数的捨てて筆記合格を目指すスレat GOVEXAM
数的捨てて筆記合格を目指すスレ - 暇つぶし2ch96:受験番号774
14/05/13 22:21:58.97 Z8OJ58oN.net
国家系こそ数的全捨てが可能なんだろ
専門の傾斜が2倍はありがたいよ
教養15点でも専門33取れば傾斜81
はい合格
問題はパターン化されてて過去問の焼きましばかり
実に解きやすい
地方県庁とかA日程は民間の会社が問題作ってるから難易度が高い時はヤバイ
あと過去問の焼きましがほぼない

97:受験番号774
14/05/13 22:48:48.94 0K3x5ovk.net
国家に関しては問題の使い回しが多いんだしスー過去やクイマスの基本問題は抑えておいた方がいいんじゃない?


数的死んでても判断様になってたらなんとかなるよな?

98:受験番号774
14/05/13 23:08:51.98 1wSq9kcu.net
2,3年前受験したときは数的、判断ほぼ3つけて
捨ててたけど、今年2月から始めて最近の模試
で6割取れるようになった。
法学部やしまじ数字苦手やけどやればなんとか
なるもんやで。

99:受験番号774
14/05/13 23:12:52.98 OtpuACfH.net
騙されるなよ
昔全捨てしてたほど苦手だった奴が2月から始めて
他の勉強もある中、たった3ヶ月で6割撮れる様になりゃ予備校なんていらんわ

100:受験番号774
14/05/13 23:40:07.03 Bc18FcUd.net
予備校の数的の先生の教え方が上手で、もともと素質があればできるかもな。
俺にはそんな素質も先生もいないから無理でつ…

101:受験番号774
14/05/14 04:01:56.37 HqMvOrge.net
そんなことより経済民法できるんかいってな

102:受験番号774
14/05/14 04:56:50.13 +deiz1Mn.net
>>96
そう言い方もないだろ。6割はホントかよと思うけど、
数ヶ月の間でも分野絞れば拾えるようになれるっていう前向きな話じゃん。

むしろ予備校の口車に乗せられて何でもかんでも契約して金つぎこんちゃう奴や、
>>1の言うこと即行で真に受けるやつこそ「騙されるなよ?」

103:受験番号774
14/05/14 08:34:11.36 OUvW5v49.net
国家系で教養15専門33とか夢見すぎ
信じたいことを信じればいいけどさ

104:受験番号774
14/05/14 10:03:23.43 MBHjZsy+.net
法律系は常に行政法、民法、憲法で一問か二問しか
間違えないし、経済もマクロ苦手だけど6~7割ぐらい取れ
てる。
3年前受験したときは旧国2は教養5割いったかどうか、
専門8割5分だった。
教養しかない国立大学は数的判断出来んから20~22で
落ちたわ。
数的判断捨てても受かるけど合格可能性はかなり低くなる。
前回みたいに捨てるのは愚策だと思ってやってみようと
思ったら意外にいけた、それだけだよ。
長々とすまん。

105:受験番号774
14/05/15 20:48:26.13 wtBJQmZM.net
>>100
国2は夢見過ぎも何も普通にとれるが。取れない奴は勉強不足なだけ マジで。
専門8割程度はマジで安定してとれるから
過去問の焼き増し問題しか出ない。
唯一難しいのは経営学と国際関係かな。
あとはマジでパターン
みんなやってないだけだよ
政治系が学者がマニアックでムズイムズイ言われてるけどこれも焼き増し問題ばっかだから。

106:受験番号774
14/05/15 21:07:08.14 pA2FIYIz.net
公務員試験の四天王(四凶)科目
→数的処理、経済学、民法…そして面接。

数的捨てて公務員受かるのは英語捨てて大学合格するくらい無謀

107:受験番号774
14/05/15 21:26:16.55 uhcLnMQB.net
普通に受かるけどな

108:受験番号774
14/05/15 21:32:26.60 PyOURkSM.net
そりゃ経済、民法、面接完璧なら受かるだろうね

109:受験番号774
14/05/15 21:38:09.83 n4EseUnt.net
捨てたい人は捨てればいい、できる人は捨てる必要なし

110:受験番号774
14/05/15 21:49:32.35 amz1RlOl.net
捨てて受かることが分かっちゃうと都合の悪い方々がいるのよ
予備校や参考書業界や受験生まで様々

111:受験番号774
14/05/15 22:20:03.92 xyH4mszm.net
図形問題と数的推理と判断推理の論理以外は捨てて普通に受かった。
判断推理の表作って説く問題と資料解釈が大の苦手。
因みに面接ど下手で何年もチャレンジして筆記たくさん受かって、
ようやく一個面接通ったタイプの人間です。
面接苦手な分資料解釈とかももっと頑張るべきだったかも。
まあ受かったからいいけどね

112:受験番号774
14/05/15 22:21:55.56 xyH4mszm.net
数的処理の中では判断推理の図表問題と資料が苦手です。

113:受験番号774
2014/05/19


114:(月) 20:51:02.21 ID:ynCUArwZ.net



115:受験番号774
14/05/19 20:51:36.37 fxNozKti.net
何問かは捨てるの?

116:受験番号774
14/05/20 11:03:22.88 wDxJbCo8.net
ここで出題者、採用主の立場にたってみよう。
数的ができるやつと知識問題が解ける奴
どっちを取りたいかな?

117:受験番号774
14/05/20 12:24:42.21 e2sJRmyH.net
面接で感じのいいやつ

118:受験番号774
14/05/24 01:20:57.89 a1BXozsVT
無理やろ

119:受験番号774
14/05/25 07:56:23.72 gW8IE6VN.net
Vテキ丸暗記でも8割近く取れるね
やっぱり基礎は重要

120:受験番号774
14/05/27 18:27:27.91 EiGyNqKZ.net
一般知識丸ごとク�


121:Gスチョン お金がないならこの1冊だけでも8割は堅いぞ 数的捨てても6割超えはできるよ



122:受験番号774
14/06/17 00:14:36.53 iXzXc9jm.net
国般終ったわけだが
結局、数的捨てれたのか?

123:受験番号774
14/06/18 02:38:16.69 F6mgBYKs.net
数的捨てて
国家68転やった。
教養16専門26

124:受験番号774
14/06/18 03:09:21.46 dGh3GGmD.net
テス

125:受験番号774
14/06/21 23:23:51.45 iGNy7fI7.net
>>71 ですが、国税のみ受験で文章、資料と拾えるものであとは適当にマークした
教養23点専門9割超でした
このスレに感謝

126:受験番号774
14/06/22 22:12:05.06 q3QzwPwm.net
数的捨てるとかアホすぐる…

127:受験番号774
14/06/23 13:39:03.63 N6mjHfO8.net
数的捨てるのがアホなんじゃない
アホだから数的を捨てるんだ

128:受験番号774
14/06/23 13:55:28.74 KER5Rz21.net
数滴やっても点数取れないから、違う分野に時間投資しよう

129:受験番号774
14/06/24 00:41:20.34 O6gb0+Vk.net
>>122
君は数的の素養があるとみた

130:受験番号774
14/06/24 18:46:43.12 Ud1fwP8k.net
入ってから苦労しそう

131:受験番号774
14/06/24 18:52:12.01 eqqYsRkU.net
数的出来なくても仕事はできます。ソースは俺

132:受験番号774
14/06/24 18:59:35.62 2g+POqAl.net
捨てたけど筆記全通だわ

133:受験番号774
14/06/25 12:24:48.25 ZdPeLi74.net
数的捨てて挑んだけどどうやら勘で選んだ答えが全て当たった模様

134:受験番号774
14/06/25 16:31:03.60 JKkk92oV.net
わいも、問題見てこの数字はありえへんなってのを除いて奥義すべて4マークしたら地上問題割りと拾えたで。その分文章に時間使った。出来ないのにやろうとするから更にできへんのや

135:受験番号774
14/06/25 23:19:44.15 G/RMiJUL.net
上の記述からわかるように、結局運ゲーになるから、少しでもできそうな数的処理の分野を見つけて力をつけるのが懸命ですぞ

136:受験番号774
14/06/26 01:15:42.21 Ji/X9sdX.net
地上の数的も国般の数的も無勉で満点取れるけど・・・。
中学、高校レベルの問題ばっかじゃないか?
センター試験クラスの簡単さに感じる。

137:受験番号774
14/06/26 20:48:43.21 S2deas5W.net
>>131
理系や国立大出身者なら解けるだろ。

138:受験番号774
14/06/26 22:03:36.94 DjjPdboZ.net
>>131
満点とってからいえよ

139:受験番号774
14/06/26 22:05:53.71 U6sX5eOB.net
数的満点とか軽々しく言う奴は間違いなく受けたこと無い

140:受験番号774
14/06/26 23:58:53.68 qhDqmZWw.net
満点は厳しい、ただ8割越えコンスタントは充分可能だと思う

中学、高校レベルとかセンターとか言ってるのは謎だな、中学受験レベルだったらわかるけど
みんな中学高校で数的みたいな問題解いたのか?

141:受験番号774
14/06/27 00:29:12.26 3p3d9pDK.net
無勉で満点取れるのは結構なことだ
だが、わざわざそれをアピールする意味

142:受験番号774
14/06/27 00:49:33.17 aAIfjVXu.net
>>131
上位国立大の理系とかなら、無勉で8割以上得点出来ても不思議はないど、ここに書き込むことじゃあねえだろw

こいつぁくせぇな!!
こいつぁとってもくせぇよ!!
ゲロ以下の短小インポテンツ自慢厨、タマ金モッコリ万次郎の臭いがプンプンするぜぇ!!

143:受験番号774
14/06/29 22:48:35.21 Hh2zS0fP.net
数的捨てるていうても全捨ては勿体無いな
資料解釈とか判断で時間さえ掛ければ確実に解ける問題は捨てなかったな
あと経済学は捨てても財政学は捨てないとかやればいけるよ

144:受験番号774
14/06/29 22:49:58.57 BbHsiI4X.net
数的は的絞って根気良くやっとけば多少は出来るようになるよ

145:受験番号774
14/06/29 22:51:11.67 Hh2zS0fP.net
てか数的て対策してる奴でも高得点安定しない科目な気がするんだよなあ

146:受験番号774
14/06/30 00:17:44.30 Q7R4XFhY.net
数的全部捨てて大阪市消防局の筆記受かった

147:受験番号774
14/06/30 00:26:03.42 jIMaYhIL.net
数的捨てて、国葬こっぱん地上裁判所全部受かったぞ。
大学と財務は落ちたがな。知識問題相当頑張ったから、その時間を数的にあてれば同じ結果だったかもしれんがな。

148:受験番号774
14/06/30 19:28:54.41 q+Y55mKW.net
そんなギリッギリで受かっても結局採用されるかといえば微妙だけどね
面接で通るのは1次合格者の上位1/2~1/3だけなんだから
面接完璧でイケメンコミュ力○なら知らんけど

149:受験番号774
14/06/30 22:12:08.21 y37tS7yb.net
暗記物はどうやって覚えてる?
ひたすら問題を解く?

150:モガ
14/06/30 22:37:48.68 9DhCGBfg.net
俺なんか数的見た瞬間エンピツころがしてるぜ。

151:受験番号774
14/06/30 22:47:07.96 6zUD7WQP.net
文章理解と知識と、数的半分とれば20は超えるよ
あとは専門で頑張れば余裕

152:受験番号774
14/06/30 23:09:40.11 AMjP0I8I.net
>>146が言うとおり全体的にそつなくやっとけば
ボーダー乗るようになっとるんだよな

153:受験番号774
14/07/06 18:51:06.27 MLNb3aEb.net
数的捨てて、警視庁、特別区、裁判所、国税
コッパン受かった。
ただ、文章はほぼ毎回満点だったし、数的も戦略立てて捨てた(資料は必ず正解するように勉強)経験からすると、やはり数的全捨てはオススメはできない。
苦手な人でも、資料含めて2~3問は取れるようにして、あとはどこで点とるか戦略立てるべき

154:受験番号774
14/07/07 11:38:45.33 eJj0hMGg.net
僕も数的苦手で1月から、頑張ったけど結局半分しか取れなかった。でも、文章と知識は得意だから安定して6割以上は取れてるよ。時間があるなら基本捨て科目は作らない方が良い。余裕がないなら捨て戦略も有りだと思います。

155:受験番号774
14/07/07 23:14:11.52 hpjDT6uN.net
文章7割 数的5割が理想

156:受験番号774
14/07/08 00:35:21.25 1be+IjPE.net
>>141まじっすか?僕も数的1問しか自力で解けなかったですが、相当知識と文章理解ができたんですね!?

157:受験番号774
14/07/08 00:43:26.16 yyhQIOsK.net
全捨てじゃなくて取れるところで取ることが重要よね
他の科目も同様に

158:受験番号774
14/07/17 07:44:25.57 EdqBR1yA.net
地道にこつこつやってれば、いつかすげー、理解できる時が来るから毎日やって欲しい。俺は、模試は全部20点前後だったが本番は都庁国税こっぱん全部30点超えた

159:受験番号774
14/08/02 12:31:46.83 vpY8WDSf.net
時間の無駄だよ
毎日やっても伸びる人はほんの少数ということを認知するべき
数処理は基本全捨てする それでも受かる
ただし、資料や判断推理など一部分ぐらい自分の得意なところだけやっていてもいい程度

160:受験番号774
14/08/02 12:49:24.50 asUTyIev.net
30点もとらなくていい24~28くらいで余裕で受かる
数的半分以下だったけど文章と知識でほぼ満点をとって国大、特別区、催事、国税、コッパン、県庁受かった

161:受験番号774
14/08/02 12:58:43.32 vpY8WDSf.net
専門ができれば教養なんて15点ぐらいでも受かるんだよな
今年のコッパン65ぐらいで受かったんだろ?
専門で30点とれれば 教養を足切り回避点の12点取れりゃ合格だよwwwww

もしくは専門25点 教養15点でも合格

(できないのに)数処なんてやるやつはアホ
あ、できる人はどうぞやってください。

数処?
こんなのに時間かけてる奴は見直した方がいい
確実に取れる知識系で稼ぐのが一番

162:受験番号774
14/08/02 13:04:58.87 Da+V4G/s.net
>>152
これですよ
メジャーな問題だけ解放はマスターしとく



163:本番はマスターした解放とひらめき、そして運で乗り切れ 他の時間はとにかく法律経済中心とした専門とか知識系に集中すべし これで安定して最低限6割以上はいく



164:受験番号774
14/08/04 23:51:27.29 qY6+UTE7.net
数的捨てるのに引け目感じるなら
とりあえずカンガルー一周して考えたら?
一回り終えて、もう一度同じ問題見て
なんかピンと来たら数的やればよろし

165:受験番号774
14/08/19 23:01:48.57 vVq4YujM.net
中学受験用算数の問題集買ってやったら数的解けるようになってわろた
都会の小学生すごいなぁ(こなみ)

166:受験番号774
14/08/29 21:33:16.97 AtmYRCK1.net
騙されるなよ
中学数学なんて数的推理や判断とは全く違うからな
やったところで何もかわらん

167:受験番号774
14/08/29 21:34:27.90 lD2SfVRl.net
>>155
俺と全く同じだ

168:受験番号774
14/09/23 20:30:02.29 K4QC8CGa.net
俺も数的は全く対策しなかった
結果


特別区:内々定
数的はボロボロで4問ぐらいしか解けなかった
教養知識科目・専門・論文・面接できっちり決めて逆転した


某C県庁:一次突破&二次辞退
数的はかなり簡単でミスったのは1~2問だけ
知識もかなり簡単で教養は全体で8割ぐらいの手応えだった

169:受験番号774
14/10/18 07:10:04.53 H9Zq3y3T.net
特別区が難しい?県庁の数的が簡単?逆だろ

170:受験番号774
15/01/19 04:38:58.46 TKO62QLa.net
特別区は難しい問題けっこうでるときあるよ教養で
専門が異常に優しいだけ

171:受験番号774
15/02/12 22:53:32.95 LIg+4lSr.net
特別区の数的は異常に難しいのあるよな

172:受験番号774
15/02/21 14:49:48.36 tR29tn7t.net
俺の周りで筆記で受かった友人の話を聞く限りは
元から得意な人は対策しなくても8割安定してたな
で、どんなに対策しても6割(もしかしたら5割)いかない人もいたような
たしかに、この科目はあまりコスパがよくない
俺は空間ほぼ捨てて資料解釈と判断、数的の簡単な問題で稼ぐ予定
畑中さんも「苦手なら5割いけばOK」と言ってた気がする
TACの関野さんも似たようなことを言ってたし

173:受験番号774
15/02/21 14:53:25.03 rwTdm0Cf.net
知識でカバーすれば問題ない
数的捨てても筆記全通だった

174:受験番号774
15/02/21 22:55:00.55 Gu3UeDam.net
とりあえず資料に全力でいく

175:受験番号774
15/02/22 00:56:40.87 cIsguw+b.net
先週受けた模試で数的勘でやったけど28/45あったよ。

176:受験番号774
15/02/28 19:36:59.17 SxDeqVnN.net
>>169
他の分野で稼げたってことか
自分は資料解釈と数的推理の簡単な問題だけ確実に押さえる方向性にしたわ
全て解こうとすると、時間配分で詰む

177:受験番号774
15/03/14 02:01:34.15 c/AUKfrX.net
判断推理ぜんぜんわからんお・・・
判断は捨てよかな
その代わり数的推理は頑張る

178:受験番号774
15/03/14 07:07:23.59 C2sWHP7e.net
捨てずに頑張ってきたのに、捨ててると同然の点数...(´・_・`)

179:受験番号774
15/03/31 22:27:56.36 ZSBRBTyA.net
>>172
だから言うたやん
そうなる前に見切りつけて全捨て方に切り替えろと・・・
それでも専門で稼げば余裕で受かるんだから

180:受験番号774
15/04/02 22:17:42.75 YIJnpE9j.net
このやり方って、仮に数的以外の科目に自信があって、テスト中に数的
以外の科目の答えに確信があった場合は、
それらのマーク番号にあまり使われていない番号を塗りつぶすと点数上がる
のかな。

181:受験番号774
15/04/04 17:18:31.45 dK39VWB


182:U.net



183:受験番号774
15/04/14 23:23:44.09 648ls8Bz.net
教養20問でそのうち12問が数的処理なんだが、その場合はさすがに捨てるのはまずいよな?ちなみに残り8題は文章理解。
あと他に専門が20問ある。
ボーダーはわからないが倍率は8倍くらい。
アドバイスお願いします。今年受験。

184:受験番号774
15/04/21 18:11:55.94 qEcEmFTLu
捨てるにしても確率、速さ、塩水位はやっておくのは価値あると思う。この辺なら不得意でもパターンだからどうにかなる。

185:科学者
15/07/15 13:48:27.77 FLO4152E.net
数的とか簡単だろw
文系でも数学受験してたらけっこう余裕だと思うんだけどなあ
数学から逃げた奴は知らん

186:受験番号774
15/07/15 14:37:24.93 LjTgiwq/.net
数的は資料解釈だけやって、あとは運。
知識系や社会科学がんばれば、文章理解でトチらなきゃ余裕で合格点いくよ。

187:受験番号774
15/07/15 23:41:53.83 tbB338iF.net
数的捨てるとか逆に茨の道だと思うんだがなあ
パターンこなして、マークシートの当てはめ使えば
7割はとれるんじゃないか

188:受験番号774
15/07/16 00:52:37.70 lfWqBJAT.net
数的できない人って辛いよな
自慢になって申し訳ないが俺はほとんど数的勉強してないが国税の数的満点だった

189:受験番号774
15/07/16 13:20:26.04 tIEASKeV.net
こっぱん近畿だけど受かったよ。
結果は教養21の専門34で傾斜89
数滴、自然科学は全部3にした。数的捨てても他で稼げればいい話。

190:受験番号774
15/08/25 22:37:55.99 b9m0Mbgv.net
どんな苦手でも頑張れば3割は取れる
最低限の凌ぎにはなるはず
ゼロより全然マシ

191:受験番号774
15/08/26 09:02:46.96 uistBn2i.net
数的全捨て、もちろん資料も捨てたが試験はうまく行ったわ。ついでにいうと経済学も捨てた

192:受験番号774
15/08/29 00:16:37.68 x03mRVbB.net
>>184
全然、受かるよね
得意ならいいが、苦手な人間がそれらの科目に費やす時間は正味無駄

193:受験番号774
15/08/29 00:24:30.01 j3vQL87R.net
私も数的捨てで受かりました
といっても、判断推理(特に図形系)の問題は得意だったようで
勉教しなくても結構できてたというのはあります
逆に計算させる問題はいくらやってもダメだな、と感じたので
全捨てで全て4を塗りました
でも、おススメはしませんね正直。
時間のある人はしっかり勉強した方が良いとは思います

194:受験番号774
15/12/28 20:23:34.89 yr00EpC/R
国家総合とかは捨てたら無理だろう

195:受験番号774
16/05/22 12:37:09.55 0Du7jE6O.net
>>183
これはあるな
だいたい4問くらいは俺でも合うから

196:受験番号774
16/06/08 00:27:55.61 BdOdWvK4.net
本番でテンパってると全然思い付かなくなるな
元々得意じゃないけど

197:受験番号774
16/06/08 01:52:55.34 WnnC0Mfu.net
おまおれ
やばいよね

198:受験番号774
16/06/08 08:54:21.61 RK0hSox3.net
数的そこそこできる人でも知識やるとさらに教養が安定するよね

199:受験番号774
16/08/05 04:04:03.90 Lup//7E2.net
結局やらんかったけど筆記全部通ったわ

200:受験番号774
16/08/05 07:04:37.55 o7quKNl4.net
今年は国家は数的難しかったから差がつかなくった
数的できなくでも受かるって、はっきりわかんだね

201:受験番号774
16/08/05 09:55:22.72 63mW1gmb.net
数的なんて、時間があるかないかだけなんだから、試験勉強自体は知識だけやって、知能系に回せる時間を増やすのが、一番良いと思う。過去問500くらいは、目をとうしていけば良いと思うけど。

202:受験番号774
16/08/05 10:42:36.48 ip0NKCaL.net
数的判断はIQが如実に点数に現れるだけだから対策頑張るだけ無駄

203:受験番号774
16/08/05 11:58:43.77 9Aq0G5ow.net
数的は出来そうなのだけ解く
残りは別のところに回すべき

204:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch