国税専門官part474at GOVEXAM
国税専門官part474 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
19/06/10 15:49:06.21 Vy+kpf5G.net
専門簡単だったよな?教養は難化だと思うけど

3:受験番号774
19/06/10 15:49:09.30 yS7asOsH.net
41点ですた
傾斜でどうにかなるぅ?

4:受験番号774
19/06/10 15:49:34.24 I9K2B8rw.net
文字数とか何も気にしてなかったけど、オモテ面で何文字ありましたか?

5:受験番号774
19/06/10 15:50:17.54 eYYsVHIn.net
>>1
おつ

6:受験番号774
19/06/10 15:51:16.95 eYYsVHIn.net
>>4
大雑把にだけど30×30で900マスぐらいあるはず

7:受験番号774
19/06/10 15:51:37.65 I9K2B8rw.net
>>2
専門は過去問解いてないからわかりませんが、選択においては経営学以外は満点だったので難しさは感じなかったです。
同様に、教養に関しても過去問は知りませんが、文章理解がエッチなのとすうしょがむずかったです。

8:受験番号774
19/06/10 15:52:19.55 I9K2B8rw.net
>>6ありがとうございます!
裏面たしか書いてたので文字数は良かったです!

9:受験番号774
19/06/10 15:53:56.98 N+NDyhew.net
🔴面接対策は喜治塾🔵
URLリンク(www.kijijuku.com)

10:受験番号774
19/06/10 15:54:09.89 A1x+azlQ.net
lecのデータリサーチ結果見られるようになってるね

11:受験番号774
19/06/10 15:55:07.21 I9K2B8rw.net
別に国税に関係ないですけど、質問して優しく回答してくれる人と、怒り�


12:羽イで何か言ってくれる人の差は何なんでしょうかね。 5ちゃんねるは特別区終わってから覗くようになったのですが気になります



13:受験番号774
19/06/10 15:55:21.70 q4sNQj6m.net
>>9
高くない??
ハロワでもいけるやろ

14:受験番号774
19/06/10 15:56:30.05 CjcFdKTl.net
戦記 小問1個しくったらアウト?

15:受験番号774
19/06/10 15:56:55.22 Pmsi7fqg.net
国家系は翌日にさっさと解答出してくれるから神だわ

16:受験番号774
19/06/10 15:57:21.42 eYYsVHIn.net
>>10
lecは平均何点ぐらい?

17:受験番号774
19/06/10 15:58:52.65 A1x+azlQ.net
>>15
基礎20.9
専門24.6

18:受験番号774
19/06/10 16:00:27.08 bLQ8Uld2.net
コムジョー、大原,LECどれも平均45前後

19:受験番号774
19/06/10 16:01:02.18 eYYsVHIn.net
>>16
やっぱりLECだと大原より高いな

20:受験番号774
19/06/10 16:01:13.03 kGSiYq4g.net
>>11
匿名ゆえの弊害

21:受験番号774
19/06/10 16:01:38.94 1ZwNo1rs.net
憲法の専門記述が本当に不安。
よっぽどのことがない限り足切りはないと聞くけどそのよっぽどのことがどの程度なのか分からないから不安。

22:受験番号774
19/06/10 16:02:48.56 CjcFdKTl.net
>>20
同じく、、

23:受験番号774
19/06/10 16:03:21.15 2UCAj128.net
前スレ
スレリンク(govexam板)
ここは実質475

24:受験番号774
19/06/10 16:06:28.37 2UCAj128.net
TACのテキスト500字ってまじかよ
スー過去何て無駄に1000字以上あるのに

25:受験番号774
19/06/10 16:06:45.37 CjcFdKTl.net
>>22
あ、すまんww

26:受験番号774
19/06/10 16:07:18.32 Vy+kpf5G.net
>>16
ほーじゃあ
実際は教養17専門21ぐらいかな

27:受験番号774
19/06/10 16:07:50.44 1ZwNo1rs.net
まさか学問の自由がくるとはね…
10コ以上用意してたのに見事に外したわ。
何とか判例絞り出して書いたが。
それと、今回憲法のヤマ結構外してる人が体感で多い気がするけどどうだろう?

28:受験番号774
19/06/10 16:10:53.56 kGSiYq4g.net
>>26
学問の自由は今まで出題なかったし、国税は同じ論点を不定期で繰り返してたからね
不意打ちに近い

29:受験番号774
19/06/10 16:12:00.54 Vy+kpf5G.net
>>26
憲法 東大ポポロ事件について触れてれば6割はいくでしょ あとは構成点

30:受験番号774
19/06/10 16:13:20.95 fHWBrgYE.net
ちょっと待って経済の戦記でマネタリーベースってハイパワードマネーのことなん?
ミスったわ
マネーストックとこんがらがったしね

31:受験番号774
19/06/10 16:13:44.03 fHWBrgYE.net
>>16
低い

32:受験番号774
19/06/10 16:14:25.48 CjcFdKTl.net
経済の戦記の足切りどの程度なんだろう

33:受験番号774
19/06/10 16:14:58.44 hv4g2hsj.net
実際ボーダーどれぐらいなの?
42-43あたり?

34:受験番号774
19/06/10 16:15:09.90 fHWBrgYE.net
まあ平均点は超えてると思うからええわ戦記

35:受験番号774
19/06/10 16:15:15.89 1ZwNo1rs.net
ポポロと完全な教授の自由が認められないことはとりあえず書いたかな。判例名は不安で挙げなかったが。
一部教育を受ける権利と混同して余計なこと書いたからそれが減点されないか不安。減点じゃなくその部分は加点なしだといいんだが。

36:受験番号774
19/06/10 16:15:42.58 fHWBrgYE.net
>>17
何人くらい打ち込んでる?

37:受験番号774
19/06/10 16:15:43.91 3YVSY6t9.net
マークミスだけは避けたい

38:受験番号774
19/06/10 16:15:45.68 ZekpuHK1.net
24-33-戦記自信ありだけど、専門のマークミスが不安過ぎる
民商会憲行までは確実に順番通りにマークしてるけど、経済スキップしたから残りの3つをどこにマークしたかガチで覚えてない

39:受験番号774
19/06/10 16:16:33.54 fHWBrgYE.net
戦記って間違ってても加点あるよな?
例えば三つ特徴書けって問題で一つ間違えてても他の二つあってれば部分点くれる?

40:受験番号774
19/06/10 16:16:50.88 3YVSY6t9.net
>>37
全く同じ心境。怖いよね。

41:受験番号774
19/06/10 16:16:55.15 fHWBrgYE.net
>>37
見直ししないの?

42:受験番号774
19/06/10 16:17:03.98 1ZwNo1rs.net
>>37
俺なんか心配性だから終了間際に確認したにもかかわらず不安

43:受験番号774
19/06/10 16:20:24.74 2WE108AP.net
>>11
国税は特に口悪いですよね、財務の方ちょっと見たんですけど、成績も良いし穏やかでした。

44:受験番号774
19/06/10 16:21:20.06 fHWBrgYE.net
>>11
SNSやったことなさそうやね
ツイッターすらなさそう

45:受験番号774
19/06/10 16:22:58.89 1ZwNo1rs.net
>>42
単純に絶対数が多いからそういう人が目立つだけだと思いますよ。

46:受験番号774
19/06/10 16:23:04.32 MmEk2+cG.net
予備校は女子ばっかだった気がするのに試験会場は男ばっかだったの不思議

47:受験番号774
19/06/10 16:24:03.02 pMm7pNUt.net
特別区とかもっと地獄だし
もう発狂してもどうにもならないから流石に落ち着いてきたけど

48:受験番号774
19/06/10 16:25:47.97 fHWBrgYE.net
>>45
そうか?早稲田やけど女いたわ
スーツで来てるぐうかわアホの子いて興奮した

49:受験番号774
19/06/10 16:35:41.71 1eBEsiZdC
憲法の記述で判例名間違えてもうたんやが、大幅に減点される?

50:受験番号774
19/06/10 16:37:50.61 1eBEsiZdC
去年のボーダー38点ぐらいやから安心してたんやが、大原のリアルタイム集計の平均教養19.84専門23.60で焦ってきた。今年ボーダー上がるんかな?

51:受験番号774
19/06/10 16:29:19.59 ppX3CQ2+.net
ボーダーギリギリで通りそうだけど面接B以上必至な奴じゃん、詰んだわ

52:受験番号774
19/06/10 16:32:46.30 vphiLEah.net
15/24 傾斜51って終わりですかね…

53:受験番号774
19/06/10 16:34:20.17 M8yAijGp.net
>>34
テーマ不意打ちでも重要判例少ないしそうでもなくないか

54:受験番号774
19/06/10 16:35:12.19 yS7asOsH.net
当たり前だけどこれ会計学やってたら合格余裕だな
後輩に国税第一志望おすすめしとくわ

55:受験番号774
19/06/10 16:35:17.91 M8yAijGp.net
>>42
便所の落書きと言われた5chにこんなのが来る時代か

56:受験番号774
19/06/10 16:38:26.72 2WE108AP.net
>>54
せめて表現だけでも変えていった方がいいと思うんです。「ガイジ」とか公務員になる以前に人として使うべきじゃないでしょ。

57:受験番号774
19/06/10 16:39:27.37 ppX3CQ2+.net
>>55
君はここに来るべきじゃないからさっさとブラウザ消しなさい

58:受験番号774
19/06/10 16:39:52.02 QP3ehPU+.net
>>50
たぶん同じ状況や…
ワイは教養17専門23、一次通っても面接C以下なら不合格濃厚。頑張ろうな

59:受験番号774
19/06/10 16:39:58.78 1ZwNo1rs.net
>>52
それ故に完全に油断してたんだよね。個人的には入管法とかも改正されたし外国人の人権狙われるんじゃないかなとは思ってた。時事的にもバッチ


60:リだし、実際予想してた人も多かったと思う。 まあ結局は自分の詰めが甘かったわ。



61:受験番号774
19/06/10 16:50:21.15 1eBEsiZdC
国税って他の試験よりやる気ない人多くない?隣のやつすぐ寝てたからびっくりしたわ。

62:受験番号774
19/06/10 16:42:28.29 j8ZecavH.net
防専のスレないからここ見てるけど、教養やっぱ難しかったですよね?見直してて手応え無いって見て少し安心した…

63:受験番号774
19/06/10 16:42:28.88 fHWBrgYE.net
>>55
なんだこいつ

64:受験番号774
19/06/10 16:42:52.71 cpGCzYX0.net
LECの素点平均45なのにボーダーは40以下なの?よく分からんな
平均以下も受からせてるってことなのか

65:受験番号774
19/06/10 16:42:57.36 fHWBrgYE.net
>>53
やらないやつってマジで頭悪いと思うわ
社会学と難易度変わらん
仕訳は無理やけど

66:受験番号774
19/06/10 16:43:42.43 fHWBrgYE.net
>>62
全員が打ち込んでると思うなよ
戦記ですぐ退席するようなゴミが点数打ち込んでると思うか?

67:受験番号774
19/06/10 16:51:19.42 CXwFfVFt.net
>>62
lecのやつとか点数打ち込むやつは実際の正答率マイナス5点くらいに考えていいらしいけどどうだろう

68:受験番号774
19/06/10 16:55:11.00 wPPQPjT/.net
戦記、以上書かなかったら足切り?大幅減点?

69:受験番号774
19/06/10 16:56:16.02 MmEk2+cG.net
>>47
ワイの思い過ごしだったかな。思えば特別区の方が男子率高かった気もするし。
くそかわE

70:受験番号774
19/06/10 16:56:53.74 kiVt1atw.net
>>66
あっても無くてもよい

71:受験番号774
19/06/10 16:57:16.56 eYYsVHIn.net
>>62
LECに入力したのが何人かは知らないけど、45は点数に自信のあるごく一部の層の平均だからね
自信ない人や記念受験は入力しないから、全体の平均はさらに下がる

72:受験番号774
19/06/10 16:57:36.16 MmEk2+cG.net
商業高校だったから会計学満点取れたけど教養くそゴミだったわ

73:受験番号774
19/06/10 16:57:50.85 Ud1CgOAf.net
>>66
しっかり書ききってるなら変わらないよ
書ききってないくせに以上って書いてあるだけで点数が入るわけないんだから、以上なんてあってもなくても変わらん

74:受験番号774
19/06/10 17:05:41.91 1eBEsiZdC
判例名間違えたら足切りかな、、

75:受験番号774
19/06/10 16:58:09.60 XJRHY0AY.net
>>20
わかる

76:受験番号774
19/06/10 16:58:47.89 1ZwNo1rs.net
>>66
その二文字にそんなパワーないやろ

77:受験番号774
19/06/10 16:59:45.32 Vy+kpf5G.net
ちなみにコッパンはTACの平均点マイナス10下がるぞ
特別区スレの人ならお馴染みのあのボーダー予想の資料でな

78:受験番号774
19/06/10 17:00:44.10 npwmt3Nx.net
恥を忍んで聞くんだけど専門NO23ってどうやって解くの?
コブダグラス型じゃないよね?

79:受験番号774
19/06/10 17:00:46.06 yNFH895h.net
初歩的な質問で悪いんだが、専門記述は2次試験で採点されるってこと?
仮に一次試験受かってて、記述が足切りでもとりあえず2次試験には進めるの?
面接は意味ないことになるけど
わかる人教えて
てことは教養15専門25でも少しは希望あるかな一次合格

80:受験番号774
19/06/10 17:02:54.35 1ZwNo1rs.net
会計学は難しかった気がするけど気のせい?
5問は拾えたが。

81:受験番号774
19/06/10 17:03:47.60 eUo3Ui+Y.net
>>76 1日=15時間と仮定してあとは普通の労働供給

82:受験番号774
19/06/10 17:03:55.74 vXrN2CsR.net
>>77
流石にそんな無意味なことをしないんじゃない。

83:受験番号774
19/06/10 17:04:31.00 vq8C5vKV.net
>>77
一次に関しては択一だけで成績判定やから戦記何点でも択一の成績さえよければ通るよ
教養15専門25やと一次合格か不合格の瀬戸際って感じ

84:受験番号774
19/06/10 17:05:05.37 YSuWAnPK.net
>>76
予算制約


85:式作って代入じゃない? まあ経済選択しなかったんだけど



86:受験番号774
19/06/10 17:05:28.20 1ZwNo1rs.net
>>77
二次で加点されるから論述は足切りされてようが択一さえボーダー超えてれば二次に進めますよ。

87:受験番号774
19/06/10 17:07:16.92 MmEk2+cG.net
一次って素点で判断されるのかな?それとも傾斜?

88:受験番号774
19/06/10 17:07:19.62 wPPQPjT/.net
希望あると思って面接対策して実は足切りでしたってだるいな

89:受験番号774
19/06/10 17:07:38.38 yNFH895h.net
平成30年のデータに打ち込んだら教養15専門25で一次余裕で通るんだが30年とボーダーかわらんよな?
受ける人かなり減ったし

90:受験番号774
19/06/10 17:08:04.76 nv5UnFEw.net
>>66
いきなり足切りはねーから安心しろ
全体からマイナス三割されるだけ

91:受験番号774
19/06/10 17:08:28.23 bLQ8Uld2.net
記述白紙提出した人も面接に進んでるので
採点は2時から

92:受験番号774
19/06/10 17:08:49.06 VfRHOfog.net
点数的には問題ないけど、教養の解答用紙の名前のとこの数字塗り忘れたわ
来年また会おうぜ

93:受験番号774
19/06/10 17:09:58.18 K0wm90W7.net
教養24
専門33
いぇーいこれはキマシ

94:受験番号774
19/06/10 17:10:04.06 ttHYVkly.net
>>79
定義よりPx*X=w*L
(労働所得のすべてを財の消費に使う)
でxだしてそれを効用関数に代入して微分じゃないの?
0<L<15の定義はマイナスにはならねーよってだけの話だと思う

95:受験番号774
19/06/10 17:10:09.70 eYYsVHIn.net
>>76
X財の消費量を10X
労働供給量を30L
10X=30L
X=3L
u=3L(15-L)
=45L-3L^2
MUL=45-6L
L=7.5
だから3が正解だと思う
間違ってたらごめんなw

96:受験番号774
19/06/10 17:10:37.35 XJRHY0AY.net
>>76
公式なんか何も使わないよ
xの価格が10、賃金が30だから
30L=10x (L、xはそれぞれの数量)とおける
すなわち、3L=x
よって
u=x(15-L)
=3L(15-L)
=45L-3L^2
=-3(L^2-15L)
=-3(L-7.5)^2+α
uは上に凸の二次関数だから、L=7.5でuが最大になる

97:受験番号774
19/06/10 17:12:18.31 /GMoOpX6.net
>>86
一次通ってもお前みたいに周りの迷惑も考えずに終始自分語りに拘泥するヤツは間違いなく面接で落ちるぞ56点ガイジ

98:受験番号774
19/06/10 17:13:25.58 XJRHY0AY.net
専門23できないやつ数的苦手そう

99:受験番号774
19/06/10 17:15:41.70 npwmt3Nx.net
そういうことか!
勉強不足だなありがとう

100:受験番号774
19/06/10 17:18:10.70 r126Uajj.net
数的のレコードのやつどう考えても矛盾するんだけど

101:受験番号774
19/06/10 17:18:40.58 yNFH895h.net
思ったんだけど傾斜かかるってことは
教養15.専門25傾斜52.5
教養20専門20傾斜50
これだったら上の方が点数いいってことよね?

102:受験番号774
19/06/10 17:19:13.35 vXrN2CsR.net
45点って面接でA取らないときついやつじゃん

103:受験番号774
19/06/10 17:21:27.12 K0wm90W7.net
教養24
専門33
いぇーいこれはキマシ

104:受験番号774
19/06/10 17:21:27.26 2hoXzklh.net
現代文の6番なんで4じゃおかしい理由だれか教えてもらえませんか?
あと3番が1になるの違和感あるのですが

105:受験番号774
19/06/10 17:28:00.44 1eBEsiZdC
てかなんで1次の合否に専門記述入れへんねやろ?足切りやのに面接するの嫌やし、職員としても時間の無駄やん

106:受験番号774
19/06/10 17:24:36.30 2hoXzklh.net
>>101
すみませんちょっと日本語がおかしいですけど

107:受験番号774
19/06/10 17:27:14.33 5OmVOxek.net
>>101
さすがに4だと次の段落の文章との繋がりがなさすぎます
謙虚で強い感受性
から
些細な抜かりにも気づき 自分の責任 すべてに自信を持ち常に胸を張る
には繋がらないでしょう
3が1になるの違和感があるのは同じです
かといって他の答えが当てはまるかといえばそうではないですが…

108:受験番号774
19/06/10 17:28:53.74 BIh4LP4q.net
>>101
主観でいいなら答えるけどどちらも正答の選択肢がが正しいというよりは他の選択肢と比較して正答の選択肢が一番文章の内容を説明しているから

109:受験番号774
19/06/10 17:32:29.47 2hoXzklh.net
>>104
なるほど、感受性という言葉の意味を勘違いしてました

110:受験番号774
19/06/10 17:33:01.45 YgIt67dP.net
息抜きに進撃の巨人読んだらすっきりしたわ
ここしばらく追い込みすぎて頭壊れそうだったからな
今月の話はかなり良かった

111:受験番号774
19/06/10 17:34:53.89 eYYsVHIn.net
>>101
したがっての下を読むと、自分を客観的にみて~ってくだりがあって、この人は謙虚で強い感受性を持っている人だから謝る人ってわけじゃないって解釈したよ

112:受験番号774
19/06/10 17:35:08.51 2hoXzklh.net
>>105
消去法ですねー
4番は先に選択肢よんで最期の段落が目についてすぐ5番選んでしまったんですけど、「推奨」はされてないってことですかね

113:受験番号774
19/06/10 17:35:21.09 yNFH895h.net
教養15専門25でも少しは希望あるかな一次合格
傾斜かかるからなんとかなるか一次試験は
2次試験は厳しいけどって感じかな?

114:受験番号774
19/06/10 17:35:49.86 yS7asOsH.net
>>63
君は第一志望だったん?

115:受験番号774
19/06/10 17:37:58.60 2hoXzklh.net
ちなみに過去問5年分で文章8より下のことはなかった気がして、今回4だったんですけど特別難しいってわけじゃなかったですか?

116:受験番号774
19/06/10 17:38:03.06 txTWPBqJ.net
国税の志望者数減ったってどこ情報?

117:受験番号774
19/06/10 17:39:35.49 M6x4EgYj.net
>>113
普通に人事で申込者数でてますね

118:受験番号774
19/06/10 17:40:04.30 yNFH895h.net
>>112
いや、かなり難しい
おれもいつも7.8はいくけど今回4

119:受験番号774
19/06/10 17:40:36.89 txTWPBqJ.net
>>114
あ、そうなんだ
去年は台風の影響で受験者数減ったとか見た気がするけどそれよりも少ないのね

120:受験番号774
19/06/10 17:40:51.81 yNFH895h.net
教養は難
専門は例年並みってかんじでおけ?

121:受験番号774
19/06/10 17:41:33.50 tLyeBr6m.net
教養15専門25のやつ何回同じこと書いてんだよ
キチガイかこいつ

122:受験番号774
19/06/10 17:41:43.01 M6x4EgYj.net
>>116
去年1500で今年1400ですね
去年の受験者数は1000くらいでしたけど

123:受験番号774
19/06/10 17:44:22.57 FifxpqkZ.net
教養22 専門23
記述自信あるしこれは1次通りそうだけど最終は面接Cじゃ無理そう?

124:受験番号774
19/06/10 17:45:47.04 68GfQAi7.net
教養20
専門31のわいは、面接でcなら受かりますかね?

125:受験番号774
19/06/10 17:47:00.04 yNFH895h.net
教養15専門25傾斜52.5
一次はもらったわ
みんな面接がんばろーな

126:受験番号774
19/06/10 17:48:59.45 IVtcIH/T.net
ボーダーギリギリで面接Cでも記述高ければ受かる

127:受験番号774
19/06/10 17:49:26.89 4MREnrap.net
面接Cで合格できるかなんて戦記次第だろ。コムジョーで戦記30面接Cで合格できるなら余裕。

128:受験番号774
19/06/10 17:53:45.43 P80A6jgg.net
教養のNO3正解4番しかないだろと思ってたけど、よく読むと問題文と選択肢では論理式でいう逆の状態だから✖︎なんだな。

129:受験番号774
19/06/10 17:55:22.56 /Oc5Bi+4.net
文章理解そんなに難しくねーだろ。
主旨把握ない分特別区より解きやすいじゃん
10点取れたぞ
ってか数的ムズいのに文章落としたらそりゃ低くてなるわな

130:受験番号774
19/06/10 17:57:42.90 wfeD2qQO.net
>>99
マジレスするとCで受かるよ

131:受験番号774
19/06/10 17:58:14.15 4MREnrap.net
特別区の文章理解の方が簡単だぞ。国税は間違い探しだから面倒くさい。

132:受験番号774
19/06/10 17:59:30.51 t/3zn87k.net
>>126 10点は凄いな。8点だった、英語は最後の2問は安定の塗り絵

133:受験番号774
19/06/10 18:01:38.71 M8yAijGp.net
面接C取れるか不安で仕方がない

134:受験番号774
19/06/10 18:03:49.94 /Oc5Bi+4.net
>>129
英語の並び替えと空欄の問題はコツあるから掴めば大体正解出せるぞ

135:受験番号774
19/06/10 18:05:04.83 I9K2B8rw.net
同型反復とか結構使える

136:受験番号774
19/06/10 18:15:01.79 1eBEsiZdC
>>131
よかったらコツ教えてもらえませんか

137:受験番号774
19/06/10 18:14:51.30 /w/fopar.net
>>11
ノエルノイマン「沈黙の螺旋仮説ではないか?」

138:受験番号774
19/06/10 18:15:41.83 mWlSeBkZ.net
教養15専門25
とりあえず一次はいける?
難化でボーダー38.39くらいになるし傾斜で傾斜で専門点数変わるとき専門高くなるし
マジレスしてほしい誰か
厳しい言葉を仮に受けても受け入れるからマジレスよろしく

139:受験番号774
19/06/10 18:16:21.27 6u0oOWlg.net
現代文に自身ある人
コツ教えてほしい

140:受験番号774
19/06/10 18:17:45.82 /w/fopar.net
>>112
おれもほぼ全部文章理解できてたのに、今回の現代文だけ全くダメだった。6点中1点。
答えに納得できない意味が分からない。
すうてき判断全捨てだから、教養くそだった。専門31点だったから足切り回避だけど。

141:受験番号774
19/06/10 18:18:21.46 y135ibF6.net
後学のために
教養ラスト40番の問題って選択肢4はなにが間違ってるん?3が答えなのはわかる

142:受験番号774
19/06/10 18:19:08.67 t37Icnr/.net
>>137
教養にも足切りの点数あるだろ?

143:受験番号774
19/06/10 18:19:17.25 fHWBrgYE.net
>>93
これ正解やったわ答えあわせする前に知った

144:受験番号774
19/06/10 18:20:03.11 BIh4LP4q.net
>>136
今回の現代文満点の俺でよければ
主観を交えず問題文と選択肢だけを照らし合わせて最も問いにふさわしい答えを選ぶ
今回のNo3は>>125の通りで読み手からすれば4に思えるかもしれなけれどよく見たら論理が逆だから違う

145:受験番号774
19/06/10 18:20:04.85 /Oc5Bi+4.net
>>138
政治的無関心=無知、知識不足じゃないから×

146:受験番号774
19/06/10 18:20:27.09 y135ibF6.net
>>97
それなだいぶ時間かけたけど結構序盤で詰む

147:受験番号774
19/06/10 18:21:47.30 y135ibF6.net
>>142
なるほど、ありがとうございます

148:受験番号774
19/06/10 18:22:01.47 mWlSeBkZ.net
教養15専門25
とりあえず一次はいける?
難化でボーダー38.39くらいになるし傾斜で傾斜で専門点数変わるとき専門高くなるし
マジレスしてほしい誰か
厳しい言葉を仮に受けても受け入れるからマジレスよろしく

149:受験番号774
19/06/10 18:22:27.96 uF1ag8nw.net
>>138
ハンティントンがある程度の政治的無関心の存在が必要だって言ってるからバツだと思った

150:受験番号774
19/06/10 18:22:36.43 wWWqWYXl.net
>>135
一次合格はできるんじゃない?
面接はB必須だね

151:受験番号774
19/06/10 18:24:57.19 XNAoOcz3.net
みんな頭が良いのね

152:受験番号774
19/06/10 18:25:34.79 /XnN7cUH.net
経済の記述で
1.需要の動機には触れられず、利子率下がる→債券上がる→暴落予想→貨幣需要上がる
2.公開市場は売りオペ買いオペ、公定歩合は飛ばし、法定準備率操作で預金準備率を操作して貨幣の流通をコントロールする
3.ハイパワードマネーの定義と信用乗数は書いたものの、信用乗数にハイパワードマネーをかけてマネーストックという死にたくなるミス
以上どうですかね?
個人的には足切りギリギリぐらいだと捉えてますが、

153:受験番号774
19/06/10 18:26:34.89 y135ibF6.net
>>143
真ん中と四隅中の3つにB入れなきゃなんないけど上段古い順にならないんだ�


154:謔ヒ 根本的になんか読み間違えてるんだろな



155:受験番号774
19/06/10 18:28:16.42 QdyrrM3L.net
>>87
50点だとしたら15点引かれるのか笑

156:受験番号774
19/06/10 18:29:05.03 M8yAijGp.net
現代文なんて毎日活字に触れてれば余計なテクいらん

157:受験番号774
19/06/10 18:29:31.36 Wu0dyfiS.net
>>135
一次試験はギリギリいけるかいけないか。ただボーダーだから、総合点できわどいよ、

158:受験番号774
19/06/10 18:32:05.66 fSTGThdX.net
>>150
この問題詰まる人は焦って問題文の列と段を読み違えてるだけだと思う

159:受験番号774
19/06/10 18:32:45.70 ttHYVkly.net
そういや記述の「以上」論争少ないな
簡単に消せるもので書いてるんだから以上もクソもないだろうに

160:受験番号774
19/06/10 18:33:20.61 q4sNQj6m.net
法務教官も専門に傾斜かかるのかな?

161:受験番号774
19/06/10 18:33:56.69 CjcFdKTl.net
22/26どうですか

162:受験番号774
19/06/10 18:35:20.93 UHNEO9xu.net
>>87
そんなされるわけないやろ笑
減点されても1点2点だよ

163:受験番号774
19/06/10 18:38:13.66 /ZkePIs6.net
以上 って2文字を書くだけで済む話なのにギャーギャー騒いでるのは忘れてた自分を正当化してるようにしか見えない
まぁ実際何の減点もされないだろうけどね

164:受験番号774
19/06/10 18:38:39.01 kmkOdhcg.net
>>149
信用乗数にハイパワードマネーかけての下りなぜミス?

165:受験番号774
19/06/10 18:41:51.39 QdyrrM3L.net
趣旨内容判例完璧だから100点だけど以上ないから70点!
マジだったらやばいな

166:受験番号774
19/06/10 18:42:19.00 wAhmpmGX.net
ボーダーは40もないだろ
ここ数年と同じで37~39辺り

167:受験番号774
19/06/10 18:43:58.54 /Oc5Bi+4.net
国税って人気ないみたいだけど、税務署勤務ならほぼ定時上がりなんだな。
特別区よりよっぽど楽じゃん

168:受験番号774
19/06/10 18:45:09.08 a0/a/Fcc.net
結局今回の試験は教養は例年並み、専門はかなりの易化って感じなのかな?

169:受験番号774
19/06/10 18:46:47.33 QdyrrM3L.net
LECの平均見る限り教養難化専門易化じゃないの

170:受験番号774
19/06/10 18:46:50.45 1ZwNo1rs.net
>>163
税金っていう偏見でブラックだと言ってる奴は多い気がする。
個人的には県庁とか市役所のがよっぽどブラックだと思うわ。つい最近もニュースあったよね。

171:受験番号774
19/06/10 18:48:16.42 EvehfpZu.net
>>138
リースマンの政治的無関心の分類によると、伝統型のそれとは異なって、現代型無関心は政治的な知識を持っているにもかかわらず、あえて政治に背を向けている状態

172:受験番号774
19/06/10 18:50:08.01 M6x4EgYj.net
現代文3番 「貨幣からの疎外の以前に、貨幣への疎外がある。この二重の疎外が、貧困の概念である。」ってかいてあるのに1が答えなのは何故ですか?
自分が馬鹿なだけでしょうか

173:受験番号774
19/06/10 18:50:43.71 4ccx712q.net
今回の現代文、本文の内容は普通だけと選択肢切るのが難しかったな
no.4もめっちゃ迷った

174:受験番号774
19/06/10 18:52:20.57 /Oc5Bi+4.net
>>166
まあ局の一部とかマルサは別だろうがな。
県庁は単純に仕事の量多い
市役所はクレーマーエグい
から地方が良いとは言えんな。
よく知らないのに国税=ブラックって言う奴多いな

175:受験番号774
19/06/10 18:54:03.56 /Oc5Bi+4.net
>>167
思い切り間違ってるぞw
政治的無関心層は55年体制崩壊から新しく出てきた層だとか勉強してないだろ

176:受験番号774
19/06/10 18:54:40.75 eYYsVHIn.net
国税は全国転勤かつノルマがあるって印象が民間企業っぽいから公務員受験生が忌避するのではないかな

177:受験番号774
19/06/10 18:54:59.33 EvehfpZu.net
>>168
金銭のないアメリカの原住民には貨幣への疎外が、 金銭をもったアメリカの原住民には貨幣からの疎外が存する。

178:受験番号774
19/06/10 18:55:25.80 tDFzOwxZ.net
文章理解、答えをもう少し客観性高くしてほしい
文章を理解できても答えられへん

179:受験番号774
19/06/10 18:56:04.19 hv4g2hsj.net
>>172
言うほど全国転勤あるか?

180:受験番号774
19/06/10 18:56:24.24 hv4g2hsj.net
去年の受験者数千人しかいなかったん?

181:受験番号774
19/06/10 18:57:42.28 /Oc5Bi+4.net
>>172
ブロック転勤だろ。
東京局からしたら千葉神奈川なんて全然構わないわ。山梨はほぼ無いし。
ってか市役所志望とかは自分が激務部署に配属されたらどうなるか想像してない奴多いのな。
同期が定時で帰る中自分はサービス残業の終電帰り。
おまけにボーナスも昇給も同じ。評価も変わらない。

182:受験番号774
19/06/10 18:58:01.42 DE0jpHYP.net
>>169
それ、英語も選択肢でひっかけられた

183:受験番号774
19/06/10 18:58:31.03 EvehfpZu.net
>>171
何が間違ってるの?

184:受験番号774
19/06/10 18:59:03.73 /ZkePIs6.net
国税って転居伴う転勤ほぼないんじゃなかったっけ

185:受験番号774
19/06/10 18:59:09.22 yAiD+697.net
義満とペリーも許さない

186:受験番号774
19/06/10 18:59:45.07 1ZwNo1rs.net
>>172
全国転勤って局の管轄内だし、税務署は数もお多いから転勤範囲も限られるし、整備局とかみたいに管轄広くないし辺鄙なとこにもないからいいと思うけどな。

187:受験番号774
19/06/10 18:59:51.59 j/wAK73D.net
国税全国転勤なわけないだろ。ちなみに定時帰りはマジらしい

188:受験番号774
19/06/10 19:00:04.24 yAiD+697.net
国税は管制よりずっと恵まれてるやろ
管制は全国転勤、夜勤ありで給料同じくらい

189:受験番号774
19/06/10 19:00:04.94 ONOpS2uM.net
文章理解は特別区より簡単だった気がする

190:受験番号774
19/06/10 19:00:18.04 /ZkePIs6.net
この政治的無関心ってリースマンの言うそれとは違ってただの一般的な意味なんじゃないの

191:受験番号774
19/06/10 19:00:28.66 kxKcMGtn.net
>>171
あのさあ
55年体制崩壊と政治知識の関連性考えられないの?
考えられないならいいけど

192:受験番号774
19/06/10 19:00:38.12 a0/a/Fcc.net
専門記述ほぼ憲法と経済ばっかだけど民法やった人いないの?

193:受験番号774
19/06/10 19:00:39.92 /Oc5Bi+4.net
>>179
この選択肢はリースマンの類型のこと言ってる訳ではない
最初の支持政党云々をよく見ろ

194:受験番号774
19/06/10 19:02:21.73 /Oc5Bi+4.net
>>187
アホ。
政治的無関心について主張してのはリースマンだけではない。
お前理解力低すぎて話にならん

195:受験番号774
19/06/10 19:03:03.23 EvehfpZu.net
>>186
リースマンの分類でいう伝統的無関心に該当すれば、政治的無関心は無知から生じることが特徴の一つだから間違いではない選択肢になるけど。
ただの一般的な意味っていうのが気になるけどw

196:受験番号774
19/06/10 19:04:04.77 EvehfpZu.net
>>190
リースマン、ラズウェル、中井正一以外の研究者挙げてみろやw

197:受験番号774
19/06/10 19:05:05.58 1ZwNo1rs.net
>>183
本当だよ。調査ありきの仕事なのに5時過ぎて法人の調査とか行くわけないもんな。

198:受験番号774
19/06/10 19:06:47.76 eYYsVHIn.net
>>182
そうなんかw勝手に勘違いしてたわw指摘してくれた人ありがとな!

199:受験番号774
19/06/10 19:07:10.81 EvehfpZu.net
>>189
それもリースマンの現代型無関心の特徴の一つな。普通選挙、政党の自由な活動、広範な政治参加の権利が認められてること

200:受験番号774
19/06/10 19:09:31.77 fHWBrgYE.net
文章理解とか

201:受験番号774
19/06/10 19:10:03.79 fHWBrgYE.net
>>111
特別区が第一
特別区終わって暇だからスー過去で何周かした

202:受験番号774
19/06/10 19:10:14.86 /XnN7cUH.net
>>160
逆だ。
ハイパワードマネーは信用乗数にマネーストックをかけてと書いてしまったと書きたかった。
当日もこんな風に間違えたわけです。

203:受験番号774
19/06/10 19:11:19.15 fHWBrgYE.net
>>163
忙しい時期が2ヶ月あるだけやからな
まあノルマみたいなのが嫌なんやろ
民間とは全然レベル違うけどな

204:受験番号774
19/06/10 19:11:23.19 iCdmQB1U.net
なんで皆教養低いの?
普通専門の方が難しいもんじゃね?

205:受験番号774
19/06/10 19:11:28.58 uRs6hPpZ.net
>>191
政治的無関心は別にリースマン関係なく世間一般で使われてる用語ってことだろ
本気で言ってるんだとしたらやばいよお前 アスペか何かだろ

206:受験番号774
19/06/10 19:14:13.78 tQMlJJ07.net
こっぱんまでみんな何する?
オラは行政学、政治学、民法、行政法辺り詰めるわ

207:受験番号774
19/06/10 19:15:21.44 uBHi2qZM.net
55年体制が伝統的無関心に支えられたなんて男女普通選挙を定めた憲法と戦後民主主義への冒涜だ

208:受験番号774
19/06/10 19:16:27.83 nv5UnFEw.net
>>200
国家は特に教養の方が難しいから
国葬とか基礎能力試験(大嘘)ってのが毎年恒例

209:受験番号774
19/06/10 19:17:04.23 hv4g2hsj.net
>>204
(東大生にとっての)基礎能力試験だぞ

210:受験番号774
19/06/10 19:17:07.94 EvehfpZu.net
>>201
その世間一般で使われるようになった用語は偉い学者さんたちが社会を分析して生まれたものなんだよ 分かったかな

211:受験番号774
19/06/10 19:17:10.12 siiotMxr.net
国税専門官リベンジニキ駄目だったのか?

212:受験番号774
19/06/10 19:17:22.33 kGSiYq4g.net
>>171>>167に対する指摘が的外れなのとその後の方々の言い争いについてもなんかこの人たち政治学勉強してきたのかなって感じ

213:受験番号774
19/06/10 19:21:31.56 39bKXCRN.net
マネーサプライって書いたんだけど、マネーストックとどう違う?

214:受験番号774
19/06/10 19:25:13.53 i+XY/3Il.net
>>206
その辺にしといてやれや 分かったから

215:受験番号774
19/06/10 19:27:00.68 fHWBrgYE.net
>>209
おれもそう書いたわ

216:受験番号774
19/06/10 19:27:23.60 fHWBrgYE.net
>>200
わいみたいに暗記しかできない奴は専門しかできん

217:受験番号774
19/06/10 19:27:42.56 FN5UkWnv.net
今更だけど
専門33 教養28くらいだったわ
社畜の中でこの1年間よく頑張ったわ俺ほんと偉い新卒ぶっつぶす!!!

218:受験番号774
19/06/10 19:28:35.66 M8yAijGp.net
教養は出る範囲絞り込むのがキツいし数的なんて毎回頭捻らなきゃならんからな
専門なんて大半は暗記で判断するだけじゃん

219:受験番号774
19/06/10 19:30:38.40 iCdmQB1U.net
>>204
>>212
そうなのか
自分の成績と名前に騙されてた

220:受験番号774
19/06/10 19:31:11.67 ttHYVkly.net
>>209
一緒

221:受験番号774
19/06/10 19:32:34.90 fHWBrgYE.net
>>216
一緒?
だれか違うとか言ってなかった?

222:受験番号774
19/06/10 19:36:20.30 /XnN7cUH.net
経済の記述で
1.需要の動機には触れられず、利子率下がる→債券上がる→暴落予想→貨幣需要上がる
2.公開市場は売りオペ買いオペ、公定歩合は飛ばし、法定準備率操作で預金準備率を操作して貨幣の流通をコントロールする
3.ハイパワードマネーの定義と信用乗数は書いたものの、信用乗数にハイパワードマネーをかけてマネーストックという死にたくなるミス
以上どうですかね?
個人的には足切りギリギリぐらいだと捉えてますが、

223:受験番号774
19/06/10 19:46:09.34 tg6W0g4e.net
専門は確実に易化では?
特に憲法行政法、経済が今年は例年と比べて簡単だった気がする
教養はやや難化な気がするけど

224:受験番号774
19/06/10 19:50:19.15 UW7dLjVT.net
教養17専門22って足切りアウトかな

225:受験番号774
19/06/10 19:54:37.48 C7d9pglu.net
会計学損益分岐点でたときはテンション上がった

226:受験番号774
19/06/10 19:55:25.35 EugceN/k.net
専門はワイ満点取れたから多分易化でいいと思う
過去問とかだと35~37点ぐらいで安定してたから

227:受験番号774
19/06/10 19:58:35.81 EugceN/k.net
>>219
法律系は難しい問題無かったし新判例みたいなのも出なかったから、平均は爆上がりしそう

228:受験番号774
19/06/10 19:59:12.37 CjcFdKTl.net
戦記って間違えたこと少しでも書くと即アウトなん?他があってたら部分点とかはもらえないんかね?

229:受験番号774
19/06/10 19:59:28.37 zy2rF/s3.net
>>213
で、最終不合格までがテンプレ

230:受験番号774
19/06/10 20:02:39.19 QTRCOkCB.net
>>220
足切りは12点

231:受験番号774
19/06/10 20:03:45.38 fSTGThdX.net
>>224
去年民法とったとき
~~できるが正解だけど~~することはできないって結論で書いてしまったけど50点あったぞ
問題も考えを述べよだし
筋が通っていれば間違えてても点数はあるみたい

232:受験番号774
19/06/10 20:04:18.00 7Sn5Qk7A.net
教養数的6/7で判断捨てたから20点しかとれなかったけど、判断やっとけばよかったかな

233:受験番号774
19/06/10 20:05:38.71 UW7dLjVT.net
>>226
1時試験アウトかな

234:受験番号774
19/06/10 20:23:06.91 FN5UkWnv.net
>>225
まあ人気局第1志望なんで正直この点数ですら不安だわ

235:受験番号774
19/06/10 20:26:55.08 6Fg/7yRe.net
専門経営40tacのレジュメにはどこにも載ってなかったけど皆んな解けたの?
なんとなく正解できたけど

236:受験番号774
19/06/10 20:31:37.31 /w/fopar.net
今回のはボーダー43ってマジ?

237:受験番号774
19/06/10 20:32:11.59 mgfX+89A.net
人気局ってどこですか?
東京?

238:受験番号774
19/06/10 20:33:00.44 Nj7zkoi9.net
教養15
専門25
傾斜52.5
とりあえず一次試験は通ったかな?どうだろ?

239:受験番号774
19/06/10 20:33:30.53 Nj7zkoi9.net
>>232
え?どこ情報?
教えて
嘘は良くないけど

240:受験番号774
19/06/10 20:34:12.88 gGFMRh2M.net
国税で人気の局ってどこなの?

241:受験番号774
19/06/10 20:35:46.18 AwciB2pa.net
>>232
予備校の講師が今年の難易度なら平均42ぐらいいくだろうだってさ

242:受験番号774
19/06/10 20:40:39.54 1ZwNo1rs.net
大阪国税局は倍率高いと思う。

243:受験番号774
19/06/10 20:41:48.71 uBHi2qZM.net
教養28 専門23 東京
面接自身無いなあ

244:受験番号774
19/06/10 20:43:49.23 UHNEO9xu.net
>>236
福岡と大阪やろ

245:受験番号774
19/06/10 20:46:26.63 t/3zn87k.net
>>188 民法やったよ

246:受験番号774
19/06/10 20:50:12.14 RrTkVZ4t.net
国税と労基のスレは盛り上がってるのに財務は静か

247:受験番号774
19/06/10 20:50:35.45 wVy84DaX.net
>>233
東京と東海は地震が起こるから
俺は絶対行かない、

248:受験番号774
19/06/10 20:51:51.23 z3T+OqAw.net
>>233
大阪は僻地が少ないから、こっぱんでも人気

249:受験番号774
19/06/10 20:52:03.28 yWFXnrut.net
>>237
そんなわけねーだろ
予備校講師の話出すやつだいたい嘘だからな

250:受験番号774
19/06/10 20:54:16.39 +m22bVui.net
熊本って人気ないのかな

251:受験番号774
19/06/10 20:57:58.95 y6bWUtEG.net
>>245
それは同意

252:受験番号774
19/06/10 20:58:08.35 VkOHGgGT.net
財務は国税以上に点必要だし既卒に厳しいし・・・

253:受験番号774
19/06/10 21:01:03.54 yWFXnrut.net
教養15
専門25
傾斜52.5
とりあえず一次試験は通ったかな?どうだろ?
希望は捨てなくても大丈夫?

254:受験番号774
19/06/10 21:04:23.85 4u7MhEqr.net
席次って低かったら僻地の局にしか訪問できないとか逆に高かったら行きたい所に優先的に訪問できるとかあるの?国総は席次区分関係なく官庁訪問できるけど

255:受験番号774
19/06/10 21:04:36.12 2UCAj128.net
だれか例年のLECのリサーチ平均拾ってきてくれない?
正直それで大体わかるのよね

256:受験番号774
19/06/10 21:04:48.31 t/3zn87k.net
>>249 コッパンの勉強でもしとけ

257:受験番号774
19/06/10 21:07:50.35 yu/fGVrn.net
35-39 ほぼ無理諦めろ。女ならワンチャン
40-43 面接A記述60以上なら内定ありえる
44-46 面接B記述平均以上で内定多数
47-49 多少他が足引っ張っても内定多数
50以上 他でこけなければ内定濃厚
詳しい計算してないけど去年は最終的にこんな感じだったと思う
かなり大雑把だから真に受けすぎんなよ

258:受験番号774
19/06/10 21:09:18.38 PSRTOgYA.net
A取るのってむずい?
面接は自信あるけど割と

259:受験番号774
19/06/10 21:09:29.63 4u7MhEqr.net
教養25専門38で専記50ならFラン既卒でも大阪で内定くれるかな

260:受験番号774
19/06/10 21:09:54


261:.33 ID:7SKZRS/z.net



262:受験番号774
19/06/10 21:11:18.03 fHWBrgYE.net
>>251
自分で拾え

263:受験番号774
19/06/10 21:11:43.36 wfeD2qQO.net
国税って採用漏れ多いの?

264:受験番号774
19/06/10 21:12:12.71 jlycJrgf.net
>>253
それ傾斜とか無視してるじゃん

265:受験番号774
19/06/10 21:13:04.18 tDFzOwxZ.net
択一のボーダー+6~7ぐらいあれば面接評価Cで最終合格できるよ

266:受験番号774
19/06/10 21:14:18.08 c+pWUIP8.net
>>254
国税は分からんけど、国般でA取るのは上位2%ってググったら出てきた

267:受験番号774
19/06/10 21:16:01.09 s4+1SOi1.net
>>253
一次突破したなら択一の点数の何点差なんか専記面接の出来で大幅に変わるだろうからわかんなくね

268:受験番号774
19/06/10 21:17:43.95 Bj9p8UQP.net
国税って裁判所と違って席次で いける局変わらないと思うんだが

269:受験番号774
19/06/10 21:17:48.57 1ZwNo1rs.net
てか、ボーダーどうこう言うなら会計学勉強すればいいよな。

270:受験番号774
19/06/10 21:19:24.72 YKDQWdju.net
>>264
ほんとそれ
さらっとでもやっとけば全然違う

271:受験番号774
19/06/10 21:20:10.92 tDFzOwxZ.net
筆記終わってから言うのもなんやけど、面接AとかB狙うことよりもCで最終合格できるぐらい筆記で点数とるとこを念頭に置くべき

272:受験番号774
19/06/10 21:21:47.35 fHWBrgYE.net
>>264
これ
試験前もガイジがやらなくてもうかるからやらなくていいって言ってたけど意味わからんかった
正直都庁、特別区受けるまでにはあらかたの教科やってるのに会計学さらっとやる時間ないわけないのにな

273:受験番号774
19/06/10 21:22:24.29 er5Qhy1e.net
傾斜合計62やったら面接Aいるかな?
ちな教養14専門32

274:受験番号774
19/06/10 21:22:51.18 fHWBrgYE.net
>>268
いらんやろ
Cでいけるその点数なら

275:受験番号774
19/06/10 21:23:22.08 4u7MhEqr.net
国税ガチ勢は会計学20論点くらい持ってるらしいな

276:受験番号774
19/06/10 21:24:48.87 fHWBrgYE.net
択一の話だろ

277:受験番号774
19/06/10 21:24:53.25 er5Qhy1e.net
ありがとう!自信持って頑張る!

278:受験番号774
19/06/10 21:24:54.26 er5Qhy1e.net
ありがとう!自信持って頑張る!

279:受験番号774
19/06/10 21:26:21.77 fHWBrgYE.net
傾斜実質1.5倍ないとか言ってるガイジおるけど普通にあるからな
専門強化した方がいいのは当たり前
会計学やらずに地理、物理、化学、世界史、日本史シコシコやってると思うと笑えるわ

280:受験番号774
19/06/10 21:28:27.46 VW8qCX5j.net
標準点を出していじれるサイトもあるから色々やって見ればいい
まず面接でAなんて出ないからBとCの差がどのくらいか
そしてそれが他の点数をいじった時にどのくらいで挽回できるか
まあ国税は択一と戦記勝負だよね
BとCでそこの圧倒的点差はひっくり返らない

281:受験番号774
19/06/10 21:30:02.74 fHWBrgYE.net
合格発表から何日後に面接?

282:受験番号774
19/06/10 21:30:53.44 gGFMRh2M.net
会計学やらなかったけど他を固めたおかげで択一はふつうに50こえたわ

283:受験番号774
19/06/10 21:31:01.10 rRpFcOud.net
そういや商法4.4マンは一体なんだったのか

284:受験番号774
19/06/10 21:31:45.80 WJAVzTKp.net
財務省の職員っていう肩書きだけほしい
特別区志望だけど地方公務員ダサい
仕事内容はもちろん地方の方がええけど肩書きだけ

285:受験番号774
19/06/10 21:31:59.02 vxpT8ssQ.net
>>274
普通国税第一志望じゃなかったらやる意味ないやろ 傾斜あるとはいえ専門30教養20よりも専門25教養25の方が、幸先いいわ
戦記と面接が極端に自信ないならやればいいけど
というか国税第一志望のやつなんて皆無だからぶっちゃけどうでもいいんだろ 両方受かったらみんな地上に流れる

286:受験番号774
19/06/10 21:32:56.79 IVtcIH/T.net
会計記述3つ書けたけど何点くれるんだろう

287:受験番号774
19/06/10 21:33:45.39 fHWBrgYE.net
>>27


288:7 やってればもっと取れたのにね どうせ会計学適当にマークして当たっただけだろ



289:受験番号774
19/06/10 21:34:31.79 EXbK2Fan.net
15/25ニキ落ちてくれ

290:受験番号774
19/06/10 21:35:33.47 P2womSul.net
専門34
教養24
戦記会計たぶん8割はとれてるはず
大阪やけど大丈夫か?

291:受験番号774
19/06/10 21:35:53.43 sBPc5Z4d.net
教養13専門24だった 会計学3つ書けたけど点数でアウトか…

292:受験番号774
19/06/10 21:36:38.01 M8yAijGp.net
筆記いくら取ろうが面接のセーフラインが簡単になるだけで
DE即死及び管轄局の面接という地獄が待ってるからなぁ

293:受験番号774
19/06/10 21:36:54.89 2UCAj128.net
コムジョーで単純に計算すると傾斜は1.2倍がいいとこ
公表されてる配点比率と全然合致しない謎

294:受験番号774
19/06/10 21:37:44.83 1ZwNo1rs.net
ボーダーどうこう言ってるやつは要は会計学商法以外の科目できないにもかかわず、国税はボーダーが低いと舐めてかかるからこうなる。

295:受験番号774
19/06/10 21:38:46.51 fHWBrgYE.net
>>280
おれは地上より国税だわ
特別区>国税>地上
てか特別区終わってまだ伸びしろあるくらいのやつはそもそも国税すら受からんやろ
裁判所、特別区終わってからの1ヶ月後まで会計学やる暇もないってほんまに切羽つまりすぎだろ

296:受験番号774
19/06/10 21:38:50.63 BIh4LP4q.net
会計記述3つの定義くらいはほとんどの人が書けているだろうから+αが重要になるんだろうな
定義だけだと平均すらいかなそう

297:受験番号774
19/06/10 21:39:09.76 0qTWWfNf.net
東京なんで人気ないの?
大阪民だけど大阪、東京、高松、札幌に行きたい

298:受験番号774
19/06/10 21:39:28.45 yu/fGVrn.net
>>280
前提条件を自分の都合のいいもので固定するのはずるいよね。
現実には国税第一志望はいるし、国税優先する人もいる。
国税板で国税に受かるための話を否定する意味がわからない。
最終的には自分の時間とやる気の問題。

299:受験番号774
19/06/10 21:39:29.74 fHWBrgYE.net
>>285
無理やろ

300:受験番号774
19/06/10 21:39:48.13 rRpFcOud.net
戦記であれこれ言う人は皆経済やればよかったのに

301:受験番号774
19/06/10 21:40:41.29 gGFMRh2M.net
>>282
会計学は全部4塗ってまさかの0点だったよ
第一志望じゃないからこの点数で満足

302:受験番号774
19/06/10 21:41:36.19 froTHPVU.net
大原の集計だと381人参加で基礎能力19.85、専門23.8が平均だね

303:受験番号774
19/06/10 21:41:36.85 vxpT8ssQ.net
>>289
まぁ君が国税好きでも大多数は地上だからなぁ
受験ジャーナルのアンケートで9割地上特別区やで
別に最下位でも一次通れば大差無い
大阪行きたいならどっちにしろ面接AB必要だしな

304:受験番号774
19/06/10 21:41:48.27 yWFXnrut.net
教養15
専門25
傾斜52.5
とりあえず一次試験は通ったかな?どうだろ?
希望は捨てなくても大丈夫?

305:受験番号774
19/06/10 21:42:06.89 2UCAj128.net
過去のデータリサーチ見たが大差ないなこりゃ
難易度がうまい具合に相殺されてるし
受験人数考えたら40±1だな

306:受験番号774
19/06/10 21:42:09.63 er5Qhy1e.net
一次受かりそうな人税務署訪問とかいくん?

307:受験番号774
19/06/10 21:42:29.16 fHWBrgYE.net
>>295
ならもっと確実に受かってたのにね笑
ドンマイ!

308:受験番号774
19/06/10 21:42:41.29 CjcFdKTl.net
>>294
やっぱ経済採点甘いんかね?

309:受験番号774
19/06/10 21:42:51.83 fHWBrgYE.net
>>296
レックは?

310:受験番号774
19/06/10 21:43:07.19 7SKZRS/z.net
また税務署訪問ニキ湧いてくるぞ笑

311:受験番号774
19/06/10 21:43:19.73 fHWBrgYE.net
>>302
採点が甘いというより簡単やった
図も書かなくていい

312:受験番号774
19/06/10 21:43:36.75 fHWBrgYE.net
>>298
面白くねえんだよ

313:受験番号774
19/06/10 21:44:05.98 rh0BsgRP.net
>>291
そりゃ東京には大企業がいくらでもあるし特別区都庁国家出先と国税より良い受験先があるからだろ

314:受験番号774
19/06/10 21:44:09.12 fHWBrgYE.net
>>286
管轄局の面接落ちたら終わりなん?

315:受験番号774
19/06/10 21:44:28.02 kmkOdhcg.net
国税のいいところが知りたい場合はどこ見たらいいんでしょう

316:受験番号774
19/06/10 21:44:38.98 fHWBrgYE.net
>>307
いうほど都庁って国税よりいいか?
給料低いやろ

317:受験番号774
19/06/10 21:45:20.21 BIh4LP4q.net
>>299
なんで大差ないのに去年のボーダーより2点も高いんだ?

318:受験番号774
19/06/10 21:45:43.79 uF1ag8nw.net
>>300
俺は面接でずっと前から志望してましたアピールする為に去年の夏に行ったぞ
ちなみに周り全員が後は2次の結果待ちって奴だった

319:受験番号774
19/06/10 21:46:22.95 yu/fGVrn.net
>>309
どこ見てもないぞ
不満を抱く人間は捌け口を求めてネットに書き込むが
満足してる人間はわざわざネットにそれを書き込まない

320:受験番号774
19/06/10 21:47:58.51 kmkOdhcg.net
>>313
やっぱりそうですよね~ 説明会とかいろいろ行ったけどピンと来なかったということはそういうことかな…

321:受験番号774
19/06/10 21:49:41.49 hv4g2hsj.net
試験区分に記入してしまったんだけど減点とかないよね?

322:受験番号774
19/06/10 21:52:52.88 2UCAj128.net
>>311
もっと平均に差があると思ったのよ
42は見据えてたけどさすがにないな

323:受験番号774
19/06/10 21:53:30.52 0qTWWfNf.net
結局国税の面接のA~Eの割合ってどんな感じなんだ

324:受験番号774
19/06/10 21:54:08.79 mG4cqhll.net
国税って地域でボーダー変わらないのか
2次試験の場所は便宜上であって内定もらうとどこに配属になるかはわからないのか?

325:受験番号774
19/06/10 21:55:34.88 uBHi2qZM.net
>>315
ウチでは書かなくていいと言われたけど

326:受験番号774
19/06/10 21:55:36.71 vxpT8ssQ.net
>>317
B以上5割 C25% DE25%
ただし、女の方が有利のため男はもっとB以上低い

327:受験番号774
19/06/10 21:56:27.57 UHNEO9xu.net
国税は給料ええよな
なんでなん?

328:受験番号774
19/06/10 21:58:57.46 BIh4LP4q.net
>>316
わかっていると思うけどあの点数今後もっと下がるぞ
今入力している奴なんて自信がある奴か国税第一志望くらいだぜ

329:受験番号774
19/06/10 22:01:24.46 vxpT8ssQ.net
>>321
URLリンク(youtu.be)

こういうことするから。給料高いからって行く奴は警察行くのと変わらないぞ

330:受験番号774
19/06/10 22:11:28.56 RrByg/gx.net
>>323
ぶっさ
でも公務員なんてこんなやつばっかなんだろうな

331:受験番号774
19/06/10 22:12:46.11 HjS9QPtC.net
>>323
ぶっさ

332:受験番号774
19/06/10 22:19:02.78 2W9nZFFw.net
国税専門官のネガティブな部分しか話題にならないけど、逆に良いとこってなに?
給料がそこそこ良い以外で

333:受験番号774
19/06/10 22:26:33.57 sssJBdz6.net
実力次第では出世しやすいかも
上のポスト多いから

334:受験番号774
19/06/10 22:27:20.08 1ZwNo1rs.net
>>326
それこそ仕事に興味持てるかになるよな。
興味ない人に良い所説明する方が難しいと思う。
逆に地上で地元で働ける以外に良いところって聞かれても難しくね?

335:受験番号774
19/06/10 22:27:52.04 hv4g2hsj.net
>>322
つまりどれぐらいになりそう?

336:受験番号774
19/06/10 22:31:50.05 4u7MhEqr.net
>>326
国民に合法的に絡んで金を巻き上げられるって最高じゃね。巻き上げた金を社会の為に納めるんだからこれもう半分トリクルダウンだろ

337:受験番号774
19/06/10 22:35:50.28 1ZwNo1rs.net
>>330
国税志望だが警察よりも強い権限を行使できるとこには魅力を感じてるところはあるわ。
職質は任意だが税務調査は半分強制。差押えに至っては令状なしで差押え可能。
市役所の窓口で住民とゴタゴタするより俺は百倍魅力を感じる。

338:受験番号774
19/06/10 22:38:56.60 tACFhLrh.net
面接官は3人

339:受験番号774
19/06/10 22:39:25.42 BIh4LP4q.net
>>329
教養も専門も1点近くは下がると思う

340:受験番号774
19/06/10 22:40:05.26 I9K2B8rw.net
>>331
権力的な観点から考えてるんですね!笑笑おもしろいです!別に悪い意味じゃないです!

341:受験番号774
19/06/10 22:42:42.16 npwmt3Nx.net
今年って公務員全般がイージーモードなのか?

342:受験番号774
19/06/10 22:42:55.91 hv4g2hsj.net
>>333
38ぐらいになる予想ってことかな?

343:受験番号774
19/06/10 22:43:11.96 zlOREhq8.net
>>253
択一の5点なんて戦記でひっくり返ると思うけど。

344:受験番号774
19/06/10 22:43:30.46 1ZwNo1rs.net
>>334
もちろん、税務調査とかしたいって言うのが一番強いですけどね。

345:受験番号774
19/06/10 22:44:21.70 BIh4LP4q.net
>>336
そう

346:受験番号774
19/06/10 22:44:34.75 hv4g2hsj.net
>>339
ごめん、ありがとう

347:受験番号774
19/06/10 22:45:56.82 rRpFcOud.net
若者減ってるけど人手は足りない、外国人を入れるわけにはいかないからこの先しばらくイージーよ

348:受験番号774
19/06/10 22:48:11.96 vxpT8ssQ.net
でも税務署長は30前後の財務省キャリアがなるんだぞ?みんなは悔しくないのか?
国税庁キャリアは地方税務署長、財務省本省キャリアは都市部税務署長になるんだとよ
霞が関オープンゼミで聞いてきたわ
稀に国税専門官出身が税務署長になってもひと握りだし50台になってからや
このキャリアシステムやめないとガンガン地方公務員に流れるの止まらないで

349:受験番号774
19/06/10 22:50:15.02 hv4g2hsj.net
>>342
官僚養成学校に入れなかった自分が悪いからなぁ

350:受験番号774
19/06/10 22:52:38.28 vxpT8ssQ.net
>>343
まぁ今さらゴチャゴチャいっても仕方ないんだけどなw

351:受験番号774
19/06/10 22:54:00.52 4u7MhEqr.net
>>331
伝家の宝刀国税徴収法は国民を合法的に殺せるからな。地方公務員もこれ使って生活困難者から地方税等巻き上げてるから恐れ入るわ。去年通った生活保護法63条改正案とかもやばい

352:受験番号774
19/06/10 22:55:42.96 hv4g2hsj.net
>>344
そうなんだよね
つーか官僚は厳しいわ…

353:受験番号774
19/06/10 22:55:59.20 1ZwNo1rs.net
>>342
何が悔しいのかわからない。そんなこと言い出したら国家一般職の時点で既にキャリアが上にいる訳だし。
国税はノンキャリの割にはポスト用意されてると思うけど。

354:受験番号774
19/06/10 22:57:26.49 4oMPT3pP.net
今から移動の時期だから税務署訪問はだいたい断られるぞ

355:受験番号774
19/06/10 22:57:50.05 sBPc5Z4d.net
専門記述二次から見られるってまじ?

356:受験番号774
19/06/10 22:58:03.58 4u7MhEqr.net
>>342
国税庁にも官庁訪問行くよ。国総易化し過ぎて馬鹿でも受かるようになってるから余裕だわ

357:受験番号774
19/06/10 23:00:00.34 vxpT8ssQ.net
>>347
ルサンチマンやねぇ
同い年のキャリアは個室で踏ん反り返って命令だして、我々は手足として張込みやで
地方公務員ならそれがほとんどないからなぁ
特に都庁特別区は国からの出向は原則ないから人気なんやで

358:受験番号774
19/06/10 23:00:11.80 M8yAijGp.net
>>348
期間指定されてるのに今行くアホおる?

359:受験番号774
19/06/10 23:00:13.07 2UCAj128.net
>>349
そもそも君はボーダー無理だろ。。。

360:受験番号774
19/06/10 23:01:43.27 1ZwNo1rs.net
>>345
市役所でも県庁でもこの業務あることわかってないやつ多そうだよな。
なんなら地方税の方が悪質な滞納者多そう。

361:受験番号774
19/06/10 23:03:48.79 vxpT8ssQ.net
>>350
同じく国税庁行くと思う 法案作成やってみたい(小並感)

362:受験番号774
19/06/10 23:06:00.37 4u7MhEqr.net
国総の官庁訪問中に国税の説明会行きたいんだけど東京国税局って日にちをこちら側から指定とかできないのかな。第3クールの初日に呼


363:ばれたら行けないから3日にして欲しい



364:受験番号774
19/06/10 23:07:57.20 jlycJrgf.net
税務署の訪問期間でいつなん?ホームページに書いてる?

365:受験番号774
19/06/10 23:08:47.50 M8yAijGp.net
>>357
あーあ終わったな

366:受験番号774
19/06/10 23:09:35.82 1ZwNo1rs.net
>>351
多分キャリアが居ないなんて理由で地上選んでる人は居ないと思うぞ。
そんな劣等感を感じる人はノンキャリ公務員なるべきじゃないよ。

367:受験番号774
19/06/10 23:12:30.56 vM+n1XWk.net
採点したら15-23
会計0点で草

368:受験番号774
19/06/10 23:13:05.93 kNr6C2OT.net
教養7割
専門6割
まだマシな方か?

369:受験番号774
19/06/10 23:14:06.82 vxpT8ssQ.net
>>359
君が知らなかっただけで、最近(ここ10年)の地上人気は出世できて給料、勤務地安定しているからだぞ
安定と移動範囲の狭さだけならコッパン出先でも良いけど、晩年安月給のヒラだから地上に蹴られる

370:受験番号774
19/06/10 23:17:28.36 fs2nXxH0.net
>>308
2回目くるかは席次次第だけどほぼ終わり

371:受験番号774
19/06/10 23:21:30.58 YKDQWdju.net
>>361
なんで教養7割も取れる頭あんなのに専門6割なんだよ
それが一番の謎

372:受験番号774
19/06/10 23:26:16.77 Bj9p8UQP.net
>>364
会計学と商法全部感なんじゃね

373:受験番号774
19/06/10 23:27:47.94 fHWBrgYE.net
>>330
これほんまいいよな
上から目線で人見下せるのええわ
徴収するとき何言われたってええしな
悪いのは税納めてないお前らやから

374:受験番号774
19/06/10 23:28:00.55 hO2NdSmb.net
>>351
お前現実知らなすぎww
残念ながら特別区でも国からの出向ガンガンあるぞ。
特に消防警察関係。
某区は課長が国からの出向、叩き上げの職員は40代でも出向のキャリアが上にいるから係長止まりの所が知ってるw

375:受験番号774
19/06/10 23:28:20.47 fHWBrgYE.net
>>349
心配しなくていいよ

376:受験番号774
19/06/10 23:28:48.91 wfeD2qQO.net
税務署訪問もうしたよ

377:受験番号774
19/06/10 23:29:42.61 1ZwNo1rs.net
>>362
公務員なんか勤続年数が物言うから出世どうこうは関係ないと思うけどな。
なんなら、公務員志望の時点で出世欲ある人は少ないと思うけどね。

378:受験番号774
19/06/10 23:30:19.03 7vSbWA5d.net
今年の商法って無勉でも民法的というか常識的な考えだけで解けただろ
それ含めて今年の専門は易化し過ぎだわ、差がつかねえ

379:受験番号774
19/06/10 23:31:37.38 fHWBrgYE.net
>>371
レックのあれみたか?変わってねえんだよ

380:受験番号774
19/06/10 23:32:03.34 fHWBrgYE.net
>>360
落ちたね

381:受験番号774
19/06/10 23:32:33.29 fHWBrgYE.net
>>357
もう終わってるよ

382:受験番号774
19/06/10 23:33:09.61 hO2NdSmb.net
学生は馬鹿だから知らないんだろうが、特別区が特別区で採用された職員しかいないと思ってんじゃねえぞ。
霞ヶ関はもちろん警察やら都庁やら色んな職員が管理職となってる。
特別区は行政組織ピラミッドの底辺だからな。
実力と年齢で簡単に出世できる世界じゃない。

383:受験番号774
19/06/10 23:34:43.10 fgKF0qpi.net
>>364
これは理由があって
教養勉強してもこれ以上無理って思ってる奴が教養タイム迎える奴が取る点数

384:受験番号774
19/06/10 23:37:48.89 QTRCOkCB.net
>>375
都庁もそうだし、大きな自治体でトップのポストが中央に握られてないのって大阪府市ぐらいだよな

385:受験番号774
19/06/10 23:39:07.08 npwmt3Nx.net
大阪って民間企業だろ

386:受験番号774
19/06/10 23:41:05.63 SfdPfo3I.net
>>375
親が県庁職員じーさんが催事ひいじーさんが高等文官だからよく知ってるわ
交流・出向・天下り(天のぼり)何でもありが公務員

387:受験番号774
19/06/10 23:47:33.59 GnEzJ09e.net
>>376
日本語で頼む

388:受験番号774
19/06/10 23:48:12.77 vxpT8ssQ.net
>>367
そうか?文◯


389:区の説明会いったとき都からの出向も国からも0だって言ってたぞ 妄想でモノ語るんじゃねぇぞ 消防警察なんて事務には関係ないだろアホか しかも他自治体だって出向で数年いるだけで、コッパンみたいに絶対的な権力関係はないから100倍マシだわ



390:受験番号774
19/06/10 23:53:21.01 1ZwNo1rs.net
>>381
きみが間違ってたみたいだね。
だからキャリア官僚気にするならノンキャリ公務員になるべきじゃないんだよね。
国出先なら本省みたいなのは圧倒的に少なくなると思うよ。

391:受験番号774
19/06/10 23:53:21.79 lRnLc3XB.net
国税って実際どれぐらいの勉強時間必要なの?

392:受験番号774
19/06/10 23:53:25.75 9G8HWh9P.net
>>363
去年の大阪の合格後面接は、始まったすぐに内定出すか出さへんか言われるだけの作業面接

393:受験番号774
19/06/10 23:54:19.95 rYfaB5/Y.net
>>383
2週間

394:受験番号774
19/06/10 23:54:51.17 lRnLc3XB.net
>>385
いいかげんにしろよ?

395:受験番号774
19/06/10 23:54:51.66 Rd62pCdX.net
>>372
去年どうだったの?

396:受験番号774
19/06/10 23:55:51.22 tpKgEMVu.net
>>381
アホw
お前特別区の仕事知らないのか?
特別区には防災関係の部署もあるし、日々パトカーに乗ってパトロールしてる部署もあるんだぞ。これらも事務で採用された俺たちのような奴等がやる。で、その上に専門性を持ったコッパンノンキャリアとかが立つ。
出向組はある程度立ったら他の出向職員が来る。
それと説明会の内容を全部信じてたらブラック企業なんて絶滅するわなw
世の中舐めてんじゃねえぞ糞大学生ww

397:受験番号774
19/06/10 23:56:16.67 vxpT8ssQ.net
>>382
だから最初からそう言ってるだろうがアホかよwwww

398:受験番号774
19/06/10 23:58:17.52 vxpT8ssQ.net
>>388
えw既卒の社会出てない負け犬ニートのくせにww かわいそすぎてワロタわw

399:受験番号774
19/06/10 23:59:03.90 rYfaB5/Y.net
>>386
2週間憲法と会計と民法と経営学詰め込んだら21/26だったから一次は受かってるはず
2週間で足りる

400:受験番号774
19/06/10 23:59:44.95 t/3zn87k.net
>>374 え!じゃあ面接で「税務署訪問はしましたか?」って聞かれたら「してません」って答えざる得ず
D以下濃厚かよ…\(^o^)/

401:受験番号774
19/06/11 00:00:36.84 kW87tKXH.net
既卒自慢って私は就活すら失敗した負け犬ですって自白しているようなもんじゃんww
頭おかしくなっちゃったのかなw

402:受験番号774
19/06/11 00:00:58.14 393s/QFA.net
記述足切りで震えてない人羨ましい

403:受験番号774
19/06/11 00:02:23.17 amiJuovp.net
>>394
記述 1次に含めて欲しいよな。
面接受けて、記述足切り食らってましたーみたいなオチが一番嫌だ

404:受験番号774
19/06/11 00:03:00.27 393s/QFA.net
>>395
ほんとそれ

405:受験番号774
19/06/11 00:03:15.62 ZnOis5P1.net
お前らの書きこみ見てると何か悲しくなるわ・・・・

406:受験番号774
19/06/11 00:03:37.57 8hVRAUjN.net
教養25
専門30
採用希望局大阪だから採用漏れめっちゃ不安なんだけど、面接次第かな

407:受験番号774
19/06/11 00:05:20.72 38ICq5O3.net
>>390
あ?
バリバリ社会人なんだけど?
説明会の話を妄信して入ってから絶望するのはてめぇだがなw
説明会では絶対話さないだろうが、特別区は他にも自腹で払わなきゃいけない費用とかサービス残業とか余裕であるからなw
入ってから後悔すんなよw

408:受験番号774
19/06/11 00:07:25.87 pIITNxMT.net
このクズどもは特別区スレから流れてきたのか
お前らとは働きたくないから絶対特別区に受かれ


409:よ



410:受験番号774
19/06/11 00:07:26.53 anpajeD6.net
お手本のようなマウントの取り合い
世間知らずのクソガキ学生vs器の小さい既卒クソ社会人

411:受験番号774
19/06/11 00:08:23.99 MkhL21t6.net
おじいちゃんプンプンで草

412:受験番号774
19/06/11 00:08:54.57 zLUrwNn5.net
税務署訪問の日程発表されるのこれからだろ?

413:受験番号774
19/06/11 00:09:53.47 PpadWYOc.net
最終合格しても、そのあとの採用面接で割と落ちるの?

414:受験番号774
19/06/11 00:11:05.60 jnw+C6h7.net
ってか新卒だから既卒より偉いとか思ってる時点で世間知らずだよね
新卒でいきなり自治体に入った奴が問題ばかり起こして、仕事ができない、態度が悪い、民間を知らないからロクな政策やらない、ってクレームになったり利用者の批判が増えた。
だからこそ民間経験者の採用増やそうとなってるのに。笑
仕事したことないやつが仕事について語るのは滑稽

415:受験番号774
19/06/11 00:13:27.59 UD31zKWU.net
>>394
ほんとそれ

416:受験番号774
19/06/11 00:13:39.83 0evSciQS.net
>>404
ほとんどの内定者は最終合格後に電話連絡うけるみたいよ

417:受験番号774
19/06/11 00:15:07.28 jnw+C6h7.net
ここで現役社会人見下してる奴等も、来年の春には「転職組なんですか!民間経験者はやっぱすごいですね!」とか
「電話何言ってるか分からねぇ。転職組はバリバリ仕事してて付いていけねぇ」
とか既卒を持ち上げるのが想像できて草
リアルでは所詮新卒組がペコペコするんだろw

418:受験番号774
19/06/11 00:16:00.13 kW87tKXH.net
>>405
同期で入庁してくるやつら圧倒的に新卒者だけど、その器量で大丈夫か?また仕事辞めちゃうんじゃないの?世間は客観的にみると新卒でストレートで入れた子の方が優秀なんだよ?
最初から偏見持ってるとプライドずたずたにされてまたすぐ仕事辞めるでしょあなた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch