公務員落ちたのを女優遇のせいにする男wwat GOVEXAM
公務員落ちたのを女優遇のせいにする男ww - 暇つぶし2ch487:受験番号774
15/11/20 12:01:44.62 /0r33C0z.net
需要がない

488:受験番号774
15/11/20 20:47:36.46 AW2dkxLh.net
男は子を産めないから、資本を増やす能力がなければ即無能扱いなのは悲しいな。
無能な奴は女や周りのせいにしてプライドを保つしかない。今までの男上位の社会で本能的に優位だと思っていても、そうでなくなってきている。このスレが体現してる

489:受験番号774
15/11/20 21:05:41.16 qh3Oa0+I.net
ブスも産めないよなw
お見合い制度が崩壊した現代日本じゃブスの引き取り手がいねえもんw

490:受験番号774
15/11/20 21:12:35.11 5Fwv2jp0.net
女は顔
筆記の点数とかどうでもいいから顔採用すべき

491:受験番号774
15/11/20 21:52:23.87 xPRP54SJ.net
しかしながらブスは男が情けないせいにしてるけどね

492:受験番号774
15/11/20 21:56:51.00 7EK+TazU.net
公務員可愛いこいないよなー

493:受験番号774
15/11/20 22:17:16.95 ek1u8yYe.net
庁舎一階の売店に激かわちゃんいたけど
ずっと見てないな

494:受験番号774
15/11/20 23:02:47.47 8VH6xy6Z.net
>>492
顔良けりゃまともに働きたいなら総合職楽したいならパン食でどっちにしろ民間大手行くからな

495:受験番号774
15/11/20 23:22:01.92 ek1u8yYe.net
思ったんだけど、女性もお前らみたいなグロメンいるから可愛い子入らないんじゃない?

496:受験番号774
15/11/20 23:29:02.86 8VH6xy6Z.net
近年の公務員合格者見てみろよ
まんこ様と違って男はAA差別の中で生き残った奴等だから志望者全体の傾向に反して合格者の不細工率はそう高くない

497:受験番号774
15/11/21 00:58:09.81 hNH5jwX7.net
>>494
民間総合職はブス優遇だぞ
可愛い子はパン食かエリア総合にいく

498:受験番号774
15/11/21 01:03:46.13 5sLiJNSA.net
女の顔なんて、化粧で大分変わるし、ブスか美人かは美に対する意識の違いだと思うよ

499:受験番号774
15/11/21 01:35:39.66 rvtaX7Wb.net
残念ながらブスはブスなんだわ

500:受験番号774
15/11/21 02:24:51.42 syKe15KA.net
問題はブスを自覚してないところ
家事手伝いブスが年収1千万の少数派のイケメン求めて周りの男を貶しまくる

501:受験番号774
15/11/21 02:45:58.19 L2RIqbXR.net
まんこが自覚すべきはブスじゃなくて老いだと思う
ある程度までのブスなら若いうちはゴミちんこ共が媚びへつらってくるからそのせいで勘違いする

502:受験番号774
15/11/21 16:32:06.33 Sijb0xe8.net
名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」 疑惑の原因は二次試験の面接にある?
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」―。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
URLリンク(news.livedoor.com)

503:受験番号774
15/11/21 16:34:39.70 Sijb0xe8.net
名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」 疑惑の原因は二次試験の面接にある?
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」―。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
URLリンク(news.livedoor.com)

504:受験番号774
15/11/21 16:34:50.35 Sijb0xe8.net
名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」 疑惑の原因は二次試験の面接にある?
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」―。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
URLリンク(news.livedoor.com)

505:受験番号774
15/11/21 17:16:34.72 j8PZVtzv.net
男と女の特性には配慮すべきという考えが正しい
一方が劣ってるとかいう奴は頭おかしい

506:受験番号774
15/11/21 18:16:24.70 RRmwE3OP.net
名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」 疑惑の原因は二次試験の面接にある?
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」―。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
URLリンク(news.livedoor.com)

507:受験番号774
15/11/21 18:25:47.14 6YHIXDuk.net
全然関係ないけど、公務員のボーナスは大企業を中心に後追いするから
3.95→4.2(今年度)→4.3(来年度)→4.4(来年度以降)
が労使で妥結された
オムアンコ急げー!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch