、前歴4年扱いで、hp掲載されてる給料から給料表調べてみな。給料表×16.5位で概算年収。基本は1年4号昇給。40で650貰えるのは経験者でもモデルケースに近い場合。

407:受験番号774
19/12/12 07:44:59 OCrL3y/X.net
392です。

みんなやはり金銭面ではオススメしないってことか。
人事の人もここみてるといけないからぼやかすけど、自分の資格と経歴活かして行政で変えたいことがあるんだ。だから俺は金銭面はそこまで重要視してないけど、客観的な意見聞けて良かった。

何より家族と相談してみる。
今まで金で困ったことない嫁がどれだけ転職後の生活イメージできてるか確認する。
予想外に給料低くて、嫁に負担かけそうだ。

ありがとう。

408:受験番号774
19/12/12 07:56:09 lbODgxbo.net
そもそも30代で1000万て全体の数%以下の割合やぞ
周りがそういう環境だと当たり前に感じてしまうんだろうけど
住民対応することになったら大変そう

409:受験番号774
19/12/12 08:13:01 N5YVVs6K.net
嫁も働けばおけ

410:受験番号774
19/12/12 08:21:19 uyBz3GvK.net
>>402
内定もらうまで想定給与わからなかった(考えなかった)ものかね。
知ってて聞いてる意味わからんが。
単なる自慢?
まー正直羨ましいよ。私なんか年収貴方の半分以下だからさ。悩む気持ちが想像できん。
ただ、今更悩んでるのは貴方のこれまでの時間も受験にかかった税金も無駄だし、1人分の枠ももったいないし。
もっと必死なのに落ちた奴いるだろうしさ。
まぁそれは競争である以上、仕方ないんだが。
ともあれ、嫁の事思いやってれば年収下がるとか、事前に調べた上で同意してもらってから受験すべきだったかもね。

以上、嫉妬からくる独り言でした、、

411:受験番号774
19/12/12 08:35:21 2yZCA4AF.net
30前で1,000万弱・子どもありで特別区じゃない役所に転職したけど、後悔はしてないなあ。
年間1500時間残業してて妻も働いてたから全く家族の時間取れなかったので、金は一定程度あれば良いという結論に笑。

412:受験番号774
19/12/12 08:50:06.94 6s03TOLE.net
上のように簡単に自分の年収を明かしちゃうような自己主張強いやつが経験者で入ってきて、
僕のいた大手ではとか言って係長にやり方ごり押しして、そのくせ毎週の飲み会は出ないから、うまくコミュニケーション取れなくなる。
係長は課長に相談して、みんなでシカトして、一年くらいで異動させるのがよくあるパターン。
係長はいつもニコニコしてても裏で愚痴られるぞ。課長も都度怒ってはくれないぞ、ある時から完全にシカトされる。
本当に気を付けろよ。

413:受験番号774
19/12/12 09:02:23.09 W+6p5G65.net
私いまの年収が250万だから何とか合格できてよかった。
こんなハイスペックな人たちと働けることになるなんて!

414:受験番号774
19/12/12 11:49:02 RhJ9DVht.net
地方市役所の職員ですが、特別区を受けた。
受かって、よかった。
特別区の方が年収がかなりよいため、受かれば安いものと思い、
P株式会社の公務員模擬面接を受けた。
ある程度投資したが、受かったのですぐに回収できる。
有給をとっています。

415:受験番号774
19/12/12 11:57:53 hHLTJi0W.net
飲み会毎週あるんですか?

416:受験番号774
19/12/12 12:21:27 F3Zki2iY.net
毎週飲み会なんてねーよ。
暇な窓際おじさんがまだ何もわかってなくて言うこと聞く若いやつをターゲットにしてしょっちゅう飲みに誘いまくるというのはあるな。
で、お前の同期の若い女を連れてこいとやるわけだ。

417:受験番号774
19/12/12 13:34:42 OCrL3y/X.net
ごめんこれで最後にするけど、年収ってそんな大事なのか?年収重視なら他のところいくだろ?
ここの人はやりたいことあって、公務員受けた志は同じだよな?

俺の場合生活できるだけもらえれば、それより多くもらっても幸福度変わらなかった。嫁も同意見。
贅沢したいと思わんから、特別区の給与でも不満はない。

ただ、いまの会社の人間には絶対もったいないし5年後10年後後悔すると言われてさ。
ここの人なら同じ熱意持ってるだろうし、同じ


418:状況で一緒に頑張ろうと言ってくれる人いないかと思って。 俺は少し悩ませてもらう。 同期になったら、よろしくお願いします。



419:受験番号774
19/12/12 14:23:56 pHTE1LO6.net
氷河期世代試験スレとかでどんな反応返ってくるか聞いてみたいわ
意欲や能力を否定するつもりはないし好きにやればいいと思うけど
日本て思ったよりも住む世界が分断されてんだなあと実感したわ

420:受験番号774
19/12/12 15:32:49 pvuWE8eU.net
>>408
ウザい

421:受験番号774
19/12/12 18:50:53 XSZlCiJo.net
第一次提示の区面接落ちた人っているの?

422:受験番号774
19/12/12 19:26:30 kjI5dNLy.net
>>412
うむ。年収事態は生涯をつうじて500マン前後あれば十分と思うわ。
でも、区役所でやりたいことって一体なんだ?土木管理課とかが区道とか公共物の維持管理してるイメージしかない

423:受験番号774
19/12/12 20:01:16 ZwkzRYRz.net
>>182
交流はとりたてて珍しいものではないんだなー

424:受験番号774
19/12/12 21:02:56.49 3bBMLf1Y.net
若い世代を中心に年賀メールを送る人が増加
20~60代の人を対象に行った調査によると、世代全体では約37%の方が電子メールやSNSなど、オンライン上での新年の挨拶をしています。そしてこの調査結果を世代別に見ていくと、20代の人の実に55%が、オンライン上で年始の挨拶をしていることがわかります。
URLリンク(www.happy-bears.com)

425:受験番号774
19/12/12 21:27:37 UbqQcXiW.net
>>409
宣伝か?それとも従業員か?

426:受験番号774
19/12/12 22:38:38 BCjdxRSm.net
>>412
俺も貴方ほどじゃないけど年収大きく下がる組だよ。お金にあまり執着ないからそれよりも社会貢献性の高い仕事をしてQOLを上げたいと思って受験した。年収は恐らく300万ほど下がるけど、全く後悔してないよ。もし一緒に特別区で働くことになったら、お互い頑張りましょう。

427:受験番号774
19/12/12 23:24:50 di8bE3RR.net
>>382
現職だけど絶対やめとけ
本当に後悔するぞ
区役所職員なんか何も権限もないんだからやりたいことがあるとか
中2みたいなこと言うな 家族を大切にしてくれ

428:受験番号774
19/12/13 01:22:29.98 +hJ+La+T.net
>>412
>>420
極小だろうけど、こういう人達が同期にいると嬉しいなぁ。
切磋琢磨しながら仕事ができそう。
元公務員ですが、こういう志を持つ人達や、志なくても仕事はしっかりやる人など、公務員でも様々なタイプがいますよね。

429:受験番号774
19/12/13 07:01:10 IZKwumDU.net
>>402
異動が多いしやりたい仕事ができる行きたい部署に
退職まで行けない可能性もあるぞ

430:受験番号774
19/12/13 07:30:41 DnbNx3Es.net
数多ある役所の仕事の中で具体的にやりたいことあっても、異動してそこに行ける可能性は低いし、行けたとしても長くて5,6年で異動なんだよ。
ケースワーカーとか不人気職場なら、ずっといられるかもしれないが。それにしたって管理職になれば普通は出て行くし。
そもそも職名のある専門職採用でないのに具体的に固有の仕事したいとかいう時点で不向きだし、面接でそれを言ってたらかなり評価低い。
せめて、希望はあるが、ほかの仕事も住民のためなら何でもやりたいとか言わないと落ちるし、嘘ついて入って希望しない仕事するの嫌だろ。

431:受験番号774
19/12/13 08:29:15 1vtKfOYH.net
やりたいことなんて特にないけど転勤ないしいいかなという軽い気持ちで選んだけどおれは。

432:受験番号774
19/12/13 08:42:20 08ou9jzX.net
いや、ほんとやめとけよ



433:Mじるならあなたは優秀な人だと思うからこそ、適材適所で希望じゃないところに放り込まれるぞ 年収半額以下で家族に引越しとか節約とか迷惑かけてやりたくない仕事やれる? あなたの為を思って言う、ほんとやめとけ



434:受験番号774
19/12/13 08:45:08 08ou9jzX.net
ついでに言うとほんと公務員なんて数年経てばしょうもない人間のたまり場でみんなそれに慣れてく
自分の能力の無駄遣いするな

現職の人ごめん、俺も現職だから許して
今日はインフルエンザ

435:受験番号774
19/12/13 09:58:32 lT//l8O0.net
事務職で福祉の仕事はつらいと聞いている。たいへんと懇親会のような会で聞いた。
特別区に強いとK塾は言っているが、合格者の懇談会には、思ったより少ない人数だった。落ちている人が多いと感じた。どうなっているのか不思議。

436:受験番号774
19/12/13 10:22:12.13 wTcC1+26.net
自分の係に入られて一番困るのが、民間のキャリア志向高いみたいな人。
仕事のスキルを振りかざして、仕事できない後輩攻撃したり、仕事できない上司とうまくコミュニケーション取れなかったりして、ほんと困ったことある。
そうなったら、周りの事考えると係から追い出すしかないんだよ、よく考えて入ってきてね。
入ったら、プライベートの事根掘り葉掘り聞くからね。みんなが興味あるのはあなたの仕事力ではなく、人間味みたいなところ。真面目で人当たりいいかどうかとか。
そこが認められないとすごくつらいと思うよ、給料も安いし、

437:受験番号774
19/12/13 12:23:04 G6nyQs6i.net
>>428
何人くらいいたの?俺は落ちたけど模試は100人くらい受けてたよね

438:受験番号774
19/12/13 19:28:12 UyqfaHn8.net
第二提示きた?

439:受験番号774
19/12/14 13:34:01 +vx/u+9c.net
>>431
内定もらってるから関係ない

440:受験番号774
19/12/14 14:59:40 b1jJtzGP.net
第二提示来たよ

441:受験番号774
19/12/14 15:04:50 iOyRoadj.net
他の人にとってはどうでもいいことかもしれないけど、
第一提示の区面接で落とされて
第二提示の区面接を今度受けるのだが、
面接トラウマになりそう。
書類も一から書き直し、集め直し。
これが当たり前なのか?
当然、職務経歴書も書き直しで、また職場に言わなきゃいけない。しかも落ちたことも。
気が滅入る。
頑張るけど。
第一提示を蹴って第二提示を待ってる人はおそらく優秀だと思うから、
また落ちたら…とネガティブ思考になってる。
どうでもいいつぶやきでした。
スマソ。

442:受験番号774
19/12/14 15:11:47 X0LLCFY5.net
>>434
目の前に合格がまってるよ!
がんばれー!

443:受験番号774
19/12/14 15:13:32 iOyRoadj.net
>>435
ここには優しい人もいるんだね
ありがとう
頑張ります

444:受験番号774
19/12/14 15:37:20.80 Jkrc6awc.net
>>430
喜治塾の合格率って半分もないんだろ?
まぁ今年の倍率考えたら、十分健闘してると思うが。

445:受験番号774
19/12/14 16:19:37 rqYKF2s7.net
>>434
最終的な内定前に、現在の職場で職務経歴書を書いてもらわないといけないってことでしょうか?
来年挑戦したかったけど、躊躇われるな…

446:受験番号774
19/12/14 17:03:46.88 IikYqgqJ.net
初受験で内定もらったが、経験者採用の選考過程で予備校が必要な部分って無かっただろ。でもやっぱり予備校に通ってた人は、行っててよかったと思ってるんだろうな。価値観の違いだな。

447:受験番号774
19/12/14 17:33:44 jXOrB7d/.net
>>437
去年k塾行ってたけど多分2~3割ぐらいだよ

448:受験番号774
19/12/14 17:34:06 DjGDQPqE.net
予備校使わないで合格した人は、予備校なんていらんと思うし、使って合格した人は予備校あってよかったと思うんだろうな。
個人的には、これまで生きてきた経歴、成果、経験、態度を問うのが転職なのに、予備校行ったかどうかで合否分かれるのはおかしいよねと思う。

449:受験番号774
19/12/14 20:55:30 iOyRoadj.net
>>438
そうらしいですよ。
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)

450:受験番号774
19/12/14 21:37:33 rqYKF2s7.net
>> 437
ありがとうございます。433です。
「提出時期は提示区人事の指示に従って」
となってますが、採用に至らなかった上に
現職場に転職活動がバレる可能性ありますね

今回内定の方々は、この点どうでしたか?
区面接繰り返して採用漏れも、有り得ない
ことじゃないですよね

451:受験番号774
19/12/15 03:21:41 umEwOIMF.net
>>443
区によって「職務証明書」を提出するタイミングは違うらしい。区面接の時or内定後の区があるとのこと。
俺が合格した区は内定後の提出だよ。

452:受験番号774
19/12/15 09:40:25 2mqiAsIs.net
本当に「区による」としか言いようないんですね…

453:受験番号774
19/12/15 14:07:02 ITeX1ZEW.net
ちなみに「職務履歴書」はどこの区も面接前には提出するよ。これは普通の履歴書なので、会社がどうのこうのではなく個人で書くものね。

454:受験番号774
19/12/15 14:40:57.29 qBUR3DGI.net
職務証明書って、源泉徴収表で代用できないかな…?

455:受験番号774
19/12/15 15:08:00 Yu86tmPg.net
>>455
できないと思う。
それだけでは正社員とか従事した業務内容がわからない。

456:受験番号774
19/12/15 16:30:13 sO6eQpsT.net
>>447
私が内定をもらった区では、倒産なんかで職務証明書が手に入らない場合に限り、源泉徴収票とか、雇用保険の履歴でなんとかなる可能性もあると言われました。

457:受験番号774
19/12/16 08:45:13 eprvbx2X.net
去年の合格時は早く会社に辞めることを言わないと…

458:受験番号774
19/12/16 12:05:34 jMfSkKxc.net
言わないとどうなったんだ?!

459:受験番号774
19/12/16 12:12:34 wBiCDGtt.net
内定もらったから、在職証明を現職に書いてもらった。
区役所なら引き留めても気持ちが変わるわけないから、精一杯頑張れと言われた。上司の優しさに感動した笑

460:受験番号774
19/12/16 12:18:41 mgCZWlFZ.net
>>452
羨ましすぎる。
ウチのクソ上司は絶対そんなこと言わない。

ということで俺は罵詈雑言を浴びせられるの覚悟してる。

461:受験番号774
19/12/16 12:28:12 VqCwsJqU.net
>>453

同じく。
このクソ忙しい時期に辞めるなんて嫌がらせか、と言われるのが目に見えていて言い出しにくい…。
早く楽になりたい。

462:受験番号774
19/12/16 12:29:20 iE3ThVP4.net
エントリーシートに賞罰書くところってありますか?
非常勤公務員時代に懲戒処分記録があると、書かないといけないのでしょうか?

463:受験番号774
19/12/16 12:44:16 9wzYMIZL.net
>>455
何やったの?

464:受験番号774
19/12/16 12:47:06 9wzYMIZL.net
>>429
レベル低い区・部署だな
もし周りもそうなら区自体ダメだな
今ならもう少しマシな区・部署もある

465:受験番号774
19/12/16 13:00:14 iE3ThVP4.net
引っ越したのに届け出ないで、差額分の交通費をちょろまかし続けたとかそんなんだったと思いますが、、、
ちなみに、私じゃないです!

466:受験番号774
19/12/16 17:56:36 MCAlye0j.net
嘘つくな!自分の話だろ!

467:受験番号774
19/12/16 18:25:52.05 lq+ehIkB.net
>>466
立派な横領罪ではありませんか?
ちょろまかしたって言うところが理解に苦しむ

468:受験番号774
19/12/16 23:17:14.01 KlCecPJA.net
占有条件満たしてないから、不作為による立派な詐欺罪ですね。

469:受験番号774
19/12/17 15:13:59.80 OerJYFoA.net
>>408
もう見に来ないかもしれませんが、私からもコメントさせてください。
似たスペックの経験者としては、お金に関する考え方はとても共感できます。
年収1千万円はすごいことで、あなたのこれまでの努力や幸運の賜物で、
確かに世間一般よりも恵まれていますが、誰かにそこをつべこべ
言われても気にする必要ありません。
あなたのような方ならば、資金計画や家族計画もしっかりされていて、
すでに得るもの(流動資産、家族、生活基盤など)はある程度得ている
ことと思いますから、これからどうするかの価値観の問題です。
確かに公務員は給料高くないし(でも特別区は安くもない)、異動もあるし
(でも現職の会社も異動ありますよね)、権限もやりがいも少ない
(でもあなたも現職では決裁権限自体はまだ小さいですよね)、
ないない尽くしですが、引越しや単身赴任はないし、何億円ものノルマも
ないし、行政や政治に関わる機会が少しかもしれないがある(部署に
よってはめっちゃある)、地域に根ざしたミクロな仕事できるし(エンド
ユーザの見えない大企業のB2Bマーケティングや商品開発や、政治と
省庁の内向きになりがちな国家公務員の仕事とは違った魅力)、
あなたの人生設計と重なるところもあると思います。
引き止めてくれる周りの同僚の方々はありがたい存在でしょうけど、
あなたの物差しとは異なるのでは?だから転職活動したのでは?
もっと昇進したい人、お金や権限がほしい人、忙しくてもやりがいを
求める人、何億円もの営業案件に興奮する人、などどれも理解でき
ますが、あなたの物差しとは違うのでは?
そう感じたら、ぜひ特別区に進むことをお勧めします。

470:受験番号774
19/12/17 15:30:06.63 wYAiMZc3.net
読みやすい文章書きましょうね。

471:受験番号774
19/12/17 15:38:39.99 OerJYFoA.net
>>463
457です。いろんな人が随所にいろんな突込みをすることを想定しているうちに、
途中途中で盛り込みすぎました。読みにくくなってしまい、申し訳ありません。

472:受験番号774
19/12/17 19:06:54 XLH0NbVQ.net
箕面市の職員の吉永麻美、試験用紙に詐称が、あって、逮捕されるらしいわ。
倉田哲郎も逮捕!

473:受験番号774
19/12/17 22:38:25 WqXxL6IU.net
建築職でも公務員なんだから残業なんて殆どないんですよね?

474:受験番号774
19/12/18 07:14:32.42 RuIGHO6+.net
めちゃくちゃあるわ。

475:受験番号774
19/12/18 09:51:01.45 9KTU2VtO.net
もうすぐ内定者説明会や。新卒もいるだろうが、何人ぐらい同期になるのかなぁ。

476:受験番号774
19/12/18 12:07:09 EV/5ZMt7.net
>>481
営繕は残業多くて45時間超えは当たり前だよ

477:受験番号774
19/12/18 12:21:01 z3EwpmBn.net
未来人登場

478:受験番号774
19/12/18 18:50:43 jQOacOG7.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、最終内定もらって来年の4月から某区役所勤務予定。

こないだ妊娠がわかって、まだ言ってない。予定日は8月。
この場合、普通に産休と育休とって大丈夫だよね?
どのタイミングで言うべきなんだろ?

479:受験番号774
19/12/18 19:39:47.54 /343M6nw.net
早く言った方がいいぞ。残業少なめ、休んでもそこまで周りに迷惑かからない職場に回してくれるから。

480:受験番号774
19/12/18 20:39:48.30 KiLS04IA.net
今すぐいった方がいい。内部の異動含め調整されるから。

481:受験番号774
19/12/18 20:49:42.50 Qw92Gzkg.net
>>471
現職ですが、同期に採用後すぐに産休育休取った人がいましたが、かなり陰口言われてました。
正規の職員はまだしも非常勤嘱託職員からは結構あたりが強かったみたいです。
育休産休が悪いんじゃなく、まだ戦力にもなってないのに長期で休むことを快く思わない人は一定数います。制度として認められてるし、理解してくれる人もいますが、同様に快くよく思わない人もいるので、その辺はやっぱり覚悟した方がいいと思います。

482:受験番号774
19/12/18 21:06:18.36 /kp8/as2.net
別に悪いことしてる訳じゃないんだから、堂々としてればいいでしょ。出産を素直に祝えず陰口叩くようなひとはどうでも良いよ。
そして人事には早めに事情報告して指示を仰ぐ。先の話だが、産休育休終わったらいち早く戦力なれる様全力を尽くす。で良いように感じる。

483:受験番号774
19/12/18 22:20:18 ZF2m7bNv.net
堂々としてたら逆に反感を買われるよw
申し訳ない態度と言動しないと。

484:受験番号774
19/12/18 23:28:50.42 ism8rx/G.net
>>467
残業少ないイメージだけど、違うのかな?

485:受験番号774
19/12/18 23:40:50 /343M6nw.net
陰口云々はともかく、妊娠してるの分かってるなら早めに言えって。そういうことで不利益なことだけはしないのが公務員だから。
むしろ忙しい部署に配属してみたら実は既に妊娠中でしたとか言ったら、それこそ陰口叩かれるわ。
年内は人事の調整も始まってないから今なら大丈夫。

486:受験番号774
19/12/18 23:46:29 2yPGAOhG.net
そう、早めに言うべき。
現職だけど産休、病休にめちゃくちゃ優しい。職場環境はすこぶる良いから心配するな。昨年内定組だけど同期もすでに何人か産休入った。

487:受験番号774
19/12/19 11:38:54 NZit6CLb.net
>>494
現職が今もこのスレに張り付いてるなんて…

488:受験番号774
19/12/19 17:13:33 HgragqDI.net
466だけど、みなさまありがとう。
やはり安定に入る前だけど言ったほうがいいんだね。
うちの会社じゃつわりひどくなければ安定期入ってから上司に報告してたから、どうかと思って相談してよかった。
優しく教えてくれてありがとう。

489:受験番号774
19/12/19 17:27:08 HgragqDI.net
このタイミングはまずいなと思ったけど、欲しい時に3年できなかったから油断してた。不愉快に感じた人いたなら、言い訳になっちゃうけどごめんなさい。

赤ちゃん来てくれたのにヤバいって思ってしまった自分が恥ずかし。
男の人なら気にしなくていいことなのにな。

490:受験番号774
19/12/19 17:38:07 kDAFNmuI.net
わろたー。そんなもんこんなスレで聞くなよww人事に相談したら一発であの5chに書き込んでた人かってバレること必至ww

491:受験番号774
19/12/20 00:06:21 icvBbcvb.net
法律で産休育休は最低働かなければいけない期間があることも知らないの?
入庁前から詰んでてワロタ

492:受験番号774
19/12/20 00:16:38 icvBbcvb.net
そもそも公務員は10月1日までは仮採用だぞ
そんなことも知らないのか?
育休は1年以上同事業所で勤続で働いてることが必須だし
子供欲しいと思ってるならさすがにそれくらいの知識はあるよな

どっちにしろ凄い根性してるな

493:受験番号774
19/12/20 05:27:18.45 T6TsOVYQ.net
今日もパワハラ職場に出勤、気が思い。沈む現役。

494:受験番号774
19/12/20 08:43:59 j3FFZecz.net
内定式楽しみだな

495:受験番号774
19/12/20 11:06:35 ucRnwVKv.net
職場に在職証明書貰うの嫌だな、ここ乗り切れれば吹っ切れるのに

496:受験番号774
19/12/20 12:35:46.64 PgNKJyz4.net
>>487
経験者なのにそんなんあんの?

497:受験番号774
19/12/20 18:45:47 p9mh9aRx.net
>>485
えっうちも妊活そろそろしようと思ってたけど、公務員って民間みたいな最低期間ないんじゃないの?
仮採用っても、本採用までの期間が延長になるだけだと思ってたんだけど違うのかしら?

498:受験番号774
19/12/20 19:07:09.53 IhgIxdSp.net
えっちに見えた

499:受験番号774
19/12/21 00:59:38 D9RcKV7J.net
>>490
その認識で合っています
昨年内定の現職の女性職員ですが、女性にとって本当に良い環境が整っているのでご安心を。。もちろん仕事は全力を尽くしていきましょう

500:受験番号774
19/12/21 02:07:37 mz9AWYLh.net
>>492
保険証の色と真ん中に数字が羅列してるけど何桁?
去年の新人合同研修の講演会の会場名を答えてみ

501:受験番号774
19/12/21 11:22:44 Ugbzc7D8.net
産休育休の取りやすさが、他の職員の時間外勤務を増やす原因にもなってるんだよな
複数人が産休育休取ってる部署は、みんな死んだような顔で激務こなしてるわ
内心めっちゃ恨んでるんだろうな

502:受験番号774
19/12/21 11:48:34.88 FQ8o7dV6.net
URLリンク(www.meti.go.jp)

503:受験番号774
19/12/21 11:49:30.88 FQ8o7dV6.net
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

504:受験番号774
19/12/21 14:12:31 SUkhHypP.net
他人の子育て手伝うために働いてるわけじゃねーという本音が爆発してるな。

505:受験番号774
19/12/21 15:26:47 fTdWwh1e.net
産休になって平和になった職場もあるよ。まじもどってくるなって

506:受験番号774
19/12/21 21:18:29.05 mz9AWYLh.net
>>490
試用期間で首切られたやついるぞ
うちの区だけじゃなくて他の区にもいる(合同研修で聞いた)
育休なんか要件も満たしてないのに時期的に考えて無理だろいつ産む気だよ
職場のおばさんたちは怖いからなあんまり調子乗らないほうがいいよ
あと2級で無能なやつは相当風当たり強いからきつい思いすることは覚悟しておいたほうがいい
新卒の優秀な1級の子達からの陰口という名の当たりが強い

507:受験番号774
19/12/22 09:33:38 yepLqly0.net
>>499
何やったら試用期間でクビ切られるん?

508:受験番号774
19/12/22 12:13:34 gggJdP6V.net
病欠

509:受験番号774
19/12/22 12:38:52.25 1LvGDcZ9.net
第二提示断った人いる?

510:受験番号774
19/12/22 13:45:34.05 q2IxgrcZ.net
出産理由にクビきりこそ違法だろ

511:受験番号774
19/12/22 14:07:14.50 XhdNlBAj.net
>>503
それは正社員の場合な
試用期間で本採用しないことは別

512:受験番号774
19/12/22 16:28:11 q2IxgrcZ.net
>>504
いやいや、出産は本採用しない理由にできないだろ

全時代的な考え改めた方が良いぞ、役所は女性に優しい

513:受験番号774
19/12/22 16:28:50 q2IxgrcZ.net
>>505
ごめん全時代→前時代な

514:受験番号774
19/12/22 18:10:12 3rzf76JP.net
試用期間でも制度的には産休育休取れるだろう。周囲からどう思われるかは別だが。

515:受験番号774
19/12/23 15:13:36 zzwHUeCq.net
公務員になって早々産休育休取るのかよ?w
そういう奴って味をしめるからこれから何かあれば病気療養休暇とか言って全然出勤せずに金貰おうとしてそうwww
あくまでも国民の税金から給料出てるってこと忘れんなよ~www

516:受験番号774
19/12/24 08:31:35.32 BkyGP1+i.net
今日、上司に退職のこと言うぞ!!
クソ上司だから何言われるかわからんけど、一瞬の辛抱だから頑張る!!
後で報告する!

517:受験番号774
19/12/24 19:08:31 ax0xGrku.net
ここの経験者今年受けて、不合格で落ち込んでいた者です。

不合格後、某転職サイトのエージェントと面談を重ね先週から転職の面接を数社受けて、ありがたいことに8割がた内定いただけた。全て誰もが名を知るメーカーや金融での総合職。
自分の実力が証明されて良かったー。
ただ、なぜ特別区に落ちたかがわからない。
ほんとわからない。

過ぎてみれば不合格でよかったってやっと思えたから記念してカキコ。
進む道はちがうけど、がんばる

518:受験番号774
19/12/24 19:20:04 Tr8h2EBM.net
>>509
結果報告、ずっと待ってる…

519:受験番号774
19/12/24 20:16:24 oBGjXuvg.net
>>510
おめでとう、頑張って!
書きっぷりからすると、特別区は面接で落ちたのかな。
面接は相性だから優秀な人が必ず通るとも限らないからね。逆もまた然り。

520:受験番号774
19/12/24 23:22:05.62 Hue2bvro.net
>>511
お待たせしました。
予定通り伝えました。
罵声を浴びることはなかったけど、なんで転職活動したのとか、給料に不満があったのとか色々聞かれた挙句、最終的に「今日は保留で」とか言われた。
意味わからん。
「簡単にはハイ、そうですかとは言えない」と。。。
いやいや、辞めるのはこっちの意思の問題であって、お前や会社が決めることではないんだよとよっぽど言ってやりたかったけど耐えた。
明日以降、上司はさらに上の役員なんかに報告して、その上でまた俺と面談て形になると思うけど…
早く終わって欲しい。
役員その他、他部署の責任者とかとの面談も勘弁して欲しい。
俺の意思が変わるわけねーんだから。

521:受験番号774
19/12/24 23:27:06.82 94yU5AW4.net
退職に会社側の意思なんか関係ないからな
承認するというかそんな権利ない
辞めますで終わり

522:受験番号774
19/12/24 23:29:49.72 LKAbwjHO.net
>>513
待ってました!
また、お疲れ様でした。
最終的には辞められるのでしょうが、気持ちがない分、
話し合いの継続は苦痛でしかないですよね…
早期に解決し、晴れやかなお気持ちになれるよう、
お祈り申し上げます。

523:受験番号774
19/12/25 00:00:27 h26Ukky6.net
>>514
その通り。

退職します→報告
今後の業務について&有給消化について→相談
て感じよね

524:受験番号774
19/12/25 00:02:57 h26Ukky6.net
>>515
ありがとうございます!!
LKAbwjHOさんはもう退職意思は示されました?
円満退社できそうですか?

525:受験番号774
19/12/25 06:15:45 pRlz2Ir3.net
経済産業省中途採用・選考採用(巡視・守衛)開始。身分、正規職員・経済産業事務官。

526:受験番号774
19/12/25 09:36:57 lABXW6aS.net
>>517
私はこれからです!
チキンなので、年始にしようか悩んでますが(笑)

527:受験番号774
19/12/25 12:34:06 PreSEPAy.net
厚生労働省も氷河期世代採用だってさ

528:受験番号774
19/12/25 20:15:08 07CSL//r.net
>>519
お気持ち、ものすごいわかります。
是非頑張って下さい!!

ちなみに私は今日も「保留」のままだったのか、全くその件には触れられませんでした。。。

529:受験番号774
19/12/25 20:36:13 lABXW6aS.net
>>521
ありがとうございます!
お互い、早く楽になりたいですね(笑)

530:受験番号774
19/12/26 12:42:12.75 k0obj06Q.net
最近公務員試験に関心が出てきた


531:んだけど、なんで特別区急に倍率厳しめになったかみなさんご存知ですか?



532:受験番号774
19/12/26 17:04:41 Y5Yzfacj.net
経験者採用の場合、年齢制限がほぼ撤廃されて受験者数が増えたからです。

533:受験番号774
19/12/26 22:47:54.86 d1MrXU7V.net
合格した方、試験勉強した期間を具体的に教えてくれ。
意を決して来年受けようと思ってる。

534:受験番号774
19/12/27 01:08:17 8H9LOnp7.net
>>524
お盆休みに論文対策だけやった。論文さえしっかりと書ければ、一次試験は通るよ。

535:受験番号774
19/12/27 07:00:00 qvcz/cmO.net
>>525
URLリンク(90r.jp)
ここで過去3年分の過去問にまず挑戦。文章理解が得意なら12点取れれば教養は大丈夫でしょう。文章理解が苦手なら15点以上取れれば大丈夫かなと。
この点数がクリア出来るまでは教養メインで勉強しつつ、並行して論文対策を。クリアできたら今度は論文メインで、余った時間で教養の勉強。
あとは、面接対策で今までの職務経験を棚卸し。
教養は足切のみなので必要最低限で、論文面接メイン。

536:受験番号774
19/12/27 07:01:50 qvcz/cmO.net
ちなみに俺は初見の過去問で点数取れたから、6月からで間に合ったよ。

537:受験番号774
19/12/27 12:29:06.95 woJI+jQm.net
>>526
>>527
ありがとう。すごく参考になるわ。
過去問はパッと見だけど文章理解以外で10点も取れないと思う。
数的苦手なんだが、覚悟してみっちりやらないと駄目そうだな。
後8ヶ月程しかないがやるだけやってみるよ。

538:受験番号774
19/12/27 12:41:24.89 CZnUP2tr.net
選択問題なんだから7、8点くらいは偶然と元々知ってるかどうかで点数とれるし、そしたら5、6問だけ解けるように勉強すればいいんだぞ。教養試験対策なんて1ヶ月で十分。
あとは論文と面接で、特に面接は対策だのどうの言ってるけど、40分も準備した見せかけだけで乗り切れないし、あるがままで行くしかない。
つまり、殆ど対策なんて要らないんだよ。これは転職なんだよ。

539:受験番号774
19/12/27 22:45:20.03 jNy7coMZ.net
k塾ってどうですか?

540:受験番号774
19/12/28 07:46:41 ShJR9WKc.net
>>531
やめとけ。

541:受験番号774
19/12/28 08:05:16.16 /Exxa71W.net
今年初めて受けようと思ってるんですが、教養の足切りってどれくらいなんでしょうか?
15点前後と聞きますがそれは15/45という認識でいいんでしょうか?
以前何処かで6割は取らないといけないとも聞いたのでどちらが正しいのかと…

542:受験番号774
19/12/28 08:24:27 9Z1PzXtV.net
信じてもらえないかもだけどマジな話教養自己採点で11点だったけど合格したよ

543:受験番号774
19/12/28 13:41:07 /Exxa71W.net
てことは前回10点も取れずに落ちた人が1000人以上いるってことか…

544:受験番号774
19/12/28 13:43:01 k8lEPNKJ.net
>>555
俺も実はそれぐらいだわ

545:受験番号774
19/12/28 15:54:21.46 3Lyqf5QA.net
お、俺も
内緒だよ

546:受験番号774
19/12/28 19:59:35.64 XYtdO247.net
俺は自己採点14点だった。特別区は教養が足切りのみなのでまじで論文と面接次第。面接官ガチャ当たれば余裕よ。

547:受験番号774
19/12/30 18:25:30.65 yykzTt2S.net
やめると言ったら年明けから来なくていいと言われた。ラッキー。

548:受験番号774
19/12/30 21:10:55.77 yM8UP4DOW
》539
まじですか?羨ましい

549:受験番号774
19/12/31 02:11:23.38 AHwygtWL.net
>>510
うむ。区役所にあまりに優秀名のはいらないんだろ。行政職というのは、読み書き計算さえできれば誰でもできることが前提となっているのだから。あまり高学歴、輝かしい経歴の持ち主に来られても困るって感じだろうな。
せめて普通に国受けてればね

550:受験番号774
19/12/31 02:15:22.31 AHwygtWL.net
>>340のようなひとが求められる
以上

551:受験番号774
19/12/31 13:50:01 aGl/imSA.net
あまりやる気前面に出されると、前の会社で認められなかったから、挽回しようとして必死なのかと思ってしまう。
そういう人って完璧主義で、上司や会社のやり方に逆らう可能性あるから、同期でも一定の距離置いてしまうわ。

552:受験番号774
19/12/31 20:04:53 qK7pKy4W.net
K塾とやら去年はやたら持ち上げられてた気がするのに今年は意味ないみたいな扱いで草だわ

553:受験番号774
19/12/31 22:55:42.31 AnNCNgwf.net
一般枠も経験者4年も両方資格あるんだが、倍率的に考えて一般のが専門だるいけど受かる可能性高いよね?
ちなアラサー

554:受験番号774
19/12/31 23:03:06.80 1WoG/9LI.net
>>545
一般枠の方が幹部候補だから出世ならしやすいんじゃない?

555:受験番号774
20/01/01 07:46:05 vh/nvfq0.net
ま、とりあえずあけおめ

556:受験番号774
20/01/02 19:05:24 MC2ufbT0.net
URLリンク(i.imgur.com)

557:受験番号774
20/01/04 09:57:53 bHmoGbis.net
都庁に転職した先輩から聞いたんですけど、
公務員って民間転職組はいわゆるプロパー?じゃないからスタートから出世コース外れてるんですか?

558:受験番号774
20/01/04 15:25:09.55 w8vjxbUd.net
>>549
そんなの組織によるでしょ
働いていないから、そういう考えをしちゃうのかな

559:受験番号774
20/01/05 12:00:31.43 j0Mz76kg.net
内定式ってみんな来るのかな

560:受験番号774
20/01/06 19:01:09.74 SB/wv/fL.net
何度も話題にあがっておりますが、
教養の足切りは14点あれば突破できそうでしょうか?
因みに経験者採用で受験予定です。

561:受験番号774
20/01/06 19:04:01.64 b7HI89rM.net
15点が、ボーダーでしょ。

562:受験番号774
20/01/06 19:34:32 SB/wv/fL.net
>>553
証拠あんのかぁボゲェ?
ああぁぁん???

563:受験番号774
20/01/06 20:09:16 5W/BvaQN.net
ボーダーなんて変動するもんだろうし、公表されてないから正確にはわからんよ。14点目指すような勉強法はリスキーだから20点以上は取れるように勉強しとくべき。

564:受験番号774
20/01/06 21:50:06 PsBcV1yM.net
職歴ってどれくらい加算されるんだろ。8割って本当なのかな。

565:受験番号774
20/01/06 21:56:47 SB/wv/fL.net
>>555
黙れファッキンクソ野郎!!!

566:受験番号774
20/01/06 23:03:32 jSDrWqsu.net
>>554
令和元年度は15みたいでしたよ。確証はないですが、それ以上の人が論文採点されたみたいです。

567:受験番号774
20/01/07 00:04:15.86 ZwhYuCz/.net
>>556
条例見れば書いてあるよ
条例名は忘れたけど、普通の民間なら8割、公務員行政職なら10割だったような気がする

568:受験番号774
20/01/07 12:24:34.69 tzQySezP.net
>>559
8割以下、10割以下が正だけどね

569:受験番号774
20/01/07 19:31:24 NE3t0w8J.net
職歴が4年+2年なんだが、
経験者1級で受けるのと一般方式で受けるのだとどっちが職歴加算良いのだろうか?

570:受験番号774
20/01/07 19:44:46.46 FfYVuoVl.net
職歴加算は同じ。色々テキトーなこと言ってるやついるけど、入区後も経験者採用のほうが早く主任試験受けられるから絶対おすすめ


571:。



572:受験番号774
20/01/07 21:39:20 NE3t0w8J.net
>>562
それはそうかもしれないけど、倍率とか考えると一般のが狙い目かなと思ってしまう

573:受験番号774
20/01/08 00:21:40.49 VN2/FWH7.net
加算の意味がよくわからないのですが、
給料は案内に記載されている約25万円ではないですか?(経験者一級です)

574:受験番号774
20/01/08 12:53:40.83 fwhDBhAg.net
>>173
子持ちの女なら高齢でも合格しやすいんだろうな
男で一級受けるなら30ちょいまでが限界でしょ、、

575:受験番号774
20/01/08 13:28:10.01 FZkWyekD.net
>>565
そうだな。高年齢なら高年齢なりの説明を面接で求められるだろうし。
逆に言うとそこをうまく話せる経歴あればいいが。

576:受験番号774
20/01/08 15:11:41.43 FaxaCGA5.net
>>564
それは経験者採用試験を受けられる最低年数しか社会人経験がない場合の金額
社会人経験年数の長さに応じて給料は加算されるよ

577:受験番号774
20/01/08 17:02:03.41 VN2/FWH7.net
>>567
ご丁寧にありがとうございます。
つまり、社会人経験七年で一級に合格した場合、三年分についていくらかの加算があるということですか。
ありがとうございます。勉強になりました。

578:受験番号774
20/01/09 19:53:39 rT2pa8rY.net
結局3月中旬まで仕事になったわクソ。
いい顔したって何にもならんのに。

579:受験番号774
20/01/11 08:07:49 GzMRQXgB.net
明日の合同説明会行きますか?

580:受験番号774
20/01/11 09:46:20 3uDjelRt.net
>>569
公務員になってもいやな仕事押し付けられて断れなさそうだな。

581:受験番号774
20/01/11 11:03:40.49 S4fvBzBH.net
>>571
多分そうなりますね。

582:受験番号774
20/01/12 14:42:14 t+LsdooI.net
説明会当たり前やけど学生ばっかやな

583:受験番号774
20/01/12 20:10:06 ZyIxrlei.net
第三提示あったんかな?まだ内定ない人いる?

584:受験番号774
20/01/12 22:40:21 fo96rZch.net
建築職はブラックですか?

585:受験番号774
20/01/12 22:53:53 XzlCn+37.net
ブラックです、事務で受けろ

586:受験番号774
20/01/12 23:22:39 EvY06S21.net
去年受けた方にお聞きしたいのですが、二次試験の面接の曜日が日土日月の4日間だったと記憶してます。
年齢の若い順から日、土日と振り分けられて、月曜は2級のみとの噂を聞いたのですが、皆様の日程はどのやうでしたか?

587:受験番号774
20/01/14 11:47:40 CbC/CdUz.net
年齢順?
そんな情報聞いたことありませんね。
私は二十代後半で二日目だったと記憶してますが、同じ時間帯にどう見ても40代のおじさんがいましたよ。

588:受験番号774
20/01/14 17:49:29 k5GJLKWA.net
特別区って給与悪いよな!

589:受験番号774
20/01/14 19:28:58 pnmngiIx.net
今日もパワハラ嫌がらせ職場に出勤、神経をすり減らし寿命を縮める。区役所選びは慎重に。非下町の住宅区がいいとは限りません。

590:受験番号774
20/01/14 19:51:08 Q8ulbk0/.net
生保もしくは教育委員会にぶちこまれたら地獄です

591:受験番号774
20/01/14 21:42:30.97 TxZz5QZs.net
>>577
その質問の回答を聞いて、何の参考にするのか気になる
それによって回答の幅とかニュアンスが変わるかもよ

592:受験番号774
20/01/14 23:05:39 k5GJLKWA.net
建築職でも土日祝日は休みですよね?

593:受験番号774
20/01/15 00:08:24.89 fHb8O3AV.net
>>580
S並の人かい?

594:受験番号774
20/01/15 05:56:46 u5c/osWM.net
建築職でも土日祝日は休みだよな?おい!!

595:受験番号774
20/01/15 07:50:13 0oRQ51ea.net
>>585
よく考えれば自ずと答えは出ますよ

596:受験番号774
20/01/15 09:14:17 ncaGriDu.net
土日休んだら住民説明会いつするんだよ

597:受験番号774
20/01/15 19:11:12.56 M4fNE2Vh.net
>>587
何の案件を想定してるんですか?

598:受験番号774
20/01/15 20:20:51.43 QJ33B9wo.net
休みは所定の日数休めんだろうな?あぁぁん?

599:受験番号774
20/01/16 12:46:24 OFD8Sli3.net
建築はマシな方だろ
土木みたいに激務でもないし機械電気みたいな変則勤務もない

600:受験番号774
20/01/17 22:06:50 kwFm498X.net
今年の試験日程、発表されましたね。

601:受験番号774
20/01/19 09:52:36 Wj2Zgo8p.net
令和元年度は予定数より多く採用してたからって次年度採用数絞るとかないよね

602:受験番号774
20/01/19 10:39:36 UUrSHOz7.net
そんな理由では絞らないけど、これから採用が減っていくことだけは確実だな。

603:受験番号774
20/01/22 16:11:37 1JHkbVjb.net
>>591
あとは、採用予定人数だな。
いつ頃発表なのかな?

604:受験番号774
20/01/24 11:35:33 5ku1Ek5N.net
正式な募集要項が発表される段階じゃなかったかな。
だから6月とかじゃないっけ

605:受験番号774
20/01/25 00:40:37 iSM+930j.net
>>590
やっぱり土木は激務なのか
漏れが測量事務所にいたころ
夜9時頃区役所から電話かかってきてビビったわ

606:受験番号774
20/01/25 16:08:51 BMzeJaH2.net
一般で受けるか経験者採用で受けるか迷ってる奴いる?
倍率的には一般なんだけどなぁ

607:受験番号774
20/01/25 19:06:17 8w7tWVM1.net
>>597
一般の方が筆記試験きついが面接は経験者採用ほど職歴深い突っ込みないよ
経験者採用はその逆

608:受験番号774
20/01/26 01:20:23.07 rqqJdspd.net
入所?1年目の夏賞与ってどれくらいもらえるのかな

609:受験番号774
20/01/26 09:35:38 3ovyujSr.net
受けたい区の募集があるかは6月まで分からんのか

610:受験番号774
20/01/26 13:15:34 s40DhFt/.net
>>599
10万弱かと

611:受験番号774
20/01/27 08:06:51 FQXClul5.net
>>597
平日に勉強時間確保できないし、それだと1類の筆記足切り引っかかりそうだから経験者で受けるよ。給与も加算されるし。

612:受験番号774
20/01/27 12:03:37 Fz+BQ6Wl.net
>>599
1ヶ月分弱ぐらいもらえるよ

613:受験番号774
20/01/27 15:57:36 7GXs/har.net
最初の夏ボーナスは、6割くらいもらえたよ

614:受験番号774
20/01/27 17:55:36 rrpLZmRB.net
>>604
6割?

本当の話なら、なぜだ!といいたいが…
特別区の事情は知らないから噓の話だとも言えないし…

615:受験番号774
20/01/27 19:51:36 qnxaqDBU.net
パワハラ嫌がらせ職場から帰還。
今日も憂鬱。
区役所選びは慎重に。
千代田区とか良さそう。

人数が少ないと、パワハラお山の大将は生息できない。

616:受験番号774
20/01/27 23:27:45 cdk7URVt.net
Twitterで見つけた強烈なネタキャラwwww
経歴 中央法 地方出身 T◯C 性別woman
おもろすぎ

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

617:受験番号774
20/01/28 01:25:29 Ey3tEiDB.net
夏のボーナスは本来1月から6月までの6ヶ月の勤務に対する手当。
4月から入区したら4月から6月と、普通の半分だから夏のボーナスは通常の半分、つまり5割。

618:受験番号774
20/01/28 15:00:35 +SthjjSQ.net
>>606
人数が少ないと逆に酷そうなイメージがあるけどそうでもないんだな
お疲れさまです

619:受験番号774
20/01/28 18:12:45 VqlPO6Fd.net
地域手当ってボーナスに反映されますか?

620:受験番号774
20/01/28 18:12:56 VqlPO6Fd.net
地域手当ってボーナスに反映されますか?

621:受験番号774
20/01/28 19:06:45 3+SD2RvN.net
反映されます

622:受験番号774
20/01/28 22:53:17 mXa5pnDY.net
特別区経験者の筆記ボーダーはどのくらいですか?

623:受験番号774
20/01/29 00:28:00 tlOITYTs.net
>>612
???

624:受験番号774
20/01/29 15:05:54 iT1VzMuW.net
15ぐらいかと。

625:受験番号774
20/01/30 11:37:57 1knR+WMN.net
某塾は行かなくてよかったと思うわ
しかも論文の講師いなくなってるし

626:受験番号774
20/01/30 17:23:25 h4QQ2VWS.net
受かった方、ぜひ教養・論文に使った参考書教えてほしい。
勉強自体久しぶりすぎて何すればいいのかわからない。

627:受験番号774
20/01/30 18:02:03.56 ThpAa4FxB
>>617
教養:スー過去
論文:公務員経験者採用試験研究会の1000円ぐらいでDLできるやつ
面接:特になし

628:受験番号774
20/01/30 18:05:38 gw+s0d9j.net
>>616
論文の講師はあの先生のやり方のほうが論理立てた構成でよかった
どうして担当から外れたのかと思ってたけどいなくなっちゃったのか、残念

今年の正直微妙すぎるし去年までの書き方させてくれないしでどう書いていいか困惑している

629:受験番号774
20/01/30 18:29:04 1knR+WMN.net
>>619
あそこやめて大手の経験者コース受けた方が良くない?
去年不合格でまたあそこ通ってるの?
私も落ちたけど、他の公務員内定もらったから特別区は諦めるよ
他の公務員行ってまた受けると転職回数多くなるし、
内定蹴ってブラック民間続けながら特別区受けても次受かるとも限らないからね
特別区は受かれば勝ち組は間違いないし、応援してるよ、頑張ってね

630:受験番号774
20/01/30 19:09:59 VmOTl+rC.net
今日もパワハラ嫌がらせ職場に出勤。一人だけ嫌がらせ仕事を押し付けられ続ける。区役所リサーチは大事です。

631:受験番号774
20/01/30 19:31:40 IUaHinV3.net
>>616
どっちの先生ですか?

632:受験番号774
20/01/30 21:06:02.27 yfXutj4J.net
>>622
元区職員の方

633:受験番号774
20/01/30 21:11:22.52 gw+s0d9j.net
>>620
2年目以降だと割引がきくのと、覚えたことを忘れず定期的に勉強する習慣をなくさないため、
あとは面接対策が塾生だと割引になるからそれ目当てでまた通ってるよ
今年もだめだったら大手も検討してみるかな
他のところとはいえ公務員内定おめでとう
どうか新天地で頑張ってください
今よりもよい職場で活躍できますように!

634:受験番号774
20/01/30 22:29:58 uN91gUQR.net
>>617
まず過去問やってみてください。教養の足切突破は楽勝なので過去問で点数取れたら対策いらないくらいです。僕は、数的苦手だったので玉手箱を繰り返しました。教養に時間費やすなら職歴の棚卸し、職歴と志望動機をどう絡めるのか、説得力のある論理を考えた方が良いです。
論文は頻出テーマで知識を増やすといいと思います。合計特殊出生率とか具体的な数字を覚えること、合計特殊出生率とは何なのか等、テーマの定義を覚えることに注意して勉強しました。追加で、論文の書き方も一冊読んでくといいと思います。
特別区は何と言っても論文と面接次第です。

635:受験番号774
20/01/30 22:55:24 /FGAhAnE.net
やっぱり地域手当20%は魅力的だよなぁー
田舎者のつまらない人�


636:カより都会で独身の方がよっぽど良い



637:受験番号774
20/02/01 11:43:42 luCBgAZ+.net
>>624
喜◯塾の方?飯◯先生いなくなっちゃったの?

638:受験番号774
20/02/02 20:08:32 ZVHSJT+1.net
>>627
在籍していないのかはわからないけど少なくとも経験者採用の通常コースと演習コースのどちらにもいない
両方とも論文は塾長になった

あの先生個別面接指導も一番丁寧で良かったんだけどな
かなり甘めだったからそこが物足りない人もいるかもだけど、この先生だけは細かいところの説明とか資料もくれたりした
論文もこちらの先生のやり方のほうが自分には合ってたからただただ残念

639:受験番号774
20/02/02 23:26:10 fRCfyN8A.net
通ってみようかと思ったのに優秀な人が抜けてしまったのか…

640:受験番号774
20/02/02 23:27:55 fRCfyN8A.net
連投ですみません。
塾長という方の論文授業の質はどんな感じですか?

641:受験番号774
20/02/03 12:09:35 AXNwllde.net
1級2級どっちも満たしてる場合って、1級受けられるの?

642:受験番号774
20/02/05 23:10:30 o/GnwdZP.net
>>605
>>610
特別区のボーナスだが、期末手当と勤勉手当、職務段階加算で構成される。
職域段階加算は主任以上で通常のボーナス月数に上乗せされる。
ボーナス月数のベースは(基本給+地域手当)。
期末手当と勤勉手当の合計で、支給月数はだいたい4.5箇月。
支給は夏、冬、春の3回で、2018年実績だと、夏2.1か月、
冬2.15か月、春0.25か月といった感じでもらえる。
計算式が複雑だが、一年目の夏のボーナスは約6割の支給とみていい。
冬は当然満額が支給される。

ちなみに残業代計算のベース時給も(基本給+地域手当)で計算される。
特別区の場合は前職時代の月給(基本給)を考慮してくれるので、
よほどの大企業に勤めていたのでないかぎり、地域手当含めた月給は
増える人が多いと思う。基本給に地域手当が2割乗っかるわけで。
地方の自治体では、給与面で前職のキャリアは考慮しない自治体も多いので、
給料ががっつり下がるということも珍しくないらしい。

643:受験番号774
20/02/05 23:12:31 caZY6xIl.net
ただし住居手当がカス

644:受験番号774
20/02/10 00:49:24 y1mvvR3D.net
また明日からパワハラ嫌がらせ職場に出勤。経験者には嫌がらせの当区役所。区役所選びは慎重に。

645:受験番号774
20/02/10 12:49:11 Cplsa4sj.net
下町区ですか?

646:受験番号774
20/02/11 08:21:06 5n478GU+.net
S並じゃないの?

647:受験番号774
20/02/11 08:54:59 HeXXDf/4.net
>特別区の場合は前職時代の月給(基本給)を考慮してくれるので、

どうやって??
国も地方も基本的に前歴加算はするけど、給与見てくれるところなんて聞いたことない
というより方法が思いつかない

648:受験番号774
20/02/11 10:50:01 rdpuYct7.net
>>637
経験年数の考慮だよな
どこの自治体もそうだけど

649:受験番号774
20/02/11 21:06:58 Ra9CVlEG.net
経験者一級の初任給(号俸)は1-45からだよね?で、例えば、7年の職務経験のうち3年加算のように、4年超えた範囲で加算される感じでok?

650:受験番号774
20/02/12 08:17:08 rtWvBYqm.net
愚問かもしれませんが、新卒採用と経験者採用だったら、新卒採用の方が簡単でしょうか。

651:受験番号774
20/02/12 08:36:30 9WuCpm/o.net
>>640
筆記試験は新卒の1類のが難しいよ
面接論文は経験者のが難しい

経験者採用は自分の経歴に自信があればいいと思うよ
そうでなければ1類がいいと思う

652:受験番号774
20/02/12 09:47:21 6Twp9NX7.net
>>639
後者についてはその通りだよ。

>>640
今年の合格者だけど社会人なら経験者の方が簡単だよ。

653:受験番号774
20/02/12 12:05:55 MA7A/mDw.net
>>639
その解釈でOKです。
その他、大学院の経歴もわずかですが、加算されます。

654:受験番号774
20/02/12 12:29:34 fgdmm5P4.net
?類って社会人経験年数10年でも受けられるの?

655:受験番号774
20/02/12 22:28:11 spTQVRvD.net
社債は倍率が高いからなぁ
よっぽど論文の出来が良くないと1次落ちするよ
採点官との相性もあるし、運ゲーなところある
俺は一般枠受けられるなら一般で受けろと言いたい

656:受験番号774
20/02/13 07:24:54 3Qyw81tP.net
>>644
1類は年齢制限さえ満たしてれば受けられるよ
社会人経験10年だと高卒くらいしか満たさないと思うが

657:受験番号774
20/02/13 12:03:46 Wpn19Bsq.net
>>646
年齢制限あったのか
てっきり59までかと
2級職は両方満たしてた場合どっちでも受けられるのかな?

658:受験番号774
20/02/13 12:16:27 y7k2820t.net
そんなことも自分で調べられないんじゃ。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch