乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+at GGIRL
乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+ - 暇つぶし2ch630:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 00:38:28.25 82qNwWOs.net
流石に馬鹿にしてるはないだろうけど疑似恋愛がなんなのか分かってないスタッフ多すぎるのは否めない
他人の恋愛話なんてリアルでだってよっぽど仲いい相手とかじゃない限り聞きたいもんでもないってのにw
デフォルト設定のない(重要)主人公アバター形式で某フリゲみたいにどんな人物かはプレイヤー次第な乙女ゲー出ないかな
見た目も性格も個性立ちすぎてる主人公が出てくるとアウト派には最近の乙女ゲーは全然プレイできない・・・

631:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 07:59:51.08 C8axkO0P.net
キャラに本気で惚れたことがない人は作るなって思った
キャラに恋する人の気持ちを軽く見てそう
無神経なスタッフの発言とかも非常に心が傷つく
馬鹿にしてるってかガチ恋勢とかをなめてるのかなと思った
ノマが好きな人はガチ恋勢とか嫌いな人いるじゃん
そういうのが内部にいるのかな?と思った

キャラグッズとか買ってくれるファン層がいないと困るくせにさ
そりゃ男オタ相手に商売するみたいなストレートなソシャゲとかに逃げる人がいるわけだよ

632:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 15:13:38.59 y/OCsRkkl
どうせ主人公をボイス付きにするなら、主人公の声優は一人じゃなくて複数声優がいて
オプションでどの声優の声にするか選べればいいのになーとふと思う。
そして自分に近い感じの声を選んだり、気に入った声が無ければもちろんOFFも可能みたいな。
まぁこんなやり方したら声優のギャラ代ハンパねーだろうし無理だろうけど。

633:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 16:04:36.34 Jr1N+Rfw.net
男性向けは自己投影当たり前な感じがしてたまに羨ましくなる

634:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 17:28:09.66 PJtl257z.net
男性向けの自分×キャラが当たり前な空気マジで羨ましい
最近のギャルゲは個性あり主人公が増えてるって聞いたけどそれでも
自己投影キモいなんて言われない土台があるもんなあ

635:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 05:28:19.49 VaRMZ+Nz.net
自己投影きもいって言われるってそれいつの時代だよwww
それにそういうこと言う人なんて限られた人らだけだったしね
夢松とかでもわかるように今はみんな自由に語ってるよね
つか自己投影って表現がなんかもう時代遅れな感じする
キャラ×自分は気に入ったキャラができたら自然にそう思う感情というか
ポピュラーら考え方だと思うよ
最近男キャラ萌とかキャラ×自分な人に優しい展開がいろんなアニメやソシャゲゲームとかで増えたのも
需要があるからだと思う(つかよくわかってんなあと感心する)
乙女ゲームもスチル絵から主人公が消せるとかのそういう配慮機能があたりまえのように欲しいところだな

636:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 06:34:06.02 97mtFek5.net
>>621
本当に今まで自己投影キモいって叩かれてるのを見たことないなら幸せだな
いつの時代もなにも現在進行形だよ…
こういう板ですらこのスレくらいでしか大っぴらに言えないのが現状

637:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:01:35.19 +JZAb7oe.net
「自己投影キモい!自己投影じゃなくてノマカプ萌えだし!」は乙女ゲーやってる層に多い気がする

638:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:23:30.01 VaRMZ+Nz.net
みたことあるし言われたことあるから書いたんだが?言われたらだからなんだと言うんだそれで落ち込んだり
気にする人ばかりいない
堂々としていればいいんだよ(堂々としている人がたくさんいるから夢だなんだと栄えているんだよ)
いちいち悪口を言うやつを気にしていられるか鼻で笑ってやるだけだw
自己主張されるとよほどなにか都合が悪いのかな
それとノマカプさんは帰れ邪魔ここはお前らが主張するスレじゃない

639:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:36:48.26 ArKfiyho.net
自己投影キモいって言われている人って主にキャラに自己投影している人が多くない?
私もキャラ=自分になりきるタイプなんだけど一見ABのカプ萌えだけどB=自分で自己投影しているみたいな場合が一番敵視されるというか

640:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:39:09.08 VaRMZ+Nz.net
それにねここ追い出されたら他のスレ行くしかなくなるねw
あなたがたがいるいろんなスレにね
それでもいいならちょっかいかけてくるといい

641:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:43:29.86 VaRMZ+Nz.net
きもいきもくないはどうでもいい話
萌方は人それぞれなんだよ学習しろ

642:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:48:18.55 VaRMZ+Nz.net
今の多様化した現状にオールマイティに対応できないまたはする気がないのかしらないが
そうした現状のままだとますます先細りになるだけだろう

643:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 09:41:55.79 97mtFek5.net
>>625
というか乙女ゲー主人公って元々は=プレイヤーだからその例で言うとB=プレイヤーなのに
アバターとして用意されたBに自己投影して叩かれる意味が分からないよね
主人公を一キャラとして見てカプ萌えするのは自由だけど並行して自己投影派をpgrすんのはやめろと
もっと言えば漫画とかのキャラに自己投影してても迷惑かけてない限りほっとけと思う

644:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:12:35.37 VaRMZ+Nz.net
ただお気に入り男キャラと恋愛したいそれだけだな
主人公の絵は画面にうつってなくてもよいと考えている
あたりまえのようにスチルから消せるようになってほしいわ絶対需要あると思う
2ショット絵だと少女漫画を見てるみたいな気分になってゲームに対する興味さえ失せそうになる
こういったことに配慮が足りないから移動する人がでてくるんだと思う
名前変換と顔グラ消せるぐらいじゃ甘い
スチルもかなり重要

645:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:24:07.50 VaRMZ+Nz.net
作り手がこれでもかと考えた主人公絵なんて押しつけがましいにもほどがあるんだよなほんとはさ
自分の好きなように想像したいわ
自分が主人公てことなんだし

646:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:43:46.81 VaRMZ+Nz.net
頬染めとかだって主人公ちゃんのじゃなく攻略キャラのが見たいんだよねほんとはさ
なんのゲームだよって思うわ

647:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 14:06:28.84 VaRMZ+Nz.net
元々もなにも今だって主人公は自分(プレイヤー)だと思います
金払ってゲーム買ったやつが主人公だと思う

648:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 17:50:29.39 ArKfiyho.net
連投キモい
ツイッター代わりに使うなよ

649:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 20:36:38.87 zdtveuUrH
ケンカはよせ腹が減るぞ

650:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 09:10:12.55 WWxyIDYE.net
自己投影派も堂々とできるならしてたいけど最近の乙女ゲーって
もう公式側がそれを許してくれない感半端ないのがきっついなぁ
特にメディアミックスしまくってるとこ
下手したら一般向けとか女児向けでおまけ程度に恋愛要素あるほうが自己投影できるってどういうことなの
流石にこれらは乙女ゲーで自己投影する以上にいろんな意味でさらけ出せないし
そういう物にまでセンサー働いてる自分がいるという事実の二つの意味できつい

651:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 11:30:42.12 IR7mmiqJ.net
もう最近の乙女ゲームは高い少女漫画みたいな感じに思えてきた
公式も主人公に個性つけまくりだし、イベントがあれば「主人公ちゃんの中の人も出して!」って声結構聞くし

652:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 11:59:06.43 zEvJXDRq.net
分かる
主人公に設定やビジュアルしっかりある時は声つきの少女漫画読んでることにしてる

653:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:30:19.63 NodQ9kjs.net
それならそれでお客さんに手を差し伸べる絵とかそういうのやめればいいのにね
ゲーム買ったら特典ブロマイドにヒロインちゃんがいるのにびびったw推しメンだけの絵が見たいんだよ
特典ドラマCDはシチュCDみたいなかんじなのに
どっちなのてかなにがしたいんだろう…w
高い少女漫画みたいな感じなら普通の少女漫画読んでたほうがマシだよねw
つかカプ派の人らの工作いつまでもしつこいんだけど巣に帰ってくれそんなにドリとか自己投影とかガチ恋勢が増えると嫌なのw

654:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:43:40.88 4MU2wceZ.net
>>639
しつこいのはお前だよ荒らしかよ
どこにもカプ派なんていないのに何が見えてるのか
いると言い張るならどのレスがカプ派なのか安価と、そのレスのどこの文章がカプ派の工作に当たるのか書き出して

655:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:44:28.37 NodQ9kjs.net
ちなみにドラマCD説明にはアナタはとか書いてあるし客を意識してるんだよ
まあ公式も自己投影とかドリが嫌いなのだとしたら釣るようなマネしないで欲しいなと思った
堂々としてるドリとかが増えたのはそういう時代の流れなんだよね
今じゃ腐カプドリって女オタの定番じゃん

656:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:53:55.23 NodQ9kjs.net
それとねキャラとキャラの恋愛要素があったら自己投影とかドリはまず難しいでしょ
そういうのがない作品を求めるんだよドリとかそういう人らはね

657:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:00:37.98 7AlZMODv.net
これガチで病気の人だわ…

658:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:11:48.32 NodQ9kjs.net
気に入らない意見を病気な人だわ…とか言って認定してなんになるの
それにカプスレとかに書いてるわけじゃないからね

659:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:43:57.85 NodQ9kjs.net
すまん496は490へ

660:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 14:22:40.39 FnPAwZek.net
ドリもオリキャラ派も自己投影派があるから自己投影の意味でドリドリ言ってる人見るとちょっと気になる

661:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:08:22.73 4MU2wceZ.net
ID:NodQ9kjsはカプ派は帰れみたいに言って連投しまくってスレ住人ドン引きさせて過疎化させたいの?
これじゃここを荒らしてスレ機能させなくしようとしてると言われても仕方ないよ、それくらいウザい
そういうつもりがないなら連投やめろ空気嫁カプ派のレスに安価と抽出で証明しろ

662:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:29:24.23 NodQ9kjs.net
空気読めって言われても困るな
スレに合わないこと言ったつもりないし
そもそも自分が感じた不満だけ言ってればよかったんだけど
いちいち堂々としていられないとか話を長びかせてるのが気になったんだ
それも個人の主観でしょ一般作品でも~とかちょっとしつこいよ
同じ話題何日ひっぱってんだ

663:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:36:25.45 NodQ9kjs.net
それに過疎化って言うけど普段すでに過疎ってるよ

664:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:39:02.27 4MU2wceZ.net
>>648
しつこいのは連投しまくってるお前だ
上でも言われてるけどツイッターじゃないんだよ
注意するなら安価して一度言えば伝わるのに安価なし抽出なしでカプ派認定とかしたら荒れるに決まってる

665:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:47:25.08 NodQ9kjs.net
いや同じ話題を繰り返してるのも十分にしつこいよ
そもそもそんなことが話題にでなければこちらもそれにふれるつもりなかったしね
それこそツイッターで愚痴ってろって話だ
疑われるだけのことをしてるんだよむしろ迷惑をかけられてるのは普通に書き込みをしたい人らだ空気嫁

666:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:01:39.24 4MU2wceZ.net
>>651
何度聞いても答えてくれないから何度も聞くけどカプ派のレスはどれ?
アンカと文章抽出よろしく
あとアンカせずに注意するのは誤解を招いて荒れる元だからこれから絡むときはアンカしてね

667:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:20:40.00 NodQ9kjs.net
あなたも十分に連投だな
しつこすぎる
それに荒れてるのはあなただけ
人にからむことしかしてないけどなんのためにこのスレにいるの?なんにも不満がなさそうだし気になる

668:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:24:37.53 4MU2wceZ.net
>>653
あなたと同じく注意するためですよ
カプ派なんていないように見えるのにカプ派は出てけって言ってるあなたに認定やめろって
答えられないのは答えがないから、つまり勝手にカプ派認定したと解釈するけどいいかな
それは荒らし行為だからやめてね

669:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:30:15.32 NodQ9kjs.net
いやこちらの目的はゲーム買った感想とかゲームがこうだったらよかったのになという
ことを書くこと
もうすでに目的が違いますねあなたがやっていることはただの自治厨

670:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 19:58:42.17 AQMSXXz5.net
ID:NodQ9kjsはダンデビスレでも一人で暴れてた基地外だよ
何言ってもカプ厨認定されるから話すだけ無駄だしスルー推奨

671:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 09:51:24.90 5DQPiJni.net
やっぱり他のスレからのお客さんじゃんあなたw
どうもしつこい人いるなと思ったけどなんかいろいろと納得した
元のスレにお帰りください

672:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 15:52:40.36 6u7536kh.net
なんでもカプ厨とか喚き散らす痛いのがいると自己投影派全体が叩かれて本当に迷惑
一番の敵は無能な味方とはよく言ったもんだ

673:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 17:56:14.32 5DQPiJni.net
自己投影派全体が叩かれるって妄想も十分痛いと思います
それに慣れ合うつもりで来たわけではないから味方とか言われても困りますね
感想などを書きにきただけですからそれこそ迷惑

674:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 18:33:23.44 xbf7c8xa.net
自己投影派でもカプ派でも痛い奴は痛い

675:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 19:03:25.55 CjFb++O2.net
カプ派アンチスレを使っていただけばいいよ

676:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 03:41:03.09 VbAVN5Z4.net
やれるのあれば感想も勿論書き込むんだけどね
もう過去作から掘り出してこれ面白かったーっていう話をするしかない気がする
既出かもしれないけどPS2で出た某西へ向かう4人組の作品からゲーム出てたけどあれはなかなかよかった
とは言っても自分が面白かったと思うだけでガッツリ恋愛してるかといえば少し首傾げるし
そもそも乙女ゲーではないだろってつっこまれそうだけどこんなんあったよっていう話ね

677:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 06:48:57.44 2B8BtsK9.net
漫画のゲーム化で主人公がオリジナルだと結構このスレ的にいいの多いよね
るろうに剣心とかハーレムビートとかほんのり恋愛要素あってすごく良かった

678:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 15:08:27.88 h8j8FRGw.net
たぶん皆知ってるだろうけど牧場物語とか主人公無個性で喋らないし
最近のは見た目もキャラデザ出来るからいいよー恋愛とか結婚も出来るし
金色のコルダ3AnotherSkyやってるけど主人公の顔映ってるスチルほぼ無くてすっごい快適
選択肢以外じゃ喋らないし選択肢も結構あるしおすすめ

679:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 19:52:26.32 hWx18z7B.net
>>664
ババア御用達のブランドのゲームなんかやらないw
そんなのババアしか楽しめないから

680:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 20:23:46.69 WebAbwzI.net
>>664
無印がとことんヒロイン描かないのと無個性を追求した感じだったからよく2以降は残念扱いされるけど
やっぱコルダはシリーズ通して自己投影派に優しいよね
個人的にセリフがなくて選択肢で選ばせてくれるところが一番好きだから2以降も全然いける
つか牧場物語キャラメイクできるようになってたんだ、知らなかった
古いのしかやったことないけど全部自分で行動決められるから投影感ハンパなかったな
新しいの買ってみよう

681:名無しって呼んでいいか?
16/01/22 10:43:53.08 W5A/RVTx.net
何気に牧物って嫁婿候補の属性の幅も広かったりするんだよね、特に婿が
一応カテゴリ的には一般向けゲームに入るだろうから盛り上がりすぎていいのか分からんけども
対象の幅の広さという意味でも牧物いいね

682:名無しって呼んでいいか?
16/01/22 12:43:59.53 xk+yb7QF/
要素ありの一般ゲーとか好きなキャラだけ攻略して終わりにしても楽しめるネオロマとかときメモ系っていいよね

ノベル系だと真相ルートとか見るのに特定の制限(全ルートor特定ルートクリア)があるゲームって全部やらないと伏線回収もキャラ掘り下げもなく終わったりするから一応フルコンプ目指すんだけど好きでもない相手と恋愛するのが結構キツい
特に苦手なタイプがエロ担当系キャラだから好きでもない相手にベタベタされたり微エロ朝チュンがあったりで、でもそのキャラのルートだから当たり前だけど主人公はそいつのこと好きで何されてもまんざらでないし周りも祝福ムードで軽くサイコホラーになる…

683:名無しって呼んでいいか?
16/01/23 10:50:35.31 zznE6y0s.net
ちょっとスレ本来の話題とは関係ないんだけどscのほうに書き込んでる人結構いるみたい
scへの書き込みだと本来のスレのほうには何も書き込まれてないから書き込む時はそこ確認ね
scで触れられてて少し気になったけどときメモってPが移籍してしまってどうなるんだろう
インタビューでは依頼があれば勿論検討しますと言ってたから続編出る可能性0%じゃないんだろうけど
最近のが自己投影派に賛否あったとはいえやっぱり自己投影しやすい部類だと個人的に思うから続編出るなら出てほしいな
あと新規でアイドル物?作るみたいだけど、それはそれで気になる

684:名無しって呼んでいいか?
16/01/23 10:54:57.42 85fBrBRp.net
今更何言ってるの?お前まさか間違えて書き込んだw?
専ブラ使ってたら間違える馬鹿とかいないはずなんだけどw

685:名無しって呼んでいいか?
16/01/24 15:45:05.33 01Xh5NiR.net
ときメモなぁ…ナンバリングが進むにつれて主人公のキャラがたってきたり、スチルもあれ?と思う部分が個人的には結構あったけど、スタッフが主人公ちゃん萌えしてる作品とかと比べると全然マシだからなぁ…
しかし新作が出る可能性はほぼないんだろうね

686:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 01:41:43.06 xWNlpt+SN
もうすぐオトメイトで出るらしい数乱ディジットって奴の主人公、個人的には自己投影できそうなタイプだと思った。

乙女ゲーの主人公って前向きで元気いっぱいだったり努力家な性格してるのが多いけど
自分すごく面倒臭がりでいい加減だからそういう性格の主人公にはちょっと自己投影しずらかったから。

数乱の主人公は怠惰でものぐさな性格っぽいし自分の性格に合ってそうだと期待してる。主人公がだらしない、面倒臭がり屋な乙女ゲーって中々無いしね。
あと少しだけ自分と似たような髪型なのも期待度が大きい。

687:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 01:38:07.75 Pbuaoane.net
もうすぐオトメイトで出るらしい数乱ディジットって奴の主人公、個人的には自己投影できそうなタイプだと思った。
乙女ゲーの主人公って前向きで元気いっぱいだったり努力家な性格してるのが多いけど
自分すごく面倒臭がりでいい加減だからそういう性格の主人公にはちょっと自己投影しずらかったから。
数乱の主人公は怠惰でものぐさな性格っぽいし自分の性格に合ってそうだと期待してる。主人公がだらしない、面倒臭がり屋な乙女ゲーって中々無いしね。
あと少しだけ自分と似たような髪型なのも期待度が大きい。

688:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 02:08:07.92 xWNlpt+SN
すみません間違えて連投しちゃったっぽいです

689:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 02:24:11.06 5c6mANIN.net
最近苗字固定で名前のみ変更可ってのが多いなあ。呼ばれても一瞬「ん?誰?」てなってしまう
話の都合上仕方ないにしても主人公の設定ガッチリだし逆に本名や自分の考えた名前入れても違和感しかない
加えてその苗字が厨二くさかったりあまりにキラキラしてると自己投影しづらい

690:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 03:14:31.26 Et7cBfqS.net
主人公の家族キャラ出すと名字が固定されがちだよなー
ライバルキャラと名前被るってのもある
ソシャゲだけど、毎回同名の女子にいびられまくって私はログインをやめた…

691:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 03:23:16.97 KpscSxUB.net
オトメイトは名字固定多いよね
あらすじページでデフォ名思いっきり出してくると
わかっちゃいるけど「誰だよ」だなあ…
それと昔のゲームで自分と同じ名前のミイラが
出てきたことがあるから気持ちわかるw

692:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 11:12:29.31 rGNxd14f.net
攻略キャラが同僚と同姓同名だった時どうしても萌えられなかったわ
自分の名前がヒロイン以外と被ったらその比じゃないよね
最近名前や漢字も多様化してるから難しいだろうけど名前に関してはメーカー側が気を配ってほしい

693:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 12:34:47.65 RZ3hpZpC.net
名字固定は家族より
主人公の家系がシナリオで重要だからみたいなやつの方が多い気がする
薄桜鬼や二世の契りとかは名字を固定する意味があったし

694:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 12:49:15.86 FoSx3bay.net
昨年だけで2回メインヒーローが同名で困った
昔読んでた同名の男女の恋愛漫画がロマンチックだったから
勝手に自分も運命なんだと思い込むことにした

695:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 18:55:16.96 5c6mANIN.net
実在の歴史に関係あるとか、文字に意味があるとかでない限りただの創作なら苗字をこちらで決めさせて欲しい…
とはいえ
とある可変のゲーム内では、家系で苗字が全国的に有名な設定らしく、そこにきて自分が平凡な苗字だから
「山田…だって!?」「山田…って、まさか、あの!?」という感じになってしまった。まあ満更でもなかったが

696:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 19:56:41.70 YQYnE00t.net
自分の名前主人公とデフォ名被ることあるからデフォ呼びつけて欲しい
名前だけで購入リストに入れちゃる

697:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:15:50.21 rGNxd14f.net
>>682
デフォ呼びありで被ったら最強だね
ときメモは呼んでくれると言ってもやっぱそこだけ声のトーン違うのは気になるし
今までデフォ呼びあり作品で被ったことある人いるのかな

698:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:21:49.56 L+Hd8kLR.net
ゲームタイトルが主人公名で、本名との名前被りで興奮したものの、
まさかのデフォ呼びなしという事態に陥った私みたいなのもいる
ああ、ぬかよろこびってこういう…
>>681
それはそれで楽しそうでいいなw

699:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:48:38.66 Pbuaoane.net
名前の最後に「子」がつく名前だけど被った事ないなー。一文字違いとか似てる名前はあったけど。
乙ゲー主人公って「子」がつくデフォ名意外と少ないよね。
あと、読みは平凡だけど漢字が少し特殊だから読みは同じでも漢字まで同じの主人公はこれからも多分現れないだろうなと思う。
デフォルト名呼びは個人的にはありがたくない機能だけど自分と同じデフォルト名だったらむしろ嬉しく感じるのかな?
いつも音声OFFでプレイする派なんだけどね。

700:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 21:00:59.65 +0k8vagd.net
同名ヒロインのゲーム探してみたことあるw
一つだけ見つけて一般作品だけど恋愛要素ありってことで買ってみた
そのゲーム自体の出来が良かったのもあるけどかなり没頭できたよ
やっぱ感情込めて名前呼んでくれると臨場感がすごい

701:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 09:16:26.85 pYbO89Fb.net
赤い砂堕ちる月ってやつの体験版が思ったより良かったので感想失礼します、長文ごめん
まず主人公があまり喋らないし自分の選択肢の選び方で性格がめちゃくちゃ変わる
しかもその性格は攻略に影響なし
あと名前変えても結構あなたとかって言い換えてくれてた(デフォ名呼びは苦手なので確認してない)
簡単な作業(戦闘だけど難易度普通でも凄く簡単だったから苦手でも平気だと思う)ありで、後半は分からんがマップ移動で恋愛系のイベントを発生させる感じだった
引っかかるとしたら主人公の顔グラが消せないことと目の色の描写をされることかなと思うんだけど、顔は性格ごとに違う+さっき書いたようにあまり喋らないので私は気にならなかった
目の色も角度だったか光の当たり方だったかでたまに赤く見える?みたいなことを言われてた(たしか)ので、多分特別変わった色ではなく赤っぽい茶色って感じなのかなと思った
(もとが同人ゲーらしいのでストーリーの方はpc版のレビューとかも参考になるよ)
こんな感じなので主人公のキャラが固まってるとキツいって人にはおすすめできると思う
体験版なら無料だし、良さそうかなって人はやってみてもいいかも
合わなかったらごめんね

702:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 12:17:41.02 a+s4kZc/.net
>>687
もうPCでやったし移植しかも体験版のレポとか長々といらないです

703:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 13:46:33.17 WzWfnGNG.net
>>687
レポ乙です
自己投影に沿ったレポってなかなか無いからすごく助かる
企業と同人て「利益を出さなきゃいけない」度の強さが違うし同人だと趣味に走ったりできるから
製作者と感性が合うと天国だよね
体験版興味惹かれたからやってみる

704:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 16:46:06.00 B+LoZ9YA.net
体験版はやりたきゃやればいいからレポいらないわ
製品版ならともかく

705:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 16:50:25.34 cVIyX+Rv.net
いやレポ助かるわ
別に進みの早いスレじゃあるまいし要らなきゃ読み飛ばせばいいよね
体験版のじゃ参考にならない人は何も言わず製品版のレポ待てばいいし
レポしてくれる人は気にせず落としてください

706:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 18:09:03.52 a+s4kZc/.net
>>690
製品版を発売日に売りたいスタッフのステマなんじゃない?
移植なんだからせめてPC版のレポ落せよと

707:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 18:36:56.25 Q+zR11Zx.net
体験版のレポありがたいとか言う人は自分で体験版すらやらない乞食なのか?

708:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 19:16:55.66 W


709:zWfnGNG.net



710:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 19:52:39.34 h2eH7kBh.net
>>687
レポ乙です。ずっと前にみかけたけど主人公のビジュアルだけだと興味持てなかったやつだ
自己投影ポイント教えて貰えて助かる。というか体験版あるのも教えてくれて有難う

711:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:29:26.76 a+s4kZc/.net
>>694
体験版のレポ嬉しいとか言うのがもう乞食だよねw
自分でやれよ
そしてレポするなら体験版じゃなく移植前のしろ

712:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:37:10.77 urrJC7MP.net
移植作品だからPC版のレポ欲しいんだけど何故体験版のレポなのか不思議
レポするなら体験版じゃなくPC版のやつ頂戴よ

713:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:37:13.46 WzWfnGNG.net
>>696
だから体験版のレポをしちゃいけないのは何故?

714:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:46:18.12 h2eH7kBh.net
変な事言う奴だなって思ったら触らん方がいいよ

715:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:48:17.57 a+s4kZc/.net
>>698
欲しいなら自分でやればいい乞食

716:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:56:08.19 WzWfnGNG.net
>>699
そうだねごめん
レポ落としてくれる人がいなくなったら嫌だなと思ってつい

717:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 23:11:58.01 a+s4kZc/.net
体験版のレポください!私から体験版は探さないしレポないとやりませんってことですかわかりません

718:名無しって呼んでいいか?
16/02/01 00:19:18.81 nKTXrDAw.net
体験版レポ嫌いの基地外必死すぎて草w

719:名無しって呼んでいいか?
16/02/05 02:41:02.69 PhlGZvNL.net
先月情報出てるから今更感あるかもしれないけどぼくもの新作発表きてるね
スレ的に恋愛要素あるから肌に合う人もいるみたいだし自分も好きなシリーズだから楽しみ増えた

720:名無しって呼んでいいか?
16/02/05 12:36:14.60 RhZFjmtD.net
ぼくもの新作まだサイトオープンしてないんだね
キャラメイクあるのかな
なくても買うけどあると嬉しい

721:名無しって呼んでいいか?
16/02/12 23:08:37.76 uSgaNtKD9
ぼくものはチハヤくんが好きでな…
アニマルマーチのキャラデザは神がかってた

722:名無しって呼んでいいか?
16/02/14 17:08:00.16 kUBxcRjN.net
アプリに乙女ゲー滅茶苦茶増えてきたから手出し始めたけど
これ自己投影できるか云々以前に好みのキャラがいるアプリ探すの結構苦労する…
単に自分の探し方が下手なだけかもしれないけど

723:名無しって呼んでいいか?
16/02/15 22:30:01.81 CHXIdJW8.net
>>707
キャラが多いやつ選べば誰かしらヒットするんじゃない?
その分一人ひとりのストーリーは薄くなるだろうから良し悪しだけど

724:名無しって呼んでいいか?
16/02/15 23:04:07.32 0Y1oH3CZ.net
乙女ゲーのイベントにヒロインの声優が来るの結構きつい
周りはヒロインも参加で喜んでる人ばっかりだけど私はキャンセルしてしまった
少数派なんだろうなぁ…

725:名無しって呼んでいいか?
16/02/16 16:23:47.79 3vV3gTKt.net
私もヒロイン声優いらないし、参加するならキャンセルするな
まずヒロインに声優つけるぐらいなら、
シナリオライターと絵師にお金をつぎ込んでくれ

726:名無しって呼んでいいか?
16/02/18 19:20:44.67 78o+Fpmo.net
声優は声優だから主人公の声優来ようがどうでもいいというか
そもそも攻略キャラの声優も表に出てきて欲しくないというか
ブサイクなオッさんが声当ててると思うと冷めるというか

727:名無しって呼んでいいか?
16/02/20 18:57:10.83 uJyRiHq1.net
攻略キャラの隣に声優の顔テロするのやめて欲しいわ
せっかく二次元に浸って楽しんでるのに冷めるわ(´・ω・`)

728:名無しって呼んでいいか?
16/02/24 09:49:37.17 7oZBRmMz.net
(´・ω・`)

729:名無しって呼んでいいか?
16/02/27 16:15:35.52 0Mqo0NJh.net
もし神買った人いる?主人公の台詞枠横の顔オフに出来る?
同じリジェのディアラバはオフに出来たけどもし神はサイトに表記特に無いから出来ないのかな
スチルに顔出てもスルー出来るけど台詞で常に出てるときつい

730:名無しって呼んでいいか?
16/02/29 09:27:55.27 zoBvt9dN.net
>>687
vitaの体験版落としてやってみたけど面白い!
主にしか顔を見せてはいけないって設定もいいね
ジルオールやかもかて好きな私にはこういう熱いファンタジーものツボだ
最近の乙女ゲーだと主人公の性格変えられるのとかあんまりないから嬉しい

731:名無しって呼んでいいか?
16/02/29 15:08:46.21 sjjrAGxO.net
>>714
そのゲーム気になってた
セリフ横の常時表示はきっついね
プレイ動画とかだと表示させたままだろうし

732:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 05:29:19.63 AnR7d6Wx.net
>>714
自分ももし神気になってて消せるかどうか小一時間調べてみてやっと見つけた
顔グラ消せるみたいだよ

733:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 12:15:03.54 Yk/kllG8.net
>>716
うんスチルに出るのも私は嫌だけど顔グラはほんときつい
>>717
やったーほんとに有難う!これで買える
ディアラバはオフにしても普通に読み進めてる間はちゃんと出ないけど
バックログ使ったら出たから多分もし神もそうな気がするけど耐えられる

734:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 18:08:51.69 gCu06Lpn.net
もし神、限定版の冊子内で主人公がデフォ名で呼ばれている描写があるから名前変更勢は気をつけてね
呼ばれるというか新幹線の座席について「(デフォ名)の隣希望」という攻略対象の落書きがある
冊子後半のショートストーリーにデフォ名はないので、最初のページのその落書きと中盤にある主人公の設定画だけ飛ばせば大丈夫
ゲームはまだ序盤だけど、主人公は性格こそ無難なものの特殊な設定がありそう 能力とか体質とか
私はなりきり型なので問題ないけど、性格以外の設定含めて無難を望む人は濃いと感じるかもしれない

735:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 21:17:36.34 AnR7d6Wx.net
>>718
いえいえ
私も顔グラはオフにできないときつい派だから調べてよかった
>>719
情報ありがとう!
参考にさせてもらいます

小冊子は仕方ないとして、リジェはわりとデフォ名出さないでいてくれるから有難いわ
ドラマCDだと主人公=聴き手にしてくれてるところとか

736:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 20:32:16.78 V14O7uCa.net
ふと思ったんだけど、地方の人って自己投影できるの?
今まで標準語話さない主人公を見たことがないから気になった

737:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 21:23:37.15 38eArzmN.net
実生活では関西弁だけどそんな事気にした事もなかった
むしろ関西弁で喋られた方が違和感あるかも

738:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 22:00:57.24 F+E/ZYGa.net
自分で脳内吹き替えっぽくしてるけど、イントネーションだけなまる感じかな
文章から方言の方が多分違和感あるわw

739:名無しって呼んでいいか?
16/03/03 18:46:56.77 lXaNO7gg.net
地方民だけど普段から標準語で話してるから気にしたことないなぁ
方言ってその地域の人以外が書くとすごく適当にやられて(なんでも語尾に「~だべ」つけるだけとか)イラつくこと多いから方言は話さないほうがいいな

740:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 14:33:53.31 gej6lzVk.net
最近は本名プレイできなくても名前変更しなくても自己投影できるようになってきた。
よくよく考えてみればリアルの本名だって自分がつけたんじゃなくて親が勝手につけた名前だし
デフォルト名はその世界での親に勝手につけられた名前と考えれば
現実で名前を選べないのと同じように名前変更できなくても仕方ないと思えるし…うん。
ただ、本名プレイして楽しんでた子供の頃ほどのめり込む事は出来なくなったけどな

741:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 20:03:53.41 zlJSeaTf.net
うちはリアル兄弟が男女どちらでもつけられてる名前で、それが声付きで呼ばれているということがあってゲームに集中できないということがあったから名前変更は有りに切実にして欲しい派
まさか乙女ゲーしていてこんなことがあるなんて...切実に複雑だったよ...

742:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 20:05:27.04 zlJSeaTf.net
体調悪くて日本語おかしかった
主人公の名前がリアル兄弟の名前と同じだったの

743:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 22:01:13.98 vOCxT/ex.net
名前変更ありだったシリーズの一般ゲーが途中の作品から変更不可になってもう…
乙女ゲーは名前変更だけは守り通してくれ…
それで声なしでいいからたくさん名前呼んで欲しい
嬉しいしなんとなく没入度が高まる気がする

744:名無しって呼んでいいか?
16/03/10 00:11:23.08 ns0WfLWM.net
そうそう名前変更できないだけで買う気失せるよね
自己投影のこと考えてない

745:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 15:17:00.68 K+fnkAJp.net
物語の中で名前に意味があるなら仕方ないけどそうじゃないなら何故なんだろうって残念になるね
変更可能にしたらデフォ名派の人が嫌がるってこともないだろうしシステム的に難しそうにも思えないし
派生のCDマンガ小説なんかならデフォ名でも脳内変換で受け入れるからゲーム中ぐらいは好きな名前つけたい

746:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 15:27:22.16 25cgJPBO.net
アトリエシリーズなんかも名前さえ変更できたら
絶対買うのにっていつも思ってる
一作品だけ○○のアトリエの○○の部分は
街の名前でっていうの出てたけどあれはよかった

747:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 21:00:42.87 004iSfNF.net
あれ名前変更できないのか!
「○○のアトリエ」だもんなぁ、そりゃそうか
パレドゥは選択肢の自由度的にすごく自己投影しやすいけど、名前変更できると更によかったなー

748:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 14:06:55.33 l8KKW1ZB.net
アトリエは声ありだから名前変更できるようになっても自己投影しにくい
ので買えないかな…
あとあれ百合だし

749:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 14:25:10.46 J2l62xnq.net
一般なら名前変更ありでも無しでも気にしないしどっちも買うけど乙女ゲーは変更させてほしいわ
コンセプトからして擬似恋愛を楽しむものだと思うし
自分ではないキャラクターの恋愛を楽しむものとして作るならそう書いておいてほしい、買わないから
…と怒りを出しつつどんなヒロインにも投影できるスキルがある人が羨ましいと思う
楽しめる幅がすごく広がるよね

750:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 19:24:59.36 DICmWVzB.net
乙女ゲー自体じゃなく乙女ゲーのミュージカルの話なんだけど
Dance with Devilsのミュージカルで主人公が出演はするけどキャラではなく表現としてで
台詞無いし攻略キャラ達が囁く時は主人公じゃなく客席の方向いて喋るらしくて
作品自体はあんまり興味無かったんだけどなんか感動して見たくなった

751:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 20:21:25.55 J2l62xnq.net
>>735
それすごいね、ファンのこと考えてるんだな
ミュージカルって役者ファンの割合が大きいらしいしそっちも考慮してるんだろうね
私はミュージカルになると見られない派なんだけどそういう方針のメーカーだとゲーム買ってみようって気になる

752:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 20:34:39.35 FDl45Rxf.net
ブラコン舞台とかもその方式だった気がする
客席にいる周囲の人間全てが主人公って別の意味でハードル高そう

753:名無しって呼んでいいか?
16/03/14 23:00:25.75 TN2yu7L7.net
一般ゲは男主人公を愛でるのが楽しみでならない

754:名無しって呼んでいいか?
16/04/17 13:50:55.22 yOCoPnfu.net
プレイ中のゲームwiki見てたら、イベント回想はデフォ名固定ってあった
先に見ておいてよかった…
これでイベント回想モードはなかったことにできる

755:名無しって呼んでいいか?
16/04/17 14:18:34.04 zLGzziBc.net
>>739
これほんと罠だよね
ED後の余韻に浸ろうと回想見たら突然のデフォ名とか…
回想がデフォ名固定なら本編もそうしてくれれば買わないのに
せめて回想選択前に「デフォ名ですがよろしいですか?」って出してほしい
そうしたら見ないでおけるから

756:名無しって呼んでいいか?
16/04/23 11:23:07.14 QZCy6NQY.net
>>739
ええええそんなんあるんだ…
よければどのゲームか教えてもらえない?

757:名無しって呼んでいいか?
16/04/23 21:02:29.69 RtdZlXbh.net
>>741
リアルロデの話だよ
台詞ウィンドウ横の主人公グラフィックも消せるし、
自己投影派もある程度意識して作られてそうなんだけど、ツメが甘かったみたいだw

758:名無しって呼んでいいか?
16/04/24 17:14:01.72 tQ9fGsof.net
>>742
教えてくれてありがとう
幸い私はまだ遭遇してないんだけど回想やED後のおまけでデフォ名固定って
たまにあるみたいだから最近新作買うのが怖い…ブラコンも確かそうだったはず

759:名無しって呼んでいいか?
16/04/24 23:25:43.98 fh27YfGy.net
回想ならまだしも、オマケ…だと…?
それはスルーするのももったいないし残念だな

760:名無しって呼んでいいか?
16/05/05 18:14:36.18 8c35Azas.net
自己投影しにくいゲームでもキャラ萌えが物凄く上回ると
案外気にせずプレイできるんだなーと最近好きだったシリーズに久しぶりに手出してみて実感した
…けどこれプレイするときの視点が視点だけにすごい他人と語りづらいw
これでどの作品か特定されるだろうけど前作がとんでもない爆弾(悪い意味で)だったせいか
ユーザーも心なしか警戒して減ってる気がするしとても楽しんだ分色々な意味で残念…

761:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 11:44:10.03 eOm7AM+A.net
本スレに自己投影派を隠さないレスがついているとそれは別に悪いことではないはずだけど間違いなく叩かれるので
ものすごく居た堪れなくなるよ…こっちに来てそれ言ってくれたら盛り上がれるのに~って
これだけではなんなので主人公のデフォルトネーム、私はそれを自分の名前だと思い込むタイプではあるけど
なければないに越したことはないし、キャラクター紹介ページやストーリー紹介ページで
主人公のデフォルトネームを堂々と載せるのは困った風潮だと思ってる
名前は自分で登録するのを前提としてもらって、何も入れなければメーカーが設定した名前(※公式の名前ではない)になります程度がいいと思ってる
>>745
自己投影だと他人と語り辛いのはあるねー私も自己投影しない友人が主人公をデフォルトネームで呼んで1キャラとして扱うから合わせているけど
それ私だから別に私の作中での成長とかてんで興味ないからーって思ったり、あと好きなキャラが被るとリアルに好きな人が被ったみたいな気がしてしまう
自己投影派の友だちがほしいけど好きなキャラクターやその傾向は被らないほうが嬉しいなあ

762:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 21:27:22.36 n5EUssnU.net
自分では自己投影派だと思ってるけど、半々なのかもしれない
私は現実の自分とは異なる容姿・性格設定やデフォ名、ボイスがあっても平気派で、
主人公は自分がキャラメイクした分身で、私自身の要素を込めた別人みたいな感じに見てる
プレイ中は「現実の自分」が「ゲーム中のキャラ化された自分」を動かしてるTPS感覚
ただ、デフォの設定が少しでも自分の考えや好みに沿わないと途端に受け付けなくなる
だからやっぱり究極はときメモ形式(各項目が自分のプレイ次第で変化、プレーンな性格)が好きだな
一応神視点だからカプ派の人とも話せるけど、自己投影的な部分もあるから本気で盛り上がれないのが少し寂しい

763:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 23:40:28.67 Tudap5ar.net
自己投影派にもタイプがあるみたいだね
URLリンク(twitter.com)
自分は3だな…本当の自己を投影したところで「こんなハイスペ男が私を相手にするわけない」って現実に引き戻される

764:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 23:49:53.59 EF1k5PBV.net
完全に1だけど妄想の中で自分がハイスペに魔改造されてる

765:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 01:22:07.27 q834UQYb.net
自分も>>749と同じタイプ
現実の自分が分かってる分妄想の加速の仕方が酷い
ただ唐突に現実に引き戻されると何してんだって頭抱える
でもやめられないっていう悪循環(?)

766:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 01:29:24.51 akVhPs9o.net
美少女ヒロインに自己投影なんて絶対無理だしヒロインが美少女じゃないと嫌ってのは全く
理解出来ないや
そんなんだから自己投影出来た神ゲーって3本くらいしかないよ。十何本もやってるのに
唯一出来たのはヒロインの行動や言動が自分と似てたやつだけ
顔が映らなくても性格が自分と違いすぎるのも自己投影出来ないから辛い
友人キャラが美少女なのは気にならない

767:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 13:22:33.18 9bYxbH3r.net
>>748
キャラに成りきるタイプだから3になるのかな?
夢小説よりは登場キャラに自己投影するタイプだから自己投影キャラが受のカプ物読む事が多いけど
しかも同じ作品に自己投影するキャラが複数人いることもあるし自分に現実の芸能人を重ねることもある

768:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 14:29:56.12 fmqVWD14.net
>>751
私もキラッキラの美少女は無理だなあモサすぎるのもイヤだけど
劇中でキャラから美少女扱いされると更に無理
素朴でちょっと可愛いくらいの塩梅がすき
それなら>>747みたいに自分の容姿とちがってても自己投影できるや

769:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 14:35:57.01 HnPriBMa.net
モブ顔でヲタで2ちゃんやってる主人公なんていないしね…

770:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 15:11:25.88 akVhPs9o.net
モブ顔っていうか昔なら前髪で目が隠れて見えないとか説明書で全体像が書かれてる
くらいでゲーム内ではSDキャラとか多かったから自己投影しやすかったな
主人公にあまり先入観がなくて自分がゲームの世界にいるような感じで遊んでた
主人公の顔が良いからってそれが何の得になるんだろうと思ってるし
むしろ攻略対象が不細工の方が嫌だ

771:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 15:29:16.86 Dmpi5ONk.net
1要素の強い3かな
一般ゲーでは気にしないけど乙女ゲーは名前変換ないと買わない
カプ物読むけど大前提として自己投影があるから、自己投影できない=好きになれない女キャラのカプ物は
絶対読めないしほぼ好き女キャラ総受け状態になる(ごく稀に投影先が分散するから他カプ物を読むこともあるけど)
複数ヒロインの乙女ゲーもやるけど好きなヒロインが決まったらそのヒロインしか選ばない
アイドルになれなかったから子供に夢を託す母親みたいな感じなのかも
ただ実在の子供と違って自分の好きなようにできる二次元キャラが投影先だからほんと好き勝手やる

772:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 18:37:17.80 ++cXWz21.net
私は1タイプかな
本命キャラが出来るくらいにハマると、ヒロインとは別に自分も入り込んで妄想したりする
自分が本命とくっついてる時はヒロインは他のキャラとくっついてる事にしてたw

773:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 18:42:44.70 u8ufpAVz.net
いろいろあって面白いな
私も1よりの3、でもカプ物を見るときは自己投影の影響はないかな
周回ごとに主人公(オリキャラっぽいの)考えたりするけど、
その主人公は私だってのは揺るがない
とにかく1も2も3も幸せになれるのようなゲームください

774:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 21:43:20.32 pvY4U9Ux.net
1かな?
主人公が美少女とかお嬢様とか自分とはかけ離れたハイスペックだと自己投影できない

775:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 23:04:15.89 q834UQYb.net
1~3タイプのどの人も幸せになれるような代物って
主人公が一切喋らないタイプというか昨今だとシチュCDとかカレシ系アンソロが案外そうなんじゃないかな
一見自己投影派にがっつり寄ってるようだけど自己投影しやすいってそれだけ妄想の余地ありともとれるからね
自己投影もカプもどっちも楽しむって人で
「自分の好みドストライクだったら自己投影、少し外れてても合いそうな女の子キャラを想像してカプ妄想して楽しむ」
っていうなかなかの猛者もいた
とはいえあくまで一個人としてそう感じてるだけで実際は難しいだろうね
乙女ゲーに限らないんだったらキャラクリ系のゲームあたり?

776:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 23:26:48.42 I7q3hWCP.net
牧場物語のお婿さん候補もキャラクリ+名前変更できるようになったら
最強の自己投影ゲーになる気がしてる

777:名無しって呼んでいいか?
16/05/08 04:09:41.55 GAuteBSy.net
自分は紅一点とか所謂ヒロインが総受けタイプだ
自己投影なのかカプとして見てるのかはあんまり気にしてないかも
ゲームプレイする時は全部デフォルトだしスチルとか全然気にしない

778:名無しって呼んでいいか?
16/05/08 08:27:25.26 Bzn9bGdi.net
それは好きなシチュってだけで自己投影とは関係ないような気が

779:名無しって呼んでいいか?
16/05/08 22:57:32.21 hAFXNfNX.net
ヒロインが美しいという描写が多いとつらいが、自分のそっくりの容姿・性格もつらい
自分の写真を取り込んで自分に似た容姿のヒロインを出してくれる作品があってもやりたくない
でもヒロインが全く画面に出てこないタイプの作品は嫌いではないがいまいち夢中になれない
後姿でも顔が見えなくてもよいから画面内に存在してほしい

780:名無しって呼んでいいか?
16/05/08 23:31:54.26 fKRvlQnf.net
>自分のそっくりの容姿・性格もつらい これ分かる
なぜかよく分からないけどムカムカイライラするキャラやヒロインの性格は自分と被ってることに気付いた
自己投影する時は本来の自分じゃなくて理想を投影したヒロイン像になる
自己投影1タイプの人はキャラが自分に似てるほうが自己投影しやすいのかな

781:名無しって呼んでいいか?
16/05/09 20:37:46.82 nYY8h2U0.net
流れ切ってごめん
コルダ4って自己投影的にどう?3が喋らないのに結構主人公に個性があったけど

782:名無しって呼んでいいか?
16/05/09 21:14:05.54 dfTckwpk.net
>>765
そのムカムカイライラするのも自己投影らしいよ
他人に自分の嫌なところを投影してイラつくらしい

783:名無しって呼んでいいか?
16/05/11 22:00:54.16 CaBNQeTv.net
自分と性格が似てる主人公はあまりいないからそういうイライラはないな
たしかに外見は関係なしに自分だったらこういう行動するだろうなって部分が多い
主人公の方が自己投影しやすいね
でも自己投影しやすいと思った主人公は昔の嫌いなヒロインスレだと可愛げがないと
よく叩かれてたw

784:名無しって呼んでいいか?
16/05/11 23:19:51.66 Sat+CLfj.net
選択肢選んで進むゲームだと自分の考えに近い選択肢選びたいんだけどそっち選ぶと
好感度下がったりして地味に凹むw
逆に自分に正直に選んでガンガン上がるキャラもいてなんか相性占いやってる気分になる
大体好みのキャラほど気が合わなくて泣く泣く相手の好みのヒロインを演じることになる

785:名無しって呼んでいいか?
16/05/11 23:37:01.19 BG95Q1J3.net
>>769
リアルでもそんなもんだよね

786:名無しって呼んでいいか?
16/05/12 20:05:34.52 FtpZCgNL.net
>>769
あるあるw
どんな選択肢でも相手の反応が変わるだけのやつがありがたい
フラグが折れたりパリンといくやつは素直な気持ちで選べないよ

787:名無しって呼んでいいか?
16/05/12 21:00:36.31 kFbHC5GB.net
>>769
ときメモGS2でどのキャラクターも可愛い系やセクシー系な服装が好きな中
一人スポーティーが好きで競泳用のような水着でも頬を染めるキャラがいて
そのキャラの好感度が上がったのを思い出した

788:名無しって呼んでいいか?
16/05/12 21:20:45.62 LZBSt9DPd
>>766
喋らないけどASシリーズと同じくらい個性があった
フィールド画面やコンサート中の時に操作キャラが正面向いている
スチルは基本的に攻略対象単体や後ろ姿や横顔(前髪で目元隠れてる)
主人公が正面で写り込んでいるスチルがある攻略対象が何人かいる(目閉じてたり前髪で隠れてる)
名前変換機能あるのでなりきれるならオススメ

789:名無しって呼んでいいか?
16/05/12 22:22:29.91 9XXH0GkC.net
ときメモといえば無印は洋服センスがひどすぎて「これを自分が選んで、買って、着てるのか…」
って思うと微妙な気分になったw
特にピュア
ピュアのドレス

790:名無しって呼んでいいか?
16/05/13 02:29:52.22 NnnNUeQf.net
>>774
無印の服のセンスは乙女ゲー界屈指と言っても過言ではないくらい酷いからなw
DSリメ移植版で少しマシになってたことに感動すらした

791:名無しって呼んでいいか?
16/05/14 01:32:02.05 KA10JIAK.net
GS3は確か好感度上げて相手の嫌いな服着続けたら好きになってくれたっけ
そういうのなんかいいなと思った
>>766
私は喋りさえしなければ大体自己投影出来るからそんなに気にならなかったんだけど
3がダメだったなら4もダメかも知れない
ミニキャラが4でデフォルメの強い物に変わったからフィールド画面でのシーンは主人公の表情が画面に映る
あと選択肢での主人公の台詞が時々直接的な物になってたのも気になった
(説明し辛いから例を出すと3では「一緒に帰ろうと誘う」だったのが
4では「一緒に帰りませんか?」になってるみたいな感じ)

792:名無しって呼んでいいか?
16/05/14 02:06:10.04 KA10JIAK.net
>>776だけど間違えた台詞じゃなく選択肢ね
選択肢以外の主人公の台詞は4でもないです

793:名無しって呼んでいいか?
16/05/14 10:24:05.45 xhkNHS0U.net
616じゃないけど参考になって助かります、ありがとう
コルダの「承知する」系選択肢は会話の想像の幅ができて好きだったからちょっと残念
そもそも台詞なしの主人公がレアかー

794:名無しって呼んでいいか?
16/05/14 11:06:04.25 VlBxGw4o.net
私もコルダ3が個人的にやりやすくて、4も気になってたから参考になった
主人公が喋らないのとスチルが後ろ姿なのが多くて良かったんだけど、やっぱりだんだんと出るようになったんだね
ヒロインのキャラソンもあるみたいだし

795:名無しって呼んでいいか?
16/05/15 20:46:38.86 fIXrqAIw.net
>>776
>>766だけどありがとう
参考になりました
主人公しゃべらないってだけで貴重だけどもう無個性主人公のゲームは期待できないのかな

796:名無しって呼んでいいか?
16/05/15 21:44:29.88 sRMbbylG.net
>>779
ヒロインのキャラソンなんてあるの?!うわ絶対に無理だ
コルダは1が神ゲーだったな。パラ調整面倒臭いけど主人公が他のキャラとほぼ
初対面だししゃべらないから色が全然なくて自分が学園生活してる気分になれた
2も良かったけどアンコのスチルの顔出しが大打撃だった。あと後姿だけど全身が
写ってるドレス姿も微妙に嫌だったな
アニメや漫画見てなかったからそっちから入った人はむしろサービスだったのかも
しれないけど

797:名無しって呼んでいいか?
16/05/15 21:57:08.68 v1BKUS9A.net
>>781
コルダ無印は無個性の完成形に近いよね
私はそのパラ調整が自分のやった事が反映されてる感あって好きだった
自分の練習の仕方によって珠玉と街でED別れるのも良かった
漫画化アニメ化されるとやっぱその後は個性滲んでくる…というかそっちから入った人も
取り込めるよう個性を出してくるんだろうね
それでもまだ乙女ゲーム界の中では無個性派に対する配慮がある方だけど

798:名無しって呼んでいいか?
16/05/23 21:40:37.51 GYI0gixKn
星彼days面白いかも。彼氏の名前から一人称、ルックスも変えられるし
主人公の姿も出てこないみたいだし。まだ始めたばかりだからわからないけどしばらく楽しめそう

799:名無しって呼んでいいか?
16/05/30 20:29:28.01 ZYOJdnif.net
自分にとって自己投影プレイしにくい作品に限って好みのキャラ集中してる現象が最近気になる…

800:名無しって呼んでいいか?
16/05/31 20:40:21.29 WvoHJr9m.net
主人公の性格とかは自分にとって自己投影しやすいタイプだったんだけど
過去に何かトラウマだか秘密だかがあって特定のキャラと「あのこと」みたいな感じで通じあってて
それが残念で仕方ないゲームがあったな
主人公の「私の事何も知らないくせに…」みたいな台詞もあって
私もお前(自分)のこともっと知りたいよって虚しくなってきて積んじゃったから何のゲームかももう分からないけど

801:名無しって呼んでいいか?
16/06/01 18:53:57.50 Mdv9lcgB.net
喧嘩番長乙女やったらあるルートで変更した名前が出ずデフォ名表示されて現実に戻された
一箇所だけだけどすごく楽しんでたから水さされた感じだ…

802:名無しって呼んでいいか?
16/06/02 09:30:53.00 Edw0nRDR.net
わかるわ
他ゲーだけど表記は入力名なのに音声でデフォ名呼ばれて思わず固まった
周りがCP派多くてアニメ勧められるの辛い
推しがPVでデフォ名呼んでるのも受け付けなかったのにアニメなんて見れるはずがない

803:名無しって呼んでいいか?
16/06/02 18:47:05.19 SYq9YOcI.net
私も気になってたゲームのPVを見たらガッツリデフォ名呼んでて萎えたなぁ
あ、これはCP萌え派向きなんだな、って思う

804:名無しって呼んでいいか?
16/06/03 13:01:23.97 VPxM9J+jl
乙女ゲーやりたいなーって携帯ゲームダウンロードしてやってみた。
スチルに顔映らなくて程よく物語にも入り込めて楽しかったけど、物語が進むにつれて
あれ?そんな子だった?
って設定ちらほら。変に現実に引き戻されて冷める。
そこからは乙女ゲーではなくノベルゲーになるので話が只でさえ薄い携帯ゲーだから自然とやらなくなる。
程よく疑似恋愛楽しみたいのになぁ。

805:名無しって呼んでいいか?
16/06/04 14:24:13.14 LLUwNHHv.net
>PVでデフォ名呼び
このスレ民的にはほんとやめてほしい
最近は「デフォ名ないとやらない」って層の方が多い(ように私は見える)から、そっち向けの宣伝としてはこの上ないんだろうけど
デフォ名呼びありますよーって文章で書かれるのは別に良いけど、キャラが声に出して呼ぶのを聴くと萎える

806:名無しって呼んでいいか?
16/06/05 00:56:36.10 +AQ3K293.net
>>786
そのゲーム買おうかなと思ってたけどそういうのがあると考えちゃうな
ゲーム本編だとちゃんと変換されてるのにクリア後のオマケの回想でデフォ名に
なってしまうというゲームを何度か聞いたことあるんだけど
その後修正されたんだろうか
メーカー側のデフォ名押しってただ単にゲームを細かく作るのが面倒臭いから
じゃないかと疑ってしまう

807:名無しって呼んでいいか?
16/06/05 01:08:14.83 2f5zEbE6.net
>>791
一応フォロー(になるか分からないけど)すると攻略対象の台詞ではないよ
主人公が自己紹介的な感じで口にする
だからボイス付きでデフォ名呼ばれるショックはない
元々苗字は固定だからフルネーム出てくるとどちらにしろ違和感はあるしね
まあそれでもそのシーンやり直す時は目を逸らしてやってるけどw

808:名無しって呼んでいいか?
16/06/14 23:51:54.00 xww7WH0S.net
PSVRで乙女ゲーが出たら自己投影派に優しい世界
ギャルゲーと違って売れないだろうし望み薄だとは思うけど

809:名無しって呼んでいいか?
16/06/20 18:41:39.67 8IYWh4mA.net
自己投影派と夢女子は違うような気がする
私は夢女子だけど自己投影って人に言われると自分ではないだれかが主人公としてそこに存在してそれに自分を投影しているようなそんな感じがしてスゲー萎える。デフォ名や顔出しスチルがあるものが多い昨今だし余計そういう感覚に陥る
乙女向けで一番嫌いなことって他人からの自己投影派認定だったりする
愚痴スマン。スレお邪魔しました

810:名無しって呼んでいいか?
16/06/20 18:50:59.38 KS6QwQ5Y.net
ゲームやってる時は主人公に感情移入してるから自己投影派だと思ってたけど
基本的にキャラ×自分思考だ�


811:ゥら私も夢女子かな



812:名無しって呼んでいいか?
16/06/20 19:23:48.65 W42cnp6o.net
>>794
「自己投影してる人」のスレでなんでそれを言おうと思ったのか
居場所がなくてこういうスレ作ったんだからわざわざ乗り込んでこないでくれませんか

813:名無しって呼んでいいか?
16/06/20 20:14:34.30 0rq2rWzX.net
二次元の中に入って行ける訳じゃないから「主人公」はどうしても必要だから仕方がないよね
自分の依代的な感じで自分が操ってるから主人公=自分と思うようにしてるけど
VRが進歩すると完全に主人公=自分になれるゲームが出来そう
ついでに人工知能も発達して自分の言葉で会話出来ると完璧

814:名無しって呼んでいいか?
16/06/21 02:38:49.22 r63bWp2W.net
男性向けゲームだとヒロインの見た目をいじれてスチルにまで反映させられるシステムできてるし
乙女ゲーにも主人公の容姿いじれるシステム入れていいと思うんだけどね
難点はそれで容量とるからシナリオ薄になりそうなこととハードがPCオンリーになりそうなことか

815:名無しって呼んでいいか?
16/06/21 02:56:42.67 3IhGFrOS.net
乙女ゲーの容量なんて余ってるだろうし、革新的な自己投影システム搭載してくれ…!
VR乙女ゲー待機

816:名無しって呼んでいいか?
16/06/21 03:20:36.13 47iQWQ1b.net
>>798
主人公もだけど相手キャラの見た目いじれるといいな

817:名無しって呼んでいいか?
16/06/21 20:56:21.88 6AKuQAjs1
カスタマイズできる主人公イイなー
自分の身長高めだからほとんどの乙女ゲーの主人公は自分じゃない感強い
あぁやっぱりそこそこ小柄な女の子なのね友達役の子の方が自分に近いわっていつも思ってた

818:名無しって呼んでいいか?
16/06/21 23:33:48.20 r63bWp2W.net
攻略対象の容姿もいじれるゲームなくはないけどアプリばっかりだしまだ男性向けのゲームと比べるとパンチが弱い印象

819:名無しって呼んでいいか?
16/06/22 09:18:03.94 H4LRu+Azi
アプリでもアバターでもいいな
スチルに出なければいいんだから
手とか足のパーツくらいならOK

820:名無しって呼んでいいか?
16/06/22 16:49:50.27 bWp1vJjP.net
二次元の中に入っていくんじゃなくて攻略キャラが三次元世界に具現化できるようになればいいのに
ホロとかの技術が進んでさ
そうしたら主人公の絵も必要なくなるしあらゆる不快要素が一気に減る

821:名無しって呼んでいいか?
16/06/23 18:35:51.53 q8uQKx2G.net
乙女ゲームのアニメ化ってなんか意味あるのかね
売り上げ爆死してるものもあるしね…
少し違うけど地球防衛部は神展開してるなと思った
アニメは男キャラを徹底して描写してるしソシャゲでちょこっと乙女ゲ展開だし
これは嬉しい

822:名無しって呼んでいいか?
16/06/24 03:06:39.54 B6IyMor5.net
自己投影派って言葉はどこ発祥の言葉なのか知らないけど夢女を無理やりこれにカテゴライズしようとするのは
ご都合主義感ぱないわNL厨おもてなしの片手間で適当にまるめこんどけみたいにしかみえない

823:名無しって呼んでいいか?
16/06/24 14:05:04.30 c4l0RNar.net
正直、ヒロインちゃん可愛い!可愛い女の子とイケメンの恋が見たいの自己投影じゃない!って言ってる人の大半が
同じく可愛くていい子に設定されてる主人公以外の女の子キャラ(親友とか)が攻略対象とちょっと仲がいいだけで批判したりするし
主人公がルート毎に別の相手とくっつくのはいいけど相手の男が主人公以外の女の子といい感じになるのは許せない主義なあたり
自己投影してないわけがないと思う
私は主人公によってこのスレ的に楽しんだり神視点で見て楽しんだりするけど
神視点で見てる時は主人公とのカプより脇役とのカプに萌えることもあるし別に攻略対象がルート外で主人公以外とくっついても腹なんて立たない

824:名無しって呼んでいいか?
16/06/24 14:26:28.44 zZcdkn4j.net
あと序盤主人公に冷たい態度とるキャラや過去の女ネタを非難するのも自己投影してるってことだよなと思う
自己投影してればちやほやされる展開楽しいけど距離置いて見てるといくら主人公が美少女でもいきなり多数のイケメンに惚れられてる不自然さに気づくし
皆が主人公持ち上げるよりいろんな価値観があるほうが上手く世界観構築できてるなと思う
連投ごめん

825:名無しって呼んでいいか?
16/06/24 15:16:50.11 mKDEJ4Yh.net
この流れは自己投影派の好みも決めつけてるように見えるのでもやっとする

826:名無しって呼んでいいか?
16/06/24 17:31:20.68 4vqtqTsH.net
というか>>806の意味が分からない

827:名無しって呼んでいいか?
16/06/25 10:23:23.07 0wwylLzn.net
自己投影派がーってNL厨はよく言うけどそれってNL厨自身の自己紹介だろって思った
もちろん違う人もいるだろうが無意識に主人公に自己投影してそう
あいつらって自己投影自体は悪いことじゃないんだけど…とかよく言うけど自己投影って言葉が好きなんだろうな
大好きなヒロインちゃんの存在を感じられる言葉だからね
人にもよるけど夢派は好みの攻略キャラと恋愛とかがしたいから仕方なく主人公を使ってるだけだしな
自己投影派って言葉は妙に現実感が出てるしまったく萌えないしそれ作品支持層減らしに貢献してるよ?っていつも思ってた
あいつらってところかまわずヒロインちゃん萌を語り出す人らもいるし自己中な人が多いのほんと嫌

828:名無しって呼んでいいか?
16/06/25 10:53:26.28 pJp8JLVI.net
まあ確かに本当に一切自己投影せずに可愛い女の子とイケメンの恋愛が見たい趣味なんですというなら
リアルで可愛い友達連れてイケメン来る合コン行けば最高に楽しい思いできるはずだからねw

829:名無しって呼んでいいか?
16/06/25 10:55:18.43 cGdPkXa9.net
そういうのはここだと荒れるかもなのでこちらでお願い
アンチカップリング派
スレリンク(ggirl板)

830:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 09:20:45.67 LnEts/6v.net
>>812
分かりやすい例えでハッとした
これだけでは何なので…
また主人公の頬染めスチルに遭遇したわ
本当に萎えるからイラン

831:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 17:40:17.45 yGf5R3kc.net
自己投影してるって知り合いに話したらスタスカに自己投影向けキススチルあるよって言われた
やったことあるけどこっちにキス顔向けてるのはなんかきもくて投げた
一般RPGがいいんだろうけど別に冒険がしたいわけじゃないから食指が動かない
唯一やったextraは無表情だからかなり自己投影出来たけど途中で地雷展開だった
cccは全体的に破廉恥でギャルゲくさすぎて最初に冷めちゃったし
没入感が売りの作業乙女ゲーはパラ調整とか通うのがネックだし
自己投影向けの昔の乙女ゲームも絵が合わないから避けてる
なんかもう完全自己投影って普通に現実で自分で恋愛した方が早いんじゃないのかなって気がする

832:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 17:53:37.65 UyIVaLOv.net
>>815
現実の恋愛と乙女ゲームで自己投影するのはまったく別では?
ゲームに関係なく恋愛はしたけりゃしたほうがいいと思うけど
全然関係ないけど夢女と自己投影って違うものなのか
同じものとして話してた

833:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 19:09:50.45 /VTJXyk1.net
個人的にアバターないと自己投影できない派

834:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 21:12:39.39 9PQmEe8T.net
>>816
自覚あるかどうかの違いだと思う、個人的に
夢も乙女ゲも少女マンガも楽しみ方は、等身大のキャラに自己投影して楽しむか理想化したキャラに自己投影して楽しむかの二通りで
後者は自己投影してる自覚がないか認めたくないからカプ派を名乗ってるだけだと思う
そうじゃないなら主人公だけがモテる展開を望むわけがない

835:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 22:14:42.18 jgxclQXG.net
カプ派アンチスレでやってくれないだろうか

836:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 22:33:33.63 mIztc0ss.net
楽しみ方は人それぞれだし、決めつけも鬱陶しい
色々思うことはあってもカプ派やNL派とかは気にしないほうがいいよ

夏に気になる新作がないから、秋以降に面白いのあると良いな

837:名無しって呼んでいいか?
16/06/27 22:34:52.86 ugeeedqN.net
夢派だけど夢派は好きな男キャラと恋愛したりしたいだけだから
無意識自己投影タイプのカプ派とは少し違うと思う
二次元の中に入っていけるわけではないから主人公を使って話を進めるけど
いろいろとモヤることも多いわそりゃ主人公の絵というか存在などないほうがよい

せめて主人公の外見を自由にカスタマイズできてスチルの絵に反映できたりとかそういうのがもっと増えればいいんだけど
今の乙女ゲは自由度が低く窮屈なものが多いよね
つかどこまでもカプ派に優しい世界だと思うグッズだって主人公ちゃんグッズとかあるしすごくモヤるわ

838:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 00:47:31.92 10S5xoXJ.net
自分が自己投影派だからといってNL派も本当は自己投影してると決めつけるのはどうかと思うよ
そんな風に言うからNL派が自己投影派を嫌悪してさらに肩身が狭くなるんだし

839:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 01:39:13.48 73L6Nrj+.net
話が通じてないのかNL民の乗り込みなのかw

>>821
グッズもカプの人向けだけじゃなくそれ以外の人向けなものがそれなりに発売されるならわかるけど
最近のグッズはNL民贔屓に感じることが多いよな

840:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 18:40:47.25 sj37WViF.net
>>822
自己投影してない赤の他人の恋愛にハァハァ言ってるカプ萌ってなんなの

841:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 20:07:15.20 M86oLKMu.net
他人の恋愛でニヤニヤしても別におかしくなくね?
友達の恋話聞いて楽しんだり応援したりするでしょ、女ってそういうの好きだし
ていうかそれ言ったらBLやGL好きな人はどうなるの
自分が男になり切ってるとは思えないし

842:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 20:39:45.83 Yj7LmXY4.net
自己投影派だからって全てのコンテンツに自己投影する訳じゃないと思うんだけど
少女漫画や恋愛映画にも自己投影してるの?

843:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 21:50:01.93 Zj57SGSG.net
自己投影しすぎて(相手の男キャラ好きすぎて)
読めない漫画と小説がそれぞれ一つずつある

844:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 22:01:20.18 eYG4DZkY.net
>>825
友達の微笑ましい恋話=カップリングもの
友達の、なぜかやたら告白されちゃってぇ~っていう自慢話=逆ハーもの
のイメージがある
あと乙女ゲーは恋話というよりアルバム見ながら友達と彼氏の馴れ初めを延々聞かされてる方に近くない?w

845:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 22:14:39.80 SSJbId0+.net
NL派が全員自己投影って強引すぎるよね
自己投影なのにNL派って言ってる人もいるって意味ならわかるけど
友達の恋話なら、その子がすごく幸せって言ってるのに、いやその彼氏過去の女がいるから地雷だわとはならないしw
個人的には感情移入と自己投影の違いがそんなに大きいとは思えないからNL派が自己投影派を馬鹿にするのは理解できないけどね
主人公をカスタマイズできる乙女ゲーが出ればNL派も自己投影派も楽しめるのに

846:名無しって呼んでいいか?
16/06/28 23:57:30.81 xgvJ6zfy.net
NL派は主人公カスタマイズ喜ばないと思うなー
デフォ名がないだけで嫌だって人もいるし

847:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 00:12:44.66 NFenGlnS.net
正直NL派も自己投影派もどっちもどっちとしか思えない
二次元男との恋愛妄想してるなんてキモいと言われて自己投影派が怒るのは分かるし
カプ萌えなのに自己投影と認めたがらないなんて痛いと決めつけられてNL派が怒るのも分かる

楽しみ方なんて千差万別なのになんで自分がそうだから他の人も同じと決めつけるんだろうね

848:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 00:17:41.10 SYGlFdSQ.net
どっちもどっちとかじゃなくカプ派への愚痴や決めつけは全部スレチなんだよ

849:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 00:26:46.06 ewJWVEzC.net
アンチカップリング派スレテンプレに入れたほうがいいかもね
ちゃんと専スレあるんだから住み分けはしてほしい
つか自分も愚痴りたい時は使ってるw

850:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 00:44:34.90 NFenGlnS.net
>>832
スレ的にはそうだね
主張的にってことで
ここ自己投影派スレなのにすぐNL派アンチスレ化するよね

851:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 03:34:24.32 FSxmG1qh.net
>>829
うんそうだね強引すぎるね。それと同じくらい夢女に向かって自己投影派って決めつけることも強引なんだよ
好きな男キャラと恋愛がしたかったりした場合主人公を使わないとそれができないから手段として主人公を使ってるだけで
人それぞれだと思うけど主人公のことなどまったく意識しないし別に好きでもなんでもないんだわそういう温度差みたいなものを理解してから何か言って欲しいわ無難に夢派って言うとかさ

主人公の外見が変えられるゲームは増えるといいね
少なくとも今のような中途半端な現状じゃなくなってくると思うし住み分けもしやすくなってくると思う
誰もが得をするよねファンがまばらになってくると思うからゲーム会社が得をするのかどうかまではわからないけどねw
でもそういう会社は自業自得だよねって申し訳ないけど思ってしまう最近のゲームとグッズはNLの人らばかりが楽しい思いをできるものが多いと思うし夢派の自分はそろそろついて行けないと思ってしまうキャラファンをやめるかどうか本気で悩むときがある
大好きな攻略キャラがいるしとてつもなくかなしいけど

852:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 06:10:04.24 fRD/ucI6.net
>>835
要するに「>>835自身は夢女だけど自己投影してない」ってこと?
ここは自己投影してる人用のスレなので自己投影してないならスレチだよ

853:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 07:48:03.75 bJlC036J.net
自己投影してるから主人公好きだし主人公=自分最高ってノリだから
主人公萌は自己投影と反対だというこのスレの論調がわからない
恋愛物に置いて相手の男より自己投影する女キャラの方が重要なんだよね

854:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 10:42:39.91 GYjj+o5aD
自分夢小説の登場から少し後位の世代だけど昔は夢小説の主人公=自分って定義だったのが段々主人公もキャラの一人みたいな主張するサイトが増えた記憶が……
恋愛が絡んだジャンルは似た流れを辿るもんなのかもね

855:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 14:33:07.03 3E7MGDbj.net
NL派に優しい(自己投影派に厳しい)グッズってどんなグッズのことを言ってるのか聞きたい
主人公のグッズなら買わなければいいと思うんだけど、
出されるのも嫌ってことなのかな?

856:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 19:48:44.07 g0TMxR2S.net
>>839
主人公と攻略キャラがセットになっているグッズが多いってことじゃない?

857:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 20:31:15.17 3E7MGDbj.net
>>840
あーなるほど、それはNL派じゃないと厳しいね
私が知ってるゲームだとそういうグッズ公式が出さないからピンと来なかった
ありがとう

858:名無しって呼んでいいか?
16/06/29 21:56:10.43 gEYfLWZK.net
主人公=自分だから主人公と攻略キャラのグッズ歓迎

859:名無しって呼んでいいか?
16/06/30 02:44:36.85 jXlKRl9F.net
自己投影って自然にできてるものだと思ってたんだけど、ゲームの選択枠でどれも自分の答えだと思えないやつに遭遇して自己投影していない事実に気づいた
でも好きな攻略キャラと恋愛関係になりたい願望はあるから私はただの夢厨なんだろうな
シナリオは仕方がないけど主人公のキャラ絵は自由に変えられるようになると自分要素ができていいのにと思う

860:名無しって呼んでいいか?
16/06/30 14:20:31.13 p9JIbHfk.net
ヒロインと自分、性格違いすぎて自己投影できないけど
自己投影できた方が楽しそうでいいじゃん

861:名無しって呼んでいいか?
16/06/30 18:07:37.07 R8nZeEW4.net
個人的に最強チート夢ヒロインみたいなの好きだからそういう開き直った主人公欲しいな

862:名無しって呼んでいいか?
16/07/01 22:02:14.09 KmD2x30y.net
>>837
自分もそんな感覚
別に主人公がそのまま自分ってわけじゃないから主人公のデフォ名顔出しも平気、ボイスも好きな声なら嬉しい
でも自分が好きなキャラが主人公に甘い台詞言うと嬉しいしときめくから自分は自己投影派だと思ってた

863:名無しって呼んでいいか?
16/07/02 20:04:33.12 xnNB1Skb.net
>>846
まあそういうゲームもあってもいいかもね
そこまで徹底してNL色強いならどんなにゲームの評判が良くても苦手な人は近づかないし住み分けができていいかもね
そのかわり夢の人向けにヒロインをカスタマイズできたりボイスなし仕様の作品を出してくれればいいんだし
そういうのが出ないんだったらゲームだけじゃないけど一般向けの夢サービスの良い作品にハマればいいんだし
NLがすべてだめなわけではないけど自分の好きな攻略キャラがいる作品で主人公ちゃん推しが激しかったりすると激萎えるから乙女ゲームはこういったことでファンをつかみそこなったりするのかもね

864:名無しって呼んでいいか?
16/07/02 21:23:07.62 ypJV/OoB.net
私はゲームしている間は主人公に自己投影できてるけど、基本好きなキャラ×自分だからやっぱりNL色が強くなると苦手だな
普通に嫉妬してしまうw
別にそこまでイチャイチャしてなくてもキャラ単体でこっちに向いてるスチルとかあればかなり萌えられるんだけどね
>>847
確かにNL好きな人向けと、完全に夢の人向けとで分けて作ってくれた方がいいね
ソシャゲだけど主人公アバターカスタマイズ出来るのがあった気がする
ああいうのももっと増えないかな

865:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 15:06:38.30 qHDuYEDh.net
どっちも取り込もうとしてどっちにも中途半端になってるのが多いんだよね
NL系か夢系か振り切ってほしい

866:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 17:48:00.71 Lktc0IJz.net
>>847
主人公になり切ってるから主人公ちゃん推し全然アリ
カプ派の人は女だけageageされるの嫌がるけど自己投影的には主人公だけageられてる方が気分いいやw

867:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 18:33:35.59 6vNiN5xn.net
自己投影派かどうかよりも、ノマカプ派か夢派かで好みが分かれるよね
自分はどちらかというと夢の方だけど最近の乙女ゲームはNL向けなのが多い気がする

868:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 19:46:30.58 Z8ohAD/X.net
自己投影派かつNL派ってありえるのかな?
主人公にスチルやグッズなんかで出張って欲しいとか
攻略キャラと主人公の絡みが見たいとか
そういう色んな点でNL派に同意できるんだけど
私は主人公に思いっきり自己投影してるからそこだけNL派
に同意できなくてなんだか訳が分からない
夢が必ず主人公に自己投影してる訳じゃないって意見も
あるし、細かく分類すると想像以上にいろんな楽しみ方の可能性があるのかな?

869:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 20:06:21.11 xJr71Aao.net
>>842
自分は絶対嫌だ。主人公が映ってるスチルも嫌い
そんなゲームは腐る程あるんだからもうほしくない

主人公が空気か無難くらいなのが良い。主人公押しは自己投影とは違うと
思うわ。理想はコルダ1かGS1
あとは牧場物語みたいなマスコットキャラみたいなのが良いな
それか東京魔人学園みたいの

夢厨というのがよくわからない。以前みた奴だとハイスペックてんこ盛りな
主人公に自分の名前をつけるのが夢厨みたいな事書いてあったけど
そういうのも自分は好きじゃないので違うと思った

シチュの話にもなるけど最初っからちやほやされてる主人公はダメだわ。遥か2
くらいに最初は警戒されてるけど後でデレデレみたいなのが良い

870:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 20:29:02.48 d2zioaH5.net
>>852
ありえるというか、むしろそれが自己投影の最たるものなんじゃないかと最近の流れで思った

自己投影は投影先のキャラがいないと成り立たないから主人公がいる事が前提
その主人公像の好みがかなり細かく細かく分かれるし投影の仕方も様々

夢女子は投影するんじゃなくて自分の相手役として攻略キャラがいるから「投影するためのキャラ」は不要
逆に言えば夢女子の数だけ主人公がいる

なのかなと
今まで完全自己投影派だと思ってたけどこう考えると自分は自己投影と夢女子半々かもしれない

871:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 21:01:40.66 Z8ohAD/X.net
>>854
モヤモヤしてたのがすっきりした、ありがとう

872:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 21:02:58.89 BnJkGO+/.net
主人公は自分だし同時に女友達キャラにも自己投影したりするな
同作品の中で複数キャラに自己投影するから総カプなんかも平気なタイプ
SNSのアイコンは必ずその時ハマってる乙女ゲーの主人公にしてる
主人公萌は自己愛の最たるものだと思うから主人公萌の人は自己投影派だと思ってたわ

873:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 21:05:23.82 GiCoicIf.net
>>854
なんかすごく納得できた

874:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 21:16:37.14 ATFKKJ2U.net
>>853
いろいろいるけど基本的には夢厨は好きなキャラと自分が恋人になったり結婚したい願望を持ってる人のことだよ
>>851
最近そういうゲーム多いよね前に乙女ゲ系のイベントに行ったんだけどNLの人しか視野に入れてなさそうな感じがしてとても精神的に傷ついたことがあったよ
自分の目当てのキャラでNL推しされたわけじゃないけど全体的に夢の人らのことを考えてないなって思ってしまってなんか萎えにつながっていってる
なんていうか完全に夢の人向けのコンテンツが作られてそういう人向けのイベントがあればいいのに

875:名無しって呼んでいいか?
16/07/03 21:27:33.98 xJr71Aao.net
>>858
そうなんだ。じゃあ自分は夢厨かもしれない。教えてくれてありがとう

>>851関連の話あるある
某携帯ゲーム会社がガラケーの頃は主人公顏の表情わからない作風だったのに
スマホ押しになってから完全に少女漫画風アプリになってしまった
今じゃ攻略キャラじゃなくて主人公をデーンとタイトルに出してる
個性があっても顔がわからないからやれたのにもうついてけないとメルマガも
解約しました

876:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 12:32:16.63 vGIt/gcS.net
主人公に萌えるなら別スレじゃね

877:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 13:10:49.49 9+ozgs94.net
>>860
主人公=自分で自分大好きなら自己投影だよね

878:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 19:30:45.03 PZIrzPgz.net
主人公はデフォ名なしで無個性でスチルに写らないでくれると最高

879:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 20:30:42.98 3PZl+SqI.net
わざわざ豪華版とか限定版買って
特典でキャラがデフォ名がっちり呼んでると
本当に金返してくれって思う程地雷
誰よその女!って思う

880:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 22:21:35.06 iQWoOyqB.net
ゲームしてる時は主人公は自分が動かしてるし名前変更してるから自己投影できるんだけど
ドラマCDやイベントやアニメでデフォ名声付き主人公が出てると嫉妬しちゃう
寝取られゲーかよってなるw

881:名無しって呼んでいいか?
16/07/05 23:13:29.55 OpxOp0+a.net
ヒロインと一口に言っても其々性格違うからなあ

イケメン幕末のヒロイン=ボケ~っとしてて流されやすい 守られるだけ
イケメン戦国のヒロイン=元気なひょうきん者 歴史の知識はないが行動力あり
戦場にマキビシやら音響爆弾持って飛び込んでいく

前者だとなんかこっちも読みながらボケ~とした気分になる
後者だと「ヒロインすげー」と笑ってしまう
感情移入できたら楽しそうだけど難しいな

882:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 01:28:04.77 XgRWUsuN.net
>>864
わかるw
そこで呼ぶのは私の名前だろ!って憤る

883:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 09:34:40.57 QGMvXt3X.net
攻略対象との恋愛を想像するけど、攻略対象とヒロインが一緒にいる絵がないと物足りない
変な好みだなぁと思う 自己投影・夢混合派?
ヒロインの絵はOKだけど、他のキャラがヒロインの容姿を具体的に褒めると距離を感じてちょっと冷める
かわいい、綺麗はOKだけど、君の金髪は美しいとか身長150センチで小柄とか言われるのは苦手
劣等感を刺激されると夢から覚めそうになるのかも

884:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 18:33:07.65 H3a4MsuL.net
>>867
個人的に容姿もなりきるから割と平気だけど
その褒め言葉からスタッフの自己投影透けて見えると萎える

885:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 19:26:49.35 NB6cxBS7.net
>>864
寝取られゲーw
ドラマCDのデフォ名呼びが個人的に一番萎える…

886:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 21:25:28.88 JwYqP3iG.net
デフォ名呼びで「自分の名前が呼ばれた」と感じる人はやっぱり少ないのか
このヒロインは私…褒められた容姿もデフォ名もみんな私のこと!ってなる派だわ
リアルの自分に絶望してるから可愛いヒロインになって恋愛した�


887:「



888:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 21:28:01.73 uEyCH6ZW.net
ドラマCDもだけどキャラソンの歌詞に主人公の特徴入れてくるの結構ダメージあったなw
長い髪とか、現実の人間ではありえない髪の色だったりとか

889:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 21:31:14.88 O81kgz0M.net
明確な基準はないけど、受け入れられるデフォ名と受け入れがたいデフォ名とある

890:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 21:33:26.60 dpYwRtJj.net
>>870
まったく同じ

891:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 21:35:57.34 oulQ9Wfw.net
>>870
私もなりきるから平気だ
ただ出来れば銀髪ヒロインだと嬉しいw
自分の理想の二次デザインってあるからそれと共通点が多いと欲しくなる

892:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 22:10:46.62 U33NbAL7.net
>>874
自分の理想のヒロインあるある
でも自分の髪色や長さと被っててもやっぱ嬉しくなったりする…希望を捨てきれないw

893:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 22:52:06.00 uVxo1mVr.net
苗字固定は家族が出るからって聞くけど
グラハやゆのはなは家族が出るのに苗字も変換できるから
家族なのに苗字が違うっておかしくね?って思うわ

894:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 23:54:47.94 rW6yTs2a.net
イベントで主人公の名前が出るだけならまだいいほうだよ
前に行ったイベントは主人公役の女声優が来るイベントだった
当然内容もNL風なイベントだったイベントチケだって高いのにふざけてるなとしか思えない
こういうイベにはNL民以外も当然行くのにてかわかってるはずなのに盛り上がりの掛け声とかすべてNL的な萌え方につきあわされた感じで
心折れたわ夢萌とかそういう人らのこと心の底で馬鹿にしてるのかな?それとも嫌味のつもりなのかなと思ったわ

895:名無しって呼んでいいか?
16/07/06 23:58:07.50 qbFdELUd.net
そんなのイベントのキャスト見れば一目で分かるのに何で行ったんだよw

896:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 00:02:52.46 RKA/6Ifd.net
>>870
性格と容姿はどれだけ自分とかけ離れてても問題ないけど
名前だけは無理だな
ゲーム本編で本名プレイしてるから他媒体でデフォ名呼びされると
完全に「他の女」って感じる

897:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 00:12:59.97 ULNgOUzA.net
とにかく主人公の声だけは嫌だ
アニメ見てるみたいで置いてけぼりになる

898:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 00:31:53.94 0F/H3qPt.net
>>878
後出しで女声優が追加されるってパターンもあるからね
ファンのことあまくみてたんじゃない?
>>870
そりゃそうだろ主人公の外見を自由に変えられるとかもっと自分がプレイしている要素が欲しい一番いいのは主人公の顔グラスチルがないことだが
つか何年経っても主人公にまつわる不満は似たようなものが多いけどゲーム会社は根本的に見なおすべきだと思うわ
NLと夢わけてゲームを発売してほしいわ

899:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 07:35:33.53 bxy3xWFV.net
>>877
自分も男性キャラがすごく好きだったから行ったけど、ステージで延々とヒロイン役の声優さんとの掛け合いでしんどかった
行った自分が馬鹿だったけど、わざわざ高いお金払って何してるんだろって思ったw

>>881
乙女ゲームを少女漫画的に見る人と、キャラ×自分で見たい人では根本的に違うと思うからやっぱり公式が分けて考えてくれると嬉しいね
女性向けで一纏めにされがちだけどNL派と夢派は一緒にするの難しいと思う

900:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 07:46:11.34 b5glmeDa.net
男声優とキャラ混同してそうで気持ち悪い
声優の見た目が出ちゃうと声優が何かやってるぐらいにしか思わないや
声だけだとただのオッサンだし

901:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 08:09:09.47 uQaenqTJ.net
イベントと言えば
攻略対象からヒロインへのメッセージコーナーがあって、デフォ名を使って熱い愛の言葉を披露
その後ヒロインのCVの人が「今日も◯◯くんの私への愛が重かった~(笑)」みたいなコメントをしてて、こいつ何言ってんだって急激に萎えた

乙女ゲーなんだからヒロイン=ユーザーというパターンも加味して発言して欲しい
ヒロイン声ありイベントには二度と触らないわ

902:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 14:17:57.08 m1nTfSJo.net
イベントにヒロイン来るのどちらかと言えば賛成派だけど、
>その後ヒロインのCVの人が「今日も◯◯くんの私への愛が重かった~(笑)」
これはすごく萎えるな
ゲームにしたってイベントにしたって(声優が演じてる)主人公に自己投影してるんであって、
主人公役の声優に自己投影してる訳じゃないからな

903:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 18:21:56.31 5XqaS9gW.net
キモいアニメ声のブサイク声優に萌えてるんじゃなくてキャラに萌えてるから声優前に出てくるの勘弁だよね
自己投影してると私はお前に惚れてるんじゃない出てくるなってなる

904:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 18:58:31.92 VQp2FZDN.net
声優に興味ないので前に出てほしくないのは同意なんだけどここは声優アンチスレじゃないので
キモいとかブサイクとか言うのは相応のスレでやってくれ
一人がそういう風に言うだけであのスレの人は~自己投影派は~って一緒にされてしまうこともあるので

905:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 19:01:03.08 58PB5nJy.net
アンチスレでもないけど信者スレでもないから別に何発言しようが自由だよ
批判みたくないなら信者スレに篭っていればいい

906:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 19:15:51.49 omaEzj+1.net
上手くてキャラに合ってれば無名の声優でもいいのに
結局人気声優で客寄せされちゃうんだよね

このスレでさえちょっと声優ディスったら速攻でグチグチ言う人でてくる訳だし仕方ないね

907:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 19:20:45.27 VQp2FZDN.net
そういうのも有りなスレなんだ
じゃあ自分が出てくべきだったなごめん

908:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 19:33:32.63 t9uptavx.net
これだから声豚は……
自己投影してイケメンキャラとイチャラブしてる自己投影派にとって
キャラ=声優みたいな扱いは超絶地雷
絶対あんな男好きにならないし本当出てこないで

909:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 19:56:49.22 c8eq/Dbl.net
わきまえて誠実に仕事してくる声優は本当にありがたいと思う
一部にちやほやされて勘違いして調子に乗ってる不細工バカ声優が多数いるからね
ツイッターでくそ寒いキャラなりきりしてるバカ声優とかね
オマエジャネーヨといいたくもなる

910:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 20:38:53.84 6zMU7Jvv.net
わきまえてる声優なんて見たことないわ
キャラを自分に重ねて自分大人気と勘違ってるブサバカばっかじゃん
声豚は声豚でいちいち自治ってくるしうっとーしい
これだから声優関連はイヤなんだよ

911:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 20:41:16.42 t9uptavx.net
キャライラストの横に声優の写真とかね
私が好きなのこいつじゃないんですってなる

912:名無しって呼んでいいか?
16/07/07 20:41:56.66 omaEzj+1.net
山寺宏一はわきまえてるからね

913:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 00:37:27.71 fzQ3s6Dc.net
>>895
和んだ

914:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 07:00:05.33 gCWv6bmn.net
アプリの乙女では山寺宏一見たな

915:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 11:19:14.93 X25Giwsk.net
山寺は別だよねーみたいなのもいらんわ
昨日の声豚出てくとかいいながらまだいるの?
豚は小屋に帰れよ

916:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 17:36:59.43 L+vQh/2K.net
山寺宏一は乙女に一つも出てないからそれを皮肉ったのかと
アプリにはいるらしいけど

917:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 18:15:29.02 SLJYnOl7.net
ここは声豚と声豚アンチが喧嘩するスレ?

918:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 18:21:59.64 X25Giwsk.net
声豚がイチャモンつけるからこうなる
これだから声豚は

919:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 20:25:05.85 +A9TCSn8.net
声優アンチが暴れてるだけじゃね

920:名無しって呼んでいいか?
16/07/08 21:03:15.13 JXHKlry/.net
>>902
印象操作乙
最初にイチャモンつけたのは声豚の>>887
それとも本人?いつまで居座るんだよ

921:名無しって呼んでいいか?
16/07/09 14:05:25.14 Aj0b8x1s.net
キャラクリ系の乙女ゲー増えてほしい

あと個人的に絶対無理なのは主人公が攻略キャラ達でBL妄想する描写が無理
それまではデフォ名無し主人公顔無しで投影できてたのに
キメェと思ってアプリ消した

922:名無しって呼んでいいか?
16/07/09 15:22:19.98 Mo+4AU90.net
>>904
避けたいからメル欄でおしえてください…
想像しただけでダメージ受けた

923:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:40:54.15 gIynunii.net
好きなゲームの漫画化が決まっても嬉しくないし、せめて本命以外のキャラルート行ってくれと願うしかない

924:名無しって呼んでいいか?
16/07/12 23:28:21.27 r/MRCXOe.net
ネガってばかりじゃよくないのは分かってるしあと乙女ゲーの話じゃないからスレチで申し訳ないんだけど
もし最近の乙女ゲーで自己投影しにくいからってシチュCDに走ろうとする人いても安易に走ると大怪我するから気を付けてほしい

今まで少なくとも誰もが見れる公式サイトなどのネット上では公開されてなかった主人公ビジュアルを
「見たい人と見たくない人両方いるから間とって顔だけ分からないようにビジュアル公開しますね~」といって
顔は確かに分からんけど結局目元隠れてるだけだしそれ以外のほぼ全体分かるビジュアルいきなりツイとかで流してくるようなメーカーあるから

自分はこれでせっかく楽しんでた気分ぶち壊されて物凄い凹んだ
乙女ゲーで予告なしにデフォ名呼び入るくらいには凹んだ

925:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 01:22:32.74 /tt9kYp4.net
>>907
メーカー名を…!メーカー名をこっそり頼む…!

926:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 02:05:23.25 h5SnlH1A.net
>>908
ごめん内容に誤りあったわ…
ただビジュアル公開の理由の意見の間をとってってのは実際聞いた話だから間違いないよ
間とったところで得するの見たい人だけなんじゃ…

厳密には髪型髪色と体格がかなり分かるような後ろ姿のイラストぽろっとアップされてる(しかも対象キャラと一緒に)
ただネット上にはあがってなかったけど過去雑誌グラビアにはすでに公開されてたらしい
といっても自分はその雑誌知らないし見たこともない上にそのツイで画像公開されるまでネット上に主人公ビジュアル画像の類はなかったはず
少なくとも公式サイトや通販関係には一切なかったし作品関係の画像ググっても出てきたことない
ついでに言うと画像公開される前の過去ツイに「作中の諸々の詳細設定とかは見たくない人もいると思うので知りたい方は問い合わせでお願いします」って感じのこと書かれてたよ

こっそりってことだから伏字込みでメル欄参照

927:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 02:15:44.14 h5SnlH1A.net
連投ごめん書き忘れた

通販サイトはともかくそこのメーカーで扱ってる作品R18だからそっちのほうも気を付けて

928:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 02:52:56.75 /GWGZ+Ac.net
ネガ意見ばかり言いたくなっちゃうような現状なのがね
NLと夢一緒くたにする商法は限界がきてるのかもね
シチュCDってあたりまえのように自分に話しかけてるものなんだと思ってたわ女の絵なんて描いてないものが多いし
自己投影とか考えたこともなかった投影するものがないし直に自分に話しかけてくれるって幸せだなあと
これからも女の顔が描いてあったりするものは自分は買わないかな

929:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 07:27:42.74 S+t7j+cV.net
「キャラ×あなた」ってスタンスのゲーム今の女性向けではほぼ無いよね
「キャラ×設定盛った可愛いヒロインちゃんのCPを見て萌えてね」ってゲームばかりだと思う
どちらかと言えばノマカプ好きな人の為のジャンルだと思えてきた

>>911
自分のこと自己投影派だと思ってたけど、私もキャラ×自分でそもそも主人公もスチルに出て欲しく無いから実は違うのかもしれないw

930:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 12:46:37.15 /tt9kYp4.net
>>909
ありがとう!情報は探りすぎないように気を付けるよ…!
前に乙女ゲー雑誌で主人公の身長体重が書いてあって、どちらもコンプ持ちの私は死んだ

931:名無しって呼んでいいか?
16/07/13 18:15:09.58 nuuST56D.net
>>912
設定盛った可愛いヒロインって自己投影向きだと思うな
夢ヒロインってそういう子多いし

932:名無しって呼んでいいか?
16/07/14 02:55:17.24 /FAJoSl3.net
結局恋愛要素メインなノベルゲーが乙女ゲーのテンプレになってるってことだよね

GSが懐かしいわ名前呼んでもらいたいわ
ジャンル違うけど牧場物語楽しんでます。乙女ゲーより自分で物語をプレイしてるって感覚が嬉しい、オマケ程度の恋愛要素だけど十分

933:名無しって呼んでいいか?
16/07/14 04:12:15.16 mODJwl5s.net
NLみたいな乙女ゲームはたくさんあるけどそんなに流行ってるものってないよね一部の作品が流行ってるぐらいなもので
最初は夢女子に理解あるんですとかいろんな人カモーンてノリでオープンに構えてる感じだけど
いざハマってみるとNLゴリ推しみたいな方向性になっていってもういいやってなって離脱したものが結構あるな
コンテンツはたくさんあるのにいまいち人の集まりが悪いところがあるのはこういった客離れが原因じゃないかと思っている
自分みたいな理由で離脱した人結構見かけるし幸い無理してハマっていなくてもゲームに限らず夢女子に優しいコンテンツって最近増えたしね
で、そういった事態に気づいた鋭い人が増えたのかじわじわキャラクリゲーなんかも増えてきたし主人公スチルなしゲーなんかもあるし
言い方悪いんだけど馬鹿の一つ覚えみたいにどれもこれも同じ方向性を向かなくなってきたのはいい傾向だなと思った
自分の趣味のことなんだしできるかぎり自分の理想に近いものにハマっていきたい

934:名無しって呼んでいいか?
16/07/14 11:22:22.92 vpV6bnb3.net
>>915
同じく農奴やってる
主人公台詞なしの一般ゲーは自己投影しやすくて楽しい
恋愛はオマケとは思わないなー家庭が作れるのがすごく嬉しいわ

935:名無しって呼んでいいか?
16/07/17 15:19:58.19 ssnZTNhI.net
デフォ名はまだ受け入れられるけど、誕生日決まってるのが苦手だなあ
18月59日とかぶっ飛んだのや、捨て子で拾った日が便宜上の誕生日とかならいいんだけど

936:名無しって呼んでいいか?
16/07/17 19:36:51.31 WyCdJ44n.net
私も苦手
たまに公式が明記してないのに語呂合わせだか何だかで知らないうちに
ツイとかで祝ってるみたいなのは苦手通り越して地雷

937:葛飾区青戸六丁目・長木(被害者)
16/07/27 19:34:55.37 FRKbztIz.net
URLリンク(denjiha.main.jp)

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

938:名無しって呼んでいいか?
16/07/27 23:51:27.50 hXvcJQ9A.net
最近アプリのログレスってやつのCMで声優が
顔出して出てるのがツライ
顔を見ないようにすぐに目をそらしてはいるんだけど
いつどこでCMが流れるかわからないからビクビクしてる

939:名無しって呼んでいいか?
16/07/28 09:35:32.97 xGCBhkIG.net
ただの声優disならスレチ

940:名無しって呼んでいいか?
16/07/28 09:43:39.51 3ccIEZSX.net
乙女ゲーするときにいつも使ってる名前があるんだけど
今度やろうと思ってた作品でヒロインの弟が同じ名前だから困ってる

941:名無しって呼んでいいか?
16/07/31 22:59:45.37 lUP7Jdg8.net
>>922
まーだいたの声豚>>887さん
とっとと出てけよ豚

942:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 00:21:57.22 E6WWSxcZ.net
アプリゲー見てると自己投影にすごく向いてそうなのが多いんだよなあ
でも一日に読める量が少しだったりして
やるなら一気にやり込みたいからああいうのをどんどんVITAで出してほしい

943:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 00:24:12.27 8L8RPfse.net
>>925
Vita移植では主人公に声と顔グラフィックが追加!

とかなかったら大歓迎です

944:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 00:31:26.91 E6WWSxcZ.net
>>926
わかりすぎる
あとデフォ名も無しでお願いしたい

945:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 07:52:38.22 eXyIuvn7.net
ふいに「キャラ×デフォ名ヒロインちゃん最高~!」「どんどんヒロインちゃんの出番増やして~!」ってファンの人たちが言ってるのみて1人で落ち込むw
どこかで完全に夢派のためのゲームだしてほしい

946:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 23:25:23.82 F/oqfDKo.net
乙女ゲームのアニメの動画のコメントでヒロインちゃん最高!かわいい!強い!とかヒロインについてのコメばかりあったりすると作品が苦手になってくる
おまけに公式もヒロインちゃん最高><みたいな盛り上がり方をしてたりするとさらに無理だしどん引きする

947:名無しって呼んでいいか?
16/08/01 23:30:21.60 lem3nCEH.net
>>929
主人公=私の事を褒めてくれてるんだよ

948:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 03:41:44.58 ReJFFy2u.net
攻略キャラそっちのけでヒロインマンセーしてる公式は苦手
こだわりが理解できないしオナヌくさくてきもい
とにかくうざいしヒロインマンセーしても人気でないと思う
そういう作品はハマってても不毛だしつまんないからスルー対象だわ
攻略キャラだけを推してくれる公式が好き

949:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 05:00:46.24 aucK3CXQ.net
ヒロインマンセーって結局はプレイヤーageなんじゃないの
気分良くプレイしてもらうためのマンセーだと思ってるわ
ゲーム内のヒロインチヤホヤと同じ感覚

950:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 05:22:51.84 x8F853Ld.net
ヒロインマンセー ←許せる
デフォルト名出してヒロインマンセー ←許さない

公式ツイなんかのデフォ名呼びは誰よその女!感が半端ない

951:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 15:27:46.72 wv3U5nTr.net
>>933
誰よその女感わかるw
コミカライズで主人公ベタ惚れキャラこそ見てるの辛かった

952:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 15:54:25.53 Rsxv9L9o.net
あんまりヒロイン推しが強いと公式がヒロインちゃん萌えして作ってるんだろうな~って思って冷めてしまう
でも大体のところが公式ツイッターとかでデフォ名を普通に出してるよね
キャラの公式アカウントがツイでデフォ名呼んでて萎えたw

953:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 18:16:06.64 ChbGhxLq.net
>>935
ヒロイン萌というか多分スタッフなんかは作り手だからよりヒロインに自己投影しているんだと思うよ
いわたDなんかは自己投影しまくりだなってするし
自己投影しているキャラってどうしてもageたくなるし

それか攻略キャラageすると波風立つからヒロイン以外褒められないのもあるのかと

954:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 18:43:30.09 +l/eXaTJ.net
ファンとか普通にヒロイン可愛いね、くらいなら何とも思わないけど制作者側のヒロインちゃん可愛いよねは自分可愛いって言ってるみたいでちょっと、ね

955:名無しって呼んでいいか?
16/08/02 20:33:53.66 n4nHxZRR.net
スマホだけど「囚われのパルマ」ってやつ、PV見る限りは良い感じで楽しみ

956:名無しって呼んでいいか?
16/08/03 05:13:17.17 PuC+4id2.net
攻略キャラを均等に褒めた方が波風立たないと思う
製作者側のヒロイン褒めや推しぐらい波風立つものもないと思う
製作者側が自分=ヒロイン可愛いとか俺の嫁かわいいとか思ってるのかなと邪推してしまう
なんかテンション下がる
>>938
パルマおもしろそうだな

957:名無しって呼んでいいか?
16/08/03 20:47:44.98 IsPj3AYH.net
攻略キャラを平等に褒めるなんて全員に対して同じ言葉並べるしかなくね

958:名無しって呼んでいいか?
16/08/04 01:14:49.00 siaVwQ3h.net
ヒロインのことを毎回同じ言葉を並べて褒めてていかに作ってる人らがヒロインに萌えてるかをアピールしているようにしかみえないコンテンツもあるし
どうせ中身のない会話しか出来ないもしくはしないんだったら攻略キャラを褒めててくれたほうがいいわ
ほんとは攻略キャラの製作秘話やこぼれ話なんかを期待していたのだがね

959:名無しって呼んでいいか?
16/08/04 07:24:15.41 T/pvKq03.net
攻略キャラ褒めて荒れてるのを見たから何とも言えないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch