技術系公務員総合スレ36at GOVEXAM
技術系公務員総合スレ36 - 暇つぶし2ch65:受験番号774
21/07/29 12:03:14.85 UlSDd819.net
コッパンと都庁で永遠に迷ってる
俺みたいな奴おる?

66:受験番号774
21/08/08 18:10:08.34 gq/eh4+P.net
>>65
都庁にしとけ

67:受験番号774
21/08/17 09:06:53.58 oG+7xp7c.net
テンプレ

【合否】 

【受験区分】
【傾斜合計(一応専門×2)】
【専門記述の手応え】
【人事院面接の手応え】
【内々定の有無】
【一言】

68:受験番号774
21/08/17 09:37:27.17 oG+7xp7c.net
【合否】合格
【受験区分】物理
【傾斜合計(一応専門×2)】85
【専門記述の手応え】裏の半分まで埋めた
【人事院面接の手応え】アウりまくって死を覚悟
【内々定の有無】有
【一言】総合職で人物Eの既卒ニートでも諦めなければ何とかなる

69:受験番号774
21/08/17 18:59:04.68 8BChwTXA.net
今日来たスカウト書いとくので参考になれば
【受験区分】機械
【席次】上位
【官庁】
関東運輸局自動車
関東航空局
農林水産省(たぶん営繕系)
関東地方整備局営繕
関東運輸局海上安全部
外務省情報通信課

70:受験番号774
21/08/18 06:11:14.75 o13SDrKd.net
技術職の人気官庁ってどこ?

71:受験番号774
21/08/18 07:08:21.85 c5/Ef8UY.net
ワイ機械で席次20番目近辺だが、海上安全と航空局だけやな〜
受験地も影響してそう

72:受験番号774
21/08/18 07:58:39.80 C694wacW.net
>>70
試験区分によるけど経産省と文科省は人気じゃない?あとNITE

73:受験番号774
21/08/18 10:15:58.58 vWvR1+iu.net
独法だとNITEと造幣は予約すぐ埋まってたな
NITEは東京大阪千葉、造幣は埼玉大阪広島くらいしか勤務先がないから辺境に飛ばされることもほぼないし

74:受験番号774
21/08/18 13:36:43.97 rU5OlV9t.net
物理区分130人中30位台でした
ちなみにスカウトは一切無かったです

75:受験番号774
21/08/18 16:12:09.78 +ggno8iP.net
物理なら気象庁受けろよな

76:受験番号774
21/08/18 16:21:32.52 2xAnbJMF.net
環境省って難しいですか?

77:受験番号774
21/08/18 18:58:30.26 vWvR1+iu.net
物理は9割くらい気象だったはずだし、逆に気象落ちたら相当厳しそう

78:受験番号774
21/08/18 21:49:26.77 nZgJdzRn.net
運輸局の海上安全部って船舶系のことかな?
あそこに採用されて船舶検査官になると専門行政職になって給料が少しだけ高くなるよ
今年から機械、電電情以外の区分も採るようになったらしいから悩んでる人は是非
欠点は本省採用で地方を跨ぐ転勤が多くなりそうな点
今年運輸局受ける予定だった造船専攻より

79:受験番号774
21/08/18 22:08:19.43 C694wacW.net
今日来たスカウト
宮内庁
北海道開発局
経産省
陸自
宮内庁は機械だけで採用なので狙い目かも
採用人数1人だけど

80:受験番号774
21/08/18 22:12:07.54 C694wacW.net
>>78
ちなみになんで運輸局受けなかったの?

81:受験番号774
21/08/18 22:30:01.61 c5/Ef8UY.net
>>78
せや、JGのことやで。
給料そんなに変わらんのに3年ごとエリアを跨いだ転勤はマイナス過ぎるから不人気なのも納得。

82:受験番号774
21/08/19 07:27:25.58 DsZcRwn2.net
都庁とコッパン迷ってんだけど、都庁でも技術職だと管理職のポストが事務より限られてるから、昇進しやすいから都庁!とは言えないのかな?

83:受験番号774
21/08/19 18:18:50.92 cY1pcVBN.net
>>78
他の公務員試験で内々定貰ったからそっち行くことにした
>>80
船が絡む部署は全国転勤多すぎてなぁ
名前は伏せるけど某出先の技術系も船舶系だけ全国転勤の頻度多いて言われたわ
エリア内転勤は自分の知る限りは税関ぐらい

84:受験番号774
21/08/19 18:23:20.77 cY1pcVBN.net
すまん>>>83の前半は>80宛

85:受験番号774
21/08/19 18:27:49.76 i++AsS/R.net
もう無理だわ
化学で席次もそこそこ上位だけど内定無し
面接も普通にこなしてるはずなんにな
あと警察局と整備局だけ
電話貰ったから行くことになったけどやりたい業務でもないし辛い
もう向いてなかったんかな

86:受験番号774
21/08/19 19:56:25.95 J3P3YE/i.net
>>85
ワンチャン狙いで経産省と気象庁行ってみれば
行けるいける

87:受験番号774
21/08/19 20:13:41.40 PX3cIrrB.net
気象庁は化学から全然採用しないけどね

88:受験番号774
21/08/19 20:35:05.93 02ftPBNr.net
化学は大変だねえ

89:受験番号774
21/08/20 07:43:59.39 TiYMIsro.net
>>83
港湾?

90:受験番号774
21/08/20 15:16:28.78 tTPC64h2.net
物理区分で気象庁に落とされた奴とかおるん?

91:受験番号774
21/08/20 15:28:24.22 lZOyYUPi.net
物理スレ見るといるみたいよ
全通ではない

92:受験番号774
21/08/21 00:05:54.97 Tq379hab.net
関東管区警察局からスカウトきたわ
合格発表の日に意向届出したけどいつ反映されるんだか

93:受験番号774
21/08/21 22:31:45.00 RVI8wXfw.net
化学の気象庁は俺が行くからもう枠ないかもしれない

94:受験番号774
21/08/22 00:07:54.19 Phw747PQ.net
>>93
採用予定数は確か2人だよね
特定されそう

95:受験番号774
21/08/22 04:09:59.30 jStYPdxD.net
>>94
5人ぐらい取った年もあるからセーフでしょ
これで自分1人だったら流石に笑う

96:受験番号774
21/08/22 15:03:41.96 aUOjAWbv.net
気象庁の化学って観測船勤務がメインじゃなかったっけ
よく考えず勢いだけで行くと後悔しそう

97:受験番号774
21/08/22 17:02:08.50 7VNynegU.net
数ヶ月間ずっと船上で生活するのか
楽しそうだけど、船酔いがキツそう

98:受験番号774
21/08/22 18:10:14.43 911Fu4J5.net
>>82
都庁は
土木や建築なら東京都技監のポストがあるが?

99:受験番号774
21/08/22 22:16:04.91 xKKsYbmg.net
機械ワイ、泣く

100:受験番号774
21/08/22 22:32:16.90 NCe7px6+.net
嬉し泣き?

101:受験番号774
21/08/23 14:43:49.93 evTICPm7.net
機械で出世したいやつは公務員選ばないだろ
土木や建築なら公務員は就職先としてはメジャーだし

102:受験番号774
21/08/23 16:42:13.66 E42buDlI.net
>>101
これが真理
国交省も建設省系(土木建築)が上位ポスト独占してるしな
機械はせいぜい課長補佐で退職よ

103:受験番号774
21/08/23 17:40:54.46 WH0M7lDp.net
文科省ならいるけどね
まあ普通は民間

104:受験番号774
21/08/25 18:36:08.59 vjq4IGA5.net
機械って言っても技術的なことノータッチだし、組織も陰険なところがある
将来10年間は安定しているだろうけど、人間や仕事内容に対する魅力は全くない

105:受験番号774
21/08/25 21:22:54.68 kaOuhAhS.net
農学で内定なしなんだけど今から行けるとことかあるかな

106:受験番号774
21/08/26 00:25:44.08 9U097DOC.net
>>105
植物防疫はどうかな?
まだ募集してるかな

107:受験番号774
21/08/26 05:11:19.93 q+o9sVO0.net
>>106
見たら官庁訪問自体はないけど募集はしてるもんなのかな?正直この辺の仕組みよく分かってない
今日電話で聞いてみよ

108:受験番号774
21/08/26 10:48:47.86 U44Slg+t.net
官庁訪問で面接会場に行ったら待合室でみんな家族の住所書かされ、面接も3名の試験員がいて家族関係の質問が大半だった
それなのに、事実を隠そうとするキチガイがいるよね
変な業界

109:受験番号774
21/08/27 21:21:12.86 b5R7KY+Q.net
>>79
いいなあ
来年は機械で受験しようかな

110:受験番号774
21/08/27 23:11:44.52 HFtdm5Ys.net
 機械のコッパンは運輸局とかいう超絶ブラックあるからやめとけ

111:受験番号774
21/08/28 01:08:11.81 mxvtJjZy.net
そこに入らなければいいだけでしょ
機電系は選択肢多いのがメリットの一つだと思うし

112:受験番号774
21/08/28 01:09:30.08 OozjDZRM.net
採用人数が違いすぎるんだよ
大多数は運輸局行きになる

113:受験番号774
21/08/28 07:56:08.45 f4o96Ny6.net
機電とは言うけど機械と電電じゃ状況違うわな

114:受験番号774
21/08/28 08:43:01.31 lK1FlGGM.net
防衛局なら機電でもすぐに係長に上がれるぞ。
さらに本省に行けば、高卒機電で部課長クラスに上がれる。この意味はまぁ言わなくても分かるよな・・・。

115:受験番号774
21/08/28 08:46:32.03 lK1FlGGM.net
ちなみに部課長クラスってのは地方機関の部課長クラス。

116:受験番号774
21/08/28 09:02:32.43 lK1FlGGM.net
コッパンの機電で出世したいやつは防衛局はオススメ。

117:受験番号774
21/08/28 11:40:34.08 UrIr0DCa.net
コッパンの機電で出世したいやつは防衛局はオススメ。

118:受験番号774
21/08/28 12:37:39.47 XOCCQaNN.net
出張先で外の仮設トイレ使うのに慣れるに時間がかかりそう

119:受験番号774
21/08/29 00:17:50.23 BJs3MGmj.net
>>112
そうなんだ
半分くらい整備局いくもんだと思ってた

120:受験番号774
21/08/29 20:30:39.54 rT5WB08C.net
一般職で出世したいってホンマに意味わからん
頑張る時期完全に間違ってるだろ

121:受験番号774
21/08/29 20:48:01.53 Ex10K1YE.net
機電でバリバリ働きたいなら普通に民間がオススメだよ

122:受験番号774
21/08/29 23:07:00.10 cmP6k9SC.net
つーか高卒とか低学歴のくせに仕事で無駄に頑張ってるやつ何なんだよ
学生の時からもっと頑張っとけよ

123:受験番号774
21/08/29 23:43:16.74 8SzPcJpA.net
技術的に頑張りたいなら民間(給料も良し)
バリバリ出世したいならキャリア(なおブラック)
転勤嫌なら県、市、国大法人等で国家一般の立ち位置が、やりたい事がある意外でよく分からんのよな。

124:受験番号774
21/08/30 00:03:34.71 4tYj5e75.net
機電系はコッパン・キャリア・地方問わず公務員になった時点で勿体ないよ

125:受験番号774
21/08/30 09:26:22.49 w2WBjDfK.net
コッパン技術職で一番倍率高い本省ってどこ?

126:受験番号774
21/08/30 13:26:37.61 X9q96ms0.net
機電系公務員なんて半分以上は転職組だよ
残りはもうなんか他に道が無かった人たち

127:受験番号774
21/09/01 20:02:54.84 iSGFfwcU.net
土木系で最終面接で落とされるとしたらどんな理由?

128:受験番号774
21/09/02 12:30:00.60 Q2XMC9cp.net
機械って夜勤多い?

129:受験番号774
21/10/04 14:38:47.10 NaJUb1bP.net
気象庁から不採用通知が届いたわ。
じゃあな!

130:受験番号774
21/10/08 08:45:51.07 y4Vl8T4N.net
防疫所技術で転職組35歳は難しいですかね?
倍率とか知りたい

131:受験番号774
21/10/31 02:02:55.14 qLswJ/aP.net
技術職で地元の役場受かったこと親に言ったら
なんで都庁にしなかったんだ
なんで事務職にしなかったんだ
とか言われた。
親の人間性を垣間見た。

132:受験番号774
21/10/31 08:45:17.80 BvcNEi3j.net
>>114
よほど人材不足なんだな
どんだけ離職率高いんだよ

133:受験番号774
21/10/31 23:47:03.82 YIKZdD2d.net
防衛局のロクでもないところは色々あるけど何が1番ロクでもないかというと頻繁に広域異動しないといけなくなった経緯が昔の職員が官製談合しまくってたせいというところだと思う
昔の職員が好き勝手やったツケを今の世代に払わせ続けてる

134:受験番号774
21/11/02 00:54:26.03 J85nJJnF.net
県庁の技術職の給料って行政と一緒なのかな。

135:受験番号774
21/11/02 15:12:09.89 x8cnb3b9.net
>>134
同じです

136:受験番号774
21/11/03 18:23:54.84 7azD1Vti.net
国立大学の学長がこれからは英語の勉強は無意味だからやらないでくださいと学生に指示出していたから最近はTOEICの受験料が以前よりもさらに1000円以上アップしている。
別に公務員に英語は関係ないけどw

137:受験番号774
21/11/05 15:55:23.61 5vS07b1U.net
>>110
防衛局…

138:受験番号774
21/11/11 23:34:20.76 pt8iUXlM.net
とりあえず技術系コッパンの2大ブラックは運輸と防衛ということは分かった。

139:受験番号774
21/11/12 08:18:45.29 a2z2zM8H.net
警察は殿堂入り

140:受験番号774
21/11/13 13:38:54.40 Tcyxk5O4.net
経産局や通信局の技官はどう?
人気高いけど楽なのか?

141:受験番号774
21/11/14 00:40:38.46 9xpDUaYK.net
地方上級に内定したけど
海事技術専門官になりたい

142:受験番号774
21/11/14 02:49:15.67 VsLYYJk8.net
>>141
好きにすれば

143:受験番号774
21/11/14 10:53:29.83 OsUmE1BR.net
無理には言わんがやめとけ
転勤ばっかりで出世も主席専門官や運輸局課長止まり
都道府県庁でぬくぬく暮らすのが良いぜ

144:受験番号774
21/11/14 13:03:30.44 VsLYYJk8.net
>>143
親切だな

145:受験番号774
21/11/14 19:41:14.99 5nZPZG8g.net
>経産局や通信局の技官はどう?
仕事のレベルはめっちゃ低いと思う
民間で言えば新人の研修半年レベル
それでいて、本人は「自分はまじめ」などと言うなど変な組織
役所の中は宗教みたいな空間だと思って入れば精神的なダメージは少ない
同僚とお酒を飲んで雑談ができる人を欲しがっているから合う人は役所に入ればいい

146:受験番号774
21/11/14 20:27:01.11 o+Rhwtyu.net
電気で入ったんだけど営繕じゃないとこっとどこよ
水道とゴミだけ?

147:受験番号774
21/11/14 20:32:27.99 mbmgr4Gh.net
>>146
日本語で

148:受験番号774
21/11/19 10:09:13.42 BLJbYIue.net
>>135
ありがとうございます。昇給も同じなのでしょうか?実際にはた通信はマジで神

149:受験番号774
21/11/20 08:35:58.37 ROQwzRAB.net
民間と違い、勉強すると上司に怒られて人事評価が著しく下がる組織だからあまり専門性で選ぶのはおすすめしない
「転職するの?」とか煽られたりした現職の経験談もある
安定以外の魅力を求めてはいけない
この安定も今後は怪しいけど

150:受験番号774
21/11/20 13:38:06.89 /DufZoB7.net
勉強すると怒られるのか…

151:受験番号774
21/11/30 23:04:40.52 tTT1krX6.net
防衛、もう組織が持たないだろ…

152:受験番号774
21/11/30 23:14:22.63 nDEq3FGA.net
>>148
昇給も同じ

153:受験番号774
21/12/01 12:19:46.42 IjbWJgbL.net
外務省決まったかな~

154:受験番号774
22/01/08 12:27:51.11 WqS8IgWF.net
URLリンク(youtu.be)
公務員は仕事がマジでつまらない

155:受験番号774
22/01/10 10:04:21.55 EFSg/2nd.net
公務員は民間企業の一般職相当の能力しか持たない事務職の忖度ジェネラリストが重用され上司に引き上げられ出世していく。だから下手に能力高くて意見を持ち旧態依然にメスを入れ改善していこうとする小賢しい技官、技術系職種等専門職種は徹底的に買い叩かれ虐げられる世界

156:受験番号774
22/03/06 22:31:06.04 ybA4389k.net
オワコン公務員技術職

157:受験番号774
22/04/02 05:45:22.31 0TWQfZ4ql
大卒以上で公務員試験受かる力あるなら普通に民間行った方が幸せな人生送れるよ

158:受験番号774
22/04/07 19:19:00.32 X7xIRI30G
国家一般の技術と県庁土木って難易度おなじくらいですか?

159:受験番号774
22/04/08 12:33:41.41 UZgARiJM.net
技術系の建設関係はやめとけ
建設がよっぽど好きでもないなら事務にしたほうがいい
面白くもないし残業多いしで終わってるから
後で必ず後悔するから

160:受験番号774
22/04/08 12:35:34.48 UZgARiJM.net
特に防衛
そこしか決まってなかったらもう1年頑張ったほうがいい

161:受験番号774
22/04/08 19:16:18.34 gR04G5Hd6
>>159
ワイ阿保だから行政は受からないンゴ
ゆゆ〇たみたいに残業300時間超にならなきゃ大丈夫だと信じとる

162:受験番号774
22/04/25 09:16:22.99 aPg/Qfjy.net
アメリカの軍事技術が世界で一番やばい
米露軍拡競争って自白剤研究とか脳波研究もやってたから 思考すら監視下だよ
ハバナ症候群 
↓                        2022年各機関見解
米国政府 電磁波攻撃はあります
CNN 米軍特許技術 V2k (ボイストゥスカル) による攻撃です  (思考盗聴などが可) 傷害が目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能

スパイ衛星から思考盗聴しあう時代になっていた!

163:受験番号774
22/06/05 11:50:32.86 tpFg3+yE.net
コッパンがウンコッパンと揶揄されるのって防衛のせいなんじゃ・・・

164:受験番号774
22/06/05 11:51:25.62 tpFg3+yE.net
防衛の建設系で官製談合事件起きたな・・・

165:受験番号774
22/06/26 08:51:56.42 rsK6QA/q.net
コッパンの機電やばすぎやろ
単純計算のために100人採用すると例えると
70人しか最終合格者だせないとか、半分は辞退するから、定員割れにもほどがあるやろ
わいの頃は、100人に対して、250人は最終合格者だしてたで
防衛省がない時代でな
もう終わりやないか

166:受験番号774
22/06/26 12:40:25.64 AlAMj2Ol.net
大手民間にも市町村にも適応できない人の受け入れ先だもの

167:受験番号774
22/06/26 13:38:10 IONlqLT9.net
他学科・中途・ニート・多浪多留の逃げ場

168:受験番号774
22/06/26 21:48:00.22 t++esgi7.net
>>165
お前の日本語がすでに終わっとるがな

169:受験番号774
22/07/07 07:45:10 KALJoj2A.net
URLリンク(i.imgur.com)

ザル試験

170:受験番号774
22/07/07 20:48:45.18 cECU2+X5.net
電気と土木は気象庁が穴場
専門分野は活かせないけど体育会系じゃないからオススメ

171:受験番号774
22/07/08 23:46:44 W0HFji5I.net
気象庁は雨降ったら泊まりとかないの?

172:受験番号774
22/07/17 20:33:43.04 hHuS1azW.net
22卒の化学系の技術系地方公務員(田舎の浄水場の水質検査員)ですが、
今後、技術系公務員ってどうなっていくんでしょう?
上司からは
「俺たちは技術職員なんだから、検査業務に関しては出来るのが
当たり前だと思え。今後は公務員も厳しい時代になっていくだろうから
本職以外に何か一つでも他人に負けない特技を作れ。」
と言われましたが…

173:受験番号774
22/07/17 21:02:53.04 2wwAUQ3S.net
公務員は法律でクビにできんし人を減らすにしても採用を抑制するだけだから気にしなくていいだろ

174:受験番号774
22/07/18 09:55:15 XF1tVfjd.net
公務員の組織は自己研鑽で何かに取り組むと人事評価でマイナス評価になる

175:受験番号774
22/07/18 12:14:01.86 I402szNy.net
そうとは限らない。頭ひとつ抜き出てみろ。世界が変わるぞ。
公務員へのこだわりもなくなる

176:受験番号774
22/07/18 13:16:34.91 Z5w24lKl.net
公務員の職場で何か得意分野を持とうとする人は変な人扱いされるぞ
資格取得ですら上司の印象を悪くさせ人事評価を落とした例もある

177:受験番号774
22/07/18 14:15:31.29 I402szNy.net
一部の公務員に変だと思われてもいいじゃないか。組織の内外問わず評価してくれる人はいるよ。そもそも他人の評価野ためにやってないけど
視野が狭い人を気にするな

178:受験番号774
22/07/18 20:53:15.13 +YZaV5vy.net
169です
ありがとうございます
目下クビの心配はないにしても
将来的な財政難や民営化民間委託の可能性はあるかな
と思いまして
幸いうちの部署ではそこまで目くじらて足るような
厳しい性格の人はいなさそうですが
ううん…化学系の検査職で役立つ資格…何があるんでしょうかねえ…

179:受験番号774
22/07/18 21:17:23 ee9ovaHy.net
>>178
もぐりなの、知っているでしょ?

180:受験番号774
22/07/19 13:56:58.25 tleBn0nn.net
警察局の官庁訪問行ったことある人いますか?
たぶん身辺調査とかの関係で連絡するの遅くなるって言われたのですが、実際訪問から何日後くらいに連絡きましたか?

181:受験番号774
22/07/21 14:49:08.62 yK35UNR5.net
基本情報とか取れば転職に役立つかなぁ

182:受験番号774
22/07/27 18:38:19 R+Ta4jnm.net
昔の工業試験場、研究センターに博士持ちポスドク経験数年で中途枠で入るのオススメできないですかね?

183:受験番号774
22/07/29 08:14:46 1K4OZia8.net
>>181
大学教授がIPA系の資格は問題が間違っているから取得しない方がいいと話していた
特に午後問題はIPAの見解に過ぎず、いろいろと間違っているらしい

184:受験番号774
22/07/29 09:03:45.10 6vQ7dF43.net
「○○省は人事が縁故採用と言っていた」の人や

185:受験番号774
22/12/08 07:46:59.87 GqabbVch.net
公務員の職員には人権無しで心理的安全マイナス無限大の職場

186:受験番号774
23/03/12 11:55:12.59 f1q/2NNs.net
この間のWeb説明会でデジタル庁は技術系ならどこでも採用しますって言ってたが電気情報系だけだよね?

187:受験番号774
23/03/12 13:30:09.10 k3b1cQwK.net
公務員の技術系は3年くらい勤めると認知症になる

188:受験番号774
23/03/18 21:15:53.82 cxj6lZUS.net
なんか最近水道インフラを代替する研究をしているベンチャーがあるそうですが将来的には技術系公務員もお役御免になると思いますか?

189:受験番号774
23/03/21 09:02:28.85 fjDuB1Wy.net
技術系公務員は仕事内容がほぼ事務職と同じ
以前、合同庁舎に訪問した際に現職が親のコネ持っている人は面接の評価が上がると話していた

190:受験番号774
23/03/21 20:43:45.01 P446P80/.net
市町村や一部事務組合の技術職から
県庁の技術職へ転職するのって難しいですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch