23/10/17 05:54:19.20 7MOnLJ5p.net
ストーリー進行および基本
ストーリーダンジョンはとりあえず弟切草を大量に持ち込めばまずクリア可能なので、自信がないなら弟切草の力押しでいこう
幸い弟切草は中腹でたくさん買える。盾に弟印を3つ入れておけばなおよし!
未識別のかつ中身が入ってない壺に「みる」を選んでからLボタンを押して音が鳴ればそれは保存の壺だ!
白紙の巻物は書き込んだ呪文と同時に識別し、ぬれて乾くと白紙に戻る。これを利用して無限識別できるぞ!
ヒマキチとアスカ、マーモはの加入は冒険回数に依存している(ヒマキチは6回、アスカは10回、マーモは16回)
極端な話、城の完成部位0でも加入するため辛いならあえて冒険回数を重ねるのも手
なおリクとキララは城の完成部位に依存しているため、おとなしく城を作ろう
最高の木はシュテン山道中級、それ以外の最高素材は上級後半にしか出ないぞ!
金に頼らない効率がいい(または安全な)城の作り方は前半はシュテン山道上級、後半は初級がいい。そうすればボスと戦わずに済む
ダルマのおまじないで「どでとぴ」「みぬれふ」「てよだぼ」「ベゲトザ」「ほんうじ」「ざくぬに」「どなそぐ」と言っておくと幸せになれる
上級後半の女王グモの巣でヨロイグモが並んだ状態で転ばぬ先の杖を遠投するといい事があるかも・・・(ただし、きちんと自衛はしておこう)
鬼ヶ島で木づちを見かけたらとりあえずとっておけ!二週してお土産ももらっておこう
3:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:54:43.04 7MOnLJ5p.net
神社の隠し穴およびもののけ王国
大半のモンスターは神社の隠し穴で捕まえられるが、そこでは捕まえられないモンスターもいる
なお女王グモは神社の隠し穴60階以降にいるので、地道に潜ろう
こいつはここで、あるいはこうやって捕まえろ!
ケンゴウとマゼルン系→神社の隠し穴にはいないのでそこ以外で捕まえよう
殿様どん→能力封印してからモンスターの壺を投げる
水の中にいる奴→水がれか大部屋の巻物を使う
ポコタン・パコタンとタウロス→こいつらはレベルを意図的に操作しないと捕まえられない。しあわせ(不幸)を用意しよう
ンドゥバ系→あかずの間でフロア数そのままの年齢で登場する。あるいは無理やりレベルを上げる
効率よりモンスターを捕まえたいなら最初にガゼル教皇を捕まえよう!
場所はナタネ村倉庫で必要なのはガゼル教皇と捕まえたいモンスターの高レベル帯(可能なら最大レベル)とのりうつりの杖
ガゼル教皇と捕まえたモンスターを出してガゼル教皇にのりうつり、モンスターに特技を使ってから殴り殺せばOK
この手法で全てとは言わないものの、ある程度のモンスターを手軽に捕まえることができる
神社の隠し穴攻略する際はイアイ マルジロウ父 マゼゴン にぎりもとじめ ハイパーゲイズ アークドラゴン辺りは欲しい
神社の隠し穴と裏隠し穴は同ダンジョン扱いの為、もののけ王国に登録していないモンスターを放牧しておけば、裏神社の隠し穴で合流できるぞ!
この方法でイアイとマゼゴンを持ち込むことができる
4:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:55:08.27 7MOnLJ5p.net
開かずの間攻略
武器と盾の強さは最低でも60は欲しい。それ未満は深層で殺されるのがオチ
しっかり装備を強化してから挑もう。とうしの腕輪も多く持っていくといい
アークドラゴンが早期に登場するからアークドラゴン対策の盾があった方が経済的
へんげの壺のへんげ候補にレアアイテムが混じっているので、開かずの間でへんげの壺を使うといいかも
旅仲間はアスカ(要アスカ用装備)は必ず戦力になってくれる。マーモはアイテム持ち込み拡張兼持ち帰り用
あとはかろうじてヒマキチが対飛び道具用として機能する程度、リクとキララは基本足手まといになると思おう
モンスターを持ち込むなら単純に強いモンスターを中心にしたほうがいい
あとは黄金の間のアイテム収集のためにシハンを連れ込む程度か
5:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:55:26.95 7MOnLJ5p.net
中腹の井戸のカラクロイドの盾入手のコツ
クリアするだけなら10階までおりればいいがカラクロイドの盾を手に入れるなら本作屈指の難関
抵抗がないなら低層ループなどでワナ壊れずの土偶を探し当て、レンサの罠で高レベルモンスターをハメてパワーレベリングをしよう
レベルが高ければ生存率が一気に上がる。たとえしなくてもどこかでパワーレベリングした方がいい
常備しておく罠で優先したい物はデロデロの湯 地雷 毒矢のワナ 落とし穴 バネ
8~10階でにぎりへんげが出るので、ここで胃袋を200%まで広げておきたい。中腹は基本まずそうなおにぎりが供給食料なので、見逃さないように
30~49階にガマゴンが出るので、あるていどギタン砲をため込んでおくといざという時助かる
6:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:55:53.79 7MOnLJ5p.net
最果てへの道クリアのポイント
抵抗が無ければ低層ループに励め
皮の盾 のりうつりの杖 モンスターの壺 とうしの腕輪 白紙の巻物 転ばしの土偶辺りが出れば間違いなく当たりだ
シレンは稼ぎゲーといっても過言じゃないので、稼げる所で徹底的に稼げ!ちなみに最果てへの道で稼げるフロアは
7~10階 13~19階 22~27階 黄金の間中層 52~60階 のりうつりがモンスターの壺有り時限定で5~6階と11~12階あたり
シレン2の攻撃力は基本ちからゲーなのでちからを一気に上げよう。ただしそう簡単に力を伸ばせる機会は来ないので装備の+補正強化も怠るな
草はできるかぎり飲まずに識別しよう。ちからの草や薬草、よくきき草を飲んでしまったら目も当てられない
腹が減っては戦はできぬ!にぎりへんげを利用しておにぎりを大量確保し、胃袋を限界まで広げよう
黄金の間は必ず探せ!特に中層の黄金の間は行けるか行けないかで難易度が大きく変わるぞ!
モンスターの壺で仲間にするならマルジロウ父、次点でシハン(イアイ)がオススメ。特に浅層で手に入れたら必然的にこの二体になる
なお、モンスターの壺は30~59階の間は出現率が約8倍になっている
アイテムはモンスターの壺や薬草のような特定の場面でアドバンテージが大きい物でない限り、極力惜しむな!
アークドラゴン対策しておかないと焼き殺される恐れがある!ドラゴンシールドに火と弟を入れるかねだやしの巻物を用意せよ!
他に要注意すべき後半モンスターはしおやだん/かんべん イアイ/シハン ハイパーゲイズ デブーチョ/トン イッテツ戦車 ダイレップウ しびれサソリ
特にデブーチョ/トンは盾の強さが低いならダイレップウ同様ねだやしを考えてもいい位の脅威
7:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:56:17.15 7MOnLJ5p.net
店の値段識別で覚えておくべきもの
特別何か書かれてなければ数字は販売/売却金額。なお売却価格は基本的に販売金額の半額程度
草
100/50の草 薬草確定 300/150の草 高とび すばやさ くねくね 400/200の草 命の草 胃拡張(縮小)毒消し 超不幸(深層限定)
売値が100の草 話の種確定 500/250の草 弟切 めぐすり ドラゴン 700/350の草 火炎草確定 1000/500の草 よくきき草確定
1500/700の草 ちからか毒草 2500/1250の草 復活の草確定 2000/1000の草 床落ちならしあわせ草確定、店なら不幸の種の可能性あり
巻物
バクハの巻物の関係上、アイテムと店主から遠ざけて鑑定したい
500/250 識別 炎上 いかすし 1000/500 おはらい 氷 分身 ワナ消し ゾワゾワ
1200/600の巻物 天(地)の恵みかバクスイの巻物 1500/750の巻物 水がれかバクハ、張り付くか否かでもわかる
2000/1000の巻物 店の品物は壺われず(増大)確定。床落ち品なら大部屋確定 3000の巻物 すいだし確定
4000/2000の巻物 店の品物はメッキ確定。床落ちなら仕入れ直しの可能性あり 7500/2500の巻物 聖域(城)確定
25000の巻物 ねだやし確定
杖
675/337以下の杖 のりうつりの杖の可能性がある 960・1000・1040・1080/400~480の杖 場所がえか引きよせの杖
販売金額が3000以上の杖 からぶり 火ばしら 不幸のどれか 販売金額が2000以上2500以下の杖 トンネル確定
「いれる」杖 草投げか草受け確定
腕輪
3000/1500の腕輪 くねくねよけ確定 4000/2000の腕輪 白発白中(店の品物かつ30階まで)遠投 ノーコン
5000/2500の腕輪 たれ流し 特技無効系 まがり 回復(深層限定) 売値が3400の腕輪 ちから確定 10000/5000の腕輪 とうしかパコレプキン
売値が15000の腕輪 30階までなら紙一重うけながしのどれか 30~70階ならハラヘリ それ以降はハラヘラズ
壺
販売金額が1000台 保存以外なら弱化か識別 販売金額が2000台の壺 へんげの壺確定
販売金額が3000台で水がめ識別が無かった 手封じ確定 販売金額が4000~5200の壺 草効果確定
販売金額が8000~9600の壺 合成確定 販売金額が5ケタ 強化確定
8:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:56:50.48 7MOnLJ5p.net
装備について
武器のベースは龍神剣 ドラゴンキラー どうたぬき スパークソード 剛剣マンジカブラあたりがオススメ
龍神剣は作りづらいが最強のベース剣であるため、狙えるなら狙おう。無理ならドラゴンキラーでも十分高性能
盾は風魔の盾 皮の盾 象牙の盾 トドの盾 地雷ナバリの盾あたりがベースとして優秀
ただし風魔はへんげの壺限定。この中で序盤ありがたいのは皮の盾
必須レベルに強力な印 三 回 皮(序盤) 山
積極的に入れたい印 金(錆びる装備用&メッキの巻物)見
可能なら入れておきたい印 う(毒)ト ド 仏 金(武器盾の方)
他に入れたいものがないなら埋める用の印 弟 眠(1個で十分) 飯(武器サブ) 火(武器サブ) 祓(盾) 爆
対策用 火と竜(対アークドラゴン用盾)
弟印は盾に入れるなら3つほど入れておきたい。1つだと眠の方がいい可能性もある
眠と飯は特に目的がない限りは1個で十分。飯は盾に入れると逆効果なので絶対入れないように
9:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 05:57:09.70 7MOnLJ5p.net
特殊作成装備の作り方
サトリのつるはし つるはしに「掘」の印を5つ埋める
龍神剣 ドラゴンキラーに「竜」の印を3つ埋める
大三元の剣(盾) 象牙の剣(盾)に白発白中の腕輪の「中」の印を3つ埋める
回復の剣 上記三つの武器以外で弟切草と薬草、命の草の印を埋める
火迅風魔刀 カタナを限界(+99)まで強化し、なおかつ印の空きが無い状態で中腹の鍛冶屋で強化してもらう
秘剣カブラステギ マンジカブラの印を月(三日月刀) 火(ドラゴンか火炎草) 水(オトトスピア) 木(木づち) 金(金の剣かメッキ)という順に埋めてから鍛冶屋で強化してもらう
火迅風魔刀と違って、武器の補正値は一切関係ない
サトリの盾 重装の盾に「重」の印を3つ埋める
ラセン風魔の盾 風魔の盾を限界(+99)まで強化した状態でへんげの壺に入れる
10:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/17 06:15:46.34 sezjkE9S.net
こっちには来んなよ粘着長文連呼荒らし
11:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/19 04:56:54.98 3vHBFDUK.net
キチガイ連呼があばれててくさあ
12:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/21 00:12:34.94 l6Qqo1JP.net
シレン2のストリーム最近盛り上がってるな
13:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
23/10/22 13:15:57.17 tWM6O1w2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)