労働局内定者スレpart10【懇切窓口対応】at GOVEXAM
労働局内定者スレpart10【懇切窓口対応】 - 暇つぶし2ch91:受験番号774
18/09/04 22:17:29.44 55UqjIc3.net
>>89
どこの官庁でも良し悪しはあるしネガキャンなんて一部の人間しかしてないんだからそこまで気にしなくても
まぁ変えるならはやく変えないと

92:受験番号774
18/09/04 22:19:13.15 U3hoKhxZ.net
>>90
ありがとう
労働局に迷惑かけるわけにはいかないから辞退することにするよ
T労働局1枠開けときますのでNNTの方はぜひ

93:受験番号774
18/09/04 22:36:33.57 rNOuz8Rk.net
>>91
ワイは今週になってやっと労働局から内々定もらった身だけど、ハローワーク悪くないと思ってるよ。
そして内々定を今から捨ててnntになるのは危険じゃないかな
5ちゃんでバカにする人はごく一部だし。
基準系統の人とは勤務地がそもそも違うし、労働局の本局でも部署が違うからそこまで気にする必要ないと思うよ

94:受験番号774
18/09/04 22:45:15.72 x53zKal9.net
自分もそう思う
話してると分かるけど、叩いてる人ってID変えてるだけでいつも同じ人っぽいし
思うツボじゃないかなあ
民間とか受かってるならありかも
家族にも相談してみたら?

95:受験番号774
18/09/04 22:52:40.24 boFWt2EN.net
>>92
id変えてるやん

96:受験番号774
18/09/04 22:53:34.65 boFWt2EN.net
結局打たれ強くてコミュ力あるかどうかだろ

97:受験番号774
18/09/04 23:09:19.81 HIKLWgGm.net
自分が変な偏見持った人間にならなきゃいいだけの話だぞ
ここで省庁や部署や学歴で優劣つけて悦に入るような奴は極々一部だし働き始めてもおかしな人と認定されるだけだ

98:受験番号774
18/09/04 23:10:59.35 eubs2m1a.net
素性もわからんような奴に煽られただけで
考えを変えてしまうような人は苦労するだろう
やめといて正解かもね
それと変にプライド高い人は基準系耐えられないよ
理由は上の方に書いてあるとおり

99:受験番号774
18/09/04 23:30:27.80 boFWt2EN.net
精神的タフさが求められるってブロックのパンフレットに書いてあったような

100:受験番号774
18/09/05 00:01:58.11 E+V20nbQ.net
みなさんアドバイスありがとうございます
ネットの書き込みが嫌になったのもありますが、1番は自分のメンタルの弱さでは労働局で続けていけない気がしたからです
内定はここしかないので、明日から官庁訪問また頑張ります

101:受験番号774
18/09/05 00:06:02.86 IMWDTSk0.net
>>99
今から再スタート?大丈夫か?
がんばれよ

102:受験番号774
18/09/05 00:10:06.58 ZfLEbHAM.net
>>99
てか内々定いつもらったの?
まあ内々定貰ってまだ続けても良いって噂はあるけど
まあ労働局はタフさがないときつい部分があるから

103:受験番号774
18/09/05 00:39:31.88 4YL4xQiJ.net
>>99
わろた
他に内々定あるのかと思ったら無いのかよ

104:受験番号774
18/09/05 04:34:37.98 jFa3SILK.net
コミュニケーション取れない陰キャが窓口窓口って叩いてるだけなんだよな

105:受験番号774
18/09/05 07:15:32.59 e+rOwCbh.net
>>99
人気官庁は難しいと思うけどC・D日程終わったあたりから辞退する人出てくるからそこが狙い目かな
人事院に確認するといいよ

106:受験番号774
18/09/05 08:15:32.34 8J1MQ7I9.net
>>99
ネットの書込みを見て嫌になった
内定者を萎えさせるという実害が出てて草

107:受験番号774
18/09/05 08:33:10.31 Y0RlD5H8.net
ネット云々よりも行く前に調べないと
労働局が求めるのはコミュニケーションが上手くて精神力がある人

108:受験番号774
18/09/05 11:07:12.51 2I8A2sMT.net
ネタなのかまじなのか分からんが辞めんなよほんとに(笑)
精神的な~なんて言い始めたらどこも大変だろ

109:受験番号774
18/09/05 11:18:06.68 d9dZt5QJ.net
ネットの見ず知らずの他人に流されて意見変えるやつはどこいっても不安になって辞めるでしょ

110:受験番号774
18/09/05 12:16:31.31 sC5Sr6P3.net
ま、ネット見て決めるのはどうかと思うけどクレーム多いのは確かだしBtoBの官庁行ったらいいんじゃない

111:受験番号774
18/09/05 12:47:25.36 0K0noBcU.net
これでネガキャンないからとか言って検疫とか選んだら笑う

112:受験番号774
18/09/05 12:57:08.48 sC5Sr6P3.net
>>98
そんなこと、もし必要だとしても間違ってもパンフレットには書かない

113:受験番号774
18/09/05 13:20:23.97 sC5Sr6P3.net
>>111
URLリンク(i.imgur.com)

114:受験番号774
18/09/05 13:37:02.55 sC5Sr6P3.net
あったわ
ごめん

115:受験番号774
18/09/05 18:10:49.10 OVKEmkKA.net
キー局に行って正式な内々定貰うって聞いたけど、そこで落とされることは無いよね?既にもらった人、選考めいたものはありましたか?

116:受験番号774
18/09/05 18:48:33.41 YhHVSrtK.net
>>114
無いない、もう住居どこに引っ越すから配属そこら辺でとかまで話してんのに

117:受験番号774
18/09/05 19:45:01.83 KX2kI29y.net
例年いつ頃書類とか連絡貰えるんかな

118:受験番号774
18/09/05 20:00:24.96 OVKEmkKA.net
>>115
ありがとう!今のところ労働局しか内々定を貰ってないから不安だったけど安心した!
というか住居とかそんなところまで話してるのか

119:受験番号774
18/09/05 20:09:19.18 YhHVSrtK.net
>>117
まあ10月採用だからねw

120:受験番号774
18/09/05 20:40:06.36 QQr0Hqbz.net
10月採用の方ってもう配属先って決まりました?
私まだ決まってない

121:受験番号774
18/09/05 20:47:02.61 YhHVSrtK.net
>>119
決まってはないけど、住む場所確定次第電話してそれを考慮して配属先決めてもらう手筈になってるわ今んとこは

122:受験番号774
18/09/05 20:55:43.36 YPGg8L+a.net
考慮してもらえるのか
言ってみようかな

123:受験番号774
18/09/05 21:37:27.84 YhHVSrtK.net
>>121
履歴書の通勤時間のとこに転居予定とかそういう系のこと書かなかった?
まあ書いてなくても採用試験のどっかで書かれてるはずだから、普通に確認の電話くると思うで。

124:受験番号774
18/09/05 21:44:16.57 4IYAcjKa.net
わい10月採用で出したけど昨日電話かかってきて、4月からお願いしますと言われた。

125:受験番号774
18/09/05 22:23:33.83 YPGg8L+a.net
>>122
確認の電話は来たけど考慮するとかは言われなかったんだよね・・・
言ってみようかなあ
ありがとう

126:受験番号774
18/09/05 22:48:37.27 GjSVNen0.net
てか普通は勤務地決まってから家借りるから
普通家借りるなら10分ぐらいで行けるとこ借りたいし
考慮なんかしてもらえないでしょ
>>120は普通に勧誘マンにしか見えなくなってきた

127:受験番号774
18/09/06 00:05:47.50 86P5Lsv+.net
住む場所先決めろて
ブラックすぎワロタ

128:受験番号774
18/09/06 00:23:51.40 uKINzg8w.net
>>126
まあどこは言わんが、転勤に転居絶対必要ないところだからであって、転居伴うところはまた別なのかも知らんw
俺は住みたいところ確定してるのでいいが、まあ不親切だとは思うよね

129:受験番号774
18/09/06 00:30:21.23 DnabR+Ay.net
それ東京だけだろ
まあ東京は満員電車あるから歩いていけるかどうかが重要なのにな

130:受験番号774
18/09/06 00:46:53.27 +AxBb4wK.net
>>128
結局転勤あるんだから、1箇所の労働局に歩いていけるとか俺はあんま魅力感じんわw
むしろ女関係すぐバレてまうからそんな近いとこ嫌や

131:受験番号774
18/09/06 05:35:52.54 tvv9BN21.net
顔やばそう

132:受験番号774
18/09/06 14:41:26.76 nPqYq5ji.net
10月採用の方いらっしゃいますか?
何か準備してますか…?

133:受験番号774
18/09/06 15:08:43.39 9KumODrm.net
全然書類とか来ないなー
西日本

134:受験番号774
18/09/06 15:31:52.78 B42PjQmX.net
基準系やけど監督官に舐められるとの話が出てありました。いやーほならね、社労士目指しますよって話でしょ。私は言いたい。

135:受験番号774
18/09/06 15:46:57.65 9KumODrm.net
社労士面白そうだよね

136:受験番号774
18/09/06 16:02:04.84 c2pZ4Vpr.net
まあ社労士は働きながら取る人いるとは面接の時に聞いたわ

137:受験番号774
18/09/06 16:04:14.37 1+I2/X7k.net
>>133
舐めないぞ
少なくとも自分は一緒に働く仲間だと思ってる
自分も社労士取りたい

138:受験番号774
18/09/06 16:53:26.23 Ebq9dG3x.net
ワオも3年目くらいには社労士取りたい、初年度とかは勉強する余裕ないかもだけど。

139:受験番号774
18/09/06 16:57:54.64 9KumODrm.net
社労士とると何か違うのかな?

140:受験番号774
18/09/06 17:07:16.94 PPvfNbin.net
なんで労働局こんなに叩かれてるんだ?
そんなに悪いのか?

141:受験番号774
18/09/06 17:20:43.45 a3sLVDaf.net
昇格遅くて給料伸びない

142:受験番号774
18/09/06 17:21:47.38 Ebq9dG3x.net
先輩労働局いるけど楽しそうやけどなあ

143:受験番号774
18/09/06 17:30:09.46 1+I2/X7k.net
科目免除もあるし最高!って思ってたら勤務期間通算10年とか必要なのか・・・

144:受験番号774
18/09/06 17:35:41.99 1+I2/X7k.net
試験合格だけで免除になる科目も一つだけあるのか
うーん、期待しすぎるのはやめよう

145:受験番号774
18/09/06 17:35:45.64 Ebq9dG3x.net
法律とか保険の勉強にもなるし時間が許すなら参考書とか過去問やって損はないんやない?

146:受験番号774
18/09/06 17:41:27.34 1+I2/X7k.net
そうだね!
実力で頑張る!

147:受験番号774
18/09/06 17:50:46.93 ChWY32i6.net
メンタルやられやすいのは事実
どうしても国民相手の窓口だからね

148:受験番号774
18/09/06 18:02:39.69 PPvfNbin.net
社労士とる人って基準系の人?

149:受験番号774
18/09/06 18:09:27.12 SSbPx+jZ.net
簡単に取れないし取っても意味ないよ
昇給するわけでもないし
定年後再就職しやすいかもしれないけど定年70以上になるだろうし

150:受験番号774
18/09/06 18:11:28.46 htedFPID.net
意味のあるなしとか役に立つ立たないじゃなく労働行政に関係する知識使う勉強したいやん?

151:受験番号774
18/09/06 18:13:07.27 1+I2/X7k.net
自分もそう思う
モチベーションとか自信にもなるし

152:受験番号774
18/09/06 18:37:18.72 gz6Gfi+c.net
ガリ勉ばっかやな

153:受験番号774
18/09/06 18:41:07.95 htedFPID.net
色んなことに興味持って学ぶこと止めたら面白くないなって思う

154:受験番号774
18/09/06 19:00:51.82 xUsYzBKD.net
民間みたいに資格持ってたら給料上げてくれる制度ってないんかね?

155:現職マン
18/09/06 19:12:05.78 e2vQ7xD5.net
>>153
ないぞ。ワイも社労士もっとるが評価されてるとは感じないな。
評価されるとしたらいまはキャリアコンサルティング技能検定やね。本省が積極的な取得を推奨しとる。
ただ受験資格が実務経験必須だから、少なくとも職業相談3年以上はやらんと受けれん。実地試験があるから受験料もバカ高い(4万くらい)。
1級と2級があるが、仕事する上では2級で十分。ワイも2級もっとるが、2回目の受験でなんとか合格したで。

156:現職マン
18/09/06 19:13:44.94 e2vQ7xD5.net
実地試験ちゃうわ。面接試験やわ。
要するに、じっさいの相談場面を模したロールプレイやね。
キャリアコンサルティングで動画検索すれば出てくると思うで。

157:受験番号774
18/09/06 19:27:45.39 xUsYzBKD.net
>>154
面接でそれもちらっと聞いたわ!
結局人事評価に若干でも考慮されるなら取るべきではあるわな
そういう心理学的な資格って日常生活レベルで役になってるから色々興味あるわー

158:現職マン
18/09/06 21:42:48.92 e2vQ7xD5.net
勉強することはええことやけど、社労士の勉強する前に、労基法関係を深く勉強しといた方が窓口には役立つで。
社労士は過去問みりゃ分かるやろが、はっきり言って「落とすための試験」や。
択一式とかもう問題文の文章が長すぎて、何を言いたいのか意味わからん。
窓口で一般のお客さん相手にマニアックな制度論語っても百害あって一理なしや。
ワイのおすすめはこれや。
労働相談実践マニュアルver.7 日本労働弁護団
労働者よりに労基法関係を中心に解説してる数少ない本や。巷の労働トラブル対策本て大概が事業主よりやからね。
何よりすごく読みやすいのが気に入っとる。
これ一冊頭に入っとれば安定所で遭遇する労基法関係のトラブルは大丈夫やと思うで。
アマゾンでは最新版売っとらんから、日本労働弁護団のHPから直接注文がめんどいが。

159:現職マン2号
18/09/06 21:50:09.13 hL0YXNjP.net
最初は誰でもそういう意気込みを持ってるんやけどな
働いていくうちにそういう意気込みが減退して投げやりになっていく人が多い
でも鉄は熱いうちに打て
今から勉強始めたらいい
仕事をして覚えるのは雇用保険のことぐらいやからな
年金のこととかは自分で勉強や

160:受験番号774
18/09/06 21:54:32.36 9KumODrm.net
このなんたらマニュアルっていうのはどこかでチラッと立ち読みできないんかねー

161:現職マン
18/09/06 22:18:05.75 e2vQ7xD5.net
>>158
そやね。自分の守備範囲がっちり固めて管轄外のことは一切関知せずってな人もいるわな。
それが悪いとは言わんけど、困ってる人にヒントくらい与えられる余裕はほしいよね。
高くはないけどそれなりのお給料もらっとるんやし。
>>159
なんか本屋には流通してないっぽいんよね。
せやかて社労士の問題集とかテキスト揃えるよりは安価やで。
ワイは5,6年前にこの本読んで以来、異動先には必ず持ってくで。
ちょっと調べたいときに便利なんよ。
販売元で目次までは公開しとるから、それみて買うか判断してみ。

162:現職マン2号
18/09/06 22:38:29.91 hL0YXNjP.net
>>160
それなりじゃないで
わいなんか手取り14万円や

163:受験番号774
18/09/06 22:44:59.42 M0cdksZF.net
現職マンワードとエクセルは使うの?

164:現職マン2号
18/09/06 23:02:16.14 hL0YXNjP.net
使ったことほぼないな
ワイは局で働いたことないけど

165:受験番号774
18/09/06 23:38:53.47 A/eu45nf.net
基準系で入る予定なんだが何しとけばいい?

166:受験番号774
18/09/07 04:24:25.86 PYSAc5/i.net
俺もそれ人事の人に聞いたけど朝臣どけって言われたわ

167:受験番号774
18/09/07 09:37:28.39 AKYWtHrF.net
どう誤字になったのか分からん方意味がとれない…

168:受験番号774
18/09/07 09:38:26.90 BQNxz6L4.net
あそんどけ でしょ

169:受験番号774
18/09/07 09:57:01.51 cIOzKKWB.net
天才翻訳家

170:受験番号774
18/09/07 14:26:27.93 xUmK9auU.net
なんか労働局不安になってきた。
労働局の良さを教えてください

171:受験番号774
18/09/07 14:35:54.60 0J32dHub.net
>>169
やりがいがある(ただし人による)
県内転勤(ただし僻地あり)

172:受験番号774
18/09/07 14:45:56.50 PYSAc5/i.net
繁忙期以外残業が少ない、有給取得率

173:受験番号774
18/09/07 15:09:40.46 oe2QHKCG.net
有給は上司によるらしい
人事評価の自己目標に部下の有給取得率を入れる人もいるけどその目標を入れない上司もいるってハローワーク見学の説明会で言ってた

174:受験番号774
18/09/07 15:12:39.57 QvcWJo3o.net
ゼミの先輩労働局の人だけど有給はめちゃくちゃ取れる言うてた、まあ場所によりけりだろうが。

175:受験番号774
18/09/07 15:14:50.79 8i/UNduV.net
俺の先輩は田舎は職員が少ないから有給取りにくいって言ってたよ
残業は業務終了時間と窓口受付終了時間が同じだからまあまああるって

176:受験番号774
18/09/07 15:22:39.99 YezahdeF.net
正直有給はどこの官庁でもそこそこ取りやすいからメリットとは言えない気がする

177:受験番号774
18/09/07 15:28:39.06 wWVhFK3f.net
国家公務員の平均取得日数が14日近いしね…
年次休暇平均取得日数
(平成28年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国家公務員13.8日
政令市 13.3日
都道府県庁11.6日
政令市以外の市町村10.2日

178:受験番号774
18/09/07 15:44:22.79 QvcWJo3o.net
まあ公務員になれるんやから文句はねえ

179:受験番号774
18/09/07 16:09:57.07 xUmK9auU.net
平均の人の年齢別年収わかる人いますか?

180:受験番号774
18/09/07 16:33:28.74 nOo80v5k.net
大阪 あいりんハローワーク
兵庫 尼崎ハローワーク
名古屋 中村区ハローワーク
東京 足立区ハローワーク
ここら辺はほんとにやばいと思う
日本治安最悪レベルトップ4のハローワークだし

181:受験番号774
18/09/07 16:35:50.88 nOo80v5k.net
足立区より川崎の方が悪いか

182:受験番号774
18/09/07 16:39:07.95 cIOzKKWB.net
君よく知らんでしょ

183:受験番号774
18/09/07 22:05


184::11.21 ID:s2RsDV6d.net



185:現職マン2号
18/09/08 12:28:29.39 8WZxHpun.net
>>179
あいりんは別格で男しか配属されないから女子は気にしなくていい
次点に尼崎
中村区と足立区は大きいハローワークだからハローワーク全体が暗いって訳ではない
他よりも若干クレームが多い可能性はあり

186:現職マン
18/09/08 16:43:23.31 gW46ZEty.net
>>169
程度が低いかもしれんけどさ、やっぱり身分保障と定期昇給はありがたいよね。
窓口でれば分かると思うけど、どんなに民間でエリートコース歩んでも、派閥争いで左遷されたり
優秀が故にパワハラで潰されたり、役員が不正行為してて会社ごとあぼんとか日常茶飯事な訳よ。
仕事バリバリしたい派も、仕事はそこそこプライベート充実派も同居できるのが労働局のいいとこじゃない?
公務員全般そうかもしれんがさ、県とか警察とか政令市みたいに露骨な出世競争とは縁遠く、みんななんとなくそれらしい役職がつくのさ。

187:現職マン
18/09/08 17:37:21.16 HgAdhyVQ.net
メンタル的に合わない人は休日に引きずることになるけどね

188:受験番号774
18/09/08 17:51:40.85 MGDLHl/w.net
窓口の時は仕事いきたくねぇなあって時が結構ある
本局で庶務系の仕事してるときは仕事行きたくないと思うことは全くなかったな…

189:受験番号774
18/09/09 13:25:30.82 +z0NLEiW.net
基準系と安定系ってどういうことですか?
大卒採用は一種類だけじゃないですか?
詳しい人教えてください!

190:受験番号774
18/09/09 13:27:20.82 WLraljsc.net
基準系=勝ち組
安定系=負け組(ハロワ(笑))

191:受験番号774
18/09/09 14:00:23.25 C/ODlwjP.net
>>187
基準系:主に労働基準監督署で勤務
※労働基準監督官とはまた別
安定系:主にハローワークで勤務
基準系についてはここ10年くらい採用凍結されてたけど今年から採用が復活した。だから今年はどっちがいいのかで盛り上がってる。

192:受験番号774
18/09/09 14:31:22.49 L0vuq8Kw.net
別に基準が勝ち組ってことはないけどな
ブラック企業に悩んでる人相手の相談も多いし

193:受験番号774
18/09/09 14:37:23.60 Anj4fd2Z.net
やっと内定式の案内きた

194:受験番号774
18/09/09 14:38:27.13 C/ODlwjP.net
>>190
それ監督官の仕事な
そういう大変な仕事は監督官がやるから基準系事務官はまったりと言われる

195:受験番号774
18/09/09 15:00:44.45 +z0NLEiW.net
今年から大卒採用が2種類になった的なことですね
来年どっちを攻めるか迷いますな

196:受験番号774
18/09/09 15:19:40.65 JlTa1EaF.net
>>193
結局やりがい求めて選ぶ場合最前線のハロワor労働基準監督官って選択肢になると思うし、労働局で基準系選ぶ人ってWLBでの選択になると思うんですよね。

197:受験番号774
18/09/09 15:51:42.50 35PteNp+.net
基準系採用って去年は無かったんですか?

198:受験番号774
18/09/09 15:59:45.35 C/ODlwjP.net
>>195
10年ぶりに今年から再開された。
ここ10年くらい労働局採用=ハロワ勤務だったのが
労働局採用から監督署勤務って道が開かれた

199:受験番号774
18/09/09 16:02:26.06 uxZDH9ae.net
スパイダーマンやるンゴ

200:受験番号774
18/09/09 16:39:54.64 Yd5VPw1V.net
ハロワ勤務って一生窓口なの?

201:受験番号774
18/09/09 16:41:07.70 icXZPz7A.net
>>192
相談もするしブラック企業の間に入ったりするよ
非常勤の仕事内容と一緒にされたら困る

202:受験番号774
18/09/09 17:12:32.64 Uog45N24.net
>>198
庶務だったら窓口の

203:受験番号774
18/09/09 17:13:00.51 Uog45N24.net
>>200
窓口ない

204:受験番号774
18/09/09 18


205::44:00.36 ID:8xU2ZrT9.net



206:受験番号774
18/09/09 20:12:28.78 WhefdST3.net
監督署というとブラック企業の取り締まりをイメージする人が多いと思うけどそれは監督官の仕事
基準系事務官はここ10年監督官が担当してきた労災事務等を専門的に担っていくことが期待されている
花形部署を担当しない分監督官や安定系事務官よりポストも少ないから仕事に何を求めるかで合う合わないがはっきり分かれるのが基準系事務官だと思う

207:受験番号774
18/09/09 20:28:50.86 Axpt5Agu.net
権限がないだけで特にやることは監督官と変わらないよ
普通に電話や窓口で相談に乗るし

208:受験番号774
18/09/09 20:33:33.08 ZGtW1Vfm.net
>>203
何を求めている人には合うのでしょうか?

209:受験番号774
18/09/09 20:39:00.63 y3DjwbCF.net
>>204
いや精神とか労災関わるなら別だけど、労働条件、パワハラとか労働相談は監督官と総合労働相談員の仕事だろ。事務官はやんねえぞ
もしかて方面配置の事務官?
それとも俺が知らないだけで局によっては労災配置の事務官が労働相談やんの?

210:受験番号774
18/09/09 21:30:44.02 Axpt5Agu.net
>>206
相談はやるよ
パンフレット持ってない?
ネットにも説明が載ってるはずだけど相談もやる

211:受験番号774
18/09/09 21:47:47.34 y3DjwbCF.net
>>207
どのパンフレット?
残業代が払われないんです...みたいな相談も事務官がやるの?

212:受験番号774
18/09/09 22:10:58.56 1a6A1vnV.net
>>207
労働条件の相談はやらないというかできない

213:受験番号774
18/09/09 22:14:19.23 2AUrk5Az.net
>>209
できることと、職場環境を教えていただきたい

214:受験番号774
18/09/09 22:41:51.07 35PteNp+.net
基準系で採用されたけど、労働基準法とか法知識が全く無いから本当に業務こなせるか不安すぎます

215:受験番号774
18/09/09 23:01:47.63 cWSWL2Ql.net
>>209
できないわけないやん…
なんで嘘つくの?
質問してる人は説明会行ってないの?

216:受験番号774
18/09/09 23:13:01.32 +z0NLEiW.net
基準と安定入庁後は系統変更できないんですか?

217:受験番号774
18/09/09 23:13:28.81 +z0NLEiW.net
あと、長時間残業が多いのは基準と安定どっちですかね?

218:受験番号774
18/09/09 23:27:56.49 XdLhMSS3.net
>>211
せやから当職は社労士のテキスト読んで補うで。
資格取るというより知識を蓄えるという目的で

219:受験番号774
18/09/10 02:15:18.24 8hihl8T3.net
事務官は方面とか総合労働相談しねーよ
労災と業務と総務部の徴収・総務と基準部の補償と賃金くらいしか配置はない

220:現職マン
18/09/10 07:40:54.64 CvnnyfWy.net
>>211
前スレ最後でも紹介したけど、これがおすすめやで。
労働相談実践マニュアル
URLリンク(roudou-bengodan.org)
社労士テキストでもええっちゃええけど、社労士試験は細かすぎるし、実務から解離しとるで。

221:現職マン
18/09/10 07:47:24.14 CvnnyfWy.net
>>213
系統別に定員管理しとるから、原則はできんはずやで。
ただ定員削減は毎年されとるから、安定系マイナス1で示達がきてて、基準系で空きがあって
なおかつ新規採用がとれなくて欠員状態ならワンチャンあるかもしらん。
まあでも人事って意外と本人の意向の強さで動いたりするもんやから、粘り強く訴え続ければ系統チェンジもいけるかもね。

222:受験番号774
18/09/10 08:01:09.17 9gvgHXB6.net
>>213
出来んことはないと思うけど
仮に基準系3年やったあとに安定異動ってなると安定後輩が先輩になるになるし、やり辛いだろ
逆にここ数年


223:感に安定系で入った事務官は基準系に移るいいタイミングかもな。基準系事務官って20代とか皆無に近いから、先輩後輩逆転がない



224:受験番号774
18/09/10 09:09:31.09 ji6GMsxv.net
>>216
パンフレットの15ページに基準の労災部門の説明があるから
相談も当然担当する
これは労災部門の説明だけど違う部署ではいじめとかサービス残業の相談とかも乗る
嘘はやめよう
URLリンク(i.imgur.com)

225:受験番号774
18/09/10 09:44:51.50 zNtspFdf.net
ハロワ勤務のやって、
人に勤務先聞かれたときなんで答えてる?

226:受験番号774
18/09/10 10:24:21.11 5i/lkLLd.net
>>220
労災の相談はするに決まってんだろ
方面と総合労働相談は事務官はねーよ

227:受験番号774
18/09/10 10:48:18.34 DY0TiiJ0.net
なんかやたら基準は相談に出ないとかガセ言ってるやつが昨日から現れてるけど、どこも当然説明してるだろうし意味ないのにな

228:受験番号774
18/09/10 11:19:06.45 vL58Fstb.net
みんなで行こう!ハローワーク!

229:受験番号774
18/09/10 11:27:43.81 26Alwmd+.net
>>221
労働局勤務
ハロワっていうのはちょっと恥ずかしい

230:受験番号774
18/09/10 11:31:00.17 aY58XVq8.net
監督署の上司ってちょっと怖そう
実際どうなんだろ

231:受験番号774
18/09/10 23:33:29.19 nnKd1Psn.net
業績評価めんどくせええええ

232:受験番号774
18/09/11 22:00:11.62 /BttxpnO.net
労働基準監督署の上司って国税専門官みたいな感じなんじゃない?
筆記試験の難易度同じぐらいだよね

233:受験番号774
18/09/11 22:01:53.26 xvte/tKL.net
労基の方がちょっと難しいイメージだな

234:受験番号774
18/09/11 22:33:56.48 Z9GWWC2q.net
>>226>>228
ねえねえ色んなところに何回も同じレスするのやめようよ

235:受験番号774
18/09/11 22:43:49.90 /BttxpnO.net
きっも

236:受験番号774
18/09/11 23:36:44.68 Z9GWWC2q.net
>>231
このスレだけにしておいて
スレチはやめてね

237:受験番号774
18/09/11 23:52:25.33 /BttxpnO.net
誰か教えて
ロウキの雰囲気とハローワークの雰囲気の違い
やっぱロウキの上司の方が厳しいの?

238:受験番号774
18/09/12 00:28:47.92 3VOB8ltk.net
>>233
聞いても分かるわけないと思うよ
入った時点で分けられて、働く建物がそもそも違うんだから。

239:現職マン
18/09/12 06:40:04.09 FLjPakFU.net
>>233
両方経験したワイが答えるで。
ロウキ:よくも悪くも放任主義。困ったときは助けてくれるが普段は寡黙。
ハロワ:よくも悪くもお節介多い。右も左もわからない新人のころは頼りになるが、自分の考えが芽生えてくるとウザく感じ始める。
イメージでいうとハロワは短距離走で、ロウキはマラソンて感じやな。
ハロワは基本的に当日完結型の仕事が多いけど、ロウキは時間要する案件が多くて休みの日も案件のことが気になり勝ちや。

240:受験番号774
18/09/12 08:10:50.87 CfWLBpnN.net
>>235
ロウキの上司はキビキビしてる感じ?(厳しい?)

241:受験番号774
18/09/12 08:27:53.10 ivzGMNQ/.net
その話だと何の知識も経験も無いワイにはハロワの方が良さげやな…

242:受験番号774
18/09/12 10:27:08.18 /8s2F3xI.net
みんな今日内定式ちゃうの?

243:受験番号774
18/09/12 10:33:17.22 6LSSvxMv.net
ガイジかよお前

244:受験番号774
18/09/12 10:41:10.83 /8s2F3xI.net
>>239
ガイジって何が?

245:受験番号774
18/09/12 10:55:29.32 i9+0PEKG.net
今日内定式なとことかあるん?

246:受験番号774
18/09/12 10:57:08.90 /8s2F3xI.net
>>241
あるよ
別に一斉にやるわけちゃうんやね

247:受験番号774
18/09/12 10:59:35.16 i9+0PEKG.net
今日やるのか
自分とこは10月だわー

248:受験番号774
18/09/12 11:00:52.42 /8s2F3xI.net
>>2


249:43 10月採用だからかもねw 10月にはもう働いてるからw



250:受験番号774
18/09/12 11:10:06.53 i9+0PEKG.net
10採用だからか
頑張ってくれたまえ~

251:受験番号774
18/09/12 11:11:26.04 /8s2F3xI.net
>>245
あざー

252:現職マン
18/09/12 12:58:04.16 FLjPakFU.net
>>236
キビキビはしとらんね。少なくとも先輩風吹かす感じではない。
ハロワは典型的な団体スポーツ的やけど、ロウキは個人競技をみんなでやってる感じやね。

253:受験番号774
18/09/12 17:31:19.28 nkPP3hb8.net
労災とか土日も悩みそうやな
失業給付もそうだけど

254:受験番号774
18/09/12 17:38:21.17 0e8Pi9/F.net
10月採用だけど次くるのは10月1日だからねって言われた
事前に内定式あるところもあるのか、いいなぁ

255:受験番号774
18/09/12 17:50:35.43 jRlrnRmo.net
>>236
247さんのとおり、一人親方的な職場。
だから、自己管理をしっかりしないと
未処理案件がたまり自分が苦しむ。

256:受験番号774
18/09/12 21:12:33.30 eZ19T9sB.net
>>248
労災も失業保険も相手は命懸け
公務員なら何でもいいと思って入る人は苦労するだろうね

257:受験番号774
18/09/12 21:17:20.84 5svwRTJB.net
10月採用予定だったけど、4月からになった。
9月は遊んで内定式の後からバイトやな

258:受験番号774
18/09/12 23:22:20.74 po+j+fdt.net
>>251
一応業務はこなすがいちいち依頼者に感情移入する気は無いな。病むし

259:受験番号774
18/09/13 06:06:59.34 CQ3BIppS.net
基本人ごとで仕事せな精神いくつあっても足りないぞ。
世の中どーにもならん人って案外多いからな。

260:受験番号774
18/09/13 09:57:09.18 J0Ozp1VO.net
内定ブルーで死にそうな人いないの?
みんな強いなぁ

261:受験番号774
18/09/13 10:58:31.70 Z2PdgX5h.net
>>255
ノ他の出先受け直そうかなと真剣に悩んでる
一番の魅力は転勤少ないことだけど、本当にそれだけだよなあ

262:受験番号774
18/09/13 11:30:58.77 Yyl4KhaU.net
>>256
県外転勤で田舎になったり県内でも田舎に飛ばされることはあるけどな
でもまだ意向届け出してないのか
2重内々定は人事院とかにばれないのかな

263:受験番号774
18/09/13 12:04:16.31 frRtGCsF.net
給料他より安いって聞いてないよなあ

264:受験番号774
18/09/13 17:13:58.19 iU8WU37i.net
残業少ないなら当たり前じゃない?
時間単位で違ってたら怒るけど

265:受験番号774
18/09/13 17:51:34.48 nPakXL3Q.net
>>259
他のところより昇格遅いらしいよ

266:受験番号774
18/09/13 17:57:49.63 1/55xdkj.net
昇任が遅いってどこ情報なん?

267:受験番号774
18/09/13 18:04:57.77 9LcJI1H6.net
とりあえず内定キープやな
10月採用には人柱になってもらうか

268:受験番号774
18/09/13 23:50:57.47 KG7RiKYx.net
5級でほとんどが終わるって聞くけど
なんで昇進できないんや?
ポストの空きがないから?

269:現職マン
18/09/14 05:33:03.86 Yld8s8x4.net
人事院 年次報告書より
職員の給与は、その職務と責任等に応じて決められる俸給表及び職務の級に基づいて支給され、
職員の職務の級は級別定数の枠内で決定することとされている。級別定数は、府省ごとに、
職員の職務をその複雑、困難及び責任の度に応じて各俸給表の職務の級別に分類し、
その職務の級ごとの適用職員数(枠)を、会計別、組織別及び職名別に定めたものであり、各府省において、
適正・妥当な職務の級の決定が行われるよう、給与格付の統一性、�


270:ウ性を確保する役割を担っている。 具体的には、各俸給表の職務の級ごとに定められた標準的な職務を基準とし、 職員の担当する職務の困難度や責任の程度等を踏まえ、当該職務の遂行に必要な資格、能力や経験等の内容も 考慮して級別定数が設定される。



271:現職マン
18/09/14 05:45:14.88 Yld8s8x4.net
>>263
職員数が多いとそれだけ高い級の割当てが全員には行き渡らないんだと思うわ。
それに職務困難度的には、公安系>税金系>その他行政やろうから、割り当てもその順番に多いんやと推測するわ。
国税庁と労働局はどっちも五万人前後おるけど、業務の困難度が国税庁のが上やから、高級の枠も国税のほうが多いんやろ。
確かに国税よりは労働局のがはるかに楽やで。
そりゃ労働局でも大変な目に遭うけど、国税みたいにノルマ重視でバリバリ体育会系やないし繁忙期以外は平和そのものや。
お金と平穏どっちを重視するかやないの? 高給かつ平穏てわけにはいかんのよ。

272:現職マン
18/09/14 05:58:57.86 Yld8s8x4.net
職員数が多ければ採用人数も多い。
公安系、税金系ほど仕事が難しくなくて両者と級別定数が同程度の組織は、そもそも採用人数が少ないから入るのが難しい。
労働局は他と比べて級別定数は劣るが入るのは比較的簡単。
それなりの利益を得ようとするには、越えなきゃいかんハードルがあるわけやね。

273:受験番号774
18/09/14 07:42:40.67 H6aaNyq+.net
ブロック機関の本局のポストの方が高い級を割り当てられてる
労働局は都道府県単位だから本局に高い級のポストが少なく、総務部のポストを労基とタスキ掛けしないといけない事情も絡んでいる

274:受験番号774
18/09/14 08:29:36.04 OgyXvIe+.net
女性なのですが、結婚でブロック外に行きたい時は辞めるしかないのでしょうか?

275:受験番号774
18/09/14 08:39:55.03 4CxxlyIh.net
そういうの考慮してくれるって説明会で言ってたね
結婚を機に夫のいるブロック外の〇〇県で働きたいとか正当な理由があれば異動も通りやすいとか
逆に都会で働きたいからとかそんな理由じゃまず通らんとか

276:受験番号774
18/09/14 09:52:24.70 vczgrRmo.net
>>265
国税はノルマないよ
ネガキャンやめろや
国税の方が権限がある分労働局よりもクレーム少ないよ

277:受験番号774
18/09/14 10:55:51.25 4CxxlyIh.net
国税はクレームじゃなくて滞納者の態度が面倒じゃないかな
youtube見たらわかるけど

278:受験番号774
18/09/14 12:16:06.72 SOTseUaC.net
権限あるからクレーム少ないってどういう意味

279:受験番号774
18/09/14 12:16:42.34 Rhk9CmeX.net
確かに

280:受験番号774
18/09/14 12:31:34.58 /gAnasev.net
ノルマはないけど増差はあるというのが国税の論理

281:受験番号774
18/09/14 13:48:41.86 dWDkhiyK.net
国税は出向くのが中心でクレーマーに対して規則上の処理するだけ、もう会わないというのが出来るけど、ハローワークは何度も来るクレーマーを追い返せない
田舎の零細企業の社長がややこしい人だったらそこのハローワークにいる限りずっと面倒

282:受験番号774
18/09/14 14:25:51.54 Yqd+e+gD.net
国税は死んでもなりたくない

283:受験番号774
18/09/14 16:37:12.93 2dVxzueW.net
クレーマーは乗り込んでくるからクレーマーなんだろ。

284:受験番号774
18/09/14 21:08:52.15 VGEaQ8Jm.net
労働局アンチ君いなくなったことを見るとうちに受かったのか別のとこでとってもらったのかな?笑
スレ流れてて探すのめんどくさかった 笑
入ってからのことなんだけど、医療保険とか個人年金って労働局から入った方が得なのかね?
県民共済にしよう�


285:ゥ迷ってるんだが



286:受験番号774
18/09/14 21:11:19.54 4CxxlyIh.net
公務員だから昼休みか仕事終わりに保険屋の勧誘が来そうだな

287:受験番号774
18/09/14 21:13:33.41 VGEaQ8Jm.net
>>279
安く入れるんならいいけど、終身タイプじゃなくて公務員辞めたら終了のタイプだと最悪だよね

288:受験番号774
18/09/14 21:38:16.62 XP+73pQc.net
>>278
いや、労働局勧誘マンとかいう現職のガイジが消えたからだろ
アンチというか勧誘マンの行き過ぎた勧誘が否定されてただけだし
てかお前コッパンスレで勧誘マンと似た書き込みしてるけど勧誘マンか?w

289:受験番号774
18/09/14 21:48:07.43 VGEaQ8Jm.net
>>281
似た書き込みって何やねん 笑

290:受験番号774
18/09/14 22:11:55.36 Rhk9CmeX.net
あの人自演多かったから疑っちゃうよね

291:受験番号774
18/09/15 02:18:30.62 ejcFVV8J.net
>>279
うちの所は全くそういうの来ないかな
チラシだけ配られるけど

292:受験番号774
18/09/16 21:10:33.38 QL4cVR2O.net
内定式ってみんな黒髪で就活スタイル復活させて行くんか?
また髪染めるんまじ勘弁やな

293:受験番号774
18/09/16 21:35:55.54 kJDgIZqM.net
内定式あることくらいわかるやろw

294:受験番号774
18/09/16 21:36:00.92 WrKbc8zd.net
黒髪だなあ
最初だしおとなしくしとく

295:受験番号774
18/09/16 22:27:41.28 7VY+vGkg.net
>>285
てか行かなくてもいい

296:受験番号774
18/09/17 23:42:34.32 WaekQWOc.net
法務入管ハロワ
負け組官庁3トップやで
みんな仲良くしようや
ワイは再チャレの準備始めたで

297:受験番号774
18/09/18 06:04:19.85 zV8Panir.net
ワイもD日程の勉強続けてるで。C日程も結果待ちや。

298:受験番号774
18/09/18 09:10:38.52 QFSK7AS2.net
>>289
官庁全滅したんやなwww
頑張れよニート君

299:受験番号774
18/09/18 10:19:33.19 dUpsbWJ2.net
>>289
そのハロワに落とされてどんな気持ちや?

300:受験番号774
18/09/18 11:53:11.45 EopWsHlm.net
>>291
いや、労働局内定者やろ

301:受験番号774
18/09/18 13:10:41.06 9GQPrCpl.net
確かにハロワ内定も
全滅もほとんど変わらんしな

302:受験番号774
18/09/18 13:34:51.42 xOMvR8t6.net
>>294
溢れんばかりの狐と葡萄

303:受験番号774
18/09/18 13:39:25.34 P5YijYf9.net
>>294
さすがに草

304:受験番号774
18/09/18 14:38:12.90 YwE8uUeJ.net
>>294
さすがにそれは無理があるこじつけ

305:受験番号774
18/09/18 20:43:28.65 UR81thRZ.net
>>294
えぇ…

306:受験番号774
18/09/19 00:21:06.76 uR3AAlqN.net
内定者スレで内定式の前に煽るやつなんか落とされた奴しか居ない定期

307:受験番号774
18/09/19 00:46:47.55 xY8UuASm.net
普通んに内定もらってcd日程受ける人は多いと思う

308:受験番号774
18/09/19 07:06:44.59 xyHUEmtQ.net
北海道労働局落ちたマンだけど他地域ではボロクソ言われてるが北海道では人気官庁やで
頑張ってくれ

309:受験番号774
18/09/19 07:14:44.46 AoVvYEHh.net
北海道って異動大変そう

310:受験番号774
18/09/19 07:33:53.97 lwSjc75+.net
県外異動にも地域格差あるんだよ
関東近畿は転居しなくてもよかったりするが他は悲惨

311:受験番号774
18/09/19 08:46:55.34 Qvo4FDqs.net
>>303
近畿も転勤範囲だいぶ広いぞ
ましなのは東京と大阪
大阪は客層が悪いのがないけど

312:受験番号774
18/09/19 12:03:27.60 mBgsBTuw.net
>>294
わかる。
みんなもD日程頑張ろうぜ!

313:受験番号774
18/09/19 12:17:16.03 6pYhiD6P.net
ここに書き込んでる時点でCもDも受からねえよwwwwはやく地上真理教の馬鹿どもが全落ち�


314:キる姿みてえわwwwwww



315:受験番号774
18/09/19 12:43:46.26 ce8zcrJ9.net
何やかんや労働局の内定もらってサゲてる(テイの)奴って、100箇所近くあるコッパンの職業中でもたくさんあるのにわざわざ上位7個くらいの中に入れて、面接でも頑張って「第一志望ですっ!」って内定取ってるのが可愛い

316:受験番号774
18/09/19 18:51:30.04 BZAywMjR.net
マイナス情報(他の官庁より昇格が遅いなど)を受験生に提供しない採用側にも問題があるのでは?

317:受験番号774
18/09/19 19:49:02.92 f6+rDg6r.net
どういう理屈で昇給遅いと言ってるのか教えてほしい。詳しい方いたら級別定数の話とかをわかりやすく説明していただける?
基本的には4つづつ上がると口コミサイトなどでみたが、他のところでは6つが基本だったりするの?

318:受験番号774
18/09/19 20:02:43.23 efW2zFnt.net
昇給(号俸が上がる)はどこの官庁も変わらんよ
昇格(級が上がる)は上位の級別定数が多く割り振られてる官庁の方が早い
労働局は33~4歳で3級昇格らしいから遅い方だろうね

319:受験番号774
18/09/19 20:08:09.84 qwdJwd+H.net
>>310
ちなみにそれどこのデータ?

320:受験番号774
18/09/19 20:14:43.46 efW2zFnt.net
>>311
現職と思われる人のレスだけがソースだよ。真実かどうかは君が報告してくれ。

321:受験番号774
18/09/19 20:38:56.08 j+NHoa64.net
>>310
人が多い一方で椅子が少ないから、全員昇格し終わるのに時間がかかるという認識でいいかな?

322:受験番号774
18/09/19 20:46:13.94 qIHKNl+1.net
>>313
だいたいそういうこと。
4級に上がるのも40代に入ってからとあるから、これも遅いね。(現職のレスがソースだが(笑))
6級に上がるためには所の次長以上を目指さないといけないから上位に上がるためのハードルも高そう

323:受験番号774
18/09/19 20:47:45.47 qwdJwd+H.net
>>313
労働局って非正規6割(youtubeの公務員のワーキングプアのドキュメンタリーより)らしいから、その理屈でいくとむしろ正規からすると昇進しやすい気がする

324:受験番号774
18/09/19 20:49:33.87 rDPYOfTr.net
>>308
他の官庁より昇格が遅いなんてわざわざ言わねーだろ。
うちはこんな感じとは言うかもしれないけど。

325:受験番号774
18/09/19 20:56:19.47 qwdJwd+H.net
今検索で「労働局 vorkers 昇進」とか昇格とか調べて、一個でも転職サイトでそういう書き込みあるか調べてんだけど見つかんねえんだよなー
(何故か関係ない入管が出てきたが 笑)
本当ならどっかの都道府県の1人でも不満言っててもおかしくねえんじゃね?って思うんだがなー

326:受験番号774
18/09/19 21:42:42.14 xY8UuASm.net
昇給したくない人が多いからな
役職上がればクレーム責任者になって大変

327:受験番号774
18/09/19 22:33:13.60 ft2qJJ2U.net
説明会で質問したけど、だいたいの人は30代で係長、40代で課長って言われた

328:受験番号774
18/09/19 22:37:39.73 YAFSMQUC.net
>>319
それなら昇進スピード普通じゃね?

329:受験番号774
18/09/19 23:23:06.53 NzNt+QeY.net
公務員って基本的に上に行けばいくほど損する職種だからな?

330:受験番号774
18/09/19 23:35:49.12 g7rlG2TZ.net
労働局内定者って既卒ほとんどいなさそう
新卒至上主義っぽくて怖いなぁ

331:受験番号774
18/09/20 01:29:46.76 O898WplZ.net
>>322
東京労働局のサイト見たら分かるが新卒既卒半々ぐらいだよ
大量採用だから既卒も採用されやすいみたい

332:受験番号774
18/09/20 06:49:24.60 nKp0rRmY.net
>>319
級別定数を見ればわかるけどハロワ(所)の課長は4�


333:`5級だから他の官庁でいえば係長級~課長補佐級程度なんだよね



334:受験番号774
18/09/20 08:17:18.50 8Qykvu0M.net
何かアンチの言動見てて思ったけど採用されたらずっとハロワにいるって根本的な勘違いしてないか?笑
例えば地整だったら出先平→局平→出先1個昇進→局一個昇進
ってキャリアで、局の方がキャリアとしては上なことは暗黙の了解で明白だったりする。
安定(所)と他の(局)比べてハロワは昇進しづらいとか言ってんならマジでアホだぞw

335:受験番号774
18/09/20 08:34:01.49 W4pbF/VD.net
なるほどわからん

336:受験番号774
18/09/20 08:44:39.86 FVKuYLH5.net
労働局本局の半分は労基だろ?ハロワは局配属の割合が他の官庁と比較して低いのは事実

337:受験番号774
18/09/20 08:48:13.18 fVF6oWcv.net
>>327
局の半分が労基とか何を根拠に言ってんの?

338:受験番号774
18/09/20 08:53:20.37 FVKuYLH5.net
>>328
労働基準部に安定系が行くことは無いだろ
総務部も主要ポストは労基とのたすき掛け

339:受験番号774
18/09/20 08:57:48.58 1WgOuS4R.net
ハローワークの人員が合計25000人、労働基準監督官が3000人
これで労働局の半分労基だと思ってんなら相当頭お花畑ちゃんだぞ 笑

340:受験番号774
18/09/20 09:02:57.53 FVKuYLH5.net
>>330
局に下っ端がいくら居ても主要ポスト少ないんじゃ意味無いだろw

341:受験番号774
18/09/20 09:05:39.78 1WgOuS4R.net
>>331

まず半分じゃありませんでしたすいませんでしたやで?
次の話題に移るのはそれからや

342:受験番号774
18/09/20 09:08:07.98 FVKuYLH5.net
>>332
下っ端だらけなのは認めるのか?w

343:受験番号774
18/09/20 09:08:08.42 EyIKgCwH.net
となるとこれから基準系で入ると局での仕事をするチャンスが多いのだろうか?

344:受験番号774
18/09/20 09:42:07.51 fVF6oWcv.net
>>329
職業安定部や均等室もあるんだが
総務にいるのもほとんど厚生労働事務官だぞ

345:受験番号774
18/09/20 10:14:25.59 WoBQdOiC.net
ごめんw他の官庁はノンキャリ同士で縄張り争いとかないからw

346:受験番号774
18/09/20 10:35:35.84 TRegrSIK.net
安定部と基準系はそれぞれだいたいの業務のイメージがつきやすいんだが、局は何をしてるところなの?

347:受験番号774
18/09/20 10:35:46.27 0x7fQGBB.net
>>334
10年間採用者いなかったし、多いかもよ。

348:受験番号774
18/09/20 10:40:37.07 rZRHu7sD.net
>>337
例えば男女雇用機会均等とかそういうことって聞いた
具体的に何やってるかは分からんがw

349:受験番号774
18/09/20 10:42:48.35 rZRHu7sD.net
ってかコッパン基準系ってそもそもいるか?
労働基準監督官で採用されてやればいい話じゃないんかね?
事情は今年入ってみないと分からんけど、ガチでただ専門知識ない誰でもできる雑用回されるだけな気がするんだが

350:受験番号774
18/09/20 10:48:26.46 Gw0tMnOa.net
秋田労働局H29年の人事異動
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)
これ見ると安定系はほとんど給付係からスタートしてるな
あと、係長級で定年になってる人も同期の半分くらいいるのか?

351:受験番号774
18/09/20 10:50:01.54 cuS8EksZ.net
労働局はメンタルでがっつり病気になる人多いからおまえらちゃんと仕事外でストレス発散できるもの確立しとけよ

352:受験番号774
18/09/20 11:28:38.36 fVF6oWcv.net
すぐID変えて連投するから分かりやすいよな

353:受験番号774
18/09/20 11:39:13.48 8tBnXKe9.net
労働局に親でも殺されたんやろw

354:受験番号774
18/09/20 11:50:58.16 1VolXGic.net
大昔にはこんな事件もあったみたいだから気を付けてな
ハローワーク職員に火 液体かけ殺人未遂容疑『仕事なく』女逮捕(東京新聞)
2009年7月8日 夕刊
 八日午前八時五分ごろ、千葉県野田市山崎の市道で、「火だるまの女性がいる」と通行人から一一〇番があった。女性は柏市在住でハローワーク勤務の国家公務員(40)で、上半身や気道のやけどで重傷を負い、ドクターヘリで茨城県内の病院に搬送された。意識はあるという。
 野田署は、女性に可燃性の液体をかけて火を付け殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで、現場にいた自称中国生まれで柏市北柏、無職の女の樊玉萍(はんぎょくひん)容疑者(45)を現行犯逮捕した。
 県警によると、樊容疑者は「仕事が見つからず自暴自棄になり、脅かしてやろうと思ってやった。自分も死のうと思った」と供述している。二人は面識があり、女性は現場近くのハローワークに出勤途中だったという。
 県警の調べでは、樊容疑者はペットボトルに可燃性の液体を入れてライターで火を付けたという。現場にライターが落ちていた。
 現場は東武野田線梅郷(うめさと)駅西口から二分ほどの市道上で周辺は住宅地。通勤時間帯と重なり、一時騒然とした。
 現場近くに店を構えるサービス業の女性(61)は、「助けて」と叫ぶ声を聞き外に飛び出して女性を保護した。「背中など上半身が燃えており店の中に入れた。皮膚が焼けただれ救急車を呼んだ」と興奮した口調で話した。
    ◇
 被害女性が勤務している松戸公共職業安定所野田出張所(ハローワーク野田)によると、女性は職業紹介部門で事業者から提出される求人の受け付けを担当。穏やかな性格で求職者とのトラブルはなかったという。上司は「本人の容体が心配」と話した。


355:受験番号774
18/09/20 12:18:36.22 hC5pQRRn.net
まぁヤフー知恵袋とか見ても
ほとんどが労働局に恨み持ってる投稿やから
利用者にいいイメージは持たれてないわな

356:受験番号774
18/09/20 12:19:24.95 90JjoIpG.net
虚言癖の奴も多いから利用者の事を鵜呑みにしないこと

357:受験番号774
18/09/20 12:28:17.43 JHxkKZ8T.net
それな

358:受験番号774
18/09/20 12:31:30.81 GF7+iK47.net
基準系で入社予定のワイ、話題に挙がらない

359:受験番号774
18/09/20 12:39:20.35 5niHhD3+.net
>>347
せっかく現職の人も見てくれてるならこういうアドバイスを聞きたい

360:受験番号774
18/09/20 12:43:58.26 sOLIce6V.net
過去のレスを総括すると
基準系>>>安定系(笑)
っぽいな。
同じ局でも基準系の方が倍率高いっぽいし

361:受験番号774
18/09/20 12:57:53.49 hC5pQRRn.net
ワイは係長で定年迎えても満足や

362:受験番号774
18/09/20 12:58:43.55 OUpxV8W8.net
基準系ってどんな仕事が待ってるのか想像つかないな
労災メインとし


363:か覚えてないや



364:受験番号774
18/09/20 13:00:12.57 /hG5WKO5.net
>>351
基準系の方が倍率高いとかそもそもそういう話じゃないから 笑
5段階で志望選択肢選ぶんやで
お前そもそも受けてすらないだろ 笑

365:受験番号774
18/09/20 13:06:50.44 OUpxV8W8.net
>>354
え?マジ?
5段階もあった?

366:受験番号774
18/09/20 13:09:35.81 Bpb69MiQ.net
>>355
ハロワじゃないと絶対ダメ、ハロワがいい、どっちでもいい、基準がいい、基準じゃないと絶対ダメ
書類に書かされた上面接しなかったか?

367:受験番号774
18/09/20 13:10:09.19 GF7+iK47.net
!?
五段階ってなんだよ。俺面接で「先輩職員から労災に関する苦労話に感銘を受けた~。だから基準系死亡しますよ」って言って、基準系で採用したいって面接時に言われたんだが。

368:受験番号774
18/09/20 13:15:35.53 90JjoIpG.net
ハロワは1日完結型の仕事だから楽だけどな
利用者に依存されるとロクなことがないから一線は引いて対応 一応親身に話だけは聞くが鵜呑みにはしない
保険は出来ることが決まってるから淡々と対応 知恵遅れのクレーマーもいるけどまあ仕方ないくらい

369:受験番号774
18/09/20 13:23:45.33 W2JibIqO.net
ぜんぜんホワイトな感じがしないんですけど…

370:受験番号774
18/09/20 13:24:07.69 ZHdjDug2.net
全然楽ではない
同じクレーマーが何度も来るから民間と比べても異質
窓口は楽ではない
それが分かって受けてると思っていたのだが

371:受験番号774
18/09/20 13:30:44.01 W2JibIqO.net
うわーん!ハシゴ外されたよう。他の内定全部断ったのに

372:受験番号774
18/09/20 13:34:42.14 OUpxV8W8.net
>>356
電話で「どっちのコース志望?」って聞かれ、基準系用の席で待たされただけだわ
地域によって違うんだね

373:受験番号774
18/09/20 16:55:35.79 EoCCFWzp.net
労働局って採用前に研修とかあるんですか?

374:受験番号774
18/09/20 16:56:57.22 W4pbF/VD.net
採用前ってのはないと思うが

375:受験番号774
18/09/20 18:05:48.44 B7kRT8sc.net
金欲しいなら公務員夫婦しかないわ。

376:受験番号774
18/09/20 19:02:07.23 hbrK+pPz.net
>>353
10年間採用されなかった所や、全く想像つかないな~

377:受験番号774
18/09/20 20:30:37.86 sL8QsiUc.net
窓口業務は、安定系より基準系の方が楽なのかな

378:受験番号774
18/09/20 20:44:20.21 wN5SWR9U.net
基準のがきついに決まってる

379:現職マン
18/09/20 21:25:41.80 DcGwEBiM.net
>>367
大体のイメージは>>235のとおりやで。
基準のほうは大概、窓口は非常勤さんが対応やからね。
非常勤さんで収まらない場合は職員が対応する。
>>363
ないで。典型的なOJT職場やから、自分から学ぶ姿勢がないといつまでもお客さん扱いやで。

380:受験番号774
18/09/20 21:26:21.69 AATjkDzL.net
基準系の事務官は署にほとんど置き場所ないし、置かれても労災か業務。
監督は監督官しかおらんよ

381:現職マン
18/09/20 21:32:39.67 DcGwEBiM.net
基準、安定問わずコミュニケーション力は必須やで。
許認可官庁みたいにふんぞり返って書類チェックしてればええ役所とは違うで。
業務処理に直結する情報を素早く効率的に引き出すにはテクニックが必要や。
漫然と話聞いてりゃ言い訳とちゃうで。話の方向性をコントロールせにゃ。
最初からできる奴はおらん。みんな洗礼食らってから成長していくんよ。

382:受験番号774
18/09/20 21:34:56.71 W4pbF/VD.net
洗礼とは。゚(゚´ω`゚)゚。

383:受験番号774
18/09/20 21:43:28.75 EyIKgCwH.net
>>369さん
基準系の場合の平均的な1日の仕事内容を


384:教えて欲しいです >>371さん 出先でそういったスタンスで務まるところってありましたっけ



385:現職マン
18/09/20 21:57:11.57 DcGwEBiM.net
>>372
たいしたことやないけど、やっぱり少なからず「仕事ってこんなに大変なんだっ!」て場面は誰にもあるわな。
親切な先輩、物わかりのいい事業主がいる反面、逆もまたしかりなわけや。
怒られたり失敗したときに、ただ感情的にイヤイヤするんやなくて、どうすれば回避できたか冷静に分析するのが大事やね。

386:現職マン
18/09/20 22:09:52.66 DcGwEBiM.net
>>373
ワイが基準にいたのはもう大分昔やから今とはちょっと違うかもやが・・・
基準(労災)の場合、一日の流れはごくシンプルやねん。
時期や抱えてる案件によって、やることの優先順位が変わるんや。
労働保険申告書受理の時期はそれに比重おきつつ、労災の調査案件を少しずつ進める感じ。
申告が一段落すると、今度は労働保険料の滞納整理をしつつ、労災の調査案件を少しずつ進める。
ざっくりいうとこんな感じで一年が過ぎる。
新人はやらんと思うけど、ある程度キャリア積んだら、障害認定もやることになると思うわ。
労災治癒後の障害認定やね。大体どこも月イチで認定日もうけてるんやないかな。
特殊な器具使って職員が障害の程度を測定して障害等級を決定するんや。
ワイは2年間だけの交流人事やから障害認定はやらんかったけど、えらい困難な仕事やと思うわ。

387:受験番号774
18/09/20 22:16:04.88 EyIKgCwH.net
>>375
所定の"その日終わらせなければいけない作業"というものはあるのでしょうか
一日完結の仕事じゃないとどこかで読んだのですが、どのような時に残業していたかも知りたいです

388:現職マン
18/09/20 22:17:09.21 DcGwEBiM.net
労災の調査で思い出したが、やっぱり聴取書の作成が一番苦手やったわ。
警察の取り調べみたく聞き取りしながら、その場でPCでパチパチ打って、読み聞かせて署名させる。
なかなか聞くのと打つの同時進行は難しいんやわ。こっちが聞きたいことだけ話してくれるわけやない。
関係者が遠方の場合は現地まで行って(PC、プリンタ持参で)聴取するわけや。
前に大阪地検だかで、都合よく聴取書改竄したケースがあったけど、気持ちはよく分かるわ。
こっちのストーリーに乗ってくれないのが一番難儀やったわ。

389:受験番号774
18/09/20 22:21:28.21 vsXZ0ncv.net
他の出先と迷ってるから、安定系に就職することがおすすめかそうでないか教えてほしい。窓口やっぱりキツイ?

390:現職マン
18/09/20 22:24:50.11 DcGwEBiM.net
>>376
労災の場合はその日必ずやらなきゃてのはないかな。
申告書の提出締め切りとか、保険料納付締め切り間際は処理が立て込むから残業することもある。
自分に割り振られた会社分の処理が早く終われば、それだけ違う仕事に取りかかれる。
あとは自分次第で残業するもよし、明日以降に持ち越すもよし。
月イチで幹部へ未完結案件の進捗報告会があるから、前月から進んでない案件があるときは残業してでも少し処理を進めておくときはある。

391:受験番号774
18/09/20 22:26:46.88 F7qivuhC.net
>>378
慣れれば楽勝
元々人と接するのが苦手でなければすぐ慣れるよ

392:受験番号774
18/09/20 22:35:07.09 EyIKgCwH.net
>>378
どこと迷ってるんですか?
>>379
ありがとうございます

393:受験番号774
18/09/21 00:11:18.47 V3EmMvnr.net
>>380
楽勝なことはないわ
対人業務やから難しさはある
あと投げやりにやったら必ず返ってくる
だから1つ1つをしっかり対応しないといけない
相手が泣き出したりした時にどう対応するかとか簡単には慣れないよ
慣れるのは相当ベテランじゃないと

394:受験番号774
18/09/21 00:35:08.66 Xl5Kq3f0.net
ってか基準系採用パンフレットでみたけど、局だと限られたポジションしか行けなくね?(貰ったパンフレットのキャリアパスのページ見てね)
基準系で入った場合採用数少ないからといって一概に昇格しやすいわけではない気がする

395:受験番号774
18/09/21 08:30:19.90 jnUxD1jc.net
安定の紹介は基本その日暮らしだからある意味楽。普通の人に親切、丁寧に対応すれば良いだけの話。
どっにもならない人が一定数存在するが余計なことはせんのが一番。99%ダメでも紹介状出しとき。

396:受験番号774
18/09/21 08:49:21.94 Z+2p3SJo.net
ハロワはそうだなー
自分で気づかせるのが大事で余計な事を言うと揉めるだけだからハイハイと紹介状切るだけなんだよな
なんの知識なくても丁寧そうな人は指名で人気になるからな笑

397:受験番号774
18/09/21 09:10:11.95 8+tBfoFW.net
適当にやったらクレームとか来てややこしいことになるから流しはできない
上司にも対応聞かれる近さだし

398:現職マン
18/09/21 13:11:36.39 gwJ0N5F0.net
思い出しついでに労災のこと書いとくわ。
労災で調査事案になるのは、災害性がなさそうにみえるケースや認定基準が通達で定められてる疾病なんや。
「30キロの資材持ち上げた拍子にぎっくり腰になりました」「工場内で転んで肩を打撲しました」
これらは災害性が比較的はっきりしとるから調査なしで支給決定や。
「単純な組み立て作業ばっかやってたら腱鞘炎になりました」「デスクワークだけど腰痛になりました」
これらは災害性が容易には認められんから綿密に調査する必要があるんや。
基本的に《誰がやっても病気やケガになるであろう》ってのが労災認定の基本にあるんや。
たまたま身体が弱い人が業務負荷に耐えられなかったでは認められんのや。
同僚労働者との比較、作業量・作業時間の比較、作業環境はもちろん、その人の持病の有無なんかも調べるんや。
医学的な証拠は病院に依頼して書いてもらうんやが、医者は患者に恨まれたくないから適当に書くことが多いんや。
あまりにおかしい場合は労災指定医に鑑定依頼することもある。
関係者への聞き取りやら、労働時間の取りまとめ、医学的な証拠すべて加味して支給不支給を決めるんや。
気分的には弁護士に近い感じやな。不支給にする場合は特に漏れなく抜けなく検討した上で決定件せなゃならんから支給する方が楽なんや。
間違いあったら現職基準の方、訂正よろしく。

399:受験番号774
18/09/21 13:15:21.40 xLkO/MQP.net
でも、支給ばっかりにしてたらどうなってしまうんでしょ

400:受験番号774
18/09/21 13:36:12.59 htEDdeNG.net
>>387
現職マン邪魔
5ちゃんやめて私生活充実させよ

401:受験番号774
18/09/21 14:19:38.27 dP94ZVyp.net
>>387
そういった情報とてもありがたいです

402:受験番号774
18/09/21 16:17:38.56 6d+kOL9u.net
労働局って研修全然意味ないみたいだけど配属先の予習勉強しといた方がいいかね?
給付系なんだが、普通にクレーム怖いわそんな


403:ん



404:受験番号774
18/09/21 20:18:59.75 bBPg22iK.net
予習なんかしても意味ないし配属先わかるのは3月10日なんだが

405:受験番号774
18/09/21 23:18:47.25 QA6KlU9J.net
現職さんの業務のリアルな話聞くと、まじで10月から現場でバリバリ仕事出来ると思えねえ…

406:受験番号774
18/09/22 04:40:03.27 q/6b8Ic3.net
斜め上の発想する人やら威圧的態度とる人への対応のハウツー本でも読んどけば。

407:現職マン
18/09/22 06:12:55.63 9D26mTX8.net
クレームいうても、内容と程度によるわな。制度上できないもんはできないんやから、毅然と対応したらええ。
ただ話し方が偉そうに見えたり、ぞんざいに扱われたと相手が感じるとそこを追及されるで。
丁寧な対応の第一歩は「おうむ返し」やと思うわ。
相「なんで給付金がこんなに少ないんだよ」
自「法律上計算式が決まってますからどうにもできませんよ」
相「なんだその態度は!こっちは生活かかってんだぞ・・・(以下ヒートアップ)」
相「なんで給付金がこんなに少ないんだよ」
自「給付金が少ないと感じてらっしゃるんですね。どのくらいもらえるとお考えでしたか?」
相「せめて××円くらいはもらわないと生活できねぇよ」
自「そうですね、生活費って結構かかりますよね。給付金は計算式がありまして皆さん同じルールで計算してます」
自「在職時賃金と同等ですと就職意欲を削ぐという考え方もあって、少し少な目なんです」
自「早く就職した方向けに再就職手当なども用意されてますから、ご活用を検討ください。」
最初のうちはその都度先輩なり、ベテランの非常勤さんに確認すればいいよ。
慣れてきたら先輩の対応から自分なりに説明方法を模索すればいい。

408:現職マン
18/09/22 06:15:41.47 9D26mTX8.net
>>389
おやおや、まるで5ちゃんねる利用者は私生活が寂しいかのような言いぐさやね。
まあ、事実やけど(涙)
内定者同士の交流は邪魔しとらんからええやん?
年取ると若者にいろいろ教えたくなるんや。

409:受験番号774
18/09/22 08:07:47.81 nMT4caRZ.net
どこの課が楽か教えてください

410:受験番号774
18/09/22 08:51:57.52 1hjrPtGR.net
>>396
連投はやめてください

411:受験番号774
18/09/22 09:00:48.94 NG+JV0FI.net
現職マン嫌う人は何が嫌なんだ

412:受験番号774
18/09/22 10:26:38.35 q/6b8Ic3.net
>>395

それ、不味いは。王蟲返し
「あー、おら、オレの言うとる事、わかってるか?おら!」の方向に行くぞ。
その場で離職票確認して計算して見せて間違いないか確認する時間で、相手の頭冷やして無理筋な話か相手の態度が悪いだけか見極めて対応せな。
よく話聞いてみたら残業手当やら交通費入って無かったりで離職票補正送りや離職理由が適当な事にされていたとか被保険者番号が二つ三つあって期間通算で支給日数伸びるとかザラな話。

413:現職マン
18/09/22 10:44:15.52 9D26mTX8.net
>>400
そういうこともあるやろけど、このスレは内定者スレやから、業務知ってる人にしかわからん内容はどうなんやろね。
ワイが言いたかったんは、まず相手の話を聞く姿勢を見せようやってことやで。内定者向けにはそっちのが分かりやいやろ。
荒らしになるからこれ以上は書かんが。

414:受験番号774
18/09/22 10:46:38.50 vUD7DrDz.net
コールセンターのアルバイトしてみるといいと思う

415:受験番号774
18/09/22 11:03:22.75 jx2dw9oz.net
>>392
10月採用でーす



416:意味ないって意味不



417:受験番号774
18/09/22 14:41:42.94 EJ1SPZtd.net
現職マンはぜひ住宅手当とか通勤手当が具体的にどれくらい出るのか教えて欲しい
家探ししてるけど具体的なお金分からないと探しようがない大体でもいいから

418:受験番号774
18/09/22 14:44:24.28 6o2JnEp5.net
住宅手当って決まってなかったっけ

419:受験番号774
18/09/22 14:45:51.00 9lC0hrF3.net
>>404
現職マンに聞かなくても普通にパンフレットに載ってるだろw
住宅27000円迄、通勤1カ月55000円迄。

420:受験番号774
18/09/22 15:43:00.81 FD7akShW.net
>>406
どういう場合に通勤手当55000円も出るんだろう

421:受験番号774
18/09/22 15:56:09.20 8giXCBO7.net
>>407
前なんかのスレで話題になってたけど、神戸から兵庫の僻地までで1カ月60000くらいだった気がする。
まあ普通に片道1375円だからそんな難しい話でも無いと思う

422:受験番号774
18/09/22 17:21:26.06 8R72n3MU.net
副業で歌手やライターはできますか?

423:受験番号774
18/09/22 17:41:00.84 Nk6SMTZN.net
>>408
兵庫の僻地って6万じゃすまないよw
てか3時間かかるから転居

424:受験番号774
18/09/22 17:47:34.02 FyQXY59Z.net
>>410
すまん僻地の1例ってことやw
他もっと時間かかるとこあるかもね。
兵庫は住んでたけど、西宮→神戸の直線ですら30分くらいかかるし勤務大変そうだよね

425:受験番号774
18/09/22 18:43:29.67 NG+JV0FI.net
みんなのとこの県は僻地配属になったら転居してもらうとか普通に言われたん?

426:受験番号774
18/09/22 18:50:19.66 Y6leneAJ.net
>>412
俺は転居しなくてもいい位置のマンション取ったし(通勤最長で30分くらい)、他県になる2年間も転居しないよう住居考慮してくれるみたいだわ。
結局初勤務も10分で行ける最寄りのとこにしてもらえたし。

427:受験番号774
18/09/22 19:55:28.31 NG+JV0FI.net
>>413
他県異動のときも転居しなくていいってのはいいね
自分とこの県は局長とかにならん限り転居を伴うような異動はまず無いって聞いたんやけど他所は違うんかな

428:受験番号774
18/09/22 20:31:47.87 o+7YA422.net
>>400
応酬話法ってご存じない?
てか、被保険者番号複数保持してないか接客前に調べるなんて基本中の基本では?

429:受験番号774
18/09/22 23:12:46.39 EdNpHMSK.net
>>413
そんなとこないやろ
内定懇談会のライングループで10月採用で僻地に飛ばされて転居する人2人いたわ
把握してるだけでも2人

430:受験番号774
18/09/22 23:23:51.41 7XvD/o1W.net
>>416
あなたの県が労働局の全てみたいに言われても 笑
他の県調べてみーや 笑

431:受験番号774
18/09/22 23:29:08.79 NG+JV0FI.net
>>416
まじか
自分とこは10月採用の人は僻地に飛ばされたとかはなくて意向確認の時言われてたように住んでるところの近くにしてもらえてた

432:受験番号774
18/09/23 00:46:32.21 6enZOBD5.net
現職の方がまだいらっしゃるなら
労働相談実践マニュアル が本当に使えるのか伺いたい… 基準系10月採用で買うか迷ってて

433:受験番号774
18/09/23 07:27:13.18 I3zVZdlA.net
所長や庶務課長は、遠距離通勤の場合、問題が発生したときに対応が難しくなるから、遠距離通勤をやめて転居を求められる場合はある

434:受験番号774
18/09/23 08:14:34.17 wXuegd1x.net
>>419
10月から監督署に配属なの?

435:現職マン
18/09/23 08:22:54.31 n8UwKUQb.net
>>419
ワイが前(>>217)に薦めた本やな。たぶんこの本の存在知ってる職員はほとんどおらんやろ。
迷ってるなら今買わなくてもエエんちゃう。
ワイは基準と安定両方経験して社労士持ちな


436:んやけど、その経験上で必要十分の本やなって思ったまでや。 新人さんはまずは自分の担当業務の勉強したらいい。基準ならまずは労災認定の勉強しといたら?



437:受験番号774
18/09/23 08:40:55.92 6qun4V68.net
>>422
現職マンさん、
10月採用でも一応研修はあるみたいなんだがどれくらいの日数あるのかね?
ここで10月は閑散期とか言われてるけど、普通に繁忙期みたいだしわざわざ聞くのもアレだから分かれば教えて欲しい
研修の日数によっては本買って自学しないと働くまでに間に合わんので

438:受験番号774
18/09/23 08:45:18.98 SwGrND2+.net
下半期の最初の月だから少なくとも適用は閑散期ではないだろ

439:受験番号774
18/09/23 08:58:49.68 aqXs9IOl.net
実践マニュアル中古で買って読んでみたけど、正直仕事してみないと分からんなと思った

440:現職マン
18/09/23 08:59:05.72 n8UwKUQb.net
>>423
最初の研修は公務員としての心構え的な内容ちゃうかな。業務関係は現場で学ぶしかないと思うで。とりあえず保険関係ならネットに転がっとるから参考に貼っとくわ。
業務取扱要領
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
事務手続きの手引き
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
受給資格者のしおり(鹿児島局版)
※最寄り安定所行けばもらえるかも。内容は全国ほぼ一緒。
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)

441:現職マン
18/09/23 09:00:57.09 n8UwKUQb.net
>>425
まあそうやろね。簡潔な文章やから、ちょっと思い出したいときに便利やねん。でも後々重宝すると思うで。
辞書的な位置付けやね。

442:受験番号774
18/09/23 09:12:30.13 JF0TwSAm.net
>>426
ありがとう
軽く目を通してみたけど、解説とか例乗ってる本買ってしまった方が理解早そうやな
ちなみに俺給付系なんだが、実践マニュアルってまた違う話だよね?

443:受験番号774
18/09/23 09:20:13.63 aqXs9IOl.net
>>427
なるほど
最新版を買うかどうかは働き始めてから検討します
>>428
給付かー最初はみんな給付なのかな
この本労働契約終了後の社会保険のことも書いてるよ

444:受験番号774
18/09/23 09:26:56.53 D7LKsx09.net
>>429
他の同期が適用って言ってた気がする
へーなら労働局の仕事網羅してるってくらい便利やな
ちなみに知る限り雇用保険の制度2年連続で変わってるから、初学なら最新版買った方がいいかもね。
過去の間違った数字覚えて逆にトラブルになりそうだし。

445:受験番号774
18/09/23 10:34:05.96 pHLuY3jR.net
いま勉強しておくのに丁度いい本はないんですか?
安定系ですが何となく仕事の土台をうっすらと作りたい

446:受験番号774
18/09/23 10:37:43.05 4a9FriVE.net
>>431
しつこいなぁ
話し方教室に通え

447:受験番号774
18/09/23 10:43:37.43 Jf+7k9q5.net
>>431
どれとは言わないけど本屋行ってみ。(2chで紹介した本自分で読んでるの見られるの恥ずかしいのでw)
現場で役に立ちそうな内容(こんな時どうする?的なマニュアルとか)の本いくつかあるで。

448:現職マン
18/09/23 11:25:10.81 yhk4WC4b.net
>>431
安定系なら、今後のためにも広く浅くでいいから労働問題に感心持った方がいいね。
市販本は玉石混淆やから、アマゾンレビューで内容見極めてからのがいいで。
あとは無料で読めるものなら↓がおすすめや。
URLリンク(www.jil.go.jp)
ここって労働行政の研修所で君らもそのうち行くとこや。
研修所としてはクソやけど、研究職の人らが書く論文は結構読みごたえあってちゃんと実証的やで。

449:受験番号774
18/09/23 12:34:17.85 uH7J+stl.net
だからさ、社労士の勉強しとけって。

450:受験番号774
18/09/23 12:47:51.60 aqXs9IOl.net
社労士の勉強しとくといいの?

451:受験番号774
18/09/23 13:05:52.95 4a9FriVE.net
現職マン書き込みの回数控えてくれ

452:受験番号774
18/09/23 20:00:49.13 2YbMGnYi.net
新採なんて始めは業務のこと何も知らないしそれを職場の人間も分かってるんだから、変に知識つけていかなくていいよ
社労士の勉強だの要領だの言ってる馬鹿多すぎる

453:受験番号774
18/09/24 08:32:51.81 sXWHgYrh.net
>>410
淡路に島流しとかだろ。
神戸市内から明石の始まり渡るだけでそれくらいかかるぞ。

454:受験番号774
18/09/24 16:13:50.29 NeItuKyi.net
>>439
淡路島は電車通ってない僻地だけど
北部の豊岡もきついよ
近畿は南が発達してるから京都滋賀兵庫の北部は厳しい

455:受験番号774
18/09/24 16:40:52.03 zrCXAYF2.net
>>421
そう言われました

456:受験番号774
18/09/24 20:07:54.67 LVAnsHTL.net
かえって勘違いして間違えてる知識客に教えるほうが困るわ
無勉強でいいよ

457:受験番号774
18/09/24 21:00:04.91 pQr1nWSK.net
今パンフレットを読んでいたが基準系だと最低賃金を決める部署もあるんだね
いろんな仕事があって働くのが楽しみだ

458:受験番号774
18/09/24 21:28:25.85 ePRCn5sq.net
>>442
いや無勉よりははるかにいいだろ。
職場で手取り足取り教えてる余裕あるか?
勘違いがあっても事前学習してる人の方が飲み込みは早いぞ。

459:受験番号774
18/09/24 23:05:10.91 3Vu61NLK.net
立派な現職もいるもんやな

460:受験番号774
18/09/24 23:30:20.07 1JCH9N95.net
>>443
いやそれは本省でしょ

461:受験番号774
18/09/24 23:34:35.23 X80ueA5/.net
443じゃないけど局だと思ってた

462:受験番号774
18/09/25 01:19:03.13 LmyQGgUx.net
>>446
局だよ

463:受験番号774
18/09/25 02:58:04.18 7hXVLPQO.net
>>440
僻地の人って局とか関係ねぇて人が多いな。
どうせ、通えないて話で。
で私生活充実、趣味か農家で忙しい人が多い。

464:受験番号774
18/09/25 03:00:01.24 7hXVLPQO.net
>>443
資料集めたり県レベルで審議会事務局したりと雑用は局。目立つとこは本省。

465:受験番号774
18/09/25 07:50:46.05 6KDnj1Or.net
>>446
そこも本省の仕事なら都道府県ごとに局がある意味なくね?ブロック機関化待ったなしじゃん

466:受験番号774
18/09/25 10:02:55.58 wcBEopIY.net
4月より前に研修とかある?

467:受験番号774
18/09/25 10:22:33.07 5wy2he43.net
局なんか求人給与データ上げるだけだろ決めるのは本省
そんな局ごとに決めてたら基準が曖昧になるし
心配しなくてもハローワークの職員数の方がずっと多いし勤務はハローワークがほとんどだろうけど

468:受験番号774
18/09/25 10:33:00.56 nUPuOPtq.net
基準を本省が決めてあとは局が決めてるんじゃないの
・・・というか、Q&Aに書いてあったわ
最終的には都道府県の局長が決めてるらしいよ

469:受験番号774
18/09/25 12:59:16.88 4XacOya6.net
「局長が決める」って書いてあっても二通りの意味があってね。
文字通り局長が地域の実情を考慮して専�


470:的に決める場合がひとつ。 他県との整合性を図らなきゃならん事項は実質的には本省が決めていて、局長はほぼそれを追認する場合もある。 最低賃金なんかは後者なんじゃないかな。 局長だって本省から来てるんだから局長=本省と捉えて差し支えない。



471:受験番号774
18/09/25 13:42:11.99 nUPuOPtq.net
そうなんだ
詳しく教えてくれてありがとう

472:受験番号774
18/09/25 13:47:54.32 bQaC5B6c.net
そんなほんの一部しか配属されない局の仕事やりたいなら他の官庁行くべきやろ

473:受験番号774
18/09/25 14:00:20.45 nUPuOPtq.net
誰もそうは言ってないと思うよ

474:受験番号774
18/09/25 16:54:06.44 J1+0JwG3.net
アスペ過ぎて草

475:受験番号774
18/09/25 17:11:47.39 4tKtIw0B.net
職場の同僚の悪口としょーもない噂話ばっかり交通局の仲祐一のおっちゃんはさすがに中卒コンプで頭悪すぎざます
。職場の女子職員を浮気して孕ませ離婚とか女の敵ざますスケベも大概にしておくざます。
偉そうにしてるけど仲祐一のおっちゃんコネで交通局入ってるけど、本来は誰も相手しないレベルだと
飲み会で若手に笑い者にされているざます京都の地下鉄のガン、交通局の寄生虫と笑われているざます。
lineでも中卒のくせに若手に偉そうするな叩かれてるざますよ。
こんな仲祐一にゴマすりして若手に偉そうな助役の片山〇也にもみんなムカついてるざます。

476:受験番号774
18/09/26 22:24:18.09 gwzrMAGn.net
身上調査書もらったんだけど、安定から基準に転向希望の場合は「系統間人事交流を希望する」にマルつけるの?
教えて先輩方

477:受験番号774
18/09/26 22:35:08.90 +mWxCd9N.net
そんなものがあるのかー

478:受験番号774
18/09/26 23:07:22.33 6IWoYZ/d.net
>>461
うん。それしか安定から抜け出す道はない。

479:受験番号774
18/09/26 23:31:45.87 Ns0Mzh7W.net
>>446
これってどっちにするべきとかあるのかな

480:受験番号774
18/09/26 23:32:42.61 Ns0Mzh7W.net
461へのミスです

481:受験番号774
18/09/26 23:52:15.71 wr6b6aQl.net
>>461
身上調査書に本省も希望するってあった?

482:受験番号774
18/09/26 23:52:45.60 GN7IolvC.net
人事交流って移籍じゃないし
一時的に行くだけだろ
それすら希望通らない可能性の方が高いし
移籍は原則ないよ
例外は聞いたことない

483:受験番号774
18/09/27 00:20:46.52 oowF+4TZ.net
>>467
去年回ってた文書に共通採用の事務官については本人が希望する場合は基準系に転向させてもよいと書いてあったような
見覚えある人いる?

484:受験番号774
18/09/27 00:37:41.28 dtyHe96y.net
>>467
本省に移動なら一時的と言わずずっとおれるで。(白目)

485:受験番号774
18/09/27 00:58:38.26 T0fkJaAH.net
>>468
去年までは採用区分わかれていなかったからどうなんだろう

486:受験番号774
18/09/27 05:34:11.22 oowF+4TZ.net
>>470
区分が分かれてない共通採用事務官についての文書だったから関係ないと思う
県外異動ルールの見直しの文書と一緒に見たような気がするんだけどなぁ

487:現職マン
18/09/27 13:01:22.65 ENwebW6g.net
>>461
>>467の通り、あくまで交流人事やから2年で返されるで。
基準⇒安定に交流で行ってもいい人がいない限り、トレードは不成立や。
ワイ、人事交流経験者やけど、めっちゃ意思確認されたわ。「ほんとにいいんですね?後悔しませんか?」みたいに詰められたわ。

>>471
そやなワイもうっすら見た記憶があるで。H20年度以降の採用者なら基準への鞍替えも可能みたいなこと書いてあったな。
正確なとこは



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch