【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ159【950】at GOVEXAM
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ159【950】 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
17/12/20 23:34:08.09 nTRYyq4U.net
誰もスレ立てないうえに埋め荒らしまで来るとはな

3:受験番号774
17/12/20 23:43:30.34 ADnJrf7w.net
スレ立てありがとう

4:受験番号774
17/12/20 23:45:55.48 06KyjmuP.net
950 名前:受験番号774 :2017/12/19(火) 19:24:44.50 ID:Ooi3ydjC
>>948
ごめん、もう今年受かったんだわ
ただあいつだけは許さんわ
君も気をつけなよ

5:受験番号774
17/12/20 23:53:42.12 +sL4vyIL.net
>>4
キモすぎるレスをした挙句秩序も守れないとは
公務員の恥と言えよう

6:受験番号774
17/12/21 03:46:20.35 uoyyv7hL.net
横浜か町田のTACに通おうと思ってるんだけど、オススメあるかな。

7:受験番号774
17/12/21 04:30:40.09 pcLgFYk/.net
勃起が収まらなくてこんな時間になってしまった
本試験は朝早いけど大丈夫だろうか

8:受験番号774
17/12/21 08:30:06.30 rcvqTZqZ.net
>>1
直前期の数的過去問セミナーって3万もするのか…
過去問10年分はコピーするよりtacで買った方が安いとか聞いた記憶があるが何だったんだろう

9:受験番号774
17/12/21 10:39:37.28 FDmjItFW.net
>>7
もしかして変女読んでる?

10:受験番号774
17/12/21 10:45:01.57 Cezet8kS.net
プレ択一ってやつは廃止されたんかな

11:受験番号774
17/12/21 11:03:06.26 Cezet8kS.net
受付の方に聞いたら、今年からプレ択一の代わりに総合演習が新設されたらしい

12:受験番号774
17/12/21 11:06:56.82 lidonPuE.net
>>8
それ受けなきゃダメかな

13:受験番号774
17/12/21 11:23:58.46 GMGMD7y1.net
>>12
俺は過去問がセミナー以外で貰えるなら受けないかな…
高いし
演習では平均3点だったけどな!

14:受験番号774
17/12/21 12:31:56.25 ZFbVsyea.net
過去問は一般販売しないみたいだぞ

15:受験番号774
17/12/21 12:33:19.00 ZFbVsyea.net
>>6
体験受けて決めればよくね?
町田は担任兼数処講師があれだからオススメ

16:受験番号774
17/12/21 12:34:35.26 GMGMD7y1.net
>>14
ええ…どっかの講師が過去問コピーするよりtacで買った方が安上がりとか言ってた気がするんだがウソだったのか

17:受験番号774
17/12/21 13:02:05.30 /BcN4z93.net
>>8
それって都庁の?

18:受験番号774
17/12/21 13:20:24.87 GMGMD7y1.net
>>17
都庁特別区って書いてあった

19:受験番号774
17/12/21 14:12:25.04 PmsrMB9T.net
模試の希望日全部第一で通った
土日いれたいなら今のうちだで

20:受験番号774
17/12/21 14:49:20.82 szA5cjiH.net
>>16
それは今売られている3年分の過去問の話だと思うが

21:受験番号774
17/12/21 14:52:02.59 diKgwSqU.net
適当に話を聞いて、自分が勘違いしているのに講師を嘘つき呼ばわり
講師って大変なんだな

22:受験番号774
17/12/21 15:01:18.02 GMGMD7y1.net
>>20
過去10年分を会館でコピーするくらいならtacで買った方が安上がりって聞いた記憶があるんだけど

23:受験番号774
17/12/21 15:03:12.92 tuEa32MK.net
まあいいや

24:受験番号774
17/12/21 15:05:59.78 IQsvANJy.net
講師は神様だもんな
逆らっちゃダメだよな

25:受験番号774
17/12/21 15:38:50.56 WdSuvTYG.net



26:^T講師が、過去問500なんて買う必要ない!って話しの後にちょっとTACの過去問宣伝してた覚えがあるけどけどそれかな



27:受験番号774
17/12/21 15:41:31.96 mTfD4QF+.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
URLリンク(archive.fo)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
①私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
②私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
③私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
④私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
⑤私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
⑥私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!

28:受験番号774
17/12/21 16:00:53.17 1ypAjlus.net
勉強で心が荒んでるせいか文章理解No.179の話で感動してしまう

29:受験番号774
17/12/21 16:46:22.06 ZFbVsyea.net
>>22
某Iさんが演習で話した内容のメモだとTACでは直近3年分だけしか売ってないらしい
ネットで古本を探すと昔の3年復元が売られているが、1冊定価3,000円くらいが2~3万で売られているらしい
そこらへんの話を混乱して覚えてるんじゃない?
先生が違うなら知らんけど

30:受験番号774
17/12/21 16:58:03.46 JeniVxuT.net
>>28
ありがとう
そうかもしれない
しかし3年分で足りるのかな

31:受験番号774
17/12/21 17:20:11.50 /BcN4z93.net
>>29
国会図書館でコピーすればいいんじゃない?
都庁の数的10年分コピーしたけどそんなに金かからなかったし。

32:受験番号774
17/12/21 18:03:07.34 ZIabRMWT.net
結局講師がウソつき呼ばわりされたままで草

33:受験番号774
17/12/21 22:19:32.35 FDmjItFW.net
ホモはウソつき

34:受験番号774
17/12/21 23:30:30.55 xxKrhoru.net
マクロの180番謎すぎんるんだが。こんなん出されたら失禁するわ。

35:受験番号774
17/12/21 23:55:10.14 FCW3XWPk.net
TAC生でもまる生読んだりするの?

36:受験番号774
17/12/22 09:33:20.65 TYQvGusP.net
文章理解の英文読解ってどう解くのが正解なの?
部分部分訳してざっと概要を把握すればいいの?
英文読解得意な人教えてくれ

37:受験番号774
17/12/22 09:51:06.45 8uHL0cfx.net
くぅーーーーーーーリスますが今年もやあてくうる

38:受験番号774
17/12/22 10:07:11.40 6kZFaFhE.net
公務員試験の面接で
「どうやって公務員試験の勉強をやっていましたか?」
って聞かれたとき
「予備校通ってました」
という人より
「独学してました」
という人のほうがその点に関して評価が高いのかな?

39:受験番号774
17/12/22 10:30:19.60 prJCWEyf.net
校舎の担任が好きじゃなくて校舎変えたい
でも校舎変えるのは引越しなどの理由がないといけない&自主ゼミに入っちゃってるから校舎変えられない
担任のせい�


40:ノしちゃダメなのはわかってるけど、どうもモチベーション下げてくる担任だわ



41:受験番号774
17/12/22 10:32:09.89 Dyk2ktNo.net
>>37
働きながら独学>>>>>独学≧予備校
こんな感じじゃね

42:受験番号774
17/12/22 10:38:07.40 JJ5eTZT+.net
>>37
面接官の予備校嫌いは露骨やで…

43:受験番号774
17/12/22 12:04:07.19 AXa2ZqUi.net
今民法の第9回をDVDで受けてるんだが、s谷がある講師をめちゃくちゃ悪く言っててワロタw
「こんなやつに関わりたくないでしょ」とか、例で挙げてるのはわかるんだけどさw

44:受験番号774
17/12/22 12:21:10.64 2I86dCcS.net
s宿並みのサービスで担任がs川だったらなー

45:受験番号774
17/12/22 15:44:50.85 M6MPSYVC.net
寒い…山田哲人と添い寝したい(逃避

46:受験番号774
17/12/22 16:11:33.22 /imFiFGH.net
水道橋新宿はここで名前良く見るけど他の校舎はどうなの?

47:受験番号774
17/12/22 16:40:25.07 EGm1g03X.net
名前に出ないということはそういう事だ

48:受験番号774
17/12/22 17:38:50.07 oK72LpSo.net
hら講師消えたってまじなん

49:受験番号774
17/12/22 17:43:39.96 CGFx+wUA.net
>>46
世界史日本史の音声聴きまくってたんだが…

50:受験番号774
17/12/22 18:04:17.23 vKwqG+58.net
誰だよhって

51:受験番号774
17/12/22 18:14:32.90 1Uy8i/40.net
模試第一希望だー
よかったー

52:受験番号774
17/12/22 19:49:09.15 fbTv0DUA.net
今はランクCの問題はやるなって口を酸っぱくして担任に言われるんだけどお前らはランクCにも手を出してんの?

53:受験番号774
17/12/22 21:24:28.79 SfzCnBoh.net
web講座めちゃくちゃ固まるんだけど、俺だけ?????

54:受験番号774
17/12/22 21:40:24.47 AXa2ZqUi.net
>>50
憲法みたいな楽な科目はやってるけど、民法みたいなきつい科目はやってない

55:受験番号774
17/12/22 21:53:42.08 oQaELuZB.net
s川先生目が笑ってなくて怖い

56:受験番号774
17/12/23 04:11:10.11 siUhvReJ.net
TACの面接対策は良いけど、A垣の面接対策講義は要注意やな
・第一志望でないなら正直に第二、第三志望と伝えてよい
・公務員の志望理由で安定性を上げてよい
・女性は育休産休制度等で働きやすい環境であることを理由にしてよい
プッw

57:受験番号774
17/12/23 06:07:05.19 hTF3kjqT.net
発障かな?

58:受験番号774
17/12/23 09:55:28.48 T7fjRjjX.net
言われたことを反芻しないで1から100までその通りに真に受けちゃうタイプ?

59:受験番号774
17/12/23 12:16:03.77 BrEE/yL5.net
公務員試験受けられる年齢までその程度の知能・認識で生きちゃって・・・
仕事し出したら無能が発覚して精神病んで辞めるパターン

60:受験番号774
17/12/23 12:43:13.70 Ymqy3GBQ.net
逆に自分が正しいと思って行きてける図太さなんだからやってけるだろ。最強だよ、周りは迷惑だが

61:受験番号774
17/12/23 12:49:21.96 T3w8sEKL.net
争いは同レベルでしか起こらない

62:受験番号774
17/12/23 13:13:22.65 K44r7q0c.net
ウンチーコング

63:受験番号774
17/12/23 13:43:49.95 Jdl2X8Np.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済


64:が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など) 給料が減少し、生活が苦しい ! そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!



65:受験番号774
17/12/23 13:48:34.28 Qi78luN8.net
>>54
なんで既に面接講義受けたやつがここにいるのか

66:受験番号774
17/12/23 20:41:10.50 Ymqy3GBQ.net
マクロv問No283のDの選択肢の解説間違ってないかなー。
-m(ΔI +ΔG)/1-c +m だと思うんだけど。難易度は高くないから暇な方見てくれたら嬉しい

67:受験番号774
17/12/23 21:04:54.40 4+uowUNp.net
v問手元にないからうろ覚えだけど
ABCD選ぶ問題の最後の問題の解説は間違ってたよ
講師に聞いた
乗数理論の奴だよな?

68:受験番号774
17/12/23 21:15:57.69 kn3jqMra.net
17目標で朝から夜まで自習室こもって見かけない日がないくらい勉強してた人がおったんやけど、今日話聞いたら筆記全勝なのに国税しか最終合格貰えんかったらしくて驚愕したわ。
早稲田で学歴もあんのに公務員試験の面接って一体何を見てんだ?

69:受験番号774
17/12/23 21:33:51.02 f8na2uiU.net
勉強できても面接通らなきゃ意味ないですし
もしくはこもってただけか

70:受験番号774
17/12/23 22:47:18.72 mXYG/AkK.net
コッパンの面接落ちるやつはガチの社会不適合者って聞いたんだけどそんなハードル低いの?

71:受験番号774
17/12/23 22:49:16.26 jK4EYJW1.net
都庁とかみたいに学歴伏せてるとこもあるんだから、今の公務員は勉強はできて当たり前でプラスaが大事って事だろ

72:受験番号774
17/12/23 23:14:15.84 5eDFT5Ns.net
世界史やってもやってもv門半分くらいなんとか解けるレベルなんだけど…
わからない選択肢多過ぎ…

73:受験番号774
17/12/23 23:27:43.99 7RIr7B3g.net
福利厚生目的で公務員行こうとしてる人は見抜かれるぞ

74:受験番号774
17/12/23 23:52:07.82 n0X1ymb9.net
言っとくけど公務員試験の世界史の難易度は引くほど低い
単純に勉強が足りないんだろ

75:受験番号774
17/12/24 00:27:15.91 kO54e4Nq.net
そしてその労力で1点しか貰えない

76:受験番号774
17/12/24 01:33:17.24 Q4jnuOOr.net
さらに運悪くギリシアとかからでたら無駄に終わる

77:受験番号774
17/12/24 02:03:33.80 84VEneLa.net
地上だと教養の配点が割りと大きい自治体もあるから舐めてかかると足切り食らう危険があるしかといって必死こいてやっても2問位しか出ないから本当に割りに合わないよな

78:受験番号774
17/12/24 02:24:00.45 kaNagCwZ.net
>>71まじで言ってんのか…???
世界史の授業始まってから毎週土曜日は世界史で1日が終わるレベルでやってんだけど…
ろくに扱ってない論点をレジュメの最後に確認問題として出されたりするし萎えてくる

79:受験番号774
17/12/24 02:50:16.69 QSJJmA46.net
世界史にそんなに時間かける必要ある?
この時期に詰め込んでも、忘れてしまいそうだな

80:受験番号774
17/12/24 04:06:39.02 aPl+nxzK.net
>>64
それそれ!安心した。ほんとにありがとう!

81:受験番号774
17/12/24 14:36:33.26 hzff28wj.net
自習室で勉強してるやつ見ると、TACのVテキストとV問題集


82:以外の本を使って勉強してるやつ結構いるよな そんなに手を広げて大丈夫なのかな? V問とレジュメで精一杯の自分としては考えられん



83:受験番号774
17/12/24 14:52:45.03 YMUyHDdW.net
数的は色々な問題に触れるって点で別の教材買ってもいいと思う(V問と過去問で十分だと思うけど)
他の科目はオーバーワークになるだろうね

84:受験番号774
17/12/24 15:17:34.41 cVPjVVIT.net
自習室で勉強してると、チラチラ人の参考書見てくるやつ結構いるよな
そんな余裕あるのかな?
自分のことで精一杯の自分としては考えられん
まさかこのスレにはそういう人いないと思うけどさ

85:受験番号774
17/12/24 15:35:48.99 m5aDAljw.net
手を広げても本番で忘れたら意味ないやん

86:受験番号774
17/12/24 16:21:24.90 8xkAvAcg.net
は?音声三分割じゃなくなったん?
なにしてんのキレそう

87:受験番号774
17/12/24 17:45:10.66 FvKeFDIC.net
>>80がキモくて草

88:受験番号774
17/12/24 17:52:48.93 2fzqEN8G.net
>>82
TACログイン画面の下のほうに「以前の受講環境をご希望の方はこちら」を押せば、三分割可能かと

89:受験番号774
17/12/24 18:04:06.58 2opP9/v5.net
>>83が臭くて臭

90:受験番号774
17/12/24 18:06:56.72 FvKeFDIC.net
ID:cVPjVVIT=ID:2opP9/v5
わかりやすww

91:受験番号774
17/12/24 18:22:12.87 lKBGdxmi.net
低レベルすぎて草

92:受験番号774
17/12/24 18:25:10.04 zim4VZpI.net
それよりも自習室の扉が開く度に振り返る奴の方が気になる

93:受験番号774
17/12/24 18:31:27.72 MnWkczu3.net
年末自習室空いてないのがきつい。
家で勉強できなくはないが、確実に効率が落ちる。

94:受験番号774
17/12/24 18:36:18.18 usXwYPsW.net
これまでTACで自習室空いてなくて使えないことは一度もなかったけどなー
これからは席取り競争が激しくなるのかな

95:受験番号774
17/12/24 18:42:02.85 YMUyHDdW.net
最近は図書館で勉強してる
専門科目なら参考書も結構あるしな

96:受験番号774
17/12/24 19:18:17.04 wdIzUtP2.net
音読の有用性知ってからは自習室使ってない

97:受験番号774
17/12/24 19:43:50.44 8xkAvAcg.net
>>84
おおありがとう

98:受験番号774
17/12/24 20:16:09.11 lOet95Ji.net
本日で公務員諦めます
みんな今までありがとう
またどこかで会おう

99:受験番号774
17/12/24 20:42:42.62 DKwQ/1Ot.net
自習室一度も行ったことねえ

100:受験番号774
17/12/24 20:49:51.59 8xkAvAcg.net
さすがに誘惑多いな年末は笑

101:受験番号774
17/12/25 01:00:11.24 2qGGwO9n.net
>>96
少しくらい誘惑に乗ったほうが逆に捗るって発想も甘えかな?

102:受験番号774
17/12/25 01:23:12.47 cW7iU0cq.net
合格さえすれば正月まったり過ごしても問題ないよ

103:受験番号774
17/12/25 02:17:10.24 D5sEceCc.net
TACのpublicとかいう専門記述のテキスト買ったんだけど覚えにくすぎないか?
4時間かけても一つの論点の文覚えれないんだけどこれ70論点覚えてたら択一確実に死ぬわ

104:受験番号774
17/12/25 05:43:08.67 b4VJj1fc.net
さすがにガキの使いは見るぞ

105:受験番号774
17/12/25 11:52:29.24 0uepFRMJ.net
面接全敗でTACに移籍してきたけど民法の先生分かり易いな。
経済はイマイチだが。

106:受験番号774
17/12/25 12:11:17.74 cHIbaVa/.net
>>101
先生だれ? S川先生は分かりやすかったぞ。

107:受験番号774
17/12/25 12:14:05.45 2pjz2whg.net
面接全敗の人って一体何を喋ったのか本当に気になる
頑張った事とか困難だった事で何を学んだかとか言わずに結果だけ伝えたとかそんな感じなん?

108:受験番号774
17/12/25 14:29:55.


109:91 ID:0uepFRMJ.net



110:受験番号774
17/12/25 15:41:51.46 f7wqUJ15.net
S川先生でわかりにくいとなると単純にTACのカリキュラムが合ってないのでは
個人的には教授よりわかり易かった

111:受験番号774
17/12/25 16:38:25.33 Zol79tts.net
>>103
TACで何浪もしているような、底辺のゴミクズ以外は面接全落ちはないから安心しろ!
大体そういう奴は、高齢で職歴ないくせにプライドだけは高い発達障害者だと思われる。

112:受験番号774
17/12/25 16:39:23.36 cWmDSN3P.net
面接全敗はどこで勉強したってまた全敗じゃね

113:受験番号774
17/12/25 16:46:38.12 f7wqUJ15.net
全落ちしてもなお次は受かるという望みを持てるという思考回路自体が全落ちする理由だろうなあ

114:受験番号774
17/12/25 16:51:06.93 jcXZdy80.net
s皮先生合わない人とかいるんだ

115:受験番号774
17/12/25 17:09:54.06 YBxdhzlA.net
自分も最初はs川先生分からなかったな。今では逆に分かりやすいと感じて経済学が好きな科目になった!
自分、高学歴だけど新卒の頃に民間の面接1社以外全敗したことがある。異性の面接官に恐縮してしまうと言う困った原因だったけど。そんな奴も居るからクズとは限らないかと。

116:受験番号774
17/12/25 17:42:01.61 f7wqUJ15.net
流石に言葉が悪すぎた
申し訳ない

117:受験番号774
17/12/25 19:03:59.96 8G24+yxw.net
全敗した人は何故全敗したのかしっかり考えるべきだよね

118:受験番号774
17/12/25 19:31:01.59 cHIbaVa/.net
>>112
これに尽きるわな。
あと逆に全勝してる人もいるわけだから、そこから情報を得たり真似するのも手だと思う。

119:受験番号774
17/12/25 22:34:36.43 y/qDeLy5.net
経済系応用て6回もあんのかよwwwwweww
やる必要あんのかこれ

120:受験番号774
17/12/25 23:51:35.43 0uepFRMJ.net
何でお前ら面接は楽勝みたいに思ってんの。
国家ですら人物も政策討議もDだったから筆記より遥かに難易度高いと思ってる。

121:受験番号774
17/12/26 00:34:13.55 ita/EuW2.net
でも面接の倍率って高くて2~3倍だし
複数受かって全敗なら何かしら不足してる点があるって事だろう
まずそこを突き詰めないと同じ事の繰り返しになるよ

122:受験番号774
17/12/26 00:38:02.01 7LuwR/D0.net
生物、Webの講師統一してほしいな

123:受験番号774
17/12/26 00:45:41.80 ZRWz42Oo.net
(民間て比べて)楽勝だろ
そこら辺履き違えてガチコミュ障とか無対策で臨むような奴が轟沈していく

124:受験番号774
17/12/26 00:49:22.04 ita/EuW2.net
民間の面接ってそんなに難しいの?
民間こそ志望動機すら経営理念に共感したとか適当な理由だったけど割と受かったわ
まあ内定貰ったの中小企業なんですけどね

125:受験番号774
17/12/26 07:12:52.24 Pjp78rAS.net
中小はむしろ公務員より楽だぞ
あんまり面接ナメプしてるとおちっぞ!

126:受験番号774
17/12/26 08:20:44.61 0oSE0AvD.net
公務員面接は民間(大企業)の面接よりは楽と言うことか
お前らは本当に肝心なところだけど省いて会話するよね
筆記は今から本気出せば間に合う(高学歴に限る)とか

127:受験番号774
17/12/26 09:12:19.01 o/FTB8++.net
いちいち書く必要があるのかと思うくらいの必要条件だと思うんですけど

128:受験番号774
17/12/26 09:32:43.48 6OtDCKN8.net
>>122
インターネットには色


129:んな人種がいる事を忘れてはならない 社会に出たって同じ事よ 自分の常識が世間の常識と考えてると苦労する事になる



130:受験番号774
17/12/26 09:36:08.02 L49Z7xqD.net
確かに今から始めて受かるのは高学歴だな

131:受験番号774
17/12/26 12:15:06.79 qW76Shw7.net
去年の今頃、仕事辞めて勉強迷ったけど踏み切れなかったなぁ
結局夏にやめて今に至るんだけどね

132:受験番号774
17/12/26 12:44:52.00 gauX2dXI.net
横浜国大の人が民間の就活終わってから2カ月で県庁受かったって言ってたな
早慶とか上位国立は頭の出来が違うわ

133:受験番号774
17/12/26 12:55:27.22 yCF1IZ0J.net
先週から公務員試験の勉強始めてるけど、TAC受講開始して、
半年間で人気の少ない市役所の一般事務受かるかな、、、

134:受験番号774
17/12/26 12:58:24.42 to+TeRxI.net
>>126
神奈川県庁なら筆記5割で通るし倍率も4倍くらいだから受かりやすいよ

135:受験番号774
17/12/26 13:01:13.82 kLCuGVZC.net
URLリンク(bbs.mottoki.com)

136:受験番号774
17/12/26 15:03:37.91 Sb4f6BKR.net
マクロの5回目の貨幣理論バカ難しい

137:受験番号774
17/12/26 15:39:25.87 +1Bim6Ue.net
貨幣理論とか簡単な方でしょ

138:受験番号774
17/12/26 16:54:56.14 +rgzen2i.net
数学出るかなー

139:受験番号774
17/12/26 18:46:15.62 2ejEuQ2x.net
1日の勉強は7時間が限度だわ
10時間とか超人しか無理でしょ

140:受験番号774
17/12/26 18:58:56.56 0oSE0AvD.net
英単語帳と格闘してるのなんて俺くらいだろう
周り見渡しても英文読解をやってる人が一人もいない
英語ってそんなに簡単な教科だったっけ

141:受験番号774
17/12/26 19:48:00.07 c1zMu39m.net
論文添削って皆もう提出した?
他のことに手一杯で結局書ききれてないんけどやばいかな

142:受験番号774
17/12/26 23:35:35.16 XRv4fhal.net
>>133
ホントそれ思う。
7時間とか超えてくるともはややらない方がいい気さえしてくる
直前期不安だわ

143:受験番号774
17/12/26 23:54:52.18 FHpwRdM2.net
応用系って必須なの?みんなは取る?
正直一杯一杯で余裕ないわ…

144:受験番号774
17/12/26 23:59:33.55 ANf6ocIT.net
コッパン受けるなら最低でも政治は受けないとね

145:受験番号774
17/12/27 00:08:59.45 WCcEts94.net
>>135
年内に一枚出したい
受付あいてる時間ならまだ出せるかな?

146:受験番号774
17/12/27 00:41:29.56 u9/0gjvK.net
>>137
裁判所→法律
地上→経済
国般→政治
は確定

147:受験番号774
17/12/27 00:45:40.67 oH5loKyW.net
>>134
俺も毎日電車では英単語勉強してるで。
一緒に頑張ろう。

148:受験番号774
17/12/27 05:52:34.77 8jlaPaH1.net
>>133
1日7時間でも超人に感じるんだが。

149:受験番号774
17/12/27 10:08:26.88 jYWeveqh.net
>>141
同志よ
頑張ろう
取り敢えず文章理解の講義で貰ったレジュメの単語一覧完璧にしてから次の単語帳に取り掛かるわ…
なんの予備知識も無しに英文読解したらできな過ぎて泣きたくなった

150:受験番号774
17/12/27 10:10:11.76 Rbnioe3d.net
英語とかガン捨てだわ
三単現の性質からわからん

151:受験番号774
17/12/27 14:07:56.91 pB3nyNnI.net
自然科学の講義、tk田先生めっちゃわかりやすいやん

152:受験番号774
17/12/27 14:10:41.44 Se6hCD9b.net
ほんとそれ
噛み砕いて説明してくれるし
なんか知識あるの前提の講義とか言ってた人いたけど余裕で普


153:通に初学者向けやん



154:受験番号774
17/12/27 14:33:40.80 ylgM6S65.net
このスレにいる人低学歴多そう自分含めて

155:受験番号774
17/12/27 14:53:06.12 tqHJ4k5k.net
>>144
数処出来るなら、英語無視でいいよ
数処出来て、英語も出来るのが理想だけど、大抵どっちか出来ない
数処3問くらいしかまともに解けなかったけど、国家の最終合格したしね
今の教養試験は問題の難易度がインフレしてて、得点率半分でも通ったりするし
まぁ専門科目は8割取ったが

156:受験番号774
17/12/27 15:28:05.12 EEcYSdye.net
>>147
わいの大学学部偏差値40~45だけど市役所くらいなら合格したで
日駒以上なら余裕だで

157:受験番号774
17/12/27 15:56:25.09 u9/0gjvK.net
>>149
面接や専門もあるし早慶だろうと普通に落ちるよ。

158:受験番号774
17/12/27 16:02:30.17 9UbAHn2J.net
旧帝中退のクズだから自分の学力が分からない
大学受験までの勉強範囲ならばっちりだけど大学で学ぶ範囲はほとんど白紙状態だ
これって学力としてはどの程度の位置づけになるんだろう

159:受験番号774
17/12/27 16:27:47.54 BDDKaapm.net
最強だよ

160:受験番号774
17/12/27 16:29:43.59 LrkGTRQn.net
>>151
教養は他の受験生より優位
専門なんて初学者でも全く問題ないんだから自信持って勉強続けよう!

161:受験番号774
17/12/27 22:06:32.32 65SHvNgK.net
>>144
俺も同じ感じだから、講師に相談してみたんだよ。
「半年そこらで点数取れるようになるのか。時間対効果の悪い科目に時間を費やすのは絶対ダメ」
とたしなめられた
本試験では英語に回す時間を資料解釈を解くのに回したり、自然科学の点を取りに行ったりするのを勧められた

162:受験番号774
17/12/27 23:48:02.67 BGQRtlVh.net
問題集眺めてるだけの人は解けてるの?
ふと疑問なんだけど…。

163:受験番号774
17/12/27 23:55:23.28 u9/0gjvK.net
>>155
眺めてるんじゃなくて正文化して読んでるんじゃね?

164:受験番号774
17/12/28 00:13:31.62 HcaP59XE.net
>>155
その眺めてる人を眺めてないで勉強せい

165:受験番号774
17/12/28 00:42:22.52 bn7Z0iVI.net
むしろ暗記系の科目はv問眺めるのが普通じゃないの?

166:受験番号774
17/12/28 01:09:48.62 3P+C+HZ6.net
>>157
正論

167:受験番号774
17/12/28 09:23:55.37 +fbkQME3r
ワイ、関西民やけど関東の人らで
既卒後発生とかおんのか??

168:受験番号774
17/12/28 10:15:54.30 2Y9d6h/P.net
>>158
なんでも書いて覚えてるアホなんだろ
ほっとけ

169:受験番号774
17/12/28 10:29:44.64 pvbLSeVK.net
暗記系だったのかな。
自分は問題集に書き込んでるんだけど、解き直す時に消すのが面倒で、何か良い対策がないかなぁと思って気になった。

170:受験番号774
17/12/28 10:34:49.78 kFBlEKcl.net
赤いシートで隠せるペンで書くといい
解き直す時に隠せるから重宝してる

171:受験番号774
17/12/28 10:44:35.52 0jBGYQOa.net
法律や政治科目はレジメやvテキに書き込んで一元化してるよ

172:受験番号774
17/12/28 11:19:53.81 Kt6lYebN.net
年末なぜ自習室を閉めるのか?

173:受験番号774
17/12/28 12:03:14.45 OHJchRnZ.net
職員にだって私生活はあるんだよ。たぶん。

174:受験番号774
17/12/28 12:54:54.85 vbQ4elWI.net
珍しくでっかい図書館来たけどやべえ奴多いな
フリーライダーってやつか
公共施設も大変だな

175:受験番号774
17/12/28 14:24:33.83 GP/6YOz3.net
図書館も明日から休館だろうな

176:受験番号774
17/12/28 14:52:27.22 bn7Z0iVI.net
家じゃ全く勉強できん

177:受験番号774
17/12/28 15:0


178:9:54.00 ID:rANAUCJR.net



179:受験番号774
17/12/28 15:23:29.14 YGn+igVK.net
経済学の演習、講師に平均5割くらいだから7割超えてれば上出来とか言われたから覚悟して受けたらめちゃくちゃ簡単だったわ
まだ憲法の方が難しかったぞ

180:受験番号774
17/12/28 15:35:52.11 DCkh4GFx.net
>>171
俺は民法めちゃくちゃ簡単に感じたけど
ミクマクはボロボロだったよ

181:受験番号774
17/12/28 15:59:46.66 aihg6AGb.net
19年に受けるんだが、来年宅建を受けようかなと…ぜんぶ公務員にあてたほうが良いですかね……

182:受験番号774
17/12/28 16:16:05.94 PtrGqQiG.net
そんなこと自分で決めなさい

183:受験番号774
17/12/28 17:40:25.33 YGn+igVK.net
家以外で年末年始のオススメの勉強場所教えてくれ
カフェはしご作戦しか思いつかん
家じゃ誘惑多すぎて10時間勉強できん

184:受験番号774
17/12/28 17:43:07.61 HcaP59XE.net
ミクマク民法簡単に感じたのに数処の演習3点とかとって笑えねー
人それぞれやっぱ得意不得意あるんだな

185:受験番号774
17/12/28 18:21:29.51 1S6uCEL3.net
>>175
場所じゃないが短時間刻み勉強法いいよ。
自習室でも家でも場所を選ばず集中できるからおすすめ。

186:受験番号774
17/12/28 19:27:38.88 mFN+aHN6.net
今から頑張ればいいだけの話よ

187:受験番号774
17/12/29 00:36:00.42 A5OukXug.net
初めまして。
通信でTACの教材使って、4ヵ月ちょっとで公務員合格できましたよー。

188:受験番号774
17/12/29 01:05:54.31 5LBldelm.net
コミケとバイトで年末年始は全然勉強できそうにないわ。
まあ筆記は余裕だからいいんだが。

189:受験番号774
17/12/29 01:25:43.95 EJrawHmP.net
都庁の専記そろそろ始める時期だが、声に出して録音し、空き時間に聞き直すやり方おすすめだぞ

190:受験番号774
17/12/29 02:06:41.30 rjsik5GV.net
>>181
記述テキスト暗記くらいしかないもんな、勉強方

191:受験番号774
17/12/29 09:04:23.62 2zpm5LPs.net
8時間過ぎたら発作でも出るん?
やっぱヘタレが多いのか?

192:受験番号774
17/12/29 10:02:16.26 yB1FFYRC.net
>>183
言葉遣いに気をつけろ

193:受験番号774
17/12/29 10:56:54.95 SmwwjyuX.net
>>175
耳栓とか用意できるなら動物園や水族館おすすめだよ。自分は2時間やったらアフリカの動物みる。2時間やったら猿系みるってリフレッシュしながらやってる

194:受験番号774
17/12/29 17:48:13.62 7Wiz5URL.net
なんで講師や窓口のアドバイザーって経済に力を入れることを勧めるんだろ。
コスパの悪い科目に力を入れるなと言う割には、
「経済なんて1問理解するまでに何十分や1時間の世界だ。それでも経済捨てるくらいなら民法を捨てなさい」
てな感じ。
なんでだろ。ミクロなんてAA問題しか解けんわ。マクロならBAも行けるけどさ。

195:受験番号774
17/12/29 18:05:35.80 ioei+mAZ.net
暗記系科目は水物だから
経済系はパターン決まってるから理解できれば解ける
公務員試験まだ未受験だから本当のところは知らない

196:受験番号774
17/12/29 20:31:18.39 1e2ll+Ak.net
>>186
経済は安定して点が取れるから。
民法はしっかり対策しても想定外の所からの出題が多々ある。

197:受験番号774
17/12/29 20:48:36.76 QViVvB5y.net
地上は民法よりも遥かに経済の問題数の方が多いから、経済捨てたら死ぬ

198:受験番号774
17/12/29 20:52:36.53 7Wiz5URL.net
なるほど、そういうことか
だから時間かけてモノにできれば、こっちのものって訳ね
「経済なんて4/5狙って2/5という世界。2問狙いでいったら1問も取れなかったということも有り得る」
って言うから、じゃあなおさら必修の問題だけできりゃ良くない? って思ったもんだから。

199:受験番号774
17/12/29 21:11:33.91 ioei+mAZ.net
俺は経済学は2点取れりゃいいやと思って勉強してるけどな
特別区第一志望だし

200:受験番号774
17/12/29 23:19:08.47 S3PZt4Zv.net
コッパンだと学系科目の難易度が安定してないから経済と法律は仕上げたいところだね

201:受験番号774
17/12/29 23:20:13.58 vKb9Y/us.net
学系は忘れててもなんとなくで解けるけど
ミクマク数的は忘れると解けない
マジつれえわ

202:受験番号774
17/12/30 01:15:29.18 CKQlCsuL.net
ミクマクは如何に記憶を維持するかだな。
数的は離れててもう投げ出したい。そこそこ解けるけどそこそこ解けない。勉強量が点数に比例しにくいからもうぬり絵にしたいわ。

203:受験番号774
17/12/30 14:22:09.12 0ik/4kA7.net
数的処理は慎重さが重要だ
だから、試験前にメンソールやハイライト、ブラックデビルを吸うと数的処理や長文読解が捗るよ
私は今年の国大職員の試験前に吸ってたら集中できて8割オーバーした
裁判所事務官の試験も刑法と経済の両方を解いても時間が余るくらいだった
なお、大学の教員は学生に煙草の銘柄として赤マルを勧めている。
あれ吸うと脳内にガンマ波が出てノーストレス状態で自宅の日常学習ができる。
私も年末年始に赤マルの甘い香りに助けられた。(笑)

204:受験番号774
17/12/30 14:53:51.05 yBdi/vks.net
私も愛煙かだが科目変えたりするときに吸っている。頭の回転はよくなる。ただし愛煙家に限る

205:受験番号774
17/12/30 18:19:15.83 BxRwSLR8.net
講義で遅刻してきた喫煙者が前の席に座ると頭痛くなって具合悪くなる。
実際の試験で喫煙者が心を落ち着かせるために直前に喫煙して自分の近くに座ったらどうしよう
マスクつけるとマスクが気になるし。
試験本番は喫煙者と禁煙者は分けてほしい…

206:受験番号774
17/12/30 18:33:37.25 6MR9Bepr.net
>>197
分かる。喫煙者はほんと害悪。

207:受験番号774
17/12/30 18:43:46.02 dBmQN2TB.net
自分は喫煙者ではないが、害悪とは言いすぎ。
公務員目指してるなら言葉を選んだ方がいい。

208:受験番号774
17/12/30 18:54:52.12 Tun1NgWQ.net
喫煙者は全員今すぐ首吊って死んでほしい

209:受験番号774
17/12/30 18:55:29.02 lJJhi4gZ.net
まあ臭いのは事実だよね

210:受験番号774
17/12/30 19:39:14.65 wochQ+pz.net
そもそもタバコ吸わねえと集中出来ねえの

211:受験番号774
17/12/30 19:44:55.32 lJJhi4gZ.net
集中力アップのついでに他人のやる気をも削いでいく
一石二鳥か

212:受験番号774
17/12/30 19:48:27.01 AWmUWKLK.net
害があるものを害があるとはっきり判断するのも公務員目指すなら必要じゃない
害悪で迷惑行為だろあれ

213:受験番号774
17/12/30 19:48:44.84 s36SZn3+.net
よっしゃ
これからは3本吸ってからお前の隣座るわ

214:受験番号774
17/12/30 19:53:22.13 OC7jSKar.net
おまいらアイコス吸うの?

215:受験番号774
17/12/30 19:53:46.13 5AjsCBin.net
>>200
>>201
教育学部の教授様は煙草の煙を吸うと記憶力アップすると言っていた
だから、学系などの暗記科目の時はあの煙の中でやると勉強が捗るはずだ

216:受験番号774
17/12/30 19:58:57.98 98RlUPaJ.net
教授が言う事なんだから何もかも正しいと盲目的に信じるのか
こういう奴は教授がカラスは白いって言っても思考停止で賛同するんだろうな

217:受験番号774
17/12/30 20:01:02.15 5vYi+TVB.net



218:\向きは酒もタバコもニコニコしながら見過ごしてるけど 影では吐くほど嫌悪してる



219:受験番号774
17/12/30 20:14:39.20 ZUpCMbCr.net
最近モチベ下がってきたわ
1日10時間しか勉強できない
合格者は直前期の平均12時間だっけ
しかも授業抜きで
やっぱりそのくらい必死にならないと受からないよなぁ

220:受験番号774
17/12/30 20:24:58.71 46ouokQs.net
原先生はなんで辞めたの?

221:受験番号774
17/12/30 20:32:56.15 QyK+jFBr.net
>>210
10時間とかやる気あるの?といいたい
やる気ないならやめちまえよもう

222:受験番号774
17/12/30 20:48:19.19 5vYi+TVB.net
>>210
予備校に9時から行って21時に帰れば余裕じゃん

223:受験番号774
17/12/30 21:26:20.74 S0eN6gV3.net
別に煙草に害はない
一日5本以下なら全くの無害だ
むしろ、百薬の長と呼ばれる様々な薬効性がある
そのため、勉強の気分転換に喫煙することは素晴らしい判断だ

224:受験番号774
17/12/30 21:29:19.40 AWmUWKLK.net
自分の体がどうなっても吸うわって人は分かるけど体に良いとか害はないとか言い張る人見ると末期だなと思う

225:受験番号774
17/12/30 21:30:47.08 oZvOjMB6.net
ヒント:たばこ税

226:受験番号774
17/12/30 21:31:20.58 xlPMqP+T.net
我が名はめぐみん

227:受験番号774
17/12/30 22:24:30.79 yoIDljSP.net
爆裂魔法でインフルぶちかますんですね

228:受験番号774
17/12/31 07:42:01.86 RmEj4w7u.net
10時間なんてやれねぇわ。

229:受験番号774
17/12/31 09:15:47.43 JaGqTpuM.net
発達障害は窓口業務は無理だから受からんって。
(1)対人的相互反応における質的障害(相手の気持ちがつかめない、場にあった行動がとれない)
(2)コミュニケーションの障害(言葉の使用の誤り、会話をつなげない)
(3)行動、興味、活動が限定していて反復・常同的

230:受験番号774
17/12/31 09:26:44.17 QYDiF31i.net
わいは成人の日まで勉強はお休みするでー!
国葬志望じゃなきゃなんとかなるっしょw

231:受験番号774
17/12/31 09:33:53.57 ur6sSAci.net
少し勉強しなかったからといって学力は落ちないと思う。今日から3日までは休むつもり

232:受験番号774
17/12/31 10:08:43.65 hpYCxhl8.net
喫煙についてだけど、保健体育・医療系の教員は学生に勧めているよ
1日5本以下の適量なら肺への悪影響はありえない
何か推理したりパズルなどを解いたりするときに一服やると長時間の作業に没頭できる
タバコの香りを嗅いだ後、脳波が修行僧の瞑想に近い状態になり頭脳作業に取り組みやすくなる
すると、都庁の図形問題や国家の長文判断推理などをゲーム感覚で簡単に取り組めるようになる
もし喫煙後の臭いが気になる人はまずは甘い銘柄から始めるといいよ
例えば、バニラ味など
さらに、高メンソール系か低タール系だと風邪予防+記憶力アップになるから勉強時に使用するとコスパは最強だ

233:受験番号774
17/12/31 10:16:34.32 ZUDj5Lvw.net
科学的根拠は?

234:受験番号774
17/12/31 12:50:36.72 8KDwdRTV.net
本番前日はラーメン二郎たべていこっと。朝は餃子かな

235:受験番号774
17/12/31 16:34:55.04 QBE9+cjq.net
○んこ

236:受験番号774
17/12/31 22:30:47.51 kZJQZdgd.net
17生だが1日8時間以上勉強してたのは3月中盤以降からだったわ。
それまでは1日3~5時間くらい。うまくメリハリつけて直前期にバテないようにね。

237:受験番号774
18/01/01 18:30:45.16 7joGJE86.net
特別区、都庁の数的処理解説講座取るの??

238:受験番号774
18/01/01 19:34:41.16 NQUlZ3Np.net
高いから取らない

239:受験番号774
18/01/01 21:50:16.19 vmiScAWf.net
>>228
高いよな
あれの価格を考えたやつバカだろ

240:受験番号774
18/01/01 22:17:11.47 3EkUhL81.net
受験年齢厳しく来年ないし金はぼちぼちあるから足元見られてると思いつつ払っちゃうかも…。
とりあえずv問解説の講義が終わったら考える。

241:受験番号774
18/01/01 22:25:28.54 dt9xJqek.net
あのテキストって講座取らなきゃ買えないの?

242:受験番号774
18/01/01 22:39:51.98 rsFCQMBB.net
テキストだけ欲しいよな

243:受験番号774
18/01/01 23:20:18.29 vmiScAWf.net
>>231
V問解説講義ってWebで売ってたやつ?
サンプル見たらいまいちだったけど、意味あるのか?

244:受験番号774
18/01/02 14:05:05.43 H+DGaemw.net
ホントテキストだけ欲しい。
足元見られてる感すごい

245:受験番号774
18/01/02 22:01:46.95 9JOljI3b.net
向こうも商売なので・・・・
最悪友人とかと別々の講座取ってテキスト見せ合いするとかだな

246:受験番号774
18/01/02 22:49:01.83 Vmkp2d76.net
特別区志望の人で日本史を取りに行く人はいるのだろうか。特別区の日本史の問題って意地悪過ぎだろ……
大学入試で日本史とった人なら分かるけど。
さすがにやめた。コスパ悪すぎ。この2日間日本史にほとんどつぎ込んだの無駄にした。
損切りだと思えばいいのだろうけど。

247:受験番号774
18/01/03 08:37:31.62 +RK+p7ZH.net
本気で捨てれたなら意味あるだろ

248:受験番号774
18/01/03 12:43:11.00 wpUqP4SF.net
人文は暇なときレジュメ見てたら大体解けるだろ

249:受験番号774
18/01/03 14:57:47.72 g0+GpiLR.net
>>239
まぁ大学入試でやったなら、それで充分だろうね
でも1から頭に叩き込む人のことも考えよう

250:受験番号774
18/01/03 15:24:47.87 wpUqP4SF.net
人文の世界史と地理は受験の際使ってないので毎日電車の移動や講義開始まで早めに到着してレジュメ見てる。自然の暗記系も同様。人によってやり方は違うとは思うが。

251:受験番号774
18/01/03 15:32:59.14 skZJGtK8.net
レジュメなんか見ても歴史や地理は覚えずらいよ。問題を暗記して、勉強するべきやね

252:受験番号774
18/01/03 18:05:01.01 pqVRbqQU.net
>>236
それ犯罪だろ
他人に渡すのは絶対に駄目だ

253:受験番号774
18/01/03 18:27:59.38 93c7Pw7J.net
>>243
モラル的にはアウトだけど犯罪ではないと思うぞ。例えば独学の人にスー過去を貸してもらって解くのは犯罪か?

254:受験番号774
18/01/03 18:29:04.35 T4hrZ3wn.net
>>244
でも訴えられたら負けるぞ

255:受験番号774
18/01/03 19:31:21.31 bYwrRROy.net
友達同士の問題集の貸し借りで訴える訴えないとか頭が固すぎだろ

256:受験番号774
18/01/03 19:33:14.03 skZJGtK8.net
レベルが低すぎやろ。

257:受験番号774
18/01/03 19:36:17.64 +RK+p7ZH.net
スピード違反みたいなもんだ。みんなしてるけど自分からいうもんじゃない

258:受験番号774
18/01/03 19:39:10.55 +TacBggt.net
関東TACスレなのになんで関西弁なんだよ

259:受験番号774
18/01/03 19:57:13.67 NmJT9xmJ.net
マクロ5回目の⊿G周辺の公式がどうしても覚えられない…。
AとFだけに絞って覚えようとしてもムリポ。

260:受験番号774
18/01/03 20:15:27.72 rELE3Gy+.net
関西から通ってるんやで
もしくはなんj民やぞ

261:受験番号774
18/01/03 20:29:39.01 wpUqP4SF.net
>>242
問題解く際


262:にレジュメのどこに書いてあったか頭に浮かべると私の場合は解ける。C問題でレジュメに書いてないのは書き込んだら次からまず間違えないよ



263:受験番号774
18/01/03 20:37:23.96 HAnLWEbP.net
マルメンと赤マルの低刺激な喫煙はええよな
推理する頭脳が冴えて国総の知能問題を麻雀感覚で解けるようになったわ

264:受験番号774
18/01/03 21:00:43.42 5RPhRWyq.net
さて明日からまた再開しますか
やったるでおうおう

265:受験番号774
18/01/03 21:14:38.66 FcIoMn9f.net
この一週間丸々休んだわ
休み明けからはもう試験まで休まんぞ…

266:受験番号774
18/01/03 22:38:34.23 g0+GpiLR.net
もう無理だ。経済が足を引っ張り過ぎ。
もうミクロ捨てる覚悟なら、今からでも行けるけど
経済だけは捨てるな経済捨てるなら民法捨てろと指導された以上は無理だ。
やっぱ働きながらなんて無理だったんだ。一生非正規で生きる覚悟決めるわ。
同じ働きながら勉強してる人はがんばってくれ!

267:受験番号774
18/01/03 23:31:58.30 z0XsLnki.net
いや経済捨てても受かる人いますし講師の言葉に翻弄され過ぎだろ
講師の言葉はあくまで参考としてそこから取捨選択して自分で効率いい勉強法かんがえないと

268:受験番号774
18/01/04 01:44:44.14 a+lnaoJm.net
>>256
人の言うことを鵜呑みにするから非正規なんだよw
自分で物事考えられない根性なしの非正規負け犬は一生底辺で生きていなさいw

269:受験番号774
18/01/04 01:46:20.20 Obe5Onjr.net
明日から始めたいけど自習室空いてないんだよなぁ

270:受験番号774
18/01/04 02:05:40.62 Fa596iTt.net
お前らこの年末年始は休んでたの?

271:受験番号774
18/01/04 08:54:51.17 U/DJd23G.net
明日から空いてるでしょ?

272:受験番号774
18/01/04 08:56:19.68 ASf7fRWV.net
>>260
数的と文章だけはなるべくやってた

273:受験番号774
18/01/04 10:15:00.77 2K4e2GSY.net
ピンサロなう
勉強開始する予定

274:受験番号774
18/01/04 10:58:51.15 hkNe+Nwv.net
風俗いいな。ラストスパートの景気付けに行ってくるか

275:受験番号774
18/01/04 11:28:51.68 RU6d0NaS.net
>>264
ラストスパートかけるの早いな
長距離ランナー羨ましい

276:受験番号774
18/01/04 13:18:47.93 lmPEx7M5.net
ミクマクと数的をちまちま
あと文章理解のV問を今日から始めた

277:受験番号774
18/01/04 13:43:13.32 IpiFKpul.net
ぶっちゃけ日本史世界史はvテキのほうがわかりやすいし詳しく書かれてる

278:受験番号774
18/01/04 16:43:32.23 /NW0jH+A.net
>>264
爆サイで高評価の子行ったら可愛かったわ
景気づけありだと思う

279:受験番号774
18/01/04 22:15:12.07 6Ky6vEz6.net
公務員試験2年目なんですけど、面接対策とかって2年目はどうすればいいんですか?そういう講義だけとることってできますか?

280:受験番号774
18/01/04 22:35:57.36 a+lnaoJm.net
>>269
金の無駄だからハロワお勧め
公務員試験2年目とかありえないけどなw

281:受験番号774
18/01/04 23:56:05.23 jPxZqinJ.net
>>270
馬鹿か、普通にいるぞ。8~9割が落ちる試験なんだから2年目がでない方がおかしい。

282:受験番号774
18/01/05 00:48:02.70 zMMCpUs0.net
>>269
面接対策講義だけとったところで、コース生のように面接相談に乗ってくれるわけじゃないから、必勝倶楽部の面接対策講座とかをとった方が良い気がする
模擬面接は1回だけど、ライン・メールでの面接対策は無制限だし、1回3,000円で講師と対面での面接対策もしてくれるから

283:受験番号774
18/01/05 04:31:27.48 BHkeH7Wo.net
吉井乙

284:受験番号774
18/01/05 07:42:59.49 yrynVWED.net
数学かなり久しぶりで�


285:A立方程式とか忘れてるんだけど入門書付けたほうがいいかな?



286:受験番号774
18/01/05 09:05:19.19 C+jKQ0nl.net
うおあああああ今日から勉強じゃあああああああああああああああああああああ

287:受験番号774
18/01/05 09:47:55.00 eU045ryk.net
池袋の自習室どこも冷房きかせてるレベルの寒さなんだが

288:受験番号774
18/01/05 11:43:18.97 9Egm8dk+.net
数的処理オプション講座って教室とwebで価格差が凄いな
1000円でwebフォロー(テキスト無し)とか笑うわ
教室だと30000円だしテキストにしか価値がないって言ってるようなもんだよねこれ

289:受験番号774
18/01/05 12:39:55.62 a/58oT1h.net
>>277
全然違うぞ。WEBフォローは教室取ってるやつしか取れないぞ。

290:受験番号774
18/01/05 12:49:05.57 o8Z9mAGv.net
>>278
そうなのか…
テキストだけ売ってくれんかなあ…
無職に3万はキツい

291:受験番号774
18/01/05 14:11:37.17 1RJSsRHc.net
>>279
直接i藤さんに高いって言ったら謝られたww

292:受験番号774
18/01/05 14:12:05.94 TJeiKW7u.net
>>277
常識的に分かるでしょ流石に…

293:受験番号774
18/01/05 14:32:45.72 o8Z9mAGv.net
注釈にwebフォローだけ受けるのはNGって書いてあったわスマソ

294:受験番号774
18/01/05 16:26:05.44 svB7mAIx.net
2年目突入する奴は同じ校舎に同じ立場の人がいる(いた)ハズだから先生に紹介してもらえば
筆記落ちは擁護できないけど2年目やるくらいだし面接落ちなんでしょ
わいの周りにも3人くらいいたで

295:受験番号774
18/01/05 17:04:50.95 OaasT5Uj.net
s宿のグループ学習ってどんな風にグループ分けするのかな?
さあみんなで適当にグループ作りましょうとかだと辛いわ

296:受験番号774
18/01/05 21:06:19.90 skpwlrcz.net
>>284
たいていは近くに座ってた人と組むことになるから最初に座る場所には注意

297:受験番号774
18/01/05 21:09:35.65 p3Y6sUhA.net
>>283
それは逆効果では?
2年目突入の負け犬同士傷を舐めあって、自己弁護だけは立派な勉強しない浪人生になってしまうぞ。
孤独でもいいから、自分は他の同期より1年も遅れているという危機感を持ちながら、必死に勉強するべき!

298:受験番号774
18/01/05 21:13:28.83 C+jKQ0nl.net
>>285
なんか既に学生同士でグループ作ってるようなのが散見されるし高齢には肩身狭いわ…
どうしようかなあ席取り…

299:受験番号774
18/01/05 21:17:03.94 TvIPotNM.net
論文のホームルーム行ったらもうグループ学習に参加することになっちゃうのか
とりあえず話だけ聞こうと思ってたんやが

300:受験番号774
18/01/05 22:27:27.30 KYnAwZs4.net
イケメンとマッチョの近くに座ろうっと☺

301:受験番号774
18/01/05 22:34:45.57 0LM4KU8T.net
イケメンもマッチョもいないよ

302:受験番号774
18/01/05 22:52:06.65 xMt6UgHI.net
>>286
2年目突入した人で受かった人のことだぞ
そんなんで試験受かるのか?無理だな
バイバイ

303:受験番号774
18/01/05 23:03:16.00 qdlENP7Y.net
>>288
参加しなくても平気やで!
HR出てグループ作るときに途中退出すればオーケーやで!

304:受験番号774
18/01/05 23:28:23.77 1RJSsRHc.net
>>291
日本語使えるようになってから書き込めよww

305:受験番号774
18/01/06 01:00:56.63 tkmY1v8c.net
>>291
ちょっと何言ってるかわからないですねー
お前は2年目の浪人生?負け組乙!

306:受験番号774
18/01/06 02:15:34.02 +72hpS1N.net
>>269
ワイも2年目で担任に相談しに行ったけど、筆記はもういいから今は説明会回れだとよ。大したアドバイス貰えないわ。
国葬面接D討議DコッパンD財務Dのコミュ障だっつってんのに落ち着いて話せば大丈夫とかアホか。人と関わらない事が正当化されるから勉強が楽でしょうがない。

307:受験番号774
18/01/06 08:01:33.54 uZyUj23R.net
国家系とか面接AかB以外取りようないだろ

308:受験番号774
18/01/06 10:11:27.99 tkmY1v8c.net
>>295
流石にネタだよな?ネタじゃないなら接客のバイトしてコミュ障治したら?
そのレベルだと発達障害も疑われるぞ

309:受験番号774
18/01/06 10:18:49.70 cOEZP4zn.net
志望動機が安定してるからですとか答えてるとかそんな感じかな
話せない以前に話す内容に問題があるんじゃないか?

310:受験番号774
18/01/06 10:35:25.01 +72hpS1N.net
>>297
ネタじゃないんだよなあ。ゼミ、サークル、ボランティアなし。バイトは派遣。
人生で頑張った事→大学受験。長所→忍耐力。それを発揮したところ→大学受験。
志望動機→人の役に立つ仕事がしたい。
まじでこんな感じ。俺より酷い面接できそうな奴いるか?

311:受験番号774
18/01/06 10:37:09.02 Tlp78X96.net
忍耐力が長所ならマラソンでもやったらええやん

312:受験番号774
18/01/06 10:41:55.35 W3pUkfJJ.net
>>298
新垣曰わく、志望動機で安定してるってのは積極的に言っていいらしいけどね

313:受験番号774
18/01/06 10:51:44.77 cOEZP4zn.net
>>299
俺も同じ経歴だったわ…
だから現役で筆記受かっても絶対面接落とされると思って取り敢えず民間に入って今に至る
その内容だったら一匹狼みたいな印象受けて協調性が感じられないから派遣で他の人と協力して何か成したとかに変えた方がいいのでは?
ゼミとかサークルに入らなかった理由とか聞かれた?

314:受験番号774
18/01/06 10:57:53.73 cOEZP4zn.net
結局面接官が知りたいのはその人の人となりとか
どう言った事を考えながら行動してるか、何から学び取れるかとか個性的な部分を知りたいんだろうから
受験勉強という誰しもが経験してる事を語るのは得策ではないと思う
その人の個性が分かりにくいからね

315:受験番号774
18/01/06 11:01:45.93 uihCl2TI.net
池袋か大宮に通おうと思うんだけどどっちがいい?

316:受験番号774
18/01/06 12:02:03.90 1WdLHVrc.net
池袋は校舎も綺麗だし、講師もすごい人たち多いからおすすめ
受付も対応◎

317:受験番号774
18/01/06 15:43:42.92 oAPDMoWs.net
>>304
よくないよ。
都内だと水道橋か新宿がおすすめ。
渋谷もいいよ!
担任が全て。
自習と授業は好きなところ行けばいい。

318:受験番号774
18/01/06 17:22:27.73 Zsy9BBeY.net
バイトしてたら話すネタあるやろ
頑張ったことは「学園祭でチョコバナナ売ったこと」って書いた人も受かってたから何でもいいんだと思う

319:受験番号774
18/01/06 17:37:02.54 T/BUK0Tp.net
池袋の自習室どこも冷房きかせてるレベルの寒さなんだが

320:受験番号774
18/01/06 19:05:25.67 IbABGN1p.net
バイトの内容で自己PRする奴はゼミやサークルとか課外活動やってないの?
人として大丈夫か・・・私です

321:受験番号774
18/01/06 19:07:54.95 Ln8AJn7a.net
一回しか行った事ないボランティアはアピールになりますか

322:受験番号774
18/01/06 19:16:04.21 +72hpS1N.net
>>300
高校の時に外周1周して吐いた事あるわ。
>>302
国家系では聞かれなかったが都庁地上では聞かれたな。飲み会が嫌だとか答えたわ。今考えると謎。
派遣と言っても試験監督だから協力する事ないんだよ。用紙配って突っ立ってるだけ。

323:受験番号774
18/01/06 19:17:07.93 ETkmtrxA.net
ボランティアって実際アピールになるんか?

324:受験番号774
18/01/06 19:24:22.71 Ln8AJn7a.net
>>311
試験監督なら事前に会場行って早めに準備するだろうし
受験生が快適に受験出来るよう気を配ったとか
会場説明の際手元のマニュアルをずっと見るのではなく前を向いて声が通りやすいように気を付けたとか
色々言えそうな気はするが

325:受験番号774
18/01/06 19:36:33.64 +72hpS1N.net
>>313
・・・・ホンマや。

326:受験番号774
18/01/06 19:44:07.02 N0Y4E5j8.net
やるだけなら猿にもできるんだからそこから何を学んだかまで答えられないと駄目
逆にそれが答えられるなら何でもいい

327:受験番号774
18/01/06 19:54:48.52 Ln8AJn7a.net
受験監督なら正にその受験生の人生左右する環境下で働くんだから広域的には公務員みたいなもんだろ
そこ絡めてもいいしな

328:受験番号774
18/01/06 19:59:16.46 mQticwDp.net
通学コースの説明でTACの授業・教材だけで大丈夫だから他やるなって言われたんだけど実際どうなんですか?
先輩方は他の参考書も読んだりしてますか?

329:受験番号774
18/01/06 20:00:54.21 HIi1sRy9.net
>>317
うんこ

330:受験番号774
18/01/06 20:04:50.66 IbABGN1p.net
>>317
やってない
専門の暗記系は特別区とかで似たの出るけど
教養の暗記系は広すぎて県庁や市役所で??になる問題多かったけど
恐らくカバーできる範囲に収まらない

331:受験番号774
18/01/06 21:14:23.80 mwXF6+aS.net
都庁は教養のみだから暗記系の点数が鍵になるけど、実際V問だけで都庁教養対応できるんですか?

332:受験番号774
18/01/06 21:14:58.96 vcr9TUCC.net
>>317
>>319も書いてるけど、教養の暗記系はきりがない
教養はスー過去もやったけど、国般とか地上で多少役に立った程度で、正直無駄が多かった気がする

333:受験番号774
18/01/06 21:15:07.47 aJaQoedZ.net
一切とか常にっていうワードを含む選択肢がほぼ間違いってことを知っとくだけでも筆記通るんじゃねと思い始めた

334:受験番号774
18/01/06 21:21:32.26 N0Y4E5j8.net
>>320
文章理解
→V問でどうにかなる
数的
→V問と過去問でどうにかなる
社会科学とか自然科学とか
→V問でどうにかなる
時事
→時事のV問は無いから速攻の時事でも買うか、TACの講座利用するか、必勝倶楽部の問題集を買うか
いずれにせよ二月以降の話だから今は他に注力したらいいのでは?

335:受験番号774
18/01/06 22:11:51.50 PWX1zs6c.net
そして例外ある場合等で記憶があやふやに

336:受験番号774
18/01/06 22:44:34.96 VtSo9h0n.net
教養無視しても問題ないのはマーチ以上で大学受験の社会科目理科科目ガチった経験があるやつだけな
ニッコマとかセンター6割でも受かるような下位駅弁の連中は教養舐めてると数的もボロボロで足切り食らう典型や

337:受験番号774
18/01/06 22:47:48.68 kw2TbkYt.net
国際関係って受ける?
時事対策で授業受けるだけはしとけ、と担任に言われたけどその時間あったら他に使いたいし…。

338:受験番号774
18/01/06 22:59:44.96 tD7xIktw.net
>>326
今日授業あったけど全然人いなかったわ

339:受験番号774
18/01/06 23:19:03.29 iJsa/pdz.net
v問で政治系とかに割と答えが2つあったりしてるけど、採点側はどう対応してるんかな?
今日30名不合格のニュース見て思ったんだが。

340:受験番号774
18/01/06 23:22:49.32 UyBbbKlU.net
ゼミ、サークルなしでバイトと高校の部活のことしかアピールしなくても国般、地上、特別区、国税最終合格できるぞ

341:受験番号774
18/01/07 00:13:35.24 X1hz+/9S.net
バイトしてないし高校も帰宅部だったんだが

342:受験番号774
18/01/07 00:53:42.53 u8244CHj.net
>>323
都庁の過去問数的処理解説入りますよねー!

343:受験番号774
18/01/07 06:39:15.44 59VIUnFm.net
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。
2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。
「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々
アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。
通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。
(中略)
「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」
車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。
「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」
鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。
通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。
URLリンク(news.livedoor.com)
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース

344:受験番号774
18/01/07 08:34:49.31 +T66Ho/o.net
大学中退フリーターがどれだけ足をひっぱるのか
言い訳考えないと

345:受験番号774
18/01/07 10:13:08.41 7iFkMQlI.net
>>312
国大だと2010年あたりから既にボランティア活動は規則で禁止になっているよね
最近だと東日本大震災の時にボランティアをやってた多くの学生たちは不正行為のため処罰を受けた
それなのに、いまさら役所が面接で質問する意図は不明だ
おそらくはダミー質問だから、私はあえて空欄にして再突っ込みを誘導するつもり

346:受験番号774
18/01/07 10:26:22.75 5noDC4f+.net
そんなの聞いた事ないが

347:受験番号774
18/01/07 11:17:16.50 ae5d0eud.net
>>334
それってどこの国の話?
北朝鮮とか?w

348:受験番号774
18/01/07 12:50:47.36 73U3D0de.net
学生生活の事より志望動機のがきついわ
特別区って個別の区の志望動機じゃダメなんだろ?そんなん言いようがないよ

349:受験番号774
18/01/07 13:01:27.28 4hlPXqOj.net
動機になり得る体験を語るしかない

350:受験番号774
18/01/07 13:17:11.07 0ikptdHS.net
>>337
志望動機の何がきついん?
やりたい事あるんだろ?

351:受験番号774
18/01/07 13:19:06.16 4hlPXqOj.net
住民の為に働きたい→そう思った体験を語る
公平にサービスを提供したい→そう思った体験を語る
弱者を助けたい→そう思った体験を語る
何も経験してないと詰む

352:受験番号774
18/01/07 13:52:14.48 ipknPxft.net
俺は以前箱根駅伝も走ったし持ち前の頭脳で筆記も完璧だからすでに合格したようなもんだわ
就活って温いねw

353:受験番号774
18/01/07 15:17:25.15 dgOya66f.net
>>341
こんなとこでそれ言っちゃうことが怖いからこれからは人間としての完成度を高めていけよ

354:受験番号774
18/01/07 16:13:50.14 jLXmjUjS.net
駅伝が学則で禁止になっているから全然わかんねえ....
そんなアホなことやっている公務員受験者いるのか

355:受験番号774
18/01/07 16:41:03.64 EwgEW/6V.net
メビウス吸いながらV問やったらいつもより頓知が働いたから本試験会場にも3本持参するわ

356:受験番号774
18/01/07 16:48:52.01 wzbz6RI2.net
面接で「普段心がけていること」が聞かれて、それが特になくて、嘘を言う場合すぐ答えと説明ってできるものですか?
俺の頭の回転が遅いから上手く言えなかったのかな
だいたいどの質問も用意してなかったものに関してはロジカルに説明できない

357:受験番号774
18/01/07 17:18:53.74 5noDC4f+.net
アドリブなんて人生経験の差で決まるだろ
過去に一度でも何か心がけようと思ったことがあれば喋れるんじゃないかね
何も考えずにぼーっと生きてたら喋れんわ

358:受験番号774
18/01/07 17:22:34.58 EwgEW/6V.net
話す内容はあくまで年配者が理解できて共感できる話題に限定されている
ちょくちょく>>346みたいなガイジが沸くけど、無視無視デンデン無視無視

359:受験番号774
18/01/07 17:32:56.40 L25Iko9W.net
よく同じ教室にいる口でスースーうるさい奴が今日たまたま隣に来て案の定クッソうるさくてイライラしたんだけど注意していいよね?

360:受験番号774
18/01/07 17:45:43.96 X1hz+/9S.net
いいよ

361:受験番号774
18/01/07 17:46:44.38 L25Iko9W.net
>>349
ありがと、また次隣とかに来たら注意するわ

362:受験番号774
18/01/07 17:49:43.65 o+mndwx/.net
syamuさん!?

363:受験番号774
18/01/07 17:56:35.64 j1q+FJCs.net
数十秒毎に「はひゅぅ~」みたいに大きく溜め息つく奴うぜえええ

364:受験番号774
18/01/07 18:45:02.35 73U3D0de.net
注意なんて緊張してできないだろ
理論用自習室で電卓使ってたアホおったけど、金髪で強面だからその日は大人しく帰ったわ

365:受験番号774
18/01/07 20:25:41.08 MVDgTo7o.net
日本史専攻で世界史初学者(歴史好きだから本や映画、ゲームで触れた時代は少しわかる)なんだけど、TAC以外に『もう一度読む山川世界史』とか一、二周くらい読んどいたほうが良いかな?

366:受験番号774
18/01/07 20:46:10.11 busF6RgL.net
>>353
今まででずっとうるさかったから流石に注意というか辞めてくれって頼めるわ

367:受験番号774
18/01/07 23:56:45.12 ADwGuDoJ.net
注意して逆上されたらどうすんだ
やばい奴には関わらん方がええよ

368:受験番号774
18/01/08 00:34:37.05 bqF8JJph.net
息するやべーやつ

369:受験番号774
18/01/08 09:11:45.61 C3UrSU0x.net
久々にこのスレ見たら俺の悪口書かれててワロタ
息程度で集中力欠くとかザコだな
こんなとこでちまちま書き込んでるのもザコっぽい

370:受験番号774
18/01/08 09:17:13.64 hUphXogC.net
ザコからの下克上楽しいやん

371:受験番号774
18/01/08 11:51:22.09 WXU1Y0+X.net
何かの病気なら仕方ないけど普通に迷惑だからやめて欲しい

372:受験番号774
18/01/08 13:56:43.64 Ed7/ajU2.net
web講座の受講生って少ないのかな

373:受験番号774
18/01/08 14:00:20.89 DkszVeH3.net
>>358
悪口とかアホか

374:受験番号774
18/01/08 14:02:45.81 pF4nYAko.net
メンソール入りのタバコにしたら風邪どころか咳やくしゃみの回数もゼロになった
保健体育の教授アドバイスサンキュー

375:受験番号774
18/01/08 14:06:30.91 IvgJA7fk.net
ザコも二人揃ったらなかなかやられないよ

376:受験番号774
18/01/08 16:12:19.86 rl26S1CQ.net
大学のレポート4個を1週間かけて終わらせた
これから1週間勉強したらまた定期試験勉強に戻らんとなぁ

377:受験番号774
18/01/08 18:08:57.65 +VnI2Uc+.net
ミクマク民法数的回すのに精一杯で論文手つけてねえ。やばい。

378:受験番号774
18/01/08 18:24:32.66 ZLiKePfP.net
速習本科生Cコースで仕事帰りに通学しようと思ってるんだけど、手元にDVDってあった方が良いかな。

379:受験番号774
18/01/08 19:07:22.72 Z7IgVPSU.net
7月頃やってから放置してたミクロの演習問題を今解いてみたら得点が3倍になった
これが成長か…

380:受験番号774
18/01/08 21:02:29.12 pSxtyKC7.net
>>367
働きながらは大変だろうし2年目にお金払いたくないならDVDも買っとけ

381:受験番号774
18/01/08 22:18:16.58 +c/g+lPx.net
経営のI藤先生水飲みすぎじゃね?w
やる気ない感じが好き 分かりやすいし

382:受験番号774
18/01/08 22:32:17.63 26q17Z+X.net
板尾創路みたいでかっこいいよなあ

383:受験番号774
18/01/08 22:36:30.91 edMc8nE5.net
民法のV門No.113の5の解説なんか好き

384:受験番号774
18/01/08 23:40:53.18 Ed7/ajU2.net
お前らのやってるやる気を出すコツ教えて
最近親戚行事とかで忙しくてモチベだだ下がりだ

385:受験番号774
18/01/08 23:47:57.36 +c/g+lPx.net
受験生で正月を普通に過ごすとか凄いな
余裕そうで羨ま

386:受験番号774
18/01/09 00:03:16.59 +erlA+Uq.net
社会学今から受けるけど分かりやすい?DVDね

387:受験番号774
18/01/09 00:27:19.46 z1pR1dbf.net
社会学まだノータッチ

388:受験番号774
18/01/09 00:33:23.50 TEhhopSj.net
1月生ってどの程度のペースで勉強することになるんだろう

389:受験番号774
18/01/09 00:44:11.33 htHRyqec.net
まだBB問題に手が回ってないんだけど進捗遅いんかな?
年明け配信の講義以外は全部観終わって、AA問題とBA問題をやってるところなんだけど…。

390:受験番号774
18/01/09 09:29:53.33 riFCLv9I.net
TAC受講を考えているのですが、
講義をweb視聴できるなら、
DVD講義受けるメリットってあるんですか?

391:受験番号774
18/01/09 09:36:01.02 fnbRcR7T.net
>>379
ない
多年度受験といっても、音声データのが汎用性高い

392:受験番号774
18/01/09 09:36:12.79 I3Cvpvy4.net
ネット接続できない状態でもプレイヤーがあれば視聴可能というくらい

393:受験番号774
18/01/09 09:49:48.88 Dh4rML7x.net
早く模試受けたい
自分が出来てるのかわからん

394:受験番号774
18/01/09 10:57:46.98 uP3fq3lX.net
数的捨てたい
でも捨てられない

395:受験番号774
18/01/09 12:18:06.64 VS9Z2Md2.net
>>383
捨てて受かるよ
専門極めれば
教養20、専門30で上位合格狙える

396:受験番号774
18/01/09 13:35:49.76 Cl0+C4or.net
教養20って足切りじゃん

397:受験番号774
18/01/09 13:47:22.27 VS9Z2Md2.net
>>385
国家は基準点12点だよ
地方もほぼそのくらいじゃない?
東京都は専門の採点しないから、違うだろうけど
教養は半分取ればOKみたいなスタンスで十分

398:受験番号774
18/01/09 14:11:30.26 1FLrXNH/.net
無責任すぎてワロ。信じるなよ

399:受験番号774
18/01/09 14:43:03.55 m6ciBN6O.net
教養20、専門30で上位合格とかいうエアプに草

400:受験番号774
18/01/09 15:56:19.31 9nBjYH2A.net
>>384
それで面接A取れればどの試験種でも上位(20%以内)にいけるな

401:受験番号774
18/01/09 16:00:30.65 y/MX515Y.net
おっそうだな

402:受験番号774
18/01/09 16:21:04.70 m6ciBN6O.net
>>389
こっぱん、国専、国喪は無理なんだが

403:受験番号774
18/01/09 16:21:57.97 m6ciBN6O.net
てか上位20%って特別区なら800位までかよw

404:受験番号774
18/01/09 16:23:49.53 4jRbdUy1.net
都庁受かりてえ
教養簡単とか嘘だろ
去年の数的とか文章理解、知識とか普通にポロポロ落ちるわ

405:受験番号774
18/01/09 16:27:54.49 TEhhopSj.net
理系だから都庁も倍率2倍未満で舐めてかかってるけどそんな甘くないだろうなあ

406:受験番号774
18/01/09 19:16:38.88 EM7heEHK.net
なんで都庁がいいの?
お給料?やりがい?

407:受験番号774
18/01/09 19:38:13.00 v2tlQpG/.net
住民と接するの絶対嫌な人達にとっては天国みたいな職場だろ

408:受験番号774
18/01/09 19:41:43.45 dc7KUIaS.net
それなら国の方が良いよ

409:受験番号774
18/01/09 19:55:58.69 i5+BMhOZ.net
>>392
合格者の上位20%なら400だろ・・

410:受験番号774
18/01/09 19:58:39.57 i5+BMhOZ.net
>>391
は?コッパン関東今年51点 論文5 面接Aで席次200位前後だったんだが

411:受験番号774
18/01/09 20:05:57.17 b//Chb6j.net
オリンピックに携わりたい人多いのか?

412:受験番号774
18/01/09 20:10:43.80 EM7heEHK.net
市役所より都庁の方が激務のイメージなんだが、、、

413:受験番号774
18/01/09 21:40:22.97 18yWMNCJ.net
都庁は出先は残業無いところが多いけど本庁舎は激務だよ

414:受験番号774
18/01/09 22:05:53.84 0vsgN9Xq.net
忘れてやらねぇから な!

415:受験番号774
18/01/09 22:41:31.29 trL08f3p.net
都庁は甘くないよ
みんな特別区いってくれ

416:受験番号774
18/01/09 23:38:54.98 m6ciBN6O.net
>>398
>>399
200位とか400位で上位合格とか草

417:受験番号774
18/01/10 00:59:07.85 OZTG4/tR.net
大3の諸君は、公務員専願が多いかね?それとも民間並行?

418:受験番号774
18/01/10 07:49:00.14 QbDP4eLy.net
関東の♂は黙って千葉市を受けろ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新駅ビル誕生でも勢いは今ひとつ? 千葉県の要「千葉」の現在(マネーポストWEB)
- Yahoo!ニュース URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
そんな千葉ですが、駅周辺にそこまでの勢いはないようです。交通状況・道路状況とも�


419:[実し、駅近辺には県庁所在地らしく、 駅の主要施設が点在していますが、船橋ららぽーとや幕張のイオンモール、コストコなどに客足を奪われ、昨年には三越千葉も閉店してしまいました。 新駅ビル「ペリエ千葉」が完成したばかりですが、駅東側に広がる中心街はどことなく寂しい感じが漂っています。 また、あまり知られていませんが、千葉モノレール「栄町駅」を中心とした繁華街には、ガラのよくない場所もあります。 風俗店がビッシリと立ち並んでいる一帯もあり、そこは女性や子どもは立ち入り禁止ゾーンでしょう。



420:受験番号774
18/01/10 09:49:46.98 1mo8z2yg.net
みんな今の時期はなんの科目に力入れてるの?

421:受験番号774
18/01/10 10:02:07.88 5m0uFAF7.net
>>408
民法数的ミクロマクロ継続しつつ政治系科目を固め始めた

422:受験番号774
18/01/10 10:17:28.88 SuGXAdiE.net
>>408
自然科学に決まっておろう

423:受験番号774
18/01/10 10:35:35.14 dAcVLTAz.net
>>400
2019年に入庁したとしてペーペーはオリンピックに携われないだろ
オリンピックの場所選考前から国や都は動いてるんだから

424:受験番号774
18/01/10 10:43:47.85 Ov36XsZ6.net
>>405
上位20%なら十分、上位やろ

425:受験番号774
18/01/10 10:47:44.36 OnVV3z9N.net
2018年対策で17万か、、、
はじめてのアコムするしかないか、、、

426:受験番号774
18/01/10 11:49:46.32 RepE3c53.net
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏 だ。
昨年4月30日~5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
高木宏のご尊顔
URLリンク(dotup.org)
愛知県立城山病院
052-763-1511

427:受験番号774
18/01/10 11:


428:52:59.28 ID:yWAgK/SE.net



429:受験番号774
18/01/10 14:16:09.65 00SkGFLp.net
都庁の志望理由とかなんかかっこいいからに決まってる
公務員志望の理由だってなんか安定してそうというだけだ
業務内容なんぞ興味ねえ
志望動機つらいのお

430:受験番号774
18/01/10 15:04:17.53 zuklcRj6.net
今日初めて行政学の教室講義に出たんだが、分かりにくいわ
やっぱ学系科目は、y本さんかs田さんだわ
DVDで受け直そう

431:受験番号774
18/01/10 15:46:07.77 8VMjh2f1.net
>>378
だいたい手をつけてあるんならABとBAまでやっておけば落ちないって言ってた

432:受験番号774
18/01/10 16:11:11.90 bpiT85U1.net
ABとBAやれば落ちないと言われつつ
講義で取り上げる問題はBCとかAC問題がザラにあるよね

433:受験番号774
18/01/10 17:23:44.82 pdk90SLl.net
y本さんの声が恋しい

434:受験番号774
18/01/10 17:27:43.48 aJyENlf0.net
既出だったらゴメン
S川さんのマクロ11回目のレジュメ補足解説なんだけど、V問365の正解は5になってるけどV問だと正解は4。
S川さんの補足解説ってV問367の解説してる?

435:受験番号774
18/01/10 17:28:59.89 aJyENlf0.net
>>421
レジュメだと正解は5。問題集だと正解は4ってこと

436:受験番号774
18/01/10 17:40:36.85 OnVV3z9N.net
TACの2018年速習本科生Dコース申し込むんだけど、何か気をつけることある?

437:受験番号774
18/01/10 18:21:59.97 WFOlxVwt.net
今から始めるのか?

438:受験番号774
18/01/10 18:24:16.28 OnVV3z9N.net
はい。今から始めます。

439:受験番号774
18/01/10 19:10:01.90 iae0ZAAm.net
>>417
一昔前はその二人を寄せ付けないF元先生がいたんだけどねぇ。アカデミックの道に戻ってしまったからねえ

440:受験番号774
18/01/10 19:28:28.14 Ov36XsZ6.net
>>426
F元さん良かったな
喋る才能あった
つか、何年公務員受けてる?
Hらさんとかいた世代でしょ?

441:受験番号774
18/01/10 23:32:23.20 gWkheWFX.net
独法も受験する人いる?

442:受験番号774
18/01/10 23:58:32.96 kPIyc02R.net
>>419
本当それ。>>418と矛盾してると思う。
v問は解けるのに基本演習ダメダメだわ…。
>>421
s川先生のレジュメではv問365の解説はしてるけど367の解説はしてない。
365は答えが食い違ってるね。どっちが正解かはわからない。。
結局何が訊きたいのかよく分からないんだけど答えになってるかな?

443:受験番号774
18/01/11 00:23:38.88 g+snEM3m.net
コッパンの過去問の表紙見たんだけどさ、解答時間3時間ってひょっとしてトイレ退出不可なの?

444:受験番号774
18/01/11 00:27:41.92 Mmeot7Hy.net
トイレは行けるよ~

445:受験番号774
18/01/11 10:14:37.17 eIzNTOEm.net
>>429
分かりづらくてゴメン。
S川さんの補足解説、V問365の解説になってるけど内容的にV問367の解説してるような感じがして。
講義中にS川さんが「V問○○番見て」って言った時も問題番号ズレてる時とかも何回かあって、コースによって配布される問題集違うとかあるのかな

446:受験番号774
18/01/11 10:19:48.88 q0jvKCWo.net
間違う講師もアレだけど
気付いたら講師に確認しないとモヤモヤしたまま進むことになるぞ
仕事でそれやると大変なことになる

447:受験番号774
18/01/11 12:46:59.45 wRfUEZ8R.net
1月の体験入学終わっちゃうから本科生申し込みしないと、、、

448:受験番号774
18/01/11 13:44:20.78 wwKonVtP.net
>>432
自分は職員さんの印刷ミスで2017年目標のレジュメつかってて同じようなこと起きた


449:。一応みてみてください



450:受験番号774
18/01/11 14:10:36.60 k2P8Pj0a.net
WEB視聴って集中できるものなの?

451:受験番号774
18/01/11 14:14:03.84 egu5uXNB.net
家じゃ何やっても集中できないよ

452:受験番号774
18/01/11 14:37:35.61 RAjRg5D/.net
家じゃ集中できないって人が多いけど結局は個人差
俺は自宅のが集中できるタイプ
二十年以上生きてるならどっちが自分にとって効率的かはなんとなくわかるでしょ

453:受験番号774
18/01/11 14:41:27.57 e/ZFnwsQ.net
2倍速面白いから捗る
自習はしんどい

454:受験番号774
18/01/11 15:10:15.48 YRyE5ibR.net
そろそろ一人で勉強するの疲れた
ゼミが待ち遠しい
しかし自分は低学歴なのでゼミで浮きそうで怖い

455:受験番号774
18/01/11 15:34:05.99 qIRdgmKG.net
暗記科目は音読したいから家だなぁ。カラオケ以外で声出せる施設はないもんか

456:受験番号774
18/01/11 17:48:35.58 fxvhx2w3.net
こないだ自習室の電卓音にイライラしすぎて不整脈なったわ
俺には合ってないのかもな

457:受験番号774
18/01/11 18:02:22.23 5m2Ke3jQ.net
自習室で記述の音読してるやつもいるから世の中割とガイジだらけだぞ
面接までいけばそういうやつは落ちるから筆記頑張れ

458:受験番号774
18/01/11 18:04:31.89 kCBw+tUw.net
この前自習室で紙をハサミでずっと切ってる人いたわ
チョキチョキチョキチョキうるさくてワロタ

459:受験番号774
18/01/11 18:09:42.09 fxvhx2w3.net
法律で公共の福祉を学んだ時になにか思うことは無かったんだろうか。

460:受験番号774
18/01/11 18:18:16.98 D3/x99dm.net
他者を慮る事が出来ない人は面接とか会話とかバイトとかでも必ず言動が出るからね
そういう所に気を付けないとな

461:受験番号774
18/01/11 18:25:35.11 BFPezr0P.net
物化と思想文芸やる気が起きないんだがやっぱり最低限やるべきだよなぁ…

462:受験番号774
18/01/11 18:31:52.55 qIRdgmKG.net
webの思想の先生面白かったよ。

463:受験番号774
18/01/11 18:40:56.12 WxImr6Bl.net
公務員受かれば自分に自信が付くと思うんだよな。みんな、やってやろうぜ!

464:受験番号774
18/01/11 18:46:39.19 MGpBzlle.net
この前自習室で数人が普通の声で喋ってた。誰だと思ったら社労士受験の大人らしかったけど、大の大人ならマナーぐらい守れよって思った。

465:受験番号774
18/01/11 19:21:15.94 J522sM9c.net
俺は自習室で音楽聴きながらシャドバと漫画読んでいたなあ。あれは迷惑だったかな?
サボリ魔だったけど、今年の4月から無事公務員になれますけどね。

466:受験番号774
18/01/11 19:26:35.72 D3/x99dm.net
>>451
お前みたいなタイプはヒールを気取ってるが根は真面目だ
公務員として真っ当に働けば問題ないだろう
頑張れよ

467:受験番号774
18/01/11 19:37:42.10 MmuH9X0K.net
>>448
ありがとう。
受けてみます!

468:受験番号774
18/01/11 19:51:54.76 rur/mNPC.net
思想勉強しないとか勿体無いゾ

469:受験番号774
18/01/11 20:21:05.90 wwKonVtP.net
>>454
楽しさって意味ですか?それとも得点源って意味でしょうか?

470:受験番号774
18/01/11 20:32:35.87 S7v4vE7B.net
講師によると、範囲少ないし簡単だからオススメらしい
俺はVやっててあんまそう思わないけど

471:受験番号774
18/01/11 20:41:28.72 D3/x99dm.net
教養の中では生物が1番楽しい

472:受験番号774
18/01/11 21:12:05.94 Pr0T8hwL.net
トランプ大統領って、s川先生似てない?

473:受験番号774
18/01/12 01:39:58.98 5iLE3Tt8.net
>>455
キーワード覚えるだけでいい
近現代西洋思想は政治学と若干被る
日本史世界史より暗記楽

474:受験番号774
18/01/12 01:50:43.45


475:UVd22JEA.net



476:受験番号774
18/01/12 02:24:24.41 vPAagdrP.net
最近やってるけど伸びてる感がないわ

477:受験番号774
18/01/12 09:20:38.40 HciuqH+f.net
>>459
ありがとうございます~!みなおしときます

478:受験番号774
18/01/12 12:57:22.92 j9OXkTIh.net
色んな拠点に顔だして授業受けてる人はいるの?

479:受験番号774
18/01/12 15:00:24.36 BxaLf+mz.net
やべー化学に対する拒絶反応がヤバイ
講義は普通に聞いてたのに問題見るとやる気なくなる
日本史世界史捨てようと思ってたけど捨てるのやめようかな…

480:受験番号774
18/01/12 15:02:34.08 cFfQ2NCi.net
理系だし自然科学余裕と思ってたけど数学物理化学はともかく生物地学とか未知の世界すぎてびびる
社会科学人文化学とあって教養は文系のが有利よねこれ

481:受験番号774
18/01/12 15:15:27.65 BxaLf+mz.net
>>465
文系だからかは知らんが生物地学は楽しいと感じるわ
数学物理化学はもう無理

482:受験番号774
18/01/12 15:42:11.92 QF0M9uCO.net
過去に特別区受かってる人で県庁落ちてる人はいないって情報はマジなのか、、、?地上コワイヨ

483:受験番号774
18/01/12 15:53:45.28 ImndXM+v.net
この前初めて渋谷校行ったけど、トイレはキレイで、教室多くて、真面目そうな人多くて、コンビニとカフェ直結で、教室の注意書きがでかくて本当最高だと思った。担任の熱意ありそうなホームルーム資料とか貼ってあった。こういう知らないことを教えてくれる担任がいいな。
自分の校舎は小さくて担任やる気なさげで自習室で雑談してる奴もいるし、転校(?)したい。

484:受験番号774
18/01/12 15:54:38.32 j9OXkTIh.net
転校に関する制限はないんだよね?

485:受験番号774
18/01/12 16:13:17.85 eGJVay4u.net
>>463
最初は登録校舎だけで受けようと思ってたけど、経済と法律わかりにくすぎて別校舎行ったよ。
ただ、それやると被りが発生してめんどくさい

486:受験番号774
18/01/12 16:14:12.31 lMdz42fr.net
>>468
渋谷は同じこと思ったなぁ
掲示物に感動したわ
ただ、駅から遠いわ渋谷は

487:受験番号774
18/01/12 17:01:41.62 2PEORIXT.net
化学は、教養で唯一、全科目でもトップクラスに大好き。
なのに大学受験で使った日本史世界史はダメだ。ろくに思い出せない。付け焼き刃の知識が脆すぎてワロエナイ。
>>468
転校は別に制限ないよ。
自分は「この教室は通うのが大変なので職場近くの水道橋校にしたい」と言う理由。他の教室に顔出したりもしてる。

488:受験番号774
18/01/12 17:28:05.89 ixySZ/jN.net
一番苦しいのは取っ掛かりだな
空でワードが思い浮かぶくらい定着してきたら嬉しくなってがんばれちゃう

489:受験番号774
18/01/12 17:35:42.64 vh2Gm7mi.net
学系のレジュメ読んでもすぐに人物忘れるわ
ホッブズロックルソーくらいだわ

490:受験番号774
18/01/12 17:43:18.59 j9OXkTIh.net
リバイアサン!
強そう

491:受験番号774
18/01/12 18:11:56.81 j9OXkTIh.net
仕事しながら今から地方公務員の勉強だから、
月曜夜は渋谷
水曜夜は池袋
金曜夜は横浜
みたいになるべく多くの講義を受けたいんだけど、異質かな。

492:受験番号774
18/01/12 18:18:59.77 qJDhZZok.net
多く受けたいだけならDVDかwebで良いのでは?

493:受験番号774
18/01/12 20:30:29.01 3Hx/kHfO.net
生物が第一回以外sのたそじゃないの悲しいわ

494:受験番号774
18/01/12 20:38:13.65 M819XEiM.net
生物の代理の講師の方がよかったわ

495:受験番号774
18/01/12 21:42:38.63 gluv6wOF.net
>>479
同意
全部tk田先生にして欲しい

496:受験番号774
18/01/12 22:13:24.81 jpaWVsTS.net
主要科目2時間とられて選択科目に手が回らない

497:受験番号774
18/01/12 22:13:52.61 jpaWVsTS.net
主要科目2時間×
主要科目に時間○

498:受験番号774
18/01/12 22:16:41.66 7SBEUNKx.net
年末までに基礎固められなかった自分を恨め

499:受験番号774
18/01/12 22:24:58.12 nimpTMCB.net
急にtk田信者が短時間でレスしているのが草

500:受験番号774
18/01/13 04:29:56.72 x+nnwc/4.net
もうすぐ財政学始まるけど、WEBの嶋D先生か通学のS川先生だったらどっちがおすすめ?
17目標で受けた事あるかた居たら是非伺いたい。

501:受験番号774
18/01/13 08:33:04.32 rwje4lkB.net
経済教わった方
どちらからも教わってないなら無難にs川たそ

502:受験番号774
18/01/13 10:53:50.25 ttaYy/Aa.net
法律科目も経済科目も政治科目も1人の講師で統一したいの俺だけ?

503:受験番号774
18/01/13 11:05:34.03 I22fz176.net
法律s谷
経済s川
政治s田

504:受験番号774
18/01/13 12:41:55.46 ct5tf1N4.net
数的s野と言えない辛さ

505:受験番号774
18/01/13 13:01:08.73 x+nnwc/4.net
>>486
経済はS川先生だったわ。
ただ対面だと集中力持たないからWebで保険あると良かったんだけど、先生違うのよね。
>>487
くっそわかーる。WEBも統一して欲しいよね。特に行政法とか行政法とか行政法とか。

506:受験番号774
18/01/13 13:10:53.74 hj/TuVB2.net
>>383
数的処理に飽きたらハイライト吸うとええぞ
あのバニラの香りで脳内ガンマ波が出て計算処理に簡単に没頭できる
医者も手術の注意力をコントロールするから愛煙家が多いけど、ああいうパズル問題には喫煙がおすすめだと言っていたよ

507:受験番号774
18/01/13 13:39:44.49 /NhVhKdE.net
>>477
webじゃどうしても集中できないんだよなあ。
自宅だとつい横になっちゃうし。

508:受験番号774
18/01/13 17:13:29.68 t1bx2K7f.net
憲法の演習1問間違えた
あの程度の難度だったら満点とれないと不味いよな

509:受験番号774
18/01/13 17:15:30.36 zk827UM+.net
演習受けるの講義受けた直後だなら取れてる感ある
今受けたらどうなるかなんて思う

510:受験番号774
18/01/13 17:35:34.38 6ICdE/z1.net
>>492
内定者の俺が、モチベ上げる方法教えてあげるわ
ハロワ行きます→パソコンで求人見ます→サービス業、小売業、介護職、警備みたいな社会的地位も低く、休みが少ない上に不定休、給料も低い仕事ばかりしかないことがわかる
→公務員落ちたら、こういうゴミみたいな業界しか就職できなくなると危機感を覚える→勉強がんばろ!となる
極端な考えた方かもしれんが、意外にモチベアップに繋がるから、モチベが上がらず勉強がサボりがちな人はやって見てほしい

511:受験番号774
18/01/13 17:35:35.16 6ICdE/z1.net
>>492
内定者の俺が、モチベ上げる方法教えてあげるわ
ハロワ行きます→パソコンで求人見ます→サービス業、小売業、介護職、警備みたいな社会的地位も低く、休みが少ない上に不定休、給料も低い仕事ばかりしかないことがわかる
→公務員落ちたら、こういうゴミみたいな業界しか就職できなくなると危機感を覚える→勉強がんばろ!となる
極端な考えた方かもしれんが、意外にモチベアップに繋がるから、モチベが上がらず勉強がサボりがちな人はやって見てほしい

512:受験番号774
18/01/13 17:43:23.11 KQ12uznB.net
ゴミみたいな業界って…

513:受験番号774
18/01/13 17:53:04.09 5Q40gl5f.net
まあ言い方は悪いが正直死んでも行きたくない業界ではある

514:受験番号774
18/01/13 17:57:36.91 KX2Vd8nw.net
無くてはならない仕事をゴミとか言う奴が公務員になるのか…

515:受験番号774
18/01/13 18:01:17.13 g2kye5aI.net
小売業はほとんど定時帰りだったし、何が悪いのか全然わからない・・・

516:受験番号774
18/01/13 18:22:36.96 QChsRwHw.net
>>499
腹のなかでは誰だって思ってるだろう

517:受験番号774
18/01/13 18:33:48.48 TSHaMF1p.net
教養試験の政治経済分野でおススメの参考書or問題集ある人いる?問題さらっと見たら全部専門でカバーされてるってわけでもなくて不安になった

518:受験番号774
18/01/13 19:01:41.29 4tfMgpY0.net
>>501
思わねえよ
やりたくはないけど

519:受験番号774
18/01/13 19:26:14.31 hpIklg6N.net
まぁ大手内定者からすれば公務員もゴミなんですけどね

520:受験番号774
18/01/13 19:31:55.53 csmgBnBV.net
言うて公務員もやってること自体は変わらんけどな
介護→福祉支援当然ある
サービス→公務員は究極のサービス業
警備→公安系
基本的には沈まない中小企業だからな
そのくせ民間からの風当たりも強い

521:受験番号774
18/01/13 19:37:52.00 Auld+Th1.net
>>500
パートのおばちゃんだらけのところで働きたい?

522:受験番号774
18/01/13 20:18:02.31 J4qO7LBr.net
>>493
日本全国のTAC生の中で満点は47人しかいないしそんなことはない

523:受験番号774
18/01/13 20:18:09.82 XlWueYuZ.net
世の役に立ってる前提なら、ゴミみたいな仕事などない。
やりたい仕事とやりたくない仕事があるだけだ。
で、やっぱり自宅だと横になってしまう。

524:受験番号774
18/01/13 20:27:01.61 ttaYy/Aa.net
>>504
大手企業やめて今勉強してで思うこと
入ってみないとわからん

525:受験番号774
18/01/13 20:37:48.79 ygdq3luM.net
重要な案件と接する技術職や管理運営系業務は縁故者で埋まっていて身動きとれなかったw

526:受験番号774
18/01/13 21:18:14.39 Auld+Th1.net
基本的に演習の難度は低いけど満点取らせないゾって感じのがひとつふたつ絶対ある

527:受験番号774
18/01/13 21:20:11.97 T3Nd6FUL.net
町田市役所は、過去に市の職員が自殺しました!

528:受験番号774
18/01/13 21:37:39.01 bwbSyWDG.net
>>497
不人気業界と言うべきだよな
確かにこういう業界は元ヤンキーとか公立中のクラスの下位層の人が多いイメージはあるけど

529:受験番号774
18/01/13 21:48:47.27 EOqnybaq.net
都庁一類か国家一般か迷う
一応両方受けられるんだっけ

530:受験番号774
18/01/13 22:25:01.52 wb/fvjy+.net
>>514
受けられる
都1類Bと特別区は無理

531:受験番号774
18/01/13 22:46:27.46 lyb7XSnT.net
>>507
演習だと必ず点数を盛る奴出る定期ww

532:受験番号774
18/01/13 23:09:53.38 ByK5zsVw.net
途中退出完全自由で講師も抜け出してどっか行くもんな
カンニングしてる奴も一定数おるやろ

533:受験番号774
18/01/13 23:20:50.72 GSh0f/ie.net
問題作るのって難しそうだなあ
演習の場合これ難しいよっていうの露骨にわかるからなあ
コッパンの問題とかは本当にいい問題多いわ

534:受験番号774
18/01/13 23:22:43.25 5rvSREmA.net
特別区と都庁両方受けたすぎる
24歳以上は併願できるんだっけ?羨ましいな

535:受験番号774
18/01/14 01:11:16.74 JB9rYwOv.net
都庁一類Bは特別区と試験日が同日だから無理だけど他のならいけんのかな

536:受験番号774
18/01/14 01:55:15.33 LyXgwhM9.net
>>520
一昨年は催事と被ってたけどそれ以外なら大丈夫

537:受験番号774
18/01/14 02:43:36.72 q35fPf8O.net
>>520
今さらそんな事を質問するのはいくらなんでも情弱すぎんだろ

538:受験番号774
18/01/14 04:49:52.51 JB9rYwOv.net
いや自分の志望する場所以外知らんし…

539:受験番号774
18/01/14 08:49:29.08 6Vk6p49C.net
そういう質問をするためのTAC講師陣なんだと思うのだが、、、

540:受験番号774
18/01/14 09:12:52.84 s1eoZ4+G.net
希望


541:以外は知らん でも知りたい 意味わからすぎて草



542:受験番号774
18/01/14 09:45:04.12 RR3UDSyZ.net
都庁で働くほど上昇志向はない

543:受験番号774
18/01/14 09:58:00.06 RR3UDSyZ.net
地理思想化学生物地学
社会学経営学行政学財政学行政法
これら全てを直前期に詰め込むとか鬼かよ

544:受験番号774
18/01/14 10:19:01.46 5DVl+9Nv.net
電力系の会社ような強力な縁故社会は緊張感なさ過ぎて腐りそうだったわ

545:受験番号774
18/01/14 10:38:05.22 xK7h+ox/.net
学系と思想は政治学しっかりやってれば、ある程度知ってる知識で戦えるぞ

546:受験番号774
18/01/14 12:25:16.92 2PiMNTff.net
>>529
学系はどうやって勉強してる?
ひたすらレジュメ読むん?

547:受験番号774
18/01/14 12:25:41.44 2PiMNTff.net
社会学とか人が多すぎて暫くすると忘れてしまうわ

548:受験番号774
18/01/14 12:26:20.63 6Q+tWzyi.net
知ってる知識の個人差も考えられないお猿さん

549:受験番号774
18/01/14 12:35:23.01 2PiMNTff.net
>>532
知ってる知識=政治学で学んだ知識って事だろう?

550:受験番号774
18/01/14 12:35:44.65 +QmPN5GG.net
まだ政治学しかやってないから参考までに聞きたいんだが行政学、社会学、財政学、(経営学)の暗記量は政治学と同じくらいだと考えていい?勿論得意不得意はあるだろうけど

551:受験番号774
18/01/14 12:45:30.40 2PiMNTff.net
財政学は知らないけど他はほぼ同じだな
被ってる人物も何人かはいるけど大半はその科目でしか出てこない人物が多くて暗記辛い

552:受験番号774
18/01/14 13:06:03.46 /fckw1Zy.net
webで受けたy本さんの政治学→行政学は流れで終えたから楽だった。

553:受験番号774
18/01/14 13:06:14.54 ewIQG/Jo.net
×ひたすらレジュメ
◯ひたすらv問

554:受験番号774
18/01/14 13:41:55.04 rj6ZdT7O.net
おまえら、自習室行ったら平均どのくらいいるの?
わい、せいぜい半日で限界なんだが

555:受験番号774
18/01/14 13:54:54.45 d1D8fQMw.net
>>534
ええやで、しかも政治学より点数稼ぎやすい

556:受験番号774
18/01/14 14:08:58.65 3bBDFEbl.net
自習室には一日いるわ

557:受験番号774
18/01/14 16:56:16.62 Xncp9Z69.net
>>534
去年一通りやったけどコッパンの難易度で 財政>行政>社会>経営>政治って印象。簡単順ね。
財政学は経済徳井ならかなり覚えやすいイメージ。
まあ暗記量自体はどれもそんな変わらんけど、経営はちょい避けた方が良さげ。国税志望の奴はスー過去までやってたわ。
>>538
2月までは1日4~5時間。3月以降は1日7~8時間くらいやったで。

558:受験番号774
18/01/14 17:12:59.37 ZsgVMtph.net
>>541
経営はなんで避けた方がいいん?
こっぱんでの地雷率高いから?

559:受験番号774
18/01/14 17:54:15.06 95wY8b2T.net
国家系の公務員の志望動機ってムズない?
経験から語ろうにも国と絡んだ経験がないわ

560:受験番号774
18/01/14 18:33:38.33 03UPil+H.net
お国のために心臓を捧げる所存です!

561:受験番号774
18/01/14 19:48:05.33 3dwpYoD8.net
レジュメとか参考書中心って受験失敗の典型やん
アウトプットの作業しないと記憶は定着しないぞ

562:受験番号774
18/01/14 19:49:59.26 /+WbTQTD.net
レジュメなんていらんよ。
とにかく問題回すのみ

563:受験番号774
18/01/14 20:38:41.88 +XzHWyzA.net
やっぱり自宅だと集中できん。
休日も自習室行くか。

564:受験番号774
18/01/14 20:59:38.36 PvLDEklr.net
立って勉強するといい。集中できる。とくに眠いときには超オヌヌメ。
ただし、やりたくない人には無理には勧めない(笑)

565:受験番号774
18/01/14 21:07:28.97 PvLDEklr.net
「特別区は数的が大事です。19�


566:竄熄oます」 「1日に数問は少なすぎる。最低でも5問はやりなさい」 「数的に何時間もかける人は落ちる」 「数的はやればやるほど伸びる科目じゃない。これに時間かけるのはコスパ悪すぎる」 ちょっとここまでアドバイスする人によって正反対なのは、困惑して不安が増す どう思う?



567:受験番号774
18/01/14 21:14:48.73 hn39+h9V.net
人それぞれに合ったやり方とかあるからね~
後者の話なら数的が極端に苦手な人なんかはあまり時間をかけずに他の科目に回したほうがいいってことじゃないですか?

568:受験番号774
18/01/14 21:22:54.97 xxE3XY5G.net
数的面白すぎて時間取ってしまうわ
判断推理大好き

569:受験番号774
18/01/14 21:36:47.21 3bBDFEbl.net
直前期って二月から?

570:受験番号774
18/01/14 23:40:19.24 GGDTg68n.net
みんな勉強の進捗はどんな感じなん?
講義は年明け配信の科目以外受講し終わってるけど、v問のAA問題が1周終わってるのが憲法民法行政法政治学ミクマク社会学だけ。数的文章理解は終わってない。
担任に相談すると順調とは言われる。
ココの人たちBB問題もやってるし、年内に数的文章理解が1周終わってないしで、進捗遅いのかなぁと不安。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch