国税専門官part394at GOVEXAM
国税専門官part394 - 暇つぶし2ch700:受験番号774
17/03/21 17:25:24.94 YPzzGLt4.net
自分はいきなりスー過去から入ったけどみんなどうやって会計学勉強してるんや?

701:受験番号774
17/03/21 17:48:54.22 naLEw90W.net
最初から過去問回して良い科目もあれば
全く導入本無いまま曖昧な理解で過去問回すのは危ない科目もあるけど
会計学はどう見ても後者やで

702:受験番号774
17/03/21 18:59:04.45 NVORyyGK.net
公務員試験に適した会計学の導入本とかあるの?

703:受験番号774
17/03/21 21:52:11.85 0J1jUr+l.net
>>700
47期だけど、俺もスー過去から入ったよ。簿記持ってなかったから最初はちんぷんかんぷん。でも無理矢理回して暗記したよ。
ちなみに手をつけたのは4月。だからまだ間に合う!頑張れみんな!

704:受験番号774
17/03/21 22:27:00.73 nR8uuoHK.net
東アカ生だけど東アカの会計学の教科書とdata問は使える気がする
一周しただけで去年の国税の会計学6問とれた

705:受験番号774
17/03/22 02:46:30.18 nGnPar1V.net
会計学はもう成分化してひたすら覚えるしかない

706:受験番号774
17/03/22 10:05:54.43 TovAaJXY.net
力尽きたウルトラマンが犯される

707:受験番号774
17/03/22 15:39:08.83 Oopcj37w.net
マジ苦しい

708:受験番号774
17/03/22 18:32:30.83 pB6AcwmM.net
記述式で漢字を間違えてたり分からなくてひらがなで書いた場合減点とかある?

709:受験番号774
17/03/22 18:54:41.80 0x5ryJWq.net
みんな記述の勉強始めてる?
経済と会計しようと思ってるんだけど勉強法がわからん
会計学のスー過去の記述の部分全部覚えるとか無理ゲーすぎる

710:受験番号774
17/03/22 18:57:35.81 c5UE7ood.net
経済にしぼったほうがいいぞ 2科目は無理

711:受験番号774
17/03/22 19:18:09.74 0x5ryJWq.net
>>710
経済は最近簡単な問題が続いてるからそろそろ難化しそうで絞るの怖いな
でも手広くやって中途半端も良くないよなぁ 絞るか

712:受験番号774
17/03/22 21:11:07.33 xWeoeoa+.net
やばい記述対策まだやってないわ
間に合うか不安だ

713:受験番号774
17/03/22 21:13:08.69 xLLHaz3y.net
皆記述はどの科目勉強してる?

714:受験番号774
17/03/22 21:28:38.59 XQ+JmgSh.net
憲法。経済は意味不明過ぎて辛い。幾ら数多くても楽しい方がいい。

715:受験番号774
17/03/22 21:31:00.80 aUXm1MAe.net
憲法民法

716:受験番号774
17/03/22 22:09:03.67 kCGYK4EB.net
俺も憲民だな。民法は少々の事例問題なら余裕。

717:受験番号774
17/03/22 22:51:28.59 aUXm1MAe.net
民法は事案分析が楽しいんだよな
使う知識も意外と少ないし

718:受験番号774
17/03/22 23:57:08.39 X9tFeaoc.net
記述ってどんくらい厳しく採点されるんだろうな。5科目あったら軽く答えられるのは1つはある気がするんだが

719:受験番号774
17/03/23 02:21:02.46 vgNRkNIR.net
民社かな

720:受験番号774
17/03/23 13:16:43.82 N185Ahyl.net
国税庁長官が参考人招致だぁい。

721:受験番号774
17/03/23 13:58:23.72 jZgvLxv6.net
会計学の質問なんだが棚卸資産に低価基準が認められてるっていう記述って誤り?
強制適用だから認めるとかいう余地がないってことなのかな?

722:受験番号774
17/03/23 14:39:30.53 N185Ahyl.net
そー。認められるじゃなくて、しなければならない。だから間違いになる。

723:受験番号774
17/03/23 14:55:09.56 jZgvLxv6.net
>>722
だよね!ありがとう!
俺がバカなのもあるけど会計学のスー過去の解説他のものよりわかりにくいとこ多くて困る

724:受験番号774
17/03/23 14:57:16.22 N185Ahyl.net
>>723
自ら価値を落としたらアカンー。このまま本番まで頑張れー!

725:受験番号774
17/03/23 19:39:43.17 xjyEy2F8.net
国税スレだけあって試験科目の話題は会計学がメインだね

726:受験番号774
17/03/23 19:53:04.44 qOSYNgCM.net
記述会計学しかやるつもりないけどやっぱり危険なのかな

727:受験番号774
17/03/23 21:03:16.23 NJ1Ur+oR.net
俺も会計学一本
去年地雷だったらしいから怖い

728:受験番号774
17/03/23 21:23:31.23 q3/6Nu9A.net
2年連続地雷とかあり得るのかな

729:受験番号774
17/03/23 22:32:46.19 bRCKX4rW.net
みんな会計記述の予想論点ある?
本支店会計とか税効果を警戒してる

730:受験番号774
17/03/23 23:00:35.24 wmhZwTCf.net
会計学一本はやばいかな?

731:受験番号774
17/03/23 23:02:36.59 tNGpEKMn.net
>>730
ヤバい

732:受験番号774
17/03/23 23:32:52.52 ffKb/9UY.net
>>729
税効果はブーム的に大丈夫なきがする
個人的には会計原則でてほしい

733:受験番号774
17/03/23 23:34:33.65 NmSqhYGN.net
>>729
連結、企業会計原則、繰延
この三つのどれかだと予想

734:受験番号774
17/03/24 00:09:29.98 85lJ6fu0.net
繰延来たら泣いて喜ぶ
俺も連結が怪しいと思う

735:受験番号774
17/03/24 00:29:50.50 8KqBaqgK.net
簿記二級の流れからして、、、外貨為替か連結か!

736:受験番号774
17/03/24 00:44:35.26 IayHtn84.net
連結だろうね。

737:受験番号774
17/03/24 00:58:26.66 85lJ6fu0.net
さすがにもうキャッシュフローは出ないよね?
一応やるけど、、

738:受験番号774
17/03/24 01:02:48.53 rSTQMna4.net
会計学の記述ってスー過去の模範解答暗記でオッケー?
でもあれめちゃくちゃ細かいとこまで書いてあるからどのくらい詳しく覚えればいいのかわからん

739:受験番号774
17/03/24 01:47:20.20 1mCGAUoe.net
簿記一級持ち僕
高みの見物

740:受験番号774
17/03/24 01:53:40.94 usMB79TZ.net
繰延きたらラッキーやねぇ…

741:受験番号774
17/03/24 01:56:20.62 xX6/hOSH.net
>>739
あー会計士になれなかったんだね

742:受験番号774
17/03/24 01:58:22.00 1mCGAUoe.net
>>741
傷を抉るのはやめちくりー

743:受験番号774
17/03/24 18:11:10.28 rSTQMna4.net
この時期は飲み会多くて困るな
ちゃんと勉強時間確保しないと

744:受験番号774
17/03/24 21:09:20.57 sbGtNbS9.net
行政学やり始めたんだが教養+αな感じなんかコレ?

745:受験番号774
17/03/24 21:25:26.48 ECDPR2Hk.net
>>744
コッパンだと地雷科目、国税だと一切いらないと思うわ
地上の優先順位高い人がちょこちょこっと出たときの為に丸パスっていう参考書使って勉強する程度かな、教養で役立つ可能性もかなり低い

746:受験番号774
17/03/24 22:51:58.95 85lJ6fu0.net
仕事辞めたいわ平日2時間くらいしか勉強できんこんなんで受かるわけがない

747:受験番号774
17/03/24 23:36:07.09 JCgLflyU.net
国税の社会学コスパええんかな?なんかクイマスとかかなり投げやりな感じが強い。

748:受験番号774
17/03/24 23:46:31.07 OhKisodZ.net
>>747
スー過去解いた感じだと国税とコッパンの社会学は難しめな印象

749:受験番号774
17/03/24 23:48:16.25 JCgLflyU.net
>>748
なんというか捉えどころがないですよね。あーでもやらなきゃ。

750:受験番号774
17/03/24 23:48:44.86 ECDPR2Hk.net
>>747
国家系やと政治系はあんま良くないで、予備校でも可能な限り政治系は地雷科目だから選択はしない方がいいと勧めているし
ただ、併願前提の公務員試験やと政治系科目を勉強するのは避けられないからなぁ

751:受験番号774
17/03/24 23:58:24.38 JCgLflyU.net
>>750
経済苦手だと、得意な政治系に逃げちゃうんだよなぁ・・・

752:受験番号774
17/03/25 00:06:16.70 xb5zBzse.net
>>751
得意だったら良いじゃないか(激怒)

753:受験番号774
17/03/25 00:10:29.06 KeZFnLy5.net
>>752
相対的な得意(経済科目比

754:受験番号774
17/03/25 00:38:21.28 ASOaMwX4.net
模試の感覚だと政治学は簡単だった

755:受験番号774
17/03/25 00:43:50.72 Jxh19Yes.net
>>751
経済は嫌いでも逃げない方がいい、一度筆記の段階で落ちた身からして基本的な知識こそ大切だと思ったよ
どうしても直前期やと応用の知識に目が行きがちだけど基本的な知識こそ何よりも大切やで
暗記が楽だからって流されるなよ

756:受験番号774
17/03/25 01:54:47.46 43UugedU.net
経済やるたびに解き方忘れて嫌になるわ
スー過去一周する間にだいぶ忘れる

757:受験番号774
17/03/25 06:37:02.62 u3ljL7EU.net
>>756
10週くらいしたら大丈夫

758:受験番号774
17/03/25 06:41:20.31 POk8KWKD.net
>>755
まさにその通りで、すべての経済現象は基本となる原理原則がある。
基本さえわかればどんな問題でも論理的に考えたらわかる問題ばかり。
ただ、暗記系は仕方なく覚える必用はあるが。

759:受験番号774
17/03/25 06:45:47.38 u3ljL7EU.net
>>746
俺も仕事してるけど
仕事8時か9時に終わるけど家帰って即効で
寝て3時に起きて勉強してるから四時間は勉強できるから早寝早起きまじでおすすめする。

760:受験番号774
17/03/25 14:33:01.35 Ry4nrtHe.net
専門記述は重要なとこと頻出を対策すると思いますが、会計学と憲法で15論点ずつ押さえるだけなのは対策しなさすぎでしょうか?

761:受験番号774
17/03/25 16:12:02.93 KeZFnLy5.net
>>760
憲法は50論題はあるはずでは

762:受験番号774
17/03/25 16:27:46.42 Ry4nrtHe.net
50対策するのが普通ですか?

763:受験番号774
17/03/25 16:31:16.47 KeZFnLy5.net
>>762
足らない位では

764:受験番号774
17/03/25 17:34:53.99 0aBmbH+a.net
論点をどれだけ幅広くとらえてるのかよくわからない
「表現の自由」で1つと数えるなら15で十分
「営利的表現」「プライバシーと表現」「フィルム提出命令と取材」…みたいに細分化して数えるならまったく足りない

765:受験番号774
17/03/25 17:44:55.74 Jxh19Yes.net
まず答案を覚えてから自分の力で書けるかどうか試すのがいいと思うよ、意外と覚えたことを文章に起こすの大変だからね

766:受験番号774
17/03/25 20:43:29.86 BlqKnYL+.net
国税スレなのに記述憲法の人多いな

767:受験番号774
17/03/25 20:47:26.11 u8rTSxGf.net
確か国税庁のサイトでも、かなりの人間が憲法を選んでるとか書いてたな。

768:受験番号774
17/03/25 20:56:25.01 RLxmKKSG.net
汎用性高いからね

769:受験番号774
17/03/25 21:39:58.55 xdL+/pJX.net
選択する人が多いと採点もやっぱり厳しくなったりするのかな?

770:受験番号774
17/03/25 22:03:09.92 Ry4nrtHe.net
>>763
細分化して50でも異常なまでの量だと思うんですが、他の科目も併用するとなると話は変わってくるんですかね?
都庁並かそれ以上に学習量いりますね。
憲法選択者が多いのは択一の科目の中なら一番簡単で全く手も足もでない状況になるからじゃないですかね

771:受験番号774
17/03/25 22:04:04.50 Ry4nrtHe.net
>>770
訂正
状況にならないからですね。

772:受験番号774
17/03/25 22:24:18.93 OF1muXAf.net
憲法の人権ならいくつ論点覚えるとか気合い入れなくても、択一そこそこ取れる知識さえあればあとは違憲審査基準立てて結論出すまでの流れだけつかんどけば60点以上は取れるよ
過半数の憲法選択者はそれさえできてないだろうし

773:受験番号774
17/03/25 22:36:30.93 u8rTSxGf.net
>>770
例えば回答で、特定の判例に触れる必要があると、択一知識ではない正確な理解が必要だったりするからなぁ。まず憲法記述の問題集を見て、回答が浮かぶか試しては。

774:受験番号774
17/03/25 22:37:49.54 u8rTSxGf.net
>>772
違憲審査基準だけでも、かなり埋まるよな(

775:受験番号774
17/03/25 22:41:10.86 LqTwok+5.net
>>766
記述の割合は憲法:会計学:経済:民法=4:3:2:1くらいで社会学は数パーセントらしい

776:受験番号774
17/03/26 01:01:00.25 6zhp6FVl.net
国税は油断してたら普通に落ちるよ

777:受験番号774
17/03/26 02:33:13.68 H1krXb+L.net
社会人とか既卒者みたいな時間ない連中
模試受けるか?

778:受験番号774
17/03/26 09:14:29.54 A8o2B8R9.net
よし、もうすぐ申し込み期間だからみんなでネガキャンしよう!

779:受験番号774
17/03/26 09:29:05.84 CqzSutiH.net
国税のネガキャンはよせ 国税はエリートだ

780:受験番号774
17/03/26 09:35:00.60 VhP/giN2.net
憲法記述はそんなに心配しなくていいよ。去年問題文をそのまま書き写して、適当な字数稼ぎをした上に結論間違ってたけど60点だったし(笑)けっこうゆるゆるに感じたね。

781:受験番号774
17/03/26 09:36:07.13 VhP/giN2.net
人取らなきゃだから、採点ゆるいんじゃないかな?あんま厳しくすると足切り多くなっちゃうし。

782:受験番号774
17/03/26 09:38:56.26 ++ZdfqaO.net
>>780
倍率見たらそんな感じはするよね
予備校も丁寧に書けって言ってるし倍率見てもそこまで厳しくないんかなって

783:受験番号774
17/03/26 09:54:03.50 yu67Mku4.net
>>779
だ、だってネガキャンしたら申し込み人数減るかなって思って、、、てへ。

784:受験番号774
17/03/26 11:19:14.47 VhP/giN2.net
>>782
ゆるいけど、字は丁寧に書きなよ!下手でもいいけど誤字脱字はマイナスだよ!

785:受験番号774
17/03/26 12:00:12.55 EvsVGMyG.net
実力で全員ねじ伏せる

786:受験番号774
17/03/26 12:55:31.06 h7/58Pml.net
採用区ごとにレベルって違う?

787:受験番号774
17/03/26 15:15:18.17 Vm7Byva8.net
>>786
最終合格までは地域関係ないよ
レベルの差があるとしたらコッパンと似たような感じで近畿は平均点高めかもね

788:受験番号774
17/03/26 19:39:19.42 iIJoaExv.net
東京はどうなんですか

789:受験番号774
17/03/26 20:58:20.07 pPG9VqBb.net
東京、関心辺りが一番採用人数多いからたぶん合格さえすれば内定出やすい
大阪や福岡は採用人数控えめだから上位合格じゃないと採用までは厳しい

790:受験番号774
17/03/26 21:20:38.67 S1HBNswZ.net
>>789
…と思うだろ?去年は東京、関信が難関やったんやで。

791:受験番号774
17/03/26 21:42:31.57 kdMTf4Gx.net
>>790
よく聞くけど本当なんか?

792:受験番号774
17/03/26 21:50:29.81 Vm7Byva8.net
>>790
採用されやすいイメージあったからか採用面接ものすごい数の受験生いたよな~
>>791
とは言っても地域別の採用面接の難易度を比較するのは容易ではないから情報に流されず行きたいとこ行け
仮に競争率低い地域だったとしても採用面接で欲しい人材でないと判定されたら採用されないからな
人事からすれば競争率高い地域で漏れた奴補充したらいいだけだし

793:受験番号774
17/03/26 22:06:20.79 pPG9VqBb.net
>>790
去年は合格者多かったから仕方ないな
かくいう自分は去年は採用漏れをして今年は採用になったくらいだし
今年はほぼNNTいなかっただろうね

794:受験番号774
17/03/26 23:00:27.86 Hb30QpGM.net
去年は名簿組が多かったのかな
じゃあ今年の東京、関信は通常の競争率に戻るか

795:受験番号774
17/03/26 23:02:30.36 h7/58Pml.net
コッパンと一緒なら東北は他より受かりやすいかな

796:受験番号774
17/03/26 23:51:17.30 sCw9mZuD.net
国税なんかだれがいくか

797:受験番号774
17/03/27 02:21:02.91 yS8tA4sC.net
国税のネガキャンはよせ 国税はエリート集団だぞ

798:受験番号774
17/03/27 06:11:11.45 as+I6fo9.net
東京は採用人数多いから狙い目って皆知ってるから、第一志望に書いて殺到するんだよな
ただここ数年のスレを見たら採用面接で保留されまくってるレスが多いのでそろそろみんなに本来の志望先を第一志望に書いて東京の難易度が下がるかもしれないよ
まあ高度な情報戦()だが

799:受験番号774
17/03/27 10:28:55.67 OGMqHyhr.net
国税だけはやめとけ
最初の研修はリアル男塾って言われてるくらいだぞ

800:受験番号774
17/03/27 10:31:13.36 l/08NrIx.net
やめていいよ
俺は行くから

801:受験番号774
17/03/27 11:05:16.05 Z6X7Nrnl.net
>>799
君は研修さえも耐えれない貧弱なんだね。

802:受験番号774
17/03/27 12:06:19.16 yS8tA4sC.net
和光の研修は天国だよ。和光の研修まではな・・・

803:受験番号774
17/03/27 12:16:41.87 uz9aeKxi.net
どんどんネガキャンしてくれ
そして俺を採用させてくれ

804:受験番号774
17/03/27 12:22:16.73 pDoVQcsB.net
市役所の地獄とか目の当たりにしてるから正直ネガキャンされてもなぁ。地元県庁とかパワハラと過労で自殺者出てるしで。

805:受験番号774
17/03/27 12:29:18.41 OzPBc5Do.net
死に損ないのジジババや死んだほうがいいナマポ相手に頭下げるくらいなら体育会でシゴかれる方がまだマシだよ

806:受験番号774
17/03/27 12:44:57.09 5UyB/Xyn.net
名簿は3年だから今年も名簿組いると思うぞ
一昨年は席次2桁でも採用漏れゴロゴロいたからな

807:受験番号774
17/03/27 13:03:05.37 Uc1IL+eS.net
11月とか12月に2年連続でNNTとかいうレスを複数見たけどあの人たちどうなったかな

808:受験番号774
17/03/27 16:09:01.86 FZZfByHe.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、名簿組って何?

809:受験番号774
17/03/27 16:13:01.76 xGaszHSj.net
>>808
最終合格した年に採用されなくて過年度名簿に採用候補者として名前が載っている人達

810:受験番号774
17/03/27 16:30:05.83 xGaszHSj.net
>>809
上に加えてその年の採用を希望しない物も含む

811:受験番号774
17/03/27 16:50:27.12 Id+xJkxi.net
我は海の子白波の~

812:受験番号774
17/03/27 20:52:27.76 uz9aeKxi.net
教養が伸びねえ いつも5割かそれ以下
受験のとき地理選択だったのが地味に痛いな
みんな教養の捨て科目どんな感じなんだ?

813:受験番号774
17/03/27 23:36:28.66 VpQM7LsZ.net
>>812 数学・物理・化学かな。
地学いまから勉強するけど、間に合うか怪しいところ

814:受験番号774
17/03/28 00:22:42.22 e7+FsdlX.net
>>812
ある程度は専門で挽回も可能やけど教養で5割は何としても死守せんと合格難しいと思うで
数的伸びないのが原因ならリスキーやけど判断推理と資料解釈以外は捨てるのもあり
ただし前提条件として文章理解や他の分野で7割近くは取ることで何とか乗り切った

815:受験番号774
17/03/28 01:21:28.70 M5KmOMIm.net
>>812知能は全部やって
知識は社会科学と時事以外は捨ててる
これだけでも7割は安定してとれてるから
知能分野だけでも完璧にすべき

816:受験番号774
17/03/28 10:11:19.79 felsbXDG.net
知能は安定せーへんのがネックだなあ
数的の図形とか1,2問は難問が出る印象。まあみんなできてないと思って切り替えるしかないか
知能文章だけガチって知識全部塗り絵で五割安定っすわ
専門6割で足きりは回避
面接で気にいっちくり~。なおD

817:受験番号774
17/03/28 10:54:21.27 ZUwwV8Mo.net
理系と世界史は捨てるかな

818:受験番号774
17/03/29 13:13:22.35 pfVNq5JK.net
会計学の本支店、合併会計の計算問題捨てていいかな
何が何だかさっぱりわからん

819:受験番号774
17/03/29 14:50:14.07 mPzR5R7x.net
まだ時間はあるやないの。

820:受験番号774
17/03/29 17:28:46.05 rOSjz0SR.net
国税についてよくわからないんだが一次で6割5分とれれば最終合格余裕だったりしない?

821:受験番号774
17/03/29 20:46:34.64 rLdMCOV6.net
>>820
受かりたい場所にもよるけど
その六割五分が専門八割教養五割なら面接記述で足切りされない限り大丈夫だと思う

822:受験番号774
17/03/30 00:34:28.62 OKEDdv8O.net
専門はこのまま行けば8割取れそうだけど、教養は5割行く気しないわ

823:受験番号774
17/03/30 09:09:41.41 rvL+NcGa.net
>>820
最終合格は余裕
多分記述面接共に最低ラインでも合格する

824:受験番号774
17/03/30 09:59:25.34 6JBwAaUW.net
なんかのブログで憲法行政法で毎年出題される分野があるって言ってたけどどこかわかる?

825:受験番号774
17/03/30 10:22:25.95 OaVauU/x.net
>>824
どこまで細かく特定すればいいかわからんけど
行政の取消訴訟の判例と国賠1条2条はかなり出る
憲法の20条21条も頻出
このへんはスラスラ正解したいところ

826:受験番号774
17/03/30 10:30:33.13 6JBwAaUW.net
>>825
ありがとう!

827:受験番号774
17/03/30 17:36:26.23 Nd4xOLDF.net
>>812
教養5割以下って大学推薦で入学した?

828:受験番号774
17/03/30 21:44:11.24 3GuqtIPv.net
>>827
みんな案外取れないもんなんだよね
教養6割ってあくまで合格者が取る点数の目安だからな、落ちる人のが多い試験だし5割超えなくても不思議ではない

829:受験番号774
17/03/30 21:54:06.32 F3RTXk1B.net
専門の傾斜1.5倍らしいけど、実際は標準偏差?やらなんやらの関係でほとんど関係ないってまじ?

830:受験番号774
17/03/30 21:58:52.14 bXUsibch.net
>>829
そう
確か1.2~1.3倍くらいになる

831:受験番号774
17/03/30 22:32:26.40 GvP9sNY0.net
素点42越えてれば面接しだいってマ

832:受験番号774
17/03/30 22:40:49.74 /brI0UcZ.net
>>831
あと専門記述もいるぞ
国税だけでなく他の国家公務員も似たようなものだよ

833:受験番号774
17/03/30 22:43:41.35 Nd4xOLDF.net
>>828
普通の人は5割取れてるよ
Fランならまわりも取れんやろうけど

834:受験番号774
17/03/30 23:28:04.94 hfEbIhMO.net
他人の意見に惑わされるやつはこの先どこで働いてもうまくいかない

835:受験番号774
17/03/30 23:38:09.90 a8jaXnBv.net
素点42か‥

836:受験番号774
17/03/31 00:42:22.44 nutkqR38.net
内定者だけど、42点も取れないようなアホはいらんでしょ。

837:受験番号774
17/03/31 01:06:30.08 wFmLFEQs.net
でも2015年は素点30点台の内定者がゾロゾロいたんだろ?w

838:受験番号774
17/03/31 09:05:45.82 NkZd/z3V.net
素点30台って一次通過したとしても挽回できるレベルの記述書く知識ないだろ

839:受験番号774
17/03/31 09:16:27.35 e3KY3XdP.net
>>838
法学部、経済学部であれば余裕だぞ。でも男は総合点で落ちる、女は普通に受かる。

840:受験番号774
17/03/31 09:27:08.78 HJc2qn9B.net
久々に来たわ
昨年は戦記足切りだったから頑張るぞ

841:受験番号774
17/03/31 09:34:07.73 0CT3JkZ7.net
>>840
なんの科目をどの程度書いて足切りになってしまったんですか?

842:受験番号774
17/03/31 10:23:07.44 JsAvpyyn.net
記述足切りの割合って、15人に1人らしいね

843:受験番号774
17/03/31 13:49:17.97 ttHg2/gk.net
面接並みに謎な部分だよね

844:受験番号774
17/03/31 14:36:37.55 XtZ3gkQX.net
国税って入ってから当然、会計学とか簿記とかの勉強しなきゃいけないよね?

845:受験番号774
17/03/31 14:38:22.86 QYH8RpYl.net
自分めちゃくちゃ書いたけど
35点やったから
足きりってどんだけひどいんだw

846:受験番号774
17/03/31 14:40:40.01 VqbyBXDI.net
面接官『なんで財務専門官の方がホワイトなのにウチ受けるの?』

847:受験番号774
17/03/31 14:55:44.87 ae+TE6KD.net
>>845
35点ってどのくらい書いたの?

848:受験番号774
17/03/31 15:16:40.10 QYH8RpYl.net
>>847
文字的には4割
内容は結論間違えw
ただ途中の説明は合ってた

849:受験番号774
17/03/31 16:10:35.29 ri+60byW.net
去年会計学一本で戦記挑んで散ったんだよな。経済学の簡単そうな問題みて両方用意しとけば良かったと心底思ったわ

850:受験番号774
17/03/31 16:33:01.92 Uib7/B+g.net
俺は経済一本で行くで

851:受験番号774
17/03/31 16:34:18.67 ajpY9gNy.net
ここ二年の経済は用意というか択一の対策してる奴なら書けるテーマだった

852:受験番号774
17/03/31 16:55:34.57 7UBQENQV.net
文字数って何文字くらいが目安なの?テーマによって求められる文字も変わってくるんですかね

853:受験番号774
17/03/31 16:58:25.20 JsAvpyyn.net
>>848
意外と点はもらえるんだな
サンクス

854:受験番号774
17/03/31 16:58:57.86 Mo8WkDsM.net
試験地東京は横浜で受けるのか

855:受験番号774
17/03/31 17:23:22.37 qNnge3sm.net
>>842
対策してるか全くしてないかくらいの差じゃん

856:受験番号774
17/03/31 17:33:41.70 HJc2qn9B.net
>>841
憲法で500文字くらい
頭真っ白になって抽象的にダラダラ書いてしまった

857:受験番号774
17/03/31 17:36:35.90 HJc2qn9B.net
>>852
友達は600文字だったけど具体的に書けたらしく60点だったって言ってたから具体性論理性の方が気にした方がいいと思う
足切りの俺が言うのもなんだが

858:受験番号774
17/03/31 19:32:32.68 jqEfMkfC.net
申し込みの大学とか記入するページで専攻演習に書き込めないんだけど俺だけ?

859:受験番号774
17/03/31 20:28:49.69 Nf69j9JP.net
去年の問題で教養27専門24
こっぱんの後にやるとすごい簡単に思える

860:受験番号774
17/04/01 00:52:33.07 dydY18HJ.net
ぶっちゃけスー過去の国葬の問題無視でいいよな
Evaluation: Poor..

861:受験番号774
17/04/01 01:03:56.17 Tbu8FIlu.net
>>859
こっぱんも問題が長いだけでそーでもない、むしろ俺は専門特化してるからこっぱん余裕。
傾斜がありがたすぎる。

862:受験番号774
17/04/01 14:33:54.37 FXcU6PP5.net
国税の悪いところ教えてください
転職考えてます
バリバリ働く気持ちと体力とストレス耐性はあります
今政令市なんだけど、仕事にやりがいが無さすぎて死にそうです
今週は、職員のパソコンを調達してセットアップするという、業者のやるような仕事で毎日朝4時退勤
金曜から引き続き徹夜で作業してて、土曜の昼過ぎに退勤
28年度超勤は平均月80時間で、最高は120時間(休日出勤含む)

863:受験番号774
17/04/01 15:51:53.54 Ze3JqbY3.net
マーチ卒のフリーター。ここ最近になって国税行きたい気持ちが強くなってきたんだけど試験が2ヶ月後とわかって流石に今からでは厳しいか…となってる。今からでもやるだけやってみる価値ある?

864:受験番号774
17/04/01 15:54:48.67 PPZXao20.net
来年以降も受ける気なら受けてもいいんじゃない?

865:受験番号774
17/04/01 16:11:33.76 DRJ8GG68.net
>>863
フリーター笑

866:受験番号774
17/04/01 16:21:12.73 swD0Gln5.net
>>863
1週間前から始めた俺でも去年合格したから、やってみたら?理系だから法律なんて知らんかったけど。相談したら案の定、2chでさんざんバカにされたけど、ゆとりなんて大した学力ないからブラック企業を渡り歩いてきた俺からしたら余裕だったよ。

867:受験番号774
17/04/01 17:01:50.51 wOcp2C3f.net
>>863
試験受けるだけならタダだから来年の為に模試感覚で受けて見ればいいよ
ただ来年筆記通っても面接がどうなるかは知らないけどな、空白期間を説明できる理由を考えておこう

868:受験番号774
17/04/01 17:19:52.28 FfiA5Ob9.net
受けるだけなら受ければいいじゃん
国葬も国税もこっぱんも裁判も
もう始まってるのもあるけど申し込み忘れないようにな

869:受験番号774
17/04/01 17:32:15.63 edvaMNrz.net
ここ最終合格だけならフリーターでも余裕だから
採用されるかは知らん

870:受験番号774
17/04/01 17:35:57.48 l3j1BU0F.net
1日中勉強出来る環境なら間に合うよ

871:受験番号774
17/04/01 17:49:38.01 giwLwd0m.net
流石に独学じゃ厳しいからヤフオクとかでdvd買えば安くすむと思うぞ
見終わったら売りに出せばいいし

872:受験番号774
17/04/01 21:19:47.62 PStEZ2sm.net
2か月前でもまぁ経済学部とか法学部で英語ができて数学得意なら全然いけるわなw

873:受験番号774
17/04/01 21:21:41.32 Tbu8FIlu.net
国税、こっぱんはなんとかなる
専門に集中しろ

874:受験番号774
17/04/01 21:28:57.12 EFZh3tvu.net
ここ最近で国税行きたくなったって言ってもあれだ
ほんとに行きたいという気持ちがないとフリーターやってるのと大差ないよ

875:受験番号774
17/04/01 21:37:29.70 rV8/ZFvU.net
大卒フリーターってことは現役落ちの公務員志望者じゃないの?
違っても来年の試験も視野に入れて勉強すればいいと思う

876:受験番号774
17/04/01 23:40:41.25 21AgTx1j.net
国公立の受験経験がある法か経済学部出身者だったら、今からでも十分チャンスある

877:受験番号774
17/04/02 00:16:47.53 GlncLuyx.net
現役落ちの公務員志望なら2ヵ月あればいけると思うけど実際どうだろうね
民間に就職出来ず→既卒フリーターなら無理だし来年受けても恐らくムリっしょ

878:受験番号774
17/04/02 00:22:15.91 MO2uiate.net
パソコンで申し込みしようとしても、JavaScriptとクッキー有効にしてるのに申し込めない
アクセスチェックしたら、利用環境の事を聞かれる
これはバグってるのかな?
お前ら申し込めた?
ちなみに事前登録しようとしたらこれだよ

879:受験番号774
17/04/02 00:24:12.98 MO2uiate.net
インターネットてこういうのあるから嫌いなんだよ
イライラするわ

880:受験番号774
17/04/02 00:24:55.44 J7hN8O46.net
ぎゃっはっは。グーグルでいくとそうなるぞ
インターネットエクスプローラからyahooでいけ

881:受験番号774
17/04/02 00:34:58.68 MO2uiate.net
>>880
インターネットエクスプローラからいったらいけたわ
こういう所ホントくそだから腹立つ
グーグルでもいけるようにするか、それを記載しろよ

882:受験番号774
17/04/02 00:42:03.32 a9sxdStX.net
>>881
まずはありがとうだろうがタコ助。

883:受験番号774
17/04/02 00:43:35.74 RON8pxYP.net
地方自治体とか申し込む際に訳の分からん個人アカウント作らされるしな
こんなのほとんど使わねぇだろ

884:受験番号774
17/04/02 01:09:42.84 69xGLxoZ.net
ファーw

885:受験番号774
17/04/02 01:18:53.24 Lll5tcn+.net
ありがとうございました。

886:受験番号774
17/04/02 02:18:55.16 diFozhj+.net
東京は座談会あるみたいだけど行く人いる?

887:受験番号774
17/04/02 03:16:06.63 DjbNeyeY.net
なんとしても国税で働きたい

888:受験番号774
17/04/02 07:52:04.63 LsdHXFZP.net
国税申し込みした人、区分の記入ってあった?

889:受験番号774
17/04/02 10:38:07.74 ARlSBtdI.net
経済学の専門記述ってどう勉強したら良いんですか…?
全くイメージがわかないんですが…。

890:受験番号774
17/04/02 10:51:39.26 v0QxuR7A.net
スー過去で重要そうなところの解説を再現できるくらい覚える

891:受験番号774
17/04/02 11:44:30.22 Cd89eTbQ.net
>>881
ちゃんと記載しているだろうが

892:受験番号774
17/04/02 12:15:43.20 jmdU7nY/.net
会計学いうほど難しくないな
スー過去1週間程度で終わりそう
今頃一周目だけどね...

893:受験番号774
17/04/02 12:36:11.18 OVW0MKvD.net
>>888
試験地はある
採用希望地はなし

894:受験番号774
17/04/02 13:09:12.82 mtiFw86r.net
>>892
まあやらない人もいるわけやし・・・

895:受験番号774
17/04/02 13:21:40.89 jmdU7nY/.net
やらない人もおるという言葉でやる気がみなぎってきたぞ笑

896:受験番号774
17/04/02 17:12:21.02 tCNjzxpd.net
>>893
ありがとう

897:受験番号774
17/04/02 17:50:49.51 CSq0ITdl.net
>>895
まだやってない人の方が多いと思う。

898:受験番号774
17/04/02 21:22:03.51 v0QxuR7A.net
後2か月でやってないやついるのかよ

899:受験番号774
17/04/02 22:01:07.39 9MlRo87w.net
ハハハ まだ他の学系もまだだぜ。

900:受験番号774
17/04/02 22:36:04.33 CSq0ITdl.net
1科目くらい1カ月でいけるだろ

901:受験番号774
17/04/02 23:01:03.70 xqc086Xx.net
最近やる気出なくて1日3時間くらいしか勉強できてない 危機感なさすぎる

902:受験番号774
17/04/02 23:31:45.17 H0rQv5Lx.net
去年残り1ヶ月前に仕事辞めて勉強して素点49取れたから
まだまだ遊んでて大丈夫

903:受験番号774
17/04/02 23:32:46.52 ep+Pry1p.net
こうどなしんりせんだ!

904:受験番号774
17/04/03 00:09:27.48 LYD+G+pp.net
会計学はまだましだよな
経済学はお察し

905:受験番号774
17/04/03 00:09:44.20 e27vSuWK.net
実際三ヶ月で受かる奴いるんじゃろうかね

906:受験番号774
17/04/03 00:11:48.32 iY14j8JA.net
確かに最近やる気出ない6時間が限界、、

907:受験番号774
17/04/03 00:13:19.15 LYD+G+pp.net
もともと法学部や経済学部だったりする連中が
学部のうち真面目に勉強してきて
ふと公務員目指して「試験勉強は3ヶ月」ならいくらでもあるだろうなぁ

908:受験番号774
17/04/03 00:40:00.92 coewbID3.net
>>904
半分以上は経済事情やし、いけるような。

909:受験番号774
17/04/03 09:00:08.60 iY14j8JA.net
経済事情って何問でるの?

910:受験番号774
17/04/03 11:47:58.29 CH2yWZgN.net
2問

911:受験番号774
17/04/03 13:29:39.57 R6y5nSao.net
会計学って一週間くらいである程度できるようになる?

912:受験番号774
17/04/03 13:31:33.36 9OZ6jMNX.net
簿記の勉強したことあるならいける

913:受験番号774
17/04/03 13:45:14.35 DlI4ApIx.net
経済事情は速攻の時事で対応できるかな?

914:受験番号774
17/04/03 13:52:55.23 R6y5nSao.net
>>912
難易度は簿記何級くらい?

915:受験番号774
17/04/03 13:55:00.56 5CQol3Wf.net
ぼ、勃起の練習なら...

916:受験番号774
17/04/03 14:32:38.59 9OZ6jMNX.net
>>914
2級の商業簿記やったことあったらそれなりに分かるよ。ただ、潜在株式とかデリバティブ取引とか2級以上の知識もちょいちょい出てくる。
ま、2月にあった2級の簿記に落ちた自分が言うんだから間違いないよ。

917:受験番号774
17/04/03 14:34:43.31 R6y5nSao.net
>>916
簿記2級は全くやったことないからつらいな...ありがとう!

918:受験番号774
17/04/03 20:34:54.55 5CQol3Wf.net
財産権の森林法の所だれか分かりやすくおちえて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch