※大阪広域水道事業団 採用試験スレ※at GOVEXAM
※大阪広域水道事業団 採用試験スレ※ - 暇つぶし2ch348:受験番号774
14/09/25 20:59:40.22 T72To3Yo.net
>>346

長い文章を書くなら
綺麗な日本語にしてくれ...
338以外(327・329・334同一人物)は「試験の時にいた女性職員」について話してると思わない?

採用試験が終わったら、ここの面接が2回ある理由を書きこむわ

349:受験番号774
14/09/25 22:21:36.82 UXQclo5X.net
>>348 (今回は-8の番号で)
改行を忘れて読みづらいのを棚に上げて何なのだが、
君も読解力に少し欠ける気が…

325,328は、「試験の時にいた女性職員」についてで間違いない。

でも327は、326を受けて書いているので「見学会の時にいた女性職員」
ともとれなくない?
女性は顔採用という326に、現職がツッコミ入れたのかとも思ったぐらい
色々な解釈ができる。
もちろん、「試験の時にいた女性職員」かもしれない。

また、334は「人事を含む事務職の美人女性」について書いたもの。
書いた俺が言うんだから間違いない。
別に美人なら誰でもいいんだろうしw


面接が2~3回あるのは普通。
338で書いたようなものではない、「ここの面接」が2回ある理由に興味津々。
併願先の状況が出揃ってくるとかか?
随分と先になりそうだが、待ってるわ。

350:受験番号774
14/09/25 23:00:32.60 T72To3Yo.net
>>349
君は熱いな><
まぁ、付き合う自分もだろうけど。。
それだけ書くと時間がかかるでしょ^^;

てか、なんで去年のマイナビを見てたり女性職員について色々知ってるの?
現職?2度目?準備を早めからしすぎてただけ?

351:受験番号774
14/09/26 12:51:36.17 4mF0zl/4.net
2次落とされるなってのはひしひしと伝わってきたんだけど
お前ら「ここ」である必要ってある?

352:受験番号774
14/09/26 13:07:03.60 2CdWTQLL.net
確かに2次は和やかさは一切なかったし受かってる気がしないw

353:受験番号774
14/09/26 22:20:42.06 6dJEMBBT.net
ここ落ちても落ち込むよ
公務員志望なら大阪の水道はやめておいた方が得策

354:受験番号774
14/09/26 22:22:27.04 6dJEMBBT.net
落ち込むよ→落ち込むなよ

355:受験番号774
14/09/27 09:48:45.93 GOr+EY/c.net
公務員全滅で就職先ねえし絶対受かりたいよ
ここまで来ると職なんかどうでもいいから内定欲しい

356:受験番号774
14/09/28 04:09:34.86 o+tcP2/ah
大学の先輩で公務員を受けまくったけど、全部ダメで…
その後に一般企業を受けたが…それもミスって…
バイトしながらまた公務員を受けるとか言ってる人いたわ

終盤の一般企業を落ちまくる人は公務員にはなれんのに…

公務員だけじゃあなくて、何個かは入りやすさの違う採用試験を
受けた方が良いぞ!
向き不向きがあるから確かではないけど
自分のレベルというか現状を把握しておいた方がいいぞ

357:受験番号774
14/09/28 05:22:58.33 n6aJPu11.net
大学の先輩で公務員を受けまくったけど、全部ダメで...
その後に一般企業を受けたが...それもミスって...
バイトしながらまた公務員を受けるとか言ってる人いたわ

終盤の一般企業を落ちまくる人は公務員にはなれんのに...

公務員だけじゃあなくて、何個かは入りやすさの違う採用試験を
受けた方が良いぞ!
向き不向きがあるから確かではないけど
自分のレベルというか現状を把握しておいた方がいいぞ

358:受験番号774
14/09/28 13:08:43.76 SPmd2SdE.net
>>357
そうなりそうだったから自衛隊受けたわ
悪い仕事じゃないと思うし

359:受験番号774
14/09/28 18:29:44.26 n6aJPu11.net
>>358
それを高校3年生に例えると

A:人気の美人狙いで彼女を探してたけど、花子を狙うわ
B:え...なんで?花子ってキツくない?
A:花子ならアタックすればたぶん付き合えるし
  料理も家事も出来て結婚すれば幸せに暮らせると思うんだ
B:花子の事が好きなら良いと思うけど...
A:そんな好きじゃあないけど、みんな彼女出来てきてるし
  オレだけいないのって嫌なんだよ
B:たしか、花子と同じ大学だよね?
A:うん
B:なら、来年からでも付き合う事も出来るんだし、焦りすぎじゃない^^;
A:そうかな?
B:そうだよ、彼氏いない女子は少なくなったけど...
  大学は女子が1割くらいしかいないでしょ
A:あぁ、大学は出会いがかなり減るな。。。しかも、芋女ばっか。。
B:なら、今しか狙えない女子にアタックかけないと後悔すると思うよ
A:う~ん...ただ美人を狙いすぎて疲れたわ...花子と付き合って楽になりたいわ
B:いいけど、花子と付き合ってみたら、やヴぁい性癖とかあったらどうするの?
A:綺麗ならS○プレイとかスカ○ロでもOKだけど…花子だったらキツイな…
B:大学で花子と別れたら、もう彼女が出来ないか
不細工で性格もやヴぁいのとしか付き合えないかもよ?
A:それはちょっと怖いな。
じゃぁ、花子には告るけど、別の女子にも声かけてみるわ!
B:そうだよ!今しか出会えない出会いを大切にしないとね!
  花子は最後の保険だよ!

360:受験番号774
14/09/28 18:36:29.07 n6aJPu11.net
>>359
花子:自衛隊
高3の女子:新卒採用とその他の採用
大学の女子:その他の採用

349のことは何も知らないから、本当は何も言えんけど
合否まで暇だから妄想してみたわ

361:受験番号774
14/09/28 22:40:01.07 2BKQx4/K.net
>>360
暇人でも解読できないぞ(笑)

周り…公務員試験合格、民間内定
花子=自衛隊
美人=国般(人気官庁)、都道府県庁、市役所
芋女=国般(不人気官庁)、町役場、村役場
今しか狙えない女子=企業団
別の女子=残り少ない公務員試験、一般企業

公務員浪人した場合、自衛隊ならほぼ合格だが、
入りやすい公務員試験でも1割の合格可能性、
自衛隊に落ちるようでは、いけてもブラック中小、
だから今年応募できるところは大事にしないとね! てな感じ?

362:受験番号774
14/09/29 08:47:38.07 2lzhfvVV.net
ん~...
最後の今年応募できるところは大事にしないとね!だけ合ってるで...

まぁ、分かりにくかったか...

363:受験番号774
14/09/29 08:54:27.76 2lzhfvVV.net
>>361

周り(彼女できたヤツ)=内定獲得
花子=自衛隊
美人=公務員(自衛隊とか以外)
芋女=大学卒業後に受けれる企業(新卒採用枠でない採用)
今しか狙えない女子=新卒採用の企業
別の女子(まだ彼氏のいない高3女子)=まだ受けれる新卒採用

ってしとくわ!

364:受験番号774
14/09/29 10:37:04.24 M1vuI7eA.net
>>363
なるほど。一般企業の話か。
一般企業も受けないとって言いたいのはわかったけど、
就職=公務員の頭になってたから、
公務員なら大学卒業しても受験可だけど、現役優先(らしい)とこもあるし、
公務員の中でも差をつけてるのか?と、わからなくなってた。
すっきりしたから、バイトと卒論がんばろう。

365:受験番号774
14/09/29 11:43:45.00 A+lCsBtM.net
明日発表か・・・(´・ω・`)

366:受験番号774
14/09/29 12:28:06.35 2lzhfvVV.net
さて、今日は暇だし
公園に三歩に行って良い木を見つけて
帰りにロープと書道の道具を買ってこよう!
魂を込めて一筆書きとめよう

367:受験番号774
14/09/29 12:59:18.65 /fvvf7C7.net
>>366
書くとき漢字間違えないようにな
明日かぁ
ところで企業団って公務員なの?
20年後行政書士の試験受けなくても取れるんだろうか

368:受験番号774
14/09/29 13:53:54.05 2lzhfvVV.net
散歩か。。。ミスった。。

受けてるなら公務員って知ってるだろ
行政採用ならイケるんじゃない?

国又は地方公共団体の公務員として「行政事務」を担当した期間及び特定独立
行政法人又は特定地方独立行政法人の役員又は職員として「行政事務」に相当
する事務を担当した期間が通算して20年以上(高等学校・大学等を卒業した者は
17年以上)になる者。ここにいう「行政事務」とは、行政機関の権限に属する
事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、単な
る労務、純粋の技術、事務の補助等に関する事務は含まれず、文書の立案作成、
審査等に関連する事務であることおよびある程度、その者の責任において事務
を処理していることが必要とされる。「行政事務」を担当する者であるかどう
かについて具体的な例示として(1)察官・消防吏員の庁内勤務は該当する場合
が多く(2)地方公共団体の議会の議員は該当しないが書記は該当し(3)選挙管理
委員、監査委員、教育委員、農地委員等いわゆる行政委員会の委員は該当し
(4)地方公共団体の経営する病院の医師で衛生行政に関与しない者は該当せず
(5)教育公務員については一般に該当しないがいわゆる教育行政に関与する地
位にある者すなわち学長、校長、教頭、部局長、教育長等は該当すると回答さ
れている。(旧地方自治庁行政課長通知/昭和26年9月13日)。

特別地方公共団体だし行政採用なら事務でOKでしょ

369:受験番号774
14/09/30 10:53:23.23 5WV/BRca.net
発表されたな

総数が4割程度に減った...

そもそも少ないここの住人は残るのだろうか・・

370:受験番号774
14/09/30 12:47:58.79 qX3eJ9S4.net
受かったで
二次試験情報ないから対策どうしよかなーも思案中

371:受験番号774
14/09/30 12:56:05.42 5WV/BRca.net
次は3次じゃないか?

なんか受けてるのに、ココって公務員なの?とか聞いてくる
人いるし、ここの住人が本当に企業団うけてる人なのか分からなくなってきた。。

372:受験番号774
14/09/30 13:05:26.16 +if4RM+N.net
>>371
公務員と知らずに受けた自分はやっぱ面接で落ちたわー
市と統合して公務員じゃなくなるものだと本気で思ってた

373:受験番号774
14/09/30 14:02:43.50 5WV/BRca.net
>>372

まぁ、どんまい。数ある就職先の1つだ。
公務員は落ち目だから、他にも良い仕事はたくさんある。
見方を変えれば大丈夫!
顔が不細工だけど脱がせてみれば
めちゃめちゃセクシーな女なのかもしれない。

374:受験番号774
14/09/30 23:49:34.22 0TlGLff6.net
毎年若干名と言いつつ5人くらい採用してるのは
逃げられるのを考えて多めにとってるのなな?

375:受験番号774
14/09/30 23:52:47.57 jqpsMyW0.net
公務員になれるという理由での受験が多いと思ってたが、そうでもないんだ。
技術職なら公務員試験用の勉強をしなくてもよさそうだから
見かけてたまたま受けた人も多いのかな。
行政職も試験対策してない奴も結構いたんだろうけど、さすがに1次で落ちるわな。
公務員一本でやってきて、もう手持ちが僅かな奴より、公務員と知らずに受けた奴の方が、
最終的に社会人生活は成功しそうだな。
公務員、一般企業、お互い最後まで頑張ろう!

376:受験番号774
14/10/01 00:08:18.04 A7QsBfaJ.net
公務員と知らず受ける程度の情報収集も出来ないのが受かるわけない

377:受験番号774
14/10/01 12:39:56.94 Ym6EoN0N.net
合格通知来た?
まだ来てないんだが

378:受験番号774
14/10/01 15:21:54.83 NGWb+wC1.net
もう来たぞ
焦りすぎだろ

379:受験番号774
14/10/01 22:50:29.57 GkDCy2ss.net
受かってた
最終は10月10日
合格して祝杯を上げたい

380:受験番号774
14/10/02 10:21:57.75 bZ4VLmkd.net
不合格(知ってた)だった

381:受験番号774
14/10/02 23:48:22.42 tzkSEMHJ.net
試験案内には、集団討論は5~8人程度のグループでと書いている。
合格者10人のうち1人だけ辞退のような場合、
9人一括か4人+5人になるので、想定外だったんだろうなあ。
(「程度」とは書いてるが、それなら幅をもたせた意味が・・・)
全員が同じ集団討論は平等だけど、全ライバルが見える分、緊張度が上がりそう。

382:受験番号774
14/10/02 23:55:29.64 w25LAfae.net
>>381
そんなの書いてないわ
技術だからかな

383:受験番号774
14/10/03 00:05:45.73 sAnNunX0.net
今年の行政職は、高卒の採用も経験者の主事級の採用もないし、
若手はもうそんなに必要なさげ。
後の試験で調整できなくても、後がない人が大半だから余分の合格も期待薄。
行政職全体の人数から考えると2、3人になるのかも。
こんな分析より水道事業の将来について分析した方がいいな(笑)

384:受験番号774
14/10/03 00:12:47.15 sAnNunX0.net
>>382
試験案内の2ページ目に書いてる。
あ!行政職と1人だけの土木職とかと合同でやるのか!

385:受験番号774
14/10/03 00:17:44.03 sAnNunX0.net
>>382
試験案内とは、最初の申し込みのとき見る全員共通のやつ。
無駄にスレ消化スマソ。

386:受験番号774
14/10/03 09:11:27.81 A9kLTEgx.net
>>385
なるほそ受験案内に書いてあったのか

387:受験番号774
14/10/05 00:18:53.27 kYcB4xok.net
筆記試験て二次試験に何%配点あったんだろうね?

388:受験番号774
14/10/05 03:04:57.74 nWH+77Jk.net
集団討論って何回くらい経験あるよ?
かなり不安だわ

389:受験番号774
14/10/05 03:24:33.40 nWH+77Jk.net
>>387
わからん
普通は面接の方が重視させるんじゃない

390:受験番号774
14/10/05 16:46:46.39 tZlhxUzk.net
>>388
10回くらいあるけど全部落ちたわ(笑)

>>389
筆記4割面接6割くらいかな?
最終は面接5割討論5割だろうな

この時期でも2、3人はありえんくらいコミュ力あるやついるから、最終はレベルたかそ…

391:受験番号774
14/10/05 21:25:27.18 n8o+sob9.net
>>390
10回って公務員以外も結構な数を回ったの?就活する余裕あったとはすごい。
毎年3回×4年目突入とかならごめん(笑)

>>387
大阪府は完全リセット方式だし、企業長のいる堺市を見たら、
2次:1次(筆記60、面接140)+2次(論文80、面接420)、
最終:2次(論文40、面接210)+3次(面接420)やった。
筆記がぶっちぎってたら、面接官にいい先入観を与えられるかもしれんが、
1次を通過する頭があれば、後は人物重視やろな。
「人物重視」であちこち落とされるのも辛いよな、、、

集団討論と面接の割合は、半々もありえるし、
集団討論は全員の評価がC以上ならOKで、Eをつけた面接官がいると即ダメ、
全員がAなら面接に加点というような足切り的なのかもしれないし、謎やな。

392:受験番号774
14/10/05 21:37:03.74 n8o+sob9.net
面接で「2ちゃんねるに書いたことがあるか」と聞かれたら、
「情報収集のために見たことはあるが、書いたことはない」と答えるわ。
ここのみんなも当たり前にそう言うやろけど、嘘を付くみたいで(ついてるか)、
先に宣言しておく(笑)

集団討論はメンバーの雰囲気もわからないし、怖いな。

393:受験番号774
14/10/05 21:53:38.12 qLHYmcip.net
2CHに書いたかとか聞かれないからw

しかし、過去問も情報も一切ないからやりづれー

394:受験番号774
14/10/05 23:14:14.28 nWH+77Jk.net
対策なんかしなくて良いだろ
日ごろから色々考えて、面倒な場所で自分を磨いてたら
何もしなくても受かる

1・2年努力すれば受かるって勘違いしてるヤツおおくないか?
学校の受験じゃああるまいし...

相性の問題
クラスの陰キャラがどんなに勉強が出来て努力したとしても
派手で綺麗な女子とは付き合えないだろ?鏡をみろ
地に足がついてない状態で公務員受験ばっかりしてるヤツを
見ると悲しくなるわ
今の時期でどこも採用取れてない奴は一般企業も受けろ
そしたら普通に落としてくれるから、今まで無駄な事してたってわかるわ

395:受験番号774
14/10/06 01:16:12.61 OWuGivgL.net
>>394
公務員は既卒(公務員浪人)も多いし、君も今このスレにいるということは、
地上、B日程、コッパン×だと思うだが違うのかな。
現在のこのスレの住人は、少なくともここの最終に進めてるのは同じなのに、
他の受験生を見て悲しくなるって少し上から目線に感じるのは気のせい?
君も集団討論には不安を感じてるんだろ?
それとも、万一、変な奴が受かって同期(同僚)になりたくない、一緒にされたくないってこと?

?ばっかり書いたけど、最終前に場外で争いたくないから放置でどうぞ。

396:受験番号774
14/10/06 06:37:21.22 IvWj7xoa.net
>>395

普通は受かってる人しかこう書かないじゃない?
同じ受験生を見てると悲しくなると言うより
公務員ばかりを受験してる人を見てると悲しくなるでしょ。

たぶん色々受けてる人を馬鹿にしてる382に対しての発言

397:受験番号774
14/10/06 20:55:05.68 OWuGivgL.net
>>395
4回生+1年は公務員専願もありと思っている自分とは前提が違うね。
受験校に通ってたら併願の方が珍しいし、
専願者からしたら、合間に企業も回る、しかも何社もってエネルギーいるし尊敬の対象。
縁がなかったのは残念だけど、嫌みや見下す気持ちは全くない。

3回×4年は、「さすがにそれはないわ~」というツッコミ前提のつもりだったが、
自分の表現力のなさで、文章では伝わらないことに凹む。
>>390に誤解されなければいいのだが…

398:受験番号774
14/10/06 21:08:42.56 OWuGivgL.net
公務員合格者に既卒が2~3割いる現状(企業団は知らんが)、
今年、面接全滅でも来年OKな奴はそれなりにいるってこと。

それを1,2年努力すれば受かると勘違いしてるだの
一般企業も受けろだの(しかも落ちる!)
自分は受かるけど、お前らはダメだって言ってるわけやろ?

いいとこにさっさと受かってたら、ここの最終は関係ないはず。
他に合格してても大したとこではないやろうに、
自分が受かったからアドバイス(?)って、上から目線に捉えてしまう。
>>388で「集団討論かなり不安」と言ってるから、自信満々でもないようだし。

書けば書くほど、公務員専願のくせに落ちるとか終わってる、
考え方が卑屈、そんなだからダメやのにって笑われるのがオチか。

399:受験番号774
14/10/06 21:24:52.26 IvWj7xoa.net
公務員専願っていっぱいいるけど、かなりリスキーだと思う

オレは公務員試験前に練習で一般企業を受けて
それが受かったから少し気楽に受験できてるわ

どこも受からない場合があるのに公務員だけって怖くない?
落ちて無職の期間なんて出来たら。。。
実務経験つんだ方が受かりやすいし一般企業で働きつつ受ける方が良いと思うわ
一般企業で先に練習しないのは甘えだと思う

400:受験番号774
14/10/06 21:49:14.77 IvWj7xoa.net
>>398

思い込みが激しすぎじゃない?最終前にそんなんで大丈夫か?
既卒の合格者ってほとんどが転職組でしょ
いくつかの説明会で既卒採用の人に10名以上合ってるけど
転職組しかあった事がない

何年も公務員だけしか受けてなくて、もうどうしようもない人が
いるのにこういう発言はわるかった

401:受験番号774
14/10/06 21:59:07.64 06bUh81i.net
ここの説明会に一般企業行って即転職してきた職員さんがいた気がする

402:受験番号774
14/10/06 22:06:45.02 IvWj7xoa.net
>>401

お!説明会行ったんだ!!うらやましぃ・・
ここの説明会やら何も行かなかったんだよなぁ・・

さすがにメリットになるような事は言わなくてOKだけど
行った方がだいぶ得だった感じ?

403:受験番号774
14/10/06 22:09:40.29 06bUh81i.net
>>402
パンフレット貰えたり施設見れたり座談会もあったから
志望動機固めるのには得だったかと

404:受験番号774
14/10/06 22:19:31.06 IvWj7xoa.net
>>403

座談会羨ましいわぁ
なにも生の情報がないんだけど
ここって他の役所より良い感じじゃない?

405:受験番号774
14/10/06 22:28:28.58 06bUh81i.net
>>404
情報ないから先入観でよく見えちゃうだけじゃないw
入ってみないとわからないし、スレの上の方にコネの話が上がってるし・・・

406:受験番号774
14/10/06 22:40:13.65 OWuGivgL.net
>>399=>>400
一般企業の内定があって、でもやっぱり公務員にはなりたいから、
ここを受ける、一連の発言に納得したわ。

自分も何人も既卒を知ってるけど1年目は、ほぼ留年、一部無職。
大学の先輩以外は、受験校で知り合うのもあるかも。
あ、公務員浪人=既卒のつもりで言ってたけど、留年は形式上は新卒か。
そこで話が少し変わるかな。

さすがに2年目以降は、転職組だろな。
専願なら、1回は失敗しても2回目で合格しないようでは、
ずっと落ちるだろうってのは、同意見。
試験の点数が取れたら、コッパンで不人気省庁に最終的には拾ってもらえるようだし。

なお、文章表現力も乏しいし、ご心配していただいてるが、
リアルでは、最終発表済のところで補欠程度のコミュ力はあるつもり。
でも、落ちには変わらないから自分を否定されたようで辛い。

会って話したらお互い、違う印象なんやろな。
ここに決まったとしても2chのことは言わないから誰かわからないやろけど…

407:受験番号774
14/10/06 22:43:23.15 IvWj7xoa.net
>>405

たしかに入ってみないとわからない点も多いな
役所とかに比べてかなり中が見えずらい組織だもんな。。
1次のときにやたらと残業がある部署もあるらしいって
言ってるヤツもいたわ^^;

でも、役所とかが受かっててもココ受かったらココに入るわ

408:受験番号774
14/10/06 23:03:21.95 IvWj7xoa.net
>>406

公務員用の受験校とか行ってないから
浪人したらどうとかそこらへんはよく知らなかったわ
親戚やら家族に公務員が多いからよく話は聞くけど。。

たしかにいくつか最終まで残ってるなら、ある程度のコミュ力はあるんだろうな

まぁ、普通じゃあ2chとか死語だもんな

409:受験番号774
14/10/06 23:12:25.71 06bUh81i.net
>>407
一緒に内定もらえたら頑張ろうな(*´∀`)

410:受験番号774
14/10/06 23:30:30.46 IvWj7xoa.net
>>409

おう!採用区分が違うかもしれんが宜しく頼むわ(*´∀`)

411:受験番号774
14/10/09 11:04:04.52 FBYfsW8j.net
高校で例えると、昔は内部では落ちこぼれ扱い、外から見れば超進学校(府庁)。
校区変更で、今や進学校(地上、市役所)の滑り止めにされがちな中堅校。

でも、進学校の成績別クラスで下の方にいるより
(2ch見ても実際も役所で水道は悔しいけど負け組扱い)
全員同じレベルの学校内で過ごす方が幸せなこともある。

勉強(仕事)そこそこに、クラスメイト(同僚)と野球したり、
土日は海やスノボで楽しく過ごして、自分の学校がナンバーワン。
系列の大学に行く人もいるけど(企業団内での出世)
進学しないと割り切っている者も一定数。
割り切り過ぎて、校内でもどうよ?と思われる奴もいるし、
残業が多い者、昼間からゆとり一杯の者の差に不満があっても、
むかつく先輩(上司)がいても、
クラス替え(異動)でまた一緒になる可能性が高いからそこは我慢。

経営者が変わって(府→企業団)、卒業入学(退職採用)を繰り返すうちに、
校風も少しずつ変わるだろう。
10年後に人気校になっているかは、ここ数年の採用者の意欲次第かも。

採用時の気持ちを忘れず、ダメな先輩に感化されず、
誇りを持って仕事できるとこであれば、
企業団でも他でも自分にとっていい就職先だと思う。

412:受験番号774
14/10/09 12:11:15.05 ktF0Ei94.net
いきなりどうしたんすか^^;
明日最終ですけど

413:受験番号774
14/10/09 16:12:10.75 9R4OwGQl.net
ここ第一志望なの?

414:受験番号774
14/10/09 16:19:11.42 0HhEJBBD.net
行政なら違うかもしれんが、技術系なら第一志望の人おおいんじゃない?

415:受験番号774
14/10/10 09:09:05.73 QtWavkvG.net
今日が最終試験
よし、がんばろう

416:受験番号774
14/10/10 10:44:02.36 aCtPKETq.net
てかどれくらいの大学出てる人が採用されてるんだろう?
関関同立くらいかな?

417:受験番号774
14/10/10 18:31:53.67 WomOeEWc.net
オレの知ってる行政の人は関関同立くらいの人ばっかだわ

でも、学歴関係なしに色々いるでしょ、公務員だし

てか落ちたくさいのはオレだけ?

418:受験番号774
14/10/10 18:59:19.77 60VlnYgK.net
>>417
大丈夫俺も落ちた
前に受けてた人と聞かれること全然違うし
興味なさげで15分で終わったし

419:受験番号774
14/10/10 19:08:17.04 WomOeEWc.net
な・か・ま

てか、集団討論がゴッチャだったから
どういう方向性で進めていくのか難しかったわ

偉いさんも試験監督してるしアセりすぎた

420:受験番号774
14/10/10 19:34:23.72 60VlnYgK.net
てっきり技術と行政分けると思ったわ
エライさんなんていたの?

421:受験番号774
14/10/10 20:04:46.33 WomOeEWc.net
いたで
何グループ目かと採用区分で居るいないは変わるかもしれんけど

とりあえず合格発表までの10日間は地獄
死刑執行を待つ囚人の気分

422:受験番号774
14/10/10 21:00:05.91 karS7jNY.net
てか試験後の併願確認は何だったんだ(笑)

423:受験番号774
14/10/11 00:59:15.30 R/9Tt34b.net
☆学歴は、元大阪府水道部職員の傾向で今の採用状況ではないことに注意☆

2 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/02(月) 00:47:16.84
主な大学は関西大学、立命館大学、近大、摂南大といったぐあいです。
実力主義で、高校卒の人でも出世できます。(上の人にゴマをすらないといけませんが。笑)
逆に大学卒の人でも上の人に気に入られないと昇格できないところもあります。

424:受験番号774
14/10/11 01:00:43.94 R/9Tt34b.net
☆学歴は、元大阪府水道部職員の傾向で今の採用状況ではないことに注意☆

4 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 01:33:48.18
水質の人・・・もともと大阪府の化学職、生物、薬学の人ですね。
水質の人は非常にレベルが高いです。
上は京大から下は北大で、平均したら神大の人が多いです。
その割りに上の方のポストが限られていて、課長級は水質試験所長のみ
のため、高学歴の割りに課長補佐級止まりのパターンが多く、報われる
職業ではないかもしれません。
水処理のための研究を常に行っていて、論文ばっかり書いているという
アカデミックな一面もあります。
仕事は楽でしょう。水質測定をしていればいいのですから。
でも、今は楽な仕事は民間委託にとってかわっているので、
この先どうなるかわかりません。
本来の専門とはかけ離れた仕事をさせられるかもしれません。

425:受験番号774
14/10/11 01:01:29.11 R/9Tt34b.net
7 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/09(月) 00:33:58.03
大阪学院大学?か何かいう訳わからん大学出身の人でも採用されててワロタ
なんで?

426:受験番号774
14/10/11 05:46:44.52 HJbAPdev.net
おそらくだろうけど現職の方が2年前から色々書いてくれている

最終日前日402の書き込みについても
書き込みの時間帯からして調べまくってる受験生の確立が高いが
現職の様な気がする

とりあえず、参考になる情報を有難うございます。

427:受験番号774
14/10/12 23:28:03.68 zdLtlWG/.net
発表は21だっけ?
おちてるんだろうなぁ・・・・

428:受験番号774
14/10/13 12:41:19.32 vmT9Yx6r.net
たしか
21日の午前10時に発表だったと思う
メモしてないから間違ってるかもしれんけど

429:受験番号774
14/10/14 09:43:50.02 1ey+FkeJ.net
あと1週間か
人数的にもう決まってるんだろうな

430:受験番号774
14/10/14 22:34:23.94 hv1Ez5c5.net
>>424
だいたい合ってるが、仕事が楽っていうのは間違い。そもそも水質分析は試験方法とか精度の問題とかあって非常に神経使うんだぞ。

431:受験番号774
14/10/16 10:34:07.17 mviinPpO.net
企業団になってからは、
行政職で、関関同立レベル(関関立+市大、府大、奈良女など)
技術職で、地方国立大学院レベル(宮崎、鳥取、三重など+同志社、大阪工業、近大など)
あたりのようですね。

432:受験番号774
14/10/16 22:01:23.11 afv/YgEC.net
そんな学歴高くないんだね

433:受験番号774
14/10/17 09:50:13.64 6YHMVT/0.net
内定者は事前に電話とか来た?

434:受験番号774
14/10/17 22:18:58.04 P9Kg9oTG.net
公務員でもそんなのあるの?

公務員系の合格で事前に電話きたことないわ

435:受験番号774
14/10/17 22:18:59.05 96ivtXDs.net
>>433
電話はないから安心しろ!
ソースは俺

俺んとこにないし…(キリッ

というのは冗談として、採用が少数なのに正式発表前に「あった」と書けると思う?
というのもおいといて、過去もなかったみたい。

436:受験番号774
14/10/17 22:26:15.02 P9Kg9oTG.net
ちいさい役所レベルだと事前に電話くるらしいけどな
なぜか親の知り合いの市議会議員とかからw

決済の関係で発表前から知れるだけかもしれんけど...

437:受験番号774
14/10/18 18:37:59.31 hF2/I8xM.net
受かってたら死んでもいいわ

438:受験番号774
14/10/18 23:34:37.67 gw9k1qIF.net
>>437
1 喜びのあまり心臓に負担がかかるレベルでの不合格を想定。
  天にものぼる気持ちを身を持って実行し、天に召されよう。

2 合格することなど絶対ないと命をかけて誓う。
  俺のような奴が合格したら不合格者と水道利用者に申し訳ないので、切腹する。

3 ここにきてもう1年学生をやりたくなってきたので就職先が決まるのは困る
  気になる後輩でもできたか?

4 死んでもいいと浅はかなことを言ってしまったが、死ぬことはできないので、
  受かったら死ぬ気で働く!
 
色々と解釈できるなw (いや、わかってるでw)

439:受験番号774
14/10/20 10:24:14.94 zzJRJMwr.net
あと24時間弱か。
人事がHP作成するのは午後からかな。
俺の番号が入力されますように。

440:受験番号774
14/10/20 10:32:28.94 9QVE7Lh+.net
半年間頑張ってきたのに最終面接で失敗したとか終わってる
もうフリーターの道しか残ってないわ・・・

441:受験番号774
14/10/20 11:22:30.72 zzJRJMwr.net
>>440
面接で失敗したとは思ってないけど、
採用が少数だし合格を確信できる人なんていないのでは?

ところでC日程は残ってないの?水質職だと募集が限られるかな。

442:受験番号774
14/10/20 11:47:18.60 9QVE7Lh+.net
C日程は縁もゆかりも無い所であぼん
これは公務員注力してきた野郎の末路なんだな(T_T)

443:受験番号774
14/10/20 12:12:07.13 zzJRJMwr.net
>>442
まあ俺もC日程は同じ府内という以外は縁もゆかりもないので
1次は筆記だから受かったものの2次の面接は可もなく不可もなくの感触では
ダメやろな。
少し前に公務員専願を批判されたので、公務員目指してきた奴に受かって欲しいわ!

444:受験番号774
14/10/20 15:08:02.11 WZX+6Xhk.net
>>442

落ちたらどうするか悩むよな
来年、第一志望を受けるためにバイトしつつ頑張るか
公務員用の予備校に行くか、別の道を進むか...

大金を使って予備校に入って、それでも落ちたらクズ確定で怖いし...
まぁ、落ちたらどっちみち厳しい道しかないんだし落ち込んでる暇もない

445:受験番号774
14/10/20 19:35:47.07 EAshCaeI.net
URLリンク(www.youtube.com)

446:受験番号774
14/10/20 20:14:42.05 WZX+6Xhk.net
見ても時間の無駄

橋本市長が出ているが討論相手がダメ人間なので見ないのを推奨

447:受験番号774
14/10/21 22:54:55.07 vhlHoJnI.net
みんな落ちちゃった感じ?

448:受験番号774
14/10/21 23:37:37.82 ToPScsip.net
集団討論のまとめ役が落ちててワロタw

449:受験番号774
14/10/21 23:40:35.78 vhlHoJnI.net
なんグループ目?
てかその感じは受かってた?

450:受験番号774
14/10/22 00:03:23.72 MT+j6irQ.net
不合格者はショックで無言orダメだったと書き残してこのスレから撤退、
合格者は立場を考えてこのスレから撤退、
何にしても来年まで閑散とすると思っていたが、書き込みを見てついw
とりあえず採用に関係するような書き込みは一旦終了するわ!

451:受験番号774
14/10/22 00:59:48.66 CaFifrvH.net
>>450
一旦終了って...また来年に受けて書き込みだすのか^^;

2chなんて便所の落書き程度のものなんだから真剣に考えすぎ
適当に色々書き込めよ。
ひまなんだろ?1年

452:受験番号774
14/10/22 01:05:57.42 I8dT+JlI.net
何か水道水をアピールして下さいとか質問されてた奴も
既卒なせいかろくな質問されなかったら俺も落ちたてわw
みんなしねばいいのにw

453:受験番号774
14/10/22 01:18:29.33 /vkSwAr+.net
>>452
こんな所にしか希望を見出せないとは、お気の毒に。現実を受け止めて、ハローワークへ行きなさい。

454:受験番号774
14/10/22 01:23:32.87 CaFifrvH.net
みんなしねばいいのにw
まぁ・・・
落ちた→向いてないと判断された→入ってもキツかった→落としてくれて有難う
でいいんじゃないか?

受験番号がずーと気になってるんだが
おおまかには申し込み順じゃあなくて年齢順か?
1次で番号最初の列みたら、先輩がいたから勝手に思い込んでるんだけど...

455:受験番号774
14/10/22 01:27:03.61 MqyX+h5H.net
申し込み順だろ。少なくとも年齢順ではない。

456:受験番号774
14/10/22 01:33:51.26 CaFifrvH.net
既卒が言うならそうなのかな?
でも院卒も多く受けてるから学部卒既卒でも20前半なら中番位じゃないかな
まぁ、受験番号なんてどうでもいいか...なんか気になってしまう、、、

444はいつまで番号を間違える上に思い込みが激しいんだ^^;

457:受験番号774
14/10/22 01:44:02.15 wXoZsFxR.net
もう時期的にマトモな求人ないしマジ死ねる

458:受験番号774
14/10/22 01:58:20.56 CaFifrvH.net
ん~…
本当に勝つ人間って勝敗がどちらでも勝つと思うんだよ

なんというか...転んでもただでは起きぬ的な精神でいこう
ここからが正念場、やる気を持てなかったら本当の終わり

459:受験番号774
14/10/22 01:59:22.16 MT+j6irQ.net
>>451=>>456

最後まで君にきちんと理解してもらう文章を書くことはできなかったみたい><
今回は、あえてぼかしたのもあるけど…そういうことです!

ちなみに、444は俺じゃないから。
奴の書いている内容はともかく、番号443は話の流れにあってると思うけど。

460:受験番号774
14/10/22 02:20:19.63 CaFifrvH.net
>>459
・・・・まぁ、どんまい^^;

461:受験番号774
14/10/22 10:17:26.06 MT+j6irQ.net
まだそう捉えられるとは…。
思い込みが激しいってのブーメランやな。

462:受験番号774
14/10/22 11:32:50.70 oldYZHi2.net
現実を受け入れられないんだろきっと

463:受験番号774
14/10/22 11:53:27.84 CaFifrvH.net
何にどんまいと言ってるか考えてみ?

やっぱ受かったと言いたいのか...
オレの中の妄想では...
君は公務員学校に通ってもなかなか受からない行政志望の受験生で
もしかしたら何年も公務員試験を受けているタイプだと思っていたから
受かったのならおめでとう!

設備と土木以外で受かってたなら優秀ってことだから
もうからかうのやめるわ。すまんな。

464:受験番号774
14/10/22 13:57:48.49 MqyX+h5H.net
見苦しいな

465:受験番号774
14/10/22 14:22:07.12 nMem+Wnq.net
ここに受かってる人はいないでしょ
最終の合格通知に入ってる書類の枚数を言える人いる?
だれも言えないなら、みんなダメ人間なんだから仲良くしよう

466:受験番号774
14/10/22 20:26:21.54 KnR8OWRz.net
こんな2chで口論してるような奴らと仕事したくねーわ
落ちてくれてありがとうございます(^^)

467:受験番号774
14/10/22 23:44:55.01 Bmu8bslz.net
ネットでガス抜き出来なきゃ貯まる一方だ
リアルだと落ちても「他のとこ行った方がいいってことだよ!」「俺を落とすなんて馬鹿だなw」とか言わなきゃならんけど
みんな内心落とされたら恨み節の1つは心に抱くものだよ

468:受験番号774
14/10/23 02:10:56.78 wHfKV7hD.net
公務員にそんなになりたいのか?
別に公務員だけが人生じゃないと思うけど。

469:受験番号774
14/10/23 06:45:04.95 toerfwrt.net
>>468
国総に合格する学歴や頭脳、コミュ力がある奴ならともかく、
ここに最後の望みを託しているレベルの者がいける民間を考えてみ?

470:受験番号774
14/10/23 14:59:46.40 eztV/v4p.net
>>469

良い仕事が必ずしも入るのが難しい仕事ではないんじゃない?
国総で成功した先輩は転勤残業代無しでしんどそうだったけど
入るのが簡単な製造業の工場で働いてる先輩は転勤無しで定時で必ず帰れて
遊びまくってる

人それぞれ良い仕事は違うけど、楽な暮らしをしたいなら別の道もある

471:受験番号774
14/10/23 21:10:33.13 mx6i7705.net
>>469
一般企業から公務員は可能だけど
逆は絶対に無理だよ。

だから死ぬまで公務員
安定はするけど夢も希望もない公務員

本当に大阪に貢献したいと思ってないと
入ってからしんどいと思うけどね。

472:受験番号774
14/10/23 21:30:48.54 +7IulxCK.net
>>471
絶対に民間行けないっていうのは言い過ぎだろ
高望みさえしなけりゃ、いくらでも就職先なんてある

473:受験番号774
14/10/23 22:56:56.98 toerfwrt.net
>>470,>>471
他の公務員志望者は知らんが、楽をしたいから公務員と思ったことはない。
そういう人には「夢も希望もない」職場になるのかもしれんし、一緒に働きたいと思わない。
もちろん、地域(or国)に貢献したい、もっとよくしたいと思ってても、
働きだしてから、夢と現実の違いを知るのかもしれん。
でも、マスコミに叩かれるようなとんでもない公務員もいるとしても、
やる気のある人もたくさんいると思ってるんだが、違うのか?

>>472
絶対に民間に行けないなんて言ってないよ。
特に優秀でなく、コミュ力も高いと言い難い者が「高望みしなけりゃ」行ける
中小企業やブルーカラーな仕事よりは、
公務員の方が仕事内容も労働環境もいいと思うけどなーってこと。

474:受験番号774
14/10/23 23:03:08.71 XuxDyjb/.net
>>473
その長文書いてる暇あったら勉強したら?w

475:受験番号774
14/10/23 23:10:04.47 toerfwrt.net
>>474
そうですね、卒論はまだまだこれからですね。

476:受験番号774
14/10/23 23:55:00.99 toerfwrt.net
>>472

>>473です。
>>469に対するコメントかと思って間違えて書いてしまいました。
不快に思われたら申し訳ありません。

477:受験番号774
14/10/24 00:59:00.54 igJtKHKg.net
辞退出たら繰上合格出すのかな

478:受験番号774
14/10/24 18:21:37.61 cqjqncU7.net
>>473

公務員はある程度の仕事内容も労働環境も充実してるは間違い
企業団もだけど行政職なら必ずブラック並みに厳しい部署がある

公務員が必ず良いのは福利厚生と潰れない事だけ

479:受験番号774
14/10/24 23:39:37.67 1Xf9oXD6.net
公務員って福利厚生が良いというけど
具体的に何がどういいんだろう?

480:受験番号774
14/10/28 12:28:26.82 nb10OrTqZ
ここって勤務は大阪だけ?

481:受験番号774
14/10/28 15:55:12.77 3jzmw1vY.net
昔は、結婚や子供の入学祝い、薬やチケットの無料or格安配布、
社宅や家賃補助、保養所、職場内ジムなどが充実してたようだけど、
(といっても、大企業よりはずっと劣ると思うが)
公務員優遇と叩かれてからは、そうでもなさげ。

公務員がいいのは、病気で休んでも給料の何割かもらえて何年も休めるってとこぐらい?
民間だと制度はあっても辞めさせられそうだし。
年金も手厚いと聞いたことがあるが、年金は将来はわからんよな。

482:受験番号774
14/10/28 16:10:11.43 aNnL5LJf.net
>>具体的に何がどういいんだろう?
有給休暇を100%取得できる
完全消化できる人と全く使える負に気ではない職場を比較するよ
年間労働日数で20日間の差が生じる。
20日といえば、実際に所は約1ヶ月に相当する。
それをは、12年後には、どうなるか。
12年勤めていると、約1年間の差が生じる。
24年なら2年の差、36年なら3年の差となる。

483:受験番号774
14/10/28 18:04:03.62 2jxnkLoL.net
>>481 >>482
すっごくわかりやすい! ありがとう ^ ^

484:受験番号774
14/10/28 19:53:40.47 oY3LYfnV.net
なってもないのによくかけるな

自分である程度は調べて、あとはなってみて知ると良い
民間と公務員どちらもなった奴にしか比較はできないけど...

本当においしい情報はなかなか見つからないぞ...自分で調べないと。
簡単に知りたいなら、それ系の本を読むと良い

485:受験番号774
14/10/28 22:38:38.26 rC5MmXrTR
ここに合格した人いるのかね?

486:受験番号774
14/10/29 01:06:04.92 5WXTRgk2.net
20日以外にも夏期休暇などの色々な特別休暇があるのも特徴かも。
某知事時代にリフレッシュ休暇、ボランティア休暇などは廃止されてしまったが。

また、自治体によっては、何それ?というような手当がある。
某市長やマスコミが叩くものが、公務員の充実部分だと思えばよいでしょう。
世論や改革派のトップのもと、廃止・縮小の流れだろうから、オマケ程度に捉えるべし。

487:受験番号774
14/10/29 02:32:27.34 dpg4kMvb.net
また現職の方の様な書き込み...

現職の方ならいつも有難うございます。

488:受験番号774
14/10/29 18:01:02.70 6o6YoZsD8
 >>431
高くないよね
HP見てたら、そんな感じがしたよ(-。-)y-~雑だよな

489:受験番号774
14/10/29 22:46:02.59 nqFUxXRuI
明後日、経験者採用の発表ですが受けられた方手ごたえは
いかがでしたでしょうか?

490:受験番号774
14/11/01 08:39:44.11 AeNjvhYm.net
媚びるな奴は受からない

491:受験番号774
14/11/01 09:02:57.87 gFah9wGO.net
媚びるな奴は受からない??

媚びる奴は受からない でも痛いのに...

492:受験番号774
14/11/23 15:43:17.93 xUk2n8lmW
2次面接、面接官の反応悪かった。落ちたな。

493:受験番号774
14/11/25 09:56:42.40 X1ODhpSZM
>>492
23日でした?

494:受験番号774
14/11/25 11:36:56.11 KWddC4y+4
>>493
22日でした。

495:受験番号774
14/11/25 11:57:46.78 X1ODhpSZM
>>494
自分も22日でした(-_-;)
面接超厳しかったです(ToT)
来年はもう受けない(-_-)

496:受験番号774
14/11/25 22:31:11.54 2DLaW4lb.net
>>492,>>495
あっさりと終わった感じだが、悪い感じも受けなかった。
どれぐらいのレベルの人が来ているのだろう。

497:受験番号774
14/11/26 00:29:42.57 agsE/NaNk
>>496
ちゃんと準備してたら、あっさりと終わったのかも?!
志望動機で詰まってしまって、頭の中が真っ白になってしまった(T_T)
そのあとの質問攻めでボロボロ・・・

498:受験番号774
14/11/26 06:24:44.04 agsE/NaNk
当企業団が管理してる浄水場は?
知ってて当然??

499:受験番号774
14/11/26 17:52:22.30 63BjbozIF
>>496
レベルって?
年齢層は高い印象だったけど・・・
それなりのキャリアあるんじゃないかな??
自分は、たまたま募集を見かけて
とりあえず応募してみたけど・・・
水道事業なんてまったく経験ないレベル(-_-;)
真剣に転職先探してる訳じゃないので、
受験資格があったから受けてみた感じ・・・
ひさびさの面接でイイ刺激にはなったけど
さすがに厳しかったわ(+_+)
というわけで来年は受けない!
どうせ受けるなら普通の?地方公務員がイイかな♪
年齢条件次第だけど(-_-;)

500:受験番号774
14/11/27 12:52:06.55 T5sz/yUV9
明日は高卒と建築の発表か~
どっちも面接1回なんだね・・・
なんだかなあ(-_-)

501:受験番号774
14/11/28 00:39:23.54 xcHC7blB.net
>>498
村野はイベントのPRをしてたし、日本最大の処理能力を有するってことだから、
受験生なら知ってて当然!?
庭窪その他は、住んでいる場所にもよるかもですが。

502:受験番号774
14/11/28 00:52:04.11 xcHC7blB.net
>>499
学歴や勤務先という意味です。
それなりにデキる人は公務員へ転職しないと思いますが、
地元に戻る必要ができたなどで、輝かしい経歴の人が混じっていれば
枠が減るので…

ここは、発足間もないからか規模の割に採用数が多く、
経験者採用の穴場だと思いますが、面接で落とされたら
組織のカラーに合わないということで来年以降もダメだと思ってます。
水道事業に限定されない公務員の方が仕事の面白みはあるでしょうね。

503:受験番号774
14/11/28 10:11:57.90 3lkTTxmne
高卒・建築発表ありましたね
土木・・・4
設備・・・5(機械・・・2、電気・・・3)
建築・・・1

いずれも受験番号1番は合格・・・偶然か(--;)
大卒で採用絞った分、高卒は若干増えたのかな?
やっぱ、ここは技術系の方が採用多いわな(+_+)

504:受験番号774
14/11/28 10:34:00.48 3lkTTxmne
↑間違い
電気は受験番号1番いなかった(+_+)
関係ないけど・・・

505:受験番号774
14/11/28 11:48:40.41 3lkTTxmne
>>502
2次試験合格してるといいですね♪
以前のカキコミで2回面接する理由があるってあったけど、
何なんでしょうね?
高卒と建築は1回しか面接しないのに(+_+)

506:受験番号774
14/11/30 21:06:37.37 NbNILWHh.net
>>505
ありがとうございます^^
学生さんのいう、ここに限られる理由はわかりませんが、
面接の複数回実施は、他の人が書いているような一般的な理由だと思います。
高卒は就活の負担軽減、建築は応募者が少ないから1回で対応可能、
といったところでしょうか。

書き込みを繰り広げていた学生さんには、新卒カードを有効に活かし、
満足いく就職先がみつかっていることを陰ながら祈りたいですね。
転職希望者が言うのも何ですが…

507:受験番号774
14/11/30 22:06:09.08 cBAFpcv0.net
>>496-506

あなたたちはいったい誰と話し合っているんですか・・・?

508:受験番号774
14/11/30 22:17:27.55 DW+MxE3GQ
例年見ると経験者の方は
2次で半分くらいに絞られたら、
最終は倍率低そうですよねf(^_^)
もう結果は出てるんでしょうが・・・
あまり期待できないけど、
やっぱ発表は気になるわ(^^;
宝くじの発表を待つ気分?!
それよりは確率高いか(  ̄ー ̄)

509:受験番号774
14/11/30 22:49:24.54 q8O9TWsG.net
スマホとかから見ると書き込みが他にもあるのがわかります。
なんでこうなるんでしょうかね。。。

510:受験番号774
14/11/30 23:03:00.98 NbNILWHh.net
2ch.net と 2ch.エスシー があることが原因。(経緯は検索したら出てくる)
エスシーは2ch.netの内容をコピーして表示してて、直接書き込むこともできるが、
書いた内容は2ch.net側には表示されない。
見えていないという投稿は、エスシー側で投稿されたもの。
ただいまnetの484=エスシーの509と25の差がある。
 ※エスシーはアルファベットで書くと禁止ワード

511:受験番号774
14/12/04 10:09:06.68 +miKvv/7i
2次発表(ToT)

512:受験番号774
14/12/04 10:43:44.67 +miKvv/7i
やっぱ予想通り?!だいぶ絞られたね・・・
行政は例年通りで最終は3名づつくらいなんかな?!
土木は一気に減ったなあ~このまま合格っぽい?
設備主査は例年なら最終は4名?!いまんとこ機械が1名多いな・・・
設備技師は機械2名・・・大卒が電気2名だったから確定?!
水質は意外に残ってるな。。。よう分からん(-_-;)
最終面接は13日かあ・・・何聞かれるんだろね?

513:受験番号774
14/12/04 23:17:30.60 R2ddfEss.net
>>512
大阪府、大阪市スレは殺伐としてきてるけど、ここはのどかだな。
(ここも大卒受験生は後がないからか、争いがあった感じですが)
最終合格者の大半は、経歴(+筆記)で既にほぼ内定していて、
コミュニケーション能力の再確認のための定番質問&意思確認程度じゃないかな。
ラス1は、面接で熱意や能力をアピールできた方の勝ち。
ほとんど落ちてないから、厳しめの面接ではないと推測。
経験者採用で「水道水をアピールしてください」はないと思うw

514:受験番号774
14/12/05 00:41:59.57 WVfyewstq
信じられない、自分の番号が有った。終わった瞬間に、完全に落ちたと思ったのに。本当に、あんなに反応悪く激しく突っ込まれた面接で通過したのだろうか。発表間違いでした、ってこともあるかもね。

515:受験番号774
14/12/05 09:43:15.03 6RDL0lO76
>>513
なるほどね~
大卒の3次試験とは意味合いが違うのかもね?
集団討論とか無いですもんね・・・
最終合格しても転職組には退職という
関門が待ってますし。。。

>>514
>>492の人ですか?
よかったですね~
ここまで残ったら、やっぱり合格したいですよね!

516:受験番号774
14/12/05 16:29:44.35 6RDL0lO76
昨年は最終合格43人で採用36人
7人は辞退?

517:受験番号774
14/12/05 22:06:07.25 UyM4ENXs.net
>>515
経験者の場合、集団討論をしなくても学歴や職歴で大体の仕事能力はわかりそう。
行政職は、職歴だけだと判断が難しいからかプレゼンがあるしね。
あと、公務員試験では筆記や面接の控室で一緒になってしまうが、
転職活動は決まるまで公にしないのが普通だから、
思いっきり顔を合わせる集団討論はしないんじゃないかな。

公務員に転職したい人がほとんどだろうし、
採用まで3か月以上あるから「退職という関門」はないと思う。
経験者採用は日程もバラバラなので、複数受験の可能性が高い。
是非採りたい人がいれば、変な意地悪質問で圧迫するよりも
一緒に働きたい雰囲気の良い職場と思ってもらいたいんじゃないかな。
是非採りたいような人は、準備も万全で難なく答えるだろうけどね。

518:受験番号774
14/12/05 22:32:19.22 UyM4ENXs.net
>>516
合格=採用だから、差は辞退だろうね。
経験者採用がなかったときの辞退は2名。始まってから2年連続7名。
大卒は後がない人が多そうだし、高卒とあわせて4人~5人?
なので、経験者の辞退は2人~3人?

行政職…年齢的に他は受験資格がなかったり、59歳まで受験はできても
    実際は厳しい。→辞退なし
水質職…他で募集はほとんどないし、水質職には最高の環境。→辞退なし
設備職…大企業の研究者が交代制勤務の維持管理に転職するとは思えない。
    中小企業の技術者からの転職だと、公務員だし辞退なし?
土木職…どこも倍率低め。今年は、京都府、京都市ですら追加募集。
    他に決まっての辞退可能性が最も高い。
    2次で2名に絞ったのは、よほどダメな面接だったんだろうか。

519:受験番号774
14/12/06 06:21:31.54 ZtNn2u2P5
>>517
是非採りたい人・・・ではなさそう(ーー;)
複数受験・・・堺市も受けれてたのか?と今頃気付いた(^_^;)
企業団長=堺市長・・・さすがにどうなんだろ??

520:受験番号774
14/12/06 07:03:01.11 ZtNn2u2P5
>>518
なかなかいい読みしてますね~

13日は朝早いな・・・人事も休日出勤で大変ですね^_^;

521:受験番号774
14/12/06 11:35:55.44 wme8Ztei.net
>>519
貴方はいい人そうだし、受かる気がする。
採用人数とかHPを色々見てるってことは、事業もチェックしてるだろし、
2次と違って(?)最終はスラスラと答えてそう。
ちな、大東市(行政、39歳までOK)は来週月曜締切。
今年受かりそうだから関係ないけど、「こむいん」見たら今年の日程以外に
過去の採用日程とかもわかって便利やで。

522:受験番号774
14/12/06 17:04:41.16 ZtNn2u2P5
>>521
いい人そうなんだけどな・・・で終わるタイプかも?!
大東・・・年齢が・・・(T_T)

今日、図書館で面接対策本借りてきた・・・今さら^^;

523:受験番号774
14/12/06 20:18:11.47 wme8Ztei.net
>>522
そういえば他は年齢制限うんぬん書かれてましたね。
大卒区分の面接で落ちた学生のなりすましかと思ったぐらい
若いイメージで、勝手に30歳ぐらいかと思ってました^^;
上手くいかなかった(?)面接も結局突破してるし、
実際は、なかなかの経歴なのでしょうね。
そんな経歴の人だと、公務員へ転職すると給料が半減~2/3ぐらいに
なってしまうだろうから、ちょっと勿体ないかも…
(実はデキるのにアホっぽい貴方に親しみを感じているだけで、
ライバル減らしとかではないですよ。
あ、親しみといっても、そっち系の趣味はないから!笑)

524:受験番号774
14/12/06 21:48:08.80 ZtNn2u2P5
>>523
「最終面接対策どないしよか?」とヨメに相談したら・・・
「スーツ買ったルわ!」・・・とヨメ
(見た目かい!)
というわけで、先ほど一緒に買いに行ってきた^_^;
「これで受からんかったら・・・金のムダやな」とヨメ
(合格祈願かい!)
「靴も買った方が良かったんちゃう?」
「予算ナイ!」とヨメ
(そこはケチる??)

525:受験番号774
14/12/06 23:01:05.55 wme8Ztei.net
>>524
裾上げをすぐしてくれる店って青山とかAOKIとかやろし、
奥さんも期待してくれてる感じなところをみたら
大企業勤務の高給取りでもないんかなw(失礼)
陽気ないい奥さんな感じだし、靴は合格祝いに買ってくれそう。

526:受験番号774
14/12/07 00:05:52.95 Cc+RtYclC
>>525
オシイ!
青山に行こうと思ったら20時までだったんで
イオンにしました(^O^)/

ビンゴ!!
大企業勤務の高給取りとは真逆(^O^)/

527:受験番号774
14/12/08 09:26:55.32 lCi13Vvhj
面接対策本読んでみた感想・・・
2次面接は「コンピテンシー評価型面接」
対策本の質問例とまったく同じものも

ただ「コンピテンシー評価型面接」の欠点を補うために、
従来型の面接も併用することが多いみたい

最終は面接官の主観によるところが大きいのかな?
>>513の方のおっしゃる通りかもですね~

2次面接でまったく触れられなかった「趣味・特技」
仕事する上で関係ないけど、人物評価するなら役に立つ?
多趣味な自分は話題に事欠かないんだけどね♪

528:受験番号774
14/12/13 15:22:33.42 v/qAfMlEX
3次面接オワタ~
発表を待つまでもなく?!
例年の辞退は経験者らしいね・・・
みなさんお疲れさまでした!
退職関門を見事通過し、
一緒に働けることを楽しみにしてます♪

529:受験番号774
14/12/14 00:11:10.40 MbOGts7E.net
人が集まるところ、避けるところには理由があるはずなので
経験者の辞退が多い理由が少し気になる。
辞退を見込んだ合格者数は有り難いが・・・

大体こんな感じ?D以外であることを願いたい。
(>>538氏が当てはまるとすればCかな)
A併願:公務員、一般企業を問わず他に条件や知名度のいいところから内定
B再考:現職の方が給与や知名度が高い。水道事業より将来性がある。
    (家族が反対の場合も)
C慰留:説得されて断れなくなった。後任者が決まらず引き継ぎできない。
D現実:内部事情を知る機会があり、業務量や雰囲気が思っていたのと違った。

530:受験番号774@そうだ選挙に行こう
14/12/14 05:29:47.87 yzTk4hmLz
>>529
面接後の人事面談って、
内々定なのかと思ったけど、もしかして勘違い??
「合格したことを前提に話を進めます・・・」
とか言ってたから、てっきり。。。
ハッハッハ・・・

話によると例年、経験者は直前になって、
「やっぱり辞めることができませんでした。」
と辞退することが多い?!らしい。。。
辞めるって言えば、それなりに遺留されるでしょうしね

531:受験番号774
14/12/14 10:57:31.47 DY0o65lhf
>>529
確かに、Cは有るかもしれないですが、絶対に企業団に転職したければ、何と
か退職できるようにするのではないでしょうか。他の経験者スレでも、辞めら
れずに諦めたというようなレスは見たことないような気がするんですが。
実態は、A、Bが多くて、体良く辞められなかったと伝えてるだけではないんで
しょうか。

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:57:14.14 K4r7ROV3.net
つーかscと混同してる奴なんなんだよ…
2ch素人にも程があるだろ
お前だよお前

533:受験番号774@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:15:02.71 yzTk4hmLz
>>529,531
面接の後、別室で人事面談ありました?

534:受験番号774
14/12/14 22:57:16.92 DY0o65lhf
>>533
ありました。
ただ、合否が分からない段階でしても意味が無いのかなと思いました。みんな
合格が欲しいから、辞められます、って答えると思うので。

535:受験番号774
14/12/15 11:55:09.22 CNu3oeF0g
経験者採用の場合
2次試験、3次試験ともに個別面接
個人的には2次試験の方が厳しかった。
3次試験が易しいという意味ではなく、
2次試験で不明瞭な回答、掘り下げて再確認したい質問に
重点が置かれている感じがした。
その回答が面接官の期待通りであれば問題ないように思う。
発表はまだ先だが、合否にかかわらず、
今回の面接で自分自身を見つめ直す良い機会になった。
来年以降受験される方にできるアドバイスとしては、
企業研究と自己分析は入念に行っておいた方が良いと思う。

536:受験番号774
14/12/19 10:17:30.83 TEeutWxIV
ザンネン(ToT)
あと一歩及ばず・・・か
何が理由かは分からないけど、
採用数がかなり絞られてるから、
厳選されたってことかな?
夢から覚めて現実へ
最終まで残れた自分を褒めてやろう♪
それではみなさん、さようなら!

537:こうむ
14/12/21 09:39:30.35 ajC70XL5h
技術職は仕事なかなかきついらしい。面接で落ちて良かったと思ってます!!

538:受験番号774
14/12/21 11:16:30.15 vZls3nx8o
>>537
私は、きつくても、不安定な身分より良いので、受かりたかったです。

539:受験番号774
15/01/09 21:28:37.00 J1mXxC5FQ
・・・追加募集?

540:受験番号774
15/02/05 18:30:53.73 ksyyzbhQX
技術系は本当にしんどいらしいよ
上司からのパワハラも日常的にあるし
主査職の人が特にパワハラ常習犯らしいよ
ここ結構、ブラックかも

541:受験番号774
15/02/06 12:59:42.88 4kKPMSNJ.net
↑(SCからしか見れない投稿)
追加募集に人生をかけている奴か過去の試験で落とされた奴かしらんけど
ネガキャン乙!

542:受験番号774
15/02/11 16:24:08.95 0jF1tDzjY
事務職は楽なのかな?

543:受験番号774
15/02/20 14:31:55.43 RXAgMxsyS
追加募集の合格発表かあ~
技術職の方はリベンジできたかな?

544:受験番号774
15/02/25 14:47:37.51 Hkr5+rr4K
スーツ買ってくれたヨメに顔向けができた(ToT)/

545:受験番号774
15/03/22 04:00:27.84 d5ScqNnHh
あげ

546:受験番号774
15/04/03 21:46:00.89 1N054QNtd
ここはやめとけ
全部落ちたやつのいくとこやし、できたばっかのとこで技術者のレベルが低くて即戦力にならなかったらパワハラがひどいらしい。
徹夜、サビ残業は当たり前。休日呼び出しもあたり前。
聞いた話で事実かは知らん

547:受験番号774
15/04/06 22:44:07.25 srMIxHoex
誰に聞いたんだ?内部のひと?

548:受験番号774
15/04/23 22:28:49.40 ycM9lqfO/
内部の人

549:受験番号774
15/05/10 18:58:57.92 Y0uo4Xi9r
どう考えても落ちた人のネガキャンだよね

内部の人に聞いたのに聞いた話で事実かは知らんってw

できたばっかりで技術者のレベルが低いって
大阪府の水道部が独立して名前が変わっただけだから
ほとんど元大阪府水道部からの技術者でしょ

辞退者が数名でる理由について
他の市町村が同一日程にしているのに対して
個別の日程にしているために第二志望で受験する人が多い

そのため、第一志望が受かった人が辞退する、それだけの理由。

550:受験番号774
15/05/18 18:13:14.92 QP1HyqCxO
レベルの高い人が民間になるかもしれない企業団に行くと思うか?
水道でしかやっていけないような人間が企業団に身分移管した。
レベルの高い人は大阪府に残ったらしいよ。若い人は全員大阪府のまま派遣されてたって言ってたし。
内部の人が本当のことを言ってるのかたしかめようがないから事実かは知らんと言ったまでで
そんなことも分らんとは。

あと、内部の人の話を信じたんで俺は受けてない。
勝手にネガキャン扱いはやめてもらいたい。

551:受験番号774
15/05/23 15:35:52.94 sLvJ8vD2I
頭は大丈夫か?
内部の人がそんなマイナスイメージな内容を嘘で言う理由って何?

勝手な憶測で書き込んでいる抜けた人か
過去に落とされた人間、この組織で立場の悪い劣等生が
ネガキャンをしているだけだろう

受かる優秀な人ならこういう書き込みを信用はしないだろうけど
・水道事業が民営化される可能性の低さ
・もし民営化された場合に事業規模がどの程度のものになるのか
・大阪府職員をやめて大阪広域水道企業団に移る理由等々
自分で調べて答えを出してほしい

ネガキャン君のネガキャンで受けるのを辞めるのはどうせ落ちる人間

552:強制送還 安倍氏 GJ
15/08/02 15:48:51.40 WfLK9Znny
在日達が、在日天国は終わったと泣き喚いてるそうだwww

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
URLリンク(itainews.rnill.com)
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
URLリンク(s.ameblo.jp)


【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
URLリンク(www.youtube.com)
【朗報】7月9日までにカードを切り替えた在日は【 徴兵+財産没収 】される
 ことが判明www どっちに転んでも詰んでてクソワロタwww
 URLリンク(www.news-us.jp)
在日韓国人なのですが、7月9日に日本から退去する事になりました。悔しいです・・・
URLリンク(ajia-no-kokoro.seesaa.net)
● 必見 → 在日崩壊まであと少し!7月9日までにカードを切り替えた在日の末路
      URLリンク(www.youtube.com)

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        URLリンク(gensen2ch.com)

553:受験番号774
15/08/15 16:51:35.89 xxoDsQFz.net
あれ?明日
試験だよな(-_-;)

554:受験番号774
15/08/15 19:14:26.76 FQwAPN0C.net
とりあえずあげとくか

555:受験番号774
15/08/15 22:05:12.24 yXY3AUt1.net
事務の記述って何書くんやろ

556:受験番号774
15/08/16 08:25:47.02 RqVrpJ/1.net
とりあえず受けるけどやる気は全然ない

557:受験番号774
15/08/16 08:33:47.04 YBPEhcd9.net
寝坊した
まぁ、いいや
別の市役所に内定あるし

お前ら頑張って下さい
あびゃー

558:受験番号774
15/08/16 08:39:33.15 RqVrpJ/1.net
>>557
内定あるならこんなとこ受けなくてもよかろ~

559:受験番号774
15/08/16 09:09:45.52 IrOXpWEq.net
やっぱり不人気ですね

560:受験番号774
15/08/16 16:55:40.33 tcIkNnEB.net
どうやったんや?
今日、受けてきたやつ

561:受験番号774
15/08/16 22:21:04.61 tcIkNnEB.net
なんで、俺
今日、水道受けなかったんだろう
別に後悔してはいないが
古本回収に本を出す>水道局の試験
で、行動してしまった
古本回収に古本出してる場合じゃなかった…ぜ

562:受験番号774
15/08/18 12:54:16.44 i+0w2jVo.net
それほど魅力がないということ。

563:受験番号774
15/08/18 12:55:58.50 AqegwOWG.net
言語時間足りない、ムズイ
非言語簡単すぎ

564:受験番号774
15/08/31 21:15:46.02 wioG22+IW
明日発表だというのにこの静けさ

565:受験番号774
15/09/01 11:48:26.23 2MOvU3R+.net
落ちました
二次試験って19日と20日どっちなんですか?

566:受験番号774
15/09/01 15:51:36.65 Ta+f39F8.net
行政受かってたわ、こんなんより地上受かって欲しいんだが。。

567:受験番号774
15/09/01 17:50:37.07 2MOvU3R+.net
>>566
二次試験って19.20どっちでした?

568:受験番号774
15/09/01 21:45:55.27 BYzFOvG6.net
とある政令市から内定貰ってるがこっちの二次受けるか迷ってるわ
財政的には向こうだが仕事が楽そうなのはこっちなんだがどうしよう

569:受験番号774
15/09/01 21:51:22.28 d1++IRbDx
合格やった,まぁ小論終わってるけど。。
面接の日がC日程と被らないとええな

570:受験番号774
15/09/02 12:57:18.68 oc9F43I+f
企業団は労務管理がキツくなっているぞ。
心の病発生率も高い。
労働条件も悪化。
しめつけもキツい。

571:受験番号774
15/09/02 12:54:22.91 5GWIkVuj.net
企業団は労務管理がキツくなっているぞ。
心の病発生率も高い。
労働条件も悪化。
しめつけもキツい。

572:受験番号774
15/09/02 13:20:08.56 2d/ydOfD.net
>>568
政令市ならノープロブレム

573:受験番号774
15/09/04 09:23:34.74 1+lN0EPS.net
行政職だけど、志望動機なんて全く思いつかんw

574:受験番号774
15/09/04 17:08:42.97 1+lN0EPS.net
行政職ってそもそも何するんだろうか
一般行政事務って言われてもピンとこない

575:受験番号774
15/09/05 18:19:52.95 h2C88oaC.net
ココ受けてる人って、浄水場の見学とか行ってたりする?
説明会行けなかったから、見学だけでもしようかと思うんだけど一人でもいいんだろうか

576:受験番号774
15/09/09 21:43:57.50 rukOM3BQ.net
エントリーシートをメールで送ったけど、返信とか無いのかな

577:受験番号774
15/09/19 15:37:22.74 UV9fHi5W.net
今日面接行った人、どうでした?
自分は比較的和やかな感じでした

578:受験番号774
15/09/20 00:23:16.41 9akpcOZ/.net
私は、笑顔もなく、淡々としていてすごく圧迫に感じました。
いろいろなことに突っ込まれ、受かる気がしないです・・・

579:受験番号774
15/09/26 10:09:44.90 Wa9IXriVs
社会人採用の試験対策ってどうすればいいの? 論文試験って・・・

580:受験番号774
15/09/30 11:59:49.03 KIixJhMW.net
経験者採用の仲間いませんか?

581:受験番号774
15/09/30 12:30:29.89 j8QVrJos.net
行政落ちたわ
面接は良い雰囲気だっただけに残念無念

582:受験番号774
15/10/01 01:19:27.51 RyWTed2T.net
>581さん
実態は
>571 さんが書かれている状態で間違いないんで、
それでよかったのだと思うよ。
ほんと劣悪な環境だわ…こんなはずじゃなかった。

583:受験番号774
15/10/01 17:14:47.31 6a8JQ6HC.net
>>582
職員の方?

584:受験番号774
15/10/02 17:13:56.43 ZDV3LtHy.net
>>580
いますよ。日曜日ですね。
お互いに頑張りましょう!!

585:受験番号774
15/10/02 19:27:50.33 nDpg4KIw.net
>>583
たぶんライバルを減らそうとしている工作員  笑

586:受験番号774
15/10/03 05:52:00.45 td+OELzs.net
>585
出たな人事。
どう思うかはあなた次第ですが、事実です。

587:受験番号774
15/10/03 06:12:04.83 td+OELzs.net
↑ちなみに私は510と520の方とは別人ですよ~

588:受験番号774
15/10/03 11:05:22.02 ohr+Fupd.net
>>585
減るも何も落ちちゃってるしな

589:受験番号774
15/10/03 15:07:54.63 eLB7jBb6.net
日曜受験のこと
去年受けた人 アドバイスくれくれ

590:受験番号774
15/10/04 14:49:02.01 sRlS30Kul
受けてきました??
楽勝?? 楽勝??

591:受験番号774
15/10/05 20:30:03.28 Dbxk+3DQ.net
経験者採用の虹試験のアドバイスくれく

592:受験番号774
15/10/06 07:15:46.83 jMNQsuZn.net
公務員っぽくなく、前向きな回答で。

593:受験番号774
15/10/06 08:27:36.26 V5uvaKxQU
プレゼンテーションってなになにな~に

594:受験番号774
15/10/06 20:18:20.97 V5uvaKxQU
プレゼンテーションとは試験管の前で洗濯したい課題をパワーポイントを使ってプレゼンテーションする試験なのだ。

595:受験番号774
15/10/07 20:47:56.64 0upbg2e58
筆記の結果出ましたね

596:受験番号774
15/10/09 19:04:02.02 1VYhok5kr
経験者の二次受験経験者 アドバイス 頼ム

597:受験番号774
15/10/13 08:37:59.64 FXNN+t9FY
経験者採用のテスト受けました。
みんなはどうでした?

598:受験番号774
15/10/13 10:09:41.73 gDsjv7oFC
>571さんが書かれてることは事実で、結構きつい。
ネガキャンだと思う人はそれでいいよ

あと、深夜呼び出しとか徹夜作業とか普通にあるんで。
専門だろうが一般だろうがな。
水道は24時間止めれないんで。一般職で行っても夜中の道路上でバルブ回したり空気弁バラしたりやらなアカンで。
課長クラスになると漏水とかいつ電話かかってきてもいいようにしとかなあかん。休暇中でもお構いなしやで。

公務員になりたいっていうだけならやめとけ。
水道がいいっていうならいいんじゃないかな。

一応職員なんで答えられる範囲は答えてもいい。
今日は休暇中。

599:受験番号774
15/10/13 14:50:04.77 FXNN+t9FY
やりがいを感じる時はありますか?

600:受験番号774
15/10/13 15:13:34.51 FXNN+t9FY
24時間いつでも出動するなんて、民間企業の管理職なら当たり前田のクラッカー
新地で3時まで接待してから、そのまま出勤なんて当たり前体操

601:受験番号774
15/10/13 15:14:06.23 FXNN+t9FY
甘い甘い

602:受験番号774
15/10/13 17:12:17.23 Bl7vvbnuA
弱い弱い

603:受験番号774
15/10/13 17:37:49.78 Ig7S+vsrO
やりがいはあるよ
技術職意見しかないが、建設工事で出来上がって通水した時とか

民間で当たり前なのは分かってるが、公務員でも特に水道はそうですよ、って言いたいだけ。
異動の都合で府にもいてたが、総務部とか教育委員会とかはそんなんなかったから。

ちなみに、女性とか課長とか関係なしに徹夜作業は回ってくる。残業手当出るから俺は嬉しいが。

604:受験番号774
15/10/14 08:22:33.53 lc9UCz5rr
ある意味恵まれてるね

ライフラインを守るなんて

なんか かっこいいよ

605:受験番号774
15/10/14 15:44:26.01 n77yWXyvG
かっこE

606:受験番号774
15/10/15 13:38:35.67 6mElG6vD4
経験者採用の二次試験の受験経験者 アドバイスたのむ

607:受験番号774
15/10/17 11:43:17.88 wFMs5uZ/2
経験者行政 課長級 受験38→合格9
                    主事   94→29
            土木  主事  16→4
                      技師  19→5

608:受験番号774
15/10/18 15:28:22.09 CGl+pCrDC
落ちたかもしれないん。

609:受験番号774
15/10/18 15:29:15.34 CGl+pCrDC
だいたい1/4やな

610:受験番号774
15/10/19 13:55:55.69 +vXSY1DR6
この板
全員落ちたくさい

611:受験番号774
15/10/20 06:40:51.62 zoh0m9Tao
負け犬

612:受験番号774
15/10/20 18:37:13.43 AAwnOr3l4
大胆予想

経験者 行政 課長級 受験 38→9⇒4
               主事     94→29⇒3
        土木  主事     16→4⇒2
              技師      19→5⇒4

こんなもんでっしゃろ

613:受験番号774
15/10/20 19:16:36.80 zoh0m9Tao
負け組

614:受験番号774
15/10/21 12:30:49.10 1CL9I1p44
みんな、元気出そうよ(≧∇≦)

615:受験番号774
15/10/21 19:18:22.46 ZNCnXq/q.net
受かった人のアドバイス求む 二時以降のアドバイス特に

616:受験番号774
15/10/22 22:45:01.09 xspAJ16KX
まともだったら受かるよ

617:受験番号774
15/10/26 14:29:07.13 wF6zjARKL
おいら まともだから 受かるかな

618:受験番号774
15/10/26 14:27:58.55 QIr3OT3N.net
社会人試験の結果出た。

619:受験番号774
15/10/26 14:29:54.09 QIr3OT3N.net
うかった~( ^^) _U~~

620:受験番号774
15/10/26 21:00:28.16 rtCwXN4b.net
大卒の設備辞退したけど合格者一人やんけ
貴重な休みを無駄にしなくてまで面接受けに行かなくて良かったわ

621:受験番号774
15/10/29 07:55:36.03 n5d9JpYha
ありがとうございましだね

622:受験番号774
15/10/29 22:55:03.01 HXhtrczp3
経験者 行政 課長級 受験 38→9⇒4⇒1
               主事     94→29⇒3⇒3
        土木  主事     16→4⇒2⇒1
              技師      19→5⇒4⇒3

623:受験番号774
15/10/31 06:44:02.66 NDj5oywNb
残業は多いのですか?
残業代はちゃんと支給されるのですか?

624:受験番号774
15/10/31 16:09:39.36 NDj5oywNb
誰もいない?

625:受験番号774
15/11/02 07:17:24.30 XDZHrdtC1
社会人受験の発表
いよいよだね~

626:受験番号774
15/11/02 13:37:34.55 yO3AgfY4K
残業は部署によるが、月80時間以上のとこもあれば月20時間程度のとこもある。
残業代はあまり言いたくないが、全部は出ない。
月45時間分までは出るがそれ以上は
ちなみに、給料は大阪府に準拠してるから、府内でも安い方。市町村のほうが余裕で高い。
あと、年々人が減ってるので、仕事量は年々増えていってます。
先月土曜日3回吹っ飛んだし。

正直、堺市とか大阪市が楽そうで羨ましい。

627:受験番号774
15/11/02 13:42:51.59 yO3AgfY4K
ついでに言うと、府民の目が厳しいんでストレスたまる

本部と浄水場以外は車で現場に出ることが多いが、12時から13時の間以外にコンビニとか寄ると通報されたりする。サボってるって。
現場のキリのいいとこまでやって、昼休憩の時間がズレても府民はそんなん分からんしな。

628:受験番号774
15/11/04 07:43:33.41 SrXyjIyIr
村野行ってきました。
楽しかったよ~(≧∇≦)

629:受験番号774
15/11/04 08:42:23.96 TstFb8taA
社会人受験の発表
いよいよだね~

630:受験番号774
15/11/04 08:44:03.52 TstFb8taA
一次試験は単に成績淳でしょ。。。 偏差値65のレベルで足きり

631:受験番号774
15/11/04 21:12:21.28 2RD2WB6EK
一次試験通過。けど、いつも一次試験は通過するが面接が全てダメ?

632:受験番号774
15/11/08 15:53:50.14 EngbXRjZ.net
民間採用の方落ちましたわ・・・・・

633:受験番号774
15/11/10 21:24:23.32 7QRTFPNOZ
民間試合用の方 はどんな職種の方が受かったのですか?

634:受験番号774
15/11/15 11:10:14.53 3LmMqE9A.net
大阪市役所みたいに企業団にも刺青の入ったチンピラみたいな職員は居るんですか?

635:受験番号774
15/11/17 14:37:09.58 NL1jaAMAA
民間はコネです。
ハッキリ言いますが

636:受験番号774
15/11/21 14:03:32.66 w4y8Jt/WU
  >>626  627
残業80時間もあるの??たまたまだろ
しかも45時間分しかでないって本当なのか?

637:受験番号774
15/11/24 16:02:49.89 iprezdQAe
>634
私の知る限りいません。強面の人はいますが。

>636
サービス残業なんて公務員でも当たり前にあります。
1年間で給与にまわせる予算が決められていましてね。ない袖は振れませんが、水道サービスを止めるわけにはいきません。
そこは奉仕の精神で。
残業80時間なんて年間で3ヶ月くらいでした。多い人はもっとやってます。
部署によっては少ないですが、最近は人員不足で結構忙しいです。

まぁ、今日休んでますが(笑)

638:受験番号774
15/11/28 18:24:42.86 PLeawLSAN
面接終了。分からないと答えた質問もあり、面接官の反応悪かった。
結果出るまでもなく、受験自体が事実上終了(涙)

639:受験番号774
15/12/06 17:48:31.48 VWb0Vmyv/
やはり、駄目だったか。

640:受験番号774
16/02/06 11:13:58.38 5Dc7AmZNe
圧迫面接もいいとこやわ。
落ちるわ、これ

641:受験番号774
16/03/21 07:16:52.60 AveSAz0+a
私も圧迫面接だったかな。
内部の職員だったけど、君周りからどう思われているか知ってるか?と聞かれた。
企業団というのは小さな組織なので、そこでうまくやっていかないといけない。
いろんな人がいる。変な人、ややこしい人とか。モラルのない人とか。
水道一家という言葉があるぐらい。そこに嫁入りできるかどうかを見ているのだろう。
一度嫌われたらしんどい組織ではある。

642:受験番号774
16/06/09 08:43:17.98 2vZDvyWjH
そろそろ申し込むかな

643:受験番号774
16/06/15 14:29:12.62 QKMYglHcu
受ける人いないのかな?

644:受験番号774
16/06/17 23:16:49.43 YTt96xR68
過去の論文のお題教えてクレメンス

645:受験番号774
16/07/05 14:36:51.91 IxZwWDEqe
みんな庭窪での見学会?説明会?いった?
なんか友達が行かないと受からないみたいな言ってるんだけど

646:受験番号774
16/07/24 22:34:58.12 CjnnkYHec
受験するの面倒くせぇ

647:受験番号774
16/07/31 15:43:28.87 jGWgRWM39
欠席少なかったですね、もっと人居ないかと思ったら割と多かった(この時期にこんな試験受けてるぐらいだからみんな覇気がなかった)
来年受ける人用に書いときます。
論文テーマは
「地方自治体を取り巻く環境が変化しているなかで、これからの地方公務員に求められることについてあなたの考えを述べなさい」というものでした。
90分で30×40マスで1200文字。
二次以降も皆さんがんばりましょう。

648:受験番号774
16/08/16 14:15:39.82 yV3WjcKPZ
こんな頭の悪いエントリーシート初めて見た

649:受験番号774
16/09/30 16:49:09.40 fjtn9oQwx
最近辞める人が多い。若い人で。やる気がねえなら受けるなよ

650:受験番号774
17/03/19 16:54:41.42 vIi4WxeGc
>>649
なんせブラックなもんで

651:受験番号774
18/02/18 04:30:05.44 93UDOERJn
過疎っている中書き込みしますが、もう少し勉強して今年か来年に技術系の経験者を受けようとしてるのですが、内状ってどうなんですか?時間外とか休日勤務とかパワハラとか。冷やかしで無く、まじめな話で教えて下さい。

652:受験番号774
18/03/11 01:34:41.73 3vCts3zGd
水道工事するには水道を止める必要がでてくるが、場所の関係や受水企業の関係で夜間になったり、休日になったりする。夜間手当はつくけど休日は基本代休で半端な時間は超過勤務の手当がつく。
パワハラはあるだろう。なんせ小さな組織だから、何でも言ったもん勝ちになるから、うるさいやつほど出世していくよ。地道に努力してても評価してくれなかったりとかする。
最近は若い人とか、頑張らずに辞めていくみたい。
基本、水道なんてできたものの維持管理だから、むずかしくて面白くないよ。仕事の種類もそんなにないし、
すぐに飽きるよ。マンホールの中に入って泥まみれの作業もあるしね。仕事内容は中学校卒業ぐらいで充分だよ。
体力に自信があったらいいけどね。
あんまり、尊敬できる人物はいないよ。
過去に何人か自殺した人もいるし、作業員が亡くなる事故も数件ある。

653:受験番号774
18/03/15 22:42:40.33 JR8waVd5m
>>652
特定した。

654:受験番号774
18/03/27 22:20:20.79 ++l4QuZmA
>>652
ありがとうございます。
水道に対する一般的なイメージはそんな感じですよね。
仕事内容のレベルが低いかどうかはわからないけど、自分に合っていたらいいかなとも思っていたり。
民間企業で中途半端にベテラン領域のおっさんが仮に入ったとして通用するのかは甚だ疑問。
時間外手当の平均支給額もその辺の役所より多いってことは、時間外勤務が多いんだろうな、と。
+αサビ残もあるだろうし、ここの実態がどうなのか知りたいのですー。

655:受験番号774
18/03/28 00:03:41.34 Ukx0VaUe7
サービス残業はないよ。金は貯まると思う。
大阪府から離れて、純粋に水道に興味がある人が入って来るようになったのがよかった。
大阪の水道のために頑張ってくれ。

656:受験番号774
18/04/02 21:02:31.56 a2NibUoVO
サビ残ないのですか!?
とりあえず45時間/月以内と言うことでしょうか。(繁忙期は60時間)

忙しさは部署によるでしょうけど、手当が付くにしろ付かないにしろ、
民間からしてみれば45時間/月なんて屁みたいなもんですが。。。

中途採用者の扱いに関しては、役所関係は中途採用慣れしてるか
心配無用、と役所勤めの友人に聞いたことがあります。

本当であれば働きやすい環境だと思いますが、実体はどうなんですかね…?

657:受験番号774
18/05/13 10:32:36.53 xkHqjxyd+
さびざんはない

658:受験番号774
18/11/17 14:05:00.91 F62zKOFSg
維持管理の仕事で面白くないけど、がんばれ~。

659:受験番号774
18/11/17 14:11:41.37 F62zKOFSg
最近、また休職者が増えてきたね。N浄水場なんて、休職者が2、3人いる。
異常な職場かもね。
面倒みてくれる、助けてくれる上長がいない、異常な職場かもね。

660:受験番号774
19/03/11 22:43:20.17 AE/kJQQX2
企業団長、精査して6千万円か。
いかんね。

661:受験番号774
19/03/11 22:53:55.73 AE/kJQQX2
堺市長に企業団長が維新になったら最悪やね。
ならないことを願う。

662:受験番号774
19/03/16 12:51:22.25 iRpcanHgX
何故、堺市長が企業団長なのか?
今の堺市長に大阪広域の水道について考える力があるのだろうか。
大阪府知事が適当じゃないだろうか。
堺市の都合、政局で、大阪広域の水道がころころ変わるのは
制度としておかしい気がする。

663:受験番号774
19/03/17 00:55:48.83 diUBoQM0m
竹ちゃん、最悪。悪代官みたいやな。
阪神水道企業団みたいに、国の天下り役人が企業団長してる方がましやね。

664:受験番号774
19/07/30 09:48:13.20 +B+ZTq4Ba
今年受験するひといる?

665:受験番号774
19/08/03 10:23:31.65 R+Njhy98s
企業長が維新になったからな。
職員基本条例とかやられたり、民営化とかされたら最悪やね。
仮にもライフラインを支える職員を痛め付ける維新の奴は
けつの穴の小さいカスやね。
でも水道のメンテナンスの仕事はなくならないだろうから、
今は入りやすくて、チャンスかもな。

666:受験番号774
19/08/24 02:06:11.16 8pC+kHE0/
京都市民の下水なんて、飲む気しない。

667:受験番号774
19/09/04 23:18:07.71 SLpwlgrRP
社会人経験枠って、やはりコネなの??

668:受験番号774
19/09/09 16:55:13.50 s6FDhGJTn
今年の5月試験で合格しました。
試験に関して質問等あれば答えます

669:受験番号774
19/09/10 07:31:35.56 CLljksOtI
>>668
おめ、ちなみに職種は?

670:受験番号774
19/09/16 23:23:39.44 0epc85X4P
>>667
コネというか、名の通った大手企業出身だったら、楽勝でしょう。
そんな気がします。

671:受験番号774
19/09/18 16:29:36.12 h14QPv4OL
遅くなってすみません
設備です。

672:受験番号774
19/09/21 16:04:02.43 l+tDA6xnr
今日面接いってきたー

673:受験番号774
19/10/01 22:43:15.16 m6s96+pBV
ここって魅力あるの?

674:受験番号774
19/10/14 20:49:10.73 y5SF9SM1V
スレリンク(govexam板:0番)-

2つあるね

675:受験番号774
19/10/14 21:25:42.96 y5SF9SM1V
公務員なのは魅力
行政・土木・設備はそれ以外ないんじゃない
水質職は数少ない化学系公務員
化学系の仕事につけるとは限らないみたいだけど

676:受験番号774
19/10/19 12:12:35.78 g3ND9iO6g
給料いいの?

677:受験番号774
19/10/19 22:02:19.94 pmhZZfDnH
離職率高いってまじ?
ブラックなん?

678:受験番号774
19/10/26 21:25:09.93 o0ExJ+4+Z
給料は普通の公務員
離職率は体感1割ちょい
生まれ育った市町村に転職する人が一定数いるせいか公務員の中では多いような
ただ大手の企業でも2・3割はやめるから民間よりは良い
ブラックかどうかは難しい…
所属次第だけど結構な残業をしてる人も居るけど、いつも定時あたりで帰る人もいる
民間のブラックと比べるとホワイトだけど、楽な職場ではない

679:受験番号774
19/10/28 22:31:43.58 GE7ADJoX9
>>678
どの部署で働いてましたか?

680:受験番号774
20/04/12 02:12:22.01 m9+LHOTZt
維新が首長になって、大阪は悪くなった。
永藤、吉村、松井、チンカスやね。
コロナでコロッと逝ってほしいよね。

681:受験番号774
20/04/15 00:29:47.56 lIubHrXsQ
相対評価、最悪。

682:受験番号774
20/04/19 01:51:37.01 KQqDZjde7
左手を大やけどした。
後遺症残った。
水道部なのでバルブ回せない。
どうなるんだろう。4月1日に上水道課に採用されたばっかなのに。

683:受験番号774
20/05/20 01:18:26.91 U6/XY5nnZ
京都市民の下水、ダイオキシンの

684:受験番号774
20/05/20 01:21:58.22 U6/XY5nnZ
紀ノ川の水が飲みたいけど、2009年に断ってるね。残念。
これで大阪は淀川の臭い水を飲み続けないといけないのか。残念。

685:受験番号774
20/05/20 01:51:34.49 U6/XY5nnZ
淀川の水、ダイオキシンの基準値超えてないと思うけど、低くないね。
大阪市は基準値1㎎を超えてる年あったけどね。
ホームページに載ってたけど、削除されてるよ。

686:受験番号774
20/06/08 03:48:35.33 YrCUC//sC
大阪市水道局のホームページを辿ると
淀川の水のダイオキシン濃度が基準値を超えている年があるのがわかる。
企業団は原水の測定結果を公表しないのかな。
紀の川とか、安威川とかに浄水場をつくってもよかったかもな。

687:受験番号774
20/06/13 23:05:26.64 fekyO+AVY
府域一水道より、市町村の水道局は府水も自己水源も持つ方が地震時
は安心かと。

688:受験番号774
20/06/14 15:57:34.76 k71gYG0qk
70億の利益があるなら、水道料金下げるなどの還元措置はしないのかな。

689:受験番号774
20/10/02 17:20:06.10 bJe0+RTLa
化学系です。試験問題は簡単なのでしょうか、また面接ではどう言ったことが聞かれますか?

690:受験番号774
21/03/16 00:40:35.88 n3kWa45aX
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
URLリンク(prtimes.jp)
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
URLリンク(prtimes.jp)
会社員とフリーランスはどう違う?テレワークのメリットとデメリット
URLリンク(dime.jp)
Web・アプリ系フリーランスの壁と限界ラインを改めて確認
URLリンク(otihateten.hatenablog.com)
あらゆるアカウントが広告スペースになる! 全SNS・動画サイトでの広告料金を掲載できる『広告掲載相場』がリリース!
URLリンク(www.jiji.com)
【副業】ハンドメイド品を作って売ろう 収益アップや稼ぎ方のコツ
URLリンク(manetatsu.com)
オープン開始2年で入居希望者500名突破!フリーランス向けシェアハウス「ノマド家」
URLリンク(prtimes.jp)

691:受験番号774
22/04/10 14:59:53.91 TBV+DCUp+
 pfoa

692:受験番号774
23/01/08 18:50:14.38 wI/wodeNS
めっちゃ美味しいやん、大阪の水。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch