24/11/06 19:20:16.79
タクティクスオウガの攻略スレです
2:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:23:34.36
タクティクスオウガ Tactics Ogre: Let Us Cling Together
タクティクスオウガ 運命の輪
タクティクスオウガ リボーン
スーパーファミコン スーファミ super famicom SFC SNES
セガサターン sega saturn セガサタ SS
プレイステーション PlayStation プレステ PS
スタッフ 松野泰己 皆川裕史 吉田明彦 岩田匡治 崎元仁
あらすじ 物語 シナリオ ストーリー 教えて 思い出す ネタバレ
攻略 チャート まとめ
3:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:23:59.82
古の昔、
力こそがすべてであり
鋼の教えと
闇を司る魔が支配する
ゼテギネアと呼ばれる 時代があった。
OGRE BATTLE SAGA EPISODE VII
TacticsOgre
LET US CLING TOGETHER
4:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:24:23.55
TUTORIAL
爺 白髭 チュートリアルモードへようこそ
戦闘のルールと基本的な操作をご説明しましょう
レッスン1 ステージクリアの為の条件
2つ 敵ユニット全員を倒す方法と、敵のリーダーを倒す方法
どちらの条件も戦闘フィールドに入った時に画面に表示
2 ユニットが死んだらどうなるの?
ユニットが死亡した場合、ステージをクリアする前なら、ある特定の魔法で復活させることが可能
リザレクション
死亡したままステージクリアすると、死体を遺棄したとみなされ、
永遠に復活不可能に
死亡ユニットのデータ自体が消去
ただし、装備していたアイテムや呪文書はそれぞれのストックへ転送
説明に該当しないクラス スケルトンやゴーストなどのアンデッド
HPが0になっても一定時間を経過すると勝手に復活
放置したままステージをクリアしても大丈夫 データは消去されない
3 ゲームオーバーについて
主人公ユニットが死亡すると即座にゲームオーバー
保存データからの再開 こまめなセーブをおすすめ
他ユニは魔法で復活可能 主人公だけは不可能
HP0になった時自動的に復活させてくれる祝福の聖石という
アイテムを入手したら必ず主人公に装備させてください
万が一の時の為に準備しておくことが勝利への近道と
4 ユニットの行動順のしくみ
各ユニットにはそれぞれWT(ウェイトターン)と呼ばれるパラメータが
設定されています
ステータスの右端 WT
クラス別の基本値にAGI(素早さ)と装備品の重量を加えた合計値
戦闘中、このWTがカウントされ、0になるとAT(アタックターン)と呼ばれる行動ターンに
ATになるとユニットに移動や攻撃等の命令を与えることが可能
ATが終了すると、そのユニットのWTは行動内容に応じた値に戻り、
WTのカウントが再開されます
ただし、次ATまでのWTのタイマーは一瞬でカウントされるので、
待ち時間はありません
ATはWTの小さい順に移ります
つまり、ユニットのWTを調べることでATの順番を把握可能
しかし実用的な方法では
画面の左上 AT1/20
今、カーソルで選択しているユニットのATの順番
20体中1番目ということ
隣のユニットは2/20 現時点で20体中2番目、つまり次に行動可能なユニット
まとめ
ATはユニットの行動ターンを意味し、WTが0になると回ってきます
そして、ATの順番は、各ユニットのWTの大小によって決定されます
5:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:24:55.57
5 ユニットを動かしてみよう
あなたの番になったら、まずはメインコマンドを表示
Xボタンを □□□□□が表示
これがメインコマンド Xボタンを押すと表示
ユニットを移動 左端のコマンド 移動にカーソルを合わせてA
範囲内で青 範囲外で赤
カーソルの動き 十字キーの上押すと、画面の右上へ移動
上下左右が画面に対し、右へ45度ずれているわけ
この設定はオプションで変更可能
Aが押されるまでは未確定状態
移動未確定状態の時は向きの変更が可能
向きは攻撃の当たる確率と 攻撃に対して避ける確率を大きく左右
攻撃を行う時 正面から挑むより側面 側面から挑むより背面からの攻撃の方がよりヒット率が上がります
具体的 背後から攻撃 ヒット率が50%もアップ
防御の場合はこの逆
敵の攻撃を正面で受けた方が回避率はアップ
十字キーで方向を指定するか、L・Rで向きを変えて 決まったらA
6 行動コマンドってなに?
ATでは移動と行動のコマンドを1回ずつ使う事が可能
順番はどちらでも結構
行動コマンド ユニットに行わせる行動を指示
攻撃方法の選択ともいえます
行動コマンドには、隣接した敵に対する攻撃 直接攻撃、
離れた敵への攻撃 投射攻撃、
呪文書を使った攻撃 魔法、特殊能力での攻撃 スペシャル、
装備品を使用する アイテムの 5つのサブコマンドがあります
ただし、1回のATで使用できるサブコマンドは一つだけ
また、装備品やクラスによりコマンド自体が表示されないことも
例えば、このユニットは呪文書を装備しておらず、
スペシャルも使用できないクラスなので、
表示される行動サブコマンドは3つ
魔法使いでも呪文書を装備させなければ魔法は表示されない
これは他のサブコマンドにも共通 ユニットの装備には十分注意
アイテム・呪文書の着け忘れは戦場では命とり
7 攻撃してみよう
5つの攻撃方法の中で最も基本的なコマンド 直接攻撃について
剣や斧などの武器で隣接したユニットにダメージを与える基本的な攻撃
サブコマンドの中から直接攻撃を選択
装備している直接攻撃用の武器の名前が表示
武器を装備していない場合 既による攻撃の殴るが武器名の代わりに表示
ドラゴンのようなLサイズユニットは武器を装備できないので、
咬みつくなどが表示
攻撃可能な範囲を示す、射程範囲というパネルがユニットの周りに表示
直接攻撃の場合、原則として隣接するユニットのみがターゲットと
それは、剣などの直接攻撃用武器の射程範囲が1マスだから
ターゲットを選択すると、その地点にパネルが表示
効果範囲 実際にダメージなどの効果を与えることの可能な範囲を示して
魔法などの場合、この効果範囲が選択した地点を中心に広がることも
効果範囲に複数のユニットを含めることで、より効率よく戦うことが
6:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:25:17.98
8 待機の仕方について
待機はATの終了に使用
ちなみに移動と行動の両方を使うとATは自動的に終了
どちらか一方を使って、もう一方を使う必要のない場合や、
ATで何もしない場合には待機を選択
アンディ 移動して待機
ウッデイ 攻撃して待機
デルタ 待機のみ
待機には、ATを終了させるだけでなく、ちょっとした秘密
使用するタイミングに応じて、次のATまでのWTが短縮される
移動または行動を選択してから待機 WTは25%短縮
移動も行動もせずに待機 次のWT値は50%も短縮
デルタ250/500
アンディ375/500
ウッデイ500/500
9 バトルコマンド
バトルコマンドは簡単な命令をユニットに与え、
移動と行動をユニット自身に委ねる機能
ただし、あなたの命令が適切でないとユニットは状況判断を誤り、
無駄な行動をとるので注意
ユニットを個別に動かすのが面倒だとか SLGをプレイしたことがない人にはおすすめの機能
バトルコマンドを指定する場合は、ステータスウインドを表示してからX
全部で5種類 それぞれの命令 分かりやすい特徴的な言葉で表示
通常はマニュアルが選択されているので、
命令を与える場合あh他のコマンドを選び、Aボタンで決定
ステータスの左端 AUTOという表示が追加
元に戻すのも同じ方法
この状態からマニュアルを選択してA
7:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
24/11/06 19:26:07.35
10 困った時のオンラインヘルプ
操作方法やルール、アイテムや呪文書の内容を知りたい時セレクトボタンを
選択中の項目のヘルプメッセージ(説明)を表示させるオンラインヘルプがそれ
オンラインヘルプは、各コマンドの使用目的やアイテムの効果、
パラメータの意味など様々な項目に対応
分からないことがあったらまずはセレクトボタン
ステータスウインドウの場合は、セレクトを押すとヘルプカーソルが表示
知りたい項目にカーソルをセットしてA 終了はX
NO. 1
自分におけるユニットの登録番号
除名された場合、その番号は欠番と
アンディ
特に不満はないようだが、不平を口にする者たちを止めるわけでもない…。
左のマーク
シンボルは守護するエレメントを表します
エレメントは風・炎・大地・水の4種
LNCはユニットのアラインメントを表します
L(ロウ)は法と秩序を尊び束縛されます
C(カオス)は束縛を嫌い自由を優先します
N(ニュートラル)はLとCの中間です
ソルジャー
♂ユニットの基本クラス
といっても、クラスチェンジ前の下積みユニットではない
パラメータも平均的に上昇 育て方次第では汎用的に投入できる
ショートソード
直接攻撃用武器 誰でも使いこなすことのできる初心者向きの剣
属性…物理 重量+7 射程…1 STR+15
レザーアーマー
身体用防具 なめし革を何枚も重ね合せ加工した鎧
防御力は低いが、軽く動きやすい
属性…物理 重量+6 物理RES+3
タワーシールド
片手用防具 長方形の大きな盾
防御力は高いがその重さで動きが鈍くなる
属性…物理 重量+10 射程…1 物理RES+10
キュアリーフ
消耗品 体力を回復する薬草の葉 HPを50ポイント回復
属性…物理 重量+1