国税専門官part394at GOVEXAM
国税専門官part394 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
17/02/14 02:50:47.77 UC6BxHSQ.net
(人事院)平成25年度における職員の在職、離職状況等一覧表
URLリンク(www.jinji.go.jp)
行一 20~29歳在職者数 14,584人 離職者 513人 離職率 3.52%
税務    〃      7,916人 離職者 78人 離職率 0.99%

国税の離職率は意外に低い。

3:受験番号774
17/02/15 08:09:08.30 45t9XV4D.net
しのでんわっていつくるの?
NNTだけど

4:受験番号774
17/02/15 08:47:52.02 o4nFhAA3.net
>>3
2月の末くらいじゃない?
多分今時点で採用漏れの電話がまだ来てない人はおそらく数十名辞退者が出たときの万が一の補欠採用なので可能性は低いけど内定の電話が来るかもよ
採用事務手続きに多分1月位は最低でもかかるだろうからもうそろそろどちらにしても電話は来るだろうね
どうしても国税に入りたいなら局を選ばなければ来年受けても採用はされるよ

5:受験番号774
17/02/15 09:00:46.57 IHjz8HB1.net
>>4
今の時点で死の電話来ている人いるのか?

6:受験番号774
17/02/15 09:15:23.22 EK27yp06.net
何人か来たって言ってなかったっけ

7:受験番号774
17/02/15 10:06:18.33 DkvxC0XT.net
名簿で漏れてる人なんてたくさんいるしわからないよね
まあ受けられる限り受けるけど

8:受験番号774
17/02/15 13:02:43.59 OJw2sC1O.net
国税なんか辞退じゃ

9:国税いきたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/15 15:53:49.55 /WCcCR/l.net
オハイオ

10:受験番号774
17/02/16 02:00:11.93 OdV7Xq4+.net
嘘やろ
今年NNTとかおるんか

11:受験番号774
17/02/16 02:41:10.95 /xeoGFz0.net
3/6から開催する東京国税局の官庁説明会はスーツ着用ですか?

12:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/16 08:31:16.71 fritT/rf.net
蝉が鳴く オハイオと
蝉が鳴く オハイオと

13:受験番号774
17/02/16 08:40:13.18 tOYnKhy9.net
>>10
去年程じゃないがそれなりにいると思うぞ

14:受験番号774
17/02/16 09:56:46.36 EaNHBfIf.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

15:受験番号774
17/02/16 11:47:56.38 sX1KJOwZ.net
受かりたいすわー

16:受験番号774
17/02/16 11:59:40.28 ftok2YCs.net
採用予定発表まだかーい

17:受験番号774
17/02/16 15:57:16.92 RcMJlBXR.net
去年は2/22(月)午前に死の電話きたから今年もそろそろだな

18:受験番号774
17/02/16 16:04:39.75 tOYnKhy9.net
>>17
本人?

19:受験番号774
17/02/16 16:04:50.84 1xymuxfU.net
>>17
今年も死電もらう予定なんか?

20:受験番号774
17/02/16 16:07:27.48 RcMJlBXR.net
>>18 >>19
本人だよ
今年は第一に内定
去年は第一も再面も落とされた

21:受験番号774
17/02/16 16:37:31.33 tOYnKhy9.net
>>20
名古屋金沢の人か?

22:受験番号774
17/02/16 16:42:07.55 VM8FFBDK.net
>>20
名簿組?

23:受験番号774
17/02/16 19:54:05.52 RcMJlBXR.net
>>21
いや違う
>>22
名簿で内定したよ

24:受験番号774
17/02/16 20:41:35.71 FRaHH7ER.net
予定人数出てるやん!!900人とか減りすぎやろ!!

25:受験番号774
17/02/16 20:43:27.39 0vW2gb29.net
>>24
お前落ちるで

26:受験番号774
17/02/16 20:51:05.92 UDiefDCd.net
>>21
それワイやな
先日無事内定者説明会行ってきたよ、今は税務署でのんびりバイトしとるわ

27:受験番号774
17/02/16 21:22:06.96 I3ZnPJOXE
>>24
やめてくれ心拍数上がったわ

おそらく明日出るな、予想は1150人

28:受験番号774
17/02/16 21:54:09.06 hyIHmghy.net
>>24
どこやねん!

29:採用予定人数4,640人 ◆xJ3cuaR7V.
17/02/16 22:19:36.20 hC3Ojpy6.net
おやすみなさい

30:受験番号774
17/02/18 23:15:59.09 ErhsjkUS.net
数的出来なさすぎて受かる気せんわ
半分もとれへん
経営学と会計学は大学でずっとしてきた点取れるけど

31:受験番号774
17/02/18 23:19:38.82 MsR5VsOU.net
数的半分とれりゃあ十分
他(特に専門)を頑張れ

32:受験番号774
17/02/18 23:31:07.16 ErhsjkUS.net
>>31
サンクス
畑中本回してるけど半分取れそうになる感じが全くしない
とりあえず専門極めてるわ

33:受験番号774
17/02/18 23:32:50.73 Qrc5HJC6.net
>>30
国税の数的は少し難しいから大丈夫やで~。教養は足切り回避しとけば充分。ただし、専門は手を抜くなよ!

34:受験番号774
17/02/18 23:40:46.34 ErhsjkUS.net
>>33
なるほど
確かに難しいほうがみんな出来んし差つかんもんな
頑張るよ
専門で7割くらい取りに行くわ
アドバイスありがとう

35:受験番号774
17/02/18 23:42:50.25 eNcl6n7R.net
足ぎりってあるの?

36:受験番号774
17/02/19 01:35:31.26 bKYlhTg9.net
>>34
気の毒かもしれんが国税の数的って主な大卒公務員試験の中でも簡単な方だぞ、数的に限らず他の範囲も言えるけど
ここで筆記受からんなら併願先になるであろう催事、特別区、都庁、コッパン、地上のほぼどこも通らんと思った方がいい
国税は戦記や面接、採用面接のがよっぽどハードル高いで

37:受験番号774
17/02/19 08:05:32.09 fwEJjD3b.net
>>36
普段あほな事書いてる分にはスルーしててやるがな
そういう知らない人が見たら誤認して悪影響が出るようなこと書くな

38:受験番号774
17/02/19 08:24:45.31 i7t6j7MH.net
>>36
お前かわいそうやな。

39:受験番号774
17/02/19 08:36:27.93 JAfhYP4Y.net
33だが真に受けてしまってたわwww
36、37さんサンクス

40:受験番号774
17/02/19 08:46:37.79 i7t6j7MH.net
>>39
32はけっこう的を得ていると思うぞ
残り期間頑張れ!!

41:受験番号774
17/02/19 08:51:49.59 fwEJjD3b.net
>>39
>>33さんの通り、自分も数的は国家一般より国税の方が難しく感じた
ただ、勉強する上でも本番の難度把握するのは重要だと思うんで、あまり解けなくても早めに過去模試時間計ってやった方がいい
自分は最近過去模試やり始めて結構イメージと違ったw

42:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/19 08:56:52.72 aEbxEL85.net
オハイオ

43:受験番号774
17/02/19 10:43:41.78 HIKnVFk4.net
>>41
そもそもおまえはこっぱんにうかってないだろ

44:受験番号774
17/02/19 10:57:28.90 z6t2hSAQ.net
はよう採用予定人数出せや

45:受験番号774
17/02/19 11:23:14.46 5/if92Lv.net
20卒までは大量採用だろう
21卒からは知らん

46:受験番号774
17/02/19 11:58:37.09 d34WZTzK.net
希望的観測かもしれんが、労働問題とか色々あったし人手不足で今年も大量採用やろ

47:受験番号774
17/02/19 12:07:30.11 d34WZTzK.net
国税の経営学って難易度的にどんな感じ?
国税しか使わないからあんまり時間かけたくないけど捨てるのももったいないよな?

48:受験番号774
17/02/19 12:10:09.24 /JrTSedB.net
専門記述一科目30論題も暗記できる気がしないわ、、

49:受験番号774
17/02/19 12:56:13.40 5I6o+Ft+.net
>>47
経営学はそもそも選択だからコスパが悪いと思うならやらなくていい

50:受験番号774
17/02/19 13:03:22.86 d34WZTzK.net
>>49
サンキュ
法学部で行政学と被るから点とりやすいかなーと思って、一応選択肢が多いとなんかにも対応できるメリットと経営学に時間割くデメリットがあるからぬ

51:受験番号774
17/02/19 13:53:40.69 d6KQDkzH.net
今年は1500くらいかなぁ

52:受験番号774
17/02/19 14:16:24.76 MzHYgAIs.net
増えて欲しい

53:受験番号774
17/02/19 14:36:40.34 AauavGBH.net
数的は場合分けが多かったり数え上げて解答しないといけない問題が多いから難しいと思う
問題は解けるけど平均的に時間がかかるようなイメージ

54:受験番号774
17/02/19 17:38:19.97 pXqw8/Wk.net
戦記1個じゃきついよな...
参考書少ないし、つらいわ

55:受験番号774
17/02/19 17:47:09.06 WEZ2KnKe.net
>>54
会計学おすすめよ!過去の論点見て対策立てやすいし、教科書も分厚くないからコスパ最高!

56:受験番号774
17/02/19 18:40:37.89 d34WZTzK.net
戦記は憲法 経済学が軸になるかなー。
最悪会計学なら択一式の知識で書くかw

57:受験番号774
17/02/19 18:53:49.80 MzHYgAIs.net
会計学は去年地雷だったからなぁ

58:受験番号774
17/02/19 19:07:02.92 3FTeKErk.net
平成5年の会計学記述見て愕然としたwww
あれ誰が書けるんや

59:受験番号774
17/02/19 19:09:10.38 zMtW2r+B.net
会計学の教科書ってなに?
スー過去しかやってないや

60:受験番号774
17/02/19 21:45:33.49 oY5zw4t7.net
専門記述の勉強の仕方が分からない

61:受験番号774
17/02/19 21:51:18.89 fIxl6MM6.net
憲法なら戦記教えたる
民法も多少は

62:受験番号774
17/02/19 21:54:42.06 WEZ2KnKe.net
会計学ならスー過去の模範記述を1000字くらいにまとめて暗記すれば余裕。憲法は教科書に載ってる判例覚えておけば余裕。

63:受験番号774
17/02/19 22:09:12.23 oY5zw4t7.net
憲法と会計学でいきたいと思ってます。
解答例丸々覚えるのとポイントの暗記どっちに注力すればよいのでしょうか?

64:受験番号774
17/02/19 22:14:44.82 fIxl6MM6.net
催事の一行問題じゃないんだし憲法の事例問題で解答例まるまる覚えるとか絶対やめとけ
主な条文と判例のキーワード覚えとけば不利な点数にはならん
あとは文章の型だな

65:受験番号774
17/02/19 22:18:40.55 oY5zw4t7.net
>>64
参考書はなに使いましたか?

66:受験番号774
17/02/19 22:36:02.08 fIxl6MM6.net
>>65
重要な判例が引用されてる本なら何でもいいと思う 今あなたが持ってる本でOK。今から新しい本を読むよりは手持ちのテキストの理解を深めたほうがいい
まずは20条とか21条関連しっかりやっとくといい。と言いたいところだが今年は統治かもな
択一の問題の正誤を理由付きで答えられるようにしとけば統治はだいぶ書きやすくなる。読むべき判例も少ない

67:受験番号774
17/02/20 01:03:34.04 1GOL1zZl.net
流石に会計学今年は地雷みたいな戦記出ないと踏んで、一点張りで行こうか迷う

68:受験番号774
17/02/20 12:48:33.96 yV56NlE1.net
>>67
流石に一点張りはやめとけ
教養、専門が良くても戦記のせいで落ちたらシャレならん

69:受験番号774
17/02/20 13:16:33.12 XCCsaHH2.net
採用予定人数くらいはよう出せや

70:受験番号774
17/02/20 18:53:01.16 Z5de9HOR.net
昼は出てなかったけど今見たら採用人数出てた
しかし800人とは…
これからは絞っていくんかな

71:受験番号774
17/02/20 18:56:32.04 K+VqU5vj.net
嘘つくなよ...

72:受験番号774
17/02/20 19:11:04.84 yahSoOnR.net
>>71
毎日勉強ばっかで構って欲しいんだろ。察してやれ。

73:受験番号774
17/02/20 19:41:03.83 Z5de9HOR.net
まあお前らみたいなウンカスと一緒に働きたくないし採用人数減るのは俺得やけどね

74:受験番号774
17/02/20 21:02:54.46 DWEbBoYCR
採用予定発表遅すぎやわ
さっさと決めてくれ

75:受験番号774
17/02/20 21:02:12.43 yV56NlE1.net
>>73
流石に草

76:オハイオファイナンス ◆xJ3cuaR7V.
17/02/20 21:37:49.26 2QwwPlSN.net
うちの地元には絶対に逆らってはいけない先輩が三人いた
金属バットで頭にフルスイングできる奴は二人しかいなかった
じゃあ今年の採用予定人数は何人なんだァ答えてみろ豚塚ァ
オハイオォ

77:受験番号774
17/02/21 09:37:30.36 LeeAIqCN.net
採用予定人数くらいはよう出せや。

78:受験番号774
17/02/21 10:18:30.41 HFXnkOmD.net
採用1200名!!!!

79:受験番号774
17/02/21 10:29:52.51 UUurC4T1.net
マジで更新されてるぞ
約1200名
(変動することがあります)

80:受験番号774
17/02/21 10:38:46.39 DyDREOSPR
はいはい、、

と思ったらマジで更新されてた(笑)

81:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/21 10:39:38.36 ngS3Ztc+.net
増えてなくてガッカリしたけど減ってもなくてほっとした
さーがんばろ

82:受験番号774
17/02/21 10:45:12.02 ZJ4q3jl0.net
1200なら十分やろ
それ以上とるやろうし倍率も実質7倍くらいか

83:受験番号774
17/02/21 10:48:42.97 UUurC4T1.net
去年のNNTの数に応じて最終合格者数は増減あるかな

84:受験番号774
17/02/21 11:37:23.41 WezH+9qC.net
???更新されてないよね

85:受験番号774
17/02/21 11:45:31.26 P46z4dtm.net
>>83
どことも試験被らんなら最終合格者数2500人くらいじゃねーかな
あとは名簿組50~100人くらいで採用枠を争う感じ

86:受験番号774
17/02/21 11:49:10.90 A2TvjC91.net
>>85
去年が何処も被らずに3000人程なのに何で500人も減るんだ?

87:受験番号774
17/02/21 11:59:28.43 uSzWdKgU.net
民間の売り手市場もあるし難易度ほぼ変わらん認識でいいの?

88:受験番号774
17/02/21 12:01:25.49 P46z4dtm.net
>>86
2800人くらいだったけ?
俺名簿採用だから今年の合格者数勘違いしてたんや、すまんな

89:受験番号774
17/02/21 12:35:00.72 vLC8y1RW.net
2月1日以来更新されてないんだよなぁ

90:受験番号774
17/02/21 12:39:13.76 pqPIabkj.net
>>89
一瞬だけ更新されたけど元に戻ってるな

91:受験番号774
17/02/21 12:43:04.95 WezH+9qC.net
嘘つきばっかりやな

92:受験番号774
17/02/21 13:12:30.04 DyDREOSPR
更新されてるんだよなー
よく見た方がいいよ

93:受験番号774
17/02/21 13:09:44.37 UUurC4T1.net
2と1が並んでるせいで何も更新ないようにも見えるよな
実際気づいてない人多そう

94:受験番号774
17/02/21 13:21:40.19 IN4uo9wp.net
受験案内の下の採用予定数の最新情報はこちら
をクリックしたら平成29年度 約1200人と書いてあるよ

95:受験番号774
17/02/21 13:26:30.91 A2TvjC91.net
PCからだとすぐ見れたがスマホからだと何回か更新してようやく見れたわ

96:受験番号774
17/02/21 13:42:41.09 v8ClVgIQ.net
本当に更新されてた。
嘘つきばっかりとか言ってごめんなさい。

97:受験番号774
17/02/21 14:11:15.99 tZOY+Dj+.net
ところで今年の死電はまだか?
例年この時期だと思うが

98:受験番号774
17/02/21 15:17:09.02 ZCRN81Gj.net
>>97
今年ほんまにおるんか?
特別区とも被らんかったしNNTかなり少数になると思うけどどうなんやろなぁ

99:受験番号774
17/02/21 15:26:01.78 tTr6Zz0x.net
1200って少ない方なの?

100:受験番号774
17/02/21 17:54:22.10 Gu+lsXOb.net
お前ら採用人数が何人でも落ちるのになんでそんなの気にしてるの??

101:受験番号774
17/02/21 21:09:15.77 r8aNRywGZ
1200!!悪くない!!!やってやんよ!!!!!

102:受験番号774
17/02/21 22:36:05.67 0eF9YNty.net
国税で落ちるやつほうが難しいよ

103:受験番号774
17/02/22 00:09:26.98 c1Fh0ZGg.net
>>99
合格を多く出すから意外ときつい
特に去年から経験者採用を大幅に増やしてるから

104:受験番号774
17/02/22 00:10:15.46 c1Fh0ZGg.net
>>102
受かるのと希望局から内定もらうの違うからな

105:受験番号774
17/02/22 20:07:32.30 0ZGHjhd8.net
しでんきた

106:受験番号774
17/02/22 21:43:58.69 tmbkAknz.net
>>105
どこ?名簿組?

107:受験番号774
17/02/22 21:47:25.85 cO46uswr.net
これから地上から国税専門官への転職のために勉強をします。がんばります!決意表明

108:受験番号774
17/02/22 21:53:46.82 lGo6gXKl.net
まあ、地上も楽じゃないよね
試験が難しいから、天国だと勘違いしてる人多いけど

109:受験番号774
17/02/22 22:32:29.35 cO46uswr.net
>>108
そうですね,,,対外的な折衝の方が楽です。

110:受験番号774
17/02/22 22:34:18.13 9BTdP2Dg.net
>>106
名簿じゃない
働いてるからまだましだけど

111:受験番号774
17/02/22 23:16:48.34 3aXI8g2j.net
>>110
何処らへんの局?

112:受験番号774
17/02/23 00:30:20.04 9JXjgnBW.net
>>110
今年の採用面接を駄目元で受けてみることをお勧めする、俺みたいに名簿で採用される可能性あるからな

113:受験番号774
17/02/23 09:03:14.47 P2CY+rOp.net
国税専門官の説明会ってもしかして、もうないの?

114:受験番号774
17/02/23 09:05:54.13 XjYdE1HV.net
まじかよ

115:受験番号774
17/02/23 09:11:50.59 Zof9q5pf.net
地域どこ?説明会情報はHPに載ってるだろ
受験するか悩んでるなら行くべきだが悩んでないなら一次試験合格者対象の説明会だけで十分

116:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/23 09:44:40.96 ToDlPf9x.net
オハイオ

117:受験番号774
17/02/23 09:53:42.43 ctoNMbyX.net
オハイオは何歳なんだ

118:受験番号774
17/02/23 15:03:48.10 XjYdE1HV.net
経済と会計学の記述に絞るのはどうなんかな?

119:受験番号774
17/02/23 15:59:00.20 K1n1WVWl.net
簿記二級って必要ありますか?

120:受験番号774
17/02/23 18:29:57.02 KlT8JUJR.net
>>119
一次志望なら必須
あれば会計学で満点狙えるし、面接でのウケは無資格者と比べて段違いだぞ

121:受験番号774
17/02/23 18:31:29.21 KlT8JUJR.net
もし無いなら6月の試験を目指して簿記の勉強も並行すればいい
そしたら面接の時には結果出てるから資格持ちだって言える

122:受験番号774
17/02/23 18:34:36.62 XjYdE1HV.net
持ってたら間違いなく面接で有利だが、公務員と両立はキツいだろとマジレス

123:受験番号774
17/02/23 18:39:35.13 KlT8JUJR.net
>>122
会計学に直結するし、それくらいできないと国税入ってもやっていけないと思うが

124:受験番号774
17/02/23 18:40:00.00 ywrRhqGJ.net
>>119
採用されてから取れば大丈夫。

125:受験番号774
17/02/23 18:56:25.84 XjYdE1HV.net
>>123
簿記と国税は試験の日が重なってるんだけどね

126:受験番号774
17/02/23 19:12:32.73 2xf2/cdl.net
口内炎痛いまま会計学の貸借対照表の問題やってたら固定資産やら正味売却価額とか意味わからんくてストレスで禿げそうなんだが。

127:受験番号774
17/02/23 19:37:09.43 UaYMEgxL.net
>>126
口内炎トバッチリやんけ

128:受験番号774
17/02/23 19:53:17.47 Kcy9GLGG.net
経済学の戦記ってらくらくの論文やっとけば大丈夫なんかな?

129:受験番号774
17/02/23 19:59:13.69 H9LLyGQm.net
今日は死電報告なしか

130:受験番号774
17/02/23 21:08:04.34 2xf2/cdl.net
>>127
イライラの原因がそもそも口内炎やからしゃーないw

131:受験番号774
17/02/23 21:25:28.44 tIT3jFb3.net
会計学は2週目でようやく理解できる

132:受験番号774
17/02/23 22:38:11.37 bgRcUYfM.net
政治社会をクイマス5週くらいしてようやく定着してきた
経営学はじめたらまーた新キャラよーさん登場していやなるわ

133:受験番号774
17/02/24 01:32:45.41 DHnRsaqC.net
かぶってるとこ結構あるやろ
レスリスバーガーとか

134:受験番号774
17/02/24 07:48:07.94 P3IY7GZK.net
問題集みんなどれくらいまわしてるの?

135:受験番号774
17/02/24 08:01:22.51 dkH0Z8+p.net
>>113
3/6,7に東京国税局の説明会あるぞ、関東地区官庁オープンツアーで検索してみ

136:受験番号774
17/02/24 12:08:37.62 6SCaXjeJ.net
一次合格者は税務署見学だか説明会があるよ
出席取ってるから行ったほうがいい

137:受験番号774
17/02/24 13:03:19.59 u69tuK6o.net
死電の報告の少なさを見ると去年度がいかに悲惨だったかがわかるな
去年の今頃のスレを見ると死電報告で溢れている

138:受験番号774
17/02/24 16:26:43.20 P6sYNakk.net
>>137
まだ来てないんだよ

139:受験番号774
17/02/24 17:52:10.11 GoFad/AB.net
死電改のオハイオ

140:受験番号774
17/02/24 22:23:20.28 2cuz1dLm.net
今見たら予定人数更新されてた!
1500人になってた!!

141:受験番号774
17/02/24 23:04:42.75 nvzDd2YA.net
>>140
ほんまもんのアホ

142:受験番号774
17/02/25 00:00:11.10 Jrdqp9o8.net
>>140
釣りやめーやw

143:受験番号774
17/02/25 00:55:23.32 NZjcoVqm.net
商法に手を出すかかなり迷う
たかが二点、されど二点

144:受験番号774
17/02/25 01:15:42.26 UlecSUFs.net
国税以外のことも考えたら、民法とかに専念したほうがいいと思うけど

145:受験番号774
17/02/25 01:19:45.74 NZjcoVqm.net
やっぱそうですよねー、軽く読み流す程度にしようかな

146:受験番号774
17/02/25 01:21:25.93 rHCf7ZFQ.net
>>145
国税専願ならまだ分かるけど併願するなら他の科目を仕上げる時間に使うべき
読むのすらいらんw

147:受験番号774
17/02/25 01:26:24.61 sqgHJeVT.net
商法自体は膨大やけど出るとこ少ないしすぐ終わるでしょ

148:受験番号774
17/02/25 03:42:24.30 M+VoeEK5.net
商法2点分
教養の3点分と考えるとでかい

149:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/25 08:26:28.39 MMJ97Qu1.net
商法 商法 商法 商法 商法
朝から 商法

150:受験番号774
17/02/25 08:41:49.86 Jrdqp9o8.net
逆に商法全捨てるやつおるの?w

151:受験番号774
17/02/25 08:43:15.36 XbEH2D5v.net
国税以外にも併願する人はしないだろ
全体の試験の日程的にも真ん中くらいだしやるの辛そう

152:受験番号774
17/02/25 09:10:14.92 UiR+6MdQ.net
あえて対策したのに落としたり、2問とも解答が3だったりしたら悲しくなるしな

153:受験番号774
17/02/25 09:18:05.70 jSFpjDDp.net
>>152
んなこといったら自然科学とか...やで

154:受験番号774
17/02/25 09:58:56.19 qkwC7iw8.net
>>150
逆にやるやついるのか?w法学部以外で。

155:受験番号774
17/02/25 10:10:19.49 yQLMT4TU.net
思いきって必須を二問じゃなく八問とかにしてくれればやらざるを得ないのに
併願で蹴られるリスクも減るしいいだるるぉ

156:受験番号774
17/02/25 10:17:26.06 W6LcO1Fn.net
>>154
わい法学部、必須科目捨てる傾向に驚愕

157:受験番号774
17/02/25 10:24:51.34 5r4l7d9l.net
商法って参考書あんの?

158:受験番号774
17/02/25 10:52:18.47 rHCf7ZFQ.net
>>156
予備校の講師は法学部以外の人はやる価値ないと言っとったよw
俺も法学部だったけど商法を専攻してないし捨てたわ、捨てても受かったし間違いではない
手広くやるよりどこでも必須な科目を仕上げた方が全落ちのリスク減るしな

159:受験番号774
17/02/25 11:30:58.59 ZJeKsYkt.net
アドバイス⇒商法やるなら手形小切手法だけにしとけ。会社法やるとコスパ悪い

160:受験番号774
17/02/25 11:34:44.07 V3nvhvUV.net
過去問見たらわかるだろ
会社法の機関だけやるほうがいいよ

161:受験番号774
17/02/25 11:52:11.59 bcn6OyPO.net
>>138
来ていないのか?

162:受験番号774
17/02/25 12:14:58.09 Ny2vYsX7.net
教養20専門26もあれば一次はまず突破できるだろうが、アドバンテージとして教養24専門28はとりたいところやな

163:受験番号774
17/02/25 12:16:19.29 Ny2vYsX7.net
ちな今年計52点で希望局採用

164:受験番号774
17/02/25 15:10:57.24 W6LcO1Fn.net
151だがなるほど、手広くよりは絞って全落ち回避は理にかなってるな。
52で希望局はモチベ上がるなあ!?

165:受験番号774
17/02/25 15:27:22.52 PsJau+Eq.net
俺は23と28面接Cで希望局だった
ようは採用面接次第よ

166:受験番号774
17/02/25 15:56:32.72 qkwC7iw8.net
28.35.65.Aの俺、希望局落ちで他局に飛ばされたで。採用面接で気を抜くなよ!嘘でもいいから併願なしって言っとけ!

167:受験番号774
17/02/25 16:57:15.18 DCBQvFU3.net
>>166
さすがに嘘だろ死ね自殺しろクズ

168:受験番号774
17/02/25 17:05:28.25 /RMzvbjE.net
成績良くても不採用は本当にあるぞ
逆にギリギリ合格でも人気局採用になる奴もいる

169:受験番号774
17/02/25 17:25:37.93 ZJeKsYkt.net
他局採用ならいかんほうがいいきがするんだが

170:受験番号774
17/02/25 18:35:58.58 qkwC7iw8.net
>>167
嘘だと思うなら思えばいい、勝手にしろ。

171:受験番号774
17/02/25 18:53:35.38 hxdbLhRB.net
>>161
来てないよ
たぶん週明けに来るやろうけど

172:受験番号774
17/02/25 19:50:16.16 SulrjzOv.net
>>171
名簿?今年?

173:受験番号774
17/02/25 20:22:50.81 Lb2ujfMK.net
>>167
国税は名簿が全国にもかかわらずある程度各局の人材のレベルを均一にしないといけないから普通に飛ばされるよ

174:受験番号774
17/02/25 20:34:27.03 otVcxLvd.net
43で即日内定もらった!筆記60くらいの面接a!
何年も公務員試験受けてる人は面接おちだろーなぁ。変な情報に流されず勉強がんば

175:受験番号774
17/02/25 21:29:49.11 PsJau+Eq.net
>>173
ワイはレベル下げるために希望局に採用されたんか…
アホで良かった!

176:受験番号774
17/02/25 22:48:32.60 /jcCeWQW.net
22/25、面接B、席次1000-1100の範囲
教/専
で、採用面接の翌日に希望局やったで~♪

177:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/02/26 10:07:59.74 8Zr8NIzV.net
オハイオ

178:受験番号774
17/02/26 14:39:04.94 sbR6B+f2.net
>>167
お前面接でDつきそうだなw
面接まで進めるかどうか知らんけどw

179:受験番号774
17/02/26 15:18:24.69 FJTIB+v5.net
>>178
お前ペーパーで足切りくらいそうだなw
ちゃんと願書出せるかどうか知らんけどw

180:受験番号774
17/02/26 15:33:39.88 sbR6B+f2.net
>>179
俺47期生やでwなんかごめんな

181:受験番号774
17/02/26 15:34:36.30 daxonCNO.net
>>178
>>179
お前ら申し込みできなさそうだなw
ホームページ見れるか知らんけどw

182:受験番号774
17/02/26 15:44:09.10 VVFGFQUm.net
模試で数的0点やったわ
なんでできないんだ

183:受験番号774
17/02/26 18:35:41.27 uU70TM7F.net
筆記の勉強に力入れて(教養と専門それぞれ八割程度)面接の練習さぼったら合格は無理でしょうか?

184:エックスハムスター ◆xJ3cuaR7V.
17/02/26 19:46:16.16 tiJD358s.net
面接練習は筆記終了後でいい。じゃないと二兎を追うもの一兎を得ず状態になる
そう思って準備が遅れて去年面接落ちした愚か者がここにいます
賢者即ち合格者は両方の準備を並行して行っているのです
愚か者になりたくないのであれば、すきま時間に志望理由などを考えるとよいでしょう

185:受験番号774
17/02/26 19:55:10.21 JEQWkhAL.net
>>184
俺は面接の準備始めたの一次が終わってからだわ
ちな47期希望局採用

186:受験番号774
17/02/26 21:21:35.18 QyXN4KQL.net
面接準備ってどういうことすればいいんだ

187:受験番号774
17/02/26 21:57:46.29 IYrlvmZp.net
>>182
東アカの模試?

188:受験番号774
17/02/26 23:10:05.99 wWYjJI9+.net
面接準備って長所や自己PRすら試験後でいいの?

189:受験番号774
17/02/26 23:21:10.64 c9VEPjGq.net
>>188
いいわけねーだろアホじゃねーのか

190:受験番号774
17/02/26 23:51:59.26 VVFGFQUm.net
>>187
せやで
資料だけ解いて後は勘

191:受験番号774
17/02/27 01:01:44.25 1wJ1Lb+d.net
東北にて大地震の兆候ありだって
震度7クラスきてライバル少なくしてくれれば嬉しいな
頑張れ大地の神様!!

192:受験番号774
17/02/27 01:08:19.76 ng4+FCGI.net
>>190
知識は簡単やけど知能系は難しかったからな。
でも流水算、ニュートン算あたりは普通に解けたし0点はやばいでw

193:受験番号774
17/02/27 01:13:44.65 ro6j+8fc.net
>>192
だよな
見直したらその2つはなんとか解けそうやったわ
けど時間内で解く焦りが苦手なものをさらに苦手にしているわ、、

194:受験番号774
17/02/27 01:41:31.82 5H41Zdjx.net
専門記述対策ってもうやってる?

195:受験番号774
17/02/28 00:59:05.57 Poczwka2.net
今日も死電報告無しか

196:受験番号774
17/02/28 11:38:01.07 eN6j2UzK.net
2ch書き込む奴なんて少ないやろうし、それに今年は採用漏れとか極少数なんやろ

197:受験番号774
17/02/28 12:52:51.53 QIqZozSo.net
再採用面接いろんな場所でやってたのにみんなほとんど報告しなかったからな
去年の合格者はあんまり報告したがらないんだろ

198:受験番号774
17/02/28 14:33:29.87 aojUUlCK.net
3月の説明会にある模擬調査ってどんな感じ?

199:手取り14万マン
17/02/28 15:22:48.15 iJB6X0t9.net
歯痛くて、勉強にも仕事にも集中できない

200:受験番号774
17/02/28 18:22:46.23 lqErr3Xs.net
失恋しても合格

201:受験番号774
17/02/28 18:23:31.55 dgBcf+hV.net
お前ら今1日どの位勉強時間取れてるの?

202:受験番号774
17/02/28 18:46:06.28 3/40Xxym.net
>>201
真面目に10時間、予備校含めて勉強しすぎて頭おかしくなってきた。

203:受験番号774
17/02/28 20:03:44.03 tAiech/q.net
>>202
すげーお前受かるだろ
2時間ぐらいしかしてないわ

204:受験番号774
17/02/28 20:48:30.50 AR6emhPy.net
10時間越えとか本当にいるんだ

205:受験番号774
17/02/28 21:12:59.71 3/40Xxym.net
>>203
いやいやここのスレ見てたら油断はできんし戦記はウォーミングアップ段階やからなー。
専門も大体2周目やし5周終わらせるまで走り切らんと。

206:受験番号774
17/02/28 21:32:54.22 eqI2ctkt.net
戦記とか会計学去年地獄だったからもはや何出るかわかんねぇなこれ

207:受験番号774
17/02/28 21:39:41.72 eN6j2UzK.net
>>203
筆記が良くても面接でどう転ぶか分からないから合格する保証なんてないぞ、しかも男は面接で話せない奴が多いし

208:受験番号774
17/02/28 21:48:43.81 3/40Xxym.net
>>207
面接は来週の官庁フェス行ってネタ収集したらなんとかなると思ってる()

209:受験番号774
17/02/28 22:06:05.02 fGOOvbcu.net
>>207
なんで男性は面接で話せない人が多いの?

210:受験番号774
17/02/28 22:19:02.39 eN6j2UzK.net
>>209
話すネタがないのもあるやろうけどね
予備校の講師曰く自分の言葉で話せてないのが多いらしい、面接の練習回数ばっかり気にしてる奴は特にそう

211:受験番号774
17/02/28 23:10:55.76 AR6emhPy.net
>>209
受験生見たらある程度察する

212:受験番号774
17/02/28 23:52:57.95 5iM7bdFz.net
関信の人事は「30人ぐらいいるけど枠は数人、大阪だけじゃなくて他もいってる」
ドや顔でほざきだすからな、まじふざけんな

213:受験番号774
17/03/01 01:16:23.81 l42hq3lB.net
採用漏れ30人しかいないってこと?

214:受験番号774
17/03/01 03:09:16.69 I8DvMyec.net
>>208
来週の国税の説明会わいも行くで
あれって国税専門官の説明会ってことでええんよな?

215:受験番号774
17/03/01 06:58:18.09 c58C2YYW.net
>>214
せやな、まあ正確にはその管区の国税局の説明会になるけど業務内容は多分どこも一緒かと。

216:受験番号774
17/03/01 09:10:46.66 ggWW+J1I.net
関信の話って去年だろ
いつまで言ってんだよ
年単位で粘着するような奴にはなるなよ

217:受験番号774
17/03/01 10:47:03.33 8Yg2F5Ub.net
説明会って社会人おる?
若い学生達ばっかりなのかな

218:受験番号774
17/03/01 11:35:33.95 SL9AyoGC.net
社会学やけど有給使って行くやで
モチベーション上げる目的で

219:受験番号774
17/03/01 12:51:39.60 znlK+otw.net
>>218
社会学?
お前、ウェイバーさんすか

220:受験番号774
17/03/01 13:10:13.58 SL9AyoGC.net
ガルブレイス「予測変換でミスったわ」

221:受験番号774
17/03/01 13:49:43.61 5DvSa/d+.net
フェスティバル予約できなかった‥

222:受験番号774
17/03/01 14:25:44.42 c58C2YYW.net
>>221
人生お疲れさん。今から民間説明会いこ

223:オハイオ最古利伊達 ◆xJ3cuaR7V.
17/03/01 15:19:40.10 VIX3gxg6.net
クンニースのゲイマンシャフト

224:受験番号774
17/03/01 16:40:13.36 5DvSa/d+.net
>>222
これだけで公務員いけなくなるとか怖すぎ

225:受験番号774
17/03/01 16:43:52.34 Re7VSYbi.net
>>224
いや真面目にやばいぞ?
志望動機聞かれた時の1番のネタを失ってるんですがw

226:受験番号774
17/03/01 17:02:11.38 oNOVTqW2.net
そんなこと言ったら仕事で行けない既卒みんな落ちるんですがそれは

227:受験番号774
17/03/01 17:10:40.38 7Iz/kxAq.net
内定者だけどこの時期にそういう説明会あんの知らんかった

228:受験番号774
17/03/01 17:56:29.64 Re7VSYbi.net
>>226
そもそも学生対象の説明会やからな
既卒は志望動機以前に転職理由を突っ込まれるやろ

229:受験番号774
17/03/01 18:17:16.28 4agdYWZf.net
>>224
一次受かった後に税務署訪問行く方が好印象だからフェスティバルなんか行かなくて平気平気。勉強頑張りー。

230:受験番号774
17/03/01 18:54:46.37 5DvSa/d+.net
>>229
結局はテストの結果が大部分を占めてるしこれから更に頑張るわ

231:受験番号774
17/03/01 18:56:11.51 3/loIvEn.net
税務署訪問ってどんな感じなんだ?
自分1人だけかもしれんと思うとなんか怖いわ

232:受験番号774
17/03/01 19:23:54.32 KMlChUAG.net
既卒高齢、面接Cで税務署訪問もこの時期の説明会も行かなかったけど今年採用面接一回で採用されたよ
説明会行ってる暇があるなら勉強したほうがいい

233:受験番号774
17/03/01 19:48:19.24 qUKusrl5.net
説明会ってなんで電話番号控えさせてるんだろうな

234:受験番号774
17/03/01 20:13:06.66 Re7VSYbi.net
>>232
試験何点?

235:受験番号774
17/03/01 20:22:10.83 1cw/Cu9j.net
現職だけど質問ある?

236:受験番号774
17/03/01 20:29:27.75 KMlChUAG.net
>>234
基23専28 記55
席次は1800

237:受験番号774
17/03/01 20:36:32.52 afDba+Iz.net
>>235
・部門旅行という時代錯誤の行事は本当にあるんですか?正直ネガキャンにしか思えません
・2、3年目で割り当てられた部門でずっと働くことになるという話は本当ですか?そうだとしたら望まない部門に割り当てられた職員はどのようにしてモチベーションを保っているのでしょうか

238:受験番号774
17/03/01 20:46:08.44 GDWypqLU.net
>>235
部門希望出すのと配属部門がわかるのはいつ?

239:受験番号774
17/03/01 20:46:22.37 1cw/Cu9j.net
>>237
一年目だけど昔やってたらしいが今はんなもの聞かない。
なんだかんだ希望じゃない系統にいっても部門交流はあるから即やめる人はいない。

240:受験番号774
17/03/01 20:47:24.42 1cw/Cu9j.net
>>238
部門配属は和光の卒業前から希望は出す。
系統の発表は税務署配属して一年たった頃に。

241:受験番号774
17/03/01 20:56:43.90 afDba+Iz.net
>>239
ですよね!いつの時代の話をしてるんだって感じです
部門交流がある、というのは部門を移るチャンスがあるってことですね!

242:受験番号774
17/03/01 20:59:08.67 1cw/Cu9j.net
>>241
2-3年は他の系統やるらしいぞ。
まぁなんだかんだ個人資産法人徴収どれも面白そうだと一年目ながら思うわ

243:受験番号774
17/03/01 21:01:11.79 zutwvD3t.net
398 名前: 受験番号774 投稿日: 2017/02/16(木) 20:28:15.59 ID:jIGPabw2
>>397
国税専門官辞めた理由を知りたい
400 名前: 受験番号774 投稿日: 2017/02/16(木) 20:34:32.06 ID:WdfdbQsD
>>398
飲み会多すぎ
土日を使ったレクリエーション多すぎ(若手ほぼ強制)
部門旅行という誰得な職員旅行がある(若手が企画運営)
厳しいのが美徳みたいな空気についていけない(国税局勤務だと顕著に表れる)
上司にペコペコし後輩をいびるやつが多い
仕事が向いてなかった(温室育ちのため)

244:受験番号774
17/03/01 21:01:26.26 Re7VSYbi.net
>>236
サンクス、筆記6割ちょい、面接cでもその席次取れるのか。勇気でるわ笑

245:受験番号774
17/03/01 21:02:23.03 Re7VSYbi.net
>>235
高卒社会って聞くけど実際のところ知りたい

246:受験番号774
17/03/01 21:04:43.37 1cw/Cu9j.net
>>245
だんだん大卒が増えてきてるからそういう風土も減ってきてはいる。
ただ、教授とか統括とか普通に高卒もいる。
というか働いてたら高卒も大卒もどうでもよくなるわ。

247:受験番号774
17/03/01 21:08:26.58 Re7VSYbi.net
>>246
なるほど。
ネガキャンで高卒の上司にいびられるとかあったからどうなのかと思ってたw

248:受験番号774
17/03/01 21:11:11.44 1cw/Cu9j.net
>>247
大卒だろうが高卒だろうがいびるやつはいびるだろ

249:受験番号774
17/03/01 21:25:13.48 0/ODT0Ko.net
>>247
バイト先の署の統括は高卒だけど誰にでも分け隔てなく接してるし部下を怒鳴るような真似はしてないな、結局人によるんだよね
今は確かに統括は高卒が多いけど10~20年後には大卒の統括も増えるんじゃないかな

250:受験番号774
17/03/01 21:33:35.22 Re7VSYbi.net
まあ結局運ってことか。
でも必死に勉強した先が悲惨な結果だと悲しいなあ

251:受験番号774
17/03/02 02:08:23.03 fWyPykWp.net
フェスティバルってなんや?
説明会予約不要やろ

252:受験番号774
17/03/02 09:13:48.00 ooxorYnX.net
東京の説明会は予約不要よ

253:受験番号774
17/03/02 11:25:31.12 w2dOTaWc.net
ちなみに
高卒800人採用してる現実はしっているのか?

254:受験番号774
17/03/02 11:46:25.41 4nhWS7zw.net
>>253
それ全国でやん
管轄区域ごとにみたら大卒のが多いから

255:受験番号774
17/03/02 12:35:25.63 vCmrTmtk.net
高卒いたら何かまずいんか?

256:受験番号774
17/03/02 13:12:25.94 rB/W0Lq6.net
労基と迷ってる奴いる?

257:受験番号774
17/03/02 14:16:54.92 LDgaemly.net
>>253
幹部候補だな

258:受験番号774
17/03/02 15:00:25.77 X7MiyhZ9.net
>>255
本当にそう思う
学生気分が抜けきれてないんだろ

259:受験番号774
17/03/02 18:45:14.38 EHOAb6wX.net
ちなみに名古屋は
大卒120 高卒120人 なんよ  長く働けば働くほど出世できる国税で
大卒が出世できるとおもうかい?

260:受験番号774
17/03/02 18:55:18.23 sNLdY2QR.net
うっせーぼけ。

261:受験番号774
17/03/02 20:36:24.72 K3UxsWJ0.net
公務員は全部年功序列だぞアホンダラ

262:受験番号774
17/03/02 21:09:18.42 IdJDFQok.net
今どき学歴だけで出世決まるとかどんな時代錯誤だよ・・・

263:受験番号774
17/03/02 21:16:28.68 qbyg8BnG.net
高卒って初任給大卒と同じなの

264:受験番号774
17/03/02 21:23:29.82 4nhWS7zw.net
給与は4~5万近くは違うよ
あと名古屋の高卒の採用人数違うから、人の話し聞いてないんだなーって分かるわ
そんな奴が出世の心配してるとか笑える

265:受験番号774
17/03/02 21:23:39.48 Sx5Ukkla.net
>>263
募集要項を見てきなさい

266:受験番号774
17/03/02 21:23:41.03 YnNXRwyo.net
>>263
結構

267:受験番号774
17/03/02 21:51:44.35 I0jXm993.net
ほとんどの人は出世しない方が幸せだと思う。

268:受験番号774
17/03/03 03:04:47.89 RK123nae.net
お前ら出世願望あるんやな

269:受験番号774
17/03/03 08:13:40.91 ocu709IK.net
したくないわけではないが、するために頑張る気はない。
勝手に出世させてくれるなら楽で良い

270:受験番号774
17/03/03 09:16:46.19 mtFjJt3X.net
大抵は出世させられると頑張らざるをえなくなるけどな

271:受験番号774
17/03/03 09:24:05.86 ZeH1NQmf.net
万年上席が良いって聞くよね

272:受験番号774
17/03/03 21:59:46.87 WTcc3kKn.net
一年近く毎日数的してるけど一向に伸びない、、
資料解釈しかまともに解けないしw
講師はやれば必ず伸びるとか言ってるけどこれは暗記に絞ったほうが良い気がしてきた
同じような感じで受かった先輩いませんかね?

273:受験番号774
17/03/03 22:09:12.94 x4og3GgY.net
数的なんか全部3にしたけど受かったよ

274:受験番号774
17/03/03 23:08:19.36 ql/xiArf.net
>>273
他は満点ですか?

275:受験番号774
17/03/04 10:59:38.63 k1IVb/Di.net
>>264
名古屋の高卒の採用人数120人やで ほれっ 現実みせてやるよ

URLリンク(www.jinji.go.jp)

ぎゃっはっは ざまぁwww

276:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/04 11:20:02.97 V9X3ravW.net
オハイオ

277:受験番号774
17/03/04 11:50:13.24 V8ow5Crm.net
国税とか数処ロト6でもいけるやろ

278:受験番号774
17/03/04 12:14:29.93 CjgCiPFC.net
>>275
それ名古屋と金沢合わせた数やん

279:受験番号774
17/03/04 13:59:25.57 B8Dl6bqA.net
仙台局の採用人数は普通科の方が多いって聞いた

280:受験番号774
17/03/04 15:06:01.56 PF1WEYbq.net
>>275
頭悪すぎ

281:受験番号774
17/03/04 18:06:43.99 PF1WEYbq.net
今年の採用漏れって何人くらいなんだ?

282:受験番号774
17/03/04 18:17:30.27 XFW2FeWu.net
>>275
名古屋101 金沢18人採用ってきいたぞ

283:受験番号774
17/03/04 19:52:52.47 L2SQvyxj.net
>>281
100人くらいじゃないか?

284:受験番号774
17/03/04 22:44:03.32 vKmOQRkm.net
近畿80人採用か
その期別専科は160人くらいいるよ
エリアによるね

285:受験番号774
17/03/05 00:04:21.29 8Hv0WWcV.net
専門記述は無対策でいけるものですか?
去年の経済は簡単でしたが…

286:受験番号774
17/03/05 06:40:34.89 WkEFGeYP.net
>>285
普通はするだろ
まあ完全に滑り止めならいいと思うけど

287:受験番号774
17/03/05 08:47:53.12 msHjxntH.net
>>285
運次第で足切り回避くらいは行ける
確実に受かりたいのなら当然対策は必要

288:受験番号774
17/03/05 11:44:00.18 A3jlM4JB.net
今日から勉強始めるわ

289:受験番号774
17/03/05 11:47:05.05 olKgJAHq.net
いいかげん死の電話来たか?

290:受験番号774
17/03/05 14:19:51.16 V56MpEAt.net
会計学ノー勉、論文は憲法民法で
いこうと思うけど採用までこぎつけられるかね

291:受験番号774
17/03/05 14:25:00.56 Iz6DFE5F.net
問題集の進捗状況にもよるんじゃないか。会計学勉強しないでも受かるっていう意見もあったりするけど、ノー勉てどうなんかな?まだ自分も勉強してないけど

292:受験番号774
17/03/05 14:26:41.73 V56MpEAt.net
>>291
地上やこっぱんと併願だから
国税にしか使わない会計学やるのもなぁと思いつつも
どうせ受けるなら採用されたい欲もあるんよね

293:受験番号774
17/03/05 15:38:20.95 D1GdI+30.net
会計学簡単なところと難しいところ極端やから簡単なところだけでもやっとけば

294:受験番号774
17/03/05 16:07:31.80 ITZOtT9G.net
経営学結構稼げる気がするけど、問題集一周してる奴おるか?

295:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/05 18:29:47.45 iyYETeF2.net
>>294
ちょうどスー過去3を一周したところ
新キャラ多すぎてげんなり。政治社会で登場した人名もあるけど、主張内容が別フィールドだからほぼ無関係
互換性あるのはホーソン実験とかそのへんくらい
経済も財政も取れんから経営がんばるしかないんですけどね

296:受験番号774
17/03/05 19:18:56.99 6EN8wnx7.net
専門記述難しいな
さすがにありったけの知識を真摯に書けば足切りは免れるよな?

297:受験番号774
17/03/05 23:15:12.42 rljvRHvI.net
憲法記述鬼門らしいが、専門書とか読むくらいには好きなんだが、司法試験レベルと聞いてビビる。憲法で突破した人いないか?

298:受験番号774
17/03/05 23:15:55.78 rljvRHvI.net
>>295
でも結構稼げそうに無いか。鬼門でそうであれだが。

299:受験番号774
17/03/05 23:21:46.16 LBeIdr1h.net
予備校の予想論点とかって毎年当たってるものなの?

300:受験番号774
17/03/05 23:59:02.63 M6ObLtKb.net
明日からの説明会行く人いる?

301:受験番号774
17/03/06 00:41:48.65 bsB7Fc31.net
行くよー

302:受験番号774
17/03/06 00:52:04.06 wbh/GD5G.net
明後日大阪国税局1時開始のやつおる?

303:受験番号774
17/03/06 00:52:49.64 wbh/GD5G.net
>>299
わい東京アカデミー、経済の先生は4年間で3回当てた模様、なお去年。。

304:受験番号774
17/03/06 01:01:34.51 0TySHS4V.net
政治学社会学選択する人おる?

305:受験番号774
17/03/06 01:08:16.66 0pU3ZqFY.net
>>304
結構おるやろ
なんでも聞いてくれや

306:受験番号774
17/03/06 01:27:01.24 0TySHS4V.net
>>305
政治学社会学選択する人はミクマク選択しない感じ?オレはそうやねんけど
国税の試験での話ね

307:受験番号774
17/03/06 01:43:36.33 0pU3ZqFY.net
>>306
俺はミクマクもやるよ

308:受験番号774
17/03/06 01:49:52.63 KNYjbmM9.net
>>306
俺もしない
他は財政、経営、憲·行でいくつもり

309:受験番号774
17/03/06 02:04:08.75 Y00kuAcW.net
俺は今日から政治・社会始めたー
そんで本番ミクマクと比較して取れそうな方を選択する
政治学って教養の政治にも対応できるんかな?

310:受験番号774
17/03/06 02:08:09.87 6wxNN9x8.net
>>309
選挙制度のとことか被ってるよ
あと思想徒もリンクしている

311:受験番号774
17/03/06 07:28:46.75 zxLIp/xK.net
>>297
俺憲法だったけど、憲法の問題は法学部の定期試験レベルってイメージ

312:受験番号774
17/03/06 08:07:16.76 0pU3ZqFY.net
今日説明会行くかどうか迷う

313:受験番号774
17/03/06 08:17:26.03 I81LJ2AU.net
築地で飯食ってるなう

314:受験番号774
17/03/06 08:18:29.02 OT410gsc.net
>>313
明日の築地組だから終わったら軽くレポ頼むわ

315:受験番号774
17/03/06 08:40:32.81 37ZKwqKW.net
憲法だけでも果てしないほど覚えるとこあってキツいわ。みんなどの論点から勉強してる?

316:受験番号774
17/03/06 08:41:05.50 37ZKwqKW.net
専門記述 のことです

317:受験番号774
17/03/06 08:41:10.47 +8//dEFq.net
9時頃築地着くお

318:受験番号774
17/03/06 09:01:47.63 0pU3ZqFY.net
わいは午後のやつ行くわ
お前らよろしくな

319:受験番号774
17/03/06 09:04:56.15 NtE0HvzF.net
>>311
そのレベルで済むんかいな?
問題は解けそうだが、採点が厳しそう。

320:受験番号774
17/03/06 09:28:09.60 u3uQO4ky.net
何分前に入ればええんやこれ

321:受験番号774
17/03/06 09:28:18.17 zxLIp/xK.net
>>319
もちろん学部試験より採点は厳しいし出題範囲も憲法全範囲だしな
でも重要な条文と判例だけ使って憲法論展開できるようにしとけば悪くても60点はもらえる
なんでもかんでも覚える必要ないよ!

322:受験番号774
17/03/06 10:50:41.95 EfdxVNAo.net
やっと住人が今年の受験生に入れ替わったか

323:受験番号774
17/03/06 12:16:18.56 rtWI6Mg6.net
真面目そうな人が多かったな
但し、コミュ障でも無くちゃんと喋れるタイプ
理想的だわ

324:受験番号774
17/03/06 12:25:51.17 3lqtCAI+.net
>>323
説明会は今日じゃなかったけど、俺んとこはチャラいと言うかなんかノリが軽い感じの人が多かったな
ちなみに大阪ではない

325:受験番号774
17/03/06 12:29:46.41 k9vN3e0y.net
>>309
かなり重なる

326:受験番号774
17/03/06 12:31:55.78 k9vN3e0y.net
>>292
ほとんど憲法だぞ。みてるのは論文構成だから、最後の結論おかしくても減点で済む

327:受験番号774
17/03/06 12:35:09.86 k9vN3e0y.net
>>315
最近出てないとこ。 規制2は去年、表現はその前に出た。統治と信教と平等と教育あたりが論文に適してる

328:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/06 12:48:04.78 Tmg0X5qa.net
オハイオ
去年の会計記述のキャッシュフロー、資格の大原は予想してたそうです
有能。本当かどうか知りませんが

329:受験番号774
17/03/06 13:03:28.03 OT410gsc.net
説明会って基本話聞いて人によっては質問する位じゃないんか?

330:受験番号774
17/03/06 13:17:13.17 VVYgeCeY.net
東京はグループワークがあったよ
一机六人

331:受験番号774
17/03/06 13:38:23.53 5G+DN1A9.net
>>330
グループワークス何やったんや?

332:受験番号774
17/03/06 13:53:20.43 OT410gsc.net
>>330
詳しく

333:受験番号774
17/03/06 14:07:16.05 5G+DN1A9.net
結構女の子いてびびる
特別区よりポテンシャル高そう

334:受験番号774
17/03/06 14:11:18.95 g5t5CUno.net
>>330
グループワークってことは12月の説明会と同じやつかな?

335:受験番号774
17/03/06 14:35:18.21 MVVToWX8.net
>>333
たかくねーよ ばーか

336:受験番号774
17/03/06 15:25:14.82 Sh+ILRNZ.net
特別区みたいなゆったり感なさそう
なんかピリピリしてそう

337:受験番号774
17/03/06 16:40:40.92 Sh+ILRNZ.net
国税の説明会行ってよかったわ

338:受験番号774
17/03/06 16:50:02.21 d8fErgZL.net
>>337
どんな感じだった?

339:受験番号774
17/03/06 17:07:40.17 AWPspAJO.net
>>306
俺もしない
ミクマクは特別区以外使う気がない
コッパンは教育学あるし
ただ財政学がどうも地雷になりそうで怖いな

340:受験番号774
17/03/06 17:11:46.29 Lrqz2JCy.net
>>328
大原ってより、大原の立川校だぞ。通ってる友達から資料見せてもらったから間違いない。

341:受験番号774
17/03/06 17:12:49.67 Sh+ILRNZ.net
>>338
調査官の模擬体験みたいなグループワークがあってそれがわりと盛り上がったなw
グループによると思うけど
それ以外はほぼ知ってる内容
仕事内容やっぱきつそうや...

342:受験番号774
17/03/06 17:20:50.74 OT410gsc.net
年齢層はどんな感じかね

343:受験番号774
17/03/06 17:24:18.25 YUNsZ+IR.net
>>314
もう大体書かれてるけど
職務内容・試験日程の説明
模擬調査、質疑応答だったよ
俺は雰囲気いいと感じたな
たのしかったよ

344:受験番号774
17/03/06 18:01:22.95 XYtOmx88.net
>>342
現役で受かる奴もそこまで多くないし、転職組も多いからかなり幅広いぞ

345:受験番号774
17/03/06 21:55:29.20 XbTx8gYJ.net
模擬体験気になるな
別に肩肘張ってやるような物じゃないでしょ?

346:受験番号774
17/03/06 22:12:30.34 ee3VbkO8.net
説明会って行かないとあかんのか

347:受験番号774
17/03/06 22:15:46.92 5jAYMdOB.net
>>346
行ったら面接のネタになる

348:受験番号774
17/03/06 22:43:12.16 lS2XZhmY.net
説明会12月の方に行ってたら今回のは行かなくてもいいよね

349:受験番号774
17/03/06 23:53:46.10 37ZKwqKW.net
一次の後にもあるんでしょ?

350:受験番号774
17/03/07 00:30:46.56 NSVQyen2.net
国税行きたい理由が自分の中でハッキリしてるなら行かんでいいやろ

351:受験番号774
17/03/07 09:20:47.05 +QRkCa5L.net
説明会行っといた方が安心するで
氏名、電話番号、併願予定先、国税の志望順位など色々書かされるからな
もしかしたら、プラスになるかもな

352:受験番号774
17/03/07 10:45:54.13 8RF0uyIX.net
純粋な説明会って無くないか

353:受験番号774
17/03/07 16:38:05.49 Cp5b13S+.net
死電きた

354:受験番号774
17/03/07 17:22:19.15 ioPW29q9.net
俺も死電きた
都会の局志望 席次1900 男 面接C 秋の再面もダメ

355:受験番号774
17/03/07 17:50:11.99 fohpZTrx.net
死電って内定取り消しってこと?

356:受験番号774
17/03/07 17:59:28.74 pUc8pYbn.net
>>355
今年の採用は見送りってこと
内定出てたわけじゃないから取消とは違う

357:受験番号774
17/03/07 18:03:10.15 fohpZTrx.net
>>356
なるほど、最後の望みが途切れたってことか。
席次1900でも来るってことは厳しい世界やな

358:受験番号774
17/03/07 18:06:16.58 9nHuqmTC.net
とうとうゴミがゴミ箱に入れられたか
今年の採用面接でリサイクルしてもらえるといいな

359:受験番号774
17/03/07 18:37:28.67 nWQgOL9x.net
>>354
どこの再面うけた?

360:受験番号774
17/03/07 18:38:27.48 nWQgOL9x.net
着信あって折り返したらめっちゃえらそうやった
こんなとこ辞退したんねん、今年

361:受験番号774
17/03/07 20:42:21.38 JflrHHfn.net
国税行きたい
でもノルマ怖い…
国税行きたい
でも体育会系…
国税行きたい
でもクレーム怖い…
ぐわあ

362:受験番号774
17/03/07 20:47:44.00 0g9uc320.net
一生ニートやってろ

363:受験番号774
17/03/07 20:56:05.25 ZRKMXXRE.net
国税よりニートのほうがはるかに有意義だしね

364:受験番号774
17/03/07 21:22:07.99 RdRSlnxZ.net
ニート有意義ワロタ
有意義の意味を辞書で調べろ(笑)

365:受験番号774
17/03/07 21:28:23.53 pUc8pYbn.net
>>357
席次高いに越したことはないけど、席次は採用時にはあんま関係ないみたい
名簿で内定出たり席次低くても即日採用になったりするから、採用面接は最終合格しとっても国税局が採用するかどうかのボーダーに立ってる人にとっては3次試験と同義

366:受験番号774
17/03/07 21:49:44.12 614JJ/PS.net
戦記1ヶ月で間に合うか?
特別区終わってからやろうと思ってる

367:受験番号774
17/03/07 23:03:12.13 77bBTbf5.net
ワイも戦記今からくらいなんやけど
経済、会計学で対策で間違ってないよね?

368:受験番号774
17/03/07 23:06:04.41 +V2x6Ob7.net
3か月あんだから今からやれば

369:受験番号774
17/03/07 23:10:49.79 GFOGdZjz.net
>>367
国税の志望が高いならそれで良いんじゃね

370:受験番号774
17/03/07 23:13:40.35 8uFDMVN0.net
今やり残してる専門必死でやってるんだけどみんな今何してる?

371:受験番号774
17/03/07 23:15:57.71 77bBTbf5.net
>>369
サンクス

372:受験番号774
17/03/08 00:02:40.01 c4MbjN8l.net
大阪国税局の説明会の最後に座談会があったんやけど、職員のお姉さんが体育会系やら飲み会について突っ込んだ話しててちょっとワロタ

373:受験番号774
17/03/08 00:12:01.21 oWJ9XZpw.net
>>372
突っ込んだ話とは?

374:受験番号774
17/03/08 00:39:24.69 c4MbjN8l.net
>>373
各ブロック(6つ)ごとに職員1人で座談会してたんやけど質問なかった時に、近くにいた女性職員が逆に職員に
「ネットで見たんですけど体育会系って本当ですか?」
とか
「飲み会は強制参加なんですか?」とか笑いながら質問してて、職員も困った顔して答えてたけど2ch見てる俺は笑ってしまったw

375:受験番号774
17/03/08 01:04:54.65 oWJ9XZpw.net
>>374
やっぱネットでチェックしてんだw
特に国税は職員でもなければ内情も知らんはずなのに息するかのように嘘まがいなこと書いてあるのが多いからな
国税に落とされたか恨みでもあるのか

376:受験番号774
17/03/08 01:15:17.20 ZADSR/p0.net
>>374
俺も同じブロックにおったわw
一番後ろのとこやろ

377:受験番号774
17/03/08 07:25:36.96 2BOSQk4p.net
今は大卒と女性が増えたから昔と比べて体育会気質なくなってきたとか言ってたな 大阪じゃないけど

378:受験番号774
17/03/08 08:31:39.36 n37zbljJ.net
自分が行った別地方の説明会でも言ってたわw
あんなこと無いと思うんだけどねえ・・・ って不思議そうに言ってて笑った
少なくとも人事の人は2chチェックしてる人もいるみたいね

379:受験番号774
17/03/08 10:24:11.02 c4MbjN8l.net
>>376
偶然やなw
そうそう、左後ろw

380:受験番号774
17/03/08 10:25:10.04 c4MbjN8l.net
>>375
職員もエゴサとかするんやなって思ったわw
大半が恨みやろなー、体験談話してた5人もそこまで体育会系ではなかったし

381:受験番号774
17/03/08 12:09:06.60 RY/740AZ.net
体育会系の人もいるだろうけど、真面目な人が多いよね

382:受験番号774
17/03/08 12:24:08.92 vs76PEmo.net
説明会来てた人の中で体育会系1人もおらんかったぞ

383:受験番号774
17/03/08 15:37:23.05 2bNYMEUC.net
寮生活で改造させられらに違いない!

384:受験番号774
17/03/08 15:53:51.47 KO8JYf9C.net
アンケートチラ見してたらマーチくらいの人が多かったけど
そこら辺がボリューム層なのかな?

385:受験番号774
17/03/08 17:01:02.14 c4MbjN8l.net
>>384
わい関西やけど、関関同立が多かったしそうじゃないかと

386:受験番号774
17/03/09 16:10:12.60 DNhUWrwm.net
今週の模試受ける人いる?

387:受験番号774
17/03/09 17:42:54.82 u1g4OLkA.net
>>386
おるお

388:受験番号774
17/03/09 19:25:04.40 VtAlFm3Z.net
みんな一日どれくらい勉強してる?

389:受験番号774
17/03/09 20:27:01.19 Q13MCgS3.net
社会人だから平日3時間、休日10時間くらいかな

390:受験番号774
17/03/09 20:44:03.86 KDcApwuu.net
>>374
説明会の内容をうのみにしてんの?ほんと頭お花畑だな
あんなんウソの戦争だぜ

391:受験番号774
17/03/09 21:12:57.49 OcZwQpdq.net
>>390
ネットの噂とどっち信じるかって言ったら職員の言ったこと信じるわ

392:受験番号774
17/03/09 21:22:16.42 l5QnD+Sd.net
昭和体質とだけ教えといたる
一昔前の会社文化が一部残ってる

393:受験番号774
17/03/09 21:22:27.77 zrTwEK5c.net
あんなんウソの戦争だぜ
あんなんウソの戦争だぜwwww

394:受験番号774
17/03/10 04:14:10.03 WfSPcqh2.net
模試ってどこの予備校の受けますか?

395:受験番号774
17/03/10 07:58:56.82 P2gbStsO.net
国税の面接で足切り評価されるのはどういう場合ですか?

396:受験番号774
17/03/10 08:43:51.12 Qe821tn2.net
受かりたい

397:受験番号774
17/03/10 11:12:37.59 oM+kQ0S5.net
>>395
暗そうな人、コミュニケーションが不自然、
暗記したことを話してるだけの人

398:受験番号774
17/03/10 11:32:03.95 2AgUKF6t.net
>>397
インキャということですね!

399:受験番号774
17/03/10 11:39:35.12 vhz5X592.net
でも説明会インキャ多い気がしたなぁ
あれが体育会系に変わっていくんだろうか

400:受験番号774
17/03/10 11:49:03.59 2AgUKF6t.net
体育会系有利って幻想でしょ?
来年25の年だけど受けようと思ってるんだけど体育会系有利なら励みになるわ

401:受験番号774
17/03/10 12:13:13.28 Ta0jL/CT.net
体育会系は国税に限らず大体どこ行っても有利

402:受験番号774
17/03/10 12:20:35.49 am+G6iOn.net
体育会系でもダメダメなやつたくさんいるけどね。

403:受験番号774
17/03/10 15:13:27.03 MwWBZE8F.net
俺は体育会系いらない

404:受験番号774
17/03/10 18:37:51.20 KFFq13fe.net
体育会系がいいかどうかはともかく、一度も体育会系の部活に属したことのないやつのハズレ率は異常
体育会系が優遇されるのはこいつらのおかげと言ってもいい

405:受験番号774
17/03/10 19:20:03.30 qIIhB9wG.net
体育会系っていうかどっちかって言うと軽音部みたい

406:受験番号774
17/03/10 20:25:06.05 WokvY/ri.net
どうでもいいけどみんな憲法論文の進みどう?
俺先週始めたばかりだから、まじで諦めかけてる・・・

407:受験番号774
17/03/10 20:40:00.95 y1zkamb+.net
3か月まだあんだから平気だろ

408:受験番号774
17/03/10 20:56:50.80 nCZHVP/W.net
諦めて経済にしろ

409:受験番号774
17/03/10 21:01:58.82 svr21lMf.net
専門論文て参考書何で勉強してるの?

410:受験番号774
17/03/10 21:05:55.63 y1zkamb+.net
>>408
去年の経済はマジで簡単だったな。。。今年は反動でクソ難しいの来そうだが

411:受験番号774
17/03/10 21:06:04.05 WokvY/ri.net
>>408 すまん経済だけはまじで無理なんや。軽くアレルギー
>>409 友達からもらった予備校のお古の参考書やで

412:受験番号774
17/03/10 21:14:05.79 91MOMuf8.net
わいは特別区終わってから会計学と戦記やるで

413:受験番号774
17/03/10 21:24:22.69 7lvFqRvI.net
会計経済は基本簡単

414:受験番号774
17/03/10 21:42:45.56 eOdLmqXJ.net
法律とかはたくさん覚えなきゃいけないけど経済は基本原理覚えたら後は少し考えればいけるぞ

415:受験番号774
17/03/10 21:44:10.82 nCZHVP/W.net
しかも図で稼げる

416:受験番号774
17/03/10 23:17:58.75 rZR/TMwU.net
>>413
去年の会計学は地雷だったけどな

417:受験番号774
17/03/11 11:21:44.62 5OUs35dx.net
俺は憲民会計学で挑むわ

418:受験番号774
17/03/11 17:29:05.64 VgztYzz1.net
今年の会計学は一般原則と重要性の原則の7つのどれかが出題されると予想してる。(単一性の原則を除く)

419:受験番号774
17/03/11 17:42:15.19 /NGXB0vf.net
受験生の予想は当てにならんなら耳を傾けない方がいいって講師が言ってた

420:受験番号774
17/03/11 17:55:57.37 oguJhci4.net
予備校の記述予想って当たってるもんなの?

421:受験番号774
17/03/11 21:57:22.60 o1tckKpN.net
会計学やってるけどさー、これ簿記二級持ってないと中々覚えられない内容だよね。

422:受験番号774
17/03/11 21:57:43.68 o1tckKpN.net
記述じゃなくて、マークのはなし。

423:受験番号774
17/03/11 22:07:00.03 oguJhci4.net
簿記2級持ってたら何日位でそこそこの点とれる?

424:受験番号774
17/03/11 22:13:39.19 v2svJ0GC.net
>>423
2級とゆうより1級の内容に近い気がする。

425:受験番号774
17/03/11 22:22:53.53 EbP3gTHC.net
けっこーきついっす。6点取るつもりだったけど、4点くらいになりそう。やだ。

426:受験番号774
17/03/11 22:29:32.48 gBlYCtLh.net
専門択一の目標は28点!

427:受験番号774
17/03/11 23:07:30.21 Bii6zCe9.net
>>423
2級持ち
予備校の授業3/4受講済み
授業込みで23時間かけて模試で6点取れたよ

428:受験番号774
17/03/11 23:47:35.43 LN+VF5E/.net
俺も簿記二級持ちだけど、最初はかなり苦労した、簿記と違ってほとんど理論だから
会計公準と一般原則すら存在知らなかったし(笑)

429:受験番号774
17/03/12 00:43:48.42 Bu2H3sbx.net
アラサー法学部卒だけど、今年受けるよろしく

430:受験番号774
17/03/12 09:35:16.23 Ww2cpdZ4.net
>>429
俺も既卒法学部だけど会計学むずい

431:受験番号774
17/03/12 17:17:52.18 NHu0FIEE.net
TAC模試完全にアウト、、、

432:受験番号774
17/03/12 17:20:02.95 366bkcNr.net
あの模試って難易度本番と同じくらいなんかな

433:受験番号774
17/03/12 17:34:30.79 C24GSWY2.net
TAC模試は本番より簡単やで

434:受験番号774
17/03/12 17:35:44.16 C24GSWY2.net
あの嘘で塗り固められた説明会を信じてる人がいるのか

435:受験番号774
17/03/12 17:36:21.28 C24GSWY2.net
一回でいいから税務署見学いってみ。現実わかるから

436:受験番号774
17/03/12 17:51:23.88 x5+42iDc.net
バイト行ってたけどぬるい雰囲気あったけどなあ

437:受験番号774
17/03/12 18:40:45.43 YtbpkuG6.net
タック模試教養20行かんかった、、

438:受験番号774
17/03/12 19:47:11.07 /p/UJ/Jy.net
>>437
難しかったな
専門も教養も

439:受験番号774
17/03/12 20:05:43.85 YtbpkuG6.net
>>433
選択肢が「妥当なもののみを全て挙げよ」パターンが多くて切りにくかった、、
民法とかボロボロよ
本番も「全て挙げよ」パターンが多いんかな?

440:受験番号774
17/03/12 20:07:56.77 ar4QpwoO.net
>>436
私も職員の人と一緒に働いたことあるけど、緩い人もいれば真面目やな~って思う人もいたな。

441:受験番号774
17/03/12 20:34:48.57 Bph2u5Ys.net
タック模試経済学だけ簡単な気がしたわ
民法難しくなかった?

442:受験番号774
17/03/12 20:44:38.25 4av5heY1.net
>>439
それ思った。催事にありがちなやつ。
国税もそうなんか?

443:受験番号774
17/03/12 21:14:10.32 Psot7hQx.net
>>440
今は繁忙期だから少しピリピリしてるけどそれでも職場の雰囲気は悪くないよな、気さくな人が多いしバイトにも丁寧な対応してくれる
7月から配属されて働くのが不安でもあるが楽しみだよ、試験受かって本当に良かった

444:受験番号774
17/03/12 21:41:33.51 XNIJl03F.net
>>439
同じく
妥当なの一つ選ぶ方が簡単だわ
民法得意だったのにヘコむ

445:受験番号774
17/03/12 21:42:52.37 mz4xO7gi.net
>>443
空気読んで内定スレいけ

446:受験番号774
17/03/12 22:51:18.89 Psot7hQx.net
>>445
試験前だからってピリピリすんなよ
俺も受かるまで苦労したんだからお前の気持ちも分かる

447:受験番号774
17/03/12 23:14:29.52 0Ph9UfmH.net
>>441
憲法、行政法のが簡単だったわ
民法は普通
教養が死んでてつらい

448:受験番号774
17/03/13 01:36:33.19 oTV4KLtn.net
>>441
民法難しかったね、民法スー過去数周して得意のはずだったのに民法商法0点だったよ
その他が取れたから24点は取れたけど
教養は14点だったし、明日から気合い入れてやるわ

449:受験番号774
17/03/13 01:45:03.64 11+KSMua.net
まじかよ
そんな難しいのかよ

450:受験番号774
17/03/13 02:25:01.66 KcEIaP+z.net
知能の方数的推理と資料と現代文全問正解やったのに英語と判断推理1問ずつしか合ってなくて流石に極端すぎた

451:受験番号774
17/03/13 08:09:04.87 k0dt5w7a.net
みんな記述って何科目用意してるの?

452:受験番号774
17/03/13 09:27:26.74 4IsvNJJ7.net
>>448
スー過去数周して0点って。
君、勉強の方法を根本的に間違ってるんじゃない?

453:受験番号774
17/03/13 10:22:13.28 usIOm4m3.net
答えを暗記しちゃってんのかね
民法は面倒くさいけど条文引くといいよ
公務員試験の勉強のやり方じゃないかもだけど

454:受験番号774
17/03/13 10:50:23.28 3vDwKjC6.net
法学部なのに民法何言ってんのか分かんねえという絶望

455:受験番号774
17/03/13 11:06:04.90 k0dt5w7a.net
>>454
まじそれな。
問題見た瞬間?????おん????ってなった。
自分の勉強不足も否めないけど、みんなも、難しいって思ってて安心した

456:受験番号774
17/03/13 22:42:18.00 uZS8rc/H.net
去年は数的がすごく難しかったから差がつかなかった
教養は適度に力を抜いて24点専門は30点くらいを目標にするといいぞ
ちなみに俺は教31(まぐれ)専29(会計学と商法は全捨て)専記経済75面接Cで席次300くらいだった
このくらい取れれば面接がガイジでもなんとか内定にこぎつける

457:受験番号774
17/03/13 22:47:35.37 eHcvuDqF.net
すまん、図形捨てていいか?マジで無理だわ

458:受験番号774
17/03/13 23:15:31.14 oTV4KLtn.net
教養31とか化け物だな

459:受験番号774
17/03/13 23:40:09.20 cQKecSrW.net
唐突な自分語り

460:受験番号774
17/03/13 23:58:32.98 y1/2bdrA.net
まぁ2ちゃんだから受かってなくても受かったって言えるしな

461:受験番号774
17/03/14 00:21:51.58 OcS56K9/.net
図形の計算は十中八九間違えるワイ

462:受験番号774
17/03/14 00:22:43.87 OcS56K9/.net
てか、この間のTACの模試で専門しんでたから自信失った

463:受験番号774
17/03/14 00:24:06.02 hPhOfZ4K.net
国税は他の公務員と比べたら数的死んでも割りとなんとかなるだろ
当然他科目で失敗しないことが前提だけど

464:受験番号774
17/03/14 00:53:43.31 QhiHZow2.net
>>461
マジで初見の問題に対応できないね なんかもうセンスがないんだわ・・・

465:受験番号774
17/03/14 02:09:15.46 H5ebneN1.net
>>461
もうわいは空間と図形捨てるで...
星1すら分からん

466:受験番号774
17/03/14 07:17:46.43 RbETGBYo.net
脳の構造的に女は空間とか図形が苦手

467:受験番号774
17/03/14 07:50:12.10 5RN/U2JD.net
>>465
図形は捨てても問題ない。ただ、捨てた時間使って他の問題は取りに行け!

468:受験番号774
17/03/14 08:40:32.09 WIhe357q.net
文章満点知識8割数的全捨て塗り絵で受かるのに…

469:受験番号774
17/03/14 09:57:51.19 TS0+mggc.net
俺は英語クソ苦手だわ
でも5問出るって言うしやらなきゃいけない
とりあえず単語覚えてるけど不安しかない

470:受験番号774
17/03/14 10:02:45.50 DKB4cNke.net
>>469
単語覚えるレベルなら捨てたほうがいい。わからなかったらとりあえず3。当たったら儲けもんと考えろ。社会、政治、経済は点数取りやすいから頑張れ!とりあえず教養は20点前後でも大丈夫だから、残りの期間で専門に力入れとけ!

471:受験番号774
17/03/14 10:17:03.34 uo/MRFIx.net
国語英語は無勉で満点取るの前提
ここに勉強必要だと時間いくらあっても足りないと思う

472:受験番号774
17/03/14 10:21:22.09 c54yoQd2.net
国語英語も問題解くのも悪くはないぞ?めっちゃ苦手だったけどほぼほぼ解けるようになった。
苦手なら1~2冊はやったほうがいい

473:受験番号774
17/03/14 11:56:26.49 x/xlk47j.net
国英数理社は受験の遺産で戦う部分

474:受験番号774
17/03/14 12:15:05.74 taVA6W4y.net
英語を捨てるのは持ったいなさすぎ

475:受験番号774
17/03/14 12:23:07.58 LujMZbz4.net
国税って5割で受かるんだよね?
楽勝じゃん

476:受験番号774
17/03/14 12:31:03.02 taVA6W4y.net
>>475
一次のボーダーな。
最終合格の可能性は低い

477:受験番号774
17/03/14 13:31:17.85 LujMZbz4.net
>>476
辞退者多いから余裕っしょ

478:受験番号774
17/03/14 14:42:30.69 JReVrk5i.net
一次受かれば3人に2人は通るやろ
面接苦手ならデパスでも飲んで落ち着かせていけばB評価くらいとれる

479:受験番号774
17/03/14 16:13:44.49 wwPdzfLO.net
去年の過去問やったけど時事難しすぎて草生えた

480:受験番号774
17/03/14 16:23:41.86 ChE3oAQb.net
ばかばっかだな。 国税の面接はほとんどC以上つくから面接落ちはすくないんだよ
多いのは総合得点落ちだ。 ボーダーぎりだと総合得点でおちる 特に男は絶望的だと思え

481:受験番号774
17/03/14 16:24:24.20 uqntQ4+g.net
>>478
デパスとかインテグラル?とか初めて知ったわ。
軽い吃音持ちで極度に緊張すると出るから飲んでみる!

482:受験番号774
17/03/14 16:26:33.27 vhj7BkWA.net
デパスどこで買うのよ
親に知られずに欲しいわ

483:受験番号774
17/03/14 16:37:26.36 uqntQ4+g.net
>>482
調べたけどデパスは処方箋やから病院じゃないと無理
インテグラルなら輸入品なので市販で買える

484:受験番号774
17/03/14 16:38:01.77 OcS56K9/.net
専門って傾斜1.5だっけ??

485:受験番号774
17/03/14 16:52:24.51 nJx3aKJr.net
インテグラルって積分でもすんのか?

486:受験番号774
17/03/14 17:00:31.51 uqntQ4+g.net
>>485
すまん、インデラルやったw

487:受験番号774
17/03/14 17:04:09.87 wwPdzfLO.net
>>485
インテグラルとかあのキス顔を思い浮かんでしまうな

488:受験番号774
17/03/14 17:42:50.63 KDKguYUd.net
>>487
シャドバ勢やん

489:受験番号774
17/03/14 18:12:20.43 irruPOy7.net
>>477
本気で言ってるならアホだな、お前。

490:受験番号774
17/03/14 18:53:39.95 r4PCqXQv.net
インデラルは使える

491:受験番号774
17/03/14 22:41:12.27 FwlwPJ39.net
インデラルとデパス両方飲むとあたまボケーッとして死ぬから片方にしとけ
薬の通販サイトいくと両方服用したほうがより落ち着くとか書かれてるが嘘やで

492:受験番号774
17/03/14 22:59:52.50 QhiHZow2.net
ベンゾ系で俺はいい

493:受験番号774
17/03/14 23:02:36.45 uqntQ4+g.net
>>491
サンキューガッツ!

494:受験番号774
17/03/15 00:14:01.85 NKJ9N5lQ.net
薬に頼るのはちょっと…
自然体で面接には臨もうぜ

495:受験番号774
17/03/15 01:59:29.70 rpNb6VyE.net
素直さをアピール

496:国税行きたいよぉ~ ◆xJ3cuaR7V.
17/03/15 09:29:49.92 YzvkgRuD.net
自然体(おっぱい!しゃせい!せっくす!むちむち!パイズリ!)
はいD

497:受験番号774
17/03/15 09:59:29.76 US0jOqsv.net
記述は2科目準備するとして何論点ずつが目安?

498:受験番号774
17/03/15 10:03:08.45 bE/jrmUh.net
>>497
何論点ずつってなんで数を決めたがるのかわからん
隅々までやる必要はないけど重要なとこは全部やるでしょ

499:受験番号774
17/03/15 10:53:30.13 W9eACf5r.net
>>498
それが大体何論点ずつぐらいなのかこいつは知りたいんだろ?
お前馬鹿かよw

500:受験番号774
17/03/15 12:25:37.88 NKJ9N5lQ.net
10~15くらいじゃね

501:受験番号774
17/03/15 13:45:36.90 TzQ5a+SS.net
憲法記述だと50論点以上はあったな(手元の問題集見ながら

502:受験番号774
17/03/15 14:48:38.44 XUsr9y+Y.net
説明会女が8割で男が2割だった
意外と女の子にも人気があるんだな

503:受験番号774
17/03/15 15:01:12.15 sgOi7S6L.net
図形を捨ててから数的処理の勉強が楽しくて仕方がない

504:受験番号774
17/03/15 16:06:55.51 fvTUnjMr.net
今年の公務員試験全般または国税の申し込み者数はどうなると思う?

505:受験番号774
17/03/15 16:08:59.67 3l80pLgK.net
まだ売り手って言われてるし去年と変わらないんじゃね
予備校の教師は20年に1度のレベル良いって言ってたけどそこ迄良いとは思えない

506:受験番号774
17/03/15 16:25:32.03 asvnVF9Q.net
かなりの売り手だし民間流れるか併願が増えるから実質倍率は低くなるんじゃないか

507:受験番号774
17/03/15 16:49:51.24 fvTUnjMr.net
そうなんですね!
去年より減ってほしい(^_^;)

508:受験番号774
17/03/15 16:54:55.47 c6q/+0bn.net
合格しても辞退して来るつもりない人は受けないで欲しいな

509:受験番号774
17/03/15 18:40:43.74 zb2vPerV.net
それよ、申し込み1.5万人、受験者1万人が理想

510:受験番号774
17/03/15 19:02:36.60 US0jOqsv.net
民間で決まる人が多ければ多いほど受験は来なくなる。

511:受験番号774
17/03/15 21:48:15.07 dCqQNbFA.net
専門記述ってどの教科がおすすめ?
友人は経済学と会計学がいいって言ってたけど…

512:受験番号774
17/03/15 22:32:56.41 HsBqWHKQ.net
>>508
お前は公務員試験一つしかうけないのか?

513:受験番号774
17/03/15 22:34:46.89 HsBqWHKQ.net
>>511
記述が国税しかないならそれでいい
ただ他でも記述あるなら被ってるやつ

514:受験番号774
17/03/15 22:37:41.83 nBcuNGiZ.net
会計学一つにすると去年みたいなの来た時やばいからな

515:受験番号774
17/03/15 22:49:54.46 EwPrwfEY.net
経済 憲法 会計で予想論点だけ抑えれば行けそうな感じもするんだよなww

516:受験番号774
17/03/15 23:26:00.46 7sHBLwt1.net
今の時期から国税一本に絞ればかなり合格に近づくよね?
先輩とかは会計学やらないで一次通ってるって聞いてるからやれば一次くらいなら楽に通りそう

517:受験番号774
17/03/15 23:26:53.86 TGVPhbXz.net
資料解釈ムズすぎや

518:受験番号774
17/03/16 00:04:50.72 2sDlGH1w.net
むしろ国税一つに絞るなら会計学やった方がいいと思うけど…
あれできる出来ないで結構差つけることできるし

519:受験番号774
17/03/16 00:47:23.33 W6j4AZJX.net
憲法 行政法 民法 会計学 財政学 経営学 政治学で突撃するアホがこちらです(死

520:受験番号774
17/03/16 00:53:32.49 KL+ykUi0.net
>>519
つ社会学

521:受験番号774
17/03/16 00:58:47.53 4TzSbfvH.net
>>519
そこに経営学を無くし社会学を加えて会計学は塗り絵(全部外れ)でも受かるから頑張れ

522:受験番号774
17/03/16 02:09:06.38 28QaHG/U.net
>>519
政治学と社会学と時事セットやなかった?

523:受験番号774
17/03/16 02:36:55.50 vHa9ZjGH.net
ここに関しては商学部でよかったわ
会計学ノー勉でも8割くらいはとれる

524:受験番号774
17/03/16 12:31:16.75 QMFJQlXv.net
経済学、社会学・政治学の時事はどう勉強すればいいかわからん

525:受験番号774
17/03/16 12:41:00.01 xy/d5WMY.net
英語って意外と難しいん?
憲行、財政学、経営学、英語でいこうとしてるけど
あんま話題聞かないから地雷なのかな?
経済学や政治学も一応県庁あるから勉強するけどね。

526:受験番号774
17/03/16 13:02:51.35 889imTFT.net
>>525
英語苦手な俺でも半分はとれた

527:受験番号774
17/03/16 13:03:07.89 889imTFT.net
TAC模試ね

528:受験番号774
17/03/16 14:30:40.91 jIK8OBGn.net
国税で筆記ミスったと思って二次辞退して地上行った俺ですら半分もらえてたから記述はよっぽど変なこと書かなければ大丈夫だ
俺は経済で⑶の図をハチャメチャ書いて半分だからそこまで心配いらんぞ頑張れ

529:受験番号774
17/03/16 14:37:00.97 lUqlyI3M.net
英語過去問見てきたけど俺的には経済学やるよりはマシそうだ

530:受験番号774
17/03/16 16:05:10.37 h/LwmMVB.net
社会学で記述いくやついる?

531:受験番号774
17/03/16 17:04:48.38 L/yL6CO7.net
>>530
内容次第だなー。会計経済で準備して、社会学は覚えてる内容なら書く。わざわざ準備はしない
クンニースのゲイマンシャフトとかあの分野ならけっこう書ける

532:受験番号774
17/03/16 18:54:00.34 wFLCwZqG.net
時間あるやつは記述複数科目やってんのか えらいな

533:受験番号774
17/03/16 19:49:51.26 WFMiFZFn.net
>>519
それプラス社会学で突撃するつもりなんだが

534:受験番号774
17/03/17 00:14:50.67 XRp12QP8.net
戦記は国税でしか使わないからやる気出ずやってない

535:受験番号774
17/03/17 00:58:06.55 pHkOEOlo.net
俺は馬鹿だから国税だけに絞って勉強するわ
みんな併願の科目勉強してて本当にすごいと思う

536:受験番号774
17/03/17 01:13:49.53 iBkEdmaA.net
>>535
普通に国税の科目やれば併願できるよ

537:受験番号774
17/03/17 01:19:48.05 WLQRr49q.net
大原通ってるんだけど、先生によって専門記述は憲法のみで対策するべき。とか、憲法を軸にして他のも用意しておこう。とか、バラバラだー。。。みんなどうしてる?
前に説明会で貰ったリーフレットには合格者に聞いて憲法に1番力入れてる人が多いって載ってたけど。

538:受験番号774
17/03/17 01:33:51.74 CQLaG2sB.net
>>537
併願先の一つとしてなら憲法だけでいい
本命なら会計学を軸に憲法か経済学はメジャーな論点を対策する形が無難じゃない?

539:受験番号774
17/03/17 01:36:29.71 LGE//ceQ.net
>>535
コッパンくらい併願しとけ
専門で点数とれば余裕で受かるぞ
それでも国税にしぼるなら記述対策しっかりしとけ、俺は去年コッパンと国税受けて、コッパンは余裕で合格したけど、ほとんど記述対策しなかったせいで、記述が30点で国税は足切り寸前だった(マークは余裕だが)
コッパンは作文だからほとんど差はつかない、国税は記述で意外と差がつくから記述をしっかりとればマークが悪くても挽回可能だぞ。
逆にコッパンは挽回不可能。

540:受験番号774
17/03/17 08:55:44.70 oVe6z1FJ.net
>>552
結局採用された?

541:受験番号774
17/03/17 11:33:06.87 LGE//ceQ.net
>>540
552はまだないぞ

542:受験番号774
17/03/17 12:40:58.88 3A9755fA.net
>>539
なるほどなあ
コッパンはどこの局行った?

543:受験番号774
17/03/17 12:43:55.27 IeX+EMZZ.net
>>539
国税は最終合格できた?

544:受験番号774
17/03/17 12:58:20.96 LGE//ceQ.net
>>542
コッパンは労働局、整備局、運輸局、法務局、自衛隊に行った
採用人数が多いところ狙いで説明会に行ったよ
>>543
即日で最終合格したよ

545:受験番号774
17/03/17 13:13:12.34 3A9755fA.net
>>544
法務、労働局は俺も狙ってる!
この時期に大事なことってなんかある?

546:受験番号774
17/03/17 13:22:25.94 LGE//ceQ.net
>>545
説明会あれば行ってみてもいいけど
今は勉強するのが一番だと思うぞ
あと法務局は地方の小さい法務局だと合格後の採用面接が初日しかないところもあるから注意が必要。
もう3月だし国税の記述対策をマークの復習がてら毎日少しずつして
専門の点数を上げるのがベストだと思うぞ
専門で30点くらいとれるようになれば他がボロボロでもなんとかなる

547:受験番号774
17/03/17 13:55:17.09 wh+X2Cyo.net
>>546
横入りすいません
教養はどうやって点取ったんですか?

548:受験番号774
17/03/17 14:08:53.88 LGE//ceQ.net
>>547
数的、判断、資料解釈、時事問題を中心に勉強した。
他の科目だと
社会科学は専門での勉強と時事問題、常識でなんとかなる
文章理解は現代文は少し練習すれば余裕、英文は時間ないから軽く勉強したくらいでほとんどしてない。
自然科学、人文科学はほとんどやってない

549:受験番号774
17/03/17 14:42:47.66 XalVLK8L.net
>>548 素点何点だった?

550:受験番号774
17/03/17 14:53:59.89 LGE//ceQ.net
>>549
国税が57、コッパンが58
どっちも点数は大きく専門に片寄っている

551:受験番号774
17/03/17 14:56:12.82 acytyK6O.net
社会科学もしっかりやらなきゃいけないんかな。素点50以上とかキツいわ

552:受験番号774
17/03/17 14:59:03.19 LGE//ceQ.net
>>551
素点50なら専門で30以上とれば、教養20点でいいから楽勝だぞ、20点なら社会科学なしでもとれる。
まぁ社会科学は専門科目とか時事問題で勉強するから意外と点数とれる。

553:受験番号774
17/03/17 15:33:08.12 wh+X2Cyo.net
>>548
ありがとうございます
やっぱり数的判断かあ…

554:受験番号774
17/03/17 15:33:49.69 IIczTTuG.net
図形捨てるのやっぱやめる 俺は立ち向かうぞ

555:受験番号774
17/03/17 15:48:12.17 LGE//ceQ.net
>>553
本番では数的、判断が最悪できなくても他でカバーできるから気楽にやれば大丈夫
俺も本番の国税は数的、判断がイマイチできなかったけど他でカバーできた
資料解釈も1日に1~2問くらいやればよりいいんじゃないかと思うぞ
まぁ今からしっかりやれば合格するから頑張れよ

556:受験番号774
17/03/17 16:55:01.33 q+HFFQuB.net
資料解釈のオススメの参考書教えて下さい。

557:受験番号774
17/03/17 16:59:17.84 3A9755fA.net
>>555
ありがとう!
憲法記述最近ちょっとおざなりになってたから取り組むかー

558:受験番号774
17/03/17 17:24:31.40 LGE//ceQ.net
>>557
記述憲法が完成する頃には、おそらく国税、コッパンの憲法の専門試験のマークで間違うことはほぼなくなってるから頑張れよ。
憲法記述30点で足切り寸前の俺でも憲法のマークはほぼ間違えないから。
>>556
俺は畑中敦子の資料解釈の最前線ってやつしか使ったことないけど、これで一応資料解釈はちゃんと点数は取れた。
相性もあるから大きな本屋で厳選してみたらどうだろう、資料解釈は確実に点数とれるから少しずつやるのがいいと思う。

559:受験番号774
17/03/17 22:27:16.08 G+Lozmzg.net
>>556
スー過去
網羅性がだんち

560:受験番号774
17/03/17 23:06:30.41 XalVLK8L.net
>>550
素点で?
国税で57も取れる気しない

561:受験番号774
17/03/17 23:27:49.57 0MkwC5Nl.net
去年の国税専門解いたけど23点
あと80日でどれだけ上乗せできるか

562:受験番号774
17/03/18 01:00:05.71 +OhJukcv.net
これから入庁する後輩たちへ。 これだけは絶対守ってほしい
①1時間前出勤
②飲み会及び土日のスポーツ大会の練習の参加
③上司の命令は断らないこと
上記3つを3年間だけでいいから徹底してほしい。仕事覚えたら飲み会なんてでなくていい。
これをやらないと仕事教えてもらえなかったりパワハラにあう可能性が高まるから絶対守ってほしい。

563:受験番号774
17/03/18 01:21:33.86 sYdkW8jb.net
今から会計学始めるんだけど不安だ

564:受験番号774
17/03/18 01:45:25.12 W7HtFCdH.net
>>562
気持ちわる

565:受験番号774
17/03/18 08:31:20.04 vARnCVfN.net
今年は民間に流れるから受験者少なくなりそうだね!

566:受験番号774
17/03/18 08:55:29.21 NeToeZcd.net
ライバル減らしたいとかじゃなく今年民間受けないのはめちゃくちゃもったいないよ

567:受験番号774
17/03/18 08:59:30.43 MpVoDcLz.net
>>566
4月から公務員試験一本って決めてるし今更ブレるのは個人的にない

568:受験番号774
17/03/18 09:38:03.60 C1JFt1td.net
>>566
なんでー?

569:受験番号774
17/03/18 09:58:29.73 SAU29Egv.net
平成の中だけで見りゃバブルに次ぐ売り手市場なんやしそら勿体無いといえば勿体ないやろ

570:受験番号774
17/03/18 10:11:18.01 MpVoDcLz.net
公務員以下の中傷に時間削る余裕はないんだよなあ。
市役所第一志望は除くが

571:受験番号774
17/03/18 11:46:49.20 ni7AGGif.net
そもそも公務員志望するのが勿体ないって話やろ
実際倍率はここ数年どんどん下がってるわけやしそう思ってる人が多いのは事実
だからと言って受けると決めた人がそれに流されるものでもないと思うが

572:受験番号774
17/03/18 12:30:35.64 DtkOrH68.net
公務員希望する人たちは金じゃなくて安定求めてる人や営業はやりたくないからとりあえず公務員試験受けるって人がほとんどやろ
理由は人それぞれだけど公務員専願の人は民間に一切興味ない

573:受験番号774
17/03/18 12:37:28.91 OfGx+N/+.net
大学の図書館ガラガラ
みんなどこで勉強してんだろ

574:受験番号774
17/03/18 13:05:23.76 4P6VluqB.net
民間が売り手市場になると、
わざわざ勉強してまで公務員w
て流れになって、やがてくる不景気時に公務員叩きが始まる
ループっすな

575:受験番号774
17/03/18 13:37:45.58 GNWl6FCv.net
そ、その時のために今公務員になるんや!

576:受験番号774
17/03/18 13:50:48.62 kKh2UFZi.net
この流れ笑えるな
バブル時代と同じなんだろうな

577:受験番号774
17/03/18 13:54:50.11 6c7JLN7h.net
もう公務員に昔みたいなうまみないけどな
共済年金なくなったし数年ごとの退職金の見直しも決まってるから退職金もどんどん減る
そのうち退職年金給付のみになる

578:受験番号774
17/03/18 14:01:34.08 GQ3DNZN2.net
でもそれって官民の差と言うより世代間の差だよね

579:受験番号774
17/03/18 14:21:56.43 7Bt++9eV.net
でも世間からすると一杯給料貰ってお役所仕事しやがってって叩かれる不思議
今の50代以上の人たちは特に公務員叩く人多いイメージ

580:受験番号774
17/03/18 14:41:08.47 GNWl6FCv.net
>>577
じゃあお前は受けなきゃいいんじゃなーい?

581:受験番号774
17/03/18 18:18:47.44 iMNN/IxZ.net
国税受ける人で英語で受ける奴いる?
商用英語?ってむずい?

582:受験番号774
17/03/18 18:26:27.44 MGbR/zZq.net
対策すりゃ他の科目より簡単だよ、費用対効果が抜群

583:受験番号774
17/03/18 18:44:12.81 oxhjqAwn.net
受けるで
ニッコマレベルの英語やし

584:受験番号774
17/03/18 19:02:08.65 sjUk66oB.net
ニッコマレベルマジか~w
本命の勉強に集中したいから英語で受けるか

585:受験番号774
17/03/18 19:20:33.04 DlDpG9t2.net
国家一般の英語よりむずいぞ

586:受験番号774
17/03/18 23:22:59.51 YLKl3GJj.net
研修ってどんだけ大変なんだろうな
①頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
②文化・体育両部活動へ参加義務
③持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
④起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
⑤ラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
⑥指定のジャージ・シューズの購入
⑦電気機器の持込禁止(電気ケトルなど)
⑧荷物の個数制限
⑨入校式には父母の参加は禁止
⑩講義中の睡眠禁止(バレると始末書と反省文)
⑪簿記試験の合格
こんなルールがあるって書いてあるブログもあるけどどうなんだろうね

587:受験番号774
17/03/18 23:29:02.26 qDNyWRlR.net
ネットの情報鵜呑みにしてたら何も出来ん
実際、自分が見聞きして詳しいことをネットで調べてみたら嘘ばっかの情報とかあるやん
それにまだ受かってもないのに今からそんな心配はする必要はない

588:受験番号774
17/03/18 23:29:10.30 eHJmvWDN.net
>>586
結構楽しいって聞くけどな。

589:受験番号774
17/03/18 23:39:50.66 dIlj5Rr+.net
>>586
社会人なら当たり前な項目ばっかりじゃん

590:受験番号774
17/03/19 00:23:59.58 FX04iePn.net
指定のジャージ・シューズ購入とかはちょっと

591:受験番号774
17/03/19 11:16:54.33 vrIZNRlG.net
>>590
嘘だから大丈夫
あれは高卒普通科のやつらしい
ジャージなんか買わされないよ、荷物も個数制限はないし、風呂も部屋についてるから好きな時に入ればいい
というか高卒普通科も今は多少変わってるんじゃね、まぁ普通科のことは全然知らないけど

592:受験番号774
17/03/19 11:44:40.08 P2FUgJCT.net
今年国税受ける者です。
お聞きしたいんですが、内定者の皆さんは1次試験の教養と専門でどれくらい点数取りましたか?記述の点数も合わせて教えてくれるとありがたいです。

593:受験番号774
17/03/19 11:49:01.71 QQAi+pn1.net
自分も今年受けるけどググれば年度ごとの合格者平均点載ってるサイトでてくるよー
記述はあったか覚えてないけど

594:受験番号774
17/03/19 11:50:01.25 QQAi+pn1.net
ってマルチかよ・・・

595:受験番号774
17/03/19 11:55:06.78 010s44CQ.net
1ヶ月前くらいに会計学できなくてレスしたけど2周目終わってやっと全体像と理解が少し進んで泣きそう

596:受験番号774
17/03/19 12:44:28.22 n5Isw9b2.net
>>595
次は3周めや

597:受験番号774
17/03/19 12:46:59.59 oRHafTZD.net
2月末から始めて、ようやく全科目一周(法律系は2周)。うん、無理そう(白目

598:受験番号774
17/03/19 13:03:46.45 010s44CQ.net
>>596
頑張ります!

599:受験番号774
17/03/19 13:12:44.92 sy1w/3OK.net
今から会計学やります

600:受験番号774
17/03/19 13:54:19.46 010s44CQ.net
市場価格価格に基づく価格=時価っていう認識でいい?

601:受験番号774
17/03/19 15:36:52.99 xRC0A4Wq.net
スー過去の会計学なんだけど、
テーマ10の財務諸表の種類と表示以降から全然頭に入っていかない。

602:受験番号774
17/03/19 15:39:27.57 1S/oo2Pt.net
会計学今からやるくらいならほかのこと仕上げたほうがいいんじゃないかと思うが・・

603:受験番号774
17/03/19 15:50:23.78 EuOT96es.net
会計学なんか3周すれば5点は取れるようになるんだしやっとけ

604:受験番号774
17/03/19 16:03:57.60 SDL26EgO.net
会計学3周ってスー過去3周ってことだよね?
2週間ありゃできるやろ

605:受験番号774
17/03/19 16:10:36.03 CkOR2pWM.net
>>602
専門科目なら今やるのは学系科目だし、丁度良いのでは。

606:受験番号774
17/03/19 16:40:35.88 EwMjNEoP.net
政治学社会学で満点とりたいけど、スー過去だけやればいけるかな?

607:受験番号774
17/03/19 17:12:39.08 yime5QLL.net
>>606
余裕


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch