乙女@遙かなる時空の中で総合スレその138at GGIRL
乙女@遙かなる時空の中で総合スレその138 - 暇つぶし2ch450:名無しって呼んでいいか?
19/04/26 22:48:28.68 7PlatDk90.net
モブにやられるのも誰にも看取られずに逝くのも忍人さんの不憫さが悲しくて好きだけど、それはそれとしてハッピーエンドが欲しいのも事実

451:名無しって呼んでいいか?
19/04/27 12:21:32.61 20Nkw5UR0.net
そうそう姫に看取られないのが最高だった
幻と会話して終わりみたいな儚さが文学的ですらあった
でもハッピーエンドも欲しいだろうなっていうのは分かる

452:名無しって呼んでいいか?
19/05/01 01:16:42.97 /W74bxyi00501.net
3が運命改変できたから余計にね
え、これで終わり?え、やり直せないんですか?てなった

453:名無しって呼んでいいか?
19/05/01 09:52:04.84 YCes62RP00501.net
4は結局全てのルートが、制作側が定めたトゥルーエンドになるための踏み台でしかないように見えてなあ…

454:名無しって呼んでいいか?
19/05/03 13:29:17.67 xbuYD+d50.net
でも4が一番好きなんだよなあ…
移植してほしい

455:名無しって呼んでいいか?
19/05/03 14:35:30.72 vF/iGNFea.net
わかる
他のシリーズもだけどハードごとに完全版出してほしい
ハード変わらないのが一番なんだけど無理だろうし

456:名無しって呼んでいいか?
19/05/03 16:48:27.60 rzzRW5XAa.net
3アルティメットは、迷宮まで入れてほしかったなー
あとは245か、、、
Switchでも出てほしい

457:名無しって呼んでいいか?
19/05/03 17:51:21.30 yln4wTCo0.net
2の移植待ってるよ和仁好き

458:名無しって呼んでいいか?
19/05/05 15:34:22.48 hhFlb4MP00505.net
どのナンバーにもファンはいるんだから、本当におねがいしたいねえ…
2好き、上皇って聞くと思い出す

459:名無しって呼んでいいか?
19/05/10 06:54:42.80 +phkNOiv0.net
新作来ないかなあ

460:名無しって呼んでいいか?
19/05/24 17:19:56.00 pWQDDM4H0.net
5が一番好き
移植先はできればVITAが良かったけど無理そうだからスイッチでもいい
綺麗な画面でやりたいんよ

461:名無しって呼んでいいか?
19/07/10 10:10:46.36 3u/ay7Bs0.net
同じポジションでも1みたいな雅な時代では天真イノリのイケイケ気質が頼りになって詩紋永泉のうじうじぶりがなんとも頼りないけど
2の末法時代だと逆にイサト勝真が攻撃的な面が出て近寄り難いけど彰紋泉水が温厚な面が強く出て他の面子より比較的話し掛けやすいの面白かった

462:名無しって呼んでいいか?
19/08/05 21:53:53.85 ZRhmxLLA0.net
久しぶりに龍神絵巻しようとクリックしたら
2016年でサービス終了していたんだね
水野絵ではない立ち絵については色々思うところがあったけど
ストーリーは攻略キャラ視点での内容があったりして、好きだったな~

463:名無しって呼んでいいか?
19/08/07 20:00:42.86 SXUdrTlU0.net
はるか昔から言ってるけど龍神絵巻とPC版のおまけのクリスマスとかバレンタインネタ入れた移植出してください
なんでもするから

464:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 08:28:08.98 kXxqWmUr00808.net
7発売決定か
時代はい


465:つ頃だろう



466:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 09:39:33.21 aBfr/HU400808.net
刀持ってるキャラいるよね
いつだろ??

467:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:13:52.37 5uQSWrHI00808.net
嬉しい…一から始めてこんな歳になってもプレイ出来るなんて…
しかし時代背景が全く予想つかん。

468:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:38:01.13 ch/w8qiX00808.net
2144年の未来ではなささそう

469:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:43:44.95 MTkBoABM00808.net
パッと見、5や6と違い 古風な衣装が多い気がする
時代系列って、4→1→2→3→5→6 だよね?
4と1の間、3と5か。2と3の間もあり得るのか
神子は色的に白龍の神子っぽいね

470:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:45:43.28 aBfr/HU400808.net
そのあたりだと飛鳥時代とか?
壬申の乱や大化改新とか

471:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:52:27.56 ZZYNTHBNr0808.net
初心に戻って一番最初の神子話で良いと思うんだ…
刀持ってるからその線は薄いけど

472:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:53:04.87 aBfr/HU400808.net
>>453
それ4じゃないの?

473:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 10:56:27.62 ZZYNTHBNr0808.net
>>454
4と1の間って言いたかった
ゴメン

474:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:08:24.18 AoCldqRCd0808.net
戦国はないのかな
皆武将っぽい感じがするw
神子の腕も鎧っぽいと個人的におもた

475:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:14:54.50 5uQSWrHI00808.net
ツイで三つ巴の家紋があるから戦国か?って見た。
てか神子の後ろ姿がゆきちゃんと被る…

476:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:20:38.57 4Aa8Mycs00808.net
雑談スレ落ちてる?
ネオロマ既存ソフトほとんどVITAなのにこれからどうするんだろうね
リメイク移植祭りかな?

477:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:26:06.50 aBfr/HU400808.net
遥か4リメイクこないかなあ

478:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:27:31.19 jD9rZBzA00808.net
将臣や敦盛に微妙に似たカラーリングのキャラがいる気がする
もう衣装と髪の毛のカラーパターンも出尽くしたのかもしれないけど

479:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:35:38.93 W2xAl+8G00808.net
戦国は色んな作品で沢山やっててお腹いっぱい感あるから出来れば回避して欲しい…
戦国時代が人気あるのは分かるけど

480:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:51:02.66 aBfr/HU400808.net
関ヶ原で西軍東軍で分かれて恋愛相手によってポジが変わるのはちょっと面白いかなあ
2みたいだけど

481:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:52:35.98 jD9rZBzA00808.net
運命云々が3を思い出す
文出して御香を焚く雅な恋ではなさそうだね

482:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 11:56:41.35 W2xAl+8G00808.net
>>463
雅な遙かやりたいけどもう時代がそうじゃないからなあ
もし戦国だと信長とか出しそうだな

483:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 12:20:33.09 jD9rZBzA00808.net
マイナーな戦国初期とかにしてほしい
信長と帰蝶とかだったら普通すぎる

484:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 12:25:54.72 czBjNfzuF0808.net
信長は下天でメイン張ってるから流石になさそう

485:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 13:05:57.57 x/9u+J3800808.net
戦国時代なら中国や東北絡めてほしい

486:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 14:25:59.45 +WhsVujl00808.net
天玄武っぽいシルエットが花魁の髷みたいなのが気になる
江戸後期はもうやったしな…

487:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 16:52:51.72 sgvTNv/600808.net
声は6から続投なのかな

488:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 16:56:48.59 OH9E1H1y00808.net
動きがあって嬉しい!
飛鳥時代とか古い時代の感じがするね
楽しみ~

489:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 21:16:47.80 DkqNWHWK00808.net
角つけた人とうさみみみたいな人がいるな

490:名無しって呼んでいいか?
19/08/08 23:24:20.64 IHZ01OYR0.net
最初から『八葉』って明言されてるし、
龍のシャーンが白龍だし、今回はまた白龍の神子に戻るんだろうね

491:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 11:38:36.36 4BqYEym20.net
5をとても楽しくプレイしてたけどレビュー見たらめちゃくちゃに叩かれてて私の感性が�


492:ィかしいのか…と思ってしまった 主人公が好き嫌い分かれるタイプだったから主人公批判は仕方ないんだけど 7はどんな神子なんだろう



493:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 12:38:34.21 4+GRKwtB0.net
主人公含めて5が一番好きだけど声優も一新したし荒れたのは仕方ないと思ってる
いつか移植して欲しい

494:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 13:32:04.46 ANO3/+DM0.net
懐古厨と言われてもなんも言い返せないんだけどいまだに12方式が好きで前に進めない
7はどんなんだろなあ

495:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 14:09:42.60 IldeoYLC0.net
私も5のフルボイス付き移植を待ってる
5も結構好きだな
5の声優一新が発表されたときにすごく荒れたのは正直引いた

496:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 14:09:46.11 VheVrQES0.net
5はなんかあれこれごちゃごちゃしすぎてたんだよね
あと主人公より自分は都が無理だった

497:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 17:15:05.45 zh9Z94mx0.net
5は乙女ゲークソゲーオブザイヤーが言いたいこと言ってくれてすっきりした

498:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 18:21:44.03 4bddJXL30.net
3のときですら戦闘終了程度のことで立ち絵が最接近状態になるから恋愛イベントを進めたときのありがたみが減るみたいな意見もあったのに、
帰還EDしかない5の共通パートで全員の現代服姿をばんばん出すようにしたのがゲーム設計としてどういう意図だったのかいまだに分からないわ
3迷宮は着替えざるを得ない状況だし、ファンディスク要素強めだから意図は分かる

499:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 18:36:29.87 VheVrQES0.net
3は殿堂入りとして自分の中では4162の順で好きだなー
だから4が酷評ってのにびっくりした
3と比較されてしまったのがもったいない
7は間に黒龍挟んでるし5より良ければいいやって気分になってる
2も最後に書いてるけどもちろん好き

500:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 18:39:21.17 7QMsvffpa.net
4は周りだと忍人の扱いや風早関係で微妙な意見が多かったかなー
自分も好きだけどね

501:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 20:07:45.79 CkoNMT5c0.net
キャラデザは4が一番好き
でも戦闘がつまらないのとブサイクな3Dポリゴンの紙芝居がちょっと

502:名無しって呼んでいいか?
19/08/11 23:31:48.42 bJpPdD8E0.net
5の声優一新の時は声優詳しくなかったから誰だよって感じで中々受け入れられなかったけど、今は皆好きになったんだ。でもやっぱり旧メンバーのお声が聞きたい…7で出てくれないかな…

503:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 12:34:23.64 1jXi2kOs0.net
4の3Dが好きなんで7でチャレンジして欲しいんだよなぁ
ちゃんと続けて進化させてたら今頃洗練された3Dを楽しめてたかもなのに
開発費が掛かるから乙女ゲーでは難しいんだろうけどね
アンジェでも思ったけど紙芝居じゃなく動きとして並んで歩きたいんだよ

504:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 21:04:13.70 2pxP1H5W0.net
遙か5がトラウマレベルで主人公駄目で一度離れたけど最近スイッチ買ったんでソフトの情報漁ってたら7まで出ると知ってびっくり
6が出てるのは知ってたけどさらに新作作られるということは6の評判良かったんだよね?主人公どうだった?
5みたいなのなら7もお察しなので新作情報は忘れることにする

505:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 21:48:26.86 4cW2VT6tH.net
> 簡体字版・繁体字版への対応も予定しております。
ここ気になる

506:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 21:51:04.15 ZMhP1hNad.net
>>485
6の神子は良い子でしたよ
自分でちゃんと何が正しいのか考えて行動するし、凛々しくも可愛くもあってちゃんと素敵な神子でした
(内心で考えていることがけっこう面白かった)
ただ、途中で話の都合か、フルボイスにした予算の都合か、状況に流されていると指摘されたところもありますが、
物語の流れ的に自然かなと思えたので私は気にならなかったです

507:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 21:55:01.79 YFnKcMYdd.net
6は本編良かっただけに幻灯ロンドがなあ
内容もだけど有料DLCのやり方…

508:名無しって呼んでいいか?
19/08/12 22:09:33.58 2pxP1H5W0.net
>>487
6の主人公は聡くていい子なんだね 7も主人公もそんな感じならいいな
教えてくれてありがとう!

509:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 08:18:59.53 XKs+Xd1I0.net
>>486
案外舞台は日本じゃなくて古代中国かもね
たとえば三国時代とか
それならマントとか剣とかあってもおかしくない
資料にも困らないという

510:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 14:36:51.47 bFccONcsp.net
古代中国とかだとそれは遥かとはなんか違うんだよなあ
壬申の乱
応仁の乱
関ヶ原
このどれかな気がするんだけどね

511:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 15:05:20.93 SJaB/8MR0.net
下天とかぶるから関が原はないかもしれないね
札とかを最初に作った奈良時代(だっけ?)の八葉と神子の話見たいんだけどなぁ

512:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 16:28:08.47 0kXp6c2J0.net
聖徳太子や中大兄皇子と恋愛もあるのか

513:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 21:14:47.37 0otcko+d0.net
遙かの舞台はあくまでも日本であって欲しいというか
中国舞台なら別の新しいブランドを立ち上げてガッツリ作って欲しい
下天は安土桃山だけど信長の野望30周年記念でコラボしただけだし
別にかぶっても良いかな
それかすっ飛ばした室町時代かな
4と1の間を早く見たい気持ちもある

514:名無しって呼んでいいか?
19/08/13 21:21:10.58 PHC0SjWGr.net
4と1の間は見たいね
声優に拘りはないから変わってもいいし変わらなくてもいい

515:名無しって呼んでいいか?
19/08/14 19:00:18.56 L3NK1tMY0.net
4と1の間も捨てがたいけど4が初代神子(初代神子とは言ってない)状態だったから、4の前も見たい
4で先代の相手が固定されてしまったから難しいかもしれないけど

516:名無しって呼んでいいか?
19/08/14 20:48:54.22 n8DQ+b/Sa.net
>>496
プレイ中同じこと思ってた
本当に本当のはじまりのそっちもやってみたいよね

517:名無しって呼んでいいか?
19/08/15 10:03:58.19 RDxiB1Lh0.net
>>488
DXでサービスしてくれたじゃない

518:名無しって呼んでいいか?
19/08/16 10:20:52.14 pcMvv7Tf0.net
主人公の性格はもちろんだけど
日本人が癇に障る要素は入れないでほしい
舞台を外国にしたりとかあったらドン引きする

519:名無しって呼んでいいか?
19/08/16 10:58:37.74 iXRYgwzH0.net
5がモヤっとしたのは主人公や都のせいだけじゃない
不平等条約や植民地化をしてた外国が一切悪いことなんかしてないみたいに描かれていたし
アーネストは腹黒萌というよりウザかった

520:名無しって呼んでいいか?
19/08/16 11:02:37.28 iXRYgwzH0.net
別に史実の人物出さなくていいと思うわ
乙女ゲーでコレジャナイ感とか感じたくない

521:名無しって呼んでいいか?
19/08/16 14:38:11.80 ISKxC7oWM.net
>>501
同意
メインは『時代』なんだから歴史上の人物出すよりその時代ができてればいいなぁ

522:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 12:44:05.24 jNcv0Ggxd.net
>>501
同意

523:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 17:32:09.68 kYwLiR9l0.net
>>501
それね。最初は歴史上の人物そのものじゃなかったのにね
下天みたいに最初から歴史ものならともかく
遙かはオリジナルキャラでいいよ

524:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 17:35:18.79 kYwLiR9l0.net
鬼の一族=白龍の神子血統=外国人ってのが後出しされたのが
モヤってる

525:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 17:39:38.76 XXw84E/q0.net
でもプレイヤー人気あるの史実キャラをモチーフにした3じゃね
自分は2と5が好きだけど3の厚待遇はマジで羨ましいわ
両方ともそういうの絶望的だし

526:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 19:10:41.84 EeL6NPk40.net
145が好きだけど史実に忠実かどうかより萌えるか否かかなあ
推しの戦国大名とかいるけど作品毎にどんな風に描かれるかを楽しみにしてる
逆にイメージ固定されてる歴史上の人物だとそういうのが難しいだろうな

527:名無しって呼んでいいか?
19/08/17 19:30:24.56 Lcp5GFHV0.net
>>505
鬼の一族は1の段階で明らかに外国人だったし、
神子それぞれは赤の他人なんだから白龍の神子の血統なんてなくない?

528:名無しって呼んでいいか?
19/08/18 21:27:15.79 vlBPhWYpr.net
ベタ移植で良いから4と5VitaでDL販売配信してほしかった
久しぶりに4やろうと思ったけどPSPの本体が壊れてるから出来ねえし
仕方なく中古で注文したけど直ぐに出来ないとか本当不便

529:名無しって呼んでいいか?
19/08/18 21:28:46.55 WEaxXaiAd.net
4は今やると本体のシャーシャー音が気になって仕方ないw

530:名無しって呼んでいいか?
19/08/19 16:02:51.30 CI+OWrpS0.net
明日キャラデザインを雑誌で公開か~
そこでいろいろわかりそう

531:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:22:31.25 isr8P8TE0.net
キャラデザ見たけど絵が劣化した?
名前は出てないけどだいたいわかる

532:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:28:36.67 E3D3zv5hM.net
これまた賛否両論でそうな感じ
絵は確かに4を絶頂に劣化感は否めない

533:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:31:07.73 EqcC0EEo0.net
6漫画読んだ分だと極端に劣化したとは思わないけど4が全盛期だったのは確かにそう思う

534:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:32:49.18 isr8P8TE0.net
見慣れたら変わってくるのかな
顔がなんか...

535:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:43:48.75 Ji7REFtz0.net
黒髪は正義
2020年1月11日に遙か5&6イベント開催だって

536:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 00:52:29.07 3c0szVQnM.net
今回逆トリップみたいだな
まぁそのうち過去には行くんだろうけども

537:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 01:59:14.12 P47HYD1Q0.net
気になるキャラは数人いるけど舞台があの時代か…
なんというか面白みないな

538:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 03:02:45.88 bwkLaHnV0.net
最初の決定稿のイラスト段階じゃめちゃめちゃ劣化してるのはいつものことだからまあ…って感じ

539:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 05:35:20.88 hNC3/8pS0.net
ビーズログで最後に出てきた緑髪の八葉の衣装がどことなく陰陽師っぽいの気になる
戦国じゃないけど安倍晴明とかかな

540:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 08:04:35.68 M3+ytttF0.net
>>490
三国志だけは手を出さないで欲しい
会社同じだけどコラボとかされたら泣くわ

541:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 08:22:45.41 ufQeGANvM.net
>>520
服の模様の家紋的に直江兼続だと思う

542:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 08:29:08.52 AN10+mdv0.net
>>508
4と6やってなさそう

543:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 09:11:01.58 T8Lra7op0.net
見た目も性格も設定も那岐っぽいキャラいるなw

544:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 11:51:45.22 uIvOKP/S0.net
声優は5,6組が続投なのかな

545:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 12:38:12.96 AmT3foNka.net
ビーログ読んだ
声優は5,6から続投だよ

546:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 13:20:42.14 Oj6h4sP9d.net
ビーズログみた
またお前が主人公格か、という気持ちにはなったw

547:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 14:01:23.21 bwkLaHnV0.net
>>522
似てるけどなんか微妙に違うんだよね亀甲紋が…真田の六文銭と黒田藤はしっかり描かれたキャラがいるだけにまだ疑う余地はあるかなと思ってる

548:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 14:08:24.06 0bhTuyhZp.net
4と無印の間はもうやらないのかな

549:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 14:13:39.52 pqqrX3460.net
遙か7は何ページくらい載ってるの?
なんか1000円が惜しくてな…公式発表まで待つか迷う

550:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 14:30:06.50 Oj6h4sP9d.net
>>530
10ページくらいかな
もし1000円払いたくないなら、


551:dマガジンとかブックパス契約すれば?初契約なら初月無料だし、かかったとしても400円ちょいだよ



552:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 14:51:53.22 isr8P8TE0.net
4みたいにキャストシャッフルしそうな感じ

553:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 16:34:40.84 pqqrX3460.net
>>531
ありがとう!
思ったよりページ数多いんだね。
サイトも感謝、これを期に登録してみるかな。

554:名無しって呼んでいいか?
19/08/20 23:49:36.04 UdUBu85x0.net
なんか衣装とか普通な感じでうーん今ひとつ…て感じだ
斬新なのはいらないかもだけど

555:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 11:21:46.03 qqPPIMN60.net
ここ早売りは行間空けたり仄めかすだけに留めたりしてたけど、
雑誌発売日以降はがんがんネタバレするスレだったと思うんだけど、
ネタバレタブーになったの?

556:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 13:28:08.51 OjV9p1XXd.net
ビーズログ読んでる人少ないのかな?公式発表まで待ってるとか?
とりあえず、キャラの名前で予想できたのは、真田信繁、柳生宗矩、黒田長政、宮本武蔵、直江兼続かな

557:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 13:53:08.98 oLIiLkbpd.net
そういや年齢間違ってたらしいけどすぐ訂正出てよかった

558:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 16:20:40.90 xIW647sR0.net
戦国時代濃厚だね
もっと他にない時代が良かったけど
ゲームシステムもっと豪華にしてほしいな

559:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 18:55:15.01 SuRYQxQMd.net
あの家紋直江なのかわからない

560:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 18:57:04.77 tPagFKwE0.net
6の戦闘はなんだかソシャゲみたいな感じだったから
もうちょっと違う感じになってくれるといいなぁ

561:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 19:30:25.96 A8tQjzyq0.net
歴代(5はやってない)の戦闘では4が好きだったな~
6は私も微妙に感じた

562:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 19:55:59.39 zWcJOm2u0.net
公式サイトのキャラ見たんだが、全員地味っつーかパッとしないな…
特に筆頭にいるキャラが衣装も顔も髪型もものすごく野暮ったい
唯一紫のキャラだけはマシかなぁ

563:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:04:11.55 njK9aMmj0.net
公式サイトの絵見てきたけど水野先生の絵こんなのだったっけ
全員子供みたい

564:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:06:07.03 bJqwvFAzd.net
公式サイトの水野先生絵はブラッシュアップされたらもう少し印象変わるかな

565:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:07:05.94 kpA+BN4G0.net
もし関ヶ原ってなら東西に分かれるよね
ラスボスは東ならねね様で西なら家康とか変わったりするのかな?

566:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:26:17.12 NElBiMlo0.net
>>536
直江説あるのは本多正信説も挙がってた
でも天下分け目なんてワード基本関ヶ原くらいでしか使わないし、関ヶ原なら直江が有力かもなあ

567:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:26:33.02 8ygXmGeF0.net
水野先生の絵は初期案のラフっぽい絵だといつもこんなもんだよ
と思うんだけどそうだよね?

568:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:27:20.21 kpA+BN4G0.net
>>547
うん
スチルになるとまた違う

569:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:27:41.48 as0iCiula.net
塗りどうしたよこれ…

570:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:29:34.18 njK9aMmj0.net
いや本当ブラッシュアップされると信じたい
石田三成は来なかったか

571:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:30:46.71 EKl5t5aH0.net
ラフなのは分かるんだけど
それでも心配になるww

572:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 20:35:34.19 EKl5t5aH0.net
この女みたいなのは出雲阿国?
年代違うかな

573:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 21:02:08.82 NElBiMlo0.net
>>552
年代は間違ってないよ
仮にこの人が歴史上の人物と同名なのであれば、この時代で男で芸能者というと阿国の夫説もある名古屋山三郎くらいしか分からない

574:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 21:02:48.49 nr24xJ2+0.net
>>545
6のラスボス戦にかけてはなかなかの金太郎飴だったからそういう配


575:慮があると嬉しいね



576:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 21:27:33.84 kpA+BN4G0.net
>>554
だね
3とか4が面白かったのはそこだったしあるといいなあー
でもそうするとかなりのボリュームになっちゃうかな

577:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 21:32:29.47 a/ebGR1+0.net
流石に女は無いだろうから阿国じゃなくて名古屋山三郎かなと自分も思った
神社生まれって誰だろ?有名所は片倉小十郎くらいしか浮かばない
二代目の方かな
兼続の場合お船はどうなるのかとか色々気になるw

578:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 21:43:24.64 PXGKEwLDr.net
早くキチンとした水野さんの絵で見たい
あと星の一族の武器が相撲のだけど武器になるのか

579:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 22:21:03.77 LvyPTcXk0.net
キャラが全員、首を前に突き出したみたいなポーズなんなん

580:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 22:22:28.01 iEdv2VNW0.net
キチンとしてこの絵なのでは…

581:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 22:38:23.72 BE3YjeaJ0.net
シュールな絵に添えられたコピーがメンナクを彷彿とさせる…

582:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 23:25:28.12 h54dYSit0.net
>>546
本多正信ではさすがに年齢が合わない気がするw
ほぼ間違いないだろう真田信繁が23歳だとすると舞台が1590年ごろ(1567年生まれ説をとれば)だと予想して、直江兼続が30歳くらいでちょうどいいんだよね
上杉博物館の直江兼続像にある三ツ盛亀甲に三つ葉とは少し違うかもしれんけど

583:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 23:27:29.14 h54dYSit0.net
>>556
神社生まれは現代人って書いてなかった?

584:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 23:41:19.85 NElBiMlo0.net
>>561
年齢は自分も思ったけど過去に梶原景時(27)がいるのがあるしもしかしたら…が拭いきれんかった…w
まあいま判明してる設定やら舞台やら立場やら年齢やらからまあ大方直江だよなというのはとっっってもよくわかる

585:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 23:43:38.82 zCQAkaE00.net
陰陽師っぽいビジュアルの緑髪のキャラ、マイナーだけど戦国時代の幻術師・果心居士も可能性あるかな
彼が今回の星の一族枠かな

586:名無しって呼んでいいか?
19/08/21 23:53:33.93 a/ebGR1+0.net
>>562
公式しか見て無いから知らなかった有難う
アレも現代人なのか
雑誌の方は色々載ってるんだね
ラフが微妙でも立ち絵が凄く好みになったりするし
4の時も開発途中で目つきとか結構変わったし期待してる
舞台が戦国ならメッセージ枠も縦書きに戻してもらえないだろうか無理かな

587:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 00:04:14.38 f/sm6Ews0.net
>>564
星の一族は神社生まれでゴーストバスターの現代人だよ~
というかこの子うっかり天才剣士と同じで幼馴染と認識してたけどよく読んだら神子の家族だわ
同じ家に住んでたのか 設定多いな

588:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 00:10:17.65 lZ3FUaZld.net
派手頭のキャラが名古屋山三郎だとすると、厭戦的な性格なことに違和感あるな……w

589:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 00:14:15.78 Ee7g4WWX0.net
奥さんうんぬんは遙か3のときみたいに完全オミットだろうなぁ。既婚者の八葉も新しいっちゃ新しいけどw
あと鬼の一族は誰なんだろうな~

590:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 00:17:18.56 tJhxz3qk0.net
既婚者の攻略対象は別ゲーでいたけど奥さん公認の愛人関係になってクッソキモかった
史実無視で独身ってことでいいよ

591:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 00:19:23.80 lS9+qlN40.net
キャラ紹介の一言文もっとなんとかならなかったのかな
軽薄でかるくひいたわ…

592:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 07:47:51.51 rGjTnyWd0.net
乙女ゲーとはいえコーエーの戦国物は楽しみなので


593: アレンジ頑張って欲しい



594:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 08:49:11.87 jkYoXji10.net
遙か6漫画はそんなに劣化してる感なかったんだけど7のラフ絵は確かに微妙だわ

595:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 09:00:29.28 FZtg/dgN0.net
>>556
女装してるキャラに変えちゃうのでは

596:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 09:32:23.61 /FeiBpIMa.net
水野先生のラフ絵を別の人が清書して色塗ってるように見える

597:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 12:29:59.56 uQDQBPvca.net
水野先生のラフ絵を別の人が精子色塗ってるように見える

598:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 12:40:17.75 nvS8+UB0a.net
公式見てきた
コピーひどすぎワロエナイとてつもなくダサい気がする

599:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 12:54:15.40 coaBRVnz0.net
パッケージ絵みたいなキチンとした絵を見ればもう少し様になるとは思うから期待はしてる
ただおそらく天の青龍ポジのキャラは外見がなんかちょっとコレジャナイ感はしてる
性格は正統派な感じだから良いけど

600:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 14:43:28.85 acGSPRjm0.net
このクオリティの絵を最初に発表するなら顔伏せた方がよかった気がする
綺麗に仕上げてくれると信じたいけど
近年の先生の幼いデフォルメと服のダサさは安定だろうからなぁ…

601:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 14:53:17.50 GSOMDJld0.net
塗りは確実に水野さん以外の人がとりあえず的に塗ったのはまちがいないと思うけど
どうせなら色なしでいかにも鉛筆ラフですって感じのまま発表したほうが良かったんじゃ…
誰が見ても「ラフ」ならそこまでがっかりしなかったかなって
天青龍ポジっぽいやつの野暮ったさはそれでもアレだけど

602:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 17:42:17.33 PBaGlrsV0.net
6の時のラフってこれだっけ?
7見ると着色って大事だなって思う
58 :花と名無しさん:2015/02/25(水) 00:53:35.66 ID:???0.net
全身イラスト
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
(以下略)

603:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 17:50:21.77 cDm59uV20.net
ダリウスいつ見てもメンヘラっぽくて胸焼けするわ

604:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 20:32:51.06 itbYcAMi0.net
6のラフは背景も相まってよく見える

605:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 20:46:23.96 P86R3eTW0.net
背景と色調補正の差もありそう

606:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 20:51:01.73 5rBEULzRa.net
7ラフは、それらしいテクスチャ貼っとけばまだマシだったのではと思う

607:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 22:20:46.44 f/sm6Ews0.net
そういえば誰も指摘してないから自分だけが思っただけかと思ったんだけど六文銭のとカリスマのと容姿似てない…?身内…?

608:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 22:30:15.74 itbYcAMi0.net
確かに髪の色と目の色似てるね
兄弟なら真田信之かな

609:名無しって呼んでいいか?
19/08/22 23:16:44.99 rGjTnyWd0.net
直江説の人は毘沙門亀甲だし服が毘沙門天風だし
才人は直江兼続だよね
頭のマークは梵字なのかな
黒田藤の人が長政だったとしても
黒田長政にカリスマ・ロードのイメージが無いんだよな
頭の飾りは兜の水牛の角からかな

610:名無しって呼んでいいか?
19/08/23 07:22:16.23 Q79CpQym0.net
ラフ絵もそうだけど
キャッチコピー?がダサすぎて色々不安になる

611:名無しって呼んでいいか?
19/08/24 01:14:14.59 RLf97Dtq0.net
雑誌の説明文と一緒にセリフを見るのと、セリフだけ見るのと、印象が違いそう

612:名無しって呼んでいいか?
19/08/24 07:14:26.38 VDVeeyyc0.net
ゴーストバスターは主人公と家族らしいけどどっちが居候側なんだろう、とか
今回は八葉の方が現代に来ることもあるのか、とか
主人公は何かの部活の練習に励んでるようだけどもしかして戦えるヒロインだったりするのかな?とか
色々気になるし�


613:マ想が捗る



614:名無しって呼んでいいか?
19/08/24 10:58:45.86 EmqIFi4k0.net
>>586
信之かも以上に、真田説と黒田説の出てる二人だから何か特殊な設定仕込んでるかなと思ってる
3の泰衡と銀(重衡)主従みたいな歴史知ってるだけじゃ想像しえない繋がりみたいなやつ

615:名無しって呼んでいいか?
19/08/24 22:11:26.48 8VjqWnHB0.net
剣・弓・レイピア・銃と来たけど
かぶらないなら薙刀とか格好良いな
神社生まれなら家が神社で主人公が居候とか?
情報少ないなかアレコレ考えるの楽しい
現代組だけど実は現地人とかまたあるのかな

616:名無しって呼んでいいか?
19/08/25 01:31:23.07 +t/7hMxm0.net
>>581
実際メンヘラだからなぁ…

617:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 17:32:57.43 YGNyr26Ea.net
遙か7のキャラデザがコレジャナイ感だし3とか5のキャラ出みたことあるって感じ
ポニテの人は九郎そっくりで刀持ってるのは瞬まんま

618:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 18:39:06.02 +Pm1+MQn0.net
たしかに一部既視感あるなとは思ったけどそこまでコレジャナイ感はなかったなぁ
個人的には結構ワクワクしてる
これは本気の絵なの?ラフなの?っていう中途半端なのにもやっとしたけど

619:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 20:17:25.92 +n5XdJtv0.net
正直ネタ切れな感じもあるんだろうなあと思うけどラフじゃないキチンとした絵を見ればマシだとは一応期待してる
でも天の青龍っぽい奴の衣装カラーがなんかウルトラマンみたいな感じがして仕方ない
個人的にはいい加減史実系は止めて欲しいんだけどな

620:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 21:08:17.55 fx1hlvt60.net
私も歴史の実在人物使われるのはもういい加減飽き飽きだわ
脇役にちょっと使うくらいなら構わないんだけど
歴史の表舞台に出てこないキャラを攻略したい

621:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 21:18:44.13 3RghC6A70.net
会社の六文銭ヒーロー推しが武将自体は好きなんだけどちょっと食傷気味かな
でもPVみてるとわくわくする

622:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 22:00:30.21 sWbeSjVU0.net
>>594
瞬より都に見えたわ

623:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 22:21:25.02 +Pm1+MQn0.net
そもそも遙かってタイムトリップものじゃなくて異世界トリップものだよね
平安時代によく似た異世界・京って設定じゃなかったっけ
史実人物バンバン出されるとなんだかなぁと思ってしまう

624:名無しって呼んでいいか?
19/08/31 23:59:19.19 VL2Z0ECp0.net
>>599
同じくポニテの都じゃねーか!と思ったw
主人公の世界の過去によく似た異世界にトリップするゲームだよね
怨霊が居るから過去じゃないみたいなやりとり有るし
史実ベースだと作りやすいのかもしれないけど
ほぼ史実なぞるだけみたいなのは止めてほしいな
3の清盛が童子とか政子が神とかの大胆なアレンジはアレはあれで楽しめたから
予想出来ない展開を頑張って欲しい

625:名無しって呼んでいいか?
19/09/02 13:48:20.48 x5rJoBpo0.net
3以降歴史上の人物出すのとオリジナルにするのと交互にきてるから7は史実のターンだと発表前から何となく思ってたなあ
6も文壇とか軍人とかその辺から選べないこともなかったはずなのに、実際全てオリジナルで回したわけだし
あと単純に過去作にこうやって歴史上の人物出した以上、今回の戦国みたいな大きい移り変わりがあった時代で歴史に名前が残るほどの人物が絡まないのはかえって不自然なんだろうな

626:名無しって呼んでいいか?
19/09/08 23:27:27.24 yTV+eweH0.net
今さら気付いたけど4だけファンディスク的なもの無いんだ

627:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 00:46:12.21 fd1ye1R70.net
2もないよ

628:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 00:55:31.61 BJXeMMx10.net
2も移植だけだよね
有料の配信イベントは収録されてなかったりとか有った様な
週末イベントでの新情報が


629:楽しみ あのむず痒いキャチコピーとかを早くなんとかして欲しい



630:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 20:52:09.19 mXQcvaDb00909.net
わざとダサくしてギャップを狙ってるんだと思ってるけど
ルビパの中の人も高齢化してると思うとそうでない気もしてくる…

631:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 20:54:09.53 eyUjIJ05M0909.net
遥かファン層はもう大人なんだから
もうちょい大人っぽいキャラデザにして欲しい

632:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 21:16:26.01 aVgCmdUE00909.net
大人っぽいキャラデザってどんなだ?
リアル武士っぽい感じ?

633:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 22:41:01.76 BJXeMMx10.net
>>606
ルビパの中の人達も世代交代して初期の人は減ったのかと思ってた
そのまま居るのかな
リアル武士か…
信長の野望のキャラデザで乙女ゲー出してくれても全然OKだけど
大人っぽいキャラデザと言ってもキャラの年齢が上がるのはなー
10代~30代まで居る今くらいで良いかな
天の朱雀っぽいのも立ち絵だと多少大人っぽくなるのでは

634:名無しって呼んでいいか?
19/09/09 23:07:25.61 fZ8FHMyV0.net
7楽しみだけど1や2みたいな雅な遙かもやりたい
変化球は7辺りでやめて原点に戻って欲しい
剣で戦う神子は仕方ないとして衣装とかシンプルな感じで

635:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 00:14:21.02 F7mTdKuc0.net
麿と蹴鞠したり兎にニンジンあげたり神経衰弱したり

636:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 00:28:58.56 aHEW6ezt0.net
ルーレットのやつ結局ルールわからないまま進めてたよ懐かしいw

637:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 01:10:59.42 iYLXGOsl0.net
>>609
初期の人達はとっくにいないよ
確か遙か3あたりでガラリと社員が変わったと聞いた覚えがある
それまでルビパのスタンスは基本的に主人公=プレイヤーだったけど
中の人が変わったことで急に主人公をキャラ立ちさせるようになったとか何とか
まあ、又聞きだから話半分で聞いてくれ

638:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 02:10:55.44 ITCs0uwo0.net
え、遙か1も2も個性ガッツリあった気がするけど…

639:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 02:28:32.04 tssQnVTV0.net
個性しかなかったよね

640:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 07:35:01.84 0KDcLpMYM.net
ミニゲーム苦手だったからなくなって嬉しかったけどねw
ただ好みの文渡したりお香を焚くとか雅な感じがして遙かっぽくてなくなった時は寂しかったかもなぁ

641:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 07:44:25.09 66crxD740.net
1神子は見た目から女の子女の子したのを想像してたら、意外とすぐ怒ったり、ズバリ言うわよな選択肢も多かったりで驚いた記憶
あとすぐ屋敷抜け出すw 一人で飛び出す度に「神子様!お待ちになって!!」とどちらかと言うと藤姫気分だった
2神子は選択肢は天然勝気気弱とか結構細かかった気がするんだけど、なんとなくのんびりしたイメージがあるな

642:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 09:38:23.56 iYLXGOsl0.net
>>614
言い方悪かった
無個性というわけじゃないよ
初期のルビパ(1、2の頃)のインタビューで「主人公はプレイヤーの写し鏡なので、できるだけ万人に受け入れてもらいやすいようキャラをニュートラルに設定してる」って言ってたんだよ
でも3以降は成績優秀!スポーツ万能!誰もが認める美少女!家が金持ち!って感じの設定が入ってきてあんまり普通の女の子ではなくなった…という


643:違い



644:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 18:08:04.22 dxj0dhOZ0.net
あえてルビパ初期メンツというのならキャラデザの水野さんなのかな…
でもここ変えたら遙かじゃなくなってしまうからねぇ

645:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 19:23:40.60 66crxD740.net
主人公のビジュアルはいつ発表だろう
PVだとピンク髪っぽい?

646:名無しって呼んでいいか?
19/09/10 21:20:53.18 OcuffGnD0.net
6は345よりは平凡な子じゃないかな
個性はちゃんとあるけど
7はなんとなく4並に設定付けてそうな予感

647:名無しって呼んでいいか?
19/09/11 02:41:46.23 BhqWkO6Q0.net
姫とか気高いとか盛らない方がウケる気がするよ今は
しかしなんか地味な神子になりそうに感じるのはおさげのせいかな

648:名無しって呼んでいいか?
19/09/11 13:54:08.39 tmZmzHMZ0.net
でもくよくよ悩むなヒロインはウケないから難しい所
普通の女の子なら逃げるばかりでそもそも戦えないでしょ
戦国時代って今までで1番残酷な時代だからな

649:名無しって呼んでいいか?
19/09/11 14:08:00.75 edaGHm0r0.net
八葉に現代の友達いるだけでも神子のキャラ立つよなーって2の時思ったな

650:名無しって呼んでいいか?
19/09/11 20:36:35.87 bGaDr7Y/0.net
プレイヤーの知らない過去がモリモリ出てくるもんな>現代人友達
完全無個性型は別タイトルがあるから差別化なのかな

651:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 01:48:49.94 vh4SV2LP0.net
>>623
受けないというか、叩かれやすい考えが浅い猪突猛進型になりやすいんだよね
5が割とそれに近くて、散々叩かれはしたけど、芯が強くてまっすぐで~とかだと3の丸写しになるし難しかったろうと思う
ただその辺フェンシング経験設定は良かったなあって
ずぶの素人でも丸腰で突っ込むわけでもないし
ただずっとその時代で生きてきた人であればある程度精神的に強くても納得するけど、平和な時代から飛ばされてきてるんだから普通の子なら最初はビビって当然なんだよね
7はどうするのかな

652:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 11:03:19.60 R3xuu3Zy0.net
今となっては、姫とか気高いとかすごい美少女とかお嬢様とかのハイスペック設定って、ぼくわたしがかんがえたさいきょうのヒロイン!的なにおいを感じてしまって萎える
個人的な好みもあるけど普通っぽい子がいいや

653:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 11:59:05.70 OSj0szCAp.net
共感できればキャラ立ってても無個性寄りでもどっちでもいいなあ
怒るべき場面で怒り悲しむべき場面で悲しんでほしいというか
でもそれが難しいのかね

654:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 12:25:07.01 Z3vJpxzs0.net
余計な色をつけないように平凡設定にすると「平凡な現代人がいきなり戦えるのはおかしい」
説得力を出すために秀でたところを作ると「さいきょうひろいん」「感情移入できない」
かといって平凡ヒロインが徐々に馴染んで奮起するまでをきっちり描くと「話の展開が遅い」「序盤流されっぱなし」
さらにはシリーズの他作品とかぶらないように、でもシリーズの色は守りつつ設定と展開を作るとなると、
そりゃ無茶苦茶なヒロインも出てくるよなあ

655:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 12:36:33.25 R3xuu3Zy0.net
>>629
なんで神子が自力で戦うの前提なん?
元々戦闘力高い子にしなくても、1~2みたいに八葉のブースト的なのでもいいし、不思議な力が突然備わったみたいなのでもいいと思うんだが
話の展開が遅いとか流されっぱとかは単にシナリオライターの力量な気がするし
まあ、今までと違うものを作ろうとするとネタ切れになっちゃってあれってのには同意

656:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 13:29:19.20 vYZm6


657:+x7M.net



658:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 14:01:03.62 OSj0szCAp.net
>>630
そうは言っても今更守られヒロインには戻れなくない?なんだかんだ戦うヒロイン好きな人多いでしょ
12もかめはめ波はあったし、もともと純守られヒロインとは違うかもしれんけど

659:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 14:24:02.85 vh4SV2LP0.net
内戦やってる時代で、1、2みたいに大きい権力者の後ろ盾もなかったり、戦場に直接出向いたり、とか多分切迫した危機的状況って陥りやすいと思うんだよね
おそらくその時常に八葉がついてられるかといえばそうもいかないだろうし、咄嗟の危ない!ってときに毎回助けられるんじゃ流石にご都合過ぎてしまう
敵は怨霊ばかりじゃないだろうし、龍神パワー弾使えるにしても多少は武器を持って戦える腕はいるんじゃないかなあ

660:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 14:42:58.34 uqQkPs9Hp.net
設定盛り盛りだなーって思ったのは5くらいだな
お金持ちのお嬢様で無垢でフェンシングができて…っていう
自分は大好きだったけど

661:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 16:26:26.56 UZ1O027s0.net
今まで来たことのない性格だと内気で内向的な感じか
そういうヒロインが守られてながらも成長していくって言うの好きだけどこれまた好み別れるからボロクソ言われそうだな
5大好きだけど死んじゃったから時空遡ってやり直しっていうのは勘弁して欲しい

662:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 16:43:45.32 OSj0szCAp.net
選択肢で内気ネガティブなの選んでも、結局ストーリー中だと明るく前向きって扱いだよね
これが逆だとイライラすごそうw
5の時点でも3の焼き直し感ぬぐえなかったから、私もそのパターンはもういいかな…

663:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 19:57:34.14 78Gm5s0S0.net
>>632
あんまり攻撃コマンドを選ぶ利点なかったから忘れられがちだけど、あかねも花梨も戦う神子だったよね

664:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 20:06:48.78 R3xuu3Zy0.net
あかねと花梨は手近のコップとかを「えい!」って投げつけるようなレベルの攻撃だと思ってたから戦う神子という認識はなかったw

665:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 21:31:21.72 YYFFx21Hr.net
あのショタキャラは誰が担当するんだろう
4みたいに入れ替えなら朱雀組は無さそうだと思ったけど4は宮田さんだけ変わらなかったね
安元さんが担当はないと思うけどw

666:名無しって呼んでいいか?
19/09/12 23:30:26.87 /qQP/0hop.net
>>638
寧ろ武器を持たないのに霊気玉をハァッ!って投げつけられる遣り手だと思ってたわ

667:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 00:18:06.32 xchwYdie0.net
1と2は京だけだし戦争も無いから守られ系で良かったけど
戦国舞台で守られ系はイライラしそうだから
ある程度の戦える感は欲しいな
でも武将より強いとかは勘弁w
担当キャラもイベントで発表されるんだよね
4の時みたいにキャラに合ってれば声優シャッフルでもOKだ
黒神子は斎賀さんなんだろうけど
男キャラにしてくれても良いのにな女友達キャラは欲しいけど

668:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 02:55:29.21 ry7N5MIF0.net
神子固定は変わらないだろうしさすがに男にはしないでしょ

669:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 10:55:38.44 BvN68Y9Mr.net
そもそも戦争物じゃなくていいよ戦場に巻き込むなと言いたい
武器で戦う神子の方が需要あるから神子の方は諦めてるけど
7は戦国?舞台で現代に来てそのあと時空超える感じっぽいけど戦場に巻き込まれるパターンじゃないなら嬉しい

670:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 15:59:10.11 jMfc2Bpi0.net
戦争物というか戦いに巻き込まないのは難しくないか
そもそもの神子が喚ばれる理由がナンバリングでちょいちょい変わるものの全体でざっくり言えば大規模な怨霊(悪しきもの)の発現だと思うんだけど、現状出てきてない時代だとどれも戦争やってる時代ばっかりだからどうしても絡んできちゃうよな…って思う
戦争らしい戦争回避するなら、江戸のどれかの大火とか飢饉とかを怨霊を原因として話を作るか、大化の改新あたり…くらい…?

671:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 18:15:29.28 UY4je1+Lp.net
別に戦う神子でもいいけど攻略対象より出しゃ張るのは何か違うなと思う

672:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 19:03:28.72 oAs4AZ1Vd.net
共闘感あるなら文句ないかなあ
戦えると言いつつやたら足引っ張ったり
もう君一人でいいんじゃないか無双されるのは難だけど

673:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 19:14:32.15 nkYDcUWr0.net
戦闘といえば次もカードゲームなんだろうか
あと八葉の属性がどうなるかも気になる

674:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 19:27:24.79 H8NxZICI0.net
戦闘シーンはカードは正直面白くなかったから
戦闘モーションあるほうがいいなぁ

675:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 19:49:08.95 +iOIxEgU0.net
3の戦闘すごく好きなんだけど今はもう無理なのかな

676:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 21:56:02.15 6VD/jb+00.net
3みたいな戦闘がいいけど画質とかスペックが上がった分技術も予算もないだろうしなあ

677:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 22:09:13.75 nkYDcUWr0.net
通常攻撃でもそれぞれ動き違うの楽しいよね
翡翠の戦闘開始時のモーションがなんか好きだった
あとやっぱ協力技には名前欲しいです…

678:名無しって呼んでいいか?
19/09/13 23:42:01.39 xchwYdie0.net
3の戦闘良かったなーキャラの全身が見えて協力技で手繋いだり向き合ったり
庇われてる感じとか振り向いたりとか動きが楽しかった
円陣ほど便利じゃなくて良いからあんな感じが良いな
応援大変だったけど1と2の戦闘もキャラの動き見えるし好きだった
5と6は寂しかったな

679:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 06:45:51.93 TQ1/bx2Qp.net
1はUしかやったことないんだけど、戦闘時微動打にしないのシュールだったな
やっぱり元は動いてたんだ

680:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 11:54:49.81 XuRIh1sY0.net
初代遙の先代の龍神の神子をやってみたいなあ
四方の札が出来たらしき時空

681:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 13:37:46.80 myV3Ksb3a.net
平安京遷都のときに作ったんだっけ?四方の札
札の話は記憶あるけど同時期に神子がいたって話はしてたっけ…忘れてしまった…

682:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:25:00.81 UTSvi0XR0.net
公式にヒロインの正面画と名前と設定、八葉のキャストと役割と名前きたね

683:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:26:51.16 VWeCNrf70.net
うーん……今のところ6を超えるワクワク感ないわ

684:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:32:40.76 NvHxkCl50.net
主人公信長の娘か
調べてみたら信長の娘って沢山いたんだね

685:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:39:33.18 Zu88S/VL0.net
自分は5、6よりは期待してる
しかし真田のキャラデザが萎える

686:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:42:10.26 K1/R4te6p.net
真田と黒田って何でキャラデザ被ってるんだろ
どっちも青髪紫の瞳で結った髪はウェブかかってる 意図的に似せてるんだよね?

687:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:45:32.55 UTSvi0XR0.net
>>660
似てるの自分も思ったよ
だからこのスレの上の方でもひょっとしたら二人で真田兄弟かもしれないね、って話もあったんだけど結局史実的にはなんの関係もない二人だったから何かしら設定あるかもね

688:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:53:04.17 cps95Gmk0.net
幸村って活躍する時代凄いあとなのに信長の娘って設定の時代でやるの?

689:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 21:54:56.45 PWejyyGT0.net
>>662
そこでタイムトリップじゃなくて異世界トリップ設定ですよ

690:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:


691:01:13.35 ID:nPTys/oc0.net



692:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:13:00.83 Cq15mMHk0.net
今はビジュアル出すなら最初からキッチリしたの出したほうがいいと思うんだけどなあ

693:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:16:52.15 So7lPkzu0.net
シャッフルはなしか
違和感ないけど新鮮味もないな
黒神子は女性風でも男性風でもいいけど今回は敵でいて欲しいな

694:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:25:52.11 cps95Gmk0.net
幸村が都とほとんど見た目一緒なかんじする

695:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:34:53.49 whQq359g0.net
異世界生まれの神子って初めてかと思ったら4もそんな感じだったな
楽しみにはしてるけど元から異世界生まれならなんかあんまり神子のイメージわかない
4は始まりの神子だからともかく
黒神子がどんな感じか期待

696:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 22:46:27.33 PqylVO1u0.net
ラフ画みたいなキャラで悲しい

697:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 23:07:15.07 o01Hn/9G0.net
ヒロインの衣装が…過去一好みじゃない

698:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 23:35:27.41 UmcTWMkE0.net
今のところコレジャナイなあ
黒神子が楽しみだけど怖いわ

699:名無しって呼んでいいか?
19/09/14 23:46:06.80 hpeZ4rjt0.net
ブラッシュアップされたらイメージも変わると…信じてる…

700:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:07:56.10 gaavpDCZ0.net
ビジュアルはもっといいのが出てくる的なこと久遠が言ってたよ
反応は知ってるんだと思う
柳生家って没落してるってのと阿国の帯刀に触れてたな

701:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:08:47.61 TWpPZaGm0.net
配役発表意外性あったりもしたけど
好きそうなキャラに苦手な声、苦手そうなキャラに好きな声があって個人的になかなかつらい

702:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:16:11.54 izWUpXx00.net
今回もテーマ曲良いな
主人公の目が蒼翠系じゃないのが違和感あるけど
歴代と被らないためには仕方ないのかな
幸村はもう少し都感を薄くしてくれ
一族好きだから父上や兄上にも期待
このシリーズは毎回飯テロ菓子テロだからそこも期待

703:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:19:08.26 j3RgV20a0.net
5やった時に戦国時代の神子の話が出てきてこれじゃもう戦国遙かは作れないなと思った記憶があるんだけど
どういう風に触れられてたか誰か覚えてませんか?

704:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:20:22.34 sO+QwegMa.net
キャラデザ酷すぎて小中学生のファンの子が描いた絵にしか見えないしやる気失せた

705:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:20:54.69 qaz/ZcAf0.net
いいのあるなら最初に出せと
あと神子が信長の娘とかそういうのはゲーム内で知りたかったよ
発売前から千尋が現地人とか梓と千代が血縁ですよって言ってるようなもんじゃないか

706:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:52:56.48 gaavpDCZ0.net
あと主人公は自分の意思で異世界へ行く
阿国は追っかけみたいなファンが沢山ついてる
柳生は色々なものを背負っててそれを見せないために寡黙って言ってたかな
うろ覚えだけど

707:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:54:07.87 6Pa1uI5r0.net
もっといい絵を出して欲しい…

708:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 00:58:54.17 CY/8ZYzO0.net
キャラデザ、あれが正解なの?

709:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 01:14:18.27 kkERi7Gt0.net
>>676
最近久しぶりにやりたくなって5やってるけど神子の話が出てきたのは幕府が築かれたか途中くらいの時期じゃなかったっけ
傷よせ設定で桜智のシナリオで出てた筈
その時の神子は殺されたってあったから記憶にある
もし天海でその話が出てるならまだ攻略してないからわからない

710:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 01:24:23.69 hS58SnFo0.net
七緒の設定は千尋っぽいね
顔は目の色以外は典型的な白神子顔だと思った

711:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 01:42:02.57 CWZOrkv9d.net
七緒の衣装に桔梗らしき模様があるのと、左右の腕(単に小手を付けているか否かなだけ?)や全体的に白黒を�


712:賴イとした色合いになっているのが気になる… 紹介文も気になるし… まさか白黒の神子なんてことないよね? ちゃんと神子二人とも登場するよね? (4の時は故人でショックだったので) と不安になった



713:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 01:48:24.01 C+y+4pRD0.net
キャラデザやばいな
ラフだからとかじゃなく普通に下手だしデザイン自体も微妙

714:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 01:49:36.45 hS58SnFo0.net
主人公の名前に数字が入ってるの珍しいと思ったけど
7だから七緒なのか…

715:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 02:09:16.99 11/KDn55a.net
今までは8人いるんだから好みに合わないのが出てくるのも仕方ないと思えたんだけど全員微妙に感じるのは初めてだわ
テーマ曲も悪くないけど初代346あたりの一発で持ってかれるインパクトはないな

716:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 02:11:50.70 APk06dFn0.net
表情が一部デフォルメキャラみたいになってるのがいるのが

717:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 02:14:00.92 YA7R8AFm0.net
戦国でスリリングなバトルとかが楽しめたらいいな
ただキャラデザイン的にあまりロマンスが期待できないなんか意外なキャラがいない
7代目だから仕方ないのか

718:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 03:35:38.57 2d/O+FFW0.net
5はみんな仲良しなイベ少なくて大抵のキャラが神子神子ばっかりだったのと
歴史上の人物絡めた歴史関連のイベの調理の仕方が合わなくて
1~4、6ほど萌えられなかったから7もそこがPV時点で不安
遙か比で歴史絡めていた5以外の2.3はクロノシリーズの人がスーパーバイザー(監修)でいたし
似たように時系列と年表、フラグ整理が得意な外部の人を呼んでいるなら
安心して発売日に買えるんだけどそれはなさそうかな

719:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 06:09:16.79 6iM/929/a.net
ヒロインと八葉
髪の色が全体的に無印に近い気がする

720:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 06:19:35.10 zgPh0hSdp.net
今のところ阿国が好きだな
でもこの好きは攻略したいというより、こういう女友達キャラ欲しいという気持ちのが近い
4の夕霧も好きだったんだよなあ

721:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 07:33:37.18 /f5KpoTb0.net
前に予想してた人いるけど主人公薙刀使いなんだね
信長の娘なんて設定もあるしガッツリ戦闘しそうから
6みたいなソシャゲ風の戦闘じゃないといいなぁ

722:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:03:03.69 qRqlveNC0.net
べつに多少キャラデザが気に入らなくてもストーリーやシステムが良ければそれでいい
そこまで気になるようなひどさじゃないし

723:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:13:24.99 2p4u1sAHr.net
なんだかんだで楽しみにしてるけど全体的に地味だなと思う
せめて声優シャッフルしてるなら新鮮味がわくんだけどそれもないからなあ
地の玄武のキャラデザがオーラない適当感が凄い
信長の娘ならそれこそ剣の方が良かった気がするけど被るから仕方ないか
天野五月ってすごく女子っぽい名前だけど何か意味あるんだろうか

724:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:20:41.32 /f5KpoTb0.net
星の一族が現代にいるの何でだろうなと思ってたけど
主人公の元の世界があっちなら一緒にきたと考えるのが自然なのかな
あと今回の鬼枠幼馴染じゃないかと疑ってるんだけどもしかして幼馴染も向こうの人間だったりして

725:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:36:38.05 ox1QffgY0.net
正直今のこれじゃあ期待できない
絵とか本当にひどすぎる

726:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:42:46.61 i/neZ6BJ0.net
もうツイでさえも絵に苦言を呈されてる
正直設定は普通に良いと思うんだけど絵がね

727:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 08:49:13.92 qRqlveNC0.net
あれかな
一緒に行く人はあれなってあれとあそこで戦うんだろな

728:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:01:10.00 f1JgtwkG0.net
なんでちゃんと描いたキャラ絵を出さなかったんだろう
水野さんそんなに忙しいの?
ていうかラフ絵にしてもだいぶ酷い気がする…昔はラフ絵でもそれなりにオーラあったのに、今のあれはほんと高校生の二次創


729:作みたいだ



730:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:06:55.80 mB/DeuUq0.net
そもそもラフ絵でPV作るのがおかしいし間に合ってないんだなって不安しかない

731:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:20:58.13 yQnJd3MC0.net
神子が異世界出身で身分が高い人の娘というのは、4や5(は少し違うが)と似てるね
どちらもどこか置いてかれながらプレイしてたこともあって、現代人の普通の子の方が好みだから様子見だな
それに歴史上の人物を料理するのは
内部だけだと上手じゃない印象だし

732:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:28:24.79 vAgt9fE40.net
ラフ絵だから…いつもの事だからって言い聞かせてきたけど
デフォルメの強烈な幼さはあのままで本気っぽいからきついなぁ
広報や開発の人の中に絵出すのまだ止めた方がいいって言える人がいないのが何より恐怖

733:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:36:41.67 KuA17pMKp.net
主人公の境遇は4、設定のもりもりぷりは5を思い出す

734:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:39:55.27 VdAIF+I/0.net
CS乙女ゲー業界衰退してるから応援したいけど今のところ地雷臭しかない
パケ絵を大きく飾るだろう幸村が特にダサいのも萎えるポイント
いっそ無双に寄せて散切り頭にしてくれた方がよかった
武蔵のデザインは揺れ物一切なくてコンパクトだから余計モブの子供に見える
スチルで印象変わるかもしれないが、早くても出るのは来月かなあ…

735:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:48:12.09 YA7R8AFm0.net
20年春にアンジェも出すならかなり急いで作ってないかなあ
なんか出来が期待できない いい意味で予想を裏切ってほしい

736:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:52:57.10 YTEDkx+Fd.net
戦国は下天もやってたしジャンルは少し違うとはいえ
無意識の内に比較してしまいそうなんだよなあ

737:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 10:58:38.61 vAgt9fE40.net
楽しみではあるんだけどTGSにPV出すために突貫工事で発表したのを隠せてないあたり
開発が全然間に合ってなさそうでいつもの発売延期になりそうな悪寒

738:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:03:12.54 YA7R8AFm0.net
運命の子イコール神子なのかな

739:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:10:53.09 6Pa1uI5r0.net
薄いけどちゃんとキレイに色塗ってあるしラフではないのでは…?だとしたら余計ショックなんだけど

740:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:18:40.70 KuA17pMKp.net
>>709
信長娘ってとこも含めてじゃない?>運命の子
信長娘設定どう活かされるんだろうね
乙女ゲーの主人公としては、白龍の神子ってだけで十分だと思うんだけど

741:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:34:54.25 Bja1pbMC0.net
>>704
うん、主人公の設定が盛りすぎてて不安
キャラデザの微妙さも含めて地雷臭がする

742:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:37:31.80 kkERi7Gt0.net
4と5を足して2で割った感じか
4も5もそれぞれ好きだけど7の主人公は普通の女の子で良かったな

743:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:38:16.44 F7dwFGWDa.net
正直5の雰囲気があって地雷案件のような気がしてる
買うかどうかはこれからの情報にもよるかな
6みたいに黒龍ヒロインでも良かったのに

744:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:45:55.49 YA7R8AFm0.net
花梨くらい想像の余地がほしいな

745:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:47:16.65 t/USekz6r.net
黒龍神子続くのは自分的にはちょっと
やっぱり白龍神子がいい
何人か気になるキャラはいるからプレイするけど全キャラ攻略はしなさそう

746:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:52:58.82 YA7R8AFm0.net
ここからひっくり返すくらいの面白そうな新要素来てほしいや

747:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:54:47.29 bdOyQ1wYp.net
>>714
5の雰囲気わかる
でも5は評判悪かったから同じ轍は踏まない…と信じたい

748:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:57:02.00 qaz/ZcAf0.net
5臭めちゃくちゃわかる正直きつい
設定盛り具合とキャッチコピー

749:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 11:59:03.44 YA7R8AFm0.net
私が運命の子で姫で最強よ!みたいなぶっ飛びヒロイン面白そうだけどネオロマにはあまり


750:いないしね



751:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 12:12:23.34 YTEDkx+Fd.net
期待しすぎてガッカリより期待してなかったけどええやん!
の方が幸せになれるから今はこの微妙な感情を楽しむわ(前向き)

752:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 14:06:01.23 KuA17pMKp.net
「清楚で凛とした」というふわふわした褒め言葉に5を感じる
けど清楚で凛とした女の子自体は好きなので、設定通りの描写なら好きになれそう

753:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 14:13:41.91 RtUv6VMQ0.net
5が好きな方なんでにてると言われるなら普通に楽しみになる
しかしラフ状態のままっぽいのは気になる
予算も時間も足りない感じなのかな

754:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 14:16:38.38 yQnJd3MC0.net
>>711
信長が野心ではなく、実は平和な世の中にするために戦っていて、道半ばで死んだ父の後を継ぐのかもしれない
まぁPVを見るに、武力で解決する父に反発、
武力以外の方法で平和な世界を作りたいとか言ってそうだが
戦国でその思考はさすがに脳内花畑すぎるよね…白龍呼んで天下統一?
武蔵はお菓子あげたくなる。すごい喜んでくれそう。黒田は角?生えてるから、鬼役なのかな

755:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 14:25:43.64 WcY/C7Op0.net
真田と黒田の目と髪色が似てるの、もしかしたら本人らも知らないけど実は現代出身の兄弟だったりして
逆に五月と大和は元々は異世界出身ぽいような感じする
まだ赤ん坊か幼児ぐらいのときに入れ替わってるとか…で五月は気づてて大和も薄々違和感感じてそうという予想

756:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 14:56:18.99 ewtLsy6b0.net
信長の娘ならまた黒龍の神子でも良くね?と思ったり…
キャラデザに関しては散々言われてるのに同じと言うか
間に合わせやっつけ感が凄いわ
戦闘はどうなるんだろ?
カード評判良くなかったし戻すのかまた変えてくるのかな?
もっと戦略性出してくれるならカードでもおkなんだけど…はてさて

757:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 15:03:30.02 6Pa1uI5r0.net
遙か3ってPSP版のダウンロード版はないのかな?
Uで結構改変されてたからPSP版をvitaでやりたかったけどPS Storeで見つからないや

758:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 15:08:58.31 j6EJG3VO0.net
>>727
気持ち分かるわ。
PSPでシャーシャー言わせながら頑張ってるよ。
普通のPSP版をVitaでやると、ギザギザで目が痛くなるから
PSPでやるのが一番と自分に言い聞かせてる。
スチルに動画のみならず、ちょこちょこ変わってるもんね。
でも、DLは無いからPSPでやるしかしょうがないわ。

759:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 15:17:11.49 APk06dFn0.net
ティザーでラフはまあ…ってなるけどPVではちゃんとした絵あるならそっちつかってほしかった

760:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 15:24:00.80 6Pa1uI5r0.net
>>728
ありがとう DL版はないんだねなら仕方ないか…
ただフルボイスにしただけの方が嬉しかったなあ遙か3U

761:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 17:02:23.28 oEnECbdzp.net
>>726
それは思った
信長って第六天魔王というイメージが強いから(史実はちゃんとした人だとは思うけど)白龍の神子よりは黒龍の神子のイメージが強いよね
ゲーム要素は前のカード方式も嫌いじゃないが初代か2の頃の方式でも良いな

762:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 17:24:41.67 j3RgV20a0.net
歴史上の人物率高いな
五月以外にもあと二、三人くらいオリキャラ欲しかった
神子はピンク髪三人目だし戦国の姫設定なら黒髪が良かったな
>>682
ありがとう、戦国じゃなくて江戸神子だったのか

763:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 18:02:21.47 YA7R8AFm0.net
雅な字面じゃなくなってきてるけどわかりやすいほうがいいのかな
五月はなんか偽名くさいけど

764:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 19:02:35.76 24j5H6Yx0.net
戦国舞台だし信長の野望みたいなSLG要素


765:入れてくれてもいいのよ? 久しぶりの据え置きだし戦闘パートも頑張って欲しい



766:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 19:05:55.29 MI0kpw/i0.net
>>732
ちょっと違うよ。ネタバレになるけど、関ヶ原の前に南光坊が力を得ようと無理やり龍神と四神を呪詛して龍神が苦しみ、神子(ゆき)を召喚しようとしたら途中で天海とゆきが接触。天海が身代わりに南光坊に捕まってゆきはそのまま幕末へって流れ。だから江戸時代ではない。
史実キャラの年齢的に秀吉の天下統一くらいごろだと思うし、時代的には被ってるよね

767:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 19:53:46.18 FN/X6o5Z0.net
お姉ちゃん(は本当の神子ではなかったけど)が相方、幼馴染みが相方、お婆ちゃんが相方と来たら、
次は異世界にいるはずのお母さんが主人公の相方神子かもしれない

768:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 20:13:27.13 RjMvgY9l0.net
>>736
ちょっとありそうと思ってしまったw
でも黒神子友情エンドほしいので別であってほしいわ

769:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 20:16:47.98 YA7R8AFm0.net
帰蝶だから黒い蝶か
あるかも

770:名無しって呼んでいいか?
19/09/15 20:41:55.23 j3RgV20a0.net
>>735
すごい、詳しくありがとう
プレイしたのが昔すぎて全然覚えてないけどそんな話だったか
今回そのへんも関わってくるのかそれとも無かったことになるのか、そもそもスタッフが忘れてるのかどうなるんだろ

771:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 01:17:31.37 J+nJRiAg0.net
>>735
傷寄せ神子がいつ頃とかの詳細は忘れちゃってる人間の記憶で申し訳ないけど、南光坊が呼んだ神子(ゆき)の話と傷寄せ神子の話ってまた別物じゃなかった?

772:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 09:10:09.12 BeiEGEIe0.net
>>740
別物だよ
神子が鬼と信頼を築いたから傷寄せの呪術をかけられたって話
天海の話はゆきが異世界に来た理由だから傷寄せの神子とは違う

773:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 16:27:19.37 2oXG+ArSd.net
今更ながら7発売されるの知ってすっ飛んできたんだがキャラデザなにがどうしてああなったの
ラフだよね?そうじゃないなら衝撃なんだけど
水野さんの絵劣化し過ぎじゃないの

774:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 16:51:03.40 v4axNQ+T0.net
読んでないけど6の漫画は普通なんでしょ?なら7のアレはラフなんじゃないかな……って思いたい

775:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 17:02:22.37 ZLI4PgEx0.net
ちゃんとした絵は有るってイベントで言ってたらしいし
もうゲーム内の立ち絵とかがちゃんとしてれば良いや
シリーズごとに初期絵の方が好みだったり立ち絵が良かったりしたし
有るなら最初から出せよとは思うが
天の朱雀が気になるなーと思ったら名前が普通に漢字だ!
今までも本名とかは有ったけど最初から宮本武蔵表示だからか
まぁムサシとかされてもバレバレだけどw

776:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 17:08:44.89 rOWSokiSd.net
幻燈は忘れたけど6のスチル線画は水野さんがしてたよね
今作もそうなのかな

777:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 17:13:12.12 3wqvXeYL0.net
スチルは原画水野さんのほうが圧倒的にいいからなぁ
vitaの3スチルのリメイクが単体ばかりなの本当にがっかりした

778:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 17:23:20.02 awB4SBhD0.net
>>734
信長の野望に、龍神要素と恋愛要素入れてくれたほうが良さそうな雰囲気

779:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 17:31:49.72 Ht4BmT5d0.net
ラフだとしても根本的にダサいのが何人かいるのがつらい

780:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 19:46:44.06 KOsTmtLP0.net
黒田のあの角なんなんだろう
髪飾り?

781:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 19:56:11.16 HgpIi6J/0.net
正直もうキャラデザがネタ切れなんだろうなと思いながら眺めてた

782:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 20:10:43.86 KOsTmtLP0.net
一作ごとに八葉+白黒神子の最低十人は書いてるわけだしなあ

783:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 20:25:37.33 3EbKtES30.net



784:ワぁ7まで続けばそうなるわな 絵だけじゃなくシリーズ的にもそろそろネタ切れだと思うし



785:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 20:30:02.14 t/x8BZvp0.net
戦国時代のカード切っちゃったからなあ

786:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 20:55:45.11 KOsTmtLP0.net
ネタに困ってそうなのに頑なに1の先代の話は作らないのはなんでだろう
明王札を求めて我々は◯◯奥地へ旅立ったみたいなん出来ないのかな

787:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 21:13:04.76 v4axNQ+T0.net
どの主人公も可愛いけど自分が一番見た目が好みなのいつまでたっても望美だなー
ただのロングヘアなのに不思議 衣装も好きなんだよね

788:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 21:33:47.42 V8uUQMlT0.net
>>153
1の先代の話はやってみたいね
後多分今更無理なんだろうけど星の一族は女の子に戻してほしい 藤姫と紫姫大好きなんだ

789:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 21:34:21.37 V8uUQMlT0.net
ごめん上は>>754

790:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 21:43:26.63 ZLI4PgEx0.net
>>747
信長の野望の姫武将は可愛いの多いから
いつか立志伝みたいな恋愛ゲームを作って欲しいと昔から思ってる
>>749
長政の水牛兜のアレンジで髪飾りだと思ったけど
どうやってくっついてるんだろうね
最近はファンディスク当たり前みたいになってるから
7も出るんだろうけど2こそ出して欲しかった
八葉たちと仲良くなったと思ったらすぐ終わるし

791:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 21:58:51.54 J+nJRiAg0.net
1の明王札の話って先代神子が封じたものだっけ?そもそも神子が関わった話だったっけ?
明王札を封じた話は自分も覚えてるんだけどその話の中に先代神子が~って話があった記憶がなくて…

792:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 22:33:13.02 xJ4vyl/M0.net
3でスタッフ切り替わってるなら
ゼロを作る気はないというか設定自体よく知らないんじゃないだろうか
和歌で雅で平城京遷都ロマンスみたいなゲームはもう作らなそうだし
とにかく戦いの時代で戦う神子がいいんだと思う

793:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 22:38:26.10 XjRh29Py0.net
ラフ絵なんじゃ?って公式のキャラページにラフデザインですって書いてあるじゃん

794:名無しって呼んでいいか?
19/09/16 23:42:22.62 v4axNQ+T0.net
え スタッフ変わってるの?3だけが他所からシナリオライター雇ってるから雰囲気ちがうだけかと思ってた

795:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 01:21:51.28 qllUSzN20.net
ラフデザインですって最初から入ってたっけ?
イベントでも同じ全身絵がスクリーンにどーんと出たけどラフの文言は無かったな
久遠氏もラフとは言わなかった
これからまだまだより良いビジュアルが出ます的なことは言ってたけど

796:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 01:32:18.99 qllUSzN20.net
いずれにせよとにかくこの時点で発表したかったんだな
アプリゲーも近いうちに発表したいとか言ってそのままだしアンジェもとにかく報告だけはしたいって感じだった
何としてでも年度内に発売する気だろうけど色々頑張ってくれ…
連投すまん

797:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 01:40:19.94 EzGGMivQM.net
幼馴染みって定番とはいえ、女性向けでは男性向けほどの人気属性でもないと思うんだけど
3以降、(6除いて)かかさず幼なじみキャラがいるのは発言力あるスタッフが幼なじみ萌えなんだろうか。
個人的には、プレイヤーキャラと八葉は他人の方がいいんだけど
シリーズ中、5作も幼なじみが二人いるんじゃ
一人も顔見知りがいない2と6がイレギュラーな感じになっちゃってる…。

798:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 01:57:11.79 j2kj8lfQ0.net
Twitterの反応とか見るとラフで公開は失敗なような

799:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 02:10:51.55 Nk1I972T0.net
>>763
イベントのやつは見てないから分からないけど公式に絵が上がった時には既に書いてあったよ
だからここの人たちがラフ画云々で騒いでるのを見て不思議に思ってた

800:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 02:15:43.85 w1oFZlpu0.net
大元は変わらないだろうしこれ描き込まれて


801:頭身上がっても微妙だろうなと思う



802:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 02:30:47.50 qllUSzN20.net
>>767
そっかありがとう
でもティザーPVはともかく正式な公式サイトオープンと第一弾PVならもうちょいちゃんとしたキービジュアルも用意すれば良かったのに
このラフ絵だけでやりくりしてるからなあ
早く立ち絵見たいわ

803:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 03:51:11.28 0C3HcnMX0.net
主人公の名前一瞬雪野五月に見えたわ

804:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 04:07:05.12 ggSRScg50.net
天野五月って名前やたら引っかかるんだけどなんでか思い出せない、信長周辺の何かだった気がするんだけど
こんな名前の人は別にいないし、モヤモヤする…

805:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 04:34:51.89 KcNWBDdY0.net
光秀の発句とか?
あめ(天)が下しる五月

806:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 04:49:00.75 ggSRScg50.net
>>772
それだわ 天才?
ありがとう スッキリした

807:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 07:03:28.59 sAY6HgrH0.net
引ける日が二日くらい続いてその後は10日くらい全く出ないって感じだな

808:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 07:03:56.54 sAY6HgrH0.net
ミスごめんなさい

809:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 07:13:22.99 afjui7J00.net
発表急いだんじゃない?
増税前にSwitch買えよ!ってw

810:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 07:47:48.68 kP7n6zDR0.net
スタッフの優しさだったのか?w
来年の大河が光秀だし何か絡めて来るのかな
主人公の上着に桔梗有るみたいだし
膝のアレは何の花なんだろうか
信長の側室に光秀の妹だか義妹だか居るらしいし

811:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 10:09:02.61 E2yrGL8u0.net
それ下天でやってるよねw

812:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 11:20:27.82 EoLMljcka.net
TGSに合わせたんでしょ
本来はもっとちゃんとした絵でPV作って発表する予定だったんじゃない?

813:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 11:51:55.10 CtC9p84/d.net
よく考えたら、五月の台詞
元々異世界の地理を知ってる風だもんね

814:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 11:57:03.27 isLkHZ3o0.net
>>765
私も幼馴染より赤の他人と出会って一から関係を築いていく方が好きだから、正直またかよ…ってなった
たぶん幼馴染がいたほうがシナリオ作りやすいから多用するんだろうなぁ
1の先代の話もやりたい
以前から奈良時代とか飛鳥時代やりたいって人けっこういるのに
何故かこの辺ずっとスルーされてるよね

815:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 12:20:19.73 C9/TpgDU0.net
一人で飛ばされたら説明めんどい→クラスメイトか幼馴染になるのかな
花梨みたいな神子も好きだよ実はあなたが現代人みたいな

816:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 13:01:39.86 W+REmne/0.net
ある程度事情を知ってて主人公とも親しい現代人枠ってシナリオ上便利だろうしね
主人公・プレイヤーが知らない事を自然に説明できる役になれるし
個人的には2,6みたいな一人で知らない所に飛ばされる孤独感が好きだからそう言うのがまた見たかったけど

817:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 13:03:49.84 SIwkl2Wr0.net
個人的には幼なじみ枠は1人でいい
もっと異世界の奴らと交流させろと思うから
7は五月も異世界住人だと思われるから佐々木が唯一の現代人になるのかな

818:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 13:17:45.50 C9/TpgDU0.net
歴史上の人物増やしすぎたらシナリオまとまらないから現代人枠拡大かなあ

819:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 13:38:42.01 9w9iL+PO0.net
自分は現代人枠自体いらないなあ
積極的にいらないというより、特に必要ないという程度だけど

820:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 17:55:49.09 7b3BWq3W0.net
元から知り合いだと恋愛つまんねえ

821:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 18:21:55.97 EoLMljcka.net
分かる
遙かに限らないけど攻略対象が幼馴染とか親しい友人とか距離が近いところからスタートすると仲良くなる醍醐味がないなと思ってしまう

822:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 18:23:12.55 C9/TpgDU0.net
同じクラスにいたが大嫌いな相�


823:閧ニかでも楽しいのにな



824:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 18:32:16.12 9w9iL+PO0.net
あかねと天真シモンのときは、仲の良い友達から恋愛対象になった感じあったんだけどな
天真の妹のこと知らなかったりするし
3以降は最初っからあなたは俺の全てとか言いそうなキャラ何人かいるよね

825:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 18:56:56.23 ZHekbgxD0.net
>>787
わかる 自分が知らない幼い頃の話で盛り上がられると白ける

826:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:05:37.52 bjjSjd+J0.net
分かる
自分はその理由で将臣が無理だった

827:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:06:16.99 6nyNYjPPp.net
>>791
同感。「そんな過去はない」と冷めてしまう

828:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:07:54.68 sU3IlJEm0.net
個人の好みだと思うけどあんまり異世界ものでやる意味はわからない
少なくとも2と6には居なくて正解だった

829:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:24:51.64 uHIalvB80.net
幼馴染が嫌というか
プレイヤーが分かる範囲の主人公の言動を好きになったとかではなく
プレイヤー視点では今初めて聞いたけど…なエピソードで好きになったとか言われると
なんか萎える

830:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:26:48.75 kHWPyKs70.net
元々知り合いじゃない現代人との恋愛ならいいけど、元々幼馴染だとプレイヤー置いてけぼりだし345でネタ出しきった感じあるしもういいよなって気がする

831:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:30:56.11 C9/TpgDU0.net
譲はまあ良かったけど将臣や風早がうけつけなかったよ

832:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 19:32:29.15 3JaO5ZiXM.net
言われると確かに幼馴染多いシリーズだな
乙女ゲーは傍観型だからか気にしたことなかった
金太郎飴じゃなければOK

833:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 20:11:07.67 JwkyuuRPM.net
>>789
それいいな。
別にマイナス方向じゃなくても
完全初対面(好感度ゼロスタート)の同時召喚のキャラいてもいいと思うんだけどな…
幸鷹や村雨は本来そうだったわけだし。
奈良や飛鳥時代避けてる書き込み見て思ったけど
元ネタとかないと書けないんじゃないの?
6にしたって、既に他の乙女ゲーで大正ものが受けた例があるから出した感じ。

834:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 20:41:51.78 h9JL1V6z0.net
ラフですって文言は後からついたよね?皆が絵ヤバいって言ってるの聞いて慌ててつけたのか?
だとしたら、元々この絵で普通に受け入れられると思ってた開発陣が一番ヤバい

835:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:09:55.18 ggSRScg50.net
幼なじみとか昔馴染み結構嫌な人多いんだな
主人公=自分とまで行かなくても知らないこと言われると感情移入しにくくなるから?かな?
自分は主人公と幼なじみとかの過去話されても気にならない方なんだけど、主人公を主人公(プレイヤーの分身)というより作中の1キャラクターと考えてる部分が強いから、
言うて自分(プレイヤー)じゃないんだから知らん過去の一つや二つや三つや四つくらいあるだろ…みたいな認識
少数派だったんだろうか

836:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:14:31.21 UEZzSCU40.net
主人公と無関係の現代キャラいいな
いきなり異世界飛ばされて知らない女の子の八葉をやれと言われて反感を持ちつつ次第に…みたいな
幼馴染も個人的に好きではあるんだけど4や5で既にやってるからまたかと思っちゃう

837:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:18:42.32 FIaB2JsN0.net
他の神子は結構最初から周りが優しく接してくれたけど花梨は紫姫の優しさが身に滲みる

838:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:32:04.12 isLkHZ3o0.net
わー自分がいっぱいいるw
幼馴染とか元々好きでしたとか、プレイヤーが初耳のことで盛り上がられると
なんか友達3人で飲んでる時に自分以外の二人が私の知らない子供時代の話ばっかりで盛り上がってて、自分はすっかり蚊帳の外…みたいな気分になるから嬉しくなかったんだよね
でもそんなこと思ってるのは少数派なんだろうな…って思ってたからちょっと嬉しい

839:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:47:14.42 9w9iL+PO0.net
花梨は千歳の存在と各人の立場を考えたら、不審がられても納得の状況だからなあ…あれでも最大限優しくされてると思う
最悪不敬罪とかで首飛ぶんじゃないかと最初びくびくしてたw
3→2の順番でやったから、そういう分岐もあるのでは…と…

840:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:48:06.67 Keqdkspy0.net
神子=自分派と神子=1キャラ派で感じ方違うんだからどっちが多数派とか少数派とか考えても仕方ないよ

841:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:55:13.45 Oe/t8Ls10.net
出会って数ヶ月の人と恋愛するのがちょっとしっくり来ないのと
じりじり近づく様やくっつきそうでくっつかないもどかしさが好きだから
幼馴染や同級生キャラ好きだ
できればいきなり沸いて出る思い出話よりは
言葉遣いや距離感で幼馴染感を表してほしいけど
有川兄弟やコルダ如月兄弟見てると
離れてたほうは思い出話するしかしょうがないのかなとも思う

842:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 21:55:48.57 /y2Bia6M0.net
>>801
自分も同じなんだけど少数派と知って驚いているw
個人的に将臣との幼なじみなのに敵同士がツボにハマったから尚更
でも嫌派の意見もなるほどなあと納得した
確かに感情移入はしにくいのかな

843:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 22:20:11.57 C9/TpgDU0.net
>>799
飛鳥やら何やら企画しても予算が降りないのかも
私は2好きだけどマイナーな院政期より3のわかりやすい源平のが一般受けしそうだし
外れなさそうな時代にするのは仕方ない

844:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 22:24:44.22 /CWkS2x90.net
声優シャッフルした方が面白かったな
8出るとしたらその時にシャッフルするのかな
来年の5と6イベント鈴村さんだけ不参加なんだね
忙しいのかな

845:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 22:25:58.79 uK4pcdBTa.net
私も0スタートが好きだから幼馴染とか昔からの知り合い苦手なんだけど、他ジャンルでも大体その立場のキャラいるし
人気属性なのかと思ってたからここに同志がいっぱいいて逆にビックリしたw

846:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 22:36:04.39 C9/TpgDU0.net
幼馴染はいいんだよね
「なあ覚えてるか? あのときこんなことあったよな…」が苦手
あったの!?みたいな気持ちに

847:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:02:55.88 7OXswwy+0.net
冷たくされるのが好きだから幼なじみはあんまり萌えないかも

848:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:06:37.88 h2aD68fya.net
幼馴染ポジが好きか嫌いか少数派か多数派かって7の新情報出るまで続くのかな
次のビズログにはイベやサイトで発表された以上のことは載ってなさそうな気がするけど

849:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:10:39.64 gklYdiGLd.net
6の時はPVで流れた鈴の音だけで黒龍と気付いた真性神子様がいて
そこから白龍の神子とどうなるとか大正いいよねとか
そんな話題で盛り上がってた覚えがある

850:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:12:57.12 kP7n6zDR0.net
次の新情報はいつ頃になるのかな
早くシステム周りや立ち絵が見たい

851:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:15:32.07 afjui7J00.net
幼馴染設定好きだけどなあ
バックボーンあるのがいい
自分みたいに好きな人もいるから設定にあるんだと思うけどね
正臣や風早や那岐みたいなの好きだよ
譲はあんまりだった

852:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:16:48.54 afjui7J00.net
>>808
少数派ではないと思うよw
ここにいる人に好きじゃない人がこのタイミングに来てるってだけ
自分も正臣好きだし

853:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:28:59.59 /CWkS2x90.net
幼なじみ居ても居なくてもどうでもいい派
好みだったら幼なじみにもハマるけどようは萌えるかどうかだからなあ
折角のswitchだからアニメーションとか入れてくれると嬉しいけどまず無理だろうな

854:名無しって呼んでいいか?
19/09/17 23:55:33.89 IWCAaeT4d.net
>>819
アニメーションがあったら確かにいいね
だけど、カニメだったらと思うと何とも…
将臣の頭がカニだったり、白龍の逆鱗がシールみたいにぺらっと剥がれたり、


855:大団円の皆の飛びっぷりといい、濃いアニメで腹筋が辛かったけど、3Uで消えてしまって物足りなさを感じたのも事実



856:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 00:04:05.85 mqyiNShfd.net
3Uはあんな改変入るなら3の本編派生全部詰め込みの
ベタ移植でよかったんだけどなー

857:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 00:38:40.57 e5AIWOlH0.net
3Uやらなかったんだけどなんかあったの?

858:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 03:22:54.84 VEjTBQsE0.net
2の現代人はそこ!?って感じで面白かった

859:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 04:35:42.62 7teyy/RCa.net
個人的には、元々親しい間柄でもその相手と敵対するとかなら面白いから将臣みたいなのは好きだけど味方サイドの譲みたいなのはイマイチかな
譲が嫌いとかじゃないんだけど

860:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 07:22:53.33 wNAC0xMMx.net
3,4,5は幼馴染が最推しの自分としては幼馴染枠は無くさないでほしい
プレイヤーの知らない過去を語り出すのも好きだし
あの積もり積もった感情が決壊する感じがすごく好き

861:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 07:46:50.90 cs+bfbv00.net
将臣好きなんだけど譲はプレイしていて不憫だなと思った

862:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 09:50:42.77 JrpDpkxFa.net
初が3Uで弁慶さんハマって無印も見てみたけど
無印の方が良かった…

863:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 10:56:12.17 mqyiNShfd.net
なんか台詞回しもところどころ改変されてるんだよね
スチルはオヴァ絵(死語)に比べるとUの方が断然綺麗なんだけど
構図や背景は元のが良かったり色々と惜しい

864:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 15:29:43.25 hMIEl9q90.net
弁慶は朔が引っかかってたな
未だに引っかかってる

865:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 16:11:51.99 0O2RdDQpa.net
なんかあったの?

866:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 16:21:07.41 138Zd8Nk0.net
>>828
Uの絵の方が好きだけど逆鱗を朔と二人で壊すスチルをなくしたのは理解できなかったわ
そこを省くのかと

867:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 17:55:42.24 3n7RcLEf0.net
無印しかやってないけどアニメーションとか無くなってるの?
ほぼ変わらずにスチル綺麗になったなと思ってたけど違うのか

868:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 18:24:02.85 7gmL+7al0.net
>>831
あれはショックだったな…
絵は綺麗なんだけど、全般的にどこかツボを外してるんだよね

869:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 18:57:39.69 lPmBLAAT0.net
>>831
あれ元絵もそんなに出来悪くないしもったいないよね
3uの絵師は顔は綺麗だけど背景は誤魔化し多いから
たぶん4:3の絵を16:9に描き足すことができなかったんだろうね

870:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 18:59:55.51 NgZhpPqn0.net
私は新規絵の方が断然いいと思ったな
いわゆるオヴァ絵と言われてたスチルって、どれもこれも出るたびにげんなりしてたわ…
せっかくの良いシーンが台無しだと

871:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 19:03:50.97 AEe0zHFGd.net
>>832
冒頭のカニメは残ってるけど物語の要所のアニメは無くなってるよ
(一週目ラストの望美の悲鳴も削除)
さらにBGMが一部迷宮のものに差し替えられてて過去作を知っている身としてはいまいちになった
台詞も変更されているし演技変更もされた
個人的に一番好きな小白龍が『人の言葉』をすらすら話すようになってショックだった
まだまだ書足りないけど一番気になったのは『龍の玉(ぎょく)』のイントネーション

872:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 19:05:26.82 AEe0zHFGd.net
>>836
×龍の玉
○龍の宝玉

873:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 19:17:20.50 hMIEl9q90.net
ベリッと剥がれる宝玉

874:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 22:06:48.00 cs+bfbv00.net
宝玉が体に埋まる設定は無くなってしまったんだよね?
黒神子の血縁八葉には刺青が出る理由とか知り�


875:スかったけど 解明されないままなのかな



876:名無しって呼んでいいか?
19/09/18 23:36:58.10 4/qZoy0H0.net
>>822
シナリオの改変がちょいちょいあるのとBGM改変もちょいちょいあるのが何とも
あと個人的には白龍の演技が変わったのが一番いやだった
覚えたての言葉をつなげて喋ってるたどたどしさが好きだったんだけどただのロリショタに

877:名無しって呼んでいいか?
19/09/20 20:59:41.73 uFP/vZuWM.net
>>839
6の八葉覚醒シーンで石みたいのが~台詞があったような…

878:名無しって呼んでいいか?
19/09/20 22:30:50.47 99CD+IXkK.net
名字固定は結構にショックだな…

879:名無しって呼んでいいか?
19/09/20 22:32:15.84 99CD+IXkK.net
×結構に
○結構
すみません

880:名無しって呼んでいいか?
19/09/21 00:34:41.58 KpKzt7vC0.net
>>841
体に入る描写は有ったけど見た目では分からなくなっちゃった様な
1~3では一般人からは見えないとかだった気が…うろ覚え
石埋まってるとか見た目怖いから設定ボツになったのかと思ってたが生きてるのかな
4と1の間とかで文様設定が明かされると良いな
え?名字変えられないの?
五月が居るからか
5の瞬たちは一緒に育っても名字違ったから変えられたのか

881:名無しって呼んでいいか?
19/09/21 02:41:11.60 UGwITqQXa.net
石はまあ…自分も最初に遙かに触れた時体に埋まってるの見てキモって思ったからなあ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch