国税専門官part396at GOVEXAM
国税専門官part396 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
17/05/11 01:56:07.54 lp2ZAPR+.net
スレタイ下品すぎ…
スレ建ててくれてありがとナス

3:受験番号774
17/05/11 02:20:09.85 LUpa7vRU.net
ちょうどあと1ヶ月やで!!!ノンストップでいくぜ!!!

4:受験番号774
17/05/11 09:39:16.14 b4PNZkRk.net
やるっきゃない。

5:受験番号774
17/05/11 10:04:27.37 UXcS0Ppa.net
記述対策って憲法ぐらいしか参考書でてないんだな
過去問でしこしこやるしかないのか

6:受験番号774
17/05/11 12:19:17.69 VuLNPwc5.net
記述の勉強の仕方ぐらい文系学部の期末試験こなしてれば嫌でも身につくと思うんだが

7:受験番号774
17/05/11 13:45:30.82 udSxWQl1.net
大学の試験レベルでいいなら楽だな

8:受験番号774
17/05/11 15:11:23.21 NdpQQgnL.net
申込者数マジで発表しとるやん
昨日のほんまやったんかよ

9:受験番号774
17/05/11 15:24:11.87 /IU2v+NI.net
お腹減ったわぁ。チョコ食べたいけど、買いに行かなきゃない。めんどー。

10:受験番号774
17/05/11 15:28:22.29 5wjNwYuk.net
>>9
甘いもの食べて眠くならないのか

11:受験番号774
17/05/11 15:33:57.33 /IU2v+NI.net
>>10
なるなる!でもどうしてもチョコ食べたい時があるんだよー。そういう時はちょびっとだけ食べるの。

12:受験番号774
17/05/11 16:23:40.55 P89K+zzu.net
あと1ヶ月かー。
どうしようもねえ。。

13:受験番号774
17/05/11 17:13:24.37 Wf5jgBXL.net
教養が壊滅的で泣きそう…

14:受験番号774
17/05/11 17:28:42.47 528h/7t4.net
専門もコッパンほど傾斜が掛からないし教養もそこまで力を抜けないという

15:受験番号774
17/05/11 18:24:44.79 Izl0XKcM.net
記述は3つくらい対策打てって言われたけどほんまなんか
経済学部だから経済と会計しか分からん

16:受験番号774
17/05/12 09:03:28.39 88yg/Icw.net
みんなどうした!

17:受験番号774
17/05/12 11:45:54.51 VD1CeuP7.net
ぶおんぶおん。

18:受験番号774
17/05/12 15:06:55.30 aOpDqIPK.net
記述なんか経済一本で挑む予定だったけどやっぱ無謀かな

19:受験番号774
17/05/12 15:12:10.77 XmIVujtW.net
>>18
大丈夫って言ってもらって逃避したいだけだろ?

20:受験番号774
17/05/12 15:27:48.90 aOpDqIPK.net
ここのスレ刺々しいよお。・°°・(>_<)・°°・。

21:受験番号774
17/05/12 15:30:08.24 ZQ1ibmpZ.net
俺も経済一本で行く気でいたけど今日から会計学も始めたわ

22:受験番号774
17/05/12 15:43:55.21 vlwThwIo.net
複数やるやつは余裕あるやつ

23:受験番号774
17/05/12 15:52:15.35 ZQ1ibmpZ.net
会計学記述、収益と費用のとこめっちゃでてるな
今年来るんじゃね?

24:受験番号774
17/05/12 16:15:31.68 QeW6HLmM.net
俺は民法に絞るよ

25:受験番号774
17/05/12 16:21:34.63 cpr0wYvd.net
俺は憲民会計でいくよ

26:受験番号774
17/05/12 16:44:18.15 iLQ8o9KE.net
わい去年財務最終合格者だけど、たまたまこのスレ開いたから答えとくと去年国税志望のやつで専門記述経済選んで35点でギリ足切り回避レベルだったけど最終合格者して内定までもらってたぞ

27:受験番号774
17/05/12 17:09:46.06 AgPZ4J4l.net
そりゃ択一と面接の評価良かったら専門記述が35点でも内定出るだろうよ。お前何言ってんの?

28:受験番号774
17/05/12 17:11:24.46 JsCqY/Ny.net
国税って一番受かりやすいんだよな
頑張ろ

29:受験番号774
17/05/12 18:19:17.29 NwK7bKK4.net
特別区より国税のが問題難しいかな?
難易度の差がわからん

30:受験番号774
17/05/12 19:08:14.32 vlwThwIo.net
>>29
同じくらいな気がするわ
ただ、科目選択制やからねぇ

31:受験番号774
17/05/12 19:46:18.06 JsCqY/Ny.net
問題は同じくらいでボーダーは10点くらい低い

32:受験番号774
17/05/12 19:50:48.77 jeE8MwNd.net
とりあえず人数が減って良かった

33:受験番号774
17/05/12 20:00:39.10 4joJM3fu.net
特別区は申込者減ったにも関わらず
受験者増えてたからまだわからんよ

34:受験番号774
17/05/12 20:06:27.09 g3Gm6Q88.net
特別区は採用人数増えてるし、民間組も受験しやすい日程だから難易度的には変わらんだろ。

35:受験番号774
17/05/12 20:18:04.16 DRdTBenD.net
問題国税のほうが簡単かもしれんな
特別区みたいなひねくれた問題でないし経営学も財政学もコッパンみたいに難しくない
論文書ける人は特別区のほうがいいかもしれないけど苦手な人は暗記でどうにかなる専門記述のほうが取りやすいし足切りされる人少ない
面接はキツそう

36:受験番号774
17/05/12 22:44:55.53 i8qQA5Ak.net
面接は完全に好き嫌いやからな。

37:受験番号774
17/05/13 06:38:25.24 /mmKYI3O.net
専門記述のほうが論理的に書くの難しいわ。丸々暗記できるようなら話は別だが。
面接は特別区のほうがキツいだろ。国税って面接時間10分ちょっとでしょ?

38:受験番号774
17/05/13 06:39:15.94 1Me9KI2j.net
何処に受験者数かいてんの?釣り?

39:受験番号774
17/05/13 08:33:24.38 Z7CgO09u.net
受験者数の人は釣りだよ。もう何日か前に運営に通報しといたんだけど、アク禁にならないからどうにもならない。

40:受験番号774
17/05/13 08:59:30.92 wnO6HQ9a.net
みんなスルーしてるからこの流れでOK

41:受験番号774
17/05/13 10:06:13.32 G/mUx/bW.net
特別区の受験者人数はホームページで発表されてるけど
お前らのいう受験者人数って何指してんの?

42:受験番号774
17/05/13 10:10:31.42 7h9hRS6g.net
>>37 面接って時間短いほうが難しいと思うけど
それだけ効率よく自分をアピールして相性がいいと思ってもらわないといけないからさ ミスしたら時間内に挽回しにくいし

43:受験番号774
17/05/13 10:54:49.48 /QTwOUJM.net
>>41
申込者数じゃない?
発表されるのたぶん5月末とか結構先だろうね

44:受験番号774
17/05/13 10:59:25.21 G/mUx/bW.net
>>43
なんで自分で調べて見ないの?
受験人数12683人って書いてあるだろ

45:受験番号774
17/05/13 11:08:26.58 ZHdF3EzZ.net
つまんねーから死ね

46:受験番号774
17/05/13 11:34:32.29 YBgAF003.net
知人が国税はスー過去の雷アイコンを覚えるだけで30点は取れるだろ~とか余裕ぶっこいてて、本当にイライラする。

47:受験番号774
17/05/13 11:39:35.20 9Gw3Kt2j.net
30点取れれば、あとは最低限でも内定しそう

48:受験番号774
17/05/13 11:42:02.16 oYQmINFS.net
>>46
教養30専門30ってこと?

49:46
17/05/13 11:42:15.78 YBgAF003.net
>>47
そう。専門で30取れりゃ余裕~。だってさ。なんかむなしくなっちゃったよ。

50:受験番号774
17/05/13 11:44:40.78 YBgAF003.net
>>48
ごめん、スー過去(専門科目)の雷アイコンを解けば専門は30点は取れるって言ってた。教養は適当に20位取れりゃいいって。
実際そうなんだろうけど、雷アイコンを覚えりゃ30点は余裕って言われて本当イラッとしてむなしくなった。

51:受験番号774
17/05/13 11:47:32.46 M80q24Cq.net
>>50
雷アイコンある部分やるだけで30取れるものなのか?
そういう余裕ぶってる人は落ちてほしいと思ってしまう...

52:受験番号774
17/05/13 11:52:17.06 YBgAF003.net
自分も「え、30点も取れるの?」って思ったけど、自信満々だったからそうなのかなって思ってしまった。本当むかつく。

53:受験番号774
17/05/13 11:54:33.96 g56ax/8l.net
いや国税簡単だからいけるだろ

54:受験番号774
17/05/13 11:59:13.92 WSWulteu.net
軽い吃音なんだが、面接大丈夫かな

55:受験番号774
17/05/13 12:01:58.23 h9RalYPV.net
面接やで、去年受けて手応えありながらのDつけられたからなわけわからん、第1志望じゃないて見抜かれたな

56:受験番号774
17/05/13 14:11:11.09 UskABzE2.net
>>54
そのままではまず無理だな
面接の短い時間内だけでいいから克服する工夫がいる

57:受験番号774
17/05/13 17:44:05.00 0VUskmXB.net
国税の面接はオーソドックスなものしか来ないてのは本当なんかね。

58:受験番号774
17/05/13 17:58:18.40 S3jT5AAO.net
何を話すかも大事だけど、どう話すかも大事
ここは特にね

59:受験番号774
17/05/13 17:58:48.94 peDuMmdK.net
東京は特に面接時間短いらしいね。

60:受験番号774
17/05/13 18:50:37.26 jfZvoEhV.net
税大終わってから税務署の管理運営に配属されるけど、ただでさえ雑用しまくってんのに、さらなる雑用押し付けてるとき、「仕事教えねぇぞ」って言ってくる統括官てなんなの

61:受験番号774
17/05/13 18:52:48.05 jfZvoEhV.net
1年目で仕事右左もわからないのはみんな同じだったはずなのに、大卒の専科に対しては統括官のパワハラが酷い

62:受験番号774
17/05/13 18:58:42.62 peDuMmdK.net
うっせーよ、バカ。

63:受験番号774
17/05/13 19:11:27.81 jfZvoEhV.net
事実だからしょうがねぇだろ

64:受験番号774
17/05/13 19:12:22.31 S3jT5AAO.net
特別使えねえんだろ

65:受験番号774
17/05/13 19:15:49.76 jfZvoEhV.net
使えあのはいいとして
「仕事教えねぇぞ」
と統括官が一年生の部下をおどしてくる
のはどうかと思う

66:受験番号774
17/05/13 19:22:11.77 jOP5K7ij.net
ここ公務員試験板だから他へいってどうぞ

67:受験番号774
17/05/13 19:27:46.18 jfZvoEhV.net
専科に対してマジネチネチとパワハラしてくる基地外の普通科の統括官が多い

68:受験番号774
17/05/13 21:32:23.17 peDuMmdK.net
勉強が全然終わらへん。

69:受験番号774
17/05/13 21:48:13.12 jfZvoEhV.net
ここパワハラマジ勘弁だわ

70:受験番号774
17/05/13 21:57:47.70 z3fTQK0C.net
>>69
君が無能なだけやで

71:受験番号774
17/05/13 23:14:03.95 /QTwOUJM.net
勉強すればする程不安になる...

72:受験番号774
17/05/13 23:21:31.33 LDHmY7EN.net
ここ2週間くらい数的、文章理解やってない。
やばい…

73:受験番号774
17/05/13 23:34:00.62 jOP5K7ij.net
そんなもん落ちるで
残念やったな

74:受験番号774
17/05/13 23:50:50.22 WIHPyYef.net
>>72大丈夫!教養20とれなくても国家公務員は専門とったもん勝ちの試験や

75:受験番号774
17/05/14 00:25:52.69 ZTPpT5AR.net
>>72
文章はしてもしなくても点数変わらなくね?

76:受験番号774
17/05/14 07:23:09.14 HDc8IB1H.net
胃が痛くて起きた。

77:受験番号774
17/05/14 07:48:07.67 GLzXMEbJ.net
>>75
劇的には変わらんけど読むスピードとかの訓練になるでしょ。後は似たような文章が来る可能性もある

78:受験番号774
17/05/14 08:01:19.29 c/r7KSog.net
まぁ専門でいっぱいいっぱいやししゃーないな。

79:受験番号774
17/05/14 09:31:28.87 RZ0y19lB.net
俺は行政の仕事がしたかったんじゃー

80:受験番号774
17/05/14 10:15:56.09 Hel3pSXF.net
>>79
税務行政の仕事に携われるじゃないか
国税通則法にも書いてあるから確認しときなさい

81:受験番号774
17/05/14 10:20:41.28 8ZWeeaW8.net
会計学さらっとだけやりたいんだけど、スー過去以外におすすめあるかな

82:受験番号774
17/05/14 10:24:42.42 /08KBUX3.net
記述怖いな
どこの参考書使ってるの?

83:受験番号774
17/05/14 11:04:05.68 jv4P56EA.net
>>81
俺も昨日から始めたけど
スー過去にしとけ
1日3時間さけば5日でおわるかんじ

84:受験番号774
17/05/14 12:42:17.60 zmWgKnnI.net
今日は裁事やね~

85:受験番号774
17/05/14 12:45:47.69 7PHqDSGW.net
民法ってこの時期どれくらいしてる?
やり過ぎると他の科目が疎かになるし…

86:受験番号774
17/05/14 12:50:11.10 1s6CU8GG.net
もう完成して放置だな
選択科目ごりごりやってるよ
配点でかいから6月なったらまた一気に復習するよ

87:受験番号774
17/05/14 14:54:36.00 ZTPpT5AR.net
>>85
苦手なとこメインに30分ぐらい復習してる

88:受験番号774
17/05/14 15:01:45.53 Cyk7kpAz.net
記述何科目やってる?

89:受験番号774
17/05/14 15:56:44.62 NF737Kux.net
憲民の2科目
サブというか復習を兼ねて会計学もやってる

90:受験番号774
17/05/14 17:10:54.87 uF3GxKDi.net
催事爆死ワイ、国税に切り替える

91:受験番号774
17/05/14 17:40:48.80 E5eHyybC.net
>>83
会計学今日から始めたいんだけどいきなりスー過去からで理解できる?

92:受験番号774
17/05/14 17:44:47.73 EjYoJyG3.net
満点取りたいならともかく半分くらいで良いなら、スー過去丸暗記で良いよな。

93:受験番号774
17/05/14 17:46:41.50 FYtBGM02.net
>>91
83じゃなくてすまんが会計学初学者のわいはキツかった。
けど国税の志望高くて会計学に時間割けるならやったほうがいいと思うぞ

94:受験番号774
17/05/14 18:03:03.59 YeFsGoK7.net
俺もスー過去から始めたけどキツかったわ
解説分かりにくくて投げそうになった

95:受験番号774
17/05/14 18:07:21.15 E5eHyybC.net
やっぱり初学者にはきついか・・・ 
とりあえずスー過去買って来るわ。サンキュー

96:受験番号774
17/05/14 18:17:33.98 85gvVXU0.net
らくらく会計学かっとけよ
いきなりスー過去とか数処をいきなりスー過去から始めるようなもんやで

97:受験番号774
17/05/14 19:02:06.52 YeFsGoK7.net
会計の記述予想しようぜ!
俺は収益と費用が出ると思う!

98:受験番号774
17/05/14 19:21:49.79 NF737Kux.net
俺も収益と費用が予想だなw

99:受験番号774
17/05/14 19:30:16.82 IHzMvNaj.net
経済事情対策どうしてる?
経済財政白書と世界経済の潮流は読むつもりだけど、個人消費の部分がマイナスなのか0%増なのかわけわからん

100:受験番号774
17/05/14 19:42:10.88 IHzMvNaj.net
経済財政白書の6ページの2015年度の景気動向についての行末にある個人消費の伸びがマイナスってあるけど、速攻の時事はプラスって書いてあるよ?
あと、白書の20ページみると、15年マイナスなんだが、どういうこっちゃ!?

101:受験番号774
17/05/14 19:46:01.49 Abbe6DY+.net
>>97
繰延資産と予想

102:受験番号774
17/05/14 19:49:28.89 85gvVXU0.net
>>97
繰延資産(希望

103:受験番号774
17/05/14 19:54:39.90 zmWgKnnI.net
経済事情って時事と財政学やってたら何とかなるもんだと勝手に思ってたわw

104:受験番号774
17/05/14 19:56:58.80 EsIKOgLm.net
繰延そろそろ出そうだよね
1問は新論点出ると思うけど何出るかな?

105:受験番号774
17/05/14 20:04:25.19 xjd7XN4g.net
戦記の足切りがほとんどいないってどこのデータで言ってるんですか?

106:受験番号774
17/05/14 20:44:32.83 V/1V2C24.net
繰延は皆予想してるから変えてきそう
今日の裁事の戦記も予想はされてたけどちょっと捻ってたからなー
一応経済と会計用意するけど不安しかない

107:受験番号774
17/05/14 20:50:22.96 EjYoJyG3.net
憲法の記述予想に自信ニキおる?

108:受験番号774
17/05/14 20:51:24.77 mBAivXaS.net
ボーダーどれくらいやろ。。
教養17専門25目指してる

109:受験番号774
17/05/14 20:52:35.88 mBAivXaS.net
催事の戦記は何だったん?

110:受験番号774
17/05/14 20:54:51.08 0UklDch6.net
表現の自由(検閲を除く。)

111:受験番号774
17/05/14 20:57:57.24 oAsecPat.net
>>110 最悪だったわまじで。
戦記途中で帰ろうかと思った。検閲書けないから戦記で終わったやつ大多数やろあれ。

112:受験番号774
17/05/14 21:04:40.44 YdBdy2kk.net
>>111
俺の友達は棄権していった笑

113:受験番号774
17/05/14 21:07:33.79 mBAivXaS.net
>>108
受かるやろ!これで!

114:受験番号774
17/05/14 21:08:15.23 mBAivXaS.net
国税の戦記こわすぎる

115:受験番号774
17/05/14 21:19:06.62 FS7mnrGW.net
>>113
一次受かっても最終合格厳しくないか

116:受験番号774
17/05/14 21:21:27.64 RmcNQKB9.net
女やからBもらって最終合格よ。

117:受験番号774
17/05/14 21:25:11.14 EjYoJyG3.net
>>115
やはり厳しいかね

118:受験番号774
17/05/14 21:26:32.12 xmVEYHdd.net
まあ女ならね

119:受験番号774
17/05/14 21:29:16.45 4yqGkibi.net
俺は
教養 22点 かなりブレあり
専門 30点 たぶん大丈夫?
目指してる!
戦記は会計学メインでサブ経済
戦記ガチのマジでこれから勉強開始!笑

120:受験番号774
17/05/14 21:32:08.68 1s6CU8GG.net
教養22点 専門28をどうにか取りたい

121:受験番号774
17/05/14 21:32:08.85 oAsecPat.net
>>119 専門30って会計学普通にやってる人?

122:受験番号774
17/05/14 21:34:30.86 4yqGkibi.net
>>121
3月から勉強やってるよ。

123:受験番号774
17/05/14 21:37:09.60 c/r7KSog.net
商法はコスパ悪過ぎてやる人いないよね?

124:受験番号774
17/05/14 21:38:06.69 85gvVXU0.net
>>123
おらんと思う

125:受験番号774
17/05/14 21:39:06.93 blYdDdLn.net
いま手をつけていないんだったら
やらないほうがマシかもねぇ

126:受験番号774
17/05/14 21:39:20.52 EjYoJyG3.net
商法面白そうではあるよな。なお内容量。

127:受験番号774
17/05/14 21:42:55.56 c/r7KSog.net
だよな、会計学の仕訳と商法の計3問は捨て問やな。

128:受験番号774
17/05/14 21:54:36.40 oAsecPat.net
会計学今からじゃ遅いしなぁ。。。
経営学でもやろうかなぁ・・・

129:受験番号774
17/05/14 21:57:19.47 FS7mnrGW.net
特別区で取れた点が国税でも取れたらなぁ

130:受験番号774
17/05/14 21:58:06.08 ZD+x7sbl.net
去年素点48で落ちた
面接C論文40

131:受験番号774
17/05/14 21:58:16.19 HYiO/546.net
会計学の択一も記述も今から狙うぞ

132:受験番号774
17/05/14 21:59:30.09 c/r7KSog.net
会計学今からでも3点は固くいけると思うよ。

133:受験番号774
17/05/14 22:04:19.12 V/1V2C24.net
商法はとりあえず株式、機関、設立やっとけば一点は取れると思う
あと、最近の傾向から手形法はでない

134:受験番号774
17/05/14 22:09:56.25 EjYoJyG3.net
>>130
総合落ち?

135:受験番号774
17/05/14 22:10:02.71 zmWgKnnI.net
>>130
それ面接のせいじゃ…

136:受験番号774
17/05/14 22:12:48.91 EjYoJyG3.net
>>135
いや男はC以上は無理やろ・・・

137:受験番号774
17/05/14 22:20:12.79 zmWgKnnI.net
>>136
そうかなぁ
俺の先輩B取ってたから無理って訳ではないと思うんだが…

138:受験番号774
17/05/14 22:21:21.78 V/1V2C24.net
あと、試験官の人に個人的に聞いたけど面接はAとEはよっぽどじゃないとでないらしい
Cが圧倒的に多いみたい

139:受験番号774
17/05/14 22:21:36.90 1s6CU8GG.net
例年論文は平均50点くらいだから
何のせい?と言われたら論文だろう

140:受験番号774
17/05/14 22:21:58.59 zUc36puC.net
>>133
費用収益対応の原則むずすぎて泣ける

141:受験番号774
17/05/14 22:22:09.18 IHzMvNaj.net
何故誰も経済事情に触れんのよ笑
経済学選択してるやつおらんのか?
それとも、経済財政白書とか読んでるから特に対策しなくても点とれる自信あるやつらしかいないのかな?
仕分け捨てるとか、過去問の仕分け問題やってない情弱だよね
商法は法学部なら簡易な問題だから過去問やりながら勘を取り戻せばいいから、法学部の大半が点とれると思うよ。
過去問のレベルも会社法の理念知ってれば、消去法で解ける問題ばっかだよ。

142:受験番号774
17/05/14 22:25:57.63 95feDEhU.net
>141
君に絡むのが嫌なんよ

143:受験番号774
17/05/14 22:28:52.48 EjYoJyG3.net
>>141
キレなさんなw
経済事情は単に普通の時事対策以上の対策が皆浮かばないんだと思うよ。確かに下手すれば経済学の半分を占める分野なのにあんまり話題にはならないから辛いけどさ。

144:受験番号774
17/05/14 22:45:32.20 rE7YSWoq.net
やっぱり面接だな
コミュ力の低さをカバーするために真面目を装ってもよくてC評価だろうな
普段面白い話ができない人は面接も弱い
予備校で周りを見た感想

145:受験番号774
17/05/14 22:46:09.32 th/3iFZz.net
らくらく経済学の記述やってるけど覚えらんないわ…うぇ

146:受験番号774
17/05/14 22:50:31.00 YeFsGoK7.net
>>130
これ余裕で合格ライン超えてんのになんで落ちてんの?

147:受験番号774
17/05/14 22:54:05.25 M+U2xWlo.net
>>97
繰延、間あきすぎきてもおかひくない

148:受験番号774
17/05/14 23:06:39.32 zUc36puC.net
>>147
費用収益対応の原則出るかな?タッ◯の教材むずすぎ意味わからん

149:受験番号774
17/05/14 23:14:52.43 htTtqRhp.net
>>130
論文何選択したの?

150:受験番号774
17/05/14 23:18:10.24 ZD+x7sbl.net
>>134
総合落ちです
>>149
憲法
やっぱり素点50こえないと
面接C論文平均以下だと無理ですね

151:受験番号774
17/05/14 23:22:25.81 EjYoJyG3.net
>>150
50以上いるんか、厳しいなぁ。

152:受験番号774
17/05/14 23:26:21.57 Oz4o8szN.net
今から会計学やったほうがええか⁇
割と志望順位高い

153:受験番号774
17/05/14 23:30:46.14 EjYoJyG3.net
しかも最終合格しても、採用される訳では無い。うーん、つら(

154:受験番号774
17/05/14 23:34:47.98 ZD+x7sbl.net
>>151
友達は論文45面接C素点47で最終合格でした。
面接Bあればどこかでは採用されますね

155:受験番号774
17/05/14 23:35:49.42 C9JM+LWq.net
専門記述会計学選ぶ人、参考書何使ってますか?

156:受験番号774
17/05/14 23:43:36.35 c/r7KSog.net
>>155
ないよね。
レックでもらった薄い冊子のみなんだけど不安。。。

157:受験番号774
17/05/14 23:50:01.33 Oz4o8szN.net
会計学スー過去買うべきかな?

158:受験番号774
17/05/15 00:57:07.10 cnyC9QAH.net
今頃専門記述の準備始める奴とか俺以外にいるの?

159:受験番号774
17/05/15 00:58:14.91 oBpXXjv7.net
結構おるんちゃう?

160:受験番号774
17/05/15 01:05:23.28 Mbs3CNJZ.net
専門記述対策ってどの参考書使えばいいの?

161:受験番号774
17/05/15 01:08:27.45 cpvJUaNS.net
>>148
出る可能性は高いよ❗タックでは繰延、費用収益、でも去年はもろ外れ予想外の損益計算書(笑)

162:受験番号774
17/05/15 01:18:24.35 ze6cknvm.net
過去問解いたけど年々問題簡単になってないか?

163:受験番号774
17/05/15 01:19:03.39 eA9BJxMX.net
>>162
それはそれで嫌だな
面接の倍率ががが

164:受験番号774
17/05/15 01:20:07.83 6l0bnehD.net
去年はなぜか都庁と問題被ってたんだよなぁ

165:受験番号774
17/05/15 01:21:11.46 861b5YlV.net
>>162
択一の話?
戦記はそうでもない気ガス

166:受験番号774
17/05/15 01:22:45.43 ze6cknvm.net
>>165
択一、専門の話です。
特に去年は簡単

167:受験番号774
17/05/15 01:50:32.26 hq9ZRWU4.net
会計学のスー過去の記述の解答例詳しく書きすぎだから削っていいよね?

168:受験番号774
17/05/15 07:09:32.35 meEbvxmb.net
>>157
何度も言うようだけどスー過去いきなりやってもわけわからんぞ。
レジメの内容はかなり薄くて確認用みたいなもんや。
安定して点数取りたいなら導入本は必須だと思ってる

169:受験番号774
17/05/15 07:11:19.14 meEbvxmb.net
>>167
いいよ

170:受験番号774
17/05/15 07:12:08.33 meEbvxmb.net
繰延資産と見せかけて有価証券が出ると予想

171:受験番号774
17/05/15 07:37:34.91 dHUpMyyH.net
国税専門官は低位合格だと地方の国税局で受験してても東京局や関東信越局に配属になるから微妙なんよな

172:受験番号774
17/05/15 08:12:16.43 3hkUzRe7.net
会計はノー勉で行くつもりだが同じ人いる?

173:受験番号774
17/05/15 08:17:17.98 Q4sQHAz3.net
>>172
特別区、催事が終わってから始める人が多いんじゃないか。戦記も含めて

174:受験番号774
17/05/15 08:19:35.27 Bjn195Jg.net
>>143
君みたいなまともな奴もいるのね

175:受験番号774
17/05/15 09:05:14.19 72A9PNtd.net
会計学やるべきかな?
簿記2級もってるけど高校のときとったやつだから全然覚えてねぇ…
レベルとしてはそのくらいなんだよね?

176:受験番号774
17/05/15 09:06:27.92 EoevYuTO.net
会計学いきなりスー過去でやり続けて早半年。
過去問で三点以上取れない。

177:受験番号774
17/05/15 09:09:17.14 EoevYuTO.net
>>175
高校で2級て天才?

178:受験番号774
17/05/15 09:18:31.21 52xuJVZp.net
日商か全商かで2級でも難易度は変わるけどね。でも、直近2年くらいの日商はかなり難しいから国税入ってから取得するのは難しそう。

179:受験番号774
17/05/15 09:21:15.90 jhXnT15z.net
去年の過去問が教養18専門26やったんやけどヤバイ?
戦記も何選んで勉強してええかわからん

180:受験番号774
17/05/15 09:28:48.19 lPFIfr9v.net
>>179
やばいでしょ
教養低すぎ

181:受験番号774
17/05/15 09:30:59.89 3hkUzRe7.net
選択科目何選べばいいんだ

182:受験番号774
17/05/15 09:31:46.28 3hkUzRe7.net
教養5割、専門6割でいけるって聞いたんだが

183:受験番号774
17/05/15 09:33:48.21 Q4sQHAz3.net
>>182
実際一次は通ってるだろ

184:受験番号774
17/05/15 09:35:48.62 a6syPSLk.net
会計学はタックのI氏のレジュメあれば完璧

185:受験番号774
17/05/15 09:35:58.89 jhXnT15z.net
>>180
やっぱヤバイか
文章理解とれないんだわ

186:受験番号774
17/05/15 09:46:15.87 72A9PNtd.net
>>177
2級はそんな難しくないよ…
国税の会計学もそのレベルならなんとか取れるかも
ちなみに日商のほう

187:受験番号774
17/05/15 09:51:17.39 flmDQo3D.net
>>186
日商簿記2級持ってるが、2級と違って理論だから勉強しないと点数取れないと思うぞ
仕訳は勉強しなくても取れる

188:受験番号774
17/05/15 09:54:20.07 72A9PNtd.net
>>187
マジか、
参考書って何でやってる?
らくらく会計学ってのを買ってみようか検討中なんだけど
他にオススメとかある?

189:受験番号774
17/05/15 09:57:03.01 uxwcIc1n.net
文章理解の英語ってどうやって勉強すればいい?

190:受験番号774
17/05/15 09:58:38.30 EoevYuTO.net
>>189
毎日読むしかない

191:受験番号774
17/05/15 09:58:39.11 flmDQo3D.net
>>188
2級持ってるならいきなりスー過去で大丈夫だよ

192:受験番号774
17/05/15 10:11:30.61 56VQXn41.net
らくらく会計学 やたら丁寧すぎる気がする

193:受験番号774
17/05/15 10:24:22.61 72A9PNtd.net
>>191
なるほど、今日本屋行ってみるわ
丁寧にありがとう!

194:受験番号774
17/05/15 11:13:26.80 5VBN8gQW.net
特別区惨敗、焦ってるけど今更会計学やっても間に合わないな。。。
このまま国税コッパンABCと落ち続けて来年コース見えるから怖い。

195:受験番号774
17/05/15 11:14:41.12 V7zD9OZ/.net
経済事情の参考書ってあるんですか?

196:受験番号774
17/05/15 11:17:11.50 pDM+GV8V.net
会計学15時間で5問くらいはせいかいで

197:受験番号774
17/05/15 11:17:30.39 pDM+GV8V.net
きるようになるよ
スー過去で

198:受験番号774
17/05/15 11:18:12.21 0zurj3XW.net
三年前に日商簿記二級とって先週から会計学解いてるけど、ストレスなく解けるな。でも、これ初学者だと辛そうだな。国税でしか使えないし。

199:受験番号774
17/05/15 11:19:07.50 3hkUzRe7.net
選択科目
憲行
経済
財政
経営
筆記
経済
これで1ヶ月頑張る

200:受験番号774
17/05/15 11:23:32.35 5VBN8gQW.net
>>197 初学でスー過去無謀なんじゃ・・・・?

201:受験番号774
17/05/15 11:30:22.14 Q4sQHAz3.net
>>198
予備校のweb講座をチラッと見たけど3級レベルは当たり前にある前提だったわ。
まあ1級レベルもあるといっても計算問題じゃない分楽だとは思う。簿記検定は計算メインで択一問題はないからね

202:受験番号774
17/05/15 11:31:25.16 U33JmJ2W.net
誰か専門選択で英語取ろうと思ってる奴いないか

203:受験番号774
17/05/15 11:43:41.64 ax3fVdHW.net
>>202
経済学やめて英語にしようと思ってる

204:受験番号774
17/05/15 11:48:23.51 oBpXXjv7.net
やたら初学者にスー過去無理とか言ってる奴いるけど
自分がそうだからといって他人がそうとは限らない

205:受験番号774
17/05/15 12:02:28.33 eKfgdEtj.net
導入本なしでいきなりスー過去やってもコスパ悪いと思う
Vテキでもいいけど導入本手元に置いてスー過去やればいい
今から初めるとなる相当きついだろうけど

206:受験番号774
17/05/15 12:27:21.03 56VQXn41.net
>>194
おまおれ。特別区50台くらいか?
国税はどのくらいお互い取れるかの・・・

207:受験番号774
17/05/15 12:37:00.42 /7kNWy+3.net
会計学ノー勉でも受かるぞ

208:受験番号774
17/05/15 12:37:40.18 OIehLrpg.net
会計は導入本を読んでる時間ないからスー過去で解いて乗り切る

209:受験番号774
17/05/15 12:57:38.03 56VQXn41.net
ファイナンス・リース取引とか単語の意味覚えるだけでも結構取れるよな。

210:受験番号774
17/05/15 13:02:12.55 aL+Aqg40.net
スー過去やってみ
導入本いらんことが分かるぞ

211:受験番号774
17/05/15 13:56:11.64 sqcHAewR.net
会計学の記述、スー過去じゃ全く役に立たないってマジ?

212:受験番号774
17/05/15 13:57:47.53 jhXnT15z.net
>>211
うそやろ?
どの参考書で戦記勉強したらええねん

213:受験番号774
17/05/15 14:09:54.98 meEbvxmb.net
>>179
ギリギリやな
面接c記述平均の最終ボーダーが例年教養20,専門25だったと思う

214:受験番号774
17/05/15 14:24:23.13 ax3fVdHW.net
面接Aとれるのってどんな人?

215:受験番号774
17/05/15 14:31:02.51 nnohfCzn.net
>>211
どこ情報やそれ
スー過去の会計学の記述これでもかってくらい細かいとこまで書いてあるで
あれで足りんかったら会計学自体地雷やん

216:受験番号774
17/05/15 14:42:35.16 jhXnT15z.net
>>213
丁寧にありがとう
教養の英語と専門の経済がからっきしなんやけどコツとかないかな?

217:受験番号774
17/05/15 14:49:00.93 igQCBAk/.net
志望度高いわけじゃないから会計は捨てるつもりなんだけど、やっぱもったいないのかな?かといって今から始めるのもな

218:受験番号774
17/05/15 14:50:31.85 3hkUzRe7.net
志望度低くても記述はやるよな?

219:受験番号774
17/05/15 14:53:40.27 igQCBAk/.net
>>218
経済は準備する
何教科も対策することはしないつもりだが

220:受験番号774
17/05/15 15:00:45.78 Q4sQHAz3.net
例年予備校の記述予想とか当たるのかな

221:受験番号774
17/05/15 15:04:51.18 r/XcqBB9.net
記述くそ怖いわ~
経済やってるけどもう1科目やっときたいから
今からやっても戦えるオススメ科目教えてくれ

222:受験番号774
17/05/15 15:05:42.42 U33JmJ2W.net
国税って最終合格後の採用漏れリスクは高いんか?
希望してる管轄外からもお声がかかることもあるんよな?

223:受験番号774
17/05/15 15:13:35.24 meEbvxmb.net
>>216
英語は俺も苦手…
経済苦手なら予備校の直前講座取ってみるのはどうだろうか
やっぱりスー過去で読むより講義聞いてるほうがわかり易いわ

224:受験番号774
17/05/15 15:24:07.15 r/XcqBB9.net
>>222
先輩曰く最終合格してればどっかからお声はかかるらしい
その最終合格が出来るか不安だけど…

225:受験番号774
17/05/15 15:32:46.13 k/qBqfNh.net
東京と関信越が人数多いから大体の受け皿なんじゃないっけ
東京志望のわい勝利(なお試験

226:受験番号774
17/05/15 15:44:48.03 nnohfCzn.net
>>221
会計学 択一の復習にもなる

227:受験番号774
17/05/15 15:51:19.00 U33JmJ2W.net
>>224
なるほ
わいも最終合格以前に択一と記述雑魚やからこれから詰め込むンゴ

228:受験番号774
17/05/15 15:58:06.15 WQStpOKl.net
会計記述
本命 繰延資産、重要性の原則
次 収益と費用、引当金、資本と利益の区分の原則
大穴 連結財務諸表、棚卸、減価償却
ってところかな?

229:受験番号774
17/05/15 16:10:43.65 6l0bnehD.net
会計学記述覚えてもすぐ忘れるしつらい
経済学もサブで記述用意したいのに会計学の勉強が思ってたより時間かかりそうで厳しいな

230:受験番号774
17/05/15 16:11:19.31 JVRS2a9z.net
>>222
採用漏れの可能性はあるよ
専門学校の友達が採用漏れした

231:受験番号774
17/05/15 16:35:34.67 k/qBqfNh.net
民商7 会計5 憲行5 経営5 財政4 政治等3
で29点取りたい
あわよくば30点

232:受験番号774
17/05/15 17:36:37.12 Yot1SHb5.net
え国税の採用予定数1100になってるけど前1200だったよな!?

233:受験番号774
17/05/15 17:39:35.04 EoevYuTO.net
>>232
嘘つくなクソが

234:受験番号774
17/05/15 17:41:29.82 j26z40yK.net
>>232
つまんねーから死ね

235:受験番号774
17/05/15 17:53:31.28 n57jxw87.net
>>231
会計は6はいきたい
あと、経営は5って難しくないか

236:受験番号774
17/05/15 18:19:32.04 iR0u4lKH.net
民法って家族法からもでるの?

237:受験番号774
17/05/15 18:23:24.32 dI8cE80f.net
出るに決まってるだろぶっ飛ばすぞクソガキが

238:受験番号774
17/05/15 18:23:52.34 iR0u4lKH.net
ひぇっ

239:受験番号774
17/05/15 18:32:34.61 56VQXn41.net
出やすい分野はあっても出ない分野は無いでしょ。

240:受験番号774
17/05/15 18:47:01.61 lPFIfr9v.net
>>236
記念受験?

241:受験番号774
17/05/15 18:47:21.74 mq/Crlne.net
国税ってコッパンと同じようにちくびつにボーダー違ったっけ?

242:受験番号774
17/05/15 18:47:42.05 mq/Crlne.net
>>241
地区別

243:受験番号774
17/05/15 19:04:18.58 EbTsyR2u.net
地区別だけど、成績が低いと関東行き決定やで。

244:受験番号774
17/05/15 19:06:00.12 hq9ZRWU4.net
東北って他と比べて低い?

245:受験番号774
17/05/15 19:13:23.35 pVU6K9v/.net
東京採用してくれ~

246:受験番号774
17/05/15 19:18:09.03 EoevYuTO.net
東京だけには行きたくない

247:受験番号774
17/05/15 19:20:27.91 ASeDb2M6.net
地区別に違うのか、知らなかった
なら東京は採用人数多いぶんボーダー低いの?

248:受験番号774
17/05/15 20:19:42.84 eN/Mk1Z7.net
最終合格のボーダーは全国統一
東京は近年採用人数300人以上で多いけど東京第一希望でも採用されないのは普通にいる
関信は転勤範囲広くて不人気

249:受験番号774
17/05/15 20:26:14.42 j26z40yK.net
東京希望してるけど、面接で「関東じゃダメなの?」って聞かれたらどうしよう。

250:受験番号774
17/05/15 20:49:19.27 0zurj3XW.net
情報工学の参考書って何使ってますか?
はじめから過去問解けるレベルなので、コスパ悪いとかは要らないです。

251:受験番号774
17/05/15 20:50:06.73 5VBN8gQW.net
国税の憲法論文って白紙だとダメなん?
戦記白紙で合格ってむりなんかね

252:受験番号774
17/05/15 21:11:32.84 oBpXXjv7.net
択一論文面接それぞれ足切りあるぞ

253:受験番号774
17/05/15 21:23:52.75 ASeDb2M6.net
一文でも書いたら足切りって回避できるのかな
例えば会計学なら定義だけ書くとか

254:受験番号774
17/05/15 21:24:46.48 igQCBAk/.net
先輩がIS曲線とLM曲線逆に書いて通ったらしいから、足切りさえされなければいけそう

255:受験番号774
17/05/15 21:26:31.24 oBpXXjv7.net
基準点は30点
定義だけに30点配点されてるとは思えんw

256:受験番号774
17/05/15 21:28:05.29 RYsqQ626.net
>>253
去年憲法2,3行しか書かなかったけど確か10点ちょっともらえたよ

257:受験番号774
17/05/15 22:00:18.82 MUXN1Se8.net
>>221
憲民会計学やな❗会計学は予想されてるところやまはる

258:受験番号774
17/05/15 23:40:19.97 RLKuUuVs.net
去年戦記25点で足ギリ食らったけど
今年もそうなりそうで怖い

259:受験番号774
17/05/15 23:45:29.25 Q4sQHAz3.net
>>258
どんな感じにかいたのでしょうか?

260:受験番号774
17/05/15 23:51:08.94 3pp/SOyg.net
いまから会計学間に合うかな
国税は第4志望なんだが俺は会計やるべきなんだかわからん
頭おかしくなってきたの自覚してきた

261:受験番号774
17/05/15 23:52:18.08 RLKuUuVs.net
営業の自由について判例を踏まえて書いて二重の基準論と目的効果基準も書いてこれ

262:受験番号774
17/05/15 23:53:08.16 I5zVp/pi.net
会計学戦記はBSとSSだな!!

263:受験番号774
17/05/15 23:58:20.48 f1+SEtuQ.net
>>261
どんな問題やっけ?ネクタイの立法不作為やったか。

264:受験番号774
17/05/16 00:11:32.64 1d+/wLnV.net
>>258
何選択した?

265:受験番号774
17/05/16 00:13:12.42 L5rUJ3f6.net
>>261
えぇ・・・

266:受験番号774
17/05/16 00:29:30.15 NSKTg3wB.net
国税の憲法って事例で出されるとかなりきついよねぇ…
経済いくしかないかなぁ

267:受験番号774
17/05/16 00:31:58.95 bp/P5B80.net
経済学は今年何出るかな?
去年は簡単だったから今年は難しくなりそうな気がする

268:受験番号774
17/05/16 00:33:45.49 zxCtLXBb.net
今年は国債市場で金融緩和したときの

269:受験番号774
17/05/16 00:35:06.71 StkvqRXr.net
>>261
本当にちゃんと内容書いたなら読めないくらい字が汚いか構文が滅茶苦茶とかだろう
民法判例と真逆の事書いても55だった人居るのに

270:受験番号774
17/05/16 00:37:43.95 OutB6Puj.net
>>261
本当にそこまで書いたの?
わいはそんなの書かなくて足切り回避したけどな

271:受験番号774
17/05/16 00:37:43.53 x9GhTNIK.net
>>269
多分構成がぐちゃぐちゃだったのかもな
でもこれだけは言いたいが
25点と30点では天と地で運命変わるからあんまり甘く見ない方がいいよ

272:受験番号774
17/05/16 00:38:28.22 OutB6Puj.net
>>263
西陣ネクタイ事件やね

273:受験番号774
17/05/16 00:43:14.65 4xuuvjDi.net
経済はピグー税絡みの市場の失敗らへんが来そうな気がする
根拠はない!

274:受験番号774
17/05/16 00:48:25.20 Bm4/buFG.net
>>272
あー、立法不作為の国家賠償の奴やね?

275:受験番号774
17/05/16 01:01:47.34 NSKTg3wB.net
経済の戦記ってミクロとマクロ交互とか決まってないの?
経済成長とかきたら詰むな…

276:受験番号774
17/05/16 01:30:03.61 plvfxHdI.net
経営と財政はあと4周はしたい

277:受験番号774
17/05/16 09:59:01.12 De5/uFO/.net
>>276
4周しても理解しないと意味ないよ

278:受験番号774
17/05/16 10:17:48.20 3CeuAETC.net
>>277
言えてる、量じゃなくて質

279:受験番号774
17/05/16 10:45:05.15 wPjojtdu.net
でも量やれば反射で解けるのも事実だよなぁ

280:受験番号774
17/05/16 11:11:31.76 OoOQm1Ao.net
単純暗記は質より量だね

281:受験番号774
17/05/16 11:33:31.80 fYt9Sgm6.net
3周で合格圏にはいるだろうからそこまでで理解できてなかったらアカン

282:受験番号774
17/05/16 11:48:23.56 3CeuAETC.net
学系は問題まわしても過去に出たことない著名人でたら終わる

283:受験番号774
17/05/16 12:02:08.13 rjOGnx4r.net
申込者数とボーダーが気になり過ぎて勉強に身が入らない。馬鹿だろ自分。

284:受験番号774
17/05/16 12:16:02.87 1DpYazYH.net
最終合格を目標にしてると足元すくわれる
採用面接が鬼門でここで手を抜くとさよならされる

285:受験番号774
17/05/16 12:19:19.72 plvfxHdI.net
>277
4周もして理解できないんですかぁ!?

286:受験番号774
17/05/16 12:20:24.08 d7dB2sDl.net
>>284
いうて2~3倍だろ?国葬とかこっぱんの官庁訪問に比べりゃ全然楽だろ

287:受験番号774
17/05/16 12:31:52.40 OW1eP0LL.net
会計学戦記は過去に出てないやつ出るかもな
税効果本支店企業結合…

288:受験番号774
17/05/16 12:32:10.32 W49HAmzi.net
理解できてるってどのレベルのことをいうの

289:受験番号774
17/05/16 12:35:12.30 7/CoW3Hg.net
>>287
去年マイナーとこついたんだから今年はメジャーなとこくるやろ
きてください

290:受験番号774
17/05/16 12:39:19.49 TB3552tR.net
>>285
頭悪いやろ?

291:受験番号774
17/05/16 12:53:52.79 bp/P5B80.net
>>287
やめておくれ...
2.3問のうちの1問とかなら出る可能性高いけど...

292:受験番号774
17/05/16 12:57:06.67 6C1DsVto.net
国税受ける人たちは財務は何で受けないの?

293:受験番号774
17/05/16 13:02:24.32 3CeuAETC.net
>>292
枠少ないし、国税は採用人数多いし他落ちてもここだけ受かる人多いから保険的な人が多い

294:受験番号774
17/05/16 13:13:57.54 plvfxHdI.net
>>290
驚きや~

295:受験番号774
17/05/16 13:27:57.36 +Bxbj9qK.net
なんとなくスレの空気変わってきたな
さては特別区民が流れてきたな?

296:受験番号774
17/05/16 17:18:02.14 bfCyVUQ0.net
専門記述55点ってどれくらい書けばなるんかね。

297:受験番号774
17/05/16 17:25:15.46 kkFyIdqC.net
それものすごく知りたい

298:受験番号774
17/05/16 17:29:45.08 y1CT18kf.net
申込者数発表まだかよ、、

299:受験番号774
17/05/16 21:37:30.75 XpbAGrT8.net
理解しても忘れるわ

300:受験番号774
17/05/16 22:14:22.90 9rENCt7a.net
>>296
結構細かく書かないと無理
憲法だったらね

301:受験番号774
17/05/16 23:04:23.43 Bm4/buFG.net
今年の専門記事予想は予備校から出たんか

302:受験番号774
17/05/16 23:05:53.51 qVKXvmb7.net
会計学ってどこ予想されてんの?

303:受験番号774
17/05/16 23:08:40.56 oqXuwR4x.net
会計学は税効果に決まってるだろ

304:受験番号774
17/05/16 23:19:14.06 ipkMss55.net
去年、p/l連結でたしな

305:受験番号774
17/05/16 23:22:52.28 xXKLjbm4.net
会計学の記述、ある程度ヤマはらないとやってられなくね?

306:受験番号774
17/05/16 23:51:09.68 JT7iWlZF.net
会計学記述覚えてもすぐ忘れる
一瞬見るだけで覚えられる記憶力が欲しいな

307:受験番号774
17/05/17 00:08:10.37 i99E1Zju.net
会計は順番的に繰延か重要性の原則だけど、そんな簡単なやつにしないから予想立てづらいな

308:受験番号774
17/05/17 00:09:27.37 CmXvRGha.net
会計はオール3で勝負するわ

309:受験番号774
17/05/17 00:10:02.86 CmXvRGha.net
択一ね
記述は諦めます

310:受験番号774
17/05/17 00:32:13.93 cO07SvTA.net
今年はきっとソフトウェアが出るよ

311:受験番号774
17/05/17 00:39:35.62 8+6Xgukc.net
実際去年の不意打ち見ると何が出てもおかしく無いんだよね・・・

312:受験番号774
17/05/17 01:25:16.29 b5wKQZQ0.net
今かららくらく会計入門だけでもやろうと思ってますが、これだけでも少しは選択肢絞れたりするようになりますか?

313:受験番号774
17/05/17 01:47:40.47 gHBsQagB.net
国税第一志望でないなら会計学はやるだけ
時間の無駄やな

314:受験番号774
17/05/17 02:06:36.88 4z51dP34.net
デリバティブ取引とかよく分からん所が出たらどうしよ

315:受験番号774
17/05/17 02:37:19.78 mPpqH71h.net
会計学初めて勉強した時は理解できたのに
今復習したら取得原価、時価、低価法とかごっちゃになる

316:受験番号774
17/05/17 04:28:06.17 wEWercLK.net
■5/16.ニューズ・オブエド■
#687 波頭亮さん & 本間龍さん
URLリンク(youtu.be)

317:受験番号774
17/05/17 05:34:30.08 2X7OxFS8.net
会計学の記述、有形固定資産って出る可能性ある?

318:受験番号774
17/05/17 07:36:09.37 qe4DmC6D.net
>>315
そこは初学者の俺でも理解した

319:受験番号774
17/05/17 07:37:55.88 hkc1th2t.net
スー過去の会計学記述、全テーマやってる?てか全部やった方がいいのか?

320:受験番号774
17/05/17 07:44:22.77 V+0OTPrm.net
なんか最近は全体から出るようになってきたよね。

321:受験番号774
17/05/17 08:49:17.46 f81UH30U.net
記述さ、会計学の初見なんて語句知らなきゃ無理ゲーだけど憲法は初見でもなんとかなるって浅はか?

322:受験番号774
17/05/17 09:01:30.19 SbqZfaCE.net
>>321
憲法は憲法で何書けばいいのか出てこなくなるんだよな。記述として書きやすいのは民法と経済だと思う。

323:受験番号774
17/05/17 09:38:16.54 WXRfZXQn.net
記述書いて練習してる?

324:受験番号774
17/05/17 10:40:43.17 Vi47M9Er.net
>>321
憲法むずいで
去年のやつだと営業の自由と立法不作為の意見確認を絡めて書かなきゃアカン
1つの論点について書くならまだしも2つの論点絡めるのは結構難易度高い

325:受験番号774
17/05/17 11:31:09.42 9pi/PiHy.net
やっぱり会計学がそこそこ書いて採点甘めかな~。

326:受験番号774
17/05/17 11:54:23.25 KDg3j62X.net
会計学何かなー
研究開発費!!ソフトウェア製作費!!外貨換算!!

327:受験番号774
17/05/17 11:56:45.05 KDuq1xSa.net
>>325
採点が会計学での相対評価なら厳しくね?

328:受験番号774
17/05/17 12:10:48.52 f81UH30U.net
>>324
なるほど、たしかにその通りだね

329:受験番号774
17/05/17 12:10:49.05 f81UH30U.net
>>324
なるほど、たしかにその通りだね

330:受験番号774
17/05/17 12:15:59.57 Ws3us8Sw.net
個人的に社会学が一番狙い目

331:受験番号774
17/05/17 12:33:36.52 9pi/PiHy.net
死にたくなってきた

332:受験番号774
17/05/17 12:35:43.38 T0VCVBdw.net
俺は去年教養15専門26でも面接Aで最終合格だし、みんな焦らずコミュ力磨けよ?

333:受験番号774
17/05/17 12:43:20.38 O/tfrCCx.net
憲法は選択する人が多いぶん採点も一番厳しそうだな

334:受験番号774
17/05/17 12:43:31.89 mPpqH71h.net
>>331
同じく…

335:受験番号774
17/05/17 12:54:51.56 Ws3us8Sw.net
財政学が一番不安なんだけど財政学の勉強どんな感じでやってる?

336:受験番号774
17/05/17 12:59:54.03 nmHmnMwD.net
>>335
スー過去しかやってない

337:受験番号774
17/05/17 15:09:35.54 rue4ohxv.net
(4) 国税専門官採用試験
申込者数は、16,168人(昨年度16,501人)となりました。
このうち、女性の申込者数は、5,727人(同5,727人)で全体の35.4%となり、申込者に占める女性の割合が過去最高となりました。

338:受験番号774
17/05/17 15:11:59.44 rue4ohxv.net
だそうですよ。
ぎゃんばろうぜ、みんな。

339:受験番号774
17/05/17 15:18:47.17 v3NKvVja.net
女性の申込人数は去年と全く同じで、
男が330人程減少みたいですね。

340:受験番号774
17/05/17 15:27:40.87 +0/dHrES.net
財政学満点とりたいけどきつそうだなー

341:受験番号774
17/05/17 15:31:42.39 UpLJJXCh.net
素点45あったら面接行ける?

342:受験番号774
17/05/17 15:34:16.92 +0/dHrES.net
専門25ならいけんじゃね?

343:受験番号774
17/05/17 15:35:00.32 SbqZfaCE.net
去年よりは若干入りやすいのかな。今年はどこも狙い目だから逃したくないわ

344:受験番号774
17/05/17 15:43:44.53 WDjlDACt.net
専門30はかたいな
教養は数的むずくて20いけたらいいや
50ありゃ記述足切りされない限り大丈夫やろ

345:受験番号774
17/05/17 15:47:57.23 zMr9Vzhz.net
今年は特別区と二次の日程かなり被るから二次の倍率下がりそう

346:受験番号774
17/05/17 15:49:21.59 Bq4aMVQL.net
>>344
専門どういう配分でいけそう?

347:受験番号774
17/05/17 15:52:05.66 Vi47M9Er.net
みんな専門なにとるのか知りたい

348:受験番号774
17/05/17 15:55:20.26 9dJdqjib.net
憲行、経済、経営、財政

349:受験番号774
17/05/17 15:56:25.58 WZsly1Km.net
憲行 財政 経営 英語

350:受験番号774
17/05/17 15:58:32.96 Bq4aMVQL.net
憲行、財政、経営、政治or英語

351:受験番号774
17/05/17 16:00:42.71 WDjlDACt.net
>>346
必須科目で10
選択で20はいける
選択は憲法行政法、経済、財政、経営

352:受験番号774
17/05/17 16:02:59.69 WZsly1Km.net
>>351
財政学どんな感じに勉強してる?

353:受験番号774
17/05/17 16:04:46.36 Bq4aMVQL.net
>>351
選択20がごついな
憲行経営は関係したけど、財政ともうひとつが怪しいんだよなー
お互い頑張ろうな

354:受験番号774
17/05/17 16:10:12.28 4Zf1KIzr.net
>>352
スー過去3週くらいやった

355:受験番号774
17/05/17 16:26:09.44 O/tfrCCx.net
>>347
憲行、経済、経営、社政

356:受験番号774
17/05/17 16:37:52.20 b5wj+pRy.net
せんきゅっ。

357:受験番号774
17/05/17 16:51:35.36 cO07SvTA.net
>>347
憲行、経済、財政、経営

358:受験番号774
17/05/17 16:57:53.92 cO07SvTA.net
経営学が点取れるか心配だわ
スー過去レジメ見て問題といても結構細かいとこ聞いてくるから間違えるし

359:受験番号774
17/05/17 16:58:01.67 vaARQx6H.net
専記経済でともうと思ってるんだけどみんなどうやって勉強してる?

360:受験番号774
17/05/17 17:14:00.18 b5wj+pRy.net
自分のオナラくさいんだけど、体調悪いのかな?胃が弱ってるんかなー。

361:受験番号774
17/05/17 17:15:00.97 gHBsQagB.net
>>358
経営そんな心配しなくて大丈夫
去年1周して4点とれたから
ただ意地悪な引っ掛けある
マズローの欲求順番とか

362:受験番号774
17/05/17 17:17:56.86 Nd+ddoeU.net
>>360
悪玉菌のせい

363:受験番号774
17/05/17 17:29:59.93 gPlktnbQ.net
自然科学と人文科学どのくらいやってる?

364:受験番号774
17/05/17 17:46:21.52 7c/0+DTB.net
1次の合格者数ってだいたいどのくらいだっけ?

365:受験番号774
17/05/17 17:47:27.17 7c/0+DTB.net
1万人くらい?

366:受験番号774
17/05/17 17:54:31.77 EEXlWVHl.net
てか1/3もまんさんいるのか驚き

367:受験番号774
17/05/17 18:03:29.82 cO07SvTA.net
>>361
サンクス
安定して5点以上取りたいわ

368:受験番号774
17/05/17 18:32:51.93 Vi47M9Er.net
経営けっこういるなぁ
憲行、経済、財政しかやってなくて
経営、政社のどっちやるか迷ってるなう
国般のこと考えると社会学やりたいんだけどどっちやろうか…

369:受験番号774
17/05/17 18:38:55.31 4ioR/OFs.net
行政法ってスー過去だけで大丈夫かな?それともでた問もやった方がいい?

370:受験番号774
17/05/17 18:39:18.33 9dJdqjib.net
>>368
国税第一なら経営
コッパンの経営は鬼畜すぎる

371:受験番号774
17/05/17 18:42:02.77 fEE2ZHsh.net
経営なんか特別区より簡単だよ

372:受験番号774
17/05/17 18:48:53.37 vCZwy4Fv.net
あれ、なんか見た事無い単語が結構出てこなかったか?国税経営学。

373:受験番号774
17/05/17 18:50:22.46 xlWy500r.net
政社の難易度はどれくらい?

374:受験番号774
17/05/17 19:43:05.65 fEE2ZHsh.net
>>373
コッパンの簡単な部類
少なくともスー過去やってりゃ対応出来る

375:受験番号774
17/05/17 20:17:05.58 gB+8xMGw.net
まんこは受かりやすい

376:受験番号774
17/05/17 20:39:38.19 b5wj+pRy.net
>>375
これって本当なの?そーでもなさそう。

377:受験番号774
17/05/17 20:56:13.57 3I40dNyV.net
まんこを舐めたい

378:受験番号774
17/05/17 21:09:23.87 SOkhzC6c.net
コッパンの経営は問題製作者のモナピーだから無理ゲ

379:受験番号774
17/05/17 21:15:38.95 ftXAhujI.net
>>370
コッパンの経営えぐいらしいよなぁ…
社会学かな、、

380:受験番号774
17/05/17 21:30:22.21 pE9pdqX5.net
国税の財政学って時事絡みでたりするの?

381:受験番号774
17/05/17 22:44:52.46 mLFb7Pgg.net
>>380
あんまり
理論が主かと

382:受験番号774
17/05/17 22:51:04.43 vCZwy4Fv.net
財政学は計算問題が出ない事を祈る

383:受験番号774
17/05/17 23:11:20.51 xLj5JX1Q.net
財政学、乗数理論こい

384:受験番号774
17/05/17 23:12:14.27 kGmqlhsx.net
専門記述論点絞らないと無理じゃないか?論文より難しいわ

385:受験番号774
17/05/17 23:13:58.51 pwoO9EQF.net
>>383
それマクロじゃない?

386:受験番号774
17/05/17 23:27:12.28 xLj5JX1Q.net
>>385
財政学の範囲でもあるで

387:受験番号774
17/05/17 23:35:06.23 vCZwy4Fv.net
ミクマク全捨てだが、財政学に出てくる部分はやるべきかね?

388:受験番号774
17/05/17 23:38:31.45 xLj5JX1Q.net
>>387
スー過去でいうとテーマ2つ分だしやっちまおう

389:受験番号774
17/05/17 23:44:15.57 vCZwy4Fv.net
>>388
今までは理論ばっかりだったからやりますわ、

390:受験番号774
17/05/18 02:45:29.96 7MIUKA+5.net
社会学記述ってどうやって対策するのがいいんだ?
憲法はずしたときのためにやっておきたいんだけども

391:受験番号774
17/05/18 07:09:40.20 TNtvb2At.net
>>390
択一の知識で茶を濁す

392:受験番号774
17/05/18 08:15:16.42 BOuwamr0.net
スー過去で会計学やってるけどなんか使い辛いわ

393:受験番号774
17/05/18 08:52:51.90 R936Nfyo.net
今年国税16168人申し込みみたいやけど
毎年こんなもん?

394:受験番号774
17/05/18 09:08:41.80 mXdjS+oD.net
受験者数も減ってたらいいのになー
どれくらい財務とかの試験に行ったりで欠席するかな

395:受験番号774
17/05/18 09:10:41.67 dR5ChpWZ.net
誤差レベル

396:受験番号774
17/05/18 09:20:05.97 6mE9smsN.net
スー過去の会計学記述の過去問以外の論点からでも出る可能性ある? ソフトウェアとか減損とか

397:受験番号774
17/05/18 09:43:10.89 yjhQJfAZ.net
>>396
そりゃ可能性はあると思うけど、去年あんなんだから易しくなると思ってる

398:受験番号774
17/05/18 10:47:30.32 kghBCjk0.net
ソローモデルを式で説明するの難しい
出たら終わる

399:受験番号774
17/05/18 11:17:05.40 gq4SfoRj.net
繰延か重要性やろ

400:受験番号774
17/05/18 12:20:44.02 1lm//gnG.net
財政学のスー過去って全部解いてる?
財政事情とか数年前のそのまま載っててデータが混乱するんだが

401:受験番号774
17/05/18 12:30:35.39 qhC1PTOx.net
>>400
俺は解いてない。
これだけは抑えておこう読んで次進んでる

402:受験番号774
17/05/18 12:43:58.49 WxvlV5Rk.net
>>400
とりあえず読んで、今年ならどうなるかを調べるがベスト。

403:受験番号774
17/05/18 13:17:33.63 1SCY6WFO.net
スー過去勢大変そうだな。知らないうちに間違えた数値覚えてそうだな

404:受験番号774
17/05/18 13:37:08.85 kghBCjk0.net
棚卸資産は27年に出てるから捨てていいよね?

405:受験番号774
17/05/18 13:40:53.18 ExkMvj5u.net
駄目です

406:受験番号774
17/05/18 13:51:39.10 hv2SfOdI.net
会計学勉強している人の方が多いの?

407:受験番号774
17/05/18 14:00:25.97 j+wZxJjX.net
今日から会計学と経営学始めます

408:受験番号774
17/05/18 14:03:20.01 hv2SfOdI.net
会計学勉強しなくても受かるって聞いたがそんなことも無いの?

409:受験番号774
17/05/18 14:13:51.82 BraUTJS+.net
>>408
筆記は受かる
最終合格はその人次第

410:受験番号774
17/05/18 14:32:38.82 OHrfcZbJ.net
会計学なんて勉強しなくても3、4点は取れるよ

411:受験番号774
17/05/18 14:51:25.72 JFlE8VY1.net
国税第一志望は生物と地学どっちもやってる?
今年どっちがくるんだろうか

412:受験番号774
17/05/18 15:09:32.81 ZgffNgYL.net
今の時期教養より専門の勉強に力入れた方がいいのかな...

413:受験番号774
17/05/18 15:10:51.88 ZgffNgYL.net
>>411
両方やってるよ
自然は物理以外やってる

414:受験番号774
17/05/18 15:13:49.33 7Xk2s9RY.net
>>412
教養の知能はたぶんもう遅いから知識詰めるだけ詰めて
専門はほぼ完成してるからひたすら記憶維持

415:受験番号774
17/05/18 15:15:20.45 7Xk2s9RY.net
>>413
だよね、、
ありがとう!

416:受験番号774
17/05/18 16:09:29.83 4fX1Am0J.net
読解満点とりたいぜ

417:受験番号774
17/05/18 16:21:51.24 uzv5AEpS.net
記述の模範解答作るのめんどくさいなー
こういう時、予備校生を羨ましく感じるわ

418:受験番号774
17/05/18 16:24:49.89 jOHw2+jW.net
教養22点取れれば御の字かなと思ってたが
みんなどんくらい目標にしてる?

419:受験番号774
17/05/18 16:59:25.22 ImDUPcAQ.net
>>418
24取れたら大喜びって感じかな

420:受験番号774
17/05/18 17:09:23.69 0OHexEcD.net
>>417
予想論点を自分で作ってるの?

421:受験番号774
17/05/18 17:09:57.57 9psdjo1q.net
会計学は一周さえしてしまえば二週目からは理解しやすい

422:受験番号774
17/05/18 17:21:29.30 Inqk2u1r.net
>>418
20
無勉に近いから

423:受験番号774
17/05/18 18:00:09.00 2r2ROEOf.net
知識思想しかやってないわ
他はコスパ悪すぎ
20とれればいいや

424:受験番号774
17/05/18 18:08:26.76 YeiYMoYV.net
>>423
全く同じだわ

425:受験番号774
17/05/18 18:39:01.13 +ZUmvKHE.net
教養20なら専門どれくらいいる?

426:受験番号774
17/05/18 18:43:14.70 kYiYjjq7.net
>>423
思想と自然科学'地学
同じく20点行けばよし

427:受験番号774
17/05/18 18:44:03.62 kYiYjjq7.net
>>425
最終合格なら最低25は欲しいとこ

428:受験番号774
17/05/18 18:47:45.48 ySgFR7ZH.net
>>411
地学だと思う
交互にきてるし

429:受験番号774
17/05/18 18:50:43.40 BraUTJS+.net
教養20とかやばいな
数半そこそこできたら25近くいくのに

430:受験番号774
17/05/18 19:11:34.65 GSn38p+T.net
tac国税模試は会計学なしで一桁順位だった
今は会計学を極めたから、絶対トップで内定もらいたい

431:受験番号774
17/05/18 19:32:54.84 uzv5AEpS.net
>>420
そうだよ、予想というか大体でるとこ決まってるけどね

432:受験番号774
17/05/18 20:06:27.27 fLlq1FPu.net
大学受験未経験組としては教養は20取れれば御の字
国語数的しか解けないんで実質22点満点でしんどい

433:受験番号774
17/05/18 20:10:36.84 kYiYjjq7.net
>>432
国語数的解けるなら他ぜんぶ同じのマークすれば3,4点は取れるっしょ

434:受験番号774
17/05/18 20:17:29.52 fLlq1FPu.net
>>433
3点は取れると思いたいけど不安で不安で
少しでも足しになればと、時事対策始めました

435:受験番号774
17/05/18 20:18:05.04 9psdjo1q.net
数的解けないため文章、知識で稼ぐしかない
もはや運ゲーでしかない

436:受験番号774
17/05/18 20:20:21.27 fLlq1FPu.net
>>435
数的自信あるけどケアレスミスは付き物だしこっちも運ゲーよ
お互い頑張ろう

437:受験番号774
17/05/18 20:35:44.15 xqQcoVNr.net
戦記、憲法選ぶ人たちは統治らへんも準備してる?

438:受験番号774
17/05/18 20:38:13.79 4fX1Am0J.net
もちろん

439:受験番号774
17/05/18 20:53:17.95 HQ5o/Cnr.net
>>437
憲法選ぶけど特に準備してない
択一の知識で解く

440:受験番号774
17/05/18 21:05:08.12 HF+odYtY.net
新卒民間だけど大学時代バイトしたときの快適さが忘れられなくて
仕事しながら勉強して来年受けようと思うんだが
同じような奴おる?

441:受験番号774
17/05/18 21:41:54.26 9psdjo1q.net
>>436
ありがとう!
お互い頑張ろう!

442:受験番号774
17/05/18 22:00:40.30 OHrfcZbJ.net
コブダグラスわけわかんなすぎてワロタw

443:受験番号774
17/05/18 22:05:59.31 0OHexEcD.net
>>442
わかる、俺もわからんwww

444:受験番号774
17/05/18 22:06:46.30 Qed5Wyd4.net
コブダグラスは択一では救世主

445:受験番号774
17/05/18 22:11:38.32 OHrfcZbJ.net
問題の解き方はわかるけどコブダグラってなにって聞かれたらなんも答えられんw

446:受験番号774
17/05/18 22:39:45.41 NgtmTXYi.net
戦記って、国税第1志望の人は会計学であくまで併願の人は憲法か経済学で準備するのが王道なの?

447:受験番号774
17/05/18 22:53:09.76 GSn38p+T.net
滑り止めだけど、普通に会計学書くよ
そういう人も多いと思う

448:受験番号774
17/05/18 23:01:49.49 NdD+4Qki.net
>>446 俺憲法でいくよ。
専門会計でいく人って国税本命の人だろうね。

449:受験番号774
17/05/18 23:06:32.27 dR5ChpWZ.net
会計学は狙い目のところだけ勉強すれば結構余裕。択一の対策にもなるし

450:受験番号774
17/05/18 23:10:29.82 aOJZ25HJ.net
狙い目ってどこ?

451:受験番号774
17/05/18 23:10:42.32 qhC1PTOx.net
久し振りに経済やったら解けなくなってて草
落ち込むわぁ…

452:受験番号774
17/05/18 23:10:46.18 ZQgkAcJu.net
何の本で対策しているの?、

453:受験番号774
17/05/18 23:10:49.64 eL1FRj2T.net
面接って合格者の受験番号に従って順にやっていくんだろうか?
県庁と重なる可能性があって恐々なんだが…

454:受験番号774
17/05/18 23:14:16.62 VFcE2Wcs.net
会計学って仕訳は全スルーしていいのかな?

455:受験番号774
17/05/18 23:15:38.54 OHrfcZbJ.net
>>454
1問しかでないからね

456:受験番号774
17/05/18 23:16:07.81 GcYdO/1l.net
>>446
国税本命だけど憲法でいくよ
サブで経済にも少し目を通すかな、、

457:受験番号774
17/05/18 23:16:11.42 VFcE2Wcs.net
>>455
だよね。サンクス

458:受験番号774
17/05/18 23:16:27.63 OQT+XXAA.net
逆に言えば毎年1問ほぼ必ず出るとも言える…

459:受験番号774
17/05/18 23:20:49.77 GcYdO/1l.net
みんないまの時期ってやっぱ毎日10時間とか勉強してんの?

460:受験番号774
17/05/18 23:28:12.92 ExkMvj5u.net
日に30時間だな

461:受験番号774
17/05/18 23:30:02.86 WNn1lFWU.net
>>459
3時間ぐらい
それ以上は集中できん

462:受験番号774
17/05/18 23:49:49.49 OHrfcZbJ.net
>>459
6くらい

463:受験番号774
17/05/18 23:59:01.72 GcYdO/1l.net
>>461
いまの時期もう復習中心だから時間より質だと信じたいけど6時間以上しないと罪悪感に襲われる
とりあえず早く終われ

464:受験番号774
17/05/19 00:14:37.78 SZ6NvLaZ.net
復習中心なのに経済が全然解けないっていう。。。

465:受験番号774
17/05/19 00:18:30.90 5vOauJkV.net
みんなもうほぼ完成してる感じなのか?
勉強しても覚えられてないこと多く感じてつらいんだけど

466:受験番号774
17/05/19 00:51:00.65 LY6Z5WxT.net
俺もそうさ。さぁ不安を解消する為に勉強しようや。

467:受験番号774
17/05/19 00:55:16.87 LdWJKHgp.net
速攻の時事以外で出たら終わりや、、

468:受験番号774
17/05/19 00:56:32.65 LdWJKHgp.net
>>465
記述はまだまだ
いままでサラッとは見てたけど最近本格的に始めたばっかり

469:受験番号774
17/05/19 00:58:05.11 CCAxAqe9.net
>>467
速攻の時事必要ある?
去年の過去問と去年の速攻の時事みたけど
必要ないような

470:受験番号774
17/05/19 01:01:47.40 LdWJKHgp.net
>>469
じゃあ時事は何で対策してんの?

471:受験番号774
17/05/19 01:06:06.92 VdkuRS6D.net
急な進路変更したから全然完成してないぜ
当日まで成長し続けるぜ

472:受験番号774
17/05/19 03:26:45.24 dCAlazKj.net
ゴブダグラスは労働と資本とGDPの関係を表す式でしょ

473:受験番号774
17/05/19 09:48:18.97 CCAxAqe9.net
>>470
対策してないよ。
毎日新聞読んでたら今更しなくていいよ。

474:受験番号774
17/05/19 10:47:57.38 1ykFjdSo.net
記述が不安だけど会計学はなにが狙われそう?

475:受験番号774
17/05/19 11:03:58.58 VsQTLbKB.net
今日の勉強終わったからパチンコでも行くかw

476:受験番号774
17/05/19 11:32:18.82 gWps8Mbf.net
1日10時間位やってると頭が固まって
くるのが分かる。
なんか良い気分転換ないかな?

477:受験番号774
17/05/19 11:52:57.52 tGargbCc.net
ウォーキング

478:受験番号774
17/05/19 12:02:24.19 +foDgGPq.net
自転車のる

479:受験番号774
17/05/19 12:03:40.67 ijHYo0Tj.net
>>476ライバルに有益な情報は与えんぞ(勉強時間の30分を使って運動すれば良いんじゃない)

480:受験番号774
17/05/19 13:05:14.48 gWps8Mbf.net
やっぱ運動するくらいしかないよね。
運動はしたいけど汗はかきたくないから
バイク乗って外の空気でも吸うことにします

481:受験番号774
17/05/19 13:27:00.65 pt4ZQbMP.net
申し込み者数400人くらいしか減ってないんだって思ったけど結構減った方?

482:受験番号774
17/05/19 14:30:45.84 nr6mNmbU.net
そんなに減ってない

483:受験番号774
17/05/19 15:18:26.59 fyiHgs9B.net
去年の国税の憲行って例年より易化?
それとも例年通りって感じか?

484:受験番号774
17/05/19 15:39:45.25 5vOauJkV.net
受かって早くこの不安から解放されたい...

485:受験番号774
17/05/19 15:43:44.19 8LU7w3O5.net
受けた同期が地上6割4分、国般傾斜6割4分で国税傾斜7割8分取ってたんだけどそんなに難易度に差があるのか?

486:受験番号774
17/05/19 15:51:33.91 +18rNXHh.net
点数なんて1割前後ばらつくやろ
実力7割なら6割~8割とることもある

487:受験番号774
17/05/19 16:20:23.28 oe25HX1e.net
>>483
簡単なってるよ
専門は全部

488:受験番号774
17/05/19 17:22:45.22 JfcvfVp6.net
採用予定人数変更されてる

489:受験番号774
17/05/19 17:23:07.72 NVCtxll9.net
会計学過去問3年分解くだけで3点ぐらいいけない?

490:受験番号774
17/05/19 18:03:55.20 JVkgxGrn.net
憲法の戦記で統治がくるならどこらへんからきそうなんですか?

491:受験番号774
17/05/19 18:18:39.18 nwA1w+ll.net
>>488
そもそも採用何人だっけ?
1000ぐらい?
滑り止めの滑り止めだからあんまり関心なくて

492:受験番号774
17/05/19 18:49:33.89 dkus6131.net
>>489
運よれけば何もしなくて3点行くよ

493:受験番号774
17/05/19 18:58:00.33 7PwKZWu1.net
会計学買ったけどこれ初学者には厳しいな

494:受験番号774
17/05/19 19:14:51.40 EFNcxUM9.net
会計学はスー過去1冊で8点稼げて効率いいよね
それと比べて経済学はどうにかならんのか
2冊やっても4点が上限は苦しい

495:受験番号774
17/05/19 19:29:09.45 ellIIfeE.net
>>493
とりあえず速攻で一周するのがオススメ

496:受験番号774
17/05/19 19:44:32.52 xH/73ier.net
時間がまだまだ足らない

497:受験番号774
17/05/19 19:52:04.47 ZbOLXfSP.net
>>494
国税の経済はコスパ悪いよね
ミクマクそれぞれ2問って、、
こっぱんで使えるからいいけど

498:受験番号774
17/05/19 20:03:44.27 SAkGm0wy.net
国税専門官って、国家一般職みたいに働く場所地方で分けられてるん??
関西人やから近畿で働きたいんやけど

499:受験番号774
17/05/19 20:14:04.16 ZbOLXfSP.net
局の管轄内で割り振られるはず

500:受験番号774
17/05/19 20:18:31.50 nctxEwpv.net
近畿圏は大阪国税局かな

501:受験番号774
17/05/19 20:39:39.68 SAkGm0wy.net
>>499
>>500
ありがとうございます
働くことになっても近畿圏内で働けるんですか?

502:受験番号774
17/05/19 20:41:07.11 oZh7VEnn.net
専門30教養15記述60で受かるかな。
一次。

503:受験番号774
17/05/19 20:43:17.04 +5yV3k13.net
一次で記述は採点されないから微妙だなぁ
可能性はなくはない

504:受験番号774
17/05/19 20:45:44.43 JDYIbHyD.net
>>502
余裕やぞ

505:受験番号774
17/05/19 20:47:20.65 +xkYEPHS.net
>>503
え、そうなん?
記述採点されんのしらんかた笑

506:受験番号774
17/05/19 20:56:30.37 +5yV3k13.net
>>505
通ってしまえば最終もいけそう

507:受験番号774
17/05/19 21:11:49.04 Y3jx40fe.net
>>493
なんども言われてるしね

508:受験番号774
17/05/19 21:12:53.83 Y3jx40fe.net
>>505
都庁くらいじゃないの一次で記述が採点されるのは

509:受験番号774
17/05/19 21:23:07.59 gEuNPjfc.net
都庁は足切りが異常に高いからなあ

510:受験番号774
17/05/19 21:31:20.05 8612Ldsj.net
>>503
え、じゃあ一次の結果に記述は関係ないってこと?最終までいくなら関係あるとして

511:受験番号774
17/05/19 21:32:09.54 8612Ldsj.net
記述、催事みたいにボールペン?
催事ほど難易度は落ちるよね??

512:受験番号774
17/05/19 21:42:58.64 +5yV3k13.net
>>510
そうだよ

513:受験番号774
17/05/19 22:14:40.32 h99+tKS8.net
憲法記述読めないな
人権か統治かそもそも事例問題なのか

514:受験番号774
17/05/19 22:15:13.97 Y18lcltA.net
二回連続人権だから統治っぽいよね

515:受験番号774
17/05/19 22:52:23.45 ITmCVP5H.net
解散権の所在とかクソ低い難易度のが来るとそれはそれで怖い。ボーダーががが

516:受験番号774
17/05/19 22:55:17.74 RRl2u3b0.net
みんな頑張れよ
入ってしまえば楽だよ

517:受験番号774
17/05/19 22:57:23.83 INSxYMgE.net
>>515
難易度下がっても出来ないやつは出来ないから
ボーダーかわらないよ

518:受験番号774
17/05/19 23:08:48.37 pwRYTgPp.net
みんなびびりすぎ。国税なんてちゃんと勉強してたら落ちるほうが難しいだろ
特別区と同レベや

519:受験番号774
17/05/19 23:12:06.06 apA6AvZo.net
統治のどこらへんがでるか分からない。

520:受験番号774
17/05/19 23:25:33.78 yM1/8Thd.net
みーんな分からんよ。

521:受験番号774
17/05/19 23:36:07.69 F1U48sLd.net
国家一般とここ両方受かったらどっち行く?正直似たようなもんな気はするが...

522:受験番号774
17/05/19 23:41:53.60 +5yV3k13.net
こっちいくかなぁ

523:受験番号774
17/05/19 23:42:33.11 nctxEwpv.net
国税だな
てか国般はピンキリだから比較するのが難しいような

524:受験番号774
17/05/19 23:43:27.38 D2IaLmWF.net
>>521
こっぱん
目標というノルマは嫌い

525:受験番号774
17/05/19 23:54:04.10 lbo/D1BV.net
俺はずっとコッパン一筋だったけど国税を調べるうちに揺らいできた

526:受験番号774
17/05/19 23:55:21.34 71/3IxBG.net
いまからあとプラス2点教養伸ばすなら何したらいいか教えて

527:受験番号774
17/05/19 23:59:39.82 jSxivmCQ.net
>>526
知識or時事だろうなぁ

528:受験番号774
17/05/20 00:21:09.96 ldHARF4S.net
>>527
数的とかいまさら取れるわけないよな
ありがとう

529:受験番号774
17/05/20 00:28:49.51 1Ahzz0AB.net
数処は数的捨てで行く

530:受験番号774
17/05/20 01:39:51.02 sbNvs/rK.net
キチガイが喚いていて楽しいw(^皿^)
千葉市が財政破綻してるのは事実w
図星をつかれると黙るしかないw
中核市に勝る要素は名ばかりの政令市という肩書きw
マイコン♪マイコン♪
それしか言えないキチガイ涙目w(^皿^)

531:受験番号774
17/05/20 08:35:40.86 moV+kpDS.net
国税の足切って去年はどのくらいか知ってる?
最終合格大阪狙ってるけど、専門25行くか行かないかの勉強。。

532:受験番号774
17/05/20 08:37:44.29 1Ahzz0AB.net
>>531
教養の足切りなら13点前後だった気がする

533:受験番号774
17/05/20 08:39:13.11 R+KVcqpB.net
国税の数的って難しい方?裁判所と同じくらい?

534:受験番号774
17/05/20 09:18:49.09 d5OUfKdA.net
>>533
簡単な方
過去問みたらわかるやろ

535:受験番号774
17/05/20 11:06:02.30 mT42Y+EU.net
>>515
結局結論が見えてないからそれでたら死ぬわ

536:受験番号774
17/05/20 11:26:33.93 LYYuaNpl.net
憲法戦記はどこ抑えたらいい?

537:受験番号774
17/05/20 11:57:22.18 22ZdvXGY.net
択一の知識あったとしてもこれ出たら書き方わかんないわってやつだけ目を通したら?

538:受験番号774
17/05/20 12:22:01.71 M57W8kFH.net
経済の戦記はマクロだと思う
そろそろ、AD-ASあたり来ると予想

539:受験番号774
17/05/20 12:41:14.92 kyDBNsxA.net
>>535
いや幾つかの説を書けばええやん。

540:受験番号774
17/05/20 12:44:02.92 1Ahzz0AB.net
>>538
あると思います

541:受験番号774
17/05/20 13:51:04.22 PG7LhByK.net
戦記は去年600文字で60あったから量より質(判例具体的に触れてない)

542:受験番号774
17/05/20 14:15:04.91 WYUgHagr.net
600字って片面で終わる感じ?

543:受験番号774
17/05/20 14:44:15.74 fOSXu+MH.net
国税が一番不安だわ
みんなちゃんと書けてるとは思えない

544:受験番号774
17/05/20 15:20:31.91 PyoMMjPq.net
勉強全く捗らん
クリア直前のゲームを積んじゃう感じ

545:受験番号774
17/05/20 15:30:37.45 PG7LhByK.net
>>542
表の右中段までだったよ

546:受験番号774
17/05/20 15:33:05.45 +stjJjaR.net
2年目のやつもこのスレみてると思うからいっとけど
お前らのために怒ってやってんだからな! 俺が怒らなくなったら終わりだぞ?あ?
飲み会参加とか1時間前出勤とかあれほどいってんのに参加しない若手がいるよな?
それで辞めさせられて 陰で文句いってんだろ? あまいんだよ だからゆとりは困る

547:受験番号774
17/05/20 15:38:00.44 Gj1IU0sa.net
商法の手形小切手法はみんな勉強してる?

548:受験番号774
17/05/20 15:39:35.26 JyDeQTXf.net
教科書はぱらぱら読んだ

549:受験番号774
17/05/20 15:43:19.28 Gj1IU0sa.net
>>548
やっぱ教科書読む程度しかできないよね、問題がないから困る

550:受験番号774
17/05/20 15:50:49.62 JyDeQTXf.net
>>549
法学検定とかの問題が代用できるかと思うけど今からやるものではないね
他にやることはたくさんあるしなー

551:受験番号774
17/05/20 15:50:59.36 eNBU24KH.net
今月もあと10日で終わりとか信じられない

552:受験番号774
17/05/20 15:53:43.47 26YxmYL1.net
お前らって凄いよな
どれだけやっても面接で無駄になる勉強してるんだもんな
後には何も残らないのに大したもんだよ

553:受験番号774
17/05/20 16:03:33.73 FguumKRL.net
勉強してるとつい寝てしまって困る
寝不足なんかな

554:受験番号774
17/05/20 17:05:30.70 LYdrGPKU.net
>>442
一般的な無差別曲線になる式としか認識してないけどそれ以上に何かあるん?

555:受験番号774
17/05/20 17:17:50.88 SZ1Dobeo.net
>>554
なんかマクロ後ろの、成長率らへんでも出て来なかったっけ

556:受験番号774
17/05/20 19:02:09.44 q4u6xE/q.net
記述ずっと経済でやってて会計もしようと思ったけど無理やな
会計は独特な用語いっぱいあって頭入らん

557:受験番号774
17/05/20 19:47:46.56 LkSi+Ci4.net
会計学は理論さえ分かってれば、あとは類推と常識でいくらでも書ける

558:受験番号774
17/05/20 19:54:31.51 PRwKbqcp.net
一週間ぶりに会計学やっぞ!
半分くらい忘れてっぞ!

559:受験番号774
17/05/20 19:54:54.09 PRwKbqcp.net
しいくり
くりしい

560:受験番号774
17/05/20 19:56:58.50 q4u6xE/q.net
収益費用と繰延だけするか

561:受験番号774
17/05/20 19:59:13.23 A11R6r27.net
しいたけ

562:受験番号774
17/05/20 20:00:06.00 K+4GrN+2.net
会計学は簡単なところは簡単じゃね?結構得点源になりそう

563:受験番号774
17/05/20 20:03:29.27 PRwKbqcp.net
>>562
減債基金は貸借対照表上どの区分に表示されるか?

564:受験番号774
17/05/20 20:06:57.86 klwc0wO8.net
>>563
そんなの出る?(笑)

565:受験番号774
17/05/20 20:09:12.09 klwc0wO8.net
前受~、未払~
のやつがごちゃごちゃになる
似すぎ

566:受験番号774
17/05/20 20:16:40.95 PRwKbqcp.net
>>564
スー過去のレジメに乗ってるんだから出る可能性はある
かなり低いけど

567:受験番号774
17/05/20 20:18:28.96 PRwKbqcp.net
>>565
俺もごちゃごちゃするわ
未払金と未払費用とかもすぐ違い忘れる

568:受験番号774
17/05/20 20:23:47.56 kbx2koxD.net
>>564
出ない

569:受験番号774
17/05/20 20:23:57.83 n17EJzoU.net
>>566
そうなんか
まぁ出ても他の選択肢で正解出せそうやな

570:受験番号774
17/05/20 20:24:14.88 XYrCUyIm.net
だからカコモンで克服!で専門科目勉強したら国税で何点くらい取れるのかね?

571:受験番号774
17/05/20 20:38:35.43 n7of3f5K.net
集中力保たんわ
1日10時間もできん
全然勉強足りてないのに

572:受験番号774
17/05/20 21:01:46.86 n17EJzoU.net
>>571
あした含めて日曜日があと4回来たら試験
4回目が本番だからあと勉強できる日曜日はあと3回、、恐ろしい

573:受験番号774
17/05/20 21:03:27.51 bDO9nnD7.net
特別区ひどかった。。。
会計学やっとけばよかったよ。。。

574:受験番号774
17/05/20 21:08:20.25 A11R6r27.net
志望順位によるけど
会計学まったくならないで32点満点からスタートってなかなかシビアだよな

575:受験番号774
17/05/20 21:15:09.75 bDO9nnD7.net
>>574 まったく同感です。
32点満点で20点取れれば余裕とか言われても。。
会計学やってない人間からすると7割近く取らないといけないという・・・

576:受験番号774
17/05/20 21:17:58.84 A5VAqPjQ.net
やればいいだろw
会計学を勉強会しないことを誰かに強いられてるのか?

577:受験番号774
17/05/20 21:19:03.39 1Ahzz0AB.net
会計学なんてノー弁でも2、3点はとれるけどな

578:受験番号774
17/05/20 21:38:01.31 K+4GrN+2.net
商法の存在を忘れてる。会計学と合わせたら10点だし民法も必須の6点だ。実際は結構絞り込めるけど勘では無理だろ

579:受験番号774
17/05/20 21:40:43.05 bDO9nnD7.net
今から会計学とか流石にやれないわ。。。

580:受験番号774
17/05/20 21:50:08.94 XcubnJP6.net
会計学ノー勉がちらほらいるくらいだから択一は大丈夫そう。問題は専門記述だよな…

581:受験番号774
17/05/20 21:50:11.71 PyoMMjPq.net
無理ってことにしてくれるとライバル減るから助かる
1週間もあれば6点はまず取れる楽勝科目だなんて口が裂けても言えない

582:受験番号774
17/05/20 21:53:09.40 FguumKRL.net
>>565
今日ちょうど記述対策で覚えたところだわ

583:受験番号774
17/05/20 21:55:12.62 R+KVcqpB.net
国税第一じゃないなら他の試験対策した方が良さそう

584:受験番号774
17/05/20 21:58:44.02 PRwKbqcp.net
>>565
前受収益 一定の契約に従い継続して約務の提供を受ける場合、既に提供された役務に対して未だに対価の支払いが完了していないもの。
なにも見ないで書いたがあってるか?

585:受験番号774
17/05/20 22:03:34.62 PyoMMjPq.net
>>584
理解してるか怪しい日本語に見える、あと漢字が
商品を引き渡す前に受け取った代金のことって分かってるならいいんでない

586:受験番号774
17/05/20 22:10:09.30 6p2SbtQj.net
>>578
商法、経営学の株主らへんの知識で解いてるわ
運良く1点取れればいいなくらいの気持ち

587:受験番号774
17/05/20 22:11:18.82 6p2SbtQj.net
戦記どうやって覚えてる?

588:受験番号774
17/05/20 22:11:20.44 SZiBPSKb.net
経営学の知識で商法はどないなんやろ?

589:受験番号774
17/05/20 22:13:10.10 6p2SbtQj.net
>>588
たまたま模試で株主の話し出て、経営学とか会計学の知識でだいたい絞れただけで戦力にはしてない

590:受験番号774
17/05/20 22:18:22.06 SZiBPSKb.net
>>589
委員会設置会社とか出てきたから、なんとかならんかと思ったが駄目か。

591:受験番号774
17/05/20 22:19:24.01 nOn3a3Sk.net
>>584
それ未払費用だと思うんだが

592:受験番号774
17/05/20 22:32:42.50 EnkuUNzq.net
会計学はやらんでも合格できると予備校の講師は言ってた。逆にこの時期から手を出すような触りのいい科目でもないと
8問だし2~3問は常識と読解力で解けるんじゃね

593:受験番号774
17/05/20 22:48:18.85 1Ahzz0AB.net
>>591
たしかに未払費用だな
前受収益は一定の契約に従い継続して役務の提供を行う場合、未だに提供していない役務に対して支払われた対価って感じかな?

594:受験番号774
17/05/20 22:53:04.48 k5EZQYN2.net
今年の特別区の経営学さ会計学勉強してたらできた問題多いよねw

595:受験番号774
17/05/20 23:18:17.50 UId093nQ.net
戦記っていままで出たやつはもう出ないよね?まだ出てないやつした方がいいかな

596:受験番号774
17/05/20 23:23:06.65 1Ahzz0AB.net
>>595
国税は繰り返し出るぞ

597:受験番号774
17/05/21 00:15:45.98 A/YQmlq5.net
>>596
事例問題じゃなくなる可能性とかあるかな、、

598:受験番号774
17/05/21 00:35:16.28 W+n5Yon4.net
戦記対策してないところ出たらどうしようって今から震えてる

599:受験番号774
17/05/21 01:11:33.20 9C+xvaOE.net
国税って身長関係あるのかな?低身長だから面接ではねられそうで怖い

600:受験番号774
17/05/21 01:25:41.39 jqa2j0W2.net
税務署非常勤やってたけど40手前の165cmの俺より背が低い職員いたから関係ないやろ
背よりも顔面が明らかな秋葉系陰キャとか国税の性格からして厳しいやろな
いかにもストレス耐性なさそうなのにあります!って言われても説得力がない

601:受験番号774
17/05/21 01:41:06.41 f1aAUnWg.net
若手職員(陰キャ)とかゴロゴロいたし、むしろ陰キャ同士の虐めとかのが目に付いた(学生時代の非常勤体験

602:受験番号774
17/05/21 02:01:41.74 9C+xvaOE.net
160しかないから心配だわ。でもそれ聞いて安心した

603:受験番号774
17/05/21 02:09:47.69 QIbq3D9B.net
陰キャ同士のいじめ、容易に想像できて悲しくなる
体育会系の上司よりアスペや発達障害系の上司のほうが遥かにやばいって話と通じるな

604:受験番号774
17/05/21 02:59:59.83 UwWBVZsE.net
今かららくらく会計入門やるやでえええ

605:受験番号774
17/05/21 07:18:26.01 hviX3GRK.net
今日もがんばろう

606:受験番号774
17/05/21 08:58:56.13 LioscK0b.net
憲法の戦記、予想とかします?

607:受験番号774
17/05/21 09:22:21.53 +J+j6tbt.net
社会学の予想をしてくだしあ

608:受験番号774
17/05/21 12:42:59.89 VC5aEdbU.net
経済事情どうすりゃええねん
経済か財政どっちかは解かなきゃならんからやってるけど、速攻じゃ無理やろ

609:受験番号774
17/05/21 12:50:23.70 e+kTAoRS.net
>>608
経済財政白書とか世界の潮流みろ
それより、教養の時事の方が問題

610:受験番号774
17/05/21 12:50:25.44 vYac/zxS.net
>>608
俺は諦めた
商法と経済事情を捨てた36点満点で頑張ります

611:受験番号774
17/05/21 12:52:29.49 bM/MKien.net
経済事情が無理で憲行民財経営政治社会にしたよ
マジで

612:受験番号774
17/05/21 14:20:06.25 aSQfwKyX.net
みんな、会計記述何のテーマ用意してる?

613:受験番号774
17/05/21 14:41:35.00 +mEzwJBv.net
国税の時事って速攻の時事で対応できるレベル?完璧にしたら3点取れるかな

614:受験番号774
17/05/21 16:06:32.59 jdJARz8R.net
おれは30点スタートだけど28点は取る予定

615:受験番号774
17/05/21 16:31:36.05 Jc7qHTIF.net
>>612
10

616:受験番号774
17/05/21 17:37:48.29 FobF3kp0.net
>>612
30くらい用意する予定

617:受験番号774
17/05/21 18:54:52.14 x+iD3Xcr.net
憲法の専門記述ってここ三年くらい何が出てるんですか?

618:受験番号774
17/05/21 19:24:44.38 OGqMWNq3.net
>>616
国税の会計記述でそんなに用意する必要あるか?てかそんなテーマある?

619:受験番号774
17/05/21 19:37:12.86 W9AlOMd6.net
いまみんな戦記ひたすらやってる感じ?復習疲れたよ

620:受験番号774
17/05/21 19:44:40.45 hviX3GRK.net
戦記オンリーではないけど三時間ぐらいごりごり使ってる

621:受験番号774
17/05/21 19:50:34.68 jdJARz8R.net
おれは憲法20で勝負かな~

622:受験番号774
17/05/21 20:16:39.16 fWW0yeXw.net
>>613
無理
速攻の時事以外から出る確率の方が高い

623:受験番号774
17/05/21 21:06:28.16 FobF3kp0.net
>>618
予備校の記述テキストそれくらい問題数あるけど...

624:受験番号774
17/05/21 21:32:35.04 DuNsyke3.net
去年の時事なんだっけか?

625:受験番号774
17/05/21 21:46:14.32 9AFQl5Rq.net
時事、、とりあえず池上彰のニュースのやつは録画した

626:受験番号774
17/05/21 21:49:25.61 9AFQl5Rq.net
戦記は経済が簡単って聞くけどどうなんだろ
憲法は使い回せそうなテンプレ暗記して本番で当てはめて行けばいいよね

627:受験番号774
17/05/21 21:52:01.73 e+kTAoRS.net
>>622
速攻の時事は勿論やるとして、他に何やればいいかわからんよな
取り敢えず速攻の時事は、文科と交通、医療健康はやったけど。

628:受験番号774
17/05/21 22:25:46.10 BZ5OIH9c.net
>>627
財政は絶対するべき

629:受験番号774
17/05/21 22:33:03.40 e+kTAoRS.net
>>628
教養の時事の話ね
専門科目の時事は出題傾向がハッキリしてるので。

630:受験番号774
17/05/21 23:10:16.24 3oXHAoCz.net
教養って労基と財務と共通だよね?
生物か地学どっちくるかな

631:受験番号774
17/05/21 23:10:59.55 lzi3vJKC.net
記述はやるところ普通絞るだろ

632:受験番号774
17/05/21 23:16:04.53 DNAbKMDW.net
表現の自由は催事で出たからしなくていいよね

633:受験番号774
17/05/22 00:13:14.90 luMuYAB7.net
財政学 覚える学者も少ないから楽には見えるんだがなぁ

634:受験番号774
17/05/22 00:53:07.47 gtR0nbzA.net
東消受ける人とかいる?

635:受験番号774
17/05/22 08:24:55.52 DrKsKcOx.net
>>623
ま?
スー過去なんて12くらいしか乗ってないぞ

636:受験番号774
17/05/22 08:25:53.36 DrKsKcOx.net
>>633
らくだよ

637:受験番号774
17/05/22 11:20:14.55 fdX8w79a.net
記述は多くても10テーマくらい絞るよな

638:受験番号774
17/05/22 11:24:02.24 sMrjPglc.net
>>637
10少なくない?不安になる
10全部外したら適当に書く?

639:受験番号774
17/05/22 11:52:42.87 3J7tl0ux.net
会計学10論点くらいしかないよね?

640:受験番号774
17/05/22 11:55:16.80 3J7tl0ux.net
スー過去の会計学で苦戦してる人専門記述やらない人でも後ろの記述の部分見るのおすすめよ

641:受験番号774
17/05/22 12:07:19.45 DrKsKcOx.net
>>638
俺も会計10しか用意してない
知らんとこから出て択一の知識でも解けないなら会計捨てて経済乗換
経済も10しか用意してないけどどっちも難しいとこからってのはないと思うからいける予定

642:受験番号774
17/05/22 12:12:57.34 SyZBkCVW.net
経営学覚えづらい

643:受験番号774
17/05/22 12:23:28.83 5c1FxEYt.net
特別区のSWOT分析の引っ掛けに見事引っ掛かったアホがこちらです。経営学メンドイ

644:受験番号774
17/05/22 12:30:05.88 NmNN4Yk/.net
経済学はともかく会計学の記述って何で準備するんだ?
スー過去だけじゃ足りなくね

645:受験番号774
17/05/22 12:31:33.51 Ai30T8Pt.net
>>643
SWOTって弱み強みのやつ?

646:受験番号774
17/05/22 12:46:45.55 CKt1XATP.net
>>644
それは単純に知識量の話?それともテーマが少ないってこと?

647:受験番号774
17/05/22 12:48:40.61 DrKsKcOx.net
強み、弱み、機会、脅威

648:受験番号774
17/05/22 13:17:41.29 y5AwkyN7.net
会計記述やるなら予備科目ないと死ぬ(経験者)

649:受験番号774
17/05/22 13:18:34.19 TLdQ49VD.net
戦記で切られてる人ってどれくらい?
面接で切られてる人も含まれてるからな

650:受験番号774
17/05/22 13:22:48.74 DrKsKcOx.net
>>648
去年は会計一本で死んだ人多いだろうね

651:受験番号774
17/05/22 13:26:29.69 Ai30T8Pt.net
>>648
憲法なら憲法だけでいいかな
経済も一応しようと思ったけど時間ない

652:受験番号774
17/05/22 13:27:06.42 y5AwkyN7.net
>>651
事例問題に対応してるなら大丈夫じゃね

653:受験番号774
17/05/22 13:27:23.42 y5AwkyN7.net
>>650
それよ

654:受験番号774
17/05/22 13:41:55.57 Vo0jnYNQ.net
去年の会計学のどこが地雷なんだろうって思う。
損益計算書とか基本だし、仮にキャッシュフロー書けなくても足きりにはならないだろうし

655:受験番号774
17/05/22 13:49:50.68 q/rW3pnX.net
過去に出題されてない論点だったからじゃないかな
今までは過去問と同じような問題が多かったから

656:受験番号774
17/05/22 13:53:09.45 NmNN4Yk/.net
>>646
テーマ

657:受験番号774
17/05/22 14:13:44.11 CKt1XATP.net
会計記述で逆に捨ててるテーマは何?キャッシュフローとかはさすがに捨てるよな?

658:受験番号774
17/05/22 14:40:47.16 3J7tl0ux.net
その前の棚卸資産も捨ててる

659:受験番号774
17/05/22 15:50:13.30 gz4WrqE5.net
>>654
それな。正直足切り回避できればいいからそれなら会計学だよな定義書ければいいんだしさ

660:受験番号774
17/05/22 15:50:23.64 +Jl8hsml.net
今日から受験票ダウンロード出来るぞ
早めに印刷しとけよ

661:受験番号774
17/05/22 15:51:03.84 PQTiJYic.net
らくらく会計わかりやすいけど問題が少ないから理解できてるか不安...
一通り終わったしスー過去に移るべきか迷う

662:受験番号774
17/05/22 16:05:54.50 VLhVWk+J.net
>>660
暇人すぎワロタ
もっと他に時間使いな、、

663:受験番号774
17/05/22 16:31:55.97 HqH+pjhd.net
戦記を効率よく覚える方法プリーズヘルプミー

664:受験番号774
17/05/22 17:40:19.08 mtvVwSrH.net
面接評価ギリギリのCなら教養、専門それぞれどれぐらいとればいい?30と40ぐらい?もっといるかな?

665:受験番号774
17/05/22 17:42:24.38 ZurQOx01.net
35と45はほしい

666:受験番号774
17/05/22 17:44:35.20 aQ0DEDR8.net
20と25でオッケー

667:受験番号774
17/05/22 17:48:10.85 J9gXcYnJ.net
>>666
論文が平均取れればね
最終合格は出来るけど内定でるかは微妙

668:受験番号774
17/05/22 17:59:30.72 +4DkQTp6.net
面接A、戦記の中の上、専門得意で30くらいとして教養16~18でもおけ?

669:受験番号774
17/05/22 18:02:34.56 DrKsKcOx.net
>>668
余裕すぎ

670:受験番号774
17/05/22 18:06:28.21 q/rW3pnX.net
面接Aとりたい

671:受験番号774
17/05/22 18:23:16.49 Y2EH2yUW.net
>>662
毎回騙されてるお前も相当な暇人だと思うぞ

672:受験番号774
17/05/22 18:24:57.31 ZAcAE15S.net
>>670
体育会系バリバリだしてこ

673:受験番号774
17/05/22 18:34:52.18 +4DkQTp6.net
>>669
がんばるわ

674:受験番号774
17/05/22 18:36:19.64 5c1FxEYt.net
>>645
それ。問題文の内部外部がひっくり返ってるのに気付かず無事死亡


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch