乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その5at GGIRL
乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その5 - 暇つぶし2ch561:名無しって呼んでいいか?
17/09/12 15:29:55.23 uSmPUz7cp.net
歴史物が好きなんだけど、ゲーム以上に史実が好きすぎてストーリーやキャラを実際の史実と照らし合わせながらやってる
武将がイケメンオラオラ系だったとしても、
歴史上ではこいつブスやし脱糞したしな、、とか思いながらやってる
だからそこまでトキメかないけどおもしろい

562:名無しって呼んでいいか?
17/09/12 15:42:24.64 3n7V/Hgzd.net
脱糞でもう誰かわかるからやめろ!

563:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 00:20:23.54 BOdNzivbd.net
脱糞は私もよく思うw
こいつドヤ顔きめてるけど実際はう○こ漏らし野郎なんだよなあって

564:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 11:10:31.07 YyBl8ayrd.net
脱糞もだがホモやバイだらけなのも冷静になると真顔になる
歴史もの好きやけどw

565:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 11:24:13.58 nJIyMcI/0.net
同じような事を思ってる人がいて良かったw
歴史物好きなだけに、その辺を冷静に考えると色々と引っかかるんだよね
シリアス系の時は、少しでも気が逸れて良いけど

566:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 11:43:47.58 57hJ6dHip.net
>>561です
共感していただけて嬉しい、、!
ちな今長篠の戦いが来そうな流れでクゥ~~!と思いながら進めてる

567:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 12:26:36.61 5DsysDN3M.net
実在した人物や歴史物が苦手
先の読めないストーリーが好きなので歴史物はストーリーが読めてしまう
ヒロインの元カレ、過去恋愛遍歴が嫌いじゃない
乙女ゲーのヒロインって10代後半から20代前半が多いのに
初恋とかこんな感情初めて…とか言われるとさすがにないなーと思ってしまう

568:名無しって呼んでいいか?
17/09/13 16:21:06.57 M6kLUxbOa.net
あー後半わかる
私はそれとは逆の攻略対象の元カノ過去恋愛遍歴も嫌いじゃない

569:名無しって呼んでいいか?
17/09/15 08:33:48.21 4tjcs3rjd.net
戦国ものはもう正妻ポジは政略結婚でうまってるんだから見初められて側室になる展開でもいいんだけど
てかそれのが萌える

570:名無しって呼んでいいか?
17/09/15 19:56:59.53 TEG+uDVn0.net
いわゆるわちゃわちゃ的なものが苦手
男キャラ達は別に仲良くなくても接点なくてもいいし、紅一点とか男キャラ複数がヒロインを巡って微笑ましく喧嘩するみたいなのもゾワワってなる
1人の男キャラに絞ってひっそり地味に恋愛したい
もしも男同士で取り合う場合は殺しあうぐらいのガチな勢いでいい

571:名無しって呼んでいいか?
17/10/24 01:43:43.21 M7KS9xY60.net
細かい部分が気にならない
例えばスレで「ここのシーンは~のはずだからこのキャラが~だとこの時点では不自然」
みたいな指摘がたまにあるけど、よほど酷い物じゃない限りは
気づかないし気にならない
ぶっちゃけ、キャラ崩壊とか話がつまらなくなるレベルの物じゃない限りはどうでもよくね?
ライターとか監修の人も気づかなかった程度のことだし…といつも思ってる

572:名無しって呼んでいいか?
17/11/08 14:53:27.27 7D5SZvvC0.net
本命以外の男キャラに全く興味がない
CDや小説等の派生で逆ハーやられても興ざめしてしまうし本命以外に一目惚れやデフォ惚れされるのも迷惑
せっかく買ったゲーム代がもったいないから他のキャラも攻略するけど完全に消化試合
一人とだけフラグが立てばいいので少女漫画でもいいんだがニッチ属性好きだからほぼ乙女ゲーにしか好みの男がいない

573:名無しって呼んでいいか?
17/11/14 19:56:31.18 1/mRPwKt0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。お願い致します。☆☆

574:名無しって呼んでいいか?
17/11/27 12:20:30.72 qU8syj9xd.net
中の人たちの熱演にいつも感謝しながらプレイしてるけど
申し訳ないがおまけのキャストコメントだけは地雷
あまり関心なさそうにされても悲しくなるし
熱く語られたり◯◯をよろしく!とか言われても何か恥ずかしくて居たたまれない

575:名無しって呼んでいいか?
17/11/30 20:44:27.97 SJHhUz1N0.net
>>574
私もキャストコメント苦手だよ
あからさまにやる気ない上にプレイヤーdisされた時はさすがにポカーンだった
あと、収録期間が前過ぎて覚えてないとかね
キャストコメント入れるぐらいなら、キャラコメントの方がよっぽど良いと思ってる

576:名無しって呼んでいいか?
17/12/01 22:55:38.35 tRHy4/v70.net
自分もキャストコメントの最後に入っているであろうキャラからの一言が聞きたいがために再生する…
たまにキャストコメントで全部ぶち壊しになることもあるのでキャラコメントのほうが欲しいな確かに

577:名無しって呼んでいいか?
17/12/04 14:14:18.00 yEaAYLPK0.net
ツンデレ男子!ヤンデレ男子!ドS彼氏!優しい王子様!
みたいに属性で売りにするのが好きじゃない

578:名無しって呼んでいいか?
18/01/10 23:36:54.11 BJglPqj1d.net
主人公より可愛いキャラが毎度最萌えになる
並んでるスチルだと主人公のがイケメンになってると最高
しかしそういうキャラはショタやぽやぽや系が多いのでファンにいらない子扱いされて悲しい

579:名無しって呼んでいいか?
18/05/13 13:13:33.49 xxQfvsGt0.net
メインヒーロー×主人公を公式カプのように感じてしまい
他のキャラを攻略していると浮気をしているようで素直に楽しめなくなってきた

580:名無しって呼んでいいか?
18/06/05 23:03:29.55 /mnYBFrd0.net
義兄弟まで近親相姦言われるのは納得できない

581:名無しって呼んでいいか?
18/06/06 14:52:45.82 BoZCmTiPK0606.net
わかる!背徳感とかまるで感じないw

582:名無しって呼んでいいか?
18/06/08 23:37:59.94 Z99RJeGv0.net
不自然に男いっぱい主人公(女)1人っていう状況があんまり好きじゃない
なにか納得できる理由があればいいんだけど、共学なのに同性と全然つるまない主人公とか、異世界に集められたけど男複数に女は主人公だけとか、なんかモヤモヤする
サブキャラでしゃばるの好きくない人多いと思うけど、個人的には物語としてちゃんと男女のバランスが取れているもののほうが安心するなあ(複数主人公も割と好き)

583:名無しって呼んでいいか?
18/06/20 01:26:32.92 zApK2dAs0.net
現代の社会人モノがあまり合わない
あーその職業だとそれは無いわと思ってしまうので、実在歴史物の方が気楽

584:名無しって呼んでいいか?
18/07/05 08:29:32.91 pM2c1hby0.net
一般的に受けると思われている属性が悉く合わない<ツンデレ、ヤンデレ、腹黒など
見た目通りの性格や言動の人達だとホッとする

585:名無しって呼んでいいか?
18/08/13 23:42:39.09 RgzJq0wI0.net
攻略対象の隠しているらしき感情がダダ漏れな表現が嫌い
普通の人生経験をしてきた高校生や大人なら主人公に萌えたとしても
「…っ!?!?」「お、お前な…」と声に出したりしないだろうと思う
主人公を尊重するならもう少し抑えられんのか
少し肩が跳ねた、くらいの表現にしてほしい

586:名無しって呼んでいいか?
18/08/14 01:24:10.23 ITJg+bvz0.net
各タイトルの好きな攻略対象に定まりがなく、ぶっちゃけ属性萌えがわからない

587:名無しって呼んでいいか?
18/08/14 17:57:54.31 C7VShaz20.net
少女漫画みたいな「ヒロイン×ヒーローの恋愛物語」として楽しんでる
ヒロインを独立した存在だと考えてるから名前もデフォルトから変えたことない

588:名無しって呼んでいいか?
18/08/17 10:45:15.49 QdaaxxLm0.net
シナリオがつまらなくなるとボイスを聴くのが恥ずかしくなってボイス音量を全て切ってしまうこと
こんなクソつまらない話を声優陣はどんな気持ちで読み上げてるんだろうと声優という現実の存在がちらつき始めて無理
声オタではないから声と演技だけ楽しむということもできなくなる

589:名無しって呼んでいいか?
18/08/17 12:46:25.22 8/L4MGuZd.net
わかる

590:名無しって呼んでいいか?
18/08/17 20:09:58.92 xG7jvkF00.net
あーすごいわかる

591:名無しって呼んでいいか?
18/08/19 16:42:09.33 7JQmbDcpH
最初からちらついて無理
乙女ゲーってだけでなんか申し訳なくなるというか…

プロのお仕事なんだから、逆に失礼かもしれないと思ったりもするし
純粋に楽しめずに損をしているとも思う

592:名無しって呼んでいいか?
18/08/25 14:08:48.52 y0nLxOkI0.net
>>583
分かる。歴史物や異世界物の方が気楽に楽しめる
展開や職業意識に「それはない」とか思ってしまうとその世界に入り込めなくなる

593:名無しって呼んでいいか?
18/08/26 13:53:28.40 0SCHhBms0.net
明るく前向き系もおとなしい聖女系も強くて勇ましい系も興味ない身としては、ラノベのやれやれ主人公の女版みたいなドライで冷めてる主人公がもっと欲しい

594:名無しって呼んでいいか?
18/08/28 15:46:10.20 cHV+ElU+0.net
逆ハーというか他キャラの√なのに主人公に惚れてますムーヴするキャラが苦手
攻略してないのに惚れるとかチョロすぎて冷めるし、今攻略してる√で絡まれてもウザいとしか思えない
ファンの間では健気とか可哀想とか同情票が集まることが多くて吐き出せないのもモヤモヤする

595:名無しって呼んでいいか?
18/08/28 15:51:47.68 cHV+ElU+0.net
>>594
追記
物語開始前から惚れてたけど事情があってアプローチするわけにいかなかった、とかは許容範囲
ただ「恥ずかしかった」「素直になれなかった」「勇気がなかった」みたいな心理的なものだけだと「お前がボケッとしてたチキンなだけだろ」ってなる

596:名無しって呼んでいいか?
18/08/29 21:11:31.33 LbKD/Gkd0NIKU.net
「女は可愛くなきゃ!」という考えが苦手だから、ショートヘアのヒロインが可愛くないとかBLみたいとか言われてるのを見ると悲しくなる

597:名無しって呼んでいいか?
18/08/30 07:35:04.16 vs4C8Gdvd.net
>>594
すごいわかる
こういうキャラが人気上位だとイラつく
他ルートででしゃばりまくった結果得た人気とか馬鹿みたい
>物語開始前から惚れてたけど事情があってアプローチするわけにいかなかった
自分はこれもあまり好きじゃない
他ルートでは一切匂わせないで自分のルートでだけにしてほしい
共通では黙ってられたのに他ルート入ったとたんチラチラするの無理
他の男に取られそうになった途端にアピる奴がどこが健気で可哀想なんだか

598:名無しって呼んでいいか?
18/08/30 08:20:46.70 /P9pSvwR0.net
>>597
554です。ごめん、アピールって言葉が紛らわしかった。それは自分もウザい
許容範囲なのは個別入ったら表立って迫ってくる奴じゃなくて、共通段階で「もしかして?いや、昔からの仲だから心配なだけ?」って感じる程度の気持ちを隠してる奴
それが本人の個別√で気持ちを隠してた事情が分かったり解決して「あ、やっぱり実は惚れてたんだな」って分かる展開なら許容範囲、って感じ

599:名無しって呼んでいいか?
18/10/18 02:04:50.70 7kekCfxIM.net
「斬新な乙女ゲー登場!?」というキャッチコピーのやつが大抵出オチ感バリバリのネタゲーで肩透かしを食らう
擬人化とかもういいからそれよりも乙女ゲーの似たり寄ったりな絵柄をなんとかしてほしい
女主人公で物語のルートによっていろんな男キャラと恋愛するという乙女ゲーのコンセプト自体は好きなんだけど絵が繊細なタッチでキラキラしたやつばかりで食指が動かない

600:名無しって呼んでいいか?
18/10/20 04:08:34.41 SyIr+lv5d.net
もっと自然な絵柄のやつ増えて欲しい

601:名無しって呼んでいいか?
18/10/22 14:23:07.44 uAbMLfSZa.net
ドSとか腹黒、王子みたいなテンプレのキャラづけが好きになれない
食傷気味なだけかもしれないが、もっと普通の人間味のある攻略キャラが欲しい

602:名無しって呼んでいいか?
18/10/22 18:00:43.51 0lRba/DhK
バッジの魅力が全くわからないこと

603:名無しって呼んでいいか?
18/10/25 23:53:49.45 5EEdeyt2a.net
唐突な押し倒しやエロ展開は話ぶった切り感あって嫌だが
恋愛の過程で自然な流れでのエロはむしろないと不自然だ
18禁みたいな直接的な表現は嫌、でも朝チュンぐらいないとダメだ
次はキスだけじゃ済まさないよ?とか言ってる男、
御託並べてないでさっさと抱けと思う
それに20歳過ぎた主人公が中高生みたいな反応してると萎える

604:名無しって呼んでいいか?
18/11/01 05:07:05.33 iBa7mr1n0.net
いつまで王子とかプリンセスとかそういうテンプレ消えるんだろう
平成と終わろうって時代に王子って

605:名無しって呼んでいいか?
18/11/13 17:57:35.59 9qdXoTHK0.net
他作品とのコラボ
世界観壊されるからコラボされた瞬間に萎える
性転換
乙女ゲーだけは無理でアンストしたことがある、他のゲームは気にならない
主人公立ち絵
キャラ✕主人公が見たい訳じゃないから、顔もいらない声もいらない
だから好きな乙女ゲーのアニメ化作品が一切見れない嬉しくない

606:名無しって呼んでいいか?
18/11/13 18:00:20.11 9qdXoTHK0.net
>>605
文字化け申し訳ないです
キャラ×主人公

607:名無しって呼んでいいか?
18/11/16 18:54:26.13 FI/A6nf+0.net
デフォ惚れが嫌い
理由は主人公とくっつかなかった場合が可哀想すぎるから
デフォ惚れキャラが最萌になった場合はまだマシだけど
それ以外のキャラが最萌になった場合、デフォ惚れキャラが不憫でならなくて
「あーこのキャラ萌えるわー。でもアイツ(デフォ惚れキャラ)は今泣いてるよな…」とか
余計な感情を揺さぶられて素直に他キャラに萌えにくい

608:名無しって呼んでいいか?
18/11/29 13:11:57.28 2mKySfIg0NIKU.net
自分が相当なMだから、イケメンなのに変態なキャラに
監禁されて、エグい調教されて、メチャクチャにされたい
男性向けだと相手がキモ男か、目無しか、キャラ絵すらない事もあるしね

609:名無しって呼んでいいか?
18/12/01 19:32:03.70 0sOQLTJR0.net
>>608
わかる。めっちゃわかる。

610:名無しって呼んでいいか?
18/12/11 12:36:50.89 kkiehUqV0.net
関係を変える話よりも最初から始める話が好きだから攻略対象は全員初対面がいい
元から友達とか親戚とかは萎える
幼なじみは論外

611:名無しって呼んでいいか?
18/12/14 22:02:02.19 ibIkc1rC0.net
三白眼、そばかす、目隠れみたいなちょっとコアな見た目の子攻略した

612:名無しって呼んでいいか?
19/01/23 09:23:27.75 WRWRj4YV0.net
さんざん出てるかもだけど、読むだけのゲームが苦痛すぎてやばい
遙かシリーズはやる事多いよって言われたからやってみたけど戦闘も単調で萎えた
乙女ゲームで選択肢以外操作ないようなのはいつも血涙でプレイしてる
普通のゲーム並みに忙しいのが理想
時間返せって気分になるからかも

613:名無しって呼んでいいか?
19/01/27 18:26:02.77 jPk7kP++0.net
一途だからか知らんが攻略するのは一人だけ
もったいないと思いつつ、他キャラ√で好きなキャラ出てくるのがどうしても無理
後王道のメインキャラはだいたいタイプじゃないw

614:名無しって呼んでいいか?
19/01/27 18:44:35.51 mzVhM5aR0.net
>>612
遥かもダメならどんな乙女ゲーやってんの?
タイトルは?
>>613
>後王道のメインキャラはだいたいタイプじゃないw
それはたぶん結構あるあるだぞw

615:名無しって呼んでいいか?
19/01/27 21:46:07.90 8sGvsSLZ0.net
乙女ゲーってシナリオ読むのがメインなの多くない?
今までやったゲームでどれが好きなのか知りたいわー。

616:名無しって呼んでいいか?
19/01/27 23:50:14.27 w96B50OO0.net
ときメモじゃないの?コーエーを除外して乙女ゲームというジャンルならほぼそれしかないだろう
あとは大体ミニゲームが挟まってる程度ばっかりだし
CS以外ならわからんけどw

617:名無しって呼んでいいか?
19/01/30 05:06:02.23 9c4q44Xv0.net
恋愛シミュならGSやコルダだよね
特にコルダの無印は難易度高いし頭使って攻略しないと
イベも目当てのエンディングも見られない

618:名無しって呼んでいいか?
19/02/06 21:34:08.40 iU6naP+P0.net
明るく素直なヒロインより、強気なヒロインが好き。なんというか痛快さを感じさせるヒロインが好き。暴力ヒロイン嫌いな人多いが私は好き。

619:名無しって呼んでいいか?
19/02/06 22:35:33.21 iU6naP+P0.net
勝ち気でちょっと乱暴なヒロイン好きだから乙女ゲームにもそういうヒロインがいてもいいとか思う。
例えば
「このグズ!」
と攻略対象に罵倒されてたら
「グズで悪かったわね!」
と攻略対象に平手打ちをかますヒロイン。

620:名無しって呼んでいいか?
19/02/07 22:05:00.93 wa1lF5rK0.net
本命キャラはA
カプ萌えならB×主人公
一番好きなルートはCルート
主人公単体ならDルートの主人公が良い
みたいにバラバラになることが多いこと
たまには全部一貫するゲームに出会いたい

621:名無しって呼んでいいか?
19/02/09 13:45:02.65 ZiqyixE40.net
自分も、強気ヒロインとか不良タイプのスレたヒロインとか増えてほしいなと思う
素直で明るい子に全く共感できない

622:名無しって呼んでいいか?
19/02/09 19:29:28.31 8VYApKw10.net
乙女ゲームの恋愛以外を掘り下げる妄想が好きだ
「男性キャラが裏で少年漫画みたいな戦いをしていたら…」とか
「主人公にアニメ版の赤ずきんチャチャみたいな蛇足の魔法少女設定を付けたら面白いだろうな」とか
「このキャラたちが作中作に異世界トリップしたらどうなるだろう?」とか
「主人公に憑依して、舞台に出る場所に旅行する感覚で遊びに行きたいな」とか
「作品の中に出る本を読んでみたいな」とか
「第四の壁から現実のスタッフやプレイヤーが流れ込んできて、キャラたちがハチャメチャ大混乱」とか
最近、少年漫画の恋愛や日常を掘り下げる妄想よりも
こっちのほうが好き

623:名無しって呼んでいいか?
19/02/09 19:50:59.80 8VYApKw10.net
女主人公=自分だが、主人公の容姿が出てても名前や性格が決まってても
カップリングが固定されてても全然平気
「名前を決めて下さいってメタ発言が出る」「カーソルで話を動かせる」「話のどこかに常識人がいる」
これだけで十分自己投影できる
最推しがメインヒーローの恋愛ものが読みたかったら、二次創作の夢小説や
最推しに似てるキャラがメインヒーローの原作を探せばいい
ヒーローたちよりも女主人公が本命なことがあるが、ノマ厨ではない
作品を頭の中で初期のドラクエみたいなマップに変えて
恋愛SLGから「主人公がバリバリ活躍しながら、時々男性NPCにモテるゲーム」に直すのが好きだから
(主人公が本命って言う癖に主人公単体のキャラを立たせられない奴をノマ厨って言うんでしょ?)
頭の中でメアリー・スー未満のオリキャラもバンバン入れてる
主人公の友人とか友人の彼氏(同担拒否なので名無し)とか主人公の悪の化身(主人公が倒すラスボス)とかな

624:名無しって呼んでいいか?
19/02/09 21:26:25.72 D+gA30Kz0.net
ノマ厨はヒロインを個性ある一キャラと捉えて自己投影してないあくまで男女カプだと主張する層だよ

625:名無しって呼んでいいか?
19/02/10 00:01:15.72 ESYncPU80.net
最近、悪役令嬢ってダークヒロインが流行ってるみたいだが
アンチノマ厨ってダークヒロインも出てこないかな
ダブルヒロイン制じゃないと描きづらい性格かな

626:名無しって呼んでいいか?
19/02/10 23:39:01.23 Vd9FIKoa0.net
ストイックでハイスペック主人公が好き。よくある天然、鈍感、お人好し、隙だらけでグズなお節介なヒロインが嫌い。見ててイラつく。

627:名無しって呼んでいいか?
19/02/11 22:58:18.50 WotOc7vo0.net
>>625
初代アンジェリークが正しくそれでは?

628:名無しって呼んでいいか?
19/02/12 16:06:39.05 XwNc1Uba0.net
自分は、普段は馬鹿な振りしてるストイックでハイスペック主人公が好きだな
WJの男主人公みたいにおぼこいんだけど余裕があって
隙があるんだけど隙がギャグで済んでる感じ

629:名無しって呼んでいいか?
19/02/13 22:31:33.15 IED4f0ED0.net
>>628
わかる気がする
自分は天然や電波だけど実は天才キャラとか、時々確信をついた事
を言うようなギャップのある女キャラに弱いから
そういう女主人公きてほしい
ただ自分は好きだけどこっぴどく叩かれるんだろうなぁw

630:名無しって呼んでいいか?
19/02/14 16:46:43.44 MNxifQTj0St.V.net
男女半々で男のほうが目立ってるゲームでも男ばかりのゲームでもなく
男女半々で女のほうが目立ってるゲーム(男性人口が多いオンラインゲームとか)を
頭の中で乙女ゲーム(少女漫画ゲーム?)やニアホモゲームに変える妄想が好き。特に主人公の性別が選べるゲーム。
絵柄をキューティーハニー→キューティーハニーFみたく女好みに直したり
男性キャラが「女性キャラに出番を取られてるから地味に見えてるだけで、本編と関係ない所で少年漫画並の活躍をしている」って解釈をしたり
「課金するプレイヤーに自己投影、自己投入、自己解釈されてるからエロゲーのような絵柄に見えているだけで、ゲーム内で起きてる出来事は違う」ってメタな設定を入れたり
こういうゲームって女主人公が選べて恋愛以外の本筋があって男性キャラが一人じゃない時点で
ギャルゲーやエロゲーじゃないと思ってる
男女半々で男のほうが目立ってるゲームや男ばかりのゲームは腐とノマの罵り合いが激しいみたいだが、こういうゲームは萌えたい放題
これプラス、少女漫画の女主RPG化妄想が楽しい
ゲームはどれもプレイヤーがゲームをプレイしながら頭の中に描いた映像が公式の絵柄だと思ってる

631:名無しって呼んでいいか?
19/02/14 19:31:10.90 CXLUsGA/rSt.V.net
アンジェリーク2みたいに勝ち気、元気、内気の性格3タイプのヒロインが選べるのが好き。こういうの増えてほしい。

632:名無しって呼んでいいか?
19/02/16 12:15:13.11 2rxfdQ+br.net
やれやれ系ヒロイン増えてほしい。

633:名無しって呼んでいいか?
19/02/16 14:27:55.94 +/FCWuvm0.net
やれやれ系ヒロイン同意
お節介で頑張り屋な女の子の方がモテるであろうことは分かってるんだけど自分が全くそういうタイプに当てはまらないからどうしても感情移入できない
あと乙女ゲーヒロインってアクシーズみたいなファッションの子が多いからラフなズボン姿のヒロインも増えて欲しい

634:名無しって呼んでいいか?
19/02/17 01:48:09.41 LBdjkE7O0.net
昼ドラ嫌い(見てない)だけど
アニメ絵の乙女ゲームに弱めの昼ドラ表現を入れたら面白そうだと思ってる
クズな夫をゴルフクラブで殴るとか、デブ社長を毒入り珈琲で暗殺するとか、崖に絵を置いてパパラッチを墜落死させるとか
嫌いな人間の写真を張り付けた藁人形に五寸釘を打つとか
般若の面を付けて涙を流して包丁を持つとか、女の怨念が伝わる表現が好きだ
どの嗜好も濃いのはつまらなく、薄いのは味が出る

635:名無しって呼んでいいか?
19/02/17 04:42:15.35 fShup4HV0.net
>>クズな夫をゴルフクラブで殴る
いいねそれ

636:名無しって呼んでいいか?
19/02/21 18:19:10.67 pvXBGOZU0.net
よくあるドSな男に流されるヒロインムカつくって意見も分かるけどかといって堂々とぶん殴るヒロインにも全く共感できない
逆ギレ食らったら面倒だから表向きは流されるけど内心では「あいついつか事故にあって死ね」と毒づくような腹黒ヒロインを求む

637:名無しって呼んでいいか?
19/02/21 18:38:03.81 m/ms+klpr.net
>>632私もやれやれ系ヒロインが好み。例えばコナンの哀ちゃんみたいなヒロイン。あと暴力ヒロインも好き。例えばマンキンのアンナみたいな容赦のない感じヒロインが好き。男キャラの容赦ないは好まれるが女キャラは嫌われるよね。同性だと許せないのかな。

638:名無しって呼んでいいか?
19/02/21 19:52:16.47 5/Jta9+/0.net
少女漫画で時々殺人のシーンがあるけど
サスペンスドラマみたいなお洒落な演出なんだよな
相手を殴り、次のコマでは戻ってるギャグシーンに至ってはまったく攻撃性がない
女児向けアニメで悪い奴や喧嘩してる奴を
宥めるorお母さんのように優しく叱るシーンに至っては「ナニコレ…」(攻撃性がない割に優しそうじゃないのも気になる)
復讐してる気分になれなくて胸糞
「現実みたいな世界」を使うからこうなるのかなーと思ってる
「異世界」を使えば女向けでも攻撃的な表現が発展するかなーと思ってる
オトメ勇者の男たちが戦うシーンみたいな
女向け特有の角がない表現(だが、優しそうではない)が生理的に無理や
藁の人形に五寸釘をごっすんごっすん打つような、キ○ガイみたいな女の攻撃性が見てぇ

639:名無しって呼んでいいか?
19/02/25 20:45:38.26 o9tACPWo0.net
性格悪いけど、モブの意地悪恋敵キャラがボロクソになる展開が好き。嫉妬メラメラで主人公に攻撃する女キャラを嫉妬恋敵キャラの意中のキャラがボロクソに罵って潰す展開が好きすぎる。

640:名無しって呼んでいいか?
19/02/26 05:34:58.12 +nszn3Wi0.net
よく「少女漫画で主人公が嫌いでライバルを好きになることが多い」という人がいるが
自分は普通に意地悪なライバルは大っ嫌いだ
主人公は「性格、境遇は似ているが、世界の見方が似てない」って感想だった
あれがもっと、女が主人公のRPGみたいな読み味
(主人公が恋愛以外の目的を持って、物理的な活躍をして、友人やヒーローが反応してくれる)だったらなーと思う
なんで少女漫画って絵が立体的じゃなくて、フィールドに存在感がなくて、ヒーローの顔がでっかくて、常にヒロインにまとわりつくような絵柄なんだろう
俯瞰になったり、ズームアウトしたり、ヒロインが無双するターン(インスタ映えだけが目的じゃなく「守るものを守る為に敵を倒す」って殺意が伝わるシーン)になったり
ヒロインがヒーローと接触するターンになったり、一人でいるか同性といるヒーローを壁になって見守るターンになったりしないんだろう
私は地図が読めない女じゃないんだよ。
主人公が糞でライバルが不憫な漫画は漫画そのものを読まないことが多い
プリキュアでピンク<他カラーってことは結構ある
プリキュアのピンクは嫌いというより印象が薄い
視聴者が自己投影する為の無個性気味な性格が多いからな

641:名無しって呼んでいいか?
19/02/27 17:21:22.76 2bwMwvtO0.net
NG
150.246.189.175

642:名無しって呼んでいいか?
19/02/28 00:28:19.68 0KEzprQy0.net
そもそも乙女ゲー(というか少女漫画文法の作品)に向いてないね
599が嫌だって言う部分が逆に少女漫画系の長所なんすよ
(勿論最近の作品や出版社によってはそうじゃないのも出てる)
いっそ嫌いなものを無理に読まずに別ジャンルを開拓した方が良さそう

643:名無しって呼んでいいか?
19/03/04 07:59:42.61 fyR0nnaQ0.net
昼ドラは少女漫画じゃないけど、ちゃんと女性向けの文法だし
少年漫画やスクエニ系も、少女漫画と別の意味で
「コレジャナイ」「女主人公=自分設定で自分にイケメン当てろ。ショッピングモール巡ってる気分や旅行してる気分にさせろ。」
「女主人公=自分の天動説にしたいから男主人公は出ていけ。視界に汚いものを入れるな。」と思ったので
自分が求めてるものは間違いなく「未開拓な少女漫画、乙女ゲー的な文法」なんだろう

644:名無しって呼んでいいか?
19/03/04 08:20:42.40 fyR0nnaQ0.net
「一人でいるか同性といるヒーローを壁になって見守るターン」に至っては
既に乙女ゲーム(女向けソシャゲ?)で描かれていて、女向けの文法として認められてるね
次は女主人公=自分のシーンだな
女主人公が糞な敵をぶん殴るシーンと、綺麗な世界を旅行してる気分になれるシーンはまだですか

645:名無しって呼んでいいか?
19/03/07 03:13:26.92 LUwe8aOTr.net
>>639
わかる女の悪い所出てるなって自分でも思う
大体の主人公が優しいから許す展開になるけど内心もっとボコボコにしろやと思う

646:名無しって呼んでいいか?
19/03/07 21:11:42.12 EXn4Ozrn0.net
女の悪い面を描いた作品作品なんか既に山ほど作られてるだろ
人を好きになるよりも人を嫌いになる才能がある女もいる
キスをするよりも棒を殴って敵を殴る才能がある女もいる(スポーツマンって意味じゃない)
ただ嫉妬深かったり、恋愛脳だったり、底辺だったりして性格が悪い女はダークヒロインにすらなれない

647:名無しって呼んでいいか?
19/03/12 17:50:30.12 EcuGbt6ur.net
ごく普通のヒロインより、ある程度スペックの高いヒロインがいい。

648:名無しって呼んでいいか?
19/03/29 22:50:06.83 NeBDGvEB0NIKU.net
甘い恋!仲間との友情や団結!学園祭で大盛り上がり!みたいな現代学園乙女ゲーが合わない
たまには通信高校とかを舞台に思春期の闇とか人間関係の難しさとか重いテーマを取り扱った文学的で仄暗い青春乙女ゲーがやりたい

649:名無しって呼んでいいか?
19/04/08 19:09:10.03 DG3A7yGa0.net
女キャラの嫉妬より男キャラの嫉妬の方がうざいし嫌い。これは少数派かわからないが。

650:名無しって呼んでいいか?
19/04/09 18:22:14.14 wGgnOu8rd.net
自己投影も第三者視点もどちらも好きだからどちらか一方の信者が片方をけなしているのを見るとウンザリする

651:名無しって呼んでいいか?
19/04/11 21:14:33.58 C47DhFYU0.net
>>650
わかる
ゲームによって、もしくはシーンによって自己投影も神視点にもなるからどっちかってのが無いんだよね

652:名無しって呼んでいいか?
19/04/11 21:57:19.16 QuJKR+dR0.net
>>650
その二つは水と油じゃないよな
何のために源平討魔伝みたいに
視点が切り替わるゲームがあると思ってるんだ

653:名無しって呼んでいいか?
19/04/11 22:14:15.26 QuJKR+dR0.net
自称第三者視点厨は
「現実にはあるのに二次元(男向けと女向けの両方。女の目だけに見える物多し)にはないことに気付いてません」
「恋愛しかやらない女以外に“現実の女(自分とか友人とか)に似てる”と思う要素がありません=リア充の気持ちを知りません」
って告白してるみたいで逆に格好悪いぞ
>>649も同意
「彼氏がヤキモチ焼くのが萌える」っていう女がたまにいるけど
自分からしたら、主人公の公式のお相手がそいつよりもイケメンの男に嫉妬するなんて屈辱だ
「一番のイケメンでもない外れクジを引かされた」
「主人公を『あんたよりもあっちのほうがイケメンねw』って本音を言わない下心(浮気心?)を隠す嫌な女にされた」と思う
男が自分のほうが格好いいのに気付いてないってシチュや
ヤキモチというよりも、戦士目線で敵意を抱いてるってシチュなら平気だけど

654:名無しって呼んでいいか?
19/04/20 06:50:10.59 EcF3ZAAzd.net
女装男子キャラがエンディングとか重要な場面で男装というか男っぽくなるのが萎える
女になりたいわけではないのはわかってるけどあくまでも女装してる姿が好きだからなんかモニョる

655:名無しって呼んでいいか?
19/04/20 10:53:38.43 v/jA86nf0.net
分かる
「男は男らしくあるべき」という抑圧がある中でも女装を貫く姿が好きだから急に男っぽくなられると結局それかよ…ってなる

656:名無しって呼んでいいか?
19/04/20 12:58:52.56 p/BKgR+0d.net
あー分かる
何か事情があって女装してたなら兎も角好んでやってるならそのままで良いよって思う

657:名無しって呼んでいいか?
19/04/20 18:35:52.12 s5kpFRYsd.net
断マリの女装キャラは最後女装のままか男の格好になるか選べたっけ
当時はなんだその差分wと思ったけど
最後は男に戻って欲しい派と女装のままがいい派どっちもいることを考慮してたのかな

658:名無しって呼んでいいか?
19/04/22 22:46:33.10 nuAttScX0.net
攻略キャラの上半身裸が苦手
プールイベントとかマジでいらない
筋肉どころかデッサンさえ怪しいキャラデザの絵師に何で裸を描かせるのか…
仮にうまい絵の人でも今度は乳首の処理(歪んだ楕円形だったり存在自体抹消されてる)が
気になって仕方ないのでいっそ描かないで欲しいと個人的には思う

659:名無しって呼んでいいか?
19/04/25 18:15:14.22 lkGGw6n80.net
ドグラマグラとか哲学書とか題材にしたガチガチのサブカル乙女ゲーをやってみたい

660:名無しって呼んでいいか?
19/04/25 21:19:25.82 51hecpckd.net
断マリかな?

661:名無しって呼んでいいか?
19/04/26 00:08:11.91 KxZqVCcF0.net
マリアはサブカルというより厨二では

662:名無しって呼んでいいか?
19/04/29 17:40:39.55 QVhsxKFf0NIKU.net
乙女ゲー本家はもういいから
準乙女ゲーがやりたい
乙女ゲーRPGとか、乙女ゲーSTGとか
チビキャラで立ち絵無しの男女逆ドラクエ5(選ぶのは婿。男主人公は無し。)とか
別のジャンル名になるかもしれないけど

663:名無しって呼んでいいか?
19/05/13 19:18:17.75 ce2sMIFh0.net
男キャラの脇毛がないのがおかしいと思う

664:名無しって呼んでいいか?
19/05/14 00:53:52.15 aIhm97M/0.net
脇毛ガッツリ表現してドン引きされた乙女ゲームが過去にあったから…

665:名無しって呼んでいいか?
19/05/14 01:02:09.15 aIhm97M/0.net
それだけではなんなので
乙女ゲームに限らずだけど現在プレイしてるキャラが常に最愛キャラ状態でプレイしてることに気付いたとき
なので大抵のゲーム、キャラを楽しめる
反面、キャラをクリアした途端に賢者タイム的に興味がなくなることも多い
初見の一目惚れキャラが最萌えのこともあるが基本的にフルコンプして最終的に最萌えが決まる
だから予約特典や店舗特典に困ることが多くて困る

666:名無しって呼んでいいか?
19/06/03 22:14:11.18 iOnfh1HO0.net
界隈ではショタ扱いされてる男キャラが普通に男声優で年齢もヒロインと同い年だった時のコレジャナイ感

667:名無しって呼んでいいか?
19/07/17 01:38:19.67 7zmEo2ko0.net
奥手でウブだと思ってたヒロインが「ふふ、〇〇君可愛いなぁ」みたいな小悪魔っぽいことを言い出した時

668:名無しって呼んでいいか?
19/07/17 01:38:45.25 7zmEo2ko0.net
に萎えてしまう

669:名無しって呼んでいいか?
19/07/30 13:17:51.27 AUvzq2Sv0.net
強くてかっこいいヒロインは大好きなんだけど信者にありがちな「〇〇ちゃんはそこら辺のはわわな乙女ゲーヒロインとは違う!」みたいなマウントが苦手
叩かれがちなはわわ系ヒロインだっていざという時は行動力があったりと強さを見せる場面があるのに表面だけ見ないで欲しいというか

670:名無しって呼んでいいか?
19/10/18 18:58:03.86 p9D4XVR+0.net
声の個別オフ機能があるんだから、立ち絵とかできればスチルもシルエット化させてほしい
どうしても存在が受け付けないキャラがいて声オフにしたけど、結局容姿が出てくるのがつらい…

671:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 163.131.206.156)
20/02/17 11:40:47 EyA7koaS0.net
エロは匂わせも含めて一切無しがいい
プラトニックでいろという事ではないけど作中に有るのは嫌

672:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 219.12.79.116)
20/04/03 02:38:51 CKQhIcUm0.net
例えば教師とかアイドルなんかの立場のある人とは
こそこそ恋愛したいのにオープン過ぎるゲームばっかりで
そういうの嫌な自分は少数派なのかなと思う

673:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイ 182.22.129.156)
20/04/18 17:18:39 0M6wal/I0.net
もっと男臭いキャラ絵のゲームが欲しいと思う時
騎士団とかなのに細見のキレイ顔だったり、
おっさんなのに女顔だと萎える

674:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイ 202.225.231.50)
20/04/22 22:27:02 Fgr0km+w0.net
どうしても好きキャラ一途になって、全キャラ回収ができない
ゴメンよせっかく対象として居るのに落としていないキャラ達……

675:名無しって呼んでいいか?
20/05/10 17:16:55.58 jiSfg0VzE
主人公があまり女性として認識されないのがやりたい
他キャラルートじゃ性差越えた友達なのに、自ルートじゃ急に女扱いしてきてガッカリする

676:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 106.72.131.32)
20/05/11 00:11:47 1+t7SMO90.net
最近流行り?の悪役令嬢のシナリオを乙女ゲームでやってみたい
女性の知力と魅力で男を振り回すような擬悪女
(ちゃんと道理を踏まえてわかってやっている)で
日陰キャラや暗殺系キャラを懐に入れて、内心バッドエンドにビクビクしながら、『悪女ですけど何か?』で俺様キャラをギャフンと言わせたい

677:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 180.52.198.226)
20/05/21 17:36:54 +kIktpAv0.net
ヒロインが攻略キャラに積極的に近付いたり活躍したりするシーン一切いらない
男を攻略するんじゃなくて男に攻略されるくらいがいい
待ってるだけでモテてくれ
惚れられる理由なんか顔と身体がよかったくらいで全く構わない
キャラの問題にヒロインが首突っ込んだり解決したりとかいらない
むしろヒロインの問題を解決しにこい
男キャラ目当てで男キャラのかっこいいところが見たいんだ
本人のややこしい問題は勝手に一人で解決してくれ

678:名無しって呼んでいいか? (テトリスW 69.169.18.7)
20/06/06 21:45:38 8hEXz7DwH0606.net
>>677
ちょっと近い 折角女主人公の恋愛ゲームなんだから男側から落としにこい主人公の問題を解決してやれそんなシチュをうまく描いてあるやつやりたい
だが落とされる過程で主人公が惚れたなと思ったら積極的な行動も有り派

679:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 5124-U2vC)
20/06/26 15:07:22 T+6PhI9b0.net
FDは本編のアフターに特化してほしいと思ってること

追加攻略キャラやサブキャラの掘り下げ
アナザーストーリーやイフストーリー
攻略する前の関係にリセットされて再スタート系ストーリーとか正直興味もてない
恋愛描写が見たくて恋愛ADVやってるのに
なんでご褒美であるはずのFDでまでそんな部分見せられてるんだろうって虚無感すごい
好きなゲームでせっかくFDが出ても上に挙げたような内容ばかりだとがっかりする

680:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイ 124.246.168.209)
20/07/08 00:28:40 ZksfWm4H0.net
非道で悪役らしいキャラが好き
一周目で仲間もろとも屋敷ごと焼き殺されてキターーーー?
だったし、寝返ることなく壇ノ浦で死んで格好良かった
続編で好感度上がる星が出たとき私の星がガラガラ落ちた…
攻略したいわけじゃないんだ…

681:名無しって呼んでいいか?
20/07/08 06:59:32.77 gLoa8YCS0.net
わかる
不幸な過去とか実はいい人とか要らない

682:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイ 124.246.168.209)
20/07/08 19:37:50 ZksfWm4H0.net
>>681
仲間いた!
女なんかより自分の信念貫いてほしいんだ
救いたいとか言われたら鼻で笑ってほしい
いくら人気があろうと攻略対象にしないでって思う

683:名無しって呼んでいいか? (スフッ 49.104.47.104)
20/07/09 07:27:42 FklIoNxWd.net
敵を攻略対象化するなら主人公が敵側に行く展開にしてほしい
大半が主人公に感化されて改心するから嫌だ
一緒に世界壊す側やりたい

684:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイ 124.246.168.209)
20/07/09 23:04:52 mM/wE+DS0.net
一般ゲーならルート分岐して悪役側になるのあるな
恋愛要素なくなるけどw

685:名無しって呼んでいいか? (FAX! 49.104.41.108)
20/07/26 01:42:17 zIZkJgxQdFOX.net
旧DSだけどクラキミの犯人ルートがその嗜好だと最高
攻略対象コロコロするのに主人公の罪悪感薄めでサイコパス感あった

686:名無しって呼んでいいか?
20/08/09 07:32:05.90 A4Tjriep0.net
全√プレイ後に第三者のおばちゃん目線で好みや推しを考えずに1番幸せになれるであろう√を考えること
個人的に好き傾向のヤンデレは長い目で見ると幸せになれないと思うので概ね省かれる
めんどくさい性格のやつもダメ、女ったらしもダメ、貧乏もダメ……とか考えてるとあんまり残らない

687:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 124.45.100.141)
20/08/09 08:41:27 3+ofn1Hk0.net
>>686
私もやるw

688:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 92.203.221.75)
20/08/23 20:18:23 sf5acb8T0.net
ヒロイン総愛されが苦手。
各々好きだけど個別ルートのイチャコラだけ楽しみたい。

689:名無しって呼んでいいか?
20/09/12 15:49:23.01 1TnvzdLb0.net
女は男と違って「異性は若ければ若いほどいい!」って思考じゃないのは分かってるんだけどゲーム内ぐらいがっつりショタを攻略させてくれ
いっつも中高生以上で明らかに可愛さより男の性が出てる時期でなんだかなーって(別に乙女ゲーしてるぐらいだからイケメンというか男が嫌いなわけじゃないけど)
あと可愛い目のショタキャラが後半になって「僕だって男なんだよ?」と言い出すのもなんか嫌
ギャルゲーのロリ枠みたいに可愛さに徹してくれよ

690:名無しって呼んでいいか?
20/10/08 19:07:52.56 3nzrQr4or.net
友情エンドはたいてい無視
ゲームの中でまで喪女でいたくないという気持ちなのかも
周りの人はたいてい全部見るらしいのでスレタイ

691:名無しって呼んでいいか?
20/10/08 23:42:04.07 zDC2YAWN0.net
ショタや年下、ほんわか系や元気っ子や弟ポジションのキャラが苦手
どうしても異性として見れないというかこんなうるさいやつ、ガキ臭いやつと恋愛できないよって思ってしまう
成長が描かれてるとかでもダメ
最初にダメだと思ったらずっとダメ
どのゲームにも1人2人はいるから少数派なんだと思う

692:名無しって呼んでいいか?
20/10/09 00:04:09.70 R5CYLjv9x.net
>>140 >>637
わしも幼なじみ排除
ザ優等生も排除

693:名無しって呼んでいいか?
20/10/12 06:10:07.77 mlx+BErR0.net
売れてる乙女ゲーやら色々やってるのに好みに当てはまるキャラがいつもいない
そのくせマイナーだったりサービス終了したり人気投票下位キャラに激推しができる。ツイッターで呟いてる人すらレア

694:名無しって呼んでいいか?
21/02/14 07:11:52.59 .net
わかる。寂しいからゲーム日参しなくなる。運営もマイナーファンも離さない工夫を考えれ

695:名無しって呼んでいいか?
21/04/13 01:10:10.27 kJffmHdr0.net
マイナー作品好きすぎて辛い
マイナー作品はTwitterでも「あの作品はね~笑」と地味にバカにされがちで虚しい

696:名無しって呼んでいいか?
21/04/13 14:18:42.78 aFKOibh20.net
にぶにぶ主人公(◯◯君赤くなってるけどどうしたのかな?みたいなやつ)が意外と嫌いじゃない
ただ連発されると流石に主人公アホ過ぎないかと萎えるので
ここぞ!って時にしてほしい

697:名無しって呼んでいいか?
21/04/20 07:52:18.24 wVcicEfzd.net
評判の良い某作品が自分には合わない
その中で1番人気キャラが1番苦手なんだがフォロワーは皆その作品やキャラが好きな人ばっかりだから本心なんか呟けない

698:名無しって呼んでいいか?
21/04/20 08:44:21.70 KErk7IdW0.net
>>697
わかる
「泣けた」のどこが泣けたのか本当にわからない
煽りじゃなくて普通にわからない

699:名無しって呼んでいいか?
21/05/15 04:45:24.29 l+VtKNfdd.net
デ狂いとか絵の良い悪いがわからない
絵柄の合う合わないはあるから気にしてない訳じゃないけど

700:名無しって呼んでいいか?
21/05/25 05:39:30.08 BDZ3WqT10.net
ドキドキが高まるようなシーンで
スチル「台詞」→立ち絵「台詞」→同じスチル「台詞」がなぜかめちゃくちゃ萎える
同じスチル使うより台詞のみとか、そのまま立ち絵と台詞でいいじゃんとなる

701:名無しって呼んでいいか?
21/06/29 15:11:54.81 zmE1GCsvHNIKU.net
長寿種と人間主人公の恋愛ゲーで一千年先も君だけを愛すみたいな展開苦手
主人公が死んだ後は別の人と恋愛して幸せになって欲しい
長寿種は人間主人公の事永遠に想う必要はないし、その時その時の恋人を一番に想って生きていって欲しい

702:名無しって呼んでいいか?
21/07/16 20:42:59.80 zs323XwV0.net
ピ〇ルーみたいに主人公の立ち絵の髪型とか髪色とか目元とかを自分好みにカスタマイズしてみたい。攻略対象によって容姿変えてみたりとか
でも立ち絵だけならまだしもキスとかの主人公が映るスチルでそれぞれに対応すると大変だからないだろうな…

703:名無しって呼んでいいか?
21/11/05 03:51:46.98 2ByKiiVL0.net
何か寝付けないのでいろいろ書いてしまおう..
・スキンシップ(相手の頭や顔をタップ)でもっと仲良くなろうシステムが苦手
基本的にベタベタ触るの好きじゃない
・恋仲になった途端に押し倒されてもすぐ受け入れる主人公が苦手
フットワーク軽すぎだろwwwと思ってしまう
・一夜を共に過ごす時の男側の非現実的な煽り(動画広告見て笑ってしまった)
某アプリの「今夜は一晩中、お前さんの声を枯らしちまう...」は「いやいや、女が必要以上に声出す時はさっさと終わってほしい時なんやで!」とツッコんでしまった
・俺様キャラとツンデレが苦手(俺に構うなと言われたら自分なら放置する)
・どっからどう見ても女にしか見えない容貌のキャラ
・相手を困らせてニヤニヤするキャラ(ただ怒りしか湧かない)
つまり乙女ゲー向いてないって事か
でも声優さん目当てでやってるゲームあるけども

704:名無しって呼んでいいか?
21/11/19 00:21:54.63 hJ6119G5M.net
平凡ヒロイン無個性ヒロインより高嶺の花系ヒロインのほうが自己投影しやすい
世界観の掘り下げがメインで恋愛はおまけみたいなシナリオが好き
イチャイチャよりも信頼とか忠誠とか救済が見たい

705:名無しって呼んでいいか? (アウアウウー 106.154.3.92)
22/06/18 19:48:21 h8rd5pVaa.net
前髪横髪(もみあげ?)が長い髪型のキャラがどうも苦手
これはキャラデザしてる人の好みもあるだろけど短髪が一人もいなくてみんな昔のホスト風だったりすると内容が好みドンピシャでも手を出しにくい
あと前髪が真ん中と両サイドに集中してるM字バングもきになっちゃう
でもそういうキャラって大体世間ではイケメンとか推しの顔が良いとかもてはやされてるから短髪は需要ないのかな
海賊王漫画の緑髪くらい短髪であってくれと思う

706:名無しって呼んでいいか?
22/08/22 19:52:36.14 c4uUlBnW0.net
子供の頃に初代アンジェやってて今のスマホの乙女ゲーム知らないから興味本位でやってみたけど
サドや俺様や暴君のモラハラセクハラパワハラ男キャラが人気投票上位でなんか引いた
しかも唐突にエロ展開に突入してドン引き
紳士的で優しい男キャラは当て馬だかかませ犬だかにされてるしどうなってんの

707:名無しって呼んでいいか?
22/09/07 21:45:13.31 DLn9763Rd.net
コンプしなくても気にならない派
気に入らないキャラは相手にしたくない
そいつが真相キャラだったとしたら真相がわからなくても構わない
好きなゲームでも気に入らないのは一人二人いるからコンプしたのなんて数える程しかない

708:名無しって呼んでいいか?
22/12/05 22:42:48.55 FgGdfym90.net
好きになる過程なんてどうでもいいからさっさと付き合いたい
障害とかライバルとかいらない
付き合うのが目的のゲームが多すぎ
恋人とか夫婦とかから始めたい

709:名無しって呼んでいいか?
23/01/15 10:27:41.19 S3gYtdSR0.net
ブレワイのリンクたちをそれぞれ性別逆にしたみたいな乙女ゲームしたい
さすがにイベントはもう少し増やす必要あるだろうけどあれくらいゲーム寄りの作品プレイしたい
あと設定厨向けの乙女ゲームもやってみたい
物語メインで攻略キャラとも信頼萌え寄りイベントメイン
設定考証はきちんとして突っ込みどころほぼない状態にして欲しい
それと選択肢とそれに伴う差分多くて自由度の高いゲームを商業クオリティで楽しんでみたい
インディーならそれに近いのあるけども
少数派過ぎてどれもどうにもならない

710:名無しって呼んでいいか?
23/01/18 23:03:46.64 idOsmQuP0.net
声優に興味がないというか人気声優さん乱用が好きじゃない
同じ声ばかりもう十分
演技さえ違和感なければマイナーな若手声優さんにどんどん演じて欲しい

711:名無しって呼んでいいか?
23/05/31 20:44:38.36 Wq257uXBa.net
常々推しになるキャラがヒロインより人気ない

712:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 14.11.4.96)
23/06/16 01:06:54.07 1J337s8M0.net
攻略対象に一人は居るずるい大人系が苦手
制作陣に贔屓されてるとさらに

713:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 241.48.130.251)
23/09/29 01:19:38.30 viDrxWD50.net
「好きだ」とか「結婚しよう」とか「お前の事を守る」とか何回も聞いたからときめかない
必ずキスするから飽きた
またかとうんざりする

714:名無しって呼んでいいか? (ワッチョイW 111.102.205.1)
23/10/11 17:48:06.60 5FXzuAMi0.net
例えば主人公相手に何か悪いことをしてしまって「もう二度としない」発言する攻略キャラ
どうせまた同じことやるだろと突っ込んでしまって萌えない

715:名無しって呼んでいいか?
23/10/13 07:30:09.69 sZuZP1jA0.net
タイムスリップ物や異世界物で
攻略キャラが主人公の世界に転生して生計立てるエンド
戸籍問題が気になって感動出来ない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch