乙女@オトメイト総合148at GGIRL
乙女@オトメイト総合148 - 暇つぶし2ch336:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 07:43:29.17 JseJoVLq0.net
ゆのはな面白かったよ
ギスギスしたゲームの後にやると癒される

337:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:13:27.84 USJCtlJAp.net
ゆのはなはノリが合わなくて終始寒く感じてダメだったなー
ノリさえ合えば難しいこと考えずに恋愛出来てとっつきやすいと思う

338:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:26:18.43 pTKAdX1K0.net
ゆのはな買ってみる
教えてくれた人達ありがとう

339:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:28:38.33 CETeLiNh0.net
ゆのはな退屈な上に従業員の勤務態度が無いわと思って微妙だった

340:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 10:59:52.33 ldAnqi600.net
時アポラチアは最初もうこのゲームダメかもしれないと思ったけどちゃんと巻き戻ったあと切り替えててさすがのシナリオだなと思ったわ

341:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 01:18:29.09 o1nL1ldF0.net
最近のオトメイトのゲーム可もなく不可もなくってゲーム多いよね
昔は沢山出てたから、数打てば当たるって感じだったけど今は出てるゲーム自体少ないからもっと頑張って欲しい

342:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 07:52:18.04 mfKv6k3s0.net
夢女子にも優しいゲーム作ってくれないかなー
主人公の癖強すぎんよ

343:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:20:29.52 8ftxKWV+d.net
オトメイトで夢女子にも優しいゲームってあったかな?
自分がプレイしたオトメイトゲームは軒並み主人公に個性があった。

344:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:23:49.86 5/wn9aama.net
神凪や四つ目神のようなノスタルジックな和風の世界観のゲーム作って欲しい

345:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:49:20.91 Oq57s4CO0.net
アムネシアはわりと夢向けと思うけどオリオンが代弁しまくるから自己投影はしにくそう

346:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:53:19.65 Xl7drlrex.net
あのギャーギャーうるさいお供がいたら自己投影している場合ではない

347:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 09:55:16.82 2gN+Wl9ya.net
オリオンうるさいけど最終的に何だかんだ愛着わいてたから今となっては懐かしいんだが
声や性格が苦手な人は本当に苦痛だろうな確実にセリフ数いちばん多いだろうに

348:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 11:47:16.05 DATTpFv+p.net
アムネは最初こそ夢向けだけど記憶が戻ってかなり我の強い主人公が明らかになるからなあ
夢押しの人こそデカい地雷になりうる

349:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:20:45.58 qUbRxIbm0.net
主人公が喋らないってことは主人公の言動でイラつく事がないんじゃと買ったけど
記憶が戻るとめちゃめちゃ嫌いなタイプの女でキレたくなったわ特にケントルート
オリオンは嫌いじゃない

350:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:22:19.93 S3ET6bWJ0.net
名前変換出来れば割と自己投影余裕だな
なりきればいいだけだし
キモくてごめん

351:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:49:52.54 QF5H+bVAa.net
アムネは無個性主人公と聞いて始めたら主人公の元の性格が普通に濃くてなあ
元の性格も無個性感強けりゃまだよかったんだけど
攻略対象に暴力振るったりもしてて引いた
これなら無個性主人公でなく普通に喋らせてよかったのではと思ったわ

352:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:53:02.29 qj06kJ+ta.net
ジュエリックナイトメアの主人公は良い意味で癖がなかったと思う
好きなタイトルだから移植してほしいけど無理そうだなぁ

353:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:55:48.45 QzUQr7QVM.net
>>346
同じく
名前変換したら誰にでもなれるわ
たまに性格やばいなと思う言動する主人公もいるけどアムネは特に気にならなかったな

354:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:16:44.10 uvUBdq9c0.net
自分も主人公はあまり個性ない方が好きだな
いざってときは行動起こしてほしいけど
なぜ非常識じゃない、嫌な奴じゃない普通の主人公がこんなにもいないのかが不思議だわ

355:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:19:28.55 LboeTU9D0.net
アムネ主人公名無しで呼び名なかったから
当時2ちゃんとかで便宜上まいちゃんって呼ばれてるのがなんか嫌だった
原画家のことは特に何も思ってないけど

356:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:27:27.55 9JVhw3yMr.net
マイちゃんって絵師からじゃなくてMyから取ってるんだと思ってた

357:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:27:50.11 qUbRxIbm0.net
>>350
わかる、非常識なことしなくて嫌味とか言わない子が良いんだけど本当少ない

358:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:34:02.82 S3ET6bWJ0.net
終ヴィルは癖強そうだから君雪は無難ないい子であってくれ

359:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:03:37.75 5qwR2IKYM.net
自分は逆に無個性すぎると流されやすいフラフラしてる子に見えるから個性あった方が好きだなー

360:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:05:09.68 aUJ7uVkUM.net
大人しいヒロインよりちゃんと自己主張できる子が好き
ノルンの深琴、オラソワの白夜、カラマリの市香、緋色の珠紀とか
俺様キャラに言いたいことを言えずいいように扱われててたりするとイライラするから
ちょっとくらい考えが足りなくてもうじうじしてるよりはいいな

361:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:22:39.85 8ftxKWV+d.net
主人公に対しイライラしない乙女ゲームが欲しいけど人によってそのイライラする箇所が違うからな。
自分の場合人が亡くなっていく作品ばかりプレイするから主人公はある程度頭良い人がいいかな。軽はずみな言動した結果だれかがとなると主人公にイライラする。

362:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:30:15.32 ufjZCd0JM.net
終ヴィルは絵や世界観など本当に期待で楽しみだが唯一主人公がウジウジ暗そうなのだけが心配で懸念材料

363:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:35:53.30 aUJ7uVkUM.net
もちろん賢い子であれば嬉しいけどライター以上に頭のいい子なんて描けないんだからある程度は仕方がないと諦めてる

364:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:40:52.03 KCJKZr3bd.net
どんな主人公でもそれに至る説得力のある描写があれば納得するんだけどな

365:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:40:52.10 ufjZCd0JM.net
そもそも賢かったら指名手配犯とか犯罪者の男性キャラと恋愛関係に陥らないと思うけど
攻略対象が5人程度いて全員清廉潔白ということはありえないので
乙女ゲーの主人公に賢さを求めるのは矛盾してると思ってしまう

366:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:41:12.21 FlPgjL7S0.net
終ヴィルはあの設定で主人公がサバサバしてたら逆に奇妙に感じるから別にそこまで暗くてうじうじしてても仕方ないし自分は気にしないかな…あくまで私個人の感想だけど
ギャルゲーは歴史長い分所謂名作の数も段違いに多いし有名なライターも多いけどそういうライターにシナリオ外注とかできないのかな?でも男性向けと女性向けじゃ感覚違うし無理があるか…

367:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:42:26.83 fVgGElCma.net
>>358
主人公ウジウジなのは境遇のせいもあるから仕方ないとは思うけど物語が進んでもウジウジしてたら嫌だよね
乙女ゲーの主人公は穏やかで優しくて芯が強い子が1番好きなんだけどそんな子ほぼいないよね…大人しい子は大体嫌がるのは口だけで結局流されちゃうし

368:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:47:00.94 0DgROosd0.net
あんまり無個性すぎると所謂キャラゲーになりかねないからなぁ
ウザくない程度に癖があった方が好き

369:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 15:36:25.74 zSl82meC0.net
個性というか何かしら攻略対象の気を引く理由は欲しいな
なんか釣り合ってないな~と思うと醒めるし
普通の子でもいいけどそれなら意識するきっかけをしっかり書いてくれないとなんでこの美形が主人公選んだの?この子である意味ある?ってなる

370:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 16:50:51.13 uvUBdq9c0.net
いいこちゃんっていうよりかはとにかくは?ってなるような脈絡の無い言動、非常識、KYなのはやめてほしいわ。
そういう描写あると余程納得いく理由が書かれてない限りモヤモヤしたままエンド迎えるし、共感性羞恥で見てて恥ずかしくなる。
ライターも書いてる途中で違和感とかなんかこの主人公うざいかなってならないのかね。
ぼくがかんがえたさいきょうのヒロインちゃん脳になってそう

371:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:02:20.03 KkuYkO+od.net
最近のオトメイト主人公の中ではキュピパラ主人公が一番好きかも
仕事が出来て努力家でパラサイト5たちのあしらい方がうまくてでも適度に抜けるとこもあって好感が持てた

372:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:23:12.77 AMm86cbbd.net
今さら華ヤカやったけど散々言われてたはるが全然気にならなかったから個人差あるなって思った
むしろ攻略対象にイライラした特に茂

373:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:30:10.60 mJ34MnJW0.net
>>368
地の文がない一人称形式の書き方だからはるがアホっぽく見えがちなのだろうと思った
自分も悪評聞いて身構えてたからか逆にははるはそれほどでもない
茂と進はアレだね、本人のルートより第三者として手助けしてくれている時の方が良いタイプ

374:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:53:36.15 HZCF2oHG0.net
終ヴィルのヒロインの見た目(髪型?)なかなか乙女ゲームで見ないタイプでちょっと興味出た
あの世界観の雰囲気ならむしろとことん根暗な子であって欲しいくらいだわ

375:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:05:52.38 jvF4eDnWM.net
ヒロインも登場人物の1人として楽しみたい派だから、どちらかと言えば賢くていい子ちゃんな子は物語を円滑に進める駒のような感じがしてしまうな…
癖が強い方が登場人物の方が好きかも

376:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:10:28.03 jxiPfban0.net
オトメイトの乙女ゲームって基本的に自己投影できなくない?w
夢女子はシチュCD聞いといた方がいいと思うんだが

377:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:21:15.06 2gN+Wl9ya.net
終ヴィルたのしみ

378:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:27:39.71 jaBW0OhQr.net
自己投影って無個性じゃなきゃできないもんなのかな?
アレな事言うけど私は自分自身がそんなに好きじゃないから自己の人格を投影したくない、自分を消した自己投影?というか
個性あ�


379:骼蜷l公に自分がなったらという気持ちでやってるんだけどみんなの言う自己投影とはちょっと違うんだろうか?



380:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:36:11.29 jvF4eDnWM.net
>>374
私は自己投影全くしない派だけど言いたいことはわかる
個性があってもなくてもそのヒロインに自分がなりきるって感じかな?

381:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 19:10:33.04 fVgGElCma.net
よく個性強すぎてこんなんじゃ自己投影出来ない~って言われるけど何も現実の自分をそのまま投影する訳じゃないんだよなあ
上でも言ってるけどヒロインになりきるんだよ

382:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 19:40:29.58 Oq57s4CO0.net
一番好きな主人公はコンマネだな
健気に頑張ってて応援したくなった

383:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:44:39.23 k5cfkV6za.net
自己投影派にも色々あるから一概に無個性がいいとも言い切れないよね
ちなみに私は良い子になりたい派
ビズログその他見る限り変な言動はないから君雪主人公には期待してる

384:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:44:45.78 bVmQCIc/d.net
>>361
ごめん書き方が悪かった。たぶん賢さの定義がそもそも違う。そんな高レベルの賢さではないと個人的には思いたい。

プレイヤーも置いてきぼりになる唐突な行動を主人公がする(勿論選択肢による回避も出来ない)→結果とあるキャラに被害(被害が無い時もある)→攻略キャラ達からも注意される→主人公また勝手な行動を繰り返す。
この無限ループを繰り返さない程度の賢い主人公が欲しい。あと清廉潔白と賢さは違うものだと思う。

385:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:52:38.47 2lT3GgTo0.net
>>377
コンマネのナタリー良い子だよね
攻略キャラもむっつりだったり犯罪レベルの年上(40代)だったり楽しかったなー
コンマネたまに引っ張り出してたけどついにPSPのバッテリーが膨らんでいて泣きそう

386:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:54:57.77 CCjNSFPD0.net
自分もはるは気にならなかった
天涯の五男のダンスはマジでイラッとした

387:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:57:17.69 6JjEzAhD0.net
攻略対象全員潔白があり得ないなんてあるか?と思うし
ヒロインは馬鹿なのが普通みたいな言い方はさすがに極端かと
そもそも犯罪の定義も曖昧だし
ファンタジーなら尚更

388:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:01:25.57 k5cfkV6za.net
ウィルオ ハンナ
マスケ ダルタニアン
コンマネ ナタリー
ジュエナイ みちる
アルコ 夕菜
猛獣使い ティアナ
このあたりは穏やかで優しい良い子主人公だよね
ここ2、3年の作品ないなーw

389:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:15:11.70 Q+P95+7f0.net
コンマネは面白すぎてドラマCD集めたなw
移植頼む

390:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:21:09.91 2b2IyqY4x.net
たしかに最近のヒロインは主張が激しいね
ワタシガワタシガ言いすぎて幸せになってほしいと思うヒロインがあまりいない

391:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:24:51.96 rUmL9Pe8M.net
>>379 >>382
清廉潔白の言葉の説明が足りなくてごめん
これの念頭にあったのは例えばカラマリの白石とかニルアドの滉・累とか
心の交流の過程はわかるしファンタジーとしては萌えたけど
仮に主人公が冷静な賢さを常に保ってたら「あ、この人深入りしたらやばいやつ、やめとこ」とならね?という無粋なツッコミ

392:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:34:11.28 mJ34MnJW0.net
恋愛においてはある程度の無鉄砲さがないと特にメンヘラ気質の相手の心の内に踏み込もうとはならない
そういう意味ではるはああいうキャラじゃないと宮ノ杜兄弟と関わることすらなかっただろう

393:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:01:22.14 xRHTj1Dy0.net
カラマリはアドニスルート以外私には合わなかった

394:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:15:39.64 8XWh1YU70.net
それはただの破滅ルート嗜好

395:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:18:49.41 5EfNxgBo0.net
やってる人少ないんだろうけどぱらつー主人公が凄いフラットな普通のいい子なのでおすすめ

396:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:28:46.11 80GzPIsf0.net
>>390
パラツーヒロインいい子だったわ
話逸れるけど、一部の攻略キャラが女体化しても女体化の姿=攻略キャラとちゃんと重なって見えるから女体化で買うか迷ってる人にもおすすめ

397:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:47:01.31 6KURjwCQ0.net
>>196
ハイカラが2千円以下で売っていた
楽天ブックスはたまに値下がりして在庫が復活するとすぐに定価近くになるよ
moonPREMIUM版が1980円で売っていた時は二度見した

398:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 23:49:40.57 buVp8QJUd.net
>>386
一応調べた。
清廉潔白→私利私欲、やましい所、後ろめたいことがなく心が清らかのこと。
他のも似たような意味でした。

399:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 23:58:11.06 7EtRYbaG0.net
少々ぶっ飛んでても攻略対象が好きになる説得力があれば大体いける
個人的にハイカラが微妙だったのはそういうのほぼ無かったことだわ
華ヤカは結構そういうイベントあるし一進一退で楽しめたけど
ハイカラはもう最初からそういう前提で始まるからあの主人公とシナリオの相性悪いわと思った

400:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:22:55.84 BUAgw6ky0.net
シンプルにカラマリ評価できるのアドニスルートしかなくない?
キャラ同士の掛け合いは好きだけど、いやいつ好きになったねんって感じ
白石ルートは唯一恋愛過程がまともに描かれていたのに結末がなー

401:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:49:25.25 XTi5ybNTa.net
個人的には社会人ヒロインより10代のヒロインが好きだな
恋愛に疎かったり多少アホだったとしても許せるし

402:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:54:45.85 YFTLYTAYd.net
白石ルートはヒロインが弱みを握るための家探し始めたとこで投げた
捜査なら理解はするけどそうじゃないし

403:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 01:09:24.24 BUAgw6ky0.net
>>396 確かに 10代の恋愛ってなんか青春感あるしね
結構前だけど神なる君との主人公好きだった。めちゃくちゃ阿呆だけどね

404:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 02:02:48.88 WS6bLqBY0.net
オトメイトでもそれ以外でもまともな社会人乙女ゲ主人公に遭遇したことないから良い印象ないわ
学生よりも見る目が厳しくなってることは認める

405:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 03:48:07.93 NN15pxE10.net
学生より見る目が厳しくなるは同意だけど、だからこそ好みの主人公に当たるとハマりやすいな
ただ他社ゲーでそういうのに遭遇したけど残念なことにオトメイトゲーではまだ出会えてない…

406:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 06:50:51.62 dWrFah6Ld.net
紅玉の最新作ヒロインは25歳OLだけど評判いいし結局は作り手側の腕次第じゃないかね

407:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 07:49:23.34 CEA4NWdE0.net
古いけどバイナリースター成人してなかった?
あの主人公結構好きだった記憶

408:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 09:12:51.97 l9n/fuW80.net
社会人主人公はちょっとでもアレな言動とられると自分の同僚にいたらとか考えちゃうからなw
ニルアドのヒロインとかそれ考えてイライラしたわw

409:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 10:00:37.48 3xLjkEE/r.net
SYKの玄奘とか好きだったし成人主人公でも全然OKだな
現代物であっても架空の現代だと思ってるからその世界ではその認識が普通なんだろうと思ってプレイしてる
アムネの服装とかもそういう世界なんだと思ってたからネットの意見みるまで何も思わなかった

410:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 10:13:47.19 WS6bLqBY0.net
>>403
>社会人主人公はちょっとでもアレな言動とられると自分の同僚にいたらとか考えちゃうからなw
私もこれすごい考えるw
ハイカラやダイロクの主人公とか後輩にいたら絶対異動願い出すとか

411:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 10:25:06.70 V9qeGmY30.net
話題にあまり上がらないけど、アンシャンテの琴音も好きだな

412:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 12:08:23.46 Cd4pmv8up.net
時アポ人気投票ヒロインが三位ってひどい……これで味を占めてヒロインに音声つけて攻略対象の声が消えるようなのが増えたらどうしよう……オトメイトゲーはオトメイトゲーなだけで乙女ゲーではないって思えればいいのかな

413:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 12:12:42.40 a2ELhv0s0.net
個人的にヒロインも物語のキャラの1人として考えてるから、ヒロインが上位に入るのはいい
ただ乙女ゲームの人気投票っていい加減やめてほしいな…公式贔屓キャラがいる作品は特に…
他社作品のバスタフェの投票みたいな人気度じゃなくてテーマにあったキャラに投票みたいなやつやってほしい

414:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 13:23:04.61 1Cu+BCjkr.net
時アポのラチアは精神的にも強くてきちんと自分で考えて行動できてて良かったからラチアに入るのもおかしくないなとは思ってたのでそこまで驚きはなかったなコドリアのカルディアも攻略対象より上だったし
まぁたしかに人気投票は他社みたいにテーマごとの投票なら推しキャラが低くて落ち込むこともないけどオトメイトはずっとこの形式だし変える気あんまなさそう

415:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 13:31:34.32 uYiKRWGDd.net
時アポプレイ済みだけどラチアがあの位置にいるのは正直理解できたりする…
上位二人を除くと一番印象が強いし好感度高い
私も一瞬入れようか迷ったけどそれで推しの順位が下がるの嫌だから攻略対象にした
ただラチアは好きだけどラチアの声は最後まで苦手だったからヒロインの声はいらないや

416:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 13:59:11.63 3xLjkEE/r.net
ヒロインが人気投票で3位の何が酷いのかさっぱり分からん
ボイスがあったから人気になったわけでもないしキャラクターの1人として好きという人がたくさんいたというだけだよね

417:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 14:22:05.14 yjhpZR930.net
そんなにヒロイン好感度高いの逆に興味でたから買ってみようかな
確か公式で推奨攻略順とか出てたよね

418:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 14:57:54.24 Cd4pmv8up.net
制作側の人間じゃないから実情は知り得ないけど魅力的な男性キャラクターを作る努力を怠ったか、ユーザー受けするヒロインを作ることに注力したかってことでしょ?それって乙女ゲーである意味なくない?NL厨とヒロインかわいいかわいいしたい女オタクのために乙女ゲー作ってんのか
でもオトメイトは確かにそんな感じの多いし今更か 私に向いてないというだけかも

419:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:09:01.72 bZp+UXsMa.net
主人公が上位に来ただけで魅力的なキャラ作りを怠ってるって考え怖いわ

420:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:12:00.68 XStUjp/s0.net
男性向けのギャルゲーでもヒロイン差し置いて主人公が人気投票一位になったりすることあるしたまにはそういうこともあるかと思った
まあオトメイトというか最近コンシューマで出る乙女ゲーは総じてNL好き向けの傾向強めな気はする

421:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:12:47.05 WS6bLqBY0.net
乙女ゲームとしてどうとか言ってないで時アポヒロインが嫌いって言えば良いのに
私もあのヒロイン嫌いだけど好きな人をどうこう言うつもりはないわ

422:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:15:42.62 EbGVxl6OM.net
>NL厨とヒロインかわいいかわいいしたい女オタクのために乙女ゲー作ってんのか
慈善事業じゃないんだから売上のためにそういう層も取り込もうとしてるのは普通じゃない?
乙女ゲーは自己投影派のためだけにあるんじゃないし

423:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:18:06.77 S6rwoZ9q0.net
攻略キャラに魅力なさすぎてヒロインが上位に来てるならちょっとと思うけど
時アポはそうだとは思わなかったし
ユーザー受けするヒロインであることに何の問題があるの?
魅力ないよりはある方がよくないか
合わない主人公出すくらいなら個性無くせって考えがあることは理解できなくはないけど…
ラチアに投票した人全員が全員ヒロイン萌え~してるわけではないと思う
箱推しの人とかだっているわけ�


424:セし



425:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:23:31.04 w0hIYOU60.net
ギャルゲーでもヒロイン差し置いて主人公やサブの男キャラが上位になったりするしそんなネガティブに捉えたことなかったな…時アポは男性陣も十分魅力的だったように思うし単純に主人公は1番プレイヤーに接してる時間が長くてその上魅力的に描かれてたらその分印象に強く残るしね
主人公が人気上位だと魅力的なキャラ作り怠ったって考えは少々短絡的がすぎる

426:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:25:32.25 u7InIz+wa.net
ヒロイン可愛がりたい層は結構昔から居るし時アポやったことないけど
攻略キャラの√によってヒロインの性格も多少かわってくるから全体を通して推せるってことは
魅力的な主人公だったんだろうなとしか思わないな

427:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:29:28.15 5n4sDOuBd.net
主人公魅力的に描くのって意外と簡単だと思う
話も自分が思った方向に盛り上げやすいし
攻略対象を引き立てる無難な主人公や無個性な主人公は色々制限あって難しそう
まぁ私は素人だから何とでも言えるんだろうけど

428:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:29:55.74 Gewvh7li0.net
主人公が魅力的な方が男が惚れるのに説得力が生まれていいと思うな
イマイチなヒロインを好きになるようだとなんで攻略対象はこの子好きになったんだろって思いそう

429:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:31:29.97 k+jdVL0Z0.net
厨って書き方が攻撃的だしたかが人気投票で熱くなり過ぎだわ

430:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:33:44.66 a2ELhv0s0.net
ツイでめちゃくちゃキレてる人いたんだけど何がダメなのか本当によくわからない
私は人気投票自体好きじゃないからあれだけど、
自己投影派にとってはヒロインageはタブーってこと?

431:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 15:49:07.21 1dAY/48P0.net
誰が一位か決められないからヒロイン入れとくって層もしるし
そんな気にしなくていいのに

432:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 16:00:42.24 CEA4NWdE0.net
乙女ゲーの主人公嫌いって腐女子としか思えないんだけど…
住み分けしてくんないかな本当に

433:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 16:10:43.48 aJCoz5MI0.net
デフォルト名があって名前変換できる作品が多い時点で
夢女子とNL好きどっちもターゲットにしているのではないかと思うんだけど
腐女子が住み訳もせず物申してるならまだしもヒロインの順位が上位だったからって攻略キャラとヒロインのカップリングで萌えてる人間攻撃するのは違くないか

434:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 16:15:07.77 l9n/fuW80.net
むしろヒロイン人気あるのは良いゲームだと思ってたわ。キャラゲーじゃない証だし。

435:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 17:40:51.91 a+RXAIVjM.net
>NL厨とヒロインかわいいかわいいしたい女オタクのために乙女ゲー作ってんのか
まあ腐った人たちの為じゃないことだけは確か

436:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 18:20:09.94 1Cu+BCjkr.net
その人が腐かどうかはともかく乙女ゲームに腐要素求める人って実在するんだ?BLゲームというジャンルがあるんだからそっちやれば不快で邪魔な女キャラもいず快適だろうに
ところでカラマリのアニメはずっと音沙汰ないけど発表から何年だったんだろうか…

437:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 18:23:14.28 chICxB0dM.net
>>424
自分もいちいち色んな作品の主人公にキレてる人見かけたけどやってて面白いのかなって思ったw
何かかわいそう
>>426
苦手なタイプとか受け付けないタイプの主人公はもちろんいるけど、人気投票入ってキレ散らかす程じゃないや
それで貶すほど嫌うのって一部の過激な自己投影派が多い気がする
自己投影派は自分とかけ離れた自己投影できない嫌いなタイプのヒロインだから自分として見れなくて、そんなヒロインが人気なのが気に入らないって感じる
腐は仮にそういう目的で乙女ゲーやってるならそれ自体論外だしそもそもキレる資格すらないよね

438:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 18:33:06.80 tELm2vMwH.net
>>430
他社作品は知らんがオトメイト作品はほぼ居ないんじゃない?
例外は薄桜鬼ぐらい?あのビジュアルと設定だけ独り歩きしてろくにゲームしてない腐の餌食になってた
オトメイトに


439:限らず原作のゲームじゃなくアニメやキャラソンで有名になった作品にありがちだよね ソシャゲなら乙女向けにも関わらずそれこそ腐るほどあるけどコンシューマはほぼない気がする これ以上の話題は同板にそういうスレがあるから控えます



440:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 18:59:58.43 gC0l2MTD0.net
ネオロマやGSシリーズで同人BLやる人は一定数いるし腐目的で乙女ゲームやる人はいるんじゃない?
棲み分けさえ出来てれば好きに楽しめばいいと思うよ

441:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:13:36.45 1+sGDOjv0.net
>>426
全部嫌いなやつはそうかもしれんけど
自分の行動選択肢の基盤となる人物なんだから
男女問わず何ゲーであっても、主人公に好き嫌いが出るのはむしろ普通だと思うぞ

442:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:18:00.36 uYiKRWGDd.net
>>412
うん
公式推奨攻略順をオススメするよ

443:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:30:39.43 A08RTcvmd.net
>>424
時アポの主人公にキレてる人って多分あの垢かな。複数垢作って文句しか言わないくせに買って愚痴ってる可哀想な人だから気にしない方が良さそう

444:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:41:36.54 a+RXAIVjM.net
>>433
腐女子もBLゲームでノマカプ萌えされて
スレを何人ものノマ厨に居座られたらいいのにね。苦言を呈する人に棲み分けさえできてれば好きに楽しめばいいじゃないって
言ってみたいなあ

445:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:51:16.77 CEA4NWdE0.net
>>434
それは分かってる
自分だって全部が全部主人公が合うわけじゃないし嫌いなのもいる
>>407はそうじゃなくて時アポ関係なく主人公自体が嫌いなんでしょ?
声付きになったら嫌だとか見当違いな事言ってるし
発言からして乙女ゲーの遊び方間違えた腐女子にしか見えない

446:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:54:49.08 gC0l2MTD0.net
>>437
それはご愁傷さまだけど女向けゲー板でそういう状態になってるとこ見たことないから棲み分け出来てるなら別にって思っただけで私に嫌味言われても困るわw

447:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 19:54:55.26 D+u9SRaN0.net
腐女子じゃなくて無個性主好きなタイプの夢女子がキレてるようにしか見えないんだが
主人公人気が気に入らない人

448:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:00:02.03 7Dq7CA8xr.net
乙女ゲーの主人公と攻略対象のやり取りが好き=NL厨って言い方が引っかかったわ
乙女ゲーやるタイプの夢女は自己投影の対象であるヒロインを他人扱いして敵視しなくない?

449:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:01:44.67 s0zGJOjx0.net
ラバプリも明日発表だよね?発売日ラバプリの方が早かったのにキャラ投票は時アポの方が早いんだ

450:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:02:08.34 GRY7nufIM.net
>>441
ツイでノルンの感想あさってたときヒロインにキレてた夢女見たことあるよ
人によるんじゃない

451:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:04:28.05 SZBydXvM0.net
その書き込みで407が腐女子って断定しちゃうのが意味不明
どこをどう読んだらその結論になるのかわからんのだが

452:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:06:41.83 GjqVXCDn0.net
>>440
NL厨なんて言葉出てくるのは腐だと思った

453:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:06:50.07 CDWDb93O0.net
カプ厨やカップリング厨って言い方じゃなくNL厨って言ったからとか?
乙女ゲーはNLしかないし

454:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:07:54.76 uYiKRWGDd.net
つまり男女の恋愛が気にくわないって事だしね
普通乙女ゲやってて出てくる単語じゃない

455:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:12:44.84 a2ELhv0s0.net
>>436
多分その人
見下してるとかじゃなくて、あの人がどういう理由でキレてるのか本当にわからないんだけど…なにがそんなにダメなのかな…

456:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 20:38:49.42 gT7qaKvt0.net
>>448
個別ルートでその男キャラのボイスがなくてヒロインにボイスがついてるのにキレてた
まあ確かに私も告白シーンで男キャラのボイスが聞けないのはちょっとがっかりした
時アポのヒロイン自体は好きだし人気3位になるのも納得してるけど

457:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 22:42:29.23 9eIwZIQNd.net
そういえば時が来たらこの願いをというアプリゲームがサービス終了になるらしいね。アプリゲームだからプレイしなかったけどキャラデザとかが凄い豪華なゲームだったんね。

458:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 22:59:26.49 qcW2F9z/M.net
>>445
>>447
自己投影派とか夢女子って乙女ゲのキャラ×主人公を第三者視点で見て楽しむことを敢えてNLって言って、キャラ×自分と区別してるんじゃない?
乙女ゲだから男×女が大前提でキャラ×自分もNLはNLだけど、第三者としてみるか自己投影するかで「主人公」に対する感覚が違うんだと思うわ
407は「乙女」ゲームであることに拘ってる辺り腐じゃなくて自己投影派かな?と思ったよ

459:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 23:14:19.53 1+sGDOjv0.net
ラチアは最初はお花畑度が強すぎてボイス切ってたけど
天使ちゃんが出てきたあたりから興味出てきて復活させた
切ったボイス復活させたのラチアが初めてたったな

460:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 00:17:21.03 14JBUMQGd.net
時アポはヒロインよりエロ要素が無理だった

461:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 00:41:48.13 vxQJ8QUAr.net
時アポにエロ要素なんてあったっけ?
1人女性慣れしてるキャラがいたけど最近のゲームにしては薄い方な気がするけど

462:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 00:54:52.76 E7iwo3a50.net
後日談が事後で自分もちょっとアレだったけど、まあクリア後特典だから喜ぶ人はいるだろうし
あとジルが結構直球で投げてくるタイプだね

463:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 00:57:25.66 Q5+8n/V9r.net
時アポのステラ冊子も結構露骨にエロいって感想よく聞くね
ステラで買ってないから実際の冊子の内容は知らないけどとあるキャラの問題が本編では解決してなくてステラ冊子で解決されてた旨が書いてあったって聞いてそこは本編に入れてくれよとは思った

464:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 01:15:45.17 gcZc4cWlM.net
匂わせはあっても露骨なベッドシーンからの暗転がなかったから気にならなかった

465:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 02:49:55.89 iqmxPzkqa.net
>>451
自分もそう思うけど自己投影するのも攻略キャラ×ヒロインのCPを楽しむのも各々の自由だから
人気投票の結果が気にくわなかったからといって他のプレイヤーを厨呼ばわりしたり
制作がヒロイン重視で攻略キャラを蔑ろにしてるって言いぐさは誉められたことではないな

466:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 16:01:51.07 OhkhuDM8d.net
毎度ながらオトメイトグッズの売り方酷いな。これだからヘイト溜めてファン離れていくんじゃないの

467:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 19:39:05.24 suG+2alP0.net
他作品とごちゃ混ぜにして売ってるのは好きじゃないな

468:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:09:00.07 NrThxo2Wd.net
さすがに個人をヲチるのは他でやってほしい
時アポ信者痛すぎ

469:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:10:12.57 rcuFfuDvd.net
蒸し返さなくていいから

470:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:32:59.38 enFIpdV80.net
アマでパラツー限定版6000円台になってる
そんなに売れてないんだ…
個人的に好きだったから悲しい

471:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:35:54.28 SjGYS+Uy0.net
クソ作品連続で打って顧客離れしてるからグッズで儲けるしかないんでしょうよ
お前ら貢げ

472:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:43:40.35 +RnmzUYXM.net
今年の新作でクソ作品なんてないと思うけど
パラツーは他社恋愛ゲー2つと発売日近いから仕方ない
内容いいしキャラもいいからじわ売れするといいな

473:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 20:46:44.43 jIqVeNl90.net
以前別ジャンルで無限回収してたけど担降りして全部ゴミになったから、グッズは一部の受注生産ぐらいしか買ってないんだよね
缶バッジは付けるとこないしアクスタも飾るとこない
基本隠してるからキャラ絵のグッズは外で使えないし
もっと使いやすいさり気ないモチーフやデザインのグッズ出ないかな

474:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:00:54.72 SjGYS+Uy0.net
>>465
今年とは言ってない
離れる原因になるほどのクソを連続で放ってた時期あるから仕方ないよねという話よ

475:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:04:05.31 wReoAsmb0.net
パラツーはステラ小冊子があっても恋愛部分は(萌えたけど)物足りなかったから
アマゾンで安く買っても文句言ってたな多分

476:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:38:17.86 Nrncnn9c0.net
>>464
貢ぎたくてもまともに買わせてくれないもの
現地行っても抽選の時間帯によっては焼け野原だし
自分はそういうやり方に疲れちゃって限定版とかも買う気なくしちゃった
ゲームは一番安いとこで買ってる

477:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:44:48.34 UZOf/C67a.net
コンシューマーだからなかなか難しいだろうがグッズ以外でも好きな作品を応援できる形ないかなとは常日頃思ってる
立ち絵とかチビキャラとかダサいアクセとか買ってはいるけど別に欲しくはない

478:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:46:44.54 cxc7nSC5x.net
公式でクラファンやればいいのにねと思ったけど、公式ファンクラブあるからそれに入ればいいのかもしれない

479:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 21:52:52.84 aEOtd74H0.net
パラツ―楽天本も値下げしてるね
予約特典も店舗特典もつくしこっちのがお得かも
6,545円
パラツー個人的にドンピシャ大当たりだったし大好きだ
限定版の小冊子の大団円後SSもCD(公開告白あり)でとてもよかったから
どちらかといえば限定版をお勧めするな

480:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:13:17.93 1r43AmkB0.net
せめてどんどん移植出してくれたら買うのになぁ
新規じゃなくても移植(+短編)出してくれたら
CZみたいな売り方ならんかな
あと、シャレマニ早くやってみたい

481:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:13:28.95 +0NtStZs0.net
Amazonでたまたま見かけたんだけどハイカラって今1800円なんだね
Switchのしかも新品のソフトでこの値段ってヤバすぎ

482:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:20:27.25 JcTvJHrm0.net
お金出す用意はあるけど気持ち良く払わせてもらえないってのはあるよね
FDとか移植とかクラファン募れば結構集まる気もするんだけど

483:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:26:08.68 Y0XHttQuM.net
パラツー私も刺さったから、FD欲しいわ
他社だけどクラファンで1000万以上集まったところもあるし、やってほしいな〜
要望とか出しても無理なのかな
発売前の店舗特典はハマるかわからないから博打だけど、ハマったらハマったでグッズは出ない(買えない)し展開もないからお金出すとこないんだよね…

484:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:28:46.69 UZOf/C67a.net
FDとか移植のクラファンあると嬉しいね
ファンクラブ入会の時好きな作品と推し記入する欄あったけどもっと直接的な応援できたらいいなって思ってた
もうずっと展開ない作品だとドラマCDは難しくてもSSとか出してくれると嬉しいし

485:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 22:43:19.65 enFIpdV80.net
>>477
そうなんだ
ファンクラブ入ったことないから知らなかった
何かの足しになるかもしれないし、入って推し作品記入しようかな

486:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 23:12:17.90 xpKwIu3Vr.net
クラファンは制作費を集めるものであって
大手企業が黒字目指すものじゃないからやるメリットはほぼ無いしやらないと思う
正直スタッフもってかれるだけ無駄だし
趣味でやってるわけじゃないからな

487:名無しって呼んでいいか?
21/06/10 23:22:16.37 cR8agQzw0.net
>>473
DL版だけでいいから定価の半額くらいで
過去作移植してほしいなぁ
ここでもよく話題になるコンマネやプリアサ出してくれたら買うんだけどな

488:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 07:18:15.72 W68cBGFh0.net
個人的に限定版冊子はラバプリの中綴じの作りがよかった
通常の冊子だと小さいせいでイラストのノドの部分見にくい時あったから
他のもラバプリのようになるかと思ったけどならなかったな

489:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 08:33:46.55 HZauQydR0.net
移植って言ってもアプリは辞めて欲しいわ
夏空のモノローグ、アプリじゃなくてSwitchでやりたかったな

490:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 08:37:34.56 awTbUMz8x.net
最近のオトメイトアプリ作品はやりやすい?
昔アムネシアアプリで少しやってみたけど操作がしにくくてやめてしまった
今はやりやすくなってるといいなあ。スイッチ結構重いから疲れるんだよね

491:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 08:43:21.43 OmSSTPfF0.net
アプリで手軽にできる作品増えるといいな
操作感って人によるからあれだけど私は薄桜鬼真改のアプリは特にこれといってやりにくさは感じなかったよ

492:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 09:22:25.39 +fxV3I7o0.net
夏空スマホアプリ版でクリアしたけど、使いづらさは感じなかった
PSPやVITAとか現行機でないソフトがもっとアプリに来てくれれば買うのに
Switchも良いけど、手軽にどこででもプレイできて良いんだよね

493:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 12:31:04.89 hzJS+ShVM.net
夏空はアプリ買ったけどセーブが少なくて困る
振り返り機能ないからイベント前のセーブ残したい

494:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 13:18:54.83 DTDSDRBN0.net
なんかしらの形で過去作移植してほしいよね

495:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 13:29:57.79 UaetELPkr.net
vitaが死ぬ前だったらPSPのデータほぼそのままでDL版出せたのに
かなり前から要望はあったし出して欲しかったな

496:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 14:13:55.70 QueVIWxGd.net
夏空アプリ買ったまま忘れてた
ちょうど夏だしやろうかな

497:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 14:59:43.54 GFD+SUQ0d.net
オトメイトで作業ゲーって出ないのかな。他社のはよく売れてるけど
爆死するかな

498:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 15:21:04.76 Ee4bsTBud.net
エルクローネのアトリエがあんな結果になったオトメイトに作業ゲーは荷が重い

499:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 15:44:27.59 gRxcN44J0.net
作れないんじゃないかな

500:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 16:11:15.42 NyE0eNYG0.net
昔はあった気がするけどワンドとかあれもろ作業ゲーだよね?
後アドベンチャーパートが入ってるのはちょこちょこあったようなアルコバレーノとか
それとイチカラム作品か

501:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 16:27:45.43 LtatwH8a0.net
ワンドは確かに作業ゲーだけど苦痛なレベルだからね…かなり不評だったよね

502:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 16:31:36.73 PJ8UnHe+0.net
作業あまり得意じゃないからあ?とひてもサイケデリカの黒蝶狩りぐらいがいいな

503:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 16:54:15.49 y2AIeC3Y0.net
カヌチの作業は結構好きだったわ
刀鍛冶ゲーム

504:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 17:37:23.99 BexsTpm2M.net
他社の売れてるゲームって作業が楽しくて売れてるってより、PRや作りが上手いから売れてるんじゃない?
オトメイトももっと宣伝頑張ってほしいな

505:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 19:56:54.72 +k8AJ+bM0.net
作業ゲー、個人的にはクソめんどいから出さなくていいよw

506:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 20:08:46.14 +k8AJ+bM0.net
移植で思い出したけど、なんで戦ブラって販売中止になったん?
サ終するなら出して欲しかったな

507:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 20:58:15.04 6Ruub3W+0.net
単純に売上見込めないと思っただけじゃ?

508:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 21:05:30.25 UcvTbhIIp.net
シナリオがおざなりにならないなら作業あってもいいけど今のオトメイトの資金力では不安だわ

509:名無しって呼んでいいか?
21/06/11 22:13:21.36 gRxcN44J0.net
昔ギャルゲーといえばここって感じで有名作も出しててゲーム連発してたKIDが倒産したからオトメイト大丈夫か?って心配になる

510:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 20:56:02.21 bzmyqGXGa.net
わかる
すべてのゲームプレイしてきた訳じゃないけどエイプリルフールとか見ると
昔から色んな作品で楽しませて貰ったなと感じるし本当に好きな会社だから続いてほしい

511:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 21:06:12.20 YPEOatVi0.net
思うところはあるけどそれはどんな会社に対してもそうだし、私もオトメイト頑張って欲しいよ
細々とでもいいいから続いて欲しいな…
グッズ販売とか宣伝とか見直してもっと信頼得られるような会社になってくれ

512:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 21:34:54.36 2ZLMIjmC0.net
定期的にタイトル出してくれるのもうここくらいだもんな
改善してほしいところはアンケート送りつつ新作も楽しみにしてるよ

513:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 21:39:39.64 xGUf5pV20.net
もう乙女ゲームの需要は無いのかもな
R18の乙女ゲームももう出なくなったし、乙女ゲーム雑誌買ってもソシャゲのことばっかだもんな

514:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 22:14:21.37 PWb/V6ZR0.net
>>506
R-18の乙女ゲー出なくなってたんだ、知らなかった
名作と聞いて家庭用に移植された全年齢版をプレイしたりしてたけどそういう作品ももう出ないのか…

515:名無しって呼んでいいか?
21/06/12 23:23:32.11 CD5EBA8O0.net
ソシャゲもやってるけどコンシューマーとは楽しみ方が結構違う
ソシャゲは推しキャラを見つけて小出しに供給される情報から色々想像を膨らませる自由度も魅力なんだけど
ヒーロとヒロインの恋愛をメインテーマにしたひとつの物語を読みきる乙女ゲームの代わりにはならないから
こうやってコンスタントに発売してくれるオトメイトは貴重

516:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 02:15:09.51 RIT44be70.net
確かに 最近オトメイトってFDとか移植しない前提なのかおまけ要素多いしね
一つの作品にこれでもかって力入れてくれるのは素直に嬉しい

517:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 08:57:21.46 8QFdB/zvM.net
18禁出なくなったよね
他社だけどビッグタイトルの発売日が発表されたし10年前とは言わなくても
switch持ってる人増えたからもう少し盛り返して欲しいわ
オトメイトが定期的に出してくれてるのありがたいよ

518:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 10:40:40.55 +bYTYZlN0.net
岩井氏のマネージャーのツイートだけど
>君は雪間に希うの特典における本人要素に関してですが限定版に同封しております特典小冊子でのみコメントがご覧頂けます。
>また、本編には本人要素をシナリオ内に入れて込んでおりますのでこちらは是非ゲーム本編でお楽しみください。
本編の本人要素って何だろう?
岩井さん声優として出演してるのかな

519:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 11:42:47.87 f4tgnpNj0.net
>>511
もしそうなら最悪なんだけど…
本人要素とか誰得なんだよ
開発、企画関係ならまだしもゲーム内でとかそういうのマジでいらん

520:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 11:51:47.93 26ELT37a0.net
うわぁ…
小冊子のコメントはわかるけど本編に本人要素いらないだろ
君雪予約するつもりだったけど様子見るわ

521:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 12:11:49.47 DSFSuHG20.net
ゲーム自体は面白そうなのにシナリオ内に本人要素で不安になってきた
脇役で少し声当ててるぐらいなら許せるけど
本人要素が何なのか公表してくれないと怖くて予約できない

522:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 12:13:55.41 7UFVUv8Ia.net
芸人のネタって事?
雰囲気壊さない面白いボケツッコミならいいけど

523:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 12:32:03.05 43LCvXon0.net
えっあの作品って芸人プロデュースだったの?
ちゃんと情報見てないとだめだな・・・

524:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 13:43:38.01 ZHwfBni30.net
>>511
…本人のファンとネタ好き以外買わないんじゃないのこれ?
乙女ゲーユーザーが圧倒的に嫌うパターンじゃん
絵師と雰囲気で初報時(買わないな…)よりは様子見くらいに持ち直してたのに
完全にねーよになったわ
二度と関わらないで欲しい

525:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:04:39.51 mF/oQICZ0.net
本人がゲームの脇キャラとして出るとかかな
本当本人要素が何なのか早くだしてほしい
お楽しみくださいじゃないよ

526:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:05:56.89 33hYMJwa0.net
昔、バクダンハンダンでOP歌ってたニコ動の歌い手が本編でも、すごくちらっとだけ出てた気がする
ハライチはガッツリ出てくるのかな
本人要素っていうワードが曖昧で、はっきりしないよね

527:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:36:12.66 SbUM4UKTM.net
脇役声優くらいだと思ってた
そんなにダメ?
ダメそうなら音声切ればいいのに…

528:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:38:41.68 CW9799SS0.net
こう言うのを過剰に叩くのが女性向けって感じするわ

529:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:40:01.44 z/IrmQot0.net
まあ何というかネタバレ要素でなければ
公式で正式に発表してほしいかな
マネージャーさんのツイートで知るの勘弁してほしい

530:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:50:07.37 9gmaOcgQ0.net
マネージャーさんのツイートはファン向けなんだから本人要素多少あるから探してみてねって言っただけでは
過剰に叩きすぎでしょ

531:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 14:52:33.98 OXZpCP2p0.net
売上スレにも書かれてるけど叩きすぎだよね
攻略キャラの声が岩井さんとかだったら声聴いててちょっと笑っちゃいそうになるけど、ちょっとした要素だったら別に良くない?
何もコレきっかけで購入断念しなくてもいいんじゃ…

532:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:08:56.39 2tQqyD9h0.net
購入控えるほどじゃないけどゲーム内に現実要素は入ってない方がいい派だな
まあファンが喜んでるならいいと思うけど

533:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:15:13.43 Q/c0Joj+0.net
ちょっとしたモブで一言二言岩井さんが参加してる位ならにそんな気にならないけど具体的にどんな本人要素が入ってるのかわからないんじゃ不安になるよ

534:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:16:15.08 z/IrmQot0.net
キャラデザが拙かった時アポも
攻略対象少女化が懸念材料だったパラツーもフルコンしてみれば刺さったし
(パラツーは深ーい沼に落ちた)
本人要素が少々不安材料の君雪も楽しめるといいな

535:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:16:34.26 /IGlMeidM.net
いやなんで乙女ゲーしかも時代物ファンタジーの世界で、リアルの芸人要素感じないといけないの?
それが嫌だなって思うのは普通だと思うけど
すぐ叩くだ過剰反応だって言う方がよっぽどだわ

536:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:17:09.88 9gmaOcgQ0.net
まあ気持ちはわかるけどさ
ただでさえ普通に売れ線声優に絵師使っても3000本くらいしか売れない限界集落なのに
あれだけの情報で最悪とか完全にねーよみたいなレスが並ぶ乙女ゲー界隈そりゃ衰退するよってなる

537:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:20:31.15 /ivkk/yRH.net
ゲームしてて本人だと分かる要素があるってことでしょ?
せっかく現実忘れて作品の世界観に浸っててもあの顔が浮かぶってこと?それは勘弁w
本人にとっては関わった記念みたいな感じなんだろうが私情入ってるみたいで気分悪いわ
本人だと分からない要素なら別にいいよ

538:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:23:54.67 fyXFPjDSr.net
売り上げスレにも書かれてるって言うから見たら



539:>>511 この人が売り上げスレにもわざわざ同じレス貼ってるんだかぬ 不安くらいならわかるがみんなで叩こうっていう強い意志を感じるわw



540:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:27:24.40 SbUM4UKTM.net
やってみないと何にハマるかわからないし、私は気にならない
(私もパラツーは深ーい沼に落ちた)
でもあの世界観で岩井さんのお声でコント繰り広げられたらギョッとするかもw

541:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:31:16.49 z/IrmQot0.net
個人攻撃どうも
どちらにも関連することだと思ったから書き込んだだけ
叩こうなんて思ってもない
本編の本人要素に関しては公式でアナウンスしてないから驚いたし

542:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:45:08.74 BfoGcjzb0.net
君雪予約しちゃったよ!
乙女ゲームに本人要素いらんよ!
というかびっくりだよ、プロデュースだけじゃないんかい
本人要素あるんかい!
どんだけ出たがりだよ、びっくりだよマジで

543:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:52:55.88 ZseWCdgzM.net
>>511はただ情報貼ってくれただけでしょ
叩いてすらいないし、むしろ情報ありがとうだわ
それをみんなで叩こうとしてるって言ってる>>531の方が荒らしたがってるようにしか見えないよ
本人要素と書くからには本人と気づく程度の要素が入ってんだろ…それがどの程度なのか分からんが
本人と分からない程度のネタで、発売後しばらくして実はこの部分は自分の要素でした!みたいな感じで発表してくれた方がよっぽどよかったな
いやどっちにしろゲーム中に本人の要素は要らないけどw

544:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 15:59:57.50 7lGbLBZM0.net
>>529
いやなんで岩井本人要素嫌だって声が多いことを乙女ゲー衰退に繋げるのw
叩いてるんじゃなくてただの好き嫌いの話
他界隈排除して内輪で固まってることが衰退の原因って言いたいんだろうけど本編シナリオに岩井本人要素いらねーよって思うのはそれとは別でしょ
てかこれでちょっと岩井の声が入ってる程度のことだったらマネージャーのツイートの仕方が無駄にヘイト集めてて完全に失敗だね

545:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:05:27.02 wXPbicj40.net
>>529
いや衰退するのはそんな理由じゃないでしょ
君雪みたいな題材と絵と声ならそれだけで買う人は買うよ
そこにわざわざ、芸人がプロデュース&ゲーム内に本人要素いれるっていう不安要素を入れてきたのはオトメイトの方だし
正直乙女向けの層に対して岩井の名前を使って宣伝したところで売上が増えると思わないし、売上に響くから余計なことしないでという気持ち
乙女向けじゃない層に向けての宣伝なら尚更乙女ゲームなんて買わないよ

546:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:31:58.29 dirCG4Ipr.net
女性向けが過剰反応云々じゃなくてハライチだからここまで叩かれてるんじゃないの
BL推しの芸人が乙女界隈の制作側に回るなんてただでさえ不安要素満載なのに
あげく自分もでますってきたらユーザーの意見聞いてるのと思われても仕方ない
元々乙女ゲームが好きという人ならこんな叩かれなかったのでは

547:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:43:41.04 OXZpCP2p0.net
たしかうたプリと薄桜鬼とCZ好きじゃなかった?岩井さん
BLもいける口なのか
BL好きの乙女ゲームライターいっぱいいるから気にならないけど、気になる人は気になるのか

548:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:46:49.93 rK4tdjB40.net
繊細だね

549:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:53:34.83 0MMvcD49M.net
例えば薄桜鬼に芸人要素があったら喜ぶ人がどれくらいいるかというと…
要らないと思う人の方が多いんじゃないかな
バクダンハンダンみたいな雰囲気のゲームならまだありだと思うけど

550:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 16:56:03.00 Et54KPMOa.net
乙女ゲー好きな人らしいし世界観とか雰囲気を壊すような出方はしないんじゃないかなぁ

551:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:01:09.14 BElVrAXw0.net
ラジオ聴いてみたりTwitterのいいね欄のマンガとか見る限り乙女寄りの人だなーと思ったよ
CZとニルアドが特に好きってインタビューで答えてたし、個人的に君雪にそこまで不安ないかな
本人要素って本人出演じゃなくて岩井さん本人が好きな物とかが出てくるのかなぐらいしか思わなかったな

552:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:01:43.16 4LeaYrInM.net
一般の人気漫画家やイラストレーターが乙女ゲーに関わる→普段乙女ゲーやらない層が買うのはわかるけど
芸人と乙女ゲーって畑違いすぎて本人要素があるから買う!ってなるハライチファンいるのかね

553:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:10:03.36 VFPeUYcQM.net
元々ハライチ好きじゃない
でも製作陣として参加するならちゃんとプロとして乙女ゲームを作ってくれると思おうとしてたのに自分も出ますとと…
乙女ゲー、BLゲー好き関係なく自己主張の強すぎる製作陣は嫌われるよ

554:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:18:18.76 wnaHYbEV0.net
ちょっと落ち着け
まだ出演するとは確定してないぞ

555:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:23:30.65 tlBlh4mqM.net
とりあえず実際にはどう関わったのかが分かってから決めてもいいのでは
コメンタリーに出てるとか、ちょい役で出てるとか
その程度かもしれないし

556:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:28:07.53 8vbFpIKvd.net
普通は制作側の人がゲームに自分の要素入れようとは思わないからなんか驚く
と思ったけどテニプリの乙女ゲーは作者が薔薇の花束持って登場してたわ

557:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:36:25.61 wnaHYbEV0.net
まぁあれはテニプリだからの一言で全て片付くから…
芸人プロデュースを楽しみにしてる人より不安要素と思ってる人間が圧倒的に多い中、
本人要素って聞くと不安な気持ちになるのは分かる
変に匂わせるようなこと言わなきゃいいのに

558:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 17:48:00.32 tLyxBs6p0.net
お笑いの持ちネタやフレーズを入れるとかかなぁ
それも何か微妙だけど…

559:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:16:10.40 VFPeUYcQM.net
>>546
それはわかってるよ
いわたDとかもそうだけど製作側のアピールが激しいのは萎える

560:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:28:40.49 Im/YF6dWa.net
本人要素云々は岩田のファンにも買ってほしいんじゃないの
コラボものだし面白ければそれでいいよ

561:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:29:26.12 FGtWpDWj0.net
そんな世界観壊すことわざわざするかなあ?
入れても良いような場面で入れてるだけじゃない?

562:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:36:59.39 qUpcD2Ju0.net
なんなら隠し攻略キャラとかでいいよ

563:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:38:52.51 JjMA6k6uM.net
>>552
だれだよ岩田ww
ファンの中に本人要素求めて乙女ゲって特殊なジャンル買うような人種いんのかねえ…
入れてもいいような場面で入れる程度ならいっそ入れるな思うが
あるかないかで言れたらそりゃない方がいいよな

564:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:41:22.17 /ivkk/yRH.net
>>554
笑った
それは炎上案件だわwwwww

565:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 18:54:51.00 OXZpCP2p0.net
>>554
隠し方略キャラだったら炎上しそうだけど遊びが過ぎてて逆に笑ってしまうかもしれないww

566:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 19:33:15.08 Hd71aqgQ0.net
>>554
逆にそれだったら買うわwww
面白半分で実況とかも増えて地味に売れたりするかもね
真面目にやってる人らからしたら冗談きついだろうが

567:名無しって呼んでいいか?
21/06/13 20:17:17.91 FGtWpDWj0.net
君雪って前情報何にも知らんけど、勝手に重めの話かと思ってた

568:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 11:20:11.48 wE2/ukbC0.net
誰得なのかもしれないけど隠し攻略キャラが岩井さんだったら面白すぎて買ってしまいそうだわ
売上スレでコンプ特典が岩井さんのコメントだったら…と言ってる方がいてそれも面白くて笑った
コメディ系じゃないから世界観ぶち壊れそうだけどそういうジョーク嫌いじゃない
世間には受けないんだろうけど…

569:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 11:25:01.21 Qv60Z5PM0.net
保坂再びみたいな事はやめてほしいかな
岩井嫌いな人は何言ってもダメな気がする
自分は普通に岩井の事好きなのでBL要素なしで面白かったらなんでもいいわ

570:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 12:28:24.22 YHxlHANTd.net
岩井好きな人しか受け入れられないような要素じゃなけ


571:ればいいよ



572:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 12:46:31.68 FpW8ejnyp.net
ネタに走ったギャグ系の作品だったらむしろやってみたかったかもしれないw
けど蓋を開けてみれば最近の他のオトメイトゲーよりはよっぽど正統派な乙女ゲーなんだよなぁ…
パリカ合わなかったから発売日買いはしないけど、設定だけなら結構好みだわ

573:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 13:05:14.19 g5v61TEu0.net
終ヴィルまじで頼む
出来が良いことを祈ってる

574:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 13:20:47.43 wE2/ukbC0.net
終ヴィル賛否両論系になりそうだなと勝手に思ってる
イメージだと灰鷹みたいな感じ
鬱シリアス系(?)ってユーザーの好みに寄せようとするとぬるく感じる
でもシリアス重視とご都合主義展開回避すると乙女ゲーム界的には賛否ある作品になるイメージ

575:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 13:22:17.28 g5v61TEu0.net
>>565
サイケデリカシリーズ苦手だから灰鷹系統になったら泣く

576:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 13:26:35.46 wE2/ukbC0.net
>>566
私的にサイケデリカくらいのシリアスさと、抗えなさが好きだから灰鷹系統になったら嬉しいけど万人受けはしないよね
そういや終ヴィルはグロ描写とかあるのかな?

577:名無しって呼んでいいか?
21/06/14 14:31:10.91 DbJfBlxU0.net
濃いめのバッドエンド用意してくれると嬉しいなー

578:名無しって呼んでいいか?
21/06/15 20:45:51.59 VK+qP+N/0.net
終ヴィル
バッドエンド楽しみだけど
未来につながる希望のあるEDも欲しいな
宝島の缶バッジとアクキーのデザインが素敵
普段グッズ系買わないけどこれはちょっと欲しいかも

579:名無しって呼んでいいか?
21/06/15 21:29:11.81 OBv51N8B0.net
他社で申し訳ないがやはり絵師が同じだから言及したくなる
剣が君のルート分岐が好きだったのでああいうの(ベストエンドとかの優劣を公式がつけない、扱いが同等な結末に分岐していく事)がいいなぁ
オトメイト作品で言うとシャレマニの「ベストエンド」表記にモヤモヤしたので…

580:名無しって呼んでいいか?
21/06/15 22:06:06.71 VK4jtLOb0.net
>>570
わかる
バッドじゃなくてこれも一つの結末って終わり方好きだった

581:名無しって呼んでいいか?
21/06/15 22:45:37.96 U1hKrKYD0.net
あと露骨な真相キャラ贔屓とかもないといいな

582:名無しって呼んでいいか?
21/06/15 23:40:53.34 eGGllRiq0.net
>>572
わかりみが深い

583:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 00:17:12.49 OhATxvsMr.net
真相キャラがいるのは別に構わないな
人は攻略するごとに徐々に真相近づいていく感覚は好き

584:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 01:15:58.34 +hamxDpC0.net
>>570
なんかわかる気がする
オトメイトアンチというわけではないが、
そーゆー作品あってもオトメイトそれ系の描き方下手だよね

585:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 02:19:37.47 yS0XZaEe0.net
オトメイト作品だとCZとか鏡界の白雪がエンド2パターン方式だったっけ

586:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 02:30:42.16 hi9SJukY0.net
>>576
CZしかやってないけど、ああいうどっちとっても切ないの好きだな
終夜√はどっちのエンドも枯れ果てるくらい泣きつくした
今でも乙ゲー最推し
時アポもラチアendか天使endで別れててどっちもhappy end扱いだよね
まぁ、あの世界観は真相まで進めると先の3人が可能性にされちゃうから3人の中に推しがいると不満もあるかもだけど

587:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 09:34:04.31 370WE6GNp.net
別に真相がいるのが嫌なんじゃなくて他キャラが空気になるのが嫌だ
最近は個別ルートはあるけどそれとは別に真相ルートがあるタイプが多いから余計そう感じるな

588:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 11:13:00.23 e61efnc+0.net
シャレマニswitchやっと発売日決まったのね

589:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 11:26:49.65 gouO31H50.net
ビズログで発表カと思ったらいきなりで驚いたよ
限定版の小冊子100Pって凄い
ベタ移植だけど買うわ

590:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 11:42:20.90 AFgI5XK80.net
シャレマニの限定版特典冊子すごいね
Vitaでプレイ済だけどステラで買わなかったこと後悔した作品だしベタ移植なのは残念だけどプレイしてから何年か経ってて忘れてる部分あるから再プレイするには丁度いいかも

591:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 12:23:06.28 Zkm2Kl1r0.net
バッドエンドが雑な作品、それいる?って思ってしまう
ほんとにベストやバッドじゃなくいくつかの同等のエンドがある作品作って欲しいな
その中でユーザーがどれが一番幸せだよね、となるのは良いとして

592:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 13:08:34.80 j0QeOr+u0.net
ノーマルとバッドが上手に描かれてる作品が好きだな
カラマリやピオフィは選択肢間違えるだけで即バッドばかりだったけど
どのEDか確定した後も独自のお話が続いていく作品を出してほしい

593:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 13:12:28.53 /S6lv//Ka.net
ピオフィは即BADもあるけどエンド確定してから結構長かったような
雰囲気や世界観によってはあんまり凝ったBADにできない作品もあるから難しいよね

594:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 13:33:33.48 hi9SJukY0.net
9月か
最近時アポ、ロロアリ立て続けだったから間が開いてくれるのは嬉しい
昨日のニンテンドーダイレクトで他にやりたいソフトも出来たところだし、シャレマニのタイミングかなりいいわ

595:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 16:58:03.02 4bfUFoCwd.net
>>583
ピオフィは他の方も書いてるけど即バッドだけじゃなくて
BAD確定しても別の展開が続いていくタイプの作品だよ

596:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 17:26:58.89 dFDPUoMi0.net
ピオフィの即BADはたぶん楊のイメージ強いだけだと思うw

597:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 18:51:45.20 +41tHpwpr.net
ロマンス要素あるバッドは悲恋好きとかに効果あると思うけどただ振られるだけとかいきなり死ぬとかはいらないと思うんだよな

598:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 19:24:30.26 j0QeOr+u0.net
>>587
ごめんまさに楊のバッドのことしか頭になかった
印象で語ってごめん

599:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 20:45:35.10 dFDPUoMi0.net
>>589
楊の即BADはあれはあれでキャラを如実に表しててかなり好き

600:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 22:07:36.32 8IwzzgN0M.net
>>588
確かにそうなんだけどワンドのアルバロとかは楽しかった
あの性格との駆け引きが面白いだけで、ただの選択肢で外的状況の変化によるBADはほんとつまらんと思う

601:名無しって呼んでいいか?
21/06/16 22:37:13.91 n2D4xhQVa.net
私も楊の即BADは好きだった
お気に召さない言動しちゃったが故のだから理解できたから

602:名無しって呼んでいいか?
21/06/17 20:30:54.91 TTPVb+QD0.net
ツイッターに上がってた終ヴィルのプレイムービー見たけど
テキストが読みやすくていいな
製品版もこのフォントでお願いしたい

603:名無しって呼んでいいか?
21/06/17 20:51:40.99 mkY0CuHzd.net
>>593
同じく
変に凝ったフォントにしなくて読みやすさ優先でいい

604:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 07:12:43.64 hfCM/Pmh0.net
シャレマニswitchはベタ移植決定?CG追加されたりとかも無しな感じ?

605:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 07:23:35.95 wPPcyeYU0.net
ライターさんのツイート見たらベタ移植ってあったね
>今回ベタ移植でと言うことで残念がっていたら、「特典SS好きなだけ書いていいよ!」と言われた(と勝手に解釈した)のでSSを溢れんばかりに書きました。本になるくらい書きました。

606:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 09:12:48.73 hfCM/Pmh0.net
>>596
レスありがとう!
新要素が欲しかったら特典付きを選


607:んでねって感じか~ 通常版にしようかと思ってたけど迷う



608:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 09:50:51.03 udMEHyJv0.net
制作側が作品に愛着持ってくれてるっぽいことが分かると何だか嬉しいね
Vita版未プレイだけどせっかくだし限定版買おうかな

609:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 17:53:54.96 mDwLGeJcd.net
シャレマニやった事なくて時アポ面白かったからswitch版移植楽しみ

610:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 18:20:58.32 7mzkWWFfr.net
シャレマニのミステリー要素ってなかなかいい感じですか?
乙女ゲームでミステリー要素ありって気になる

611:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 19:03:20.76 b30qmafg0.net
>>600
人狼ゲームみたいな疑心暗鬼が楽しめるよ
ぜひ前情報一切いれずに推理しながらやってほしい

612:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 20:15:52.18 t+tlsj21p.net
シャレマニ前情報一切入れてなくてSwitch移植で初めてやるんだけど攻略結構難しい?
攻略見ない方が絶対いいって声多いけど攻略難しいとくじけそうだから既プレイの方いたら教えてほしい

613:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 20:34:57.62 ZumIFW970.net
乙女ゲームで、しかもオトメイトで攻略難しいってなくない?
ハズレ引いても戻って別選択肢探ればいいだけだし

614:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 20:45:55.19 ACo7GJp70.net
シャレマニはフローチャートあるし
攻略はさほど難しいとは思わなかったよ

615:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 21:15:05.32 KJHufJvvM.net
>>602
シャレマニに攻略とかはガチで無い
そのキャラのルートに入ったらなんと一本道である
意味のある分岐選択肢があるのは真相に関わる数キャラのみ

616:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 21:36:42.93 YtHatjKg0.net
シャレマニ性別不明っぽいキャラいるけど実際はちゃんと男?

617:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 21:46:34.26 tnGJ1br9d.net
>>605
横からだけどそうなんだ
ゲームである必要性皆無だな

618:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 22:05:32.67 Pv8dfJYh0.net
>>606
最後まで性別不明

619:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 22:36:38.15 YtHatjKg0.net
>>608
えええ…男確定してたら推しになりそうだったけどそうなんだ
ありがとう

620:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 23:26:36.28 jfg3odBb0.net
シャレマニVita版やった時は分岐条件もよくわからなくて狙ってたキャラと違うルート入ったし真相寄りのキャラだったから何か自分の気持ちと差があってそのまま他のキャラやれず売ってしまった
会話とかグループ分けで追跡してれば個別√は問題ないのかな?

621:名無しって呼んでいいか?
21/06/18 23:30:11.96 HKlVGPWZa.net
>>603
ワンドは難しかった個人的には
気づいたときには手遅れだった

622:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 04:11:11.78 FwyW7ZCga.net
選択肢間違ったときのワンド絶望感すごいよね
こまめにセーブしてても作業は変わらないわけで…

623:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 07:27:13.03 9YYstQMc0.net
シャレマニって当時だとそこまで売れてなかったけど今と比べれば売れてる方のに追加要素難しいんだ
最近の作品はほぼシャレマニ以下の売り上げだけどFD出ないわけだ…残念

624:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 09:14:09.84 fxdUYRSf0.net
追加要素はあったら嬉しいけど基本無くていいから
移植のハードル下げてほしい

625:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 09:20:28.79 m5PklMAL0.net
後日談追加あったり追加攻略対象とかいると完全版商法だと叩く人も多かったけど
自分はやり直したいなぁと思ってた時にそういう追加要素のある移植されると
どうせなら買ってやり直そうかなと思える
前のハードがまだ使えるからベタ移植だと買い直す理由がないんだよなぁ
値段がもっと安いならともかく、普通に新作と同じ値段だし

626:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 09:42:29.68 MZmjeIke0.net
シャレマニ は乙女ゲーム作品の中ではサスペンス要素面白かったけど本編で解決してるし
FDで後日談出してもマンネリになりそう�


627:カゃない?



628:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 09:44:53.66 MZmjeIke0.net
>>615
好きな作品だったら前ハードがダメになることを考えて、ベタ移植でも買うわ
でもvitaとSwitchそこまで使い勝手に差がないもんな
PSPのゲームベタ移植の方が正直嬉しいわ

629:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 09:49:30.06 iJrRiJh90.net
仕方ないけど同じ作品ばかり移植されてるのが不平等すぎる

630:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 10:49:25.25 D5q4Ar+30.net
>>615
後日談追加とかならまだ追加要素と思えるけど
DLCありきとかこれ移植時の追加キャラ要因だと個人的には萎えちゃうな
ハード違うし移植にもお金はかかるのは判るけど旧作ベタ移植が
新作と同じ値段なのも正直うーんと思わないでもない
保存用に買う固定ファンはともかく触ってみたいだけの人は中古でよくなっちゃいそう

631:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 12:52:46.97 kMXxNjdwp.net
移植決まると前ハード(今だとVita)のソフト叩き売りされるからとりあえずやりたい人はわざわざ新品買わないのかもね
以前よりはハード移行が進んだとはいえ、VitaとSwitch比べても気になるところないし仕方ないのかな

632:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 13:19:24.81 MnDUFBA5r.net
ほんの数分のための追加要素のために買いたいと思ったことがない
でもいつかハードは使えなくなるから移植はして欲しい

633:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 13:30:41.36 kMXxNjdwp.net
PSP→Switchだったら喜んで買うけどVita→Switchは正直Vitaで満足しちゃうな自分の好きな作品だったらVita壊れて出来なくなるの嫌だから買うけど
でもPSP→Vitaすらされなかった作品がSwitchに来るとも思えないしどうしようもなくてつらい

634:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 13:52:23.43 Ek/6+M+Id.net
無理なのはわかるけどカヌチ気になるから移植してほしかった

635:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 14:41:49.61 IyagLiTq0.net
制作会社に徳を積みたいと思ったらベタでも買う

636:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 14:55:51.84 MZmjeIke0.net
>>622
PSP→Switch移植だったらものすごく好きな作品じゃなかったとしても嬉しすぎて買ってしまうかもしれない

637:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:07:05.04 gazwTYQv0.net
十鬼の絆の新グッズが移植の前フリかと思ったら来なかったな
FD込みなら糖度的にも問題ないし絶対買うのに…

638:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:13:10.84 KAQQ6a/EM.net
vita→Switchの移植なんて売れないのに移植し続ける意図はなんだろ
今度のアムネシアとか黎明録とか本編すら爆死なのに売れないと分かり切ってるでしょ
1000本レベルでも利益でるとか?

639:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:31:49.40 iBFI4ki70.net
流石に1000本だと赤字なのでは?黎明録は音源特典もあるし
Vita版の累計
・ワールド 17,178本
・黎明録 7,609本
確かに売れた作品ではあるけど移植で売れるかというと疑問

640:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:38:06.03 iBFI4ki70.net
PSPのアムネ無印は累計で54,311本売れたし
(PSP以降の完全新作では一番売上がある)
薄桜鬼とともにオトメイトが執着するのもわからなくはないけど
今移植しても焼け石に水な気もする

641:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:48:27.65 MZmjeIke0.net
おそらく本編で爆死っていうのは、
薄桜鬼、アムネシア無印のSwitch移植のことだと思う
3000本も売れてなかった気がする

642:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:55:12.08 kMXxNjdwp.net
正直ハード移行するたびに出てるからもういいやって感じ
新作出すリスクはあるかもしれないけど、ここまでついてきてるファンは移植元やってる人の方が多いだろうし新作出した方が売れると思うけどなー
もう新作出せるようなスタッフが居ないのか

643:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 15:59:20.45 IyagLiTq0.net
>>627
そもそもvitaっていうハード自体が爆死だったから
「やりたければ中古買えばいいじゃ~ん」っていうほどみんなvita持ってなくて
一方switchは出回ってきてるから、そっちを取り込みたいのは理解できるけどな
vitaもvitaTVも持ってるけど�


644:g用感が全然違うし(switchのほうが色々と便利、スクショとかも含めて) 初出vitaだけどswitchに移植されるから買ったってものいくつかあるよ



645:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:00:34.72 XteoJlFlM.net
ここ最近だと完全新作で売れても初動4000本台だし、新作出すくらいならコストのかからない移植を出す方がいいんじゃないの
利益がとれるかは知らないけど

646:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:02:52.41 iBFI4ki70.net
最近新人Dの作品も増えてきた
ベテランのDは新作出さなくなってるし心配

647:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:11:54.44 XteoJlFlM.net
作品にもよるんだろうけど、利益取れるのは売上3000〜5000本くらいないと赤字らしいよ
今年の新作初動だけ見ると全部赤字…

648:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:13:38.60 iBFI4ki70.net
新作は終ヴィルに命運をかけてるのかもしれないが
ビズログでDのインタビュー
・メインが絶望エンド
・人によっては目をそむけたくなるようなエンドもあり
・救済エンドもある
・ある意味全員に攻略制限あり
とあってなかなか癖のありそうな作品

649:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:17:23.76 iSL6mVX9d.net
>>630
ラバプリ 2422本
時アポ  2623本
パラツー 1983本
新作より移植の方が売れてる…

650:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:19:01.59 kMXxNjdwp.net
ハイカラで注目集めたのに大コケしたのが結構痛かったと思う

651:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:19:12.26 MZmjeIke0.net
ぶっちゃけ君雪も終ヴィルも今年発売済みの新作より売れるんだろうけど、スペアリの方が売れ行き良さそう
昔はオトメイトの方がロゼより売れるし、圧倒的人気って感じだったのに

652:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:19:31.48 EzskfMMYM.net
破産手前の時のロゼみたいな売上になってきたな

653:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:20:14.78 iSL6mVX9d.net
>>636
全部人を選ぶ要素だなあ
ある意味全員に攻略制限って何かしらのフラグクリアしたら全員に追加エンドとかかな

654:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 16:23:37.64 MZmjeIke0.net
ロゼ、リメイク、ベタ移植繰り返しまくった作品移植の売上1500本とかだった気が…
このあと倒産した

655:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 17:43:27.75 OzUeFSsP0.net
>>632
同意
私はゲーム自体好きなんだがvitaってあんまりいい作品が集まらなくて乙女ゲー以外にうまみがなかったんだよね
だからいろんなジャンルのゲーム揃ってるSwitchにベタ移植でも作品数集まって欲しい

656:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 18:40:32.70 GFYVGjjL0.net
>>636
全員最初はBAD通らないとハッピーいけないとかかな
鬱系求めてない人にはきつそう

657:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 18:44:16.84 nTzQCapC0.net
鬱系が苦手な人はそもそも買わなさそう
力入れてるのは伝わってくるから売れるといいなぁ

658:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 18:56:05.44 7Bq0lCy7M.net
鬱系好きだけどやるのに精神力いるから元気な時にやりたいって思って積みがちなんだよね
でもとりあえず予約はした

659:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 19:29:13.67 XteoJlFlM.net
個人的にオトメイトの鬱系はそこまで鬱でもない気がするから(作品においては制作者の作りたいものよりユーザーの意向を重視してるイメージ)
ハードな内容だと嬉しいな

660:名無しって呼んでいいか?
21/06/19 23:21:20.83 HWLo9UdD0.net
ビズログで気になったのは3幕構成で
1幕プロローグ
2幕4人のキャラと世界の謎に迫る
3幕2人のキャラと世界の謎に迫る
ってインタビューでいってたんだが
これいわゆる個別はないってことなんか…?
それとも最初から各キャラに3幕ないし2幕あると考えていいのか…
金太郎飴じゃないことを祈るばかりだわ

661:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 00:47:53.00 5X/KWhd60.net
>>648
他の作品でいうボリュームのある個別はないけど、分岐があるってことだと思ってた
個別のボリュームがすごいゲームはそのうち1,2人のルートはおざなりになりがちなイメージだから物語の軸がしっかりしてれば個別短くてもいいかな…
というか最近金太郎飴ジャッジ厳しい人多いよね

662:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 01:13:44.06 HiRBk0gb0.net
サイケデリカみたいな感じなのかね?
黒蝶やったとき新しいなあって思った
どちらかと言うとルートを選択肢で直で選ぶやつより
分岐が多少複雑だったり特殊なやつが好きだ

663:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 03:05:02.13 J60dA8yz0.net
男性向けにたまにある途中下車方式かな
話は一本道だけど途中で1人ずつ分岐するタイプなら金太郎飴にもなりにくいと思う

664:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 03:55:21.39 e+VlbFGd0.net
三幕が2人かあ
片方はアンクゥとしてもう1人はメインヒーロー位置のイヴかパケでアンクゥの反対側にいるアドルフかな

665:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 12:50:55.89 d8A/3EXh0.net
不安要素は多いけど発売日直前に出されるよりマシに思える

666:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 13:03:34.38 i6N/FoM3r.net
雑じゃなきゃ金太郎飴わりとすき
同じ事件がおきたり同じように主人公にピンチがあってもキャラごとに対処法が違うとかのやつ

667:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 16:02:58.13 BX2g4eOAM.net
>>654
わかる
同じシーンでキャラによってどんな行動とるかとか比べるの好き

668:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:04:02.96 Fs2WZFcf0.net
前から不思議に思ってたけどゲームって決して安くないのに
このご時世にここの皆さんよくお金あるなあ
新作出る度に全て買ってるの?
お給料だけで買えるのかなあ

669:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:11:12.09 YmkCgBmKM.net
まあ買ってないで借りてるバカよりは偉いんじゃない

670:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:11:19.11 pN8Zmj9/M.net
新作毎回買ってるけど給料だけで普通に買えるよ?
今発売中のソフトは大体やり尽くしたし買わないとやる乙女ゲームがない
特典豊富なステラとかで買ったとしても一万と少ししかかからないし社会人なら余裕だと思ってた

671:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:21:58.44 mUf3xSVz0.net
新作全て買ってますとかならともかく、たまに欲しいゲーム1本新作で買うお金すらないのなら
ゲームやってないで転職なりなんなりした方がいいんじゃね
煽りとかではなく、通常版なら1万もしないのにそれすら捻出できないのは普通にやばいと思う

672:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:27:50.11 GtulP9eD0.net
最近は移植も多いし全部買ってるわけじゃないけど新作出るとしてもせいぜい月1本くらいでしょ?
Amazonなら6000円ちょいで買えるし余裕だと思うけどな

673:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:34:30.43 5X/KWhd60.net
色んな趣味があって、ゲームだけポンポン買えないとかなのかな?
私自身趣味が少ない方だから、少しでも気になった新作は買っちゃう
全部は買ってないけど

674:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:35:28.59 n+bAyHSx0.net
月刊オトメイト時代に全て買ってお金も時間も捻出してた人はすごいと思うけど
今はそれに比べたら全然出てないしね
他社含めても余裕あると思う

675:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:37:28.40 pRDFt271a.net
収入もそのうちどれくらいゲームに使ってるかも人によって違うからなあ
このご時世に良く買えるっていってるけどむしろコロナだからこそ
いつもより乙女ゲームに使える人もいるんじゃない
人付き合いも普段より減ってるし習い事のお教室閉めてるところも多いし

676:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:39:44.31 pN8Zmj9/M.net
学生ならともかく自由に使えるお金が一万円もないっていう感覚がわからないごめん

677:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:42:48.11 Kdn2CrY40.net
服とか化粧品ネイル美容院にお金つかってるんじゃないん
流石にゲーム1本買うのがしんどいってのは考えられないな

678:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 17:54:55.72 5X/KWhd60.net
まあでもお子さんいる人とか、他社の乙女ゲームも買ってる人だったらポンポン買えないんじゃない?

679:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 1


680:8:01:19.02 ID:iJ5/33bw0.net



681:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:04:46.75 YmkCgBmKM.net
>>667
それ言ったらシャレマニなんかやれなそうだね
金太郎飴の典型的なパターンだった

682:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:06:02.03 Vvuu6XAx0.net
社会人だとしても独身なら余裕かと思ってた
自分は毎月の基礎化粧品と同じ感覚でゲーム代払ってる感覚だから個人の金銭感覚の問題かな

683:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:08:25.69 iJ5/33bw0.net
>>668
え?マジ?移植で初めてだけど評判いいから限定版予約しちゃった
\(^o^)/

684:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:10:20.99 55VFcCvi0.net
シャレマニ気になってたんだけど金太郎飴なのか
最初に結末わかってしまうと後は怠いのかね

685:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:15:20.51 5X/KWhd60.net
金太郎飴そんなにだめ?
シャレマニはサスペンスシナリオだし、わかっちゃいるだろうけどルートによって黒幕が変わるわけでもないからそういう意味では金太郎飴だよ
ただキャラのバッグボーンに触れたり共に歩む過程はキャラごとに全然違う

686:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:17:50.51 399JwjNT0.net
猛獣使いと王子様並みの金太郎飴じゃなければいいや

687:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:25:35.66 6mIdoKDDa.net
>>673
あれは酷かったね
同じ文章ならスキップさせろと何度思ったか

688:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 18:44:05.98 EJ6GM6E7a.net
テキストが多少違うとスキップ出来ない
金太郎飴やるなら共通のテキスト全く同じにして
キャラ毎に違う対応とかの部分だけスキップ出来ない仕様にすればいいのにね

689:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 19:51:51.13 Fa/DoiC0a.net
>>673
これは本当ひどかった
ほとんど同じ文章をスキップさせずに何周させる気かと絶句したよ

690:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:15:26.87 F8BVjkGe0.net
ビルシャナも結構金太郎飴じゃない?
金太郎飴じゃなかったら結構良かったのに

691:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:21:15.52 K3n3lkhn0.net
ビルシャナ好きだけどスキップのもっさり感は気になったな…戦闘で立ち絵が動きまくるからそのせいもあるだろうけど

692:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:23:23.19 LhG0PXJU0.net
シャレマニやビルシャナが金太郎飴認定されちゃうの
全く理解できないのだけど

693:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:30:05.85 AhYWYKn10.net
金太郎飴っていうのは本当に同じ文章なのに既読スキップできないやつだと思ってたよ
ヴェルテとか面白かったけどそこはひどかった

694:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:41:28.90 LhG0PXJU0.net
自分は文章だけでなく
誰を攻略していてもストーリーが代り映えしない
どの攻略対象を選んでも似たような話の展開になる事だとおもってたわ

695:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 20:54:50.30 eAWm2bv80.net
>>681
普通にこれだと思ってた
酷いとキャラとその口調だけ変えて全く同じことするやつあるから
シャレマニとかは真相同じでもどの程度明かすかはルートで変わるし、
謎に対するアプローチもキャラ毎に違ったから金太郎飴は可哀想かなと思う

696:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 21:06:49.08 9Ec+KTum0.net
ビルシャナや猛獣使いが大丈夫やったでいけそうや
ありがとう、シャレマニ買うわ

697:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 21:38:57.41 F8BVjkGe0.net
このスレ見てるとシャレマニ面白くなさそうだけど面白いの?

698:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 21:53:54.78 UX/PJ8gh0.net
>>684
私は面白かったものすごい勢いでクリアした
完全にプレイし終わった後に冷静になるとあの未解決の謎は?あの矛盾は?とか疑問は噴出したけど
(自分にとって)虚無作品だと物語の矛盾をつっこむ気すら起きないからとにかく面白かった
ただミステリは乙女ゲーにしてはという冠詞付きなので本格的な物に慣れてる人は期待外れになると思う

699:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 22:29:34.36 ti4LHKfEM.net
シャレマニ発売当時は最後の終わり方で賛否両論出るくらいハマってる人は多かったから、作品自体は楽しかったよ

700:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 22:31:10.86 DdelRUJqM.net
シャレマニ飽きっぽい私が全員攻略して真相エンドまで見れたからまあまあ楽しめた
いちゃいちゃ多めで糖度高めの恋愛求める人には向いてないかも

701:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 22:31:50.50 5X/KWhd60.net
私は面白かったしやってよかったけど、キャラのバックボーンが割とありきたり(オトメイトらしいというか)だなと思ったのと恋愛過程がそこまで刺さらなかった
オトメイトの人気作品好きな人には刺さりそう
上の方も言ってるように乙女ゲーム以外の本格サスペンス好きな方なら肩透かし喰らうかも

702:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 23:53:56.92 MzKYsoWEa.net
私はシャレマニ微妙だったかな
面白くないわけじゃないけど攻略キャラが多いせいで一人一人が短く薄っぺらく感じた
真相ももっと壮大なのを想像してたから肩透かしくらったかんじ
ラストもちょっと納得いかなかった
でも一部攻略キャラの正体がわかったりするところはワクワクしたな
他の方も言ってる通りいろんなゲームする人はそんなにハードル上げずにやるのがいいと思う
ダンロン好きな人は好きそうだけどあそこまで殺伐とはしてないから緊張感はない

703:名無しって呼んでいいか?
21/06/20 23:56:07.67 19nldHeb0.net
全体的には良作とは思うけど、部分ごとに正直相性はあるだろうね
下手したら人が死ぬかもしれない的な緊迫した雰囲気がある割には
バッドが本当に少ないというかほぼ皆無に等しいのが残念だったとは思う

704:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 00:08:50.77 kkSKzb3w0.net
あるキャラのルートのヒロインが本当に受け入れられなかったんだが…
あのルートのヒロインをどう受けいれたの全員に聞いてまわりたいレベル
今までヒロインに頭抱えたことなかったんだけど、あのルートだけはダメだったわ

705:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 01:31:25.35 T1E0/A0D0.net
シャレマニ話はそれなりに面白かったし好きなキャラもいたんだけど
ルートによって主人公がまったく好きになれなくて
特に推しキャラの扱いがひどくて萎えたな…
TwitterでもDとライターにいじられてて不愉快過ぎてフォロー外したの思い出した
主人公を好きになれないゲームは話が面白くても乙女ゲームとしてはハマれないと教えてくれたゲームだった

706:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 02:16:48.41 jII3Gj260.net
主人公は人の好みによるからな、少し理解できない行動とっても話の展開としか捉えてないから
どんなヒロインでも毎回ボロクソ叩かれてると乙女ゲー衰退するわけだわと思う
無理なのは仕事投げ出すレベルのイチカラムの主人公くらいだけど、あそこライターの手癖なのか毎回批判されても直らないからなあ

707:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 02:27:55.39 g8LYvy+ya.net
シャレマニ未プレイだから予約してきた
移植するってことはそれなりに人気があったんだろうなって思うし
前々から題名はちょくちょく聞いてて気になってたから

708:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 06:08:11.88 FmXyiEZL0.net
シャレマニは興味ないキャラでも話が面白くて楽しめたなあ
個人的に良かったポイントは幼馴染ともう一人以外のキャラがみんな主人公を名字で呼ぶところ
初対面同然とかただの同級生レベルなのに名前呼びするゲームがあまり好きじゃないから嬉しかった
それに限らず主人公と攻略キャラの距離感の描写が好きだった

709:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 06:52:56.54 CIGu7NoAM.net
シャレマニは幼なじみがセコム呼びされてて笑った
幼なじみファンは憤慨してたけど

710:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 07:11:29.43 gu/JzrX20.net
シャレマニはまだやってないけど(買うつもり)推理ADVみたいに事件のオチや犯人は一緒だけど攻略するキャラによってそ


711:の彼と事件を追うって感じなんだよね? そういう金太郎飴なら別に良いのでは



712:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 09:17:29.13 H4Lqvl0n0.net
シャレマニ金太郎飴って言い出したらもうほとんどのゲーム楽しめないんじゃない…
細かくは覚えてないけど普通に共通章半分+個別章半分くらいでスキップもできたと思う

713:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 09:21:28.37 OmGo8EuTM.net
シャレマニ金太郎飴って言い出したの私だけど、別に楽しくなかったとは言ってないしなあ
金太郎飴の部分もあったけど結末に至るまでの流れは楽しかったから別にどうでもいい

714:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 11:57:29.08 f8x48BnJ0.net
>>697の通りで金太郎飴表現はあたらないと思う
犯人は常に同じだけどルートによって謎がどこまで主人公に明かされるかが違うというか
数ルート結末でも窮地(犯人の手の中)から抜け出せてすらいないのはオイオイだった

715:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 12:52:21.16 pVql0sYTa.net
自分もそこオイオイとなったけどFD用にネタ残してあるのかな、と無理矢理納得しておいた
まあFD出なかったので、そこの未消化なとこが未だにもやもやしてる
特典で結構書き下ろしあるみたいだしそこで消化されると嬉しいんだが、個別√のエンド後ってなるとやっぱ無理かな

716:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 13:22:22.18 z+P8vF0h0.net
>>693
イチカラム主人公がアレなのは同意だけど華ヤカの正、雅、天涯の恭介、ハイカラの楓花√の主人公達はマシだったと思う

717:名無しって呼んでいいか?
21/06/21 15:17:58.74 t+kbibSY0.net
個人的に金太郎飴で真っ先に思い浮かぶのは二世だな
オトメイト作品は30本くらいやってるけど周回するのキツかったのはこれだけ
いまだに手元に持ってるくらいには好きだけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch