国税専門官part394at GOVEXAM
国税専門官part394 - 暇つぶし2ch299:受験番号774
17/03/05 23:21:46.16 LBeIdr1h.net
予備校の予想論点とかって毎年当たってるものなの?

300:受験番号774
17/03/05 23:59:02.63 M6ObLtKb.net
明日からの説明会行く人いる?

301:受験番号774
17/03/06 00:41:48.65 bsB7Fc31.net
行くよー

302:受験番号774
17/03/06 00:52:04.06 wbh/GD5G.net
明後日大阪国税局1時開始のやつおる?

303:受験番号774
17/03/06 00:52:49.64 wbh/GD5G.net
>>299
わい東京アカデミー、経済の先生は4年間で3回当てた模様、なお去年。。

304:受験番号774
17/03/06 01:01:34.51 0TySHS4V.net
政治学社会学選択する人おる?

305:受験番号774
17/03/06 01:08:16.66 0pU3ZqFY.net
>>304
結構おるやろ
なんでも聞いてくれや

306:受験番号774
17/03/06 01:27:01.24 0TySHS4V.net
>>305
政治学社会学選択する人はミクマク選択しない感じ?オレはそうやねんけど
国税の試験での話ね

307:受験番号774
17/03/06 01:43:36.33 0pU3ZqFY.net
>>306
俺はミクマクもやるよ

308:受験番号774
17/03/06 01:49:52.63 KNYjbmM9.net
>>306
俺もしない
他は財政、経営、憲·行でいくつもり

309:受験番号774
17/03/06 02:04:08.75 Y00kuAcW.net
俺は今日から政治・社会始めたー
そんで本番ミクマクと比較して取れそうな方を選択する
政治学って教養の政治にも対応できるんかな?

310:受験番号774
17/03/06 02:08:09.87 6wxNN9x8.net
>>309
選挙制度のとことか被ってるよ
あと思想徒もリンクしている

311:受験番号774
17/03/06 07:28:46.75 zxLIp/xK.net
>>297
俺憲法だったけど、憲法の問題は法学部の定期試験レベルってイメージ

312:受験番号774
17/03/06 08:07:16.76 0pU3ZqFY.net
今日説明会行くかどうか迷う

313:受験番号774
17/03/06 08:17:26.03 I81LJ2AU.net
築地で飯食ってるなう

314:受験番号774
17/03/06 08:18:29.02 OT410gsc.net
>>313
明日の築地組だから終わったら軽くレポ頼むわ

315:受験番号774
17/03/06 08:40:32.81 37ZKwqKW.net
憲法だけでも果てしないほど覚えるとこあってキツいわ。みんなどの論点から勉強してる?

316:受験番号774
17/03/06 08:41:05.50 37ZKwqKW.net
専門記述 のことです

317:受験番号774
17/03/06 08:41:10.47 +8//dEFq.net
9時頃築地着くお

318:受験番号774
17/03/06 09:01:47.63 0pU3ZqFY.net
わいは午後のやつ行くわ
お前らよろしくな

319:受験番号774
17/03/06 09:04:56.15 NtE0HvzF.net
>>311
そのレベルで済むんかいな?
問題は解けそうだが、採点が厳しそう。

320:受験番号774
17/03/06 09:28:09.60 u3uQO4ky.net
何分前に入ればええんやこれ

321:受験番号774
17/03/06 09:28:18.17 zxLIp/xK.net
>>319
もちろん学部試験より採点は厳しいし出題範囲も憲法全範囲だしな
でも重要な条文と判例だけ使って憲法論展開できるようにしとけば悪くても60点はもらえる
なんでもかんでも覚える必要ないよ!

322:受験番号774
17/03/06 10:50:41.95 EfdxVNAo.net
やっと住人が今年の受験生に入れ替わったか

323:受験番号774
17/03/06 12:16:18.56 rtWI6Mg6.net
真面目そうな人が多かったな
但し、コミュ障でも無くちゃんと喋れるタイプ
理想的だわ

324:受験番号774
17/03/06 12:25:51.17 3lqtCAI+.net
>>323
説明会は今日じゃなかったけど、俺んとこはチャラいと言うかなんかノリが軽い感じの人が多かったな
ちなみに大阪ではない

325:受験番号774
17/03/06 12:29:46.41 k9vN3e0y.net
>>309
かなり重なる

326:受験番号774
17/03/06 12:31:55.78 k9vN3e0y.net
>>292
ほとんど憲法だぞ。みてるのは論文構成だから、最後の結論おかしくても減点で済む

327:受験番号774
17/03/06 12:35:09.86 k9vN3e0y.net
>>315
最近出てないとこ。 規制2は去年、表現はその前に出た。統治と信教と平等と教育あたりが論文に適してる

328:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/06 12:48:04.78 Tmg0X5qa.net
オハイオ
去年の会計記述のキャッシュフロー、資格の大原は予想してたそうです
有能。本当かどうか知りませんが

329:受験番号774
17/03/06 13:03:28.03 OT410gsc.net
説明会って基本話聞いて人によっては質問する位じゃないんか?

330:受験番号774
17/03/06 13:17:13.17 VVYgeCeY.net
東京はグループワークがあったよ
一机六人

331:受験番号774
17/03/06 13:38:23.53 5G+DN1A9.net
>>330
グループワークス何やったんや?

332:受験番号774
17/03/06 13:53:20.43 OT410gsc.net
>>330
詳しく

333:受験番号774
17/03/06 14:07:16.05 5G+DN1A9.net
結構女の子いてびびる
特別区よりポテンシャル高そう

334:受験番号774
17/03/06 14:11:18.95 g5t5CUno.net
>>330
グループワークってことは12月の説明会と同じやつかな?

335:受験番号774
17/03/06 14:35:18.21 MVVToWX8.net
>>333
たかくねーよ ばーか

336:受験番号774
17/03/06 15:25:14.82 Sh+ILRNZ.net
特別区みたいなゆったり感なさそう
なんかピリピリしてそう

337:受験番号774
17/03/06 16:40:40.92 Sh+ILRNZ.net
国税の説明会行ってよかったわ

338:受験番号774
17/03/06 16:50:02.21 d8fErgZL.net
>>337
どんな感じだった?

339:受験番号774
17/03/06 17:07:40.17 AWPspAJO.net
>>306
俺もしない
ミクマクは特別区以外使う気がない
コッパンは教育学あるし
ただ財政学がどうも地雷になりそうで怖いな

340:受験番号774
17/03/06 17:11:46.29 Lrqz2JCy.net
>>328
大原ってより、大原の立川校だぞ。通ってる友達から資料見せてもらったから間違いない。

341:受験番号774
17/03/06 17:12:49.67 Sh+ILRNZ.net
>>338
調査官の模擬体験みたいなグループワークがあってそれがわりと盛り上がったなw
グループによると思うけど
それ以外はほぼ知ってる内容
仕事内容やっぱきつそうや...

342:受験番号774
17/03/06 17:20:50.74 OT410gsc.net
年齢層はどんな感じかね

343:受験番号774
17/03/06 17:24:18.25 YUNsZ+IR.net
>>314
もう大体書かれてるけど
職務内容・試験日程の説明
模擬調査、質疑応答だったよ
俺は雰囲気いいと感じたな
たのしかったよ

344:受験番号774
17/03/06 18:01:22.95 XYtOmx88.net
>>342
現役で受かる奴もそこまで多くないし、転職組も多いからかなり幅広いぞ

345:受験番号774
17/03/06 21:55:29.20 XbTx8gYJ.net
模擬体験気になるな
別に肩肘張ってやるような物じゃないでしょ?

346:受験番号774
17/03/06 22:12:30.34 ee3VbkO8.net
説明会って行かないとあかんのか

347:受験番号774
17/03/06 22:15:46.92 5jAYMdOB.net
>>346
行ったら面接のネタになる

348:受験番号774
17/03/06 22:43:12.16 lS2XZhmY.net
説明会12月の方に行ってたら今回のは行かなくてもいいよね

349:受験番号774
17/03/06 23:53:46.10 37ZKwqKW.net
一次の後にもあるんでしょ?

350:受験番号774
17/03/07 00:30:46.56 NSVQyen2.net
国税行きたい理由が自分の中でハッキリしてるなら行かんでいいやろ

351:受験番号774
17/03/07 09:20:47.05 +QRkCa5L.net
説明会行っといた方が安心するで
氏名、電話番号、併願予定先、国税の志望順位など色々書かされるからな
もしかしたら、プラスになるかもな

352:受験番号774
17/03/07 10:45:54.13 8RF0uyIX.net
純粋な説明会って無くないか

353:受験番号774
17/03/07 16:38:05.49 Cp5b13S+.net
死電きた

354:受験番号774
17/03/07 17:22:19.15 ioPW29q9.net
俺も死電きた
都会の局志望 席次1900 男 面接C 秋の再面もダメ

355:受験番号774
17/03/07 17:50:11.99 fohpZTrx.net
死電って内定取り消しってこと?

356:受験番号774
17/03/07 17:59:28.74 pUc8pYbn.net
>>355
今年の採用は見送りってこと
内定出てたわけじゃないから取消とは違う

357:受験番号774
17/03/07 18:03:10.15 fohpZTrx.net
>>356
なるほど、最後の望みが途切れたってことか。
席次1900でも来るってことは厳しい世界やな

358:受験番号774
17/03/07 18:06:16.58 9nHuqmTC.net
とうとうゴミがゴミ箱に入れられたか
今年の採用面接でリサイクルしてもらえるといいな

359:受験番号774
17/03/07 18:37:28.67 nWQgOL9x.net
>>354
どこの再面うけた?

360:受験番号774
17/03/07 18:38:27.48 nWQgOL9x.net
着信あって折り返したらめっちゃえらそうやった
こんなとこ辞退したんねん、今年

361:受験番号774
17/03/07 20:42:21.38 JflrHHfn.net
国税行きたい
でもノルマ怖い…
国税行きたい
でも体育会系…
国税行きたい
でもクレーム怖い…
ぐわあ

362:受験番号774
17/03/07 20:47:44.00 0g9uc320.net
一生ニートやってろ

363:受験番号774
17/03/07 20:56:05.25 ZRKMXXRE.net
国税よりニートのほうがはるかに有意義だしね

364:受験番号774
17/03/07 21:22:07.99 RdRSlnxZ.net
ニート有意義ワロタ
有意義の意味を辞書で調べろ(笑)

365:受験番号774
17/03/07 21:28:23.53 pUc8pYbn.net
>>357
席次高いに越したことはないけど、席次は採用時にはあんま関係ないみたい
名簿で内定出たり席次低くても即日採用になったりするから、採用面接は最終合格しとっても国税局が採用するかどうかのボーダーに立ってる人にとっては3次試験と同義

366:受験番号774
17/03/07 21:49:44.12 614JJ/PS.net
戦記1ヶ月で間に合うか?
特別区終わってからやろうと思ってる

367:受験番号774
17/03/07 23:03:12.13 77bBTbf5.net
ワイも戦記今からくらいなんやけど
経済、会計学で対策で間違ってないよね?

368:受験番号774
17/03/07 23:06:04.41 +V2x6Ob7.net
3か月あんだから今からやれば

369:受験番号774
17/03/07 23:10:49.79 GFOGdZjz.net
>>367
国税の志望が高いならそれで良いんじゃね

370:受験番号774
17/03/07 23:13:40.35 8uFDMVN0.net
今やり残してる専門必死でやってるんだけどみんな今何してる?

371:受験番号774
17/03/07 23:15:57.71 77bBTbf5.net
>>369
サンクス

372:受験番号774
17/03/08 00:02:40.01 c4MbjN8l.net
大阪国税局の説明会の最後に座談会があったんやけど、職員のお姉さんが体育会系やら飲み会について突っ込んだ話しててちょっとワロタ

373:受験番号774
17/03/08 00:12:01.21 oWJ9XZpw.net
>>372
突っ込んだ話とは?

374:受験番号774
17/03/08 00:39:24.69 c4MbjN8l.net
>>373
各ブロック(6つ)ごとに職員1人で座談会してたんやけど質問なかった時に、近くにいた女性職員が逆に職員に
「ネットで見たんですけど体育会系って本当ですか?」
とか
「飲み会は強制参加なんですか?」とか笑いながら質問してて、職員も困った顔して答えてたけど2ch見てる俺は笑ってしまったw

375:受験番号774
17/03/08 01:04:54.65 oWJ9XZpw.net
>>374
やっぱネットでチェックしてんだw
特に国税は職員でもなければ内情も知らんはずなのに息するかのように嘘まがいなこと書いてあるのが多いからな
国税に落とされたか恨みでもあるのか

376:受験番号774
17/03/08 01:15:17.20 ZADSR/p0.net
>>374
俺も同じブロックにおったわw
一番後ろのとこやろ

377:受験番号774
17/03/08 07:25:36.96 2BOSQk4p.net
今は大卒と女性が増えたから昔と比べて体育会気質なくなってきたとか言ってたな 大阪じゃないけど

378:受験番号774
17/03/08 08:31:39.36 n37zbljJ.net
自分が行った別地方の説明会でも言ってたわw
あんなこと無いと思うんだけどねえ・・・ って不思議そうに言ってて笑った
少なくとも人事の人は2chチェックしてる人もいるみたいね

379:受験番号774
17/03/08 10:24:11.02 c4MbjN8l.net
>>376
偶然やなw
そうそう、左後ろw

380:受験番号774
17/03/08 10:25:10.04 c4MbjN8l.net
>>375
職員もエゴサとかするんやなって思ったわw
大半が恨みやろなー、体験談話してた5人もそこまで体育会系ではなかったし

381:受験番号774
17/03/08 12:09:06.60 RY/740AZ.net
体育会系の人もいるだろうけど、真面目な人が多いよね

382:受験番号774
17/03/08 12:24:08.92 vs76PEmo.net
説明会来てた人の中で体育会系1人もおらんかったぞ

383:受験番号774
17/03/08 15:37:23.05 2bNYMEUC.net
寮生活で改造させられらに違いない!

384:受験番号774
17/03/08 15:53:51.47 KO8JYf9C.net
アンケートチラ見してたらマーチくらいの人が多かったけど
そこら辺がボリューム層なのかな?

385:受験番号774
17/03/08 17:01:02.14 c4MbjN8l.net
>>384
わい関西やけど、関関同立が多かったしそうじゃないかと

386:受験番号774
17/03/09 16:10:12.60 DNhUWrwm.net
今週の模試受ける人いる?

387:受験番号774
17/03/09 17:42:54.82 u1g4OLkA.net
>>386
おるお

388:受験番号774
17/03/09 19:25:04.40 VtAlFm3Z.net
みんな一日どれくらい勉強してる?

389:受験番号774
17/03/09 20:27:01.19 Q13MCgS3.net
社会人だから平日3時間、休日10時間くらいかな

390:受験番号774
17/03/09 20:44:03.86 KDcApwuu.net
>>374
説明会の内容をうのみにしてんの?ほんと頭お花畑だな
あんなんウソの戦争だぜ

391:受験番号774
17/03/09 21:12:57.49 OcZwQpdq.net
>>390
ネットの噂とどっち信じるかって言ったら職員の言ったこと信じるわ

392:受験番号774
17/03/09 21:22:16.42 l5QnD+Sd.net
昭和体質とだけ教えといたる
一昔前の会社文化が一部残ってる

393:受験番号774
17/03/09 21:22:27.77 zrTwEK5c.net
あんなんウソの戦争だぜ
あんなんウソの戦争だぜwwww

394:受験番号774
17/03/10 04:14:10.03 WfSPcqh2.net
模試ってどこの予備校の受けますか?

395:受験番号774
17/03/10 07:58:56.82 P2gbStsO.net
国税の面接で足切り評価されるのはどういう場合ですか?

396:受験番号774
17/03/10 08:43:51.12 Qe821tn2.net
受かりたい

397:受験番号774
17/03/10 11:12:37.59 oM+kQ0S5.net
>>395
暗そうな人、コミュニケーションが不自然、
暗記したことを話してるだけの人

398:受験番号774
17/03/10 11:32:03.95 2AgUKF6t.net
>>397
インキャということですね!

399:受験番号774
17/03/10 11:39:35.12 vhz5X592.net
でも説明会インキャ多い気がしたなぁ
あれが体育会系に変わっていくんだろうか

400:受験番号774
17/03/10 11:49:03.59 2AgUKF6t.net
体育会系有利って幻想でしょ?
来年25の年だけど受けようと思ってるんだけど体育会系有利なら励みになるわ

401:受験番号774
17/03/10 12:13:13.28 Ta0jL/CT.net
体育会系は国税に限らず大体どこ行っても有利

402:受験番号774
17/03/10 12:20:35.49 am+G6iOn.net
体育会系でもダメダメなやつたくさんいるけどね。

403:受験番号774
17/03/10 15:13:27.03 MwWBZE8F.net
俺は体育会系いらない

404:受験番号774
17/03/10 18:37:51.20 KFFq13fe.net
体育会系がいいかどうかはともかく、一度も体育会系の部活に属したことのないやつのハズレ率は異常
体育会系が優遇されるのはこいつらのおかげと言ってもいい

405:受験番号774
17/03/10 19:20:03.30 qIIhB9wG.net
体育会系っていうかどっちかって言うと軽音部みたい

406:受験番号774
17/03/10 20:25:06.05 WokvY/ri.net
どうでもいいけどみんな憲法論文の進みどう?
俺先週始めたばかりだから、まじで諦めかけてる・・・

407:受験番号774
17/03/10 20:40:00.95 y1zkamb+.net
3か月まだあんだから平気だろ

408:受験番号774
17/03/10 20:56:50.80 nCZHVP/W.net
諦めて経済にしろ

409:受験番号774
17/03/10 21:01:58.82 svr21lMf.net
専門論文て参考書何で勉強してるの?

410:受験番号774
17/03/10 21:05:55.63 y1zkamb+.net
>>408
去年の経済はマジで簡単だったな。。。今年は反動でクソ難しいの来そうだが

411:受験番号774
17/03/10 21:06:04.05 WokvY/ri.net
>>408 すまん経済だけはまじで無理なんや。軽くアレルギー
>>409 友達からもらった予備校のお古の参考書やで

412:受験番号774
17/03/10 21:14:05.79 91MOMuf8.net
わいは特別区終わってから会計学と戦記やるで

413:受験番号774
17/03/10 21:24:22.69 7lvFqRvI.net
会計経済は基本簡単

414:受験番号774
17/03/10 21:42:45.56 eOdLmqXJ.net
法律とかはたくさん覚えなきゃいけないけど経済は基本原理覚えたら後は少し考えればいけるぞ

415:受験番号774
17/03/10 21:44:10.82 nCZHVP/W.net
しかも図で稼げる

416:受験番号774
17/03/10 23:17:58.75 rZR/TMwU.net
>>413
去年の会計学は地雷だったけどな

417:受験番号774
17/03/11 11:21:44.62 5OUs35dx.net
俺は憲民会計学で挑むわ

418:受験番号774
17/03/11 17:29:05.64 VgztYzz1.net
今年の会計学は一般原則と重要性の原則の7つのどれかが出題されると予想してる。(単一性の原則を除く)

419:受験番号774
17/03/11 17:42:15.19 /NGXB0vf.net
受験生の予想は当てにならんなら耳を傾けない方がいいって講師が言ってた

420:受験番号774
17/03/11 17:55:57.37 oguJhci4.net
予備校の記述予想って当たってるもんなの?

421:受験番号774
17/03/11 21:57:22.60 o1tckKpN.net
会計学やってるけどさー、これ簿記二級持ってないと中々覚えられない内容だよね。

422:受験番号774
17/03/11 21:57:43.68 o1tckKpN.net
記述じゃなくて、マークのはなし。

423:受験番号774
17/03/11 22:07:00.03 oguJhci4.net
簿記2級持ってたら何日位でそこそこの点とれる?

424:受験番号774
17/03/11 22:13:39.19 v2svJ0GC.net
>>423
2級とゆうより1級の内容に近い気がする。

425:受験番号774
17/03/11 22:22:53.53 EbP3gTHC.net
けっこーきついっす。6点取るつもりだったけど、4点くらいになりそう。やだ。

426:受験番号774
17/03/11 22:29:32.48 gBlYCtLh.net
専門択一の目標は28点!

427:受験番号774
17/03/11 23:07:30.21 Bii6zCe9.net
>>423
2級持ち
予備校の授業3/4受講済み
授業込みで23時間かけて模試で6点取れたよ

428:受験番号774
17/03/11 23:47:35.43 LN+VF5E/.net
俺も簿記二級持ちだけど、最初はかなり苦労した、簿記と違ってほとんど理論だから
会計公準と一般原則すら存在知らなかったし(笑)

429:受験番号774
17/03/12 00:43:48.42 Bu2H3sbx.net
アラサー法学部卒だけど、今年受けるよろしく

430:受験番号774
17/03/12 09:35:16.23 Ww2cpdZ4.net
>>429
俺も既卒法学部だけど会計学むずい

431:受験番号774
17/03/12 17:17:52.18 NHu0FIEE.net
TAC模試完全にアウト、、、

432:受験番号774
17/03/12 17:20:02.95 366bkcNr.net
あの模試って難易度本番と同じくらいなんかな

433:受験番号774
17/03/12 17:34:30.79 C24GSWY2.net
TAC模試は本番より簡単やで

434:受験番号774
17/03/12 17:35:44.16 C24GSWY2.net
あの嘘で塗り固められた説明会を信じてる人がいるのか

435:受験番号774
17/03/12 17:36:21.28 C24GSWY2.net
一回でいいから税務署見学いってみ。現実わかるから

436:受験番号774
17/03/12 17:51:23.88 x5+42iDc.net
バイト行ってたけどぬるい雰囲気あったけどなあ

437:受験番号774
17/03/12 18:40:45.43 YtbpkuG6.net
タック模試教養20行かんかった、、

438:受験番号774
17/03/12 19:47:11.07 /p/UJ/Jy.net
>>437
難しかったな
専門も教養も

439:受験番号774
17/03/12 20:05:43.85 YtbpkuG6.net
>>433
選択肢が「妥当なもののみを全て挙げよ」パターンが多くて切りにくかった、、
民法とかボロボロよ
本番も「全て挙げよ」パターンが多いんかな?

440:受験番号774
17/03/12 20:07:56.77 ar4QpwoO.net
>>436
私も職員の人と一緒に働いたことあるけど、緩い人もいれば真面目やな~って思う人もいたな。

441:受験番号774
17/03/12 20:34:48.57 Bph2u5Ys.net
タック模試経済学だけ簡単な気がしたわ
民法難しくなかった?

442:受験番号774
17/03/12 20:44:38.25 4av5heY1.net
>>439
それ思った。催事にありがちなやつ。
国税もそうなんか?

443:受験番号774
17/03/12 21:14:10.32 Psot7hQx.net
>>440
今は繁忙期だから少しピリピリしてるけどそれでも職場の雰囲気は悪くないよな、気さくな人が多いしバイトにも丁寧な対応してくれる
7月から配属されて働くのが不安でもあるが楽しみだよ、試験受かって本当に良かった

444:受験番号774
17/03/12 21:41:33.51 XNIJl03F.net
>>439
同じく
妥当なの一つ選ぶ方が簡単だわ
民法得意だったのにヘコむ

445:受験番号774
17/03/12 21:42:52.37 mz4xO7gi.net
>>443
空気読んで内定スレいけ

446:受験番号774
17/03/12 22:51:18.89 Psot7hQx.net
>>445
試験前だからってピリピリすんなよ
俺も受かるまで苦労したんだからお前の気持ちも分かる

447:受験番号774
17/03/12 23:14:29.52 0Ph9UfmH.net
>>441
憲法、行政法のが簡単だったわ
民法は普通
教養が死んでてつらい

448:受験番号774
17/03/13 01:36:33.19 oTV4KLtn.net
>>441
民法難しかったね、民法スー過去数周して得意のはずだったのに民法商法0点だったよ
その他が取れたから24点は取れたけど
教養は14点だったし、明日から気合い入れてやるわ

449:受験番号774
17/03/13 01:45:03.64 11+KSMua.net
まじかよ
そんな難しいのかよ

450:受験番号774
17/03/13 02:25:01.66 KcEIaP+z.net
知能の方数的推理と資料と現代文全問正解やったのに英語と判断推理1問ずつしか合ってなくて流石に極端すぎた

451:受験番号774
17/03/13 08:09:04.87 k0dt5w7a.net
みんな記述って何科目用意してるの?

452:受験番号774
17/03/13 09:27:26.74 4IsvNJJ7.net
>>448
スー過去数周して0点って。
君、勉強の方法を根本的に間違ってるんじゃない?

453:受験番号774
17/03/13 10:22:13.28 usIOm4m3.net
答えを暗記しちゃってんのかね
民法は面倒くさいけど条文引くといいよ
公務員試験の勉強のやり方じゃないかもだけど

454:受験番号774
17/03/13 10:50:23.28 3vDwKjC6.net
法学部なのに民法何言ってんのか分かんねえという絶望

455:受験番号774
17/03/13 11:06:04.90 k0dt5w7a.net
>>454
まじそれな。
問題見た瞬間?????おん????ってなった。
自分の勉強不足も否めないけど、みんなも、難しいって思ってて安心した

456:受験番号774
17/03/13 22:42:18.00 uZS8rc/H.net
去年は数的がすごく難しかったから差がつかなかった
教養は適度に力を抜いて24点専門は30点くらいを目標にするといいぞ
ちなみに俺は教31(まぐれ)専29(会計学と商法は全捨て)専記経済75面接Cで席次300くらいだった
このくらい取れれば面接がガイジでもなんとか内定にこぎつける

457:受験番号774
17/03/13 22:47:35.37 eHcvuDqF.net
すまん、図形捨てていいか?マジで無理だわ

458:受験番号774
17/03/13 23:15:31.14 oTV4KLtn.net
教養31とか化け物だな

459:受験番号774
17/03/13 23:40:09.20 cQKecSrW.net
唐突な自分語り

460:受験番号774
17/03/13 23:58:32.98 y1/2bdrA.net
まぁ2ちゃんだから受かってなくても受かったって言えるしな

461:受験番号774
17/03/14 00:21:51.58 OcS56K9/.net
図形の計算は十中八九間違えるワイ

462:受験番号774
17/03/14 00:22:43.87 OcS56K9/.net
てか、この間のTACの模試で専門しんでたから自信失った

463:受験番号774
17/03/14 00:24:06.02 hPhOfZ4K.net
国税は他の公務員と比べたら数的死んでも割りとなんとかなるだろ
当然他科目で失敗しないことが前提だけど

464:受験番号774
17/03/14 00:53:43.31 QhiHZow2.net
>>461
マジで初見の問題に対応できないね なんかもうセンスがないんだわ・・・

465:受験番号774
17/03/14 02:09:15.46 H5ebneN1.net
>>461
もうわいは空間と図形捨てるで...
星1すら分からん

466:受験番号774
17/03/14 07:17:46.43 RbETGBYo.net
脳の構造的に女は空間とか図形が苦手

467:受験番号774
17/03/14 07:50:12.10 5RN/U2JD.net
>>465
図形は捨てても問題ない。ただ、捨てた時間使って他の問題は取りに行け!

468:受験番号774
17/03/14 08:40:32.09 WIhe357q.net
文章満点知識8割数的全捨て塗り絵で受かるのに…

469:受験番号774
17/03/14 09:57:51.19 TS0+mggc.net
俺は英語クソ苦手だわ
でも5問出るって言うしやらなきゃいけない
とりあえず単語覚えてるけど不安しかない

470:受験番号774
17/03/14 10:02:45.50 DKB4cNke.net
>>469
単語覚えるレベルなら捨てたほうがいい。わからなかったらとりあえず3。当たったら儲けもんと考えろ。社会、政治、経済は点数取りやすいから頑張れ!とりあえず教養は20点前後でも大丈夫だから、残りの期間で専門に力入れとけ!

471:受験番号774
17/03/14 10:17:03.34 uo/MRFIx.net
国語英語は無勉で満点取るの前提
ここに勉強必要だと時間いくらあっても足りないと思う

472:受験番号774
17/03/14 10:21:22.09 c54yoQd2.net
国語英語も問題解くのも悪くはないぞ?めっちゃ苦手だったけどほぼほぼ解けるようになった。
苦手なら1~2冊はやったほうがいい

473:受験番号774
17/03/14 11:56:26.49 x/xlk47j.net
国英数理社は受験の遺産で戦う部分

474:受験番号774
17/03/14 12:15:05.74 taVA6W4y.net
英語を捨てるのは持ったいなさすぎ

475:受験番号774
17/03/14 12:23:07.58 LujMZbz4.net
国税って5割で受かるんだよね?
楽勝じゃん

476:受験番号774
17/03/14 12:31:03.02 taVA6W4y.net
>>475
一次のボーダーな。
最終合格の可能性は低い

477:受験番号774
17/03/14 13:31:17.85 LujMZbz4.net
>>476
辞退者多いから余裕っしょ

478:受験番号774
17/03/14 14:42:30.69 JReVrk5i.net
一次受かれば3人に2人は通るやろ
面接苦手ならデパスでも飲んで落ち着かせていけばB評価くらいとれる

479:受験番号774
17/03/14 16:13:44.49 wwPdzfLO.net
去年の過去問やったけど時事難しすぎて草生えた

480:受験番号774
17/03/14 16:23:41.86 ChE3oAQb.net
ばかばっかだな。 国税の面接はほとんどC以上つくから面接落ちはすくないんだよ
多いのは総合得点落ちだ。 ボーダーぎりだと総合得点でおちる 特に男は絶望的だと思え

481:受験番号774
17/03/14 16:24:24.20 uqntQ4+g.net
>>478
デパスとかインテグラル?とか初めて知ったわ。
軽い吃音持ちで極度に緊張すると出るから飲んでみる!

482:受験番号774
17/03/14 16:26:33.27 vhj7BkWA.net
デパスどこで買うのよ
親に知られずに欲しいわ

483:受験番号774
17/03/14 16:37:26.36 uqntQ4+g.net
>>482
調べたけどデパスは処方箋やから病院じゃないと無理
インテグラルなら輸入品なので市販で買える

484:受験番号774
17/03/14 16:38:01.77 OcS56K9/.net
専門って傾斜1.5だっけ??

485:受験番号774
17/03/14 16:52:24.51 nJx3aKJr.net
インテグラルって積分でもすんのか?

486:受験番号774
17/03/14 17:00:31.51 uqntQ4+g.net
>>485
すまん、インデラルやったw

487:受験番号774
17/03/14 17:04:09.87 wwPdzfLO.net
>>485
インテグラルとかあのキス顔を思い浮かんでしまうな

488:受験番号774
17/03/14 17:42:50.63 KDKguYUd.net
>>487
シャドバ勢やん

489:受験番号774
17/03/14 18:12:20.43 irruPOy7.net
>>477
本気で言ってるならアホだな、お前。

490:受験番号774
17/03/14 18:53:39.95 r4PCqXQv.net
インデラルは使える

491:受験番号774
17/03/14 22:41:12.27 FwlwPJ39.net
インデラルとデパス両方飲むとあたまボケーッとして死ぬから片方にしとけ
薬の通販サイトいくと両方服用したほうがより落ち着くとか書かれてるが嘘やで

492:受験番号774
17/03/14 22:59:52.50 QhiHZow2.net
ベンゾ系で俺はいい

493:受験番号774
17/03/14 23:02:36.45 uqntQ4+g.net
>>491
サンキューガッツ!

494:受験番号774
17/03/15 00:14:01.85 NKJ9N5lQ.net
薬に頼るのはちょっと…
自然体で面接には臨もうぜ

495:受験番号774
17/03/15 01:59:29.70 rpNb6VyE.net
素直さをアピール

496:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/15 09:29:49.92 YzvkgRuD.net
自然体(おっぱい!しゃせい!せっくす!むちむち!パイズリ!)
はいD

497:受験番号774
17/03/15 09:59:29.76 US0jOqsv.net
記述は2科目準備するとして何論点ずつが目安?

498:受験番号774
17/03/15 10:03:08.45 bE/jrmUh.net
>>497
何論点ずつってなんで数を決めたがるのかわからん
隅々までやる必要はないけど重要なとこは全部やるでしょ

499:受験番号774
17/03/15 10:53:30.13 W9eACf5r.net
>>498
それが大体何論点ずつぐらいなのかこいつは知りたいんだろ?
お前馬鹿かよw

500:受験番号774
17/03/15 12:25:37.88 NKJ9N5lQ.net
10~15くらいじゃね

501:受験番号774
17/03/15 13:45:36.90 TzQ5a+SS.net
憲法記述だと50論点以上はあったな(手元の問題集見ながら

502:受験番号774
17/03/15 14:48:38.44 XUsr9y+Y.net
説明会女が8割で男が2割だった
意外と女の子にも人気があるんだな

503:受験番号774
17/03/15 15:01:12.15 sgOi7S6L.net
図形を捨ててから数的処理の勉強が楽しくて仕方がない

504:受験番号774
17/03/15 16:06:55.51 fvTUnjMr.net
今年の公務員試験全般または国税の申し込み者数はどうなると思う?

505:受験番号774
17/03/15 16:08:59.67 3l80pLgK.net
まだ売り手って言われてるし去年と変わらないんじゃね
予備校の教師は20年に1度のレベル良いって言ってたけどそこ迄良いとは思えない

506:受験番号774
17/03/15 16:25:32.03 asvnVF9Q.net
かなりの売り手だし民間流れるか併願が増えるから実質倍率は低くなるんじゃないか

507:受験番号774
17/03/15 16:49:51.24 fvTUnjMr.net
そうなんですね!
去年より減ってほしい(^_^;)

508:受験番号774
17/03/15 16:54:55.47 c6q/+0bn.net
合格しても辞退して来るつもりない人は受けないで欲しいな

509:受験番号774
17/03/15 18:40:43.74 zb2vPerV.net
それよ、申し込み1.5万人、受験者1万人が理想

510:受験番号774
17/03/15 19:02:36.60 US0jOqsv.net
民間で決まる人が多ければ多いほど受験は来なくなる。

511:受験番号774
17/03/15 21:48:15.07 dCqQNbFA.net
専門記述ってどの教科がおすすめ?
友人は経済学と会計学がいいって言ってたけど…

512:受験番号774
17/03/15 22:32:56.41 HsBqWHKQ.net
>>508
お前は公務員試験一つしかうけないのか?

513:受験番号774
17/03/15 22:34:46.89 HsBqWHKQ.net
>>511
記述が国税しかないならそれでいい
ただ他でも記述あるなら被ってるやつ

514:受験番号774
17/03/15 22:37:41.83 nBcuNGiZ.net
会計学一つにすると去年みたいなの来た時やばいからな

515:受験番号774
17/03/15 22:49:54.46 EwPrwfEY.net
経済 憲法 会計で予想論点だけ抑えれば行けそうな感じもするんだよなww

516:受験番号774
17/03/15 23:26:00.46 7sHBLwt1.net
今の時期から国税一本に絞ればかなり合格に近づくよね?
先輩とかは会計学やらないで一次通ってるって聞いてるからやれば一次くらいなら楽に通りそう

517:受験番号774
17/03/15 23:26:53.86 TGVPhbXz.net
資料解釈ムズすぎや

518:受験番号774
17/03/16 00:04:50.72 2sDlGH1w.net
むしろ国税一つに絞るなら会計学やった方がいいと思うけど…
あれできる出来ないで結構差つけることできるし

519:受験番号774
17/03/16 00:47:23.33 W6j4AZJX.net
憲法 行政法 民法 会計学 財政学 経営学 政治学で突撃するアホがこちらです(死

520:受験番号774
17/03/16 00:53:32.49 KL+ykUi0.net
>>519
つ社会学

521:受験番号774
17/03/16 00:58:47.53 4TzSbfvH.net
>>519
そこに経営学を無くし社会学を加えて会計学は塗り絵(全部外れ)でも受かるから頑張れ

522:受験番号774
17/03/16 02:09:06.38 28QaHG/U.net
>>519
政治学と社会学と時事セットやなかった?

523:受験番号774
17/03/16 02:36:55.50 vHa9ZjGH.net
ここに関しては商学部でよかったわ
会計学ノー勉でも8割くらいはとれる

524:受験番号774
17/03/16 12:31:16.75 QMFJQlXv.net
経済学、社会学・政治学の時事はどう勉強すればいいかわからん

525:受験番号774
17/03/16 12:41:00.01 xy/d5WMY.net
英語って意外と難しいん?
憲行、財政学、経営学、英語でいこうとしてるけど
あんま話題聞かないから地雷なのかな?
経済学や政治学も一応県庁あるから勉強するけどね。

526:受験番号774
17/03/16 13:02:51.35 889imTFT.net
>>525
英語苦手な俺でも半分はとれた

527:受験番号774
17/03/16 13:03:07.89 889imTFT.net
TAC模試ね

528:受験番号774
17/03/16 14:30:40.91 jIK8OBGn.net
国税で筆記ミスったと思って二次辞退して地上行った俺ですら半分もらえてたから記述はよっぽど変なこと書かなければ大丈夫だ
俺は経済で⑶の図をハチャメチャ書いて半分だからそこまで心配いらんぞ頑張れ

529:受験番号774
17/03/16 14:37:00.97 lUqlyI3M.net
英語過去問見てきたけど俺的には経済学やるよりはマシそうだ

530:受験番号774
17/03/16 16:05:10.37 h/LwmMVB.net
社会学で記述いくやついる?

531:受験番号774
17/03/16 17:04:48.38 L/yL6CO7.net
>>530
内容次第だなー。会計経済で準備して、社会学は覚えてる内容なら書く。わざわざ準備はしない
クンニースのゲイマンシャフトとかあの分野ならけっこう書ける

532:受験番号774
17/03/16 18:54:00.34 wFLCwZqG.net
時間あるやつは記述複数科目やってんのか えらいな

533:受験番号774
17/03/16 19:49:51.26 WFMiFZFn.net
>>519
それプラス社会学で突撃するつもりなんだが

534:受験番号774
17/03/17 00:14:50.67 XRp12QP8.net
戦記は国税でしか使わないからやる気出ずやってない

535:受験番号774
17/03/17 00:58:06.55 pHkOEOlo.net
俺は馬鹿だから国税だけに絞って勉強するわ
みんな併願の科目勉強してて本当にすごいと思う

536:受験番号774
17/03/17 01:13:49.53 iBkEdmaA.net
>>535
普通に国税の科目やれば併願できるよ

537:受験番号774
17/03/17 01:19:48.05 WLQRr49q.net
大原通ってるんだけど、先生によって専門記述は憲法のみで対策するべき。とか、憲法を軸にして他のも用意しておこう。とか、バラバラだー。。。みんなどうしてる?
前に説明会で貰ったリーフレットには合格者に聞いて憲法に1番力入れてる人が多いって載ってたけど。

538:受験番号774
17/03/17 01:33:51.74 CQLaG2sB.net
>>537
併願先の一つとしてなら憲法だけでいい
本命なら会計学を軸に憲法か経済学はメジャーな論点を対策する形が無難じゃない?

539:受験番号774
17/03/17 01:36:29.71 LGE//ceQ.net
>>535
コッパンくらい併願しとけ
専門で点数とれば余裕で受かるぞ
それでも国税にしぼるなら記述対策しっかりしとけ、俺は去年コッパンと国税受けて、コッパンは余裕で合格したけど、ほとんど記述対策しなかったせいで、記述が30点で国税は足切り寸前だった(マークは余裕だが)
コッパンは作文だからほとんど差はつかない、国税は記述で意外と差がつくから記述をしっかりとればマークが悪くても挽回可能だぞ。
逆にコッパンは挽回不可能。

540:受験番号774
17/03/17 08:55:44.70 oVe6z1FJ.net
>>552
結局採用された?

541:受験番号774
17/03/17 11:33:06.87 LGE//ceQ.net
>>540
552はまだないぞ

542:受験番号774
17/03/17 12:40:58.88 3A9755fA.net
>>539
なるほどなあ
コッパンはどこの局行った?

543:受験番号774
17/03/17 12:43:55.27 IeX+EMZZ.net
>>539
国税は最終合格できた?

544:受験番号774
17/03/17 12:58:20.96 LGE//ceQ.net
>>542
コッパンは労働局、整備局、運輸局、法務局、自衛隊に行った
採用人数が多いところ狙いで説明会に行ったよ
>>543
即日で最終合格したよ

545:受験番号774
17/03/17 13:13:12.34 3A9755fA.net
>>544
法務、労働局は俺も狙ってる!
この時期に大事なことってなんかある?

546:受験番号774
17/03/17 13:22:25.94 LGE//ceQ.net
>>545
説明会あれば行ってみてもいいけど
今は勉強するのが一番だと思うぞ
あと法務局は地方の小さい法務局だと合格後の採用面接が初日しかないところもあるから注意が必要。
もう3月だし国税の記述対策をマークの復習がてら毎日少しずつして
専門の点数を上げるのがベストだと思うぞ
専門で30点くらいとれるようになれば他がボロボロでもなんとかなる

547:受験番号774
17/03/17 13:55:17.09 wh+X2Cyo.net
>>546
横入りすいません
教養はどうやって点取ったんですか?

548:受験番号774
17/03/17 14:08:53.88 LGE//ceQ.net
>>547
数的、判断、資料解釈、時事問題を中心に勉強した。
他の科目だと
社会科学は専門での勉強と時事問題、常識でなんとかなる
文章理解は現代文は少し練習すれば余裕、英文は時間ないから軽く勉強したくらいでほとんどしてない。
自然科学、人文科学はほとんどやってない

549:受験番号774
17/03/17 14:42:47.66 XalVLK8L.net
>>548 素点何点だった?

550:受験番号774
17/03/17 14:53:59.89 LGE//ceQ.net
>>549
国税が57、コッパンが58
どっちも点数は大きく専門に片寄っている

551:受験番号774
17/03/17 14:56:12.82 acytyK6O.net
社会科学もしっかりやらなきゃいけないんかな。素点50以上とかキツいわ

552:受験番号774
17/03/17 14:59:03.19 LGE//ceQ.net
>>551
素点50なら専門で30以上とれば、教養20点でいいから楽勝だぞ、20点なら社会科学なしでもとれる。
まぁ社会科学は専門科目とか時事問題で勉強するから意外と点数とれる。

553:受験番号774
17/03/17 15:33:08.12 wh+X2Cyo.net
>>548
ありがとうございます
やっぱり数的判断かあ…

554:受験番号774
17/03/17 15:33:49.69 IIczTTuG.net
図形捨てるのやっぱやめる 俺は立ち向かうぞ

555:受験番号774
17/03/17 15:48:12.17 LGE//ceQ.net
>>553
本番では数的、判断が最悪できなくても他でカバーできるから気楽にやれば大丈夫
俺も本番の国税は数的、判断がイマイチできなかったけど他でカバーできた
資料解釈も1日に1~2問くらいやればよりいいんじゃないかと思うぞ
まぁ今からしっかりやれば合格するから頑張れよ

556:受験番号774
17/03/17 16:55:01.33 q+HFFQuB.net
資料解釈のオススメの参考書教えて下さい。

557:受験番号774
17/03/17 16:59:17.84 3A9755fA.net
>>555
ありがとう!
憲法記述最近ちょっとおざなりになってたから取り組むかー

558:受験番号774
17/03/17 17:24:31.40 LGE//ceQ.net
>>557
記述憲法が完成する頃には、おそらく国税、コッパンの憲法の専門試験のマークで間違うことはほぼなくなってるから頑張れよ。
憲法記述30点で足切り寸前の俺でも憲法のマークはほぼ間違えないから。
>>556
俺は畑中敦子の資料解釈の最前線ってやつしか使ったことないけど、これで一応資料解釈はちゃんと点数は取れた。
相性もあるから大きな本屋で厳選してみたらどうだろう、資料解釈は確実に点数とれるから少しずつやるのがいいと思う。

559:受験番号774
17/03/17 22:27:16.08 G+Lozmzg.net
>>556
スー過去
網羅性がだんち

560:受験番号774
17/03/17 23:06:30.41 XalVLK8L.net
>>550
素点で?
国税で57も取れる気しない

561:受験番号774
17/03/17 23:27:49.57 0MkwC5Nl.net
去年の国税専門解いたけど23点
あと80日でどれだけ上乗せできるか

562:受験番号774
17/03/18 01:00:05.71 +OhJukcv.net
これから入庁する後輩たちへ。 これだけは絶対守ってほしい
①1時間前出勤
②飲み会及び土日のスポーツ大会の練習の参加
③上司の命令は断らないこと
上記3つを3年間だけでいいから徹底してほしい。仕事覚えたら飲み会なんてでなくていい。
これをやらないと仕事教えてもらえなかったりパワハラにあう可能性が高まるから絶対守ってほしい。

563:受験番号774
17/03/18 01:21:33.86 sYdkW8jb.net
今から会計学始めるんだけど不安だ

564:受験番号774
17/03/18 01:45:25.12 W7HtFCdH.net
>>562
気持ちわる

565:受験番号774
17/03/18 08:31:20.04 vARnCVfN.net
今年は民間に流れるから受験者少なくなりそうだね!

566:受験番号774
17/03/18 08:55:29.21 NeToeZcd.net
ライバル減らしたいとかじゃなく今年民間受けないのはめちゃくちゃもったいないよ

567:受験番号774
17/03/18 08:59:30.43 MpVoDcLz.net
>>566
4月から公務員試験一本って決めてるし今更ブレるのは個人的にない

568:受験番号774
17/03/18 09:38:03.60 C1JFt1td.net
>>566
なんでー?

569:受験番号774
17/03/18 09:58:29.73 SAU29Egv.net
平成の中だけで見りゃバブルに次ぐ売り手市場なんやしそら勿体無いといえば勿体ないやろ

570:受験番号774
17/03/18 10:11:18.01 MpVoDcLz.net
公務員以下の中傷に時間削る余裕はないんだよなあ。
市役所第一志望は除くが

571:受験番号774
17/03/18 11:46:49.20 ni7AGGif.net
そもそも公務員志望するのが勿体ないって話やろ
実際倍率はここ数年どんどん下がってるわけやしそう思ってる人が多いのは事実
だからと言って受けると決めた人がそれに流されるものでもないと思うが

572:受験番号774
17/03/18 12:30:35.64 DtkOrH68.net
公務員希望する人たちは金じゃなくて安定求めてる人や営業はやりたくないからとりあえず公務員試験受けるって人がほとんどやろ
理由は人それぞれだけど公務員専願の人は民間に一切興味ない

573:受験番号774
17/03/18 12:37:28.91 OfGx+N/+.net
大学の図書館ガラガラ
みんなどこで勉強してんだろ

574:受験番号774
17/03/18 13:05:23.76 4P6VluqB.net
民間が売り手市場になると、
わざわざ勉強してまで公務員w
て流れになって、やがてくる不景気時に公務員叩きが始まる
ループっすな

575:受験番号774
17/03/18 13:37:45.58 GNWl6FCv.net
そ、その時のために今公務員になるんや!

576:受験番号774
17/03/18 13:50:48.62 kKh2UFZi.net
この流れ笑えるな
バブル時代と同じなんだろうな

577:受験番号774
17/03/18 13:54:50.11 6c7JLN7h.net
もう公務員に昔みたいなうまみないけどな
共済年金なくなったし数年ごとの退職金の見直しも決まってるから退職金もどんどん減る
そのうち退職年金給付のみになる

578:受験番号774
17/03/18 14:01:34.08 GQ3DNZN2.net
でもそれって官民の差と言うより世代間の差だよね

579:受験番号774
17/03/18 14:21:56.43 7Bt++9eV.net
でも世間からすると一杯給料貰ってお役所仕事しやがってって叩かれる不思議
今の50代以上の人たちは特に公務員叩く人多いイメージ

580:受験番号774
17/03/18 14:41:08.47 GNWl6FCv.net
>>577
じゃあお前は受けなきゃいいんじゃなーい?

581:受験番号774
17/03/18 18:18:47.44 iMNN/IxZ.net
国税受ける人で英語で受ける奴いる?
商用英語?ってむずい?

582:受験番号774
17/03/18 18:26:27.44 MGbR/zZq.net
対策すりゃ他の科目より簡単だよ、費用対効果が抜群

583:受験番号774
17/03/18 18:44:12.81 oxhjqAwn.net
受けるで
ニッコマレベルの英語やし

584:受験番号774
17/03/18 19:02:08.65 sjUk66oB.net
ニッコマレベルマジか~w
本命の勉強に集中したいから英語で受けるか

585:受験番号774
17/03/18 19:20:33.04 DlDpG9t2.net
国家一般の英語よりむずいぞ

586:受験番号774
17/03/18 23:22:59.51 YLKl3GJj.net
研修ってどんだけ大変なんだろうな
①頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
②文化・体育両部活動へ参加義務
③持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
④起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
⑤ラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
⑥指定のジャージ・シューズの購入
⑦電気機器の持込禁止(電気ケトルなど)
⑧荷物の個数制限
⑨入校式には父母の参加は禁止
⑩講義中の睡眠禁止(バレると始末書と反省文)
⑪簿記試験の合格
こんなルールがあるって書いてあるブログもあるけどどうなんだろうね

587:受験番号774
17/03/18 23:29:02.26 qDNyWRlR.net
ネットの情報鵜呑みにしてたら何も出来ん
実際、自分が見聞きして詳しいことをネットで調べてみたら嘘ばっかの情報とかあるやん
それにまだ受かってもないのに今からそんな心配はする必要はない

588:受験番号774
17/03/18 23:29:10.30 eHJmvWDN.net
>>586
結構楽しいって聞くけどな。

589:受験番号774
17/03/18 23:39:50.66 dIlj5Rr+.net
>>586
社会人なら当たり前な項目ばっかりじゃん

590:受験番号774
17/03/19 00:23:59.58 FX04iePn.net
指定のジャージ・シューズ購入とかはちょっと

591:受験番号774
17/03/19 11:16:54.33 vrIZNRlG.net
>>590
嘘だから大丈夫
あれは高卒普通科のやつらしい
ジャージなんか買わされないよ、荷物も個数制限はないし、風呂も部屋についてるから好きな時に入ればいい
というか高卒普通科も今は多少変わってるんじゃね、まぁ普通科のことは全然知らないけど

592:受験番号774
17/03/19 11:44:40.08 P2FUgJCT.net
今年国税受ける者です。
お聞きしたいんですが、内定者の皆さんは1次試験の教養と専門でどれくらい点数取りましたか?記述の点数も合わせて教えてくれるとありがたいです。

593:受験番号774
17/03/19 11:49:01.71 QQAi+pn1.net
自分も今年受けるけどググれば年度ごとの合格者平均点載ってるサイトでてくるよー
記述はあったか覚えてないけど

594:受験番号774
17/03/19 11:50:01.25 QQAi+pn1.net
ってマルチかよ・・・

595:受験番号774
17/03/19 11:55:06.78 010s44CQ.net
1ヶ月前くらいに会計学できなくてレスしたけど2周目終わってやっと全体像と理解が少し進んで泣きそう

596:受験番号774
17/03/19 12:44:28.22 n5Isw9b2.net
>>595
次は3周めや

597:受験番号774
17/03/19 12:46:59.59 oRHafTZD.net
2月末から始めて、ようやく全科目一周(法律系は2周)。うん、無理そう(白目

598:受験番号774
17/03/19 13:03:46.45 010s44CQ.net
>>596
頑張ります!

599:受験番号774
17/03/19 13:12:44.92 sy1w/3OK.net
今から会計学やります

600:受験番号774
17/03/19 13:54:19.46 010s44CQ.net
市場価格価格に基づく価格=時価っていう認識でいい?

601:受験番号774
17/03/19 15:36:52.99 xRC0A4Wq.net
スー過去の会計学なんだけど、
テーマ10の財務諸表の種類と表示以降から全然頭に入っていかない。

602:受験番号774
17/03/19 15:39:27.57 1S/oo2Pt.net
会計学今からやるくらいならほかのこと仕上げたほうがいいんじゃないかと思うが・・

603:受験番号774
17/03/19 15:50:23.78 EuOT96es.net
会計学なんか3周すれば5点は取れるようになるんだしやっとけ

604:受験番号774
17/03/19 16:03:57.60 SDL26EgO.net
会計学3周ってスー過去3周ってことだよね?
2週間ありゃできるやろ

605:受験番号774
17/03/19 16:10:36.03 CkOR2pWM.net
>>602
専門科目なら今やるのは学系科目だし、丁度良いのでは。

606:受験番号774
17/03/19 16:40:35.88 EwMjNEoP.net
政治学社会学で満点とりたいけど、スー過去だけやればいけるかな?

607:受験番号774
17/03/19 17:12:39.08 yime5QLL.net
>>606
余裕

608:受験番号774
17/03/19 18:06:22.95 SDL26EgO.net
載ってない人物も出てくるときあるから
運の要素も絡みそうだけどな

609:受験番号774
17/03/19 18:13:27.11 CkOR2pWM.net
経営学は割とそのままだよな。

610:受験番号774
17/03/19 18:20:59.31 vrIZNRlG.net
社会学は個人的に嫌い
面白くない

611:受験番号774
17/03/19 18:25:29.67 IYKLxYWd.net
今年は特別区と面接の日程重なりやすいのかな…?

612:受験番号774
17/03/19 19:29:26.63 SK/ZaBV7.net
たしかに社会学一番苦痛、しかも二点しか出ないし
てか社会事情って時事のこと?

613:受験番号774
17/03/19 19:50:33.34 X8lVT5w5.net
政治学社会学って難易度はどうなの?
毎年簡単なのか?

614:受験番号774
17/03/19 19:52:02.99 yREDa8bp.net
憲法・行政法、経済、経営学、財政学、社会学・政治学・社会事情で受けるつもりなんだけどさ
当日に財政学あんま出来ないから社会学・政治学・社会事情を選択して出して自己採点した結果、財政学の方が高いやんけ!みたいなことになりそうな気がしてならない

615:受験番号774
17/03/19 20:10:44.07 sy1w/3OK.net
URLリンク(i.imgur.com)
気楽にいこうぜ

616:受験番号774
17/03/19 20:18:18.20 AzjnqDON.net
40ちょいで合格ってこと?

617:受験番号774
17/03/19 20:26:25.94 sy1w/3OK.net
そうだよ

618:受験番号774
17/03/19 20:39:24.65 vrIZNRlG.net
男は一次スレスレだとほぼ無理だから
というか今年労基優しかったんだな
法務教官…

619:185
17/03/19 20:43:45.71 djrqTR9w.net
>>618
男でもBは普通にとれるけどな
まあ面接自信がないやつでも素点50とればなんとかなる

620:受験番号774
17/03/19 20:49:51.53 vrIZNRlG.net
>>619
ボーダーじゃ面接Bだけでは足りない
記述もそこそこ点数とらないと
ボーダーしか点数とれないやつで記述がしっかりできるやつは少数だろ
というかこんなに難易度下がったなら労働基準監督官受ければよかった

621:受験番号774
17/03/19 20:56:23.68 GGPfJ/EC.net
国税のほうが給与いいから、国税でok

622:受験番号774
17/03/19 21:01:32.50 hig9u8mn.net
>>620
面接Bでも足りないってどこ情報ですか?

623:受験番号774
17/03/19 21:02:09.39 vrIZNRlG.net
>>621
労働法とか勉強してたから労働基準監督官に興味あったんだ
まぁ今は国税でいいと思っているよ、労働基準監督官は転勤範囲が広すぎるしね、ブラック企業の取り締まりとか仕事内容は面白そうだけど

624:受験番号774
17/03/19 21:03:28.58 vrIZNRlG.net
>>622
点数計算できるホームページでボーダーで計算してみればわかるよ

625:受験番号774
17/03/19 21:10:55.33 +OZPy9SF.net
>>615
これマ?

626:受験番号774
17/03/19 21:16:44.72 IPqxYF2t.net
人事院面接の内容って採用面接に引き継がれるの?
採点じゃなくて話した内容

627:受験番号774
17/03/19 21:17:37.36 vrIZNRlG.net
>>625
多分マジ
だいたい一次ボーダーはこんな感じだな
ただ面接C記述平均を考慮したボーダーがある意味本当のボーダーだからこの点ではなくプラス5点くらいは最低とりたい

628:受験番号774
17/03/19 21:31:52.62 oRHafTZD.net
スー過去以外の会計学の参考書買ったけど、わかりやすいな。スー過去は演習に使おう。

629:受験番号774
17/03/19 21:32:29.65 9SfuQrPz.net
去年、19/30 面接c 記述90で、席次700くらいたったよ
参考までに

630:受験番号774
17/03/19 21:39:26.81 bzW5I2B3.net
記述w

631:受験番号774
17/03/19 21:47:38.60 vrIZNRlG.net
記述のせいで参考にならない

632:受験番号774
17/03/19 21:58:25.84 sy1w/3OK.net
どうやったらそんなに記述取れるんや
スー過去の会計学のやつ丸暗記とか?

633:受験番号774
17/03/19 21:59:15.71 +OZPy9SF.net
>>629
参考にならねぇよ

634:受験番号774
17/03/19 22:04:00.22 8kV2WGgB.net
教養22専門28を目標にがんばります

635:受験番号774
17/03/19 22:11:36.14 oRHafTZD.net
というか上の方だけど、労基は国税の半分も採用予定数無かったし、面接ヤバイんでは。

636:受験番号774
17/03/19 22:19:26.82 GeAVbn0W.net
>>635
2次の面接倍率は国税とたいして変わらない
ただ面接が合否のみ判定というリセットみたいな方式だから筆記で逃げ切りができない

637:受験番号774
17/03/19 22:22:17.86 oRHafTZD.net
>>636
地方みたいなリセット方式なんですか…そんなんだと滅茶苦茶合否が不透明になりますやん

638:受験番号774
17/03/19 22:23:39.05 GeAVbn0W.net
>>637
だから労働法とかやってたのに国税受けたんだよ
筆記アドバンテージないのは怖すぎる

639:受験番号774
17/03/19 22:28:22.50 oRHafTZD.net
>>638
私も労基に憧れた事ありましたけど、仕方ないですわな…

640:受験番号774
17/03/19 22:35:12.09 GeAVbn0W.net
>>639
プラス結婚とか考えると全国転勤は…
国税は局にもよるけど範囲は意外と狭いし、給料も少しだけ高いし
まぁもうこっぱんとか他のところ辞退して名簿も削除されてるから、国税行くしか俺には道はないんだけど笑

641:受験番号774
17/03/19 23:32:23.12 izF45rwm.net
>>640
今年受験の俺にとっては国税でもすごいと思うけど。
ただ和光に監禁されるのが俺の中では不安()

642:受験番号774
17/03/19 23:38:19.52 HzyQ+/3J.net
記述は経済一本で勉強してて、たまたま楽な問題だったからいけた
けど、記述平均でも最終合格は余裕だと思う

643:受験番号774
17/03/20 00:00:51.97 l18IBA/T.net
記述30点が通ります

644:受験番号774
17/03/20 00:04:59.10 EOwuv+/6.net
会計捨てるのももったいなく感じてきた らくらく会計入門1冊と過去問やってりゃいいかな?

645:受験番号774
17/03/20 00:15:52.00 WXI7fUeE.net
国税ってもてんの?

646:受験番号774
17/03/20 00:21:59.00 pdv+zc0L.net
私は財務省に所属する国家公務員です
と名乗ればモテる

647:受験番号774
17/03/20 00:33:10.76 pG37nvTo.net
>>641
和光は楽みたいな話しを先輩から聞いてるけど、実際行ってないからしらない
外出は自由だから監禁ということもないみたい、テレビとかパソコンも持ち込めるし。

648:受験番号774
17/03/20 00:36:22.58 pG37nvTo.net
>>645
国税だけでなく国家公務員は、転勤あるからイマイチ。キャリアとかなら話しは別だろうけど。
モテるだけ考えたら全国転勤の労基とかエリア転勤ある国税はダメだね。
地方公務員のほうがモテる。

649:受験番号774
17/03/20 00:39:38.41 a2lepzWz.net
>>646
間違いではないけど笑
せいぜい話しを盛っても国税庁くらいじゃね
まぁ一般の人は国税庁と国税局の違いなんかわからないだろうけど

650:受験番号774
17/03/20 00:51:40.19 O4x5DiuK.net
会計学と経営学はなんとか得点源にしたい。

651:受験番号774
17/03/20 01:33:03.13 PUrK8/BP.net
法律は得意なんだが、経済学がからっきしだめだ

652:受験番号774
17/03/20 02:23:22.38 O4x5DiuK.net
法律系は正直2ヶ月もあれば、ある程度は取れるしな。

653:受験番号774
17/03/20 08:31:43.48 oxGcoMyO.net
>>648
公務員は印象がマイナスにはならんだけで地方も国家もほぼ関係ないわ
モテるモテないは結局は人柄だろ

654:受験番号774
17/03/20 09:00:07.07 pG37nvTo.net
>>653
もちろん本人次第だけど
転勤は嫌がる女の子多いよ
そういう意味で地方のほうがいい

655:受験番号774
17/03/20 10:01:31.86 8PCo5qvK.net
>>649
国税局っていったほうがベターか
周りには国税庁って話してたわ

656:受験番号774
17/03/20 10:19:04.97 I2Hn3nWM.net
一応身分は国税庁職員のはず

657:受験番号774
17/03/20 11:12:04.86 M5jqIZ3Y.net
ただの税務職員だろって陰口言われてそう

658:受験番号774
17/03/20 11:16:41.03 H5w2wJIs.net
実際そうだしね

659:受験番号774
17/03/20 12:06:31.47 oxGcoMyO.net
>>654
国税行くんだから別にええわ、全国転勤でもあるまいしそんな気にせんわ
君は嫌なら地方公務員行きなよ

660:受験番号774
17/03/20 13:26:39.77 pG37nvTo.net
>>659
俺は別にモテるとかで仕事は選ばないから国税行くよ笑
田舎住みだから地元の市役所とか魅力を感じないし、財政状況もイマイチみたいで他の自治体よりデーターでは給料安いし

661:受験番号774
17/03/20 15:43:43.47 oxGcoMyO.net
>>660
そこは気があうね
市役所の仕事より国税のが魅力的やな、ずっと人間関係変わらんのは辛いから転勤も悪くない

662:受験番号774
17/03/20 16:08:13.19 pG37nvTo.net
>>661
そうだよな多少の移動は逆にありがたい
パワハラ上司とかいて移動できないとか困る。
地元の市役所とか以前パワハラでニュースになってたし、田舎の狭い人間関係は面倒。

663:受験番号774
17/03/20 16:43:35.10 aBhTq9vD.net
もう早く試験来てくんないかな
記憶維持するのも大変だし解放されたい

664:受験番号774
17/03/20 16:52:10.95 EOwuv+/6.net
ぶっちゃけこの2か月ちょっとの期間が一番の勝負だからな 頑張っていこう

665:受験番号774
17/03/20 17:40:32.91 aBhTq9vD.net
だね、毎日勉強やってたから気が狂いそうになった今日はもう休もうかな
あと2ヶ月がんばろう!

666:受験番号774
17/03/20 18:42:21.85 zftdCAMR.net
資料解釈やっと慣れてきた
これは慣れがあるな

667:受験番号774
17/03/20 18:46:33.73 YXzcJbQA.net
社会人組だけどやっと会社辞めた
本気出す覚悟しとけ

668:受験番号774
17/03/20 18:59:02.15 591sBBOB.net
とにかく必死に頑張れ。応援してる。

669:受験番号774
17/03/20 19:23:14.11 eTWAnjee.net
受かる人は今の時期はもすべての範囲の勉強終わらしてひたすら復習です。
あせって短期間で暗記したものは本番では使い物にならない。

670:受験番号774
17/03/20 19:49:51.61 591sBBOB.net
>>669
www

671:受験番号774
17/03/20 20:38:01.52 8Tu6k6CZ.net
会計学の記述本30論点あるけど、全論点じゃなくて出やすいの20弱くらい抑えるのが普通なのかな

672:受験番号774
17/03/20 20:45:40.77 O4x5DiuK.net
というか1周くらいは皆してるやろ全科目。

673:受験番号774
17/03/20 20:57:39.86 hEOmmhl8.net
会計学はラスト1ヶ月でやる予定

674:受験番号774
17/03/20 21:05:45.89 O4x5DiuK.net
>>673
じゃあ今は何を

675:受験番号774
17/03/20 21:08:27.92 KGK5aBz7.net
モンハン

676:受験番号774
17/03/20 21:11:56.30 hEOmmhl8.net
>>674
国税も志望度は高いんですが特別区等の早い日程のものに集中したいってだけで普通に筆記対策してます。
ただ、最近集中力がなくなり6時間くらいしか勉強してませんね

677:受験番号774
17/03/20 21:29:23.47 O4x5DiuK.net
>>676
なるほど…やはりミクマクとか数的中心なんすかね。この時期は。
学系に逃げてる自分があれだ

678:受験番号774
17/03/20 22:14:52.90 JmHrkOsx.net
>>629
去年、19/30面接A記述60で、席次800くらいだったよ
参考までに

679:受験番号774
17/03/20 22:50:47.30 C8XOx7Ue.net
他の公務員受ける人多いだろうからミクマク大事だろうけど
国税に関して言えばミクマクできなくても平気でしょ

680:受験番号774
17/03/20 23:00:50.97 hEOmmhl8.net
>>677
数的は全問勘みたいな状況を避けれればいいんじゃないんですか。
私はミクマクの問題集で難しいと感じないんで、自分の得意分野を伸ばす方がいいかと

681:受験番号774
17/03/20 23:05:32.45 O4x5DiuK.net
>>680
とにかく拾い集めますわ…

682:受験番号774
17/03/20 23:18:13.47 PMkWvDIU.net
他の試験はどうでもいいから国税受かりたい...

683:受験番号774
17/03/20 23:52:14.01 jXfaw0TI.net
>>682
なんだかんだかなりいい職場だから、モチベ保ってがんばれよ

684:受験番号774
17/03/21 00:31:27.76 IRAO6w+a.net
来年受けると思えば、楽なんだが。

685:受験番号774
17/03/21 03:25:16.30 q8gBp6ZU.net
国税の経済で厄介なのは経済事情

686:受験番号774
17/03/21 07:13:35.39 cagQ1TPC.net
>>684
浪人は闇が深いからやめとけ
筆記落ちたならともかくね

687:受験番号774
17/03/21 08:21:46.50 bM2OjSrp.net
>>685
これ
計算のパターンを頑張って暗記しても二問くらいしか出ないという

688:受験番号774
17/03/21 09:27:59.97 zWY4ekhg.net
つーかタックと東アカの模試受けたけど、民法と行政法が取れなさすぎて笑えない

689:受験番号774
17/03/21 10:32:52.89 gjsptF38.net
専門記述も添削してもらわなきゃヤバイですかね?
(1)みたいに勝手に自分で記号降ってもいいんですか?

690:受験番号774
17/03/21 10:36:40.94 HEw3XX+f.net
>>689
やばくはないけど質問の意味がよくわからん
(1)って記述の小問(1)と対応しないなら紛らわしいしabcとかのほうがいい

691:受験番号774
17/03/21 14:33:23.76 IRAO6w+a.net
>>686
いや、まあ働きながらなんで・・・そこはね。

692:受験番号774
17/03/21 14:38:48.51 ex8v60Gc.net
受ける前から落ちること考える馬鹿がいるかよ!

693:受験番号774
17/03/21 14:42:40.72 ex8v60Gc.net
m.youtube.com/watch?v=OgopmA7PhiM

694:受験番号774
17/03/21 16:02:44.70 /KQZ+tNc.net
受験者の何割がガチ勢なのかが気になる

695:受験番号774
17/03/21 16:37:38.89 wm9FS+ne.net
半分くらいじゃない?それなりに勉強してるのは。

696:受験番号774
17/03/21 17:05:39.09 YPzzGLt4.net
会計学全然頭に入らん
どうすればいいんや

697:受験番号774
17/03/21 17:07:27.99 YPzzGLt4.net
スー過去の問題やってると知らないことばっかでてきて萎える

698:受験番号774
17/03/21 17:10:56.12 PJ62FrLr.net
>>697
総合点で戦うんだから頭に入らないなら他の科目を伸ばせばいい

699:受験番号774
17/03/21 17:23:27.05 YPzzGLt4.net
>>698
確かにそうなんだけど国税の志望度高いから会計学で他の受験生に差をつけたいんだよね

700:受験番号774
17/03/21 17:25:24.94 YPzzGLt4.net
自分はいきなりスー過去から入ったけどみんなどうやって会計学勉強してるんや?

701:受験番号774
17/03/21 17:48:54.22 naLEw90W.net
最初から過去問回して良い科目もあれば
全く導入本無いまま曖昧な理解で過去問回すのは危ない科目もあるけど
会計学はどう見ても後者やで

702:受験番号774
17/03/21 18:59:04.45 NVORyyGK.net
公務員試験に適した会計学の導入本とかあるの?

703:受験番号774
17/03/21 21:52:11.85 0J1jUr+l.net
>>700
47期だけど、俺もスー過去から入ったよ。簿記持ってなかったから最初はちんぷんかんぷん。でも無理矢理回して暗記したよ。
ちなみに手をつけたのは4月。だからまだ間に合う!頑張れみんな!

704:受験番号774
17/03/21 22:27:00.73 nR8uuoHK.net
東アカ生だけど東アカの会計学の教科書とdata問は使える気がする
一周しただけで去年の国税の会計学6問とれた

705:受験番号774
17/03/22 02:46:30.18 nGnPar1V.net
会計学はもう成分化してひたすら覚えるしかない

706:受験番号774
17/03/22 10:05:54.43 TovAaJXY.net
力尽きたウルトラマンが犯される

707:受験番号774
17/03/22 15:39:08.83 Oopcj37w.net
マジ苦しい

708:受験番号774
17/03/22 18:32:30.83 pB6AcwmM.net
記述式で漢字を間違えてたり分からなくてひらがなで書いた場合減点とかある?

709:受験番号774
17/03/22 18:54:41.80 0x5ryJWq.net
みんな記述の勉強始めてる?
経済と会計しようと思ってるんだけど勉強法がわからん
会計学のスー過去の記述の部分全部覚えるとか無理ゲーすぎる

710:受験番号774
17/03/22 18:57:35.81 c5UE7ood.net
経済にしぼったほうがいいぞ 2科目は無理

711:受験番号774
17/03/22 19:18:09.74 0x5ryJWq.net
>>710
経済は最近簡単な問題が続いてるからそろそろ難化しそうで絞るの怖いな
でも手広くやって中途半端も良くないよなぁ 絞るか

712:受験番号774
17/03/22 21:11:07.33 xWeoeoa+.net
やばい記述対策まだやってないわ
間に合うか不安だ

713:受験番号774
17/03/22 21:13:08.69 xLLHaz3y.net
皆記述はどの科目勉強してる?

714:受験番号774
17/03/22 21:28:38.59 XQ+JmgSh.net
憲法。経済は意味不明過ぎて辛い。幾ら数多くても楽しい方がいい。

715:受験番号774
17/03/22 21:31:00.80 aUXm1MAe.net
憲法民法

716:受験番号774
17/03/22 22:09:03.67 kCGYK4EB.net
俺も憲民だな。民法は少々の事例問題なら余裕。

717:受験番号774
17/03/22 22:51:28.59 aUXm1MAe.net
民法は事案分析が楽しいんだよな
使う知識も意外と少ないし

718:受験番号774
17/03/22 23:57:08.39 X9tFeaoc.net
記述ってどんくらい厳しく採点されるんだろうな。5科目あったら軽く答えられるのは1つはある気がするんだが

719:受験番号774
17/03/23 02:21:02.46 vgNRkNIR.net
民社かな

720:受験番号774
17/03/23 13:16:43.82 N185Ahyl.net
国税庁長官が参考人招致だぁい。

721:受験番号774
17/03/23 13:58:23.72 jZgvLxv6.net
会計学の質問なんだが棚卸資産に低価基準が認められてるっていう記述って誤り?
強制適用だから認めるとかいう余地がないってことなのかな?

722:受験番号774
17/03/23 14:39:30.53 N185Ahyl.net
そー。認められるじゃなくて、しなければならない。だから間違いになる。

723:受験番号774
17/03/23 14:55:09.56 jZgvLxv6.net
>>722
だよね!ありがとう!
俺がバカなのもあるけど会計学のスー過去の解説他のものよりわかりにくいとこ多くて困る

724:受験番号774
17/03/23 14:57:16.22 N185Ahyl.net
>>723
自ら価値を落としたらアカンー。このまま本番まで頑張れー!

725:受験番号774
17/03/23 19:39:43.17 xjyEy2F8.net
国税スレだけあって試験科目の話題は会計学がメインだね

726:受験番号774
17/03/23 19:53:04.44 qOSYNgCM.net
記述会計学しかやるつもりないけどやっぱり危険なのかな

727:受験番号774
17/03/23 21:03:16.23 NJ1Ur+oR.net
俺も会計学一本
去年地雷だったらしいから怖い

728:受験番号774
17/03/23 21:23:31.23 q3/6Nu9A.net
2年連続地雷とかあり得るのかな

729:受験番号774
17/03/23 22:32:46.19 bRCKX4rW.net
みんな会計記述の予想論点ある?
本支店会計とか税効果を警戒してる

730:受験番号774
17/03/23 23:00:35.24 wmhZwTCf.net
会計学一本はやばいかな?

731:受験番号774
17/03/23 23:02:36.59 tNGpEKMn.net
>>730
ヤバい

732:受験番号774
17/03/23 23:32:52.52 ffKb/9UY.net
>>729
税効果はブーム的に大丈夫なきがする
個人的には会計原則でてほしい

733:受験番号774
17/03/23 23:34:33.65 NmSqhYGN.net
>>729
連結、企業会計原則、繰延
この三つのどれかだと予想

734:受験番号774
17/03/24 00:09:29.98 85lJ6fu0.net
繰延来たら泣いて喜ぶ
俺も連結が怪しいと思う

735:受験番号774
17/03/24 00:29:50.50 8KqBaqgK.net
簿記二級の流れからして、、、外貨為替か連結か!

736:受験番号774
17/03/24 00:44:35.26 IayHtn84.net
連結だろうね。

737:受験番号774
17/03/24 00:58:26.66 85lJ6fu0.net
さすがにもうキャッシュフローは出ないよね?
一応やるけど、、

738:受験番号774
17/03/24 01:02:48.53 rSTQMna4.net
会計学の記述ってスー過去の模範解答暗記でオッケー?
でもあれめちゃくちゃ細かいとこまで書いてあるからどのくらい詳しく覚えればいいのかわからん

739:受験番号774
17/03/24 01:47:20.20 1mCGAUoe.net
簿記一級持ち僕
高みの見物

740:受験番号774
17/03/24 01:53:40.94 usMB79TZ.net
繰延きたらラッキーやねぇ…

741:受験番号774
17/03/24 01:56:20.62 xX6/hOSH.net
>>739
あー会計士になれなかったんだね

742:受験番号774
17/03/24 01:58:22.00 1mCGAUoe.net
>>741
傷を抉るのはやめちくりー

743:受験番号774
17/03/24 18:11:10.28 rSTQMna4.net
この時期は飲み会多くて困るな
ちゃんと勉強時間確保しないと

744:受験番号774
17/03/24 21:09:20.57 sbGtNbS9.net
行政学やり始めたんだが教養+αな感じなんかコレ?

745:受験番号774
17/03/24 21:25:26.48 ECDPR2Hk.net
>>744
コッパンだと地雷科目、国税だと一切いらないと思うわ
地上の優先順位高い人がちょこちょこっと出たときの為に丸パスっていう参考書使って勉強する程度かな、教養で役立つ可能性もかなり低い

746:受験番号774
17/03/24 22:51:58.95 85lJ6fu0.net
仕事辞めたいわ平日2時間くらいしか勉強できんこんなんで受かるわけがない

747:受験番号774
17/03/24 23:36:07.09 JCgLflyU.net
国税の社会学コスパええんかな?なんかクイマスとかかなり投げやりな感じが強い。

748:受験番号774
17/03/24 23:46:31.07 OhKisodZ.net
>>747
スー過去解いた感じだと国税とコッパンの社会学は難しめな印象

749:受験番号774
17/03/24 23:48:16.25 JCgLflyU.net
>>748
なんというか捉えどころがないですよね。あーでもやらなきゃ。

750:受験番号774
17/03/24 23:48:44.86 ECDPR2Hk.net
>>747
国家系やと政治系はあんま良くないで、予備校でも可能な限り政治系は地雷科目だから選択はしない方がいいと勧めているし
ただ、併願前提の公務員試験やと政治系科目を勉強するのは避けられないからなぁ

751:受験番号774
17/03/24 23:58:24.38 JCgLflyU.net
>>750
経済苦手だと、得意な政治系に逃げちゃうんだよなぁ・・・

752:受験番号774
17/03/25 00:06:16.70 xb5zBzse.net
>>751
得意だったら良いじゃないか(激怒)

753:受験番号774
17/03/25 00:10:29.06 KeZFnLy5.net
>>752
相対的な得意(経済科目比

754:受験番号774
17/03/25 00:38:21.28 ASOaMwX4.net
模試の感覚だと政治学は簡単だった

755:受験番号774
17/03/25 00:43:50.72 Jxh19Yes.net
>>751
経済は嫌いでも逃げない方がいい、一度筆記の段階で落ちた身からして基本的な知識こそ大切だと思ったよ
どうしても直前期やと応用の知識に目が行きがちだけど基本的な知識こそ何よりも大切やで
暗記が楽だからって流されるなよ

756:受験番号774
17/03/25 01:54:47.46 43UugedU.net
経済やるたびに解き方忘れて嫌になるわ
スー過去一周する間にだいぶ忘れる

757:受験番号774
17/03/25 06:37:02.62 u3ljL7EU.net
>>756
10週くらいしたら大丈夫

758:受験番号774
17/03/25 06:41:20.31 POk8KWKD.net
>>755
まさにその通りで、すべての経済現象は基本となる原理原則がある。
基本さえわかればどんな問題でも論理的に考えたらわかる問題ばかり。
ただ、暗記系は仕方なく覚える必用はあるが。

759:受験番号774
17/03/25 06:45:47.38 u3ljL7EU.net
>>746
俺も仕事してるけど
仕事8時か9時に終わるけど家帰って即効で
寝て3時に起きて勉強してるから四時間は勉強できるから早寝早起きまじでおすすめする。

760:受験番号774
17/03/25 14:33:01.35 Ry4nrtHe.net
専門記述は重要なとこと頻出を対策すると思いますが、会計学と憲法で15論点ずつ押さえるだけなのは対策しなさすぎでしょうか?

761:受験番号774
17/03/25 16:12:02.93 KeZFnLy5.net
>>760
憲法は50論題はあるはずでは

762:受験番号774
17/03/25 16:27:46.42 Ry4nrtHe.net
50対策するのが普通ですか?

763:受験番号774
17/03/25 16:31:16.47 KeZFnLy5.net
>>762
足らない位では

764:受験番号774
17/03/25 17:34:53.99 0aBmbH+a.net
論点をどれだけ幅広くとらえてるのかよくわからない
「表現の自由」で1つと数えるなら15で十分
「営利的表現」「プライバシーと表現」「フィルム提出命令と取材」…みたいに細分化して数えるならまったく足りない

765:受験番号774
17/03/25 17:44:55.74 Jxh19Yes.net
まず答案を覚えてから自分の力で書けるかどうか試すのがいいと思うよ、意外と覚えたことを文章に起こすの大変だからね

766:受験番号774
17/03/25 20:43:29.86 BlqKnYL+.net
国税スレなのに記述憲法の人多いな

767:受験番号774
17/03/25 20:47:26.11 u8rTSxGf.net
確か国税庁のサイトでも、かなりの人間が憲法を選んでるとか書いてたな。

768:受験番号774
17/03/25 20:56:25.01 RLxmKKSG.net
汎用性高いからね

769:受験番号774
17/03/25 21:39:58.55 xdL+/pJX.net
選択する人が多いと採点もやっぱり厳しくなったりするのかな?

770:受験番号774
17/03/25 22:03:09.92 Ry4nrtHe.net
>>763
細分化して50でも異常なまでの量だと思うんですが、他の科目も併用するとなると話は変わってくるんですかね?
都庁並かそれ以上に学習量いりますね。
憲法選択者が多いのは択一の科目の中なら一番簡単で全く手も足もでない状況になるからじゃないですかね

771:受験番号774
17/03/25 22:04:04.50 Ry4nrtHe.net
>>770
訂正
状況にならないからですね。

772:受験番号774
17/03/25 22:24:18.93 OF1muXAf.net
憲法の人権ならいくつ論点覚えるとか気合い入れなくても、択一そこそこ取れる知識さえあればあとは違憲審査基準立てて結論出すまでの流れだけつかんどけば60点以上は取れるよ
過半数の憲法選択者はそれさえできてないだろうし

773:受験番号774
17/03/25 22:36:30.93 u8rTSxGf.net
>>770
例えば回答で、特定の判例に触れる必要があると、択一知識ではない正確な理解が必要だったりするからなぁ。まず憲法記述の問題集を見て、回答が浮かぶか試しては。

774:受験番号774
17/03/25 22:37:49.54 u8rTSxGf.net
>>772
違憲審査基準だけでも、かなり埋まるよな(

775:受験番号774
17/03/25 22:41:10.86 LqTwok+5.net
>>766
記述の割合は憲法:会計学:経済:民法=4:3:2:1くらいで社会学は数パーセントらしい

776:受験番号774
17/03/26 01:01:00.25 6zhp6FVl.net
国税は油断してたら普通に落ちるよ

777:受験番号774
17/03/26 02:33:13.68 H1krXb+L.net
社会人とか既卒者みたいな時間ない連中
模試受けるか?

778:受験番号774
17/03/26 09:14:29.54 A8o2B8R9.net
よし、もうすぐ申し込み期間だからみんなでネガキャンしよう!

779:受験番号774
17/03/26 09:29:05.84 CqzSutiH.net
国税のネガキャンはよせ 国税はエリートだ

780:受験番号774
17/03/26 09:35:00.60 VhP/giN2.net
憲法記述はそんなに心配しなくていいよ。去年問題文をそのまま書き写して、適当な字数稼ぎをした上に結論間違ってたけど60点だったし(笑)けっこうゆるゆるに感じたね。

781:受験番号774
17/03/26 09:36:07.13 VhP/giN2.net
人取らなきゃだから、採点ゆるいんじゃないかな?あんま厳しくすると足切り多くなっちゃうし。

782:受験番号774
17/03/26 09:38:56.26 ++ZdfqaO.net
>>780
倍率見たらそんな感じはするよね
予備校も丁寧に書けって言ってるし倍率見てもそこまで厳しくないんかなって

783:受験番号774
17/03/26 09:54:03.50 yu67Mku4.net
>>779
だ、だってネガキャンしたら申し込み人数減るかなって思って、、、てへ。

784:受験番号774
17/03/26 11:19:14.47 VhP/giN2.net
>>782
ゆるいけど、字は丁寧に書きなよ!下手でもいいけど誤字脱字はマイナスだよ!

785:受験番号774
17/03/26 12:00:12.55 EvsVGMyG.net
実力で全員ねじ伏せる

786:受験番号774
17/03/26 12:55:31.06 h7/58Pml.net
採用区ごとにレベルって違う?

787:受験番号774
17/03/26 15:15:18.17 Vm7Byva8.net
>>786
最終合格までは地域関係ないよ
レベルの差があるとしたらコッパンと似たような感じで近畿は平均点高めかもね

788:受験番号774
17/03/26 19:39:19.42 iIJoaExv.net
東京はどうなんですか

789:受験番号774
17/03/26 20:58:20.07 pPG9VqBb.net
東京、関心辺りが一番採用人数多いからたぶん合格さえすれば内定出やすい
大阪や福岡は採用人数控えめだから上位合格じゃないと採用までは厳しい

790:受験番号774
17/03/26 21:20:38.67 S1HBNswZ.net
>>789
…と思うだろ?去年は東京、関信が難関やったんやで。

791:受験番号774
17/03/26 21:42:31.57 kdMTf4Gx.net
>>790
よく聞くけど本当なんか?

792:受験番号774
17/03/26 21:50:29.81 Vm7Byva8.net
>>790
採用されやすいイメージあったからか採用面接ものすごい数の受験生いたよな~
>>791
とは言っても地域別の採用面接の難易度を比較するのは容易ではないから情報に流されず行きたいとこ行け
仮に競争率低い地域だったとしても採用面接で欲しい人材でないと判定されたら採用されないからな
人事からすれば競争率高い地域で漏れた奴補充したらいいだけだし

793:受験番号774
17/03/26 22:06:20.79 pPG9VqBb.net
>>790
去年は合格者多かったから仕方ないな
かくいう自分は去年は採用漏れをして今年は採用になったくらいだし
今年はほぼNNTいなかっただろうね

794:受験番号774
17/03/26 23:00:27.86 Hb30QpGM.net
去年は名簿組が多かったのかな
じゃあ今年の東京、関信は通常の競争率に戻るか

795:受験番号774
17/03/26 23:02:30.36 h7/58Pml.net
コッパンと一緒なら東北は他より受かりやすいかな

796:受験番号774
17/03/26 23:51:17.30 sCw9mZuD.net
国税なんかだれがいくか

797:受験番号774
17/03/27 02:21:02.91 yS8tA4sC.net
国税のネガキャンはよせ 国税はエリート集団だぞ

798:受験番号774
17/03/27 06:11:11.45 as+I6fo9.net
東京は採用人数多いから狙い目って皆知ってるから、第一志望に書いて殺到するんだよな
ただここ数年のスレを見たら採用面接で保留されまくってるレスが多いのでそろそろみんなに本来の志望先を第一志望に書いて東京の難易度が下がるかもしれないよ
まあ高度な情報戦()だが

799:受験番号774
17/03/27 10:28:55.67 OGMqHyhr.net
国税だけはやめとけ
最初の研修はリアル男塾って言われてるくらいだぞ

800:受験番号774
17/03/27 10:31:13.36 l/08NrIx.net
やめていいよ
俺は行くから

801:受験番号774
17/03/27 11:05:16.05 Z6X7Nrnl.net
>>799
君は研修さえも耐えれない貧弱なんだね。

802:受験番号774
17/03/27 12:06:19.16 yS8tA4sC.net
和光の研修は天国だよ。和光の研修まではな・・・

803:受験番号774
17/03/27 12:16:41.87 uz9aeKxi.net
どんどんネガキャンしてくれ
そして俺を採用させてくれ

804:受験番号774
17/03/27 12:22:16.73 pDoVQcsB.net
市役所の地獄とか目の当たりにしてるから正直ネガキャンされてもなぁ。地元県庁とかパワハラと過労で自殺者出てるしで。

805:受験番号774
17/03/27 12:29:18.41 OzPBc5Do.net
死に損ないのジジババや死んだほうがいいナマポ相手に頭下げるくらいなら体育会でシゴかれる方がまだマシだよ

806:受験番号774
17/03/27 12:44:57.09 5UyB/Xyn.net
名簿は3年だから今年も名簿組いると思うぞ
一昨年は席次2桁でも採用漏れゴロゴロいたからな

807:受験番号774
17/03/27 13:03:05.37 Uc1IL+eS.net
11月とか12月に2年連続でNNTとかいうレスを複数見たけどあの人たちどうなったかな

808:受験番号774
17/03/27 16:09:01.86 FZZfByHe.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、名簿組って何?

809:受験番号774
17/03/27 16:13:01.76 xGaszHSj.net
>>808
最終合格した年に採用されなくて過年度名簿に採用候補者として名前が載っている人達

810:受験番号774
17/03/27 16:30:05.83 xGaszHSj.net
>>809
上に加えてその年の採用を希望しない物も含む

811:受験番号774
17/03/27 16:50:27.12 Id+xJkxi.net
我は海の子白波の~

812:受験番号774
17/03/27 20:52:27.76 uz9aeKxi.net
教養が伸びねえ いつも5割かそれ以下
受験のとき地理選択だったのが地味に痛いな
みんな教養の捨て科目どんな感じなんだ?

813:受験番号774
17/03/27 23:36:28.66 VpQM7LsZ.net
>>812 数学・物理・化学かな。
地学いまから勉強するけど、間に合うか怪しいところ

814:受験番号774
17/03/28 00:22:42.22 e7+FsdlX.net
>>812
ある程度は専門で挽回も可能やけど教養で5割は何としても死守せんと合格難しいと思うで
数的伸びないのが原因ならリスキーやけど判断推理と資料解釈以外は捨てるのもあり
ただし前提条件として文章理解や他の分野で7割近くは取ることで何とか乗り切った

815:受験番号774
17/03/28 01:21:28.70 M5KmOMIm.net
>>812知能は全部やって
知識は社会科学と時事以外は捨ててる
これだけでも7割は安定してとれてるから
知能分野だけでも完璧にすべき

816:受験番号774
17/03/28 10:11:19.79 felsbXDG.net
知能は安定せーへんのがネックだなあ
数的の図形とか1,2問は難問が出る印象。まあみんなできてないと思って切り替えるしかないか
知能文章だけガチって知識全部塗り絵で五割安定っすわ
専門6割で足きりは回避
面接で気にいっちくり~。なおD

817:受験番号774
17/03/28 10:54:21.27 ZUwwV8Mo.net
理系と世界史は捨てるかな

818:受験番号774
17/03/29 13:13:22.35 pfVNq5JK.net
会計学の本支店、合併会計の計算問題捨てていいかな
何が何だかさっぱりわからん

819:受験番号774
17/03/29 14:50:14.07 mPzR5R7x.net
まだ時間はあるやないの。

820:受験番号774
17/03/29 17:28:46.05 rOSjz0SR.net
国税についてよくわからないんだが一次で6割5分とれれば最終合格余裕だったりしない?

821:受験番号774
17/03/29 20:46:34.64 rLdMCOV6.net
>>820
受かりたい場所にもよるけど
その六割五分が専門八割教養五割なら面接記述で足切りされない限り大丈夫だと思う

822:受験番号774
17/03/30 00:34:28.62 OKEDdv8O.net
専門はこのまま行けば8割取れそうだけど、教養は5割行く気しないわ

823:受験番号774
17/03/30 09:09:41.41 rvL+NcGa.net
>>820
最終合格は余裕
多分記述面接共に最低ラインでも合格する

824:受験番号774
17/03/30 09:59:25.34 6JBwAaUW.net
なんかのブログで憲法行政法で毎年出題される分野があるって言ってたけどどこかわかる?

825:受験番号774
17/03/30 10:22:25.95 OaVauU/x.net
>>824
どこまで細かく特定すればいいかわからんけど
行政の取消訴訟の判例と国賠1条2条はかなり出る
憲法の20条21条も頻出
このへんはスラスラ正解したいところ

826:受験番号774
17/03/30 10:30:33.13 6JBwAaUW.net
>>825
ありがとう!

827:受験番号774
17/03/30 17:36:26.23 Nd4xOLDF.net
>>812
教養5割以下って大学推薦で入学した?

828:受験番号774
17/03/30 21:44:11.24 3GuqtIPv.net
>>827
みんな案外取れないもんなんだよね
教養6割ってあくまで合格者が取る点数の目安だからな、落ちる人のが多い試験だし5割超えなくても不思議ではない

829:受験番号774
17/03/30 21:54:06.32 F3RTXk1B.net
専門の傾斜1.5倍らしいけど、実際は標準偏差?やらなんやらの関係でほとんど関係ないってまじ?

830:受験番号774
17/03/30 21:58:52.14 bXUsibch.net
>>829
そう
確か1.2~1.3倍くらいになる

831:受験番号774
17/03/30 22:32:26.40 GvP9sNY0.net
素点42越えてれば面接しだいってマ

832:受験番号774
17/03/30 22:40:49.74 /brI0UcZ.net
>>831
あと専門記述もいるぞ
国税だけでなく他の国家公務員も似たようなものだよ

833:受験番号774
17/03/30 22:43:41.35 Nd4xOLDF.net
>>828
普通の人は5割取れてるよ
Fランならまわりも取れんやろうけど

834:受験番号774
17/03/30 23:28:04.94 hfEbIhMO.net
他人の意見に惑わされるやつはこの先どこで働いてもうまくいかない

835:受験番号774
17/03/30 23:38:09.90 a8jaXnBv.net
素点42か‥

836:受験番号774
17/03/31 00:42:22.44 nutkqR38.net
内定者だけど、42点も取れないようなアホはいらんでしょ。

837:受験番号774
17/03/31 01:06:30.08 wFmLFEQs.net
でも2015年は素点30点台の内定者がゾロゾロいたんだろ?w

838:受験番号774
17/03/31 09:05:45.82 NkZd/z3V.net
素点30台って一次通過したとしても挽回できるレベルの記述書く知識ないだろ

839:受験番号774
17/03/31 09:16:27.35 e3KY3XdP.net
>>838
法学部、経済学部であれば余裕だぞ。でも男は総合点で落ちる、女は普通に受かる。

840:受験番号774
17/03/31 09:27:08.78 HJc2qn9B.net
久々に来たわ
昨年は戦記足切りだったから頑張るぞ

841:受験番号774
17/03/31 09:34:07.73 0CT3JkZ7.net
>>840
なんの科目をどの程度書いて足切りになってしまったんですか?

842:受験番号774
17/03/31 10:23:07.44 JsAvpyyn.net
記述足切りの割合って、15人に1人らしいね

843:受験番号774
17/03/31 13:49:17.97 ttHg2/gk.net
面接並みに謎な部分だよね

844:受験番号774
17/03/31 14:36:37.55 XtZ3gkQX.net
国税って入ってから当然、会計学とか簿記とかの勉強しなきゃいけないよね?

845:受験番号774
17/03/31 14:38:22.86 QYH8RpYl.net
自分めちゃくちゃ書いたけど
35点やったから
足きりってどんだけひどいんだw

846:受験番号774
17/03/31 14:40:40.01 VqbyBXDI.net
面接官『なんで財務専門官の方がホワイトなのにウチ受けるの?』

847:受験番号774
17/03/31 14:55:44.87 ae+TE6KD.net
>>845
35点ってどのくらい書いたの?

848:受験番号774
17/03/31 15:16:40.10 QYH8RpYl.net
>>847
文字的には4割
内容は結論間違えw
ただ途中の説明は合ってた

849:受験番号774
17/03/31 16:10:35.29 ri+60byW.net
去年会計学一本で戦記挑んで散ったんだよな。経済学の簡単そうな問題みて両方用意しとけば良かったと心底思ったわ

850:受験番号774
17/03/31 16:33:01.92 Uib7/B+g.net
俺は経済一本で行くで

851:受験番号774
17/03/31 16:34:18.67 ajpY9gNy.net
ここ二年の経済は用意というか択一の対策してる奴なら書けるテーマだった

852:受験番号774
17/03/31 16:55:34.57 7UBQENQV.net
文字数って何文字くらいが目安なの?テーマによって求められる文字も変わってくるんですかね

853:受験番号774
17/03/31 16:58:25.20 JsAvpyyn.net
>>848
意外と点はもらえるんだな
サンクス

854:受験番号774
17/03/31 16:58:57.86 Mo8WkDsM.net
試験地東京は横浜で受けるのか

855:受験番号774
17/03/31 17:23:22.37 qNnge3sm.net
>>842
対策してるか全くしてないかくらいの差じゃん

856:受験番号774
17/03/31 17:33:41.70 HJc2qn9B.net
>>841
憲法で500文字くらい
頭真っ白になって抽象的にダラダラ書いてしまった

857:受験番号774
17/03/31 17:36:35.90 HJc2qn9B.net
>>852
友達は600文字だったけど具体的に書けたらしく60点だったって言ってたから具体性論理性の方が気にした方がいいと思う
足切りの俺が言うのもなんだが

858:受験番号774
17/03/31 19:32:32.68 jqEfMkfC.net
申し込みの大学とか記入するページで専攻演習に書き込めないんだけど俺だけ?

859:受験番号774
17/03/31 20:28:49.69 Nf69j9JP.net
去年の問題で教養27専門24
こっぱんの後にやるとすごい簡単に思える

860:受験番号774
17/04/01 00:52:33.07 dydY18HJ.net
ぶっちゃけスー過去の国葬の問題無視でいいよな
Evaluation: Poor..

861:受験番号774
17/04/01 01:03:56.17 Tbu8FIlu.net
>>859
こっぱんも問題が長いだけでそーでもない、むしろ俺は専門特化してるからこっぱん余裕。
傾斜がありがたすぎる。

862:受験番号774
17/04/01 14:33:54.37 FXcU6PP5.net
国税の悪いところ教えてください
転職考えてます
バリバリ働く気持ちと体力とストレス耐性はあります
今政令市なんだけど、仕事にやりがいが無さすぎて死にそうです
今週は、職員のパソコンを調達してセットアップするという、業者のやるような仕事で毎日朝4時退勤
金曜から引き続き徹夜で作業してて、土曜の昼過ぎに退勤
28年度超勤は平均月80時間で、最高は120時間(休日出勤含む)

863:受験番号774
17/04/01 15:51:53.54 Ze3JqbY3.net
マーチ卒のフリーター。ここ最近になって国税行きたい気持ちが強くなってきたんだけど試験が2ヶ月後とわかって流石に今からでは厳しいか…となってる。今からでもやるだけやってみる価値ある?

864:受験番号774
17/04/01 15:54:48.67 PPZXao20.net
来年以降も受ける気なら受けてもいいんじゃない?

865:受験番号774
17/04/01 16:11:33.76 DRJ8GG68.net
>>863
フリーター笑

866:受験番号774
17/04/01 16:21:12.73 swD0Gln5.net
>>863
1週間前から始めた俺でも去年合格したから、やってみたら?理系だから法律なんて知らんかったけど。相談したら案の定、2chでさんざんバカにされたけど、ゆとりなんて大した学力ないからブラック企業を渡り歩いてきた俺からしたら余裕だったよ。

867:受験番号774
17/04/01 17:01:50.51 wOcp2C3f.net
>>863
試験受けるだけならタダだから来年の為に模試感覚で受けて見ればいいよ
ただ来年筆記通っても面接がどうなるかは知らないけどな、空白期間を説明できる理由を考えておこう

868:受験番号774
17/04/01 17:19:52.28 FfiA5Ob9.net
受けるだけなら受ければいいじゃん
国葬も国税もこっぱんも裁判も
もう始まってるのもあるけど申し込み忘れないようにな

869:受験番号774
17/04/01 17:32:15.63 edvaMNrz.net
ここ最終合格だけならフリーターでも余裕だから
採用されるかは知らん

870:受験番号774
17/04/01 17:35:57.48 l3j1BU0F.net
1日中勉強出来る環境なら間に合うよ

871:受験番号774
17/04/01 17:49:38.01 giwLwd0m.net
流石に独学じゃ厳しいからヤフオクとかでdvd買えば安くすむと思うぞ
見終わったら売りに出せばいいし

872:受験番号774
17/04/01 21:19:47.62 PStEZ2sm.net
2か月前でもまぁ経済学部とか法学部で英語ができて数学得意なら全然いけるわなw

873:受験番号774
17/04/01 21:21:41.32 Tbu8FIlu.net
国税、こっぱんはなんとかなる
専門に集中しろ

874:受験番号774
17/04/01 21:28:57.12 EFZh3tvu.net
ここ最近で国税行きたくなったって言ってもあれだ
ほんとに行きたいという気持ちがないとフリーターやってるのと大差ないよ

875:受験番号774
17/04/01 21:37:29.70 rV8/ZFvU.net
大卒フリーターってことは現役落ちの公務員志望者じゃないの?
違っても来年の試験も視野に入れて勉強すればいいと思う

876:受験番号774
17/04/01 23:40:41.25 21AgTx1j.net
国公立の受験経験がある法か経済学部出身者だったら、今からでも十分チャンスある

877:受験番号774
17/04/02 00:16:47.53 GlncLuyx.net
現役落ちの公務員志望なら2ヵ月あればいけると思うけど実際どうだろうね
民間に就職出来ず→既卒フリーターなら無理だし来年受けても恐らくムリっしょ

878:受験番号774
17/04/02 00:22:15.91 MO2uiate.net
パソコンで申し込みしようとしても、JavaScriptとクッキー有効にしてるのに申し込めない
アクセスチェックしたら、利用環境の事を聞かれる
これはバグってるのかな?
お前ら申し込めた?
ちなみに事前登録しようとしたらこれだよ

879:受験番号774
17/04/02 00:24:12.98 MO2uiate.net
インターネットてこういうのあるから嫌いなんだよ
イライラするわ

880:受験番号774
17/04/02 00:24:55.44 J7hN8O46.net
ぎゃっはっは。グーグルでいくとそうなるぞ
インターネットエクスプローラからyahooでいけ

881:受験番号774
17/04/02 00:34:58.68 MO2uiate.net
>>880
インターネットエクスプローラからいったらいけたわ
こういう所ホントくそだから腹立つ
グーグルでもいけるようにするか、それを記載しろよ

882:受験番号774
17/04/02 00:42:03.32 a9sxdStX.net
>>881
まずはありがとうだろうがタコ助。

883:受験番号774
17/04/02 00:43:35.74 RON8pxYP.net
地方自治体とか申し込む際に訳の分からん個人アカウント作らされるしな
こんなのほとんど使わねぇだろ

884:受験番号774
17/04/02 01:09:42.84 69xGLxoZ.net
ファーw

885:受験番号774
17/04/02 01:18:53.24 Lll5tcn+.net
ありがとうございました。

886:受験番号774
17/04/02 02:18:55.16 diFozhj+.net
東京は座談会あるみたいだけど行く人いる?

887:受験番号774
17/04/02 03:16:06.63 DjbNeyeY.net
なんとしても国税で働きたい

888:受験番号774
17/04/02 07:52:04.63 LsdHXFZP.net
国税申し込みした人、区分の記入ってあった?

889:受験番号774
17/04/02 10:38:07.74 ARlSBtdI.net
経済学の専門記述ってどう勉強したら良いんですか…?
全くイメージがわかないんですが…。

890:受験番号774
17/04/02 10:51:39.26 v0QxuR7A.net
スー過去で重要そうなところの解説を再現できるくらい覚える

891:受験番号774
17/04/02 11:44:30.22 Cd89eTbQ.net
>>881
ちゃんと記載しているだろうが

892:受験番号774
17/04/02 12:15:43.20 jmdU7nY/.net
会計学いうほど難しくないな
スー過去1週間程度で終わりそう
今頃一周目だけどね...

893:受験番号774
17/04/02 12:36:11.18 OVW0MKvD.net
>>888
試験地はある
採用希望地はなし

894:受験番号774
17/04/02 13:09:12.82 mtiFw86r.net
>>892
まあやらない人もいるわけやし・・・

895:受験番号774
17/04/02 13:21:40.89 jmdU7nY/.net
やらない人もおるという言葉でやる気がみなぎってきたぞ笑

896:受験番号774
17/04/02 17:12:21.02 tCNjzxpd.net
>>893
ありがとう

897:受験番号774
17/04/02 17:50:49.51 CSq0ITdl.net
>>895
まだやってない人の方が多いと思う。

898:受験番号774
17/04/02 21:22:03.51 v0QxuR7A.net
後2か月でやってないやついるのかよ

899:受験番号774
17/04/02 22:01:07.39 9MlRo87w.net
ハハハ まだ他の学系もまだだぜ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch