国立国会図書館採用試験Part12at GOVEXAM
国立国会図書館採用試験Part12 - 暇つぶし2ch189:受験番号774
20/07/31 16:26:34 AcD4aaXd.net
専門記述って史学だけイージーだよな
だって世界史のなかでも東洋史か西洋史かだけ対策しときゃいいんだしな
歴史好きな奴は有利すぎる

190:受験番号774
20/07/31 17:01:02 wDAr75IX.net
>>189
他の公務員試験ではほぼほぼ役に立たないんやから許してくれw

191:受験番号774
20/07/31 18:30:29.43 EKOTDdCz.net
特例申請したら総合職受かったけど一般職落ちて草

192:受験番号774
20/07/31 20:21:50 UnjpLYv1.net
特例で一般職の選考対象になるのは総合職落ちした時だけじゃない?
総合職が通過してるなら一般職としては選考しないと思う

二次で総合職落ちしたら二次から一般職選考開始
三次で総合職落ちしたら三次から一般職選考開始
みたいな

193:受験番号774
20/07/31 22:29:26 i0zmS6+V.net
総合職の通過人数多いな

194:受験番号774
20/07/31 22:58:11 EKOTDdCz.net
>>192
そうなんか!ありがとう!

195:受験番号774
20/08/03 09:10:55 WHchNEF7.net
>>182
教授はコロナに伴い一時的にパソコンが必要なだけであり、わざわざ購入するのは経済的に損するからバカだと主張していた
公務員のオンライン面接はスマホでもできるから、パソコン内ならそちらの方が断然お得だぞ

196:受験番号774
20/08/05 01:27:19 v1q6nQuj.net
一次受験者と合格者の数が更新されたよ

197:受験番号774
20/08/05 14:58:13 RtxM0VUJ.net
俺、熱があって受験できなかったんだけど、無理矢理特攻した人いるの?
現地では検温してた?

198:受験番号774
20/08/05 15:09:24 eYzB7DF3.net
速報見だけど、総合職の方が合格者多いんだね。みんな特例申し込んでるのかと思ってた

199:受験番号774
20/08/05 23:16:43 +eAro0k9.net
切手を私用で使いたいから二次は辞退するわ

200:受験番号774
20/08/08 09:52:52 ARg5Uvk4.net
>>199


201:受験番号774
20/08/10 18:24:08 dW3JE8yp.net
速報みたけどまだ一般はまだ125人も残ってんのかよ<br />
みんな辞退してくんねえかな

202:受験番号774
20/08/11 21:15:47 pIlQn5Kz.net
今日の19時頃に国会図書館から電話きたって人いませんか?
不在着信があって、今気づいたんですが…

203:受験番号774
20/08/11 21:31:47 uPRhy9jL.net
>>202
それ多分まだ面接シート送ってない人向けにくる確認の電話でしょ?

204:受験番号774
20/08/11 21:39:07 V5JLvSvT.net
人事ここ見てたら特定されそう

205:受験番号774
20/08/11 22:04:03 uPRhy9jL.net
>>204
国会図書館なんかで働くエリートが5ちゃんなんか見るかぁ?(震え)

206:受験番号774
20/08/11 22:13:40 Vvrc9zeN.net
>>201
俺も来た
面接シート不着の連絡だったぞ
びびるわ

207:受験番号774
20/08/11 22:44:05 LghckA3c.net
>>203
>>206
そういうことですか
日程変更とかだったらどうしようかと…

208:受験番号774
20/08/12 13:46:39 KFmsqdDX.net
完全に一次落ちると読んでたから受かってしまって全然英語の対策とかしてないけどどのくらいのレベルの試験なんだろうか
国家公務員一般職試験でいう英語一般レベルだったらいいけど
てか英訳とか出されたら絶対無理だし

209:受験番号774
20/08/12 14:24:33 7EyVxZ5g.net
ところで二次試験の成績って開示請求できるんかな
専門と英訳だけでも成績が知りたいんだが

210:受験番号774
20/08/13 23:57:00 yy6mOJXU.net
ここは縁故無しでも普通に内定出る人はいるの?

211:受験番号774
20/08/14 23:47:07.87 yoVB4aFl.net
二次試験、私服でいく?

212:受験番号774
20/08/15 18:24:05 WbNpdmTa.net
俺は私服
このくそ暑い中スーツとか着てられん

213:受験番号774
20/08/15 18:56:42 8fHdo6Ov.net
オフィスカジュアルみたいなの

214:受験番号774
20/08/16 08:05:14 myuyZJze.net
今電車に乗って向かってる
記念受験だから気が楽や

215:受験番号774
20/08/16 08:05:49 myuyZJze.net
ちなみにTOEIC600レベルですw

216:受験番号774
20/08/16 12:14:38 ycKHneeI.net
昼休みナウw
意外と英語でけたw(といっても50点くらいだけどw)

217:受験番号774
20/08/16 12:24:05 ycKHneeI.net
TOEIC600レベルワイの英語の解答
・ 「より影響を受ける国もある」
・ 3のtraditional
・ この研究手法はたしかに聞こえがいいが、慎重に考慮するべきである
・ オーストラリア
・ 1、2、3、7



・ and
・ added
・ ?
・ 「先進国の医者は鎮静剤は処方しやすい」
・ 「より効果的な治療が数年後に開発されるだろう」
・3、4

218:受験番号774
20/08/16 15:15:36 cxuwumah.net
だーれもレスせんな
てかそもそもワイしか受けとらんのか

219:受験番号774
20/08/16 15:15:57 cxuwumah.net
史学ワイ、高みの見物

220:受験番号774
20/08/16 15:33:39.26 L7D4oG2S.net
>>217
eitherはorじゃないの

221:受験番号774
20/08/16 15:45:52 uF3fci6Y.net
>>219
史学どうだった?
俺は西洋史で死んだ

222:受験番号774
20/08/16 15:46:47 uF3fci6Y.net
>>217
やっぱりtraditionalだよね
なぜか別のを選んだわ

223:受験番号774
20/08/16 15:47:52 cxuwumah.net
>>220
すまん英語まじでからっきしやから文章まともに読んでないわ
eitherがあったからセットのorが正解だろうね
>>221
死んだ
宗教とかわからんわ

224:受験番号774
20/08/16 15:49:03 cxuwumah.net
>>222
単純に単語だけ見て同義語選んだだけだった

225:受験番号774
20/08/16 16:38:25 cxuwumah.net
"fix"と"problem"のやつわかった人いる?あれ意味不明

226:受験番号774
20/08/16 16:48:51.75 6cfOhIxT.net
腰痛は手術や薬で即治るもんじゃないから?

227:受験番号774
20/08/16 16:55:34 6cfOhIxT.net
専門ってみんなどれくらい取れるものなの?
大学で勉強してないのを選択したから空欄も多くなってしまった
大学でやった人は(正誤は別として)全部一応全部回答書けはするってレベルなのかな
もちろん科目によって違うと思うけど

228:受験番号774
20/08/16 17:36:28 tNxnCRGB.net
障害選考の人どうだった?

229:受験番号774
20/08/16 17:58:58 cxuwumah.net
史学のジュネーブ軍縮会議のとこに捕虜の取り扱いで有名なジュネーブ条約書いちまった

230:受験番号774
20/08/16 18:46:05 PsRh2ffr.net
>>223
あんなの答えられるかって感じだた
史学専攻のやつはできるのかなぁ

宗教の指定語句のなかに初めて見るものがいくつかあったのは俺だけじゃないはずと信じてる

231:受験番号774
20/08/16 18:47:03 PsRh2ffr.net
>>227
大学で専攻してた科目の過去問がイミフだったから別の選んだわ

232:受験番号774
20/08/16 18:47:56 PsRh2ffr.net
>>224
同義語わからなかった俺はアボーン

233:受験番号774
20/08/16 18:51:36 zweGXt7K.net
>>230
史学専攻じゃないのに史学選んだんか……
まあかくいう自分も法学部なのに史学だけど

234:受験番号774
20/08/16 21:04:26.01 PsRh2ffr.net
>>233
人のことは言えないがなんでまた史学に
法制史でも専攻してたんか?

235:受験番号774
20/08/16 21:08:36.49 h3bAZfWJ.net
事情があって辞退したんだけど、史学どうだった?

236:受験番号774
20/08/16 23:31:58 JPMtWWnB.net
>>222
moderateだと思った

237:受験番号774
20/08/17 06:21:59 vq9yffZe.net
>>235
西洋史の大問2が指定語句を使って論じる形式に変更された
それ以外は変わらず

238:受験番号774
20/08/17 12:46:11 sI+CpZ6z.net
>>237
まじか
形式変更は一番こわいな ありがとう

239:受験番号774
20/08/24 12:52:44 vXEdz0N7.net
もう面接終わった人いる?

240:受験番号774
20/08/24 14:55:23.10 h1Fd8BqR.net
面接受けるか迷うわ
来年への対策を兼ねるのなら受けるべきだろうがコッパンの説明会と被ってるしなぁどうすっかな

241:受験番号774
20/08/24 20:10:27 Y1b8GXqY.net
説明会に行ってくれれば俺はうれしい

242:受験番号774
20/08/24 20:22:25 h1Fd8BqR.net
>>241
どうせ面接良くても受からんレベルの筆記ボロボロ具合だし心配せんでも大丈夫

243:受験番号774
20/08/27 22:57:54 a+5nN8c4.net
明日辞退します
第一志望じゃないのもあるけどそれよりも今頭が痛いのでさすがにコロナばらまきたくはない

244:受験番号774
20/08/28 10:07:29 A3UTRjoo.net
>>243
お大事に
根拠はないが周りのことを考えた選択ができるやつはきっとどこか受かるよ

245:受験番号774
20/09/09 10:54:29 eJjpQhi/.net
どうだった?
受かったけど次の面接倍率勝てる気がしないな

246:受験番号774
20/09/09 19:05:38 agF0ryGo.net
>>245
おめ、余裕の落選...

247:受験番号774
20/09/09 21:22:29 WAelrXhf.net
二次面接行かなかったから当然落ちてるとは思うが来年に備える

248:受験番号774
20/09/12 13:32:37.26 oIyqSilq.net
倍率高すぎで歯が立たない
経験者採用とか、やってくれないかな。
だから入れるわけじゃないけどチャンス広げてほしい

249:受験番号774
20/09/15 21:20:45.32 nqjLcvjH.net
面接官ボソボソ声で何を言ってるのかまじに聞き取りづらかった…あんなのありかよ

250:受験番号774
20/09/15 21:32:01.63 nqjLcvjH.net
面接官ボソボソ声で何を言ってるのかまじに聞き取りづらかった…あんなのありかよ

251:受験番号774
20/09/15 23:12:07.36 6qowE1L/.net
面接の出席率はどうなんだろう
もうここまで受けてるのはガチ勢だけかな

252:受験番号774
20/09/16 20:28:59.82 8UgvrJ7m.net
官庁訪問で知ったけどさ、公務員の面接官はキチガイ率高いからボソボソ声で話す癖があっても気にせず延々と続けるんだろうなと思った

253:受験番号774
20/09/19 12:20:18.25 LBpIIw6S.net
国家公務員の試験でも面接官の不正あったし公務員はサイテーo(`Д´#)プンプン

254:受験番号774
20/09/21 16:54:58.23 6M36lHuZ.net
英語も専門も手応えなかったが受かったな。
専門は普通に解いたら全問正解狙える難易度だったけど当日パニクってありえないミスしたから駄目だと思ってたわ

255:受験番号774
20/09/23 14:59:50.47 8QkFJkK1.net
最終合格の電話きた人いる?

256:受験番号774
20/09/23 23:07:07.24 3lankYIY.net
面接官の態度悪くて一気に志望度下がった
ないだろうけど仮に合格しても内定辞退すると思う

257:受験番号774
20/09/23 23:26:53.06 D3h6mq9r.net
>>256
どんな面接だったの?

258:受験番号774
20/09/30 00:28:05.79 Xnesddsw.net
今日は最終合格発表だわ

259:受験番号774
20/09/30 05:17:19.03 1KyNwZGc.net
>>258
がんばれ
多分youしか生き残ってない

260:受験番号774
20/09/30 12:05:53.05 RHUtzKcK.net
一般職8人って…ふざけてるのか?その倍以上の年さえあるんだぞ?

261:受験番号774
20/09/30 12:18:22.30 3/2jjAE2.net
受かった。受験者の中で一番死ぬ気で勉強した自信あるから当然報われた

262:受験番号774
20/09/30 14:50:48.47 NY5SLmVF.net
専門科目どれにした?

263:受験番号774
20/09/30 15:38:39.64 czsESIZo.net
>>261
おめでとうございます!
国会図書館に合格するのは本当にすごいです!
来週からのご活躍お祈り申し上げます。

264:受験番号774
20/09/30 15:39:35.29 czsESIZo.net
>>263
来週→来春、の間違いでした。すみません。

265:受験番号774
20/09/30 16:20:33.60 99mvopWW.net
>>263
ありがとうございます!ここに書かれてる学歴重視説は嘘だと知りました。これからも精進します

266:受験番号774
20/09/30 19:16:41.98 RHUtzKcK.net
>>261
よかったら、どれくらい勉強したかとか教えてほしい。
自分はダメだった。

267:受験番号774
20/09/30 19:22:24.20 RHUtzKcK.net
>>261
面接対策とかも。
すみませんが、悔しくて悔しくて来年こそと思ってるので

268:受験番号774
20/09/30 20:00:14.80 QGe3DnPW.net
通知きた?

269:受験番号774
20/09/30 21:53:26.88 ESdzwRjC.net
面接は不公正そのものだったから良くね筆記の練習用と捉えるべき

270:受験番号774
20/09/30 21:53:54.11 ESdzwRjC.net
訂正
面接は不公正そのものだったから良くて筆記の練習用と捉えるべき

271:受験番号774
20/09/30 22:43:26.84 99mvopWW.net
>>267
4月から平日6時間、休日は13時間勉強した。
筆記は専門満点取るつもりでNDL3年分は当然のこと旧帝院試の過去問も解いてた。
面接は有料のnote(NDL面接で過去に聞かれたこと)を購入した。それからNDLのHPに書かれてることは丸暗記して調査資料からNDLラボのgithubまで片っ端から目を通した。図書館や図書館職員に関する本を大量に借りて図書館的な文法を頭に叩き込んだ。これ以上やることないと感じても自分で想定問答無理やり編み出して直前まで対策した。面接は一貫性が重要だから自叙伝を書くつもりで構想練った。それを見直したとき「自分がしたいこと」ばかり書いていたので「自分が図書館員としてどういう貢献をしたいか」を主軸として書き直した。
一言で言えばとにかく網羅した。

272:受験番号774
20/09/30 23:20:48.53 RHUtzKcK.net
>>271
ありがとうございます。
察するに、社会人でそれだけやったってことですかね。
勉強時間は負けてないかも知れないけど、自分は面接のあたりが甘かったんじゃないかなと思います。
悔しいです。再来年に会えることを祈ります。

273:受験番号774
20/09/30 23:33:42.78 99mvopWW.net
>>272
待ってます。余談だが面接直前は歯のホワイトニングや顔剃りもやった(当然合否に審美性は関係ないが清潔感突き詰めた)。自分だからこその貢献のかたちをアピールできるよう頑張れ

274:受験番号774
20/10/01 08:14:58.11 HmsCOc3x.net
書面に書かれていないことを質問することがあり、試験員側のミスが多いと思った

275:受験番号774
20/10/01 11:22:57.67 kVPzmQYP.net
>>273
ありがとうございます。待っててください。
最後に、合格おめでとうございます。

276:受験番号774
20/10/02 10:14:41.06 gH38K3NG.net
気持ち悪いな。
脳内合格者もしくは中の人。
普通に考えて、そんなに数多くない最終選考の合格者で、
下手すると特定される合格体験談を5chに書き込んでるクレイジーな奴はいないだろ。

277:受験番号774
20/10/02 20:24:25.97 P4jSBPxv.net
じゃあ嘘なの?

278:受験番号774
20/10/06 23:32:01.05 LH1TS/yd.net
そもそもセンター8割、TOEIC700とれない連中は国総どころか地方自治体の図書館すらあやしいのに
なぜかここだけはうじゃうじゃ受けにくるからな

279:受験番号774
20/10/06 23:34:11.06 LR2GlGYe.net
記念受験でしょ

280:受験番号774
20/10/06 23:58:27.85 LH1TS/yd.net
記念受験ってよりは、受けないと0%だから!みたいな、研究も大学受験も、図書館の知識もない、元図書委員が多すぎるだろ
そもそも、普通に東大卒受けててまともに給料もらえる総合職で、学部卒採用されるのって何年に一人よってレベルなわけでさ

281:受験番号774
20/10/07 08:37:09.27 KTVC5uCE.net
面接は面接官の知識がなさすぎて難しかった
>>271みたいな嘘くさい話はする
ミスもあったしまた内部の職員が焦って投稿しているんだろうなと予想

282:受験番号774
21/04/08 07:57:52.23 ThAPdb5E.net
ちゃんと申込したか?

283:受験番号774
21/04/08 15:41:26.32 RPsuUMAa.net
今年はどのくらいかな?
例年と変わらないのだろうか

284:受験番号774
21/04/08 20:27:03.19 V4Z3Q0MH.net
人物試験で家族構成に関する質問を10分以上もされるクソ試験
永田町に行くと立法の人間も胡散臭くて吐き気がする

285:受験番号774
21/04/08 22:59:40.78 rXbfy+M5.net
>>284
え、感じ悪い面接だね
家庭の事聞いてくるとか圧迫面接でも無いわ

286:受験番号774
21/04/12 20:17:02.79 EvvvPWSt.net
受験票ってまだ届いてない?

287:受験番号774
21/04/14 11:57:26.84 ipOB+NOJ.net
届いてない…大丈夫かな

288:受験番号774
21/04/14 20:06:26.05 wvVtJYP2.net
面接で不正あったしわざわざ有給取得してまで受験する気がしない

289:受験番号774
21/04/15 00:15:13.41 bbOKwuYx.net
受験票、自分も届いてない!明日か明後日かな

290:受験番号774
21/04/15 00:58:12.48 bbOKwuYx.net
職員は基本シフト制で休むのか?
それとも部署によって土日orシフトとかなのかしらん

291:受験番号774
21/04/29 18:32:19.63 YIzDtNcS.net
この限界みたいな感染状況見ると、受験地出向くのもやめとこかって思うわ。元々確率的に志望度も低いし…
大阪人だからもう出歩きたくもないし…。

292:受験番号774
21/04/29 23:40:26.62 UrqVLRV6.net
試験はやるんかねえ

293:受験番号774
21/05/09 11:30:16.41 CB5PlhjG.net
だーれもいない
と思ったら会場にはもうそこそこ受験生いるじゃないけ
ネラーがいないだけか…?

294:受験番号774
21/05/09 11:43:33.43 aRrv3MgB.net
受付まだなのに早すぎんだろ
待つ場所あるんか

295:受験番号774
21/05/09 15:48:13.53 Z/s0bU9L.net
おわったよ
この試験てワイだけしか受けとらんのか

296:受験番号774
21/05/09 15:58:45.47 Z/s0bU9L.net
図形はこれやろ
URLリンク(i.imgur.com)
あと自信あるのは
サイコロは5のウとエ
6色の組み合わせは1の20通り

297:受験番号774
21/05/09 16:47:48.65 Csun/vcq.net
一般職と総合職で教養の問題違うの?

298:受験番号774
21/05/09 17:04:54.41 Csun/vcq.net
6色は26だと思ってた

299:受験番号774
21/05/09 17:38:32.54 7pPbM9W8.net
>>298
一番多い組み合わせになるのは20じゃない?
6C3で単純に20通り

300:受験番号774
21/05/09 17:58:19.53 1epx4hqw.net
6色は「辺と頂点と面の合計」だと思う

301:受験番号774
21/05/09 18:03:29.58 1epx4hqw.net
円卓は多分ミスった。
「dの隣がb」か「dの真正面の両隣が両方チャーハン」
が両方成り立っちまってた

302:受験番号774
21/05/09 18:04:54.45 7pPbM9W8.net
>>301この問題の正解は2だっけ

303:受験番号774
21/05/14 10:58:06.84 oyXioGSb.net
今年はだいぶ志望者が減っているのだが
それでも殺人的な倍率だな
記念受験するやつとかいるのだろうか

304:受験番号774
21/05/15 15:14:21.72 QGHNjSC+.net
>>290
シフト制なのは利用者サービス部だけでは?

305:受験番号774
21/05/20 12:34:43.59 2RJq3ikf.net
きたわね

306:受験番号774
21/05/20 20:43:18.65 Te0pZR81.net
一次発表日なのに全然書き込み無いのヤバ

307:受験番号774
21/05/23 23:52:40.59 Fk7TMRhX.net
教養必死に勉強したので、何とか受かりました
2次で虐殺間違いなしです
面接の対策やる時間もないし。

308:受験番号774
21/06/06 08:53:54.33 CxM0p7M/.net
2次わね

309:受験番号774
21/06/06 15:25:44.71 kva0WUQK.net
東洋史過去問よりなんかむずかった気がする...

310:受験番号774
21/06/06 15:30:20.41 yGtm+TB3.net
専門記述に太刀打ちできず
これは面接受けるだけ無駄かな?

311:受験番号774
21/06/06 15:31:32.76 /GUhob1b.net
専記で砕け散った、面接ほどほどにこっぱんに切り替えだ〜

312:受験番号774
21/06/06 18:51:39.15 aSptyVT3.net
同じく。理系科目だったんだけど大問ごとの難易度が桁違いだったぞ…何あれ

313:受験番号774
21/06/06 18:54:08.57 aSptyVT3.net
同じく。理系科目だったんだけど大問ごとの難易度が桁違いだったぞ…何あれ

314:受験番号774
21/06/06 19:35:29.12 RwiaDGTc.net
>>310
対面ではないけど場馴れとして受ける分にはありなのではとも、、

315:受験番号774
21/06/06 20:14:03.37 ZH1ym3JC.net
つぅか専門のボーダーってどれぐらいなんだろ

316:受験番号774
21/06/06 20:14:03.71 ZH1ym3JC.net
つぅか専門のボーダーってどれぐらいなんだろ

317:受験番号774
21/06/06 22:04:03.62 w3fjgTD0.net
例年、2次で半数くらい落ちるんだっけ?
もっと落ちる?
英語は共通だけど専記は分野ごとに難易度も違うから
よほど外れたこと書かない限り、大丈夫な気がする。

318:受験番号774
21/06/08 16:23:33.96 Z4FEy+bX.net
面接が死ぬほど苦手で、練習しても
きちんと伝えられなくて、いつも面接で落ちる。
英語も専門もそこそこ頑張ったのに泣きそう。

319:受験番号774
21/06/09 23:45:36.98 xhdG54Qv.net
面接終わった
後の人、がんばって~

320:受験番号774
21/06/10 23:32:37.58 OOpGfr98.net
もう明日だ、ダメ元記念受験とはいえ緊張するものは緊張する

321:受験番号774
21/06/15 07:55:18.23 /brrddv1.net
卒論テーマ深掘りで泣きそうになった
みんながんばってけれ

322:受験番号774
21/06/16 09:08:43.96 ZCg/z9ND.net
15分くらいって話だったのに40分くらいかかったぞ…。
簡潔に答えられなかったせいかな…。
面接って時間かかる方がやばいんだっけ?

323:受験番号774
21/06/16 09:08:44.23 ZCg/z9ND.net
15分くらいって話だったのに40分くらいかかったぞ…。
簡潔に答えられなかったせいかな…。
面接って時間かかる方がやばいんだっけ?

324:受験番号774
21/06/16 10:35:13.79 bOhV5o42.net
受付時の予定表では40分くらい時間とられててびびってたけど、面接20分くらいだった
みんなどの程度の時間かかってんのかな
卒論について話す気満々だったのに全く触れられなくて悲しい

325:受験番号774
21/06/16 10:38:00.21 l/5Bsa/1.net
>>323
総合職じゃないの?
一般で40分はあり得ない。
最初に時間言われるし、
次の人の枠があるから。

326:受験番号774
21/06/16 10:43:14.14 l/5Bsa/1.net
>>324
姿は見えなかったけど、
面接官ではない人事の人が
15分の時点で何か合図出したらしくて
面接官の人が小さく手を挙げて
「わかりました」みたいな感じだった。
そこから〆の質問に入ったから、みんな20分以内だよ。
最初に15分~20分です、って人事の人が言ってくれたし。

327:受験番号774
21/06/18 09:38:17.40 rvN1PLOW.net
学力と面接、どっちが重視されるのでしょうかね
情報が少なすぎて全然わからない

328:受験番号774
21/06/29 09:01:05.60 HfItWty7.net
あと1時間

329:受験番号774
21/06/29 10:44:07.59 kV2fQvMg.net
通過しました。
すごくうれしい
でも3次があるからすごく不安

330:受験番号774
21/06/29 11:38:21.35 nuJa6OyT.net
>>329
すごいやおめでとうございます
自分の分までぜひ頑張ってきてほしい

331:受験番号774
21/06/29 11:52:19.36 kV2fQvMg.net
>>330
ありがとうございます。
自分は全然優秀ではなくて、
働きながら複数回挑戦して
今回初めて3次まで進めたので
がんばります

332:受験番号774
21/06/29 12:21:14.81 5aEtUtW2.net
一次の結果と二次の結果を見比べてるが
一般の2次通過者は総合職特例組ばっかりやな
そういうもんなのか

333:受験番号774
21/06/29 13:04:38.10 kV2fQvMg.net
>>332
配点はいろいろ言われていますが
筆記が重視されるのではないかと思います
面接重視だと、むしろ一般職に狙い定めている人の方が
受かりやすいように思うので。

334:受験番号774
21/06/29 17:27:32.40 K1bnYG/B.net
来年がラストチャンスとはなぁ。きつい

335:受験番号774
21/06/29 20:07:14.95 +cF8wClf.net
昨年は最終面接で親の職歴に関する質問を15分くらいされたからまた不正行為あったら仕返ししてやろう^^

336:受験番号774
21/07/03 16:01:59.98 2hGTi7zc.net
>>335
ずっと粘着していますね
もう諦めてほかに目を向けたらどうですか?

337:受験番号774
21/07/07 22:00:18.42 FjhqJZlN.net
面接どうよ

338:受験番号774
21/07/13 10:43:24.77 arSduNFe.net
誰も最終面接のこと書かないのか

339:受験番号774
21/07/14 18:47:29.75 imouVYUI.net
すでに終わりましたけど
アクリル板越しでしたよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch