乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+at GGIRL
乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+ - 暇つぶし2ch423:名無しって呼んでいいか?
15/03/16 21:16:48.76 Vv7/SXwX+
ときレスは肥に移管してから主人公がスチルに割りこんでくる率が高くなったよね。
以前は多くても2人だったのにWDイベントでは3人で凹んだわ。
幸い私の推しメンじゃなかったけど割りこまれたキャラが本命で自己投影する人可哀想。

424:名無しって呼んでいいか?
15/03/17 12:28:11.63 6THus0vOs
ときメモGSも段々主人公がでしゃばってきたんだよね・・・
最初はスチルに後ろ姿とかなかったし、そもそもキスエンドもなかったから。
GSにキスシーンは必要なかったわ。あのシーンになった瞬間萎える。
もう初代しか遊べない

425:名無しって呼んでいいか?
15/03/18 23:03:28.75 hGJdzyXM.net
>>412
物語が主人公中心に進むから勝手に自己投影しちゃわない?
なりきればいいんだよ

426:名無しって呼んでいいか?
15/03/19 00:03:10.37 9p4nSFU3.net
>>416
それができない人も多いかと思うんだ

427:名無しって呼んでいいか?
15/03/19 05:47:33.38 A1W+KtDZ.net
>>416
うーん、初めは多分それが出来てたんだろうけど、ヒロイン至上主義とかカプ好きだとかって人をたくさん見て以来主人公を異様に意識してしまうんだ
意識したくないと思えば思うほど強く主人公を意識することになるし、気にする必要ないんだとは分かってるんだけどね…

428:名無しって呼んでいいか?
15/03/20 20:39:26.68 soUePgus.net
説明書きに主人公(あなた)って書いといてくれるだけでだいぶ違うのになあ

429:名無しって呼んでいいか?
15/03/21 02:40:47.96 jOeB2ZI6.net
ゲーム中のあらすじの説明に名前が反映されてたときは感動した
「……をした○○だったが」みたいな
ちょっとしたことでいいんですよメーカーさん

430:名無しって呼んでいいか?
15/03/23 17:39:45.35 lDFo+MVQM
主人公の名前も見た目も自分で変えられて、会話では基本選択肢のみ
この条件にあてはまるのが「どうぶつの森」なんだよな、考えてみればああいうのが私の理想形だわ…

431:名無しって呼んでいいか?
15/03/24 16:59:10.43 DESqKyVg5
特典ドラマCDとかでデフォ名出るかどうかのまとめサイトとかないかな?
デフォ名出ると一気に萎える派だからあるといいな

432:名無しって呼んでいいか?
15/03/25 20:46:58.53 YL+H0pMd.net
選択肢って相手キャラのためとはいえ選ばされてる感がつらい
でもどれ選んでも良いなんてゲームないよね・・・

433:名無しって呼んでいいか?
15/03/27 19:05:19.07 cH+NNHvju
本当に最近の乙女ゲームってNLゲームで嫌
デフォ呼びくらいならまだ大丈夫なんだけど、テキストの横の顔とか最悪。消せればいいけど消せないのはもう……

434:名無しって呼んでいいか?
15/03/28 23:42:05.79 UFzrjZFA7
構図の都合で主人公をスチルに出す必要があるならシルエットONOFF機能をつけてほしい(か○いたちの夜みたいなやつ)
シルエットなら脳内補完で自分だと思いこめるのでなんとか乗りきれるw
前髪で目元隠すのでも良いけど上手く隠さないと不自然だし
理想は全てのスチルがプレイヤー目線であることなんだけど構図がネタ切れしそうだからね

435:名無しって呼んでいいか?
15/03/31 17:36:41.79 /zaD0qgb.net
>>423
自己投影と微妙に関係ない話題な気がするけどGSがパラ足りていれば選択肢関係なかったはず
ってか男にだって選ぶ権利あるんだから自分に正直な選択肢選んだ結果、相手の好みに合わずフラれたと解釈すればいいのでは?

436:名無しって呼んでいいか?
15/03/31 17:50:09.68 5CtxGayx.net
「私ならこう言う」って選択肢が欲しいってことかな
たまにズバリな選択肢が出て来るとテンション上がる
それで好感度が下がるのもまた一興
ということで選択肢の幅が広いやつお願いしますメーカーさん

437:名無しって呼んでいいか?
15/04/02 06:58:47.92 REycr73O.net
選ばされてる感は確かにあるよね…
おつかい・戦闘等で好感度を上げ下げして、選択肢は好感度に影響しないので相手の反応を楽しんでね!みたいなのが個人的な理想かな
そしてそろそろ主人公のキャラメイクできるの来ないかな、FEみたいにスチルには出ない感じで

438:名無しって呼んでいいか?
15/04/08 23:24:31.71 ht1iheUo.net
>>428
無理に選ばなければいいんじゃね

439:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 21:05:27.28 xLj/u3sU.net
乙女ゲー雑誌にキャラの婚姻届が付録で付くらしいんだけど、それに対して「キモヲタ相手の商法と一緒にされてるみたいで気持ち悪い」っていう意見を見てびっくりした。
乙女ゲーって何だろう。
最近はどこでも主人公至上主義でむしろ主人公ちゃんと何々したい~とか言ってる人もよく見るし生きづらい世の中だわ

440:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 21:59:57.05 l+l4rtLv.net
>>430
婚姻届は私もちょっと引くな
二次を現実に引っ張ってくるんじゃなくてあくまで自分が二次に入り込んでるので
ゲーム画面での婚姻届なら嬉しいけれどリアルではいらないし
ゲームのキャラと結婚式挙げたキモオタっぽいなって思っちゃう

441:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 22:36:12.64 xLj/u3sU.net
≫332
私も二次元にのめり込むタイプだから、現実で結婚したい訳じゃないんだけどね。
乙女ゲーする人もギャルゲーする人もBL好きな人も「皆まとめてオタク」ってイメージがあって、一緒にされたくない!みたいなのがわからなかったんだ。
よく考えたらスレチでしたね、すみません。

442:名無しって呼んでいいか?
15/04/11 09:29:25.21 PyYFLmRR.net
>>430
婚姻届は別に要らないけど、自己投影派が生きづらいのはちょっとわかる。
あくまで主人公って分身なわけであって1キャラとして確立しちゃうと何か違うよね、そもそも乙女ゲームというジャンルじゃなくていいんじゃない?って感じだわ
まぁオタクなんてみんなキモいもんなんだし言いたい人には言わせておけばいいよ。ブーメランなのわかってないだけだから

443:名無しって呼んでいいか?
15/04/13 23:24:19.52 h29HDcpI.net
ギャルとかリア充みたいな主人公には自己投影できないけど
天然ボケで真面目で受け身な主人公なら自己投影できるからそういう方向で個性ある分には問題ない

444:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 00:21:49.06 d6KZQuiJ2
性格が天然ボケでも自己投影可能だけど、ツッコミが出来る(ツッコミ系の選択肢が多め)主人公のほうが自己投影しやすいね
vitamin以外でそういう主人公がいる作品知っていたら教えてほしい

445:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 19:40:52.06 CZUAzngJE
>>435
選択肢でツッコミ入れるというか、台詞でツッコミ多めなゲームが
幕末恋華(初代しか知らん)
召しませ浪漫茶房
DearMySUN
この辺がそんな印象。

ただ自分はVitamin自己投影できなくて上三つは自己投影できたから合わなかったらスマン。

446:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 23:16:38.36 t/YEXvrF2
恋愛ゲームじゃないけど、三國無双のempiresは自分で細かくキャラが作れるからオススメ。自己投影しやすい。
イケメンも多いし結婚もできるし甘い台詞?もある。なによりゲームそのものが爽快感あって楽しめる。
7まででてるけど、買うなら6がいいかも?ちなみに「empires」じゃないとキャラメイクできないのでお間違いなく

447:名無しって呼んでいいか?
15/04/16 19:14:31.07 3OK5aqJ/.net
私も受け身な主人公がいいな
明るくて良い子でコミュ力あって積極的に他キャラに絡んでいくような主人公だとリア充の恋愛を眺めている気分になってしまう

448:名無しって呼んでいいか?
15/04/17 21:56:24.33 VWmYCezHg
>>436
アドバイスありがとう ツッコミ寄りの性格な主人公ならなりきれるので大丈夫
天然ボケが1番自己投影しにくいのに最近そういうタイプが多くて困ってた
召しませは以前から興味あったので早速買ってくる

449:名無しって呼んでいいか?
15/04/17 23:34:43.75 HDUhGd+cj
>>437
無双シリーズ良いよね。一般ゲームだけどw
キャラメイク出来るのは三國無双4猛将伝・5empires・6empires・7empires
恋愛要素一番濃いのは6empiresでゲーム性強いのは4猛将伝かな。立志と修羅モード良かった。

450:名無しって呼んでいいか?
15/04/19 21:21:10.48 aponxoVBI
ちょっと前に話題に出てたなんとかカレシ?みたいな乙女ゲーならぬ乙女漫画、夢漫画みたいなのもっと増えるといいなぁと密かに思ってる。
デジタルに頼れない分名前変更とか不可能だけど、「君」とか「お前」みたいな二人称でしか呼ばれないネームレス形式なら自己投影できるし。
でも乙女ゲーのコミカライズとかだと普通にデフォルト名で呼んじゃったりとかばっかなんだよなぁ。

紙媒体のコミックなら気軽に持ち運べるし電力がいらないし、ゲームより目に良さそうだからもっと増えてくれたらいっぱい買うんだけどな。

451:名無しって呼んでいいか?
15/04/26 23:56:48.74 Af8OO5UJk
ときレス今回のイベントも推しのスチルに主人公がいた
シナリオは良かったのに気分急降下したわ
スチルがグッズになるからでしゃばらないでよ
推しメンだけを愛でたいのに腹立つ
もうスチルに期待出来ないから無くても構わないわ

452:名無しって呼んでいいか?
15/04/27 00:21:49.47 wa8fCrY6p
>>441
ああいう形式のコミックこそ、乙女ゲームでやるべきだよなぁ。
寧ろなんで乙女ゲームのコミック化が知らない主人公中心の物になってるんだって思うww

最近の乙女ゲームはただのNLゲーで嫌い。
とりあえず今年はスマホゲーの移植がいくつかありそうだからそっちに期待するしかないな。
主人公本気で映らなくていいわ。

453:名無しって呼んでいいか?
15/05/01 03:21:32.80 mA0+/rjr.net
ツッコミ型で正義感の強いタイプがシンクロしやすいな。あと優秀すぎないタイプも
変な個性のないニュートラルな主人公が一番良い

454:名無しって呼んでいいか?
15/05/01 18:42:13.41 akLQudAqj
スマホゲーLOVE:QUIZがVitaに移植決定
Vitaはどうなるかわからないけどスマホのほうはスチルに主人公の顔は写ってない
不安もあるけど自己投影できそうなゲームが恋プリに続けて出てくれるのは嬉しい
元々コンシューマの方はもうヒロイン推しばっかでうざかったからこれからもっとスマホゲー移植してほしいな

455:名無しって呼んでいいか?
15/05/03 18:36:22.66 82kotBAo.net
スマホアプリだけどあんさんぶるスターズ楽しい!
主人公の容姿も台詞も出ないから自己投影捗る
容姿でチヤホヤされず中身を評価されてる感じなのがまた良い

456:名無しって呼んでいいか?
15/05/05 08:28:05.80 GrDFJdpm.net
話題になってたのであげときますね^^

457:名無しって呼んでいいか?
15/05/06 00:41:00.74 uFMNwWUKX
もちろんできれば声無しで名前変更可能がいいんだけど
声があっても名前固定でもどうにか頑張ってその名前や声がその物語での自分の名前や声だと思ってプレイするからまぁいい。
もう最近のデフォ名出しすぎな乙女ゲーでも無理矢理自己投影するのに慣れちゃったから「名前変更可能ならラッキー」程度にしか思ってない。

ただ、同じ作品なのに続編や作中でいきなり変えるのは勘弁してほしい。
例えばノルンみたいに序盤は変更不可なのに途中から変更可能にするとか
薄桜鬼みたいにソフト


458:によって主人公に声があったりなかったりするのとか今まではデフォ名呼び無しだったのにFDや移植でいきなりデフォ名呼びつけるとかされちゃうと最初から変更不可なゲームよりも自己投影しずらくなる。人にうまく説明しずらいんだよなこの感じ。何て言えばいいんだろう。いっそ最初から名前変更不可で声つきとかだったら「これは自分の名前と声なんだ」と無理矢理自分に言い聞かせて自己投影プレイしていくうちに固定名と声を自分の物だと思うのに慣れる事が出来るけど途中でいきなり変えられちゃうと今まで慣れてきた自己投影のやり方がひっくり返ってしまうというか。声やデフォ呼びや名前変更をつけないなら最後まで徹底的につけない、つけるなら徹底的につけるで統一してほしい。作品によってあったりなかったりなんて中途半端なのは自己投影派はもちろんカプ派だって望んでないと思うし。



459:名無しって呼んでいいか?
15/05/06 18:44:22.21 xZBBtHfup
どうでもいいわ

460:名無しって呼んでいいか?
15/05/07 19:58:22.94 6iRGnCEy2
本当最近の乙女ゲーはデフォ名呼びあるわスチルをガンガン出すわ…
制作者の創作小説読んでるようで面白くない。自己投影もできないなんて何のための乙女ゲーなんだか

461:名無しって呼んでいいか?
15/05/12 21:15:27.36 aHwQIcykF
テキストだけのソシャゲはすぐ飽きるんだけど、最近
夢王国と眠れる100人の王子様にハマったw
パズルゲーム+乙女ゲームで主人公も顔うつらないからありがたいwww
リズムゲーム+乙女ゲームのアイ★チュウも気になってるけど、主人公うつらないタイプのだといいな・・・

462:名無しって呼んでいいか?
15/05/15 21:53:20.50 fEGCKZzoa
>>450
ほんとだよね
楽しみ方は人それぞれだと思うけど、自分自身が攻略対象と
イチャイチャラブラブできるのが乙女ゲーじゃなかったのか
最近の乙女ゲーは第三者目線でカップルのイチャイチャを見るようなやつばっかり

463:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 17:36:38.74 IVe5Gv0j.net
>>446
そうなの?携帯だから出来てないんだけど気になる…
台詞ないのは魅力的だなぁ

464:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 19:16:13.67 LRFUXoWo.net
でもあんスタ乙女ゲームじゃないしな
恋愛要素は期待できないよ

465:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 19:44:04.23 bVkZu8Iw+
主人公(あなた)って書かれてたらどんなに個性強い主人公でも自己投影しやすさがグッと上がるんだけどねぇ

他の自己投影派の人がゲームって操作する時主人公になった気分でやるのが普通じゃね?
マリオをプレイしてたらマリオになった気分がしたりしないか?
そのキャラを自分で動かしてるから自分がそのキャラになった感覚するでしょ?みたいな事言ってる人いたけど
自分はそういうゲームをプレイしてても自己投影する事は無いな。
マリオをプレイしててもマリオになった感じではなく、どちらかというと遠くからマリオに指示を出す司令官みたいな気分だった。

最近の乙女ゲーもオマケ程度に名前変更機能つけてるだけでデフォ名出しまくるし自己投影させる気が感じられなくて嫌だわ
プレイヤーは主人公ではなく主人公の司令官って感じがしてしまう

466:名無しって呼んでいいか?
15/05/17 01:11:07.85 zudIhaR9v
別に自己投影の仕方なんて人それぞれだしいいんじゃない

467:名無しって呼んでいいか?
15/05/18 14:05:43.46 UIsSnu3pQ
でもデフォ名がないだけでなんかテンション上がるんだよなぁ・・・
攻略本とか公式サイトとかのサンプルテキストがデフォ名じゃなくて主人公だと嬉しくなる。
逆にデフォ名表記だと萎える。

468:名無しって呼んでいいか?
15/05/22 21:16:30.05 bc+jvd9P.net
ちょっと上に出てたRear phelesってゲーム、主人公名前なしで楽しみにしてたら
マジでホラーっぽいね・・・
怖いの苦手だから悩む

469:名無しって呼んでいいか?
15/05/23 20:03:07.66 l8F/u2FMB
乙女ゲー以外で出てくるNLは素直に応援できるんだけど
乙女ゲーでやられると「イケメンと見ず知らずの美少女のラブシーンを延々と見せつけられてもなぁ」ってなる
今はとうらぶと艦これにハマってるな
どっちも乙女ゲーではないし、艦これにいたっては女子キャラしかいないけど、キャラがプレイヤーに向かって話しかけてくれるだけで嬉しい
NL乙女ゲーはプレイヤーがいないも同然だからね

470:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 18:50:51.44 YcKTintq.net
私もホラーは苦手なんだけど、主人公視点での探索に恐怖も相まって凄く投影しやすそうだなってことで予約してきた
ゲーム性が高いのを待ってた身としては結構嬉しいしねー

471:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 20:53:52.11 PuEq3UJF.net
乙女ゲーじゃないけど某デスクトップマスコットは自己投影の究極形だと思う

472:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 21:44:05.71 LK14htfy.net
>>458
ホラーなの!?と驚いて見に行ったら謎解き探索ADVなんだね!
ホラーも謎解き探索も大好きだから即予約したよ、書いてくれてありがとう
サイト見たらちょっと歪みの国のアリスを彷彿とさせる感じで更に期待が高まった
これで無個性ヒロインを貫いてくれたら最高だ

473:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 19:01:14.65 MpiThSS0B
金色のコルダ2fシリーズと金色のコルダ3シリーズって自己投影的にどう?
無印は主人公無口、スチルに顔出しなしですごく自己投影向きなのは知ってる

主人公の性格は個性的なのか、無口か、スチルに顔出しはあるのかが知りたい
コルダ3は主人公顔出しありって聞いて不安なんだよね…

474:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 19:01:56.88 MpiThSS0B
ごめんなさい、sage忘れました

475:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 21:55:40.81 XP7bh9SJz
>>463 2fシリーズは未プレイなので分からないが3シリーズはプレイしたのでアドバイスする 
主人公になりきるタイプじゃないとオススメ出来ない
他のゲーム程ではないが個性あり(おっとり天然系で時々突っ走る)
ゲーム中は喋らないがモノローグはある
演奏シーンと一部スチルに顔出しあり(函館天音編のチェリストのイベントで一回だけカットインに顔出しあり)
後ろ姿や横顔でスチルに結構出たりする
3ds版の特典cd以外では声あり 

2fシリーズの主人公の顔出しについて私も知りたいのでどなたか教えてくれるとありがたい

476:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 21:58:16.79 O4JHwEwnl
>>463
個人的にはナシだった。
2fと3は主人公の後姿とかばんばんスチルに出てくるし、顔出しもちょっとある。
主人公に個性やセリフは無いけど、攻略対象がどういう性格なのか解説しちゃう。
あと、モノローグはないけど「あなたは○○と思い、□□へ向かいました」とか出るから、かなり覚めたw

特にコルダ無印が好きな人にはおすすめできない。
無印やってないヌルゲーが良い人なら妥協できるかもしれないけど、無印以外は無個性だけど攻略対象が性格解説するからあまり無個性じゃない。

477:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 22:18:57.42 XP7bh9SJz
465だけど訂正する 
モノローグは無いが主人公が思っている・考えていることが文章として表示されるので個性があるように感じる
3asシリーズトレボのcdも主人公の声は無いがグッズはある

478:名無しって呼んでいいか?
15/05/28 18:51:40.15 N4JO8XIFs
>>465 >>466
性格なんかは妄想で捏造しちゃうけど顔出しあるのね…
個人的にちょっとの顔出しもダメだから購入は見送るよ、詳しい情報ありがとう

479:名無しって呼んでいいか?
15/05/30 21:57:02.83 E1LA+yKh/
>>466 2fも主人公の後ろ姿がバンバン出て顔出しも少しあるのか
参考にしたかったので教えてくれてありがとう
私は大丈夫そうなので買うよ 

480:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:49:13.72 bbkddIXH.net
あんすたダメだった
女子高生に自己投影は無理だとわかった
高校生と恋愛って歳じゃないしなぁ

481:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:54:31.46 wG5nMqff.net
>>470
ヒロインのタイプはどんな感じか教えてくれると嬉しい
いい年だけどときメモやコルダでキュンキュンするw

482:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:59:23.24 6gEW7Ft5.net
あんスタって一般ゲーと聞いたけど乙女ゲーなの?

483:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 23:05:15.17 G1Z


484:4rTxu.net



485:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 23:08:24.81 wG5nMqff.net
>>473
ありがとう
そっか恋愛期待しちゃダメなのか
やっぱがっつり恋愛したいならゲーム機でやるべきか

486:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:08:53.34 00FbK0pK.net
でもソシャゲの主人公=プレイヤー率は有り難いものがある
いっそソシャゲメーカーが乙女要素ひっさげてコンシュマに来てくれてもいいのよ…?

487:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:24:28.04 po4Xfygc.net
ソシャゲの乙女ゲー厶は文章力が残念だったりするのがちょっと

488:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:34:45.37 mnlvdv+k.net
>>475
コンシューマに来たとたん主人公にデフォ名、立ち絵が追加される未来が見える

489:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:17:23.19 KgaT+EaS3
スマホから移植のヒミツの契約結婚はデフォ名ないらしい。
それだけですごいテンション上がったわw

490:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:43:31.26 9ZxfrjQa.net
>>476
乙女ゲは男性向と違ってCSの文章力もクソだから気にならない

491:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:51:26.72 NLQzAV7G.net
>>479
男性向けやらないけど
比較して女性向け下げるのってあまりいい印象じゃないな

492:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 19:13:25.51 QogF0QPC.net
男性向けも一部以外は乙女ゲとレベル変わらないよ
男性向けの頂点の一角にすごい人がいるって程度でそれ以外はどっこいどっこい

493:名無しって呼んでいいか?
15/06/04 22:49:09.89 8/JG1bgS.net
夢王国萌える

494:名無しって呼んでいいか?
15/06/12 12:09:54.85 2pPJ34Bt.net
>>461
伺かいいよね…
今でも十分流行りそうだしもっと知名度上がらないものか

495:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 19:52:24.25 kXghHPQd.net
>>481
男性向けは主人公=プレイヤーが多いのとゲーム性が高いのが多いからよく遊んでるな
ストーリー云々はあんま気にしてない。
せめて乙女もゲーム性が高かったら色々気にしないで遊べるのにな・・・

496:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 19:56:40.77 bzSwrkGD.net
男性向けは意外と名前変更できないのも多いんだよね
百合ゲーで気になるのあってやってみたかったけど変更できないらしくて躊躇ってる

497:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 20:00:17.01 kXghHPQd.net
>>485
なんかそれってNL好き女子が遊ぶからとか言われてるけど、もしそうだったらギャルゲも今の乙女ゲも両方同じターゲットにしか売ってないってことになるな。寂しい・・・
名前変更できないのは地雷だからどんなジャンルでも避けてるわw

498:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 22:24:22.73 bzSwrkGD.net
名前変更重要だよね
自分のNG基準は
名前変更不可>>>(超えられない壁)>>>主人公顔出し(常時)>主人公ボイス有り>主人公顔出し(イベントスチル)
な感じ
性格とかシナリオは脳内変換でどうにでもしてる
ほんとは年齢身長体重設定も無い方がいいけど諦めてるよ

499:名無しって呼んでいいか?
15/06/16 07:53:36.32 VRqmvrlo.net
自分は名前はどうでもいいな
基本なりきるんでよっぽど変な性格でもなきゃ気にしたことない
サブキャラの美少女キャラと本名被ったときはさすがに気が散ったけどw
どうせ変更できるなら主人公以外も名前変えさせて欲しいな
ドウセイカレシは自分の名前と彼氏の名前入れてやったらのめり込めたよ

500:名無しって呼んでいいか?
15/06/16 15:50:31.37 9dUs90uf.net
>>488
ドウセイカレシぐぐってみたけどいいね!
主人公と攻略対象どっちも変更できるの探してたんだ
自分じゃかまいたちの夜くらいしか見つけられなかったw

501:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 00:04:53.26 8X+OCG1V.net
カスドラも攻略対象の名前や見た目や性格変えられるらしいけど
素のキャラが主張してくるらしいからなぁ

502:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 00:40:50.57 faUQ8jnB.net
>>490
調べたら相手の呼び名+見た目+性格帰られるってかなりいいのに


503: 肝心のイベントCGがこれでもかって程顔出してくるね… 来週発売の恋プリはこのスレ的にかなり期待してる スマホゲー以外でもこの手のシステムもっと増えてほしいから張り切ってお布施するつもり



504:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 01:05:33.75 3hhc0DeN.net
>>491
サイトの「本タイトルはデフォルトネームがないため~」の一文に感動した

505:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 17:35:21.10 TSO6YC7a.net
>>491
そうなんだよね
せっかく色々変えられるならその状態でスチルに登場して欲しかった

506:名無しって呼んでいいか?
15/06/18 00:24:07.07 mOhKfZnl.net
恋プリ興味あるってほどじゃないんだけどデフォ名無しって稀だから買おうか迷ってる
売上少なくて名無しヒロイン需要ないと思われても嫌だし買うかなあ

507:名無しって呼んでいいか?
15/06/19 19:27:16.78 uxA4usGj.net
9月に移植されるLOVE:QUIZも恋プリみたいにそのまま移植してくれないかな
ゲーム自体もだけど主人公の外見が決まってないのとか凄く好きだったから顔ありデフォ名ありになったら悲しい

508:名無しって呼んでいいか?
15/06/26 21:26:18.96 C71Opjo4i
一般ゲーだけど、ファイアーエムブレムifの恋愛要素が前作より強化されてる…w
ヘタな乙女ゲーよりも楽しめると思う

509:名無しって呼んでいいか?
15/06/27 17:52:52.69 lMLlzftMr
恋プリ興味あるけど自己投影して楽しめる?
主人公の個性はどのくらい出てるのか教えてほしい

510:名無しって呼んでいいか?
15/07/04 13:42:33.69 cpBocINL.net
モバゲーの花より男子のゲームやってみたけどゲーム内での名前がそのまま他のプレイヤーにも見られるから本名プレイは無理だった
コルダみたいにゲーム本編と他プレイヤーに表示される名前は別にして欲しかった
ただ今までは絶対本名プレイ!と思ってたけどやってみたらデフォ名固定じゃなく自分で決められるからか割とすんなり自己投影出来て良かったww
あとまだスチルは見れてないけど予告?みたいなので主人公の横顔がわりとはっきり描かれてた
どれくらいの割合で主人公の顔が出てくるかはまだ不明
主人公の性格は庶民出身で剣道やってたという設定があるけどあんまり癖のある性格じゃ無くて良かったと思う

511:名無しって呼んでいいか?
15/07/04 15:25:51.01 Qk+n6zuI.net
花男ならつくしでやりたいなぁ
つくし=自分だしつくし以外だと寝取られ感がすごい

512:名無しって呼んでいいか?
15/07/20 09:54:18.20 7pGQ2AUW3
でも花男のやつつくしが友だちとして出てくるからつくしで登録するとややこしくなる

てか、あれ名前変更できる?

513:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 05:07:30.39 /4bqOyN2.net
ついこの間出たプリンスオブストライドだけど
名前変更しても本編に反映されない箇所あるみたいだからやる予定の人は気を付けて
買うの様子見してて良かった

514:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 13:25:06.36 4pXyruYl.net
他にも言ってる人いたけど、とうらぶはいいよ
キャラゲーだけど、プレイヤー目線でプレイできるから
しかしここ見て知ったけど、アプリゲーは自己投影派に優しい仕様が多いんだね
今まで避けてたけど一回やってみよう

515:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 17:16:36.89 c0IHzkwz.net
とうらぶはゲーム内容はともかく運営がね…
自己投影すればする程運営サイドのやらかしが辛くなっていくシステム

516:名無しって呼んでいいか?
15/08/03 12:13:03.44 TUfyzCIr.net
アプリの乙女ゲームも段々主人公の顔ありになってきてつらい

517:名無しって呼んでいいか?
15/08/04 10:11:57.26 JjfqUfoG.net
>>501
買うか迷ってたけどやめとくわ
情報ありがとう
アプリの主人公は一部を除いて等身大と言うか、異様に聖女っぽく書かれてないから投影しやすい気がする
あとデフォ名呼びがないのも個人的に大きいな

518:名無しって呼んでいいか?
15/08/05 11:37:33.50 A8JsXQsg.net
異様に聖女っぽい主人公結構好きw
自分が納得できるレベルの聖女はネオアンの主人公ぐらいしかいないけど

519:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 02:03:28.81 qh9+Z0mO.net
アプリで主人公のアバターとスチルが連動する乙女ゲーが出るみたいだね
見た瞬間即事前予約してしまった
コンシューマーでもそういうの欲しいな…現状だとルンファ4とかFEとか無双とか、一般向けの方がよっぽど純粋に恋愛要素楽しめてるし

520:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 04:07:36.02 b8WxDoS9.net
>>507
調べてきた、ドラマがどうこうってやつか
そして事前予約もしてきた
着せ替え反映される一般ゲーも好きだから楽しみだ

521:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 07:28:58.91 6xRR+isZ.net
>>507
情報詳しく

522:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 07:33:24.43 6xRR+isZ.net
自己解決

523:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 11:54:04.04 nFHTgOq5.net
ここの住人向けのブス&ババアパーツあるといいね
美少女だと自己投影できないでしょ?
私は美人だから可愛いパーツ歓迎だけどね

524:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 15:48:17.87 c/ZUS5fw.net
>>507
情報見てきたけどかなり良さそうだね。事前登録してきたw
コンシューマーでもこういうゲーム増えて欲しいなぁ。
着せ替え反映されるのって一般ゲーしか見かけないな。
ファブスタイルは一般ゲーなのか?
あれはリアルだけど反映されて嬉しかったな・・・

525:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 16:20:19.90 EPla4p0H6
>>507
私も調べてきたよ
買い切りじゃなくて課金制なのは個人的にマイナス、
ほとんどのアプリは課金制だから愚痴言ってもしょうがないけど…

CGに少し違和感を感じるけど良いシステムだから、是非コンシューマーに導入して欲しい
あとはEVSの権利が解放されれば自己投影にやさしい理想の乙女ゲーができそう

ところで、GS3って主人公の顔出しある?PSP版は顔出しがあってDS版にはないんだよね?
あとGSとGS2は全て顔出しはないよね?

526:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 23:05:30.48 rDBV2gEbv
>>513
基本的にはないよ。PSPのGS3は目閉じだけど顔出しする。DS版は見えないようになってる。
GS初代はPS2版が全く出ない。主観スチルばっかり。DS版は顔出ししないけど正面とか、影で全身出てくる。
2はあんまやってないけど、大体初代と同じだったかな? とりあえずGSとGS2はスチルに顔出しはない。

527:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 00:40:23.18 oNH+Syew.net
バクダンハンダン安くなってるから買おうと思うんだけどやった人いる?
主人公スチル顔出しあり?

528:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 04:35:01.79 iS11gQJv.net
>>515
顔出しあり
スチルにも結構出てくるし推理パートではずっと画面中央にドンといる
性格面では気配りできるけど癖がなくでしゃばり過ぎない良い塩梅だなと感じた
ヒロインいないスチルも結構あるけど顔出し嫌ならオススメはしない
性格に癖がなければ顔出しOKなら個人的に良ゲーだと思うのでオススメしたい
あとヒロインの外見も賛否両論なのでそこも注意

529:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 06:42:55.23 oNH+Syew.net
>>516
情報ありがとう
自己投影は無理そうだけどゲームは面白そうだからやってみるよ

530:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 15:52:15.44 71RJZJly.net
昔有料の同人ゲーで主人公の外見カスタムできるやつあったな…
完成したかどうかわからないけど
>>507
調べてみたけどわからなかった
ヒントかタイトル教えてもらえない?

531:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 17:08:30.51 3oe2c9nL.net
>>518
379じゃないけどここだよー
髪の毛の色とか長さを調節できたりするだけでもかなり自己投影できそうだよね
URLリンク(kimi-dra.anipani.jp)

532:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 21:55:29.22 MpXdX/9pP
>>514
情報ありがとう
目閉じくらいなら許容範囲かな、でものめり込んでプレイしたら地雷になりそうで怖い
よければGS3の顔出しスチルについて許容範囲だった人、ダメだった人の意見が聞きたい

ところで、ときメモGS1~3のDS版ってパックになって発売されてるんだね
発売が2013年でこれといった特典もないのにAmazonで値段が高騰しててびっくり

533:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 22:05:25.29 uTnLvUyL.net
自己投影できそうって
お前らはこんな可愛くないから

534:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 22:11:06.65 IfcGJxaG.net
一般ゲームでも髪の毛の色選べるだけでテンション上がるから嬉しいw
どうせなら買い切りとかコンシューマーで欲しいところだが・・・

535:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 23:57:08.29 o5FBYVdf.net
ハードの性能上がってるんだしコンシューマーの乙女ゲも色んな機能どんどん挑戦してほしいね
そういう部分ではコナミに期待してたんだけどときメモもどうなるか分からないしなあ…

536:名無しって呼んでいいか?
15/08/15 02:32:23.01 pFzI/1jz.net
>>519
ありがとう!
主人公の見た目設定できるのもだけど着せ替えも好きだから楽しみ

537:名無しって呼んでいいか?
15/08/19 20:40:11.51 d5HyJgYb.net
買わないけどレンドの主人公は昔懐かしい夢小説の主人公みたいで厨二心刺激されるな

538:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 21:26:03.11 U0zT8XlQ.net
アマゾンとかの乙女ゲーレビューで自己投影する人には向かない
的な文しょっちゅう見るけど余計なお世話過ぎてイライラする
書いてる本人が明らかにカップリング派で自己投影派じゃないし
シナリオ重視なゲームなので自己投影派向きではないかと思われますって何
イケメンに甘い言葉囁かれるだけの乙女ゲーが良いんでしょ?的な見下し臭を感じる

539:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 21:45:48.48 At8zkIBA.net
ここは自己投影派が萌えを語るスレ
カップリング派への愚痴を吐くなら然るべき場所でどうぞ

540:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 23:38:38.99 Im70kcw1.net
>>526
まあでも普段から肩身狭い思いしてるし気持ちは分かるよ
こっちで語れるよ↓
アンチカップリング派
スレリンク(ggirl板)

541:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 02:06:50.51 gEouUPdS.net
Rear phelesちょっとやったけどこれは…
とりあえずこのスレの趣旨に沿った情報だと
・ヒロインは名前決める画面から顔出しあり(スチルにもいる。いないのもある。割合はちょっとまだ分からない)
・ヒロインボイス無し、名前無し。名前決める所でのデフォルトは「主人公」になってる
・性格は普通の真面目ないい子って感じだけど紅茶好きコーヒー苦手、図書委員で本が大好きとかの設定あり
まだ少ししかプレイしてないから性格については印象変わるかも
上を踏まえて、評価を見てから買うことを勧める
主に探索パートについての不満がたくさん出てくると思うのでそれを乗り越えられるかどうかが重要かと

542:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 12:38:11.10 uGslv/RI.net
>>529
紅茶好きでコーヒー嫌いは自分と一緒だw
クソゲには興味ないから買わないけどね

543:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 16:19:27.62 yumvTzwo.net
>>529
レポ乙
紅茶好きコーヒー苦手で本が好きとか設定はかなりのめりこめそう
肝心のゲーム性に難ありって感じなのかな

544:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 21:51:13.65 2rckcMFD.net
>>529
レポさんくす。
様子見してて良かったかもしれん。
個性がにじみ出てるのが苦手+システムに難有りでイライラしそうだから買わないでおこうかな。
とりあえず、LOVE:QUIZがどうなるか気になる。
恋プリの二の舞にならないことを祈ってる・・・

545:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 22:44:04.07 3f+ZJTEW.net
LOVE:QUIZは前スマホでやってて好きだったから買うけど、システムとかボリュームは絶対に期待しない方がいいよ
移植する会社恋プリの前にアブ恋でもやらかしてるし

546:名無しって呼んでいいか?
15/09/01 12:30:55.20 smZTc1n5n
今秘密のおやゆび姫が気になってる
以前この会社の作品を何作かやってこのスレ向けではないなと落胆したからやめておくべきなのかもしれないけどw
設定が好みすぎて…
主人公の見た目や性格決まってても、癖のない性格なら大丈夫なんだけどな

これだけでは何なので
最近神々の悪戯、バクダンハンダンをやったけど主人公に癖がなくてかなり良かった
外見や個性があっても癖なければ大丈夫な人にはお勧めかもしれない
ただ前者は苗字変更不可、後者は主人公の決め台詞だけボイス付だから注意

547:名無しって呼んでいいか?
15/09/05 02:49:11.77 G+FIuBrn/
自己投影に向いてそうな乙女ゲーがあっても、そういうゲームって絵があまり好みじゃないのが多かったりする。
下手ではないんだけど絵が大人っぽすぎるというか、悪く言えばおばさんっぽいというか。
萌え系の絵が好みの自分としては絵が好みでなおかつデフォ名呼びとかが無くて自己投影しやすいゲームとなると選択肢がかなり狭くなってしまう…。

548:名無しって呼んでいいか?
15/09/14 01:12:18.95 rs6vvaZ12
ワンドが全てにおいて好みで気になるけどこの主人公絶対キャラ濃いよね…うん

>>535
私も似たような感じだ
好みと違ったらごめんだけど個人的にはアムネめいこいあたりが一番投影しやすかった
とりあえずデフォ名呼びはないし

549:名無しって呼んでいいか?
15/09/14 08:48:53.72 1IT+BIER.net
今までスチルに主人公の顔が殆ど描かれてなかったのに描かれるようになったからアンスト
少しは課金してたけど全然未練がない

550:名無しって呼んでいいか?
15/09/16 22:49:12.85 G8++5EKF.net
基本目無しを貫いてるゲームでも目を閉じてるスチルは目を書いてもいいっていう風潮が理解できん。
目閉じでも目があったらその時点でアウトな人間もいるって知って欲しいわ・・・

551:名無しって呼んでいいか?
15/09/20 13:29:02.27 WEzeX2nB.net
主人公=自分だからカプ萌派は主人公(私)とキャラのカプに萌えているんだなと思ったらカプ派の人を好きになれた
相変わらず自分以外に主人公に自己投影している存在とは共存できないけどね

552:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 10:30:15.84 3nX1aXOz.net
明治東京恋伽ってスマホゲーからの移植だそうだから自己投影向きっぽいけどどんな感じ?

553:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 17:39:01.80 lXob/ftq.net
アニメ化してるわCVあるわデフォ名きっちり設定してるわ顔出しだわで
とてもこのスレ向きとは思えないけどどうだろう

554:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 22:30:57.69 3nX1aXOz.net
>>541
そうなのか
全然知らんかったじゃあ無理かな
ありがとう

555:名無しって呼んでいいか?
15/09/28 19:47:04.51 33zGa/fd.net
上の方で挙がってたアバターがスチルに反映するってアプリ事前登録したのに
すっかり忘れててさっき落としてみたけど文字抜けバグが酷くて無理だった…
いちいち履歴から確認しなきゃいけないのは面倒すぎる
あと本名入れたいけどそれが他プレイヤーにも見えるのが抵抗あって結局名前入れる前に消しちゃったよ
バグはともかく、名前は晒さなくても本名プレイできるシステムにしてほしかった

556:名無しって呼んでいいか?
15/09/28 19:50:39.26 Fz72q6Dz.net
>>543
名前見えないようにもできるけどそれだとコメントつけあえなくてコイン貯まらないんだよね

557:名無しって呼んでいいか?
15/10/01 16:58:51.26 Dzfo5kcI.net
はー主人公にビジュアルがなく選択肢以外で喋らなくてスチルも全部主観スチル(キスやハグの時は暗転)の乙女ゲー出ないかなあ

558:名無しって呼んでいいか?
15/10/01 17:45:01.80 KzyKSjsD.net
暗転いいよね
へんにスチルあるより真っ暗なほうが良いときある

559:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 15:02:22.77 YrL/GZM+.net
(できればジャンルの被る)自己投影仲間がほしい
ツイッターで自己投影で検索してみても自己投影disだったりジャンルが全く違ったりするし
このスレはあまり活気がないしすごく孤独な感じある
みんなどうやって同志に出会っているの

560:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 15:49:10.76 63v8P9fR.net
自己投影派はゆるくゲームだけやってるライト層が多いイメージある

561:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 17:02:40.30 YIDhMBeS.net
自分の周りは自己投影が当然でどうしてヒロインいるの、いらないでしょ派しかいなかったから
ネットで自己投影がマイナーって知ってショックを受けたよ。
普通にすると思ってた。その方がゲーム楽しめるじゃん。
そういや過去スレに乙女ゲームで自己投影って自然と当たり前にすることだからしてるって公言する人が少ないんじゃないかって意見があったな。
正にその通りだと思うよ。当たり前のことだから言ってない人が多い・・・と信じてるw

562:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 21:13:35.80 Co4a582M.net
キャラがあった方が自己投影しやすい女の人は多いと思ってる
自分もそうだし

563:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:01:58.77 X53HPUFI.net
アイナナはプレイヤー名とランキングとかで表示される名前変えられて
自己投影に優しいかなって思ったら、レイの悪名高きキャラ原案が
「(デフォ名)ちゃんは~」って落書き量産しててつらい

564:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:13:36.07 sKVK7kCc.net
いちプレイヤーが主人公ちゃんかわいいしててもそれもまた一つの楽しみ方だよねーで済むけど公式にやらかされると辛いな……
このスレではしにくい自己投影派視点でのキャラ萌え語り(本来なら本スレでできるのが望ましい)とか単純に同好の士を探すのに
ツイッターに自己投影派の集いみたいなアカウントを作ったとしたら便利かなと思ったんだけどこのスレの人はどう思う?
使う人が私以外にいそうならば作ってみようと思うけど、微妙って感じだったらやめとく
使い方としては単純にそのアカウントをフォローしている人は自己投影派だから気が合いそうならフォローしに行けるし
自己投影っぽい内容の投稿の振り分け用にも使えるのではないかと思う

565:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:14:25.46 YIDhMBeS.net
キャラがあった方が自己投影しやすいのわかる。スチルとかでもヒロインの立ち位置がハッキリ見える方が萌える。
でも顔はいらない派なんだよな・・・。
顔いらない派は顔ないゲームしか出来ないけど、顔いる派はどっちも出来てうらやましくなる・・・
顔オンオフ選択できるゲーム、流行ってほしかったなw

566:名無しって呼んでいいか?
15/10/14 14:22:25.29 M/kbEe9QZ
>>547
周りのキャラ×自分派は今は乙女ゲーしてない人がほとんどだったりする
個人サイトが主流だった頃はそうでもなかったんだけど

顔なしといえば、一時期星座彼氏のゲームからシチュCDとグッズまで、とにかく関連商品全部集めてたけど
途中で顔なしかありか選べるようになって、アニメ化までしてしまって
泣く泣く全部売り払ったという苦い思い出が…
あれは精神的にも財布的にもトラウマ
後出しは本当に酷い

567:名無しって呼んでいいか?
15/10/15 10:09:37.70 IaxnOu05.net
>>547
「私は主人公=自分でプレイしてるよ」って普通に口に出してる
そしたら、「私も~!」て感じで同士が勝手に寄ってきてくれるよ
もし「え~、きもっ!」みたいなこと言う人がいても
「だって私、昔からゲームはドラクエとかでも自分の名前入れてるし」って感じで
適当にスルーする

568:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 16:35:58.08 WcrnW2zV.net
数年ぶりに乙女ゲーをプレイして久しぶりにスレを見たら、
攻略キャラよりも主人公至上主義、カップリング萌えだからドラマCDやその他派生作品に主人公いないならいらない~
みたいなノリの書き込みが結構あって、もう自分に「乙女ゲー」は向いてないのかなと思ったw

569:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 16:54:25.72 InPz5WDL.net
主人公=自分だからこそ主人公至上主義なんだけどね
カプ萌じゃなく自己投影だからこそ主人公いないと嫌なんだと思う

570:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 18:18:0


571:8.30 ID:VjLohF0k.net



572:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 18:58:40.17 WcrnW2zV.net
>>557
なるほど!確かに自己投影派だからいた方がいい人もいるだろうね
私はどちらかというと画面に主人公いない方が好きなタイプだからつい

573:名無しって呼んでいいか?
15/10/19 00:42:38.62 r18L9NUk.net
>>558
乙、それきっついな…
スチルやパッケに顔出しありでも、会話画面での顔をオフにしたら意外といけそう
もともと後ろ姿と感情表現だけだったけど、感情が自分とズレてたりするとやりにくかった

574:名無しって呼んでいいか?
15/11/11 17:51:04.49 KZwmO67S.net
気に入ってるスマフォの乙女ゲーム出してる会社が新作情報公開して見に行ってみたら
メインビジュアルに堂々とヒロインがいて絶望した。
今やってるやつは徹底的に顔出さないようになってるからやってたのに。新作に引っ張られて顔出ししないことを祈るしかない・・・。

575:名無しって呼んでいいか?
15/11/11 21:56:25.96 0//C5T63.net
【オトナの乙女ゲーム道】第18回:乙女ゲー主人公の「変化」について ― 自己投影の対象から1人のキャラクターへ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

576:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 00:03:46.67 BkMF8cmq.net
わかってるよどうせこちとら少数派だよ でも他人の恋愛模様なんて興味ないんだけどな

577:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 04:27:44.92 GGk0NlPP.net
だからと言って主人公ゴリ推しされても困る
主人公ちゃん可愛いとか結局、自分が◝可愛いだけで自己投影との違いなんてないじゃん
そんなに他人の恋愛見たいなら乙女ゲームである必要がないじゃん?
デフォでありなら、せめて自己投影に配慮して欲しい。
立ち絵、ボイス、ウィンドウイラストのON/OFFを確実にね

578:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 09:47:26.46 fKROb13Q.net
小説化、漫画化、あわよくばアニメ化したい製作者とファンの利害一致した結果なんだよなあ
主人公無個性だと派生させにくいし、いくらゲームだけ売れてもたかが知れてるから
ときメモGSがいい例で履き違えて中途半端に主人公に個性つけて自爆してる
徹底的にやらないなら無個性貫くべきだった

579:名無しって呼んでいいか?
15/11/22 03:38:53.09 W57ne7Ps.net
第三者視点で男女の恋愛に萌えるならそれこそ少女漫画とかアニメとかが山ほどあるし…って思ってしまう
男の人がギャルゲーやって「〇〇は嫁」って言ってもそこまで叩かれないのが羨ましい

580:名無しって呼んでいいか?
15/11/22 07:27:14.18 LCuEUI9y.net
少女漫画は普通に自己投影して読んでるわ
主人公は読者の分身だしね

581:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 16:38:58.04 1T5aBKWh.net
少女漫画に限らず好きな主人公と嫌いなのがいるから何とも言えないな。読者の分身じゃなくて作者の分身な事もあるし

582:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 17:27:01.05 RKkBw9dF.net
最近シチュCDに手を出し始めたら、ヒロイン=聞き手を意識した作りにとても安らいだ
でも私はあくまでゲームがしたい、マルチエンディングで遊びたいんだよなあ
だから乙女ゲーがいいんだ もっとプレイヤーを意識した作品を作ってくれよう

583:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 21:37:11.47 6EK6OkqL.net
シチュCDの主人公って行動が唐突だからすごく心が遠くに感じる
ゲームだとある程度情報が多いから主人公の行動にも納得いく流れがあるんだけど
シチュCDって男が喋ってるだけだからたまに話題に出る主人公の行動が想像の斜め上なことが多くて苦手

584:名無しって呼んでいいか?
15/11/25 01:15:38.02 TAr56l1a.net
シチュCD→ゲーム化の「ああ……」感

585:sage
15/11/25 02:24:15.15 WiW+XbJGQ
みんなが自己投影出来た作品教えて欲しい
ある程度の主人公の個性は大丈夫だけど
スチルとかで顔が出るのが無理なんだ・・・
よくここで挙がるGS、コルダはやってみた
前に質問サイトに投稿したら叩かれたから
ここで聞いてみたけど、スレチだったらスルーしてください
長文失礼

586:名無しって呼んでいいか?
15/11/25 02:24:57.82 WiW+XbJGQ
上げてしまってすみません

587:名無しって呼んでいいか?
15/11/28 01:01:39.17 gHEvupCZu
スマホアプリの「私のヒモ男」とかは息抜き程度に丁度いいかもね。課金要素全くないし。
名前よんでくれるわけでもないけど、ちょっとしたスナック感覚で楽しめるかと

588:sage
15/12/01 23:04:43.95 WeGIS94NM
夢100が自己投影に優しい
デフォ名無し、目なし、個性なし。

589:名無しって呼んでいいか?
15/12/01 23:06:38.94 WeGIS94NM
sageするとこ間違えた申し訳ない

590:名無しって呼んでいいか?
15/12/02 00:49:21.10 3VLRNyrfE
>>574
>>575
ありがとう!
まさに自分が求めてたものだった!
こういうのがもっと増えたらいいのに...

591:名無しって呼んでいいか?
15/12/04 11:54:32.89 DgmTI0t7.net
ヤフモバで「天使と悪魔と秘密のガーデン」てやつが始まったんだけど、
今の所、スチルに顔出しなし、デフォ名なし、
オーソドックスな性格、台詞の横の顔は自分のアバター、
という自己投影派な自分には大歓迎なゲームだ
長く続いてほしいなぁ

592:名無しって呼んでいいか?
15/12/10 22:35:33.37 eAmIJY3v.net
全然恋愛ものではないんだけど、とあるSRPGですごい心地いいのがあったなぁ
会話画面が基本的に自分視点でキャラがたまにこっち向いてしゃべってくれたりするし、主人公一言も喋らないし

593:名無しって呼んでいいか?
15/12/10 23:18:59.63 7nwy+4Da.net
一般ゲーって自己投影派に優しいの多いよね
設定ガチガチヒロイン(なりきり型の人なら自分に合わないヒロイン)ですごく甘い乙女ゲーやるより
主人公=プレイヤーで恋愛要素あるかないかくらいの一般ゲーやる方がよっぽど萌えるのはあるあるだと思う

594:名無しって呼んでいいか?
15/12/11 08:16:19.01 sRcIHvrG.net
一般ゲーの方が素直に楽しめるのは分かる
自分で動かせたり選択肢に幅があったりはやってて楽しい
今のとこ乙女で期待してるのはアンジェ、赤い砂、喧番くらいかな…
システムだけを見るなら投影できそうな気もする

595:名無しって呼んでいいか?
15/12/12 12:12:59.94 cfGW/v2Z.net
主人公(ヒロイン)の台詞、声がなくて、選択肢をプレイヤーが選ぶゲームがもっとあってもいいと思う。
他のキャラが主人公に話しかけるけど、主人公が何と答えたかは台詞として表示されないようなの。

596:名無しって呼んでいいか?
15/12/13 21:27:48.40 fdvaJoZu.net
かもかての「割って入る」「声をかける」「了解する」「告白する」みたいな?
勇気を振り絞る感じで言うのか、ズバッと強気な感じで言うのか、
自分ならこんな感じで言うって想像する楽しみがあるし自己投影しやすかった

597:名無しって呼んでいいか?
15/12/13 23:52:54.02 vc6SAKr+u
この板だと宣伝詐欺って嫌われてるゲームの主人公が外見なし台詞なし選択肢のみ
個性はあるといえばあるけど自分に近い部分があって(軟派キャラに冷めてる等)
乙女萌えできるキャラがいるからかなり満足、やっぱり主人公になりきれるかは重要だなぁと思った

598:名無しって呼んでいいか?
15/12/14 21:54:26.02 ukbwi/UT.net
主人公がドラクエの主人公的な感じ+スチル含め視点が一人称になってる乙ゲー出ないかなぁ…

599:名無しって呼んでいいか?
15/12/14 22:35:38.14 SJ4Qy


600:BqZ.net



601:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 11:14:16.49 xLF7vSUf.net
>>586
ここまで来たらもうわがままなんだろうけど、正直容姿の設定もいらないんだよなぁ…

602:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 13:24:49.43 DmxiLLKm.net
自分が背が高めだから主人公が小柄なのが地雷だけど乙女ゲームで小柄じゃない主人公っているの?ってレベルで小柄主人公多いからつらいわ

603:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 15:52:53.03 SgRpLFWs.net
>>588
ネオロマは割と160cm台多いよ
170cmクラスを希望してたらごめんだけど一応10代後半女子の平均よりは高めかなと

604:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 23:16:11.37 9SPGib9C.net
>>586
ありがとう。ちょっと調べてみるわ。

605:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 23:55:46.32 fNVGnlv4.net
私は乳コンプあるから主人公とかけ離れすぎると駄目だw
髪型とかはなんとなく流せるんだけどなぁ

606:名無しって呼んでいいか?
15/12/16 11:49:38.01 Ytrj13eS.net
例えば抱きかかえられたりした時に「お前軽すぎ~」とか言われるとめちゃくちゃ萎える
自分がすごく重いわけじゃないけどw

607:名無しって呼んでいいか?
15/12/17 06:11:22.70 zUckeHYp+
私のヒモ男はキスされた時、彼の姿が消えてちょっとぼやけた背景だけになりリップ音がする、って表現だから嬉しいわ。
顔を近づける、って描写もスチルがアップになるだけだし主人公の姿がないのが本当に助かる。あと主人公が社会人なのもありがたい

608:名無しって呼んでいいか?
15/12/17 12:25:54.04 D58eXRv/.net
主人公と自分の身体的特徴が同じでも攻略対象にそれを褒めたりからかわれるととなんか萎えてしまう
ゲームの中では見た目が透明な存在でいたいというか無個性でいたいというか

609:名無しって呼んでいいか?
15/12/20 20:40:24.35 YnIdPtvU.net
スチルに主人公が映らない乙女ゲがしたい...
もうそういうゲームは出ないのか

610:437
15/12/21 11:53:16.83 HUjjRasF.net
>>578 だけど、今更だがごめん
デフォ名は一応あったわ、気づいてなかった…
sssp://o.8ch.net/20ek.png

611:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 13:15:39.14 nHahxriM.net
アンジェどうなのかな?
あまり喋らないみたいだから性格面だと自己投影は出来そうだし期待してたんだけど、スチルには普通に出てくるみたいだしなあ

612:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 14:36:16.52 RlhmkH0N.net
>>597
読むだけじゃなくて操作できる部分が多いから自己投影はしやすいと思うよ
一般ゲとか見た目も性別もがっつり自分と違うけど操作しているうちに自己投影しているでしょそれと同じ理論でいける

613:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 15:05:35.27 xcSuAOWE.net
>>598
なるほど、ありがとう
似たような例のコルダはビジュアル固定だけどかなり自己投影できたから、アンジェもやってみる

614:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 15:05:38.11 UauWvGOy.net
アンジェ検討中だけど
イベントシーンで喋りまくってるのがなー
旧作は「そうしよっと」とかのシステムメッセージ的なことしか喋らなかったのに
それでも他のゲームと比べると主人公セリフは少ない方だと思うけど

615:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 23:22:30.26 L3F2/ZBH.net
下天の華このスレ的にどう?
最近名前変更してもバグでデフォ名表示されるみたいな乙女ゲー(最近だとgoesとプリストがあるって聞いた)
多すぎで買うのが怖いんだけどそういうバグない?

616:名無しって呼んでいいか?
15/12/27 00:58:18.76 aEKvGxuq.net
>>595
もしもしゲーだったらそういうのばっかだよ

617:名無しって呼んでいいか?
15/12/27 00:59:31.83 t/tXQsCW.net
最近のやつはそうでもない

618:名無しって呼んでいいか?
16/01/01 20:33:08.19 LPPExlO+.net
アニメ化が増えてるのは商売の為なんだろうけど
アニメ化する時点で自己投影派のこと微塵も考えてないんだろうな

619:名無しって呼んでいいか?
16/01/02 00:32:21.43 BKTHchkQ.net
アニメ化しても主人公がキャラ崩壊しない限り気にならないけど

620:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 00:04:45.12 qoM4mrdE.net
主人公に動きや声がついてアニメ化されても何も思わない
アニメオリジナルの後付け設定や個性が出てきてもあんまり気にしない
攻略対象さえゲームと差異なければ楽しめるかな
アプリは未だにのっぺらぼう多くて
前髪長すぎとか顔の角度不自然とかでスチルに違和感感じてしまうから
個人的には顔あってくれた方が嬉しい

621:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 02:16:03.60 lDu08H5e.net
無個性だったヒロインに個性ついちゃうの無理だから最初から見ないしゲーム内に
逆輸入とかなければ特に気にならない
ただ逆輸入されないことの方が珍しいと思うからそういう意味でアニメ化は嫌だな

622:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 02:19:38.20 GYZAS2p4.net
アニメは副音声でヒロインの声OFFにできるのとかだったらいいな
円盤買ったら画面からも消えるとか

623:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 12:16:16.33 H8Sbvxti.net
私はのっぺらぼう歓迎だわw
後頭部とか、斜め後ろからみたアングルとかも、ほんとありがたい
おかげで最近は携帯のアプリとかSNSのやつばっかりプレイしてるなぁ

624:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 12:59:30.71 xmyNLrhO.net
憑依スキルを上げたい
このスレだったか、「主人公とのカップリング話も『(私のことを)応援してくれてありがとう!』と思う」という発想に目からウロコだった
それくらいのテンションでメディアミックスを乗り切りたい

625:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 23:08:01.59 9FyZiZkAG
髪の色が黒、茶系統以外の色…ピンクや青みたいな現実じゃまずいないような髪色してる主人公は「ウィッグを被った自分だと思って自己投影してる」って人を見た。

でも自分は非現実的な髪色してる主人公に自己投影する時は「ウィッグを被った自分」ではなく「作画補正でこんな色に見えている自分」と脳内補正してるな。
画面が重くならないように設定上は黒髪キャラでも作画は青や緑に塗る絵師っていたりするし。

あと、子供の頃ミニモニ。の漫画とか実在のタレントのコミカライズとかも読んでたんだけど
実際は黒髪の人物が漫画では紫髪やオレンジ髪に着色されてたりとかよくあったから乙女ゲー主人公もそんなモンだと勝手に思ってる。

626:名無しって呼んでいいか?
16/01/07 22:17:09.95 H1cDfQPv.net
クール属性や無感情の主人公無理だ...

627:名無しって呼んでいいか?
16/01/07 23:30:52.92 6eNUrqgx.net
>>612
同じく無理
なりきりもいけるので個性有りでも平気なこと多いけどある程度共感できないと無理だと思った
どうしても一人のキャラとして認識してしまって他人の恋愛見てる感がすごい

628:名無しって呼んでいいか?
16/01/08 00:30:40.80 DZ1rw6C6.net
同じ無なら無個性にしてくらさい
発言はある程度一般的なのがいいなー
それか無難、特殊、ネタ系と選択肢で色々用意してほしい
ルートやエンディング分岐に関わらない選択肢が多いのも入り込みやすいし楽しいしで好きだ

629:名無しって呼んでいいか?
16/01/12 14:55:05.66 vQIpNeVv.net
>>604
激しくそれ思った
攻略キャラは魅力的なのに主人公推し強くてうわぁ…てなった<某作品
スタッフは主人公ちゃんかわいい萌なんですかねえ…
ゲームも主人公の頬染めとかいらないのばかりありそう
スチルもツーショット絵ばかりだしなw馬鹿にしてるわ

630:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 00:38:28.25 82qNwWOs.net
流石に馬鹿にしてるはないだろうけど疑似恋愛がなんなのか分かってないスタッフ多すぎるのは否めない
他人の恋愛話なんてリアルでだってよっぽど仲いい相手とかじゃない限り聞きたいもんでもないってのにw
デフォルト設定のない(重要)主人公アバター形式で某フリゲみたいにどんな人物かはプレイヤー次第な乙女ゲー出ないかな
見た目も性格も個性立ちすぎてる主人公が出てくるとアウト派には最近の乙女ゲーは全然プレイできない・・・

631:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 07:59:51.08 C8axkO0P.net
キャラに本気で惚れたことがない人は作るなって思った
キャラに恋する人の気持ちを軽く見てそう
無神経なスタッフの発言とかも非常に心が傷つく
馬鹿にしてるってかガチ恋勢とかをなめてるのかなと思った
ノマが好きな人はガチ恋勢とか嫌いな人いるじゃん
そういうのが内部にいるのかな?と思った

キャラグッズとか買ってくれるファン層がいないと困るくせにさ
そりゃ男オタ相手に商売するみたいなストレートなソシャゲとかに逃げる人がいるわけだよ

632:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 15:13:38.59 y/OCsRkkl
どうせ主人公をボイス付きにするなら、主人公の声優は一人じゃなくて複数声優がいて
オプションでどの声優の声にするか選べればいいのになーとふと思う。
そして自分に近い感じの声を選んだり、気に入った声が無ければもちろんOFFも可能みたいな。
まぁこんなやり方したら声優のギャラ代ハンパねーだろうし無理だろうけど。

633:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 16:04:36.34 Jr1N+Rfw.net
男性向けは自己投影当たり前な感じがしてたまに羨ましくなる

634:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 17:28:09.66 PJtl257z.net
男性向けの自分×キャラが当たり前な空気マジで羨ましい
最近のギャルゲは個性あり主人公が増えてるって聞いたけどそれでも
自己投影キモいなんて言われない土台があるもんなあ

635:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 05:28:19.49 VaRMZ+Nz.net
自己投影きもいって言われるってそれいつの時代だよwww
それにそういうこと言う人なんて限られた人らだけだったしね
夢松とかでもわかるように今はみんな自由に語ってるよね
つか自己投影って表現がなんかもう時代遅れな感じする
キャラ×自分は気に入ったキャラができたら自然にそう思う感情というか
ポピュラーら考え方だと思うよ
最近男キャラ萌とかキャラ×自分な人に優しい展開がいろんなアニメやソシャゲゲームとかで増えたのも
需要があるからだと思う(つかよくわかってんなあと感心する)
乙女ゲームもスチル絵から主人公が消せるとかのそういう配慮機能があたりまえのように欲しいところだな

636:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 06:34:06.02 97mtFek5.net
>>621
本当に今まで自己投影キモいって叩かれてるのを見たことないなら幸せだな
いつの時代もなにも現在進行形だよ…
こういう板ですらこのスレくらいでしか大っぴらに言えないのが現状

637:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:01:35.19 +JZAb7oe.net
「自己投影キモい!自己投影じゃなくてノマカプ萌えだし!」は乙女ゲーやってる層に多い気がする

638:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:23:30.01 VaRMZ+Nz.net
みたことあるし言われたことあるから書いたんだが?言われたらだからなんだと言うんだそれで落ち込んだり
気にする人ばかりいない
堂々としていればいいんだよ(堂々としている人がたくさんいるから夢だなんだと栄えているんだよ)
いちいち悪口を言うやつを気にしていられるか鼻で笑ってやるだけだw
自己主張されるとよほどなにか都合が悪いのかな
それとノマカプさんは帰れ邪魔ここはお前らが主張するスレじゃない

639:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:36:48.26 ArKfiyho.net
自己投影キモいって言われている人って主にキャラに自己投影している人が多くない?
私もキャラ=自分になりきるタイプなんだけど一見ABのカプ萌えだけどB=自分で自己投影しているみたいな場合が一番敵視されるというか

640:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:39:09.08 VaRMZ+Nz.net
それにねここ追い出されたら他のスレ行くしかなくなるねw
あなたがたがいるいろんなスレにね
それでもいいならちょっかいかけてくるといい

641:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:43:29.86 VaRMZ+Nz.net
きもいきもくないはどうでもいい話
萌方は人それぞれなんだよ学習しろ

642:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:48:18.55 VaRMZ+Nz.net
今の多様化した現状にオールマイティに対応できないまたはする気がないのかしらないが
そうした現状のままだとますます先細りになるだけだろう

643:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 09:41:55.79 97mtFek5.net
>>625
というか乙女ゲー主人公って元々は=プレイヤーだからその例で言うとB=プレイヤーなのに
アバターとして用意されたBに自己投影して叩かれる意味が分からないよね
主人公を一キャラとして見てカプ萌えするのは自由だけど並行して自己投影派をpgrすんのはやめろと
もっと言えば漫画とかのキャラに自己投影してても迷惑かけてない限りほっとけと思う

644:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:12:35.37 VaRMZ+Nz.net
ただお気に入り男キャラと恋愛したいそれだけだな
主人公の絵は画面にうつってなくてもよいと考えている
あたりまえのようにスチルから消せるようになってほしいわ絶対需要あると思う
2ショット絵だと少女漫画を見てるみたいな気分になってゲームに対する興味さえ失せそうになる
こういったことに配慮が足りないから移動する人がでてくるんだと思う
名前変換と顔グラ消せるぐらいじゃ甘い
スチルもかなり重要

645:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:24:07.50 VaRMZ+Nz.net
作り手がこれでもかと考えた主人公絵なんて押しつけがましいにもほどがあるんだよなほんとはさ
自分の好きなように想像したいわ
自分が主人公てことなんだし

646:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 10:43:46.81 VaRMZ+Nz.net
頬染めとかだって主人公ちゃんのじゃなく攻略キャラのが見たいんだよねほんとはさ
なんのゲームだよって思うわ

647:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 14:06:28.84 VaRMZ+Nz.net
元々もなにも今だって主人公は自分(プレイヤー)だと思います
金払ってゲーム買ったやつが主人公だと思う

648:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 17:50:29.39 ArKfiyho.net
連投キモい
ツイッター代わりに使うなよ

649:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 20:36:38.87 zdtveuUrH
ケンカはよせ腹が減るぞ

650:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 09:10:12.55 WWxyIDYE.net
自己投影派も堂々とできるならしてたいけど最近の乙女ゲーって
もう公式側がそれを許してくれない感半端ないのがきっついなぁ
特にメディアミックスしまくってるとこ
下手したら一般向けとか女児向けでおまけ程度に恋愛要素あるほうが自己投影できるってどういうことなの
流石にこれらは乙女ゲーで自己投影する以上にいろんな意味でさらけ出せないし
そういう物にまでセンサー働いてる自分がいるという事実の二つの意味できつい

651:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 11:30:42.12 IR7mmiqJ.net
もう最近の乙女ゲームは高い少女漫画みたいな感じに思えてきた
公式も主人公に個性つけまくりだし、イベントがあれば「主人公ちゃんの中の人も出して!」って声結構聞くし

652:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 11:59:06.43 zEvJXDRq.net
分かる
主人公に設定やビジュアルしっかりある時は声つきの少女漫画読んでることにしてる

653:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:30:19.63 NodQ9kjs.net
それならそれでお客さんに手を差し伸べる絵とかそういうのやめればいいのにね
ゲーム買ったら特典ブロマイドにヒロインちゃんがいるのにびびったw推しメンだけの絵が見たいんだよ
特典ドラマCDはシチュCDみたいなかんじなのに
どっちなのてかなにがしたいんだろう…w
高い少女漫画みたいな感じなら普通の少女漫画読んでたほうがマシだよねw
つかカプ派の人らの工作いつまでもしつこいんだけど巣に帰ってくれそんなにドリとか自己投影とかガチ恋勢が増えると嫌なのw

654:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:43:40.88 4MU2wceZ.net
>>639
しつこいのはお前だよ荒らしかよ
どこにもカプ派なんていないのに何が見えてるのか
いると言い張るならどのレスがカプ派なのか安価と、そのレスのどこの文章がカプ派の工作に当たるのか書き出して

655:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:44:28.37 NodQ9kjs.net
ちなみにドラマCD説明にはアナタはとか書いてあるし客を意識してるんだよ
まあ公式も自己投影とかドリが嫌いなのだとしたら釣るようなマネしないで欲しいなと思った
堂々としてるドリとかが増えたのはそういう時代の流れなんだよね
今じゃ腐カプドリって女オタの定番じゃん

656:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 12:53:55.23 NodQ9kjs.net
それとねキャラとキャラの恋愛要素があったら自己投影とかドリはまず難しいでしょ
そういうのがない作品を求めるんだよドリとかそういう人らはね

657:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:00:37.98 7AlZMODv.net
これガチで病気の人だわ…

658:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:11:48.32 NodQ9kjs.net
気に入らない意見を病気な人だわ…とか言って認定してなんになるの
それにカプスレとかに書いてるわけじゃないからね

659:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 13:43:57.85 NodQ9kjs.net
すまん496は490へ

660:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 14:22:40.39 FnPAwZek.net
ドリもオリキャラ派も自己投影派があるから自己投影の意味でドリドリ言ってる人見るとちょっと気になる

661:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:08:22.73 4MU2wceZ.net
ID:NodQ9kjsはカプ派は帰れみたいに言って連投しまくってスレ住人ドン引きさせて過疎化させたいの?
これじゃここを荒らしてスレ機能させなくしようとしてると言われても仕方ないよ、それくらいウザい
そういうつもりがないなら連投やめろ空気嫁カプ派のレスに安価と抽出で証明しろ

662:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:29:24.23 NodQ9kjs.net
空気読めって言われても困るな
スレに合わないこと言ったつもりないし
そもそも自分が感じた不満だけ言ってればよかったんだけど
いちいち堂々としていられないとか話を長びかせてるのが気になったんだ
それも個人の主観でしょ一般作品でも~とかちょっとしつこいよ
同じ話題何日ひっぱってんだ

663:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:36:25.45 NodQ9kjs.net
それに過疎化って言うけど普段すでに過疎ってるよ

664:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:39:02.27 4MU2wceZ.net
>>648
しつこいのは連投しまくってるお前だ
上でも言われてるけどツイッターじゃないんだよ
注意するなら安価して一度言えば伝わるのに安価なし抽出なしでカプ派認定とかしたら荒れるに決まってる

665:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 15:47:25.08 NodQ9kjs.net
いや同じ話題を繰り返してるのも十分にしつこいよ
そもそもそんなことが話題にでなければこちらもそれにふれるつもりなかったしね
それこそツイッターで愚痴ってろって話だ
疑われるだけのことをしてるんだよむしろ迷惑をかけられてるのは普通に書き込みをしたい人らだ空気嫁

666:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:01:39.24 4MU2wceZ.net
>>651
何度聞いても答えてくれないから何度も聞くけどカプ派のレスはどれ?
アンカと文章抽出よろしく
あとアンカせずに注意するのは誤解を招いて荒れる元だからこれから絡むときはアンカしてね

667:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:20:40.00 NodQ9kjs.net
あなたも十分に連投だな
しつこすぎる
それに荒れてるのはあなただけ
人にからむことしかしてないけどなんのためにこのスレにいるの?なんにも不満がなさそうだし気になる

668:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:24:37.53 4MU2wceZ.net
>>653
あなたと同じく注意するためですよ
カプ派なんていないように見えるのにカプ派は出てけって言ってるあなたに認定やめろって
答えられないのは答えがないから、つまり勝手にカプ派認定したと解釈するけどいいかな
それは荒らし行為だからやめてね

669:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 16:30:15.32 NodQ9kjs.net
いやこちらの目的はゲーム買った感想とかゲームがこうだったらよかったのになという
ことを書くこと
もうすでに目的が違いますねあなたがやっていることはただの自治厨

670:名無しって呼んでいいか?
16/01/17 19:58:42.17 AQMSXXz5.net
ID:NodQ9kjsはダンデビスレでも一人で暴れてた基地外だよ
何言ってもカプ厨認定されるから話すだけ無駄だしスルー推奨

671:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 09:51:24.90 5DQPiJni.net
やっぱり他のスレからのお客さんじゃんあなたw
どうもしつこい人いるなと思ったけどなんかいろいろと納得した
元のスレにお帰りください

672:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 15:52:40.36 6u7536kh.net
なんでもカプ厨とか喚き散らす痛いのがいると自己投影派全体が叩かれて本当に迷惑
一番の敵は無能な味方とはよく言ったもんだ

673:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 17:56:14.32 5DQPiJni.net
自己投影派全体が叩かれるって妄想も十分痛いと思います
それに慣れ合うつもりで来たわけではないから味方とか言われても困りますね
感想などを書きにきただけですからそれこそ迷惑

674:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 18:33:23.44 xbf7c8xa.net
自己投影派でもカプ派でも痛い奴は痛い

675:名無しって呼んでいいか?
16/01/18 19:03:25.55 CjFb++O2.net
カプ派アンチスレを使っていただけばいいよ

676:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 03:41:03.09 VbAVN5Z4.net
やれるのあれば感想も勿論書き込むんだけどね
もう過去作から掘り出してこれ面白かったーっていう話をするしかない気がする
既出かもしれないけどPS2で出た某西へ向かう4人組の作品からゲーム出てたけどあれはなかなかよかった
とは言っても自分が面白かったと思うだけでガッツリ恋愛してるかといえば少し首傾げるし
そもそも乙女ゲーではないだろってつっこまれそうだけどこんなんあったよっていう話ね

677:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 06:48:57.44 2B8BtsK9.net
漫画のゲーム化で主人公がオリジナルだと結構このスレ的にいいの多いよね
るろうに剣心とかハーレムビートとかほんのり恋愛要素あってすごく良かった

678:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 15:08:27.88 h8j8FRGw.net
たぶん皆知ってるだろうけど牧場物語とか主人公無個性で喋らないし
最近のは見た目もキャラデザ出来るからいいよー恋愛とか結婚も出来るし
金色のコルダ3AnotherSkyやってるけど主人公の顔映ってるスチルほぼ無くてすっごい快適
選択肢以外じゃ喋らないし選択肢も結構あるしおすすめ

679:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 19:52:26.32 hWx18z7B.net
>>664
ババア御用達のブランドのゲームなんかやらないw
そんなのババアしか楽しめないから

680:名無しって呼んでいいか?
16/01/19 20:23:46.69 WebAbwzI.net
>>664
無印がとことんヒロイン描かないのと無個性を追求した感じだったからよく2以降は残念扱いされるけど
やっぱコルダはシリーズ通して自己投影派に優しいよね
個人的にセリフがなくて選択肢で選ばせてくれるところが一番好きだから2以降も全然いける
つか牧場物語キャラメイクできるようになってたんだ、知らなかった
古いのしかやったことないけど全部自分で行動決められるから投影感ハンパなかったな
新しいの買ってみよう

681:名無しって呼んでいいか?
16/01/22 10:43:53.08 W5A/RVTx.net
何気に牧物って嫁婿候補の属性の幅も広かったりするんだよね、特に婿が
一応カテゴリ的には一般向けゲームに入るだろうから盛り上がりすぎていいのか分からんけども
対象の幅の広さという意味でも牧物いいね

682:名無しって呼んでいいか?
16/01/22 12:43:59.53 xk+yb7QF/
要素ありの一般ゲーとか好きなキャラだけ攻略して終わりにしても楽しめるネオロマとかときメモ系っていいよね

ノベル系だと真相ルートとか見るのに特定の制限(全ルートor特定ルートクリア)があるゲームって全部やらないと伏線回収もキャラ掘り下げもなく終わったりするから一応フルコンプ目指すんだけど好きでもない相手と恋愛するのが結構キツい
特に苦手なタイプがエロ担当系キャラだから好きでもない相手にベタベタされたり微エロ朝チュンがあったりで、でもそのキャラのルートだから当たり前だけど主人公はそいつのこと好きで何されてもまんざらでないし周りも祝福ムードで軽くサイコホラーになる…

683:名無しって呼んでいいか?
16/01/23 10:50:35.31 zznE6y0s.net
ちょっとスレ本来の話題とは関係ないんだけどscのほうに書き込んでる人結構いるみたい
scへの書き込みだと本来のスレのほうには何も書き込まれてないから書き込む時はそこ確認ね
scで触れられてて少し気になったけどときメモってPが移籍してしまってどうなるんだろう
インタビューでは依頼があれば勿論検討しますと言ってたから続編出る可能性0%じゃないんだろうけど
最近のが自己投影派に賛否あったとはいえやっぱり自己投影しやすい部類だと個人的に思うから続編出るなら出てほしいな
あと新規でアイドル物?作るみたいだけど、それはそれで気になる

684:名無しって呼んでいいか?
16/01/23 10:54:57.42 85fBrBRp.net
今更何言ってるの?お前まさか間違えて書き込んだw?
専ブラ使ってたら間違える馬鹿とかいないはずなんだけどw

685:名無しって呼んでいいか?
16/01/24 15:45:05.33 01Xh5NiR.net
ときメモなぁ…ナンバリングが進むにつれて主人公のキャラがたってきたり、スチルもあれ?と思う部分が個人的には結構あったけど、スタッフが主人公ちゃん萌えしてる作品とかと比べると全然マシだからなぁ…
しかし新作が出る可能性はほぼないんだろうね

686:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 01:41:43.06 xWNlpt+SN
もうすぐオトメイトで出るらしい数乱ディジットって奴の主人公、個人的には自己投影できそうなタイプだと思った。

乙女ゲーの主人公って前向きで元気いっぱいだったり努力家な性格してるのが多いけど
自分すごく面倒臭がりでいい加減だからそういう性格の主人公にはちょっと自己投影しずらかったから。

数乱の主人公は怠惰でものぐさな性格っぽいし自分の性格に合ってそうだと期待してる。主人公がだらしない、面倒臭がり屋な乙女ゲーって中々無いしね。
あと少しだけ自分と似たような髪型なのも期待度が大きい。

687:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 01:38:07.75 Pbuaoane.net
もうすぐオトメイトで出るらしい数乱ディジットって奴の主人公、個人的には自己投影できそうなタイプだと思った。
乙女ゲーの主人公って前向きで元気いっぱいだったり努力家な性格してるのが多いけど
自分すごく面倒臭がりでいい加減だからそういう性格の主人公にはちょっと自己投影しずらかったから。
数乱の主人公は怠惰でものぐさな性格っぽいし自分の性格に合ってそうだと期待してる。主人公がだらしない、面倒臭がり屋な乙女ゲーって中々無いしね。
あと少しだけ自分と似たような髪型なのも期待度が大きい。

688:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 02:08:07.92 xWNlpt+SN
すみません間違えて連投しちゃったっぽいです

689:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 02:24:11.06 5c6mANIN.net
最近苗字固定で名前のみ変更可ってのが多いなあ。呼ばれても一瞬「ん?誰?」てなってしまう
話の都合上仕方ないにしても主人公の設定ガッチリだし逆に本名や自分の考えた名前入れても違和感しかない
加えてその苗字が厨二くさかったりあまりにキラキラしてると自己投影しづらい

690:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 03:14:31.26 Et7cBfqS.net
主人公の家族キャラ出すと名字が固定されがちだよなー
ライバルキャラと名前被るってのもある
ソシャゲだけど、毎回同名の女子にいびられまくって私はログインをやめた…

691:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 03:23:16.97 KpscSxUB.net
オトメイトは名字固定多いよね
あらすじページでデフォ名思いっきり出してくると
わかっちゃいるけど「誰だよ」だなあ…
それと昔のゲームで自分と同じ名前のミイラが
出てきたことがあるから気持ちわかるw

692:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 11:12:29.31 rGNxd14f.net
攻略キャラが同僚と同姓同名だった時どうしても萌えられなかったわ
自分の名前がヒロイン以外と被ったらその比じゃないよね
最近名前や漢字も多様化してるから難しいだろうけど名前に関してはメーカー側が気を配ってほしい

693:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 12:34:47.65 RZ3hpZpC.net
名字固定は家族より
主人公の家系がシナリオで重要だからみたいなやつの方が多い気がする
薄桜鬼や二世の契りとかは名字を固定する意味があったし

694:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 12:49:15.86 FoSx3bay.net
昨年だけで2回メインヒーローが同名で困った
昔読んでた同名の男女の恋愛漫画がロマンチックだったから
勝手に自分も運命なんだと思い込むことにした

695:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 18:55:16.96 5c6mANIN.net
実在の歴史に関係あるとか、文字に意味があるとかでない限りただの創作なら苗字をこちらで決めさせて欲しい…
とはいえ
とある可変のゲーム内では、家系で苗字が全国的に有名な設定らしく、そこにきて自分が平凡な苗字だから
「山田…だって!?」「山田…って、まさか、あの!?」という感じになってしまった。まあ満更でもなかったが

696:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 19:56:41.70 YQYnE00t.net
自分の名前主人公とデフォ名被ることあるからデフォ呼びつけて欲しい
名前だけで購入リストに入れちゃる

697:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:15:50.21 rGNxd14f.net
>>682
デフォ呼びありで被ったら最強だね
ときメモは呼んでくれると言ってもやっぱそこだけ声のトーン違うのは気になるし
今までデフォ呼びあり作品で被ったことある人いるのかな

698:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:21:49.56 L+Hd8kLR.net
ゲームタイトルが主人公名で、本名との名前被りで興奮したものの、
まさかのデフォ呼びなしという事態に陥った私みたいなのもいる
ああ、ぬかよろこびってこういう…
>>681
それはそれで楽しそうでいいなw

699:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 20:48:38.66 Pbuaoane.net
名前の最後に「子」がつく名前だけど被った事ないなー。一文字違いとか似てる名前はあったけど。
乙ゲー主人公って「子」がつくデフォ名意外と少ないよね。
あと、読みは平凡だけど漢字が少し特殊だから読みは同じでも漢字まで同じの主人公はこれからも多分現れないだろうなと思う。
デフォルト名呼びは個人的にはありがたくない機能だけど自分と同じデフォルト名だったらむしろ嬉しく感じるのかな?
いつも音声OFFでプレイする派なんだけどね。

700:名無しって呼んでいいか?
16/01/30 21:00:59.65 +0k8vagd.net
同名ヒロインのゲーム探してみたことあるw
一つだけ見つけて一般作品だけど恋愛要素ありってことで買ってみた
そのゲーム自体の出来が良かったのもあるけどかなり没頭できたよ
やっぱ感情込めて名前呼んでくれると臨場感がすごい

701:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 09:16:26.85 pYbO89Fb.net
赤い砂堕ちる月ってやつの体験版が思ったより良かったので感想失礼します、長文ごめん
まず主人公があまり喋らないし自分の選択肢の選び方で性格がめちゃくちゃ変わる
しかもその性格は攻略に影響なし
あと名前変えても結構あなたとかって言い換えてくれてた(デフォ名呼びは苦手なので確認してない)
簡単な作業(戦闘だけど難易度普通でも凄く簡単だったから苦手でも平気だと思う)ありで、後半は分からんがマップ移動で恋愛系のイベントを発生させる感じだった
引っかかるとしたら主人公の顔グラが消せないことと目の色の描写をされることかなと思うんだけど、顔は性格ごとに違う+さっき書いたようにあまり喋らないので私は気にならなかった
目の色も角度だったか光の当たり方だったかでたまに赤く見える?みたいなことを言われてた(たしか)ので、多分特別変わった色ではなく赤っぽい茶色って感じなのかなと思った
(もとが同人ゲーらしいのでストーリーの方はpc版のレビューとかも参考になるよ)
こんな感じなので主人公のキャラが固まってるとキツいって人にはおすすめできると思う
体験版なら無料だし、良さそうかなって人はやってみてもいいかも
合わなかったらごめんね

702:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 12:17:41.02 a+s4kZc/.net
>>687
もうPCでやったし移植しかも体験版のレポとか長々といらないです

703:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 13:46:33.17 WzWfnGNG.net
>>687
レポ乙です
自己投影に沿ったレポってなかなか無いからすごく助かる
企業と同人て「利益を出さなきゃいけない」度の強さが違うし同人だと趣味に走ったりできるから
製作者と感性が合うと天国だよね
体験版興味惹かれたからやってみる

704:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 16:46:06.00 B+LoZ9YA.net
体験版はやりたきゃやればいいからレポいらないわ
製品版ならともかく

705:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 16:50:25.34 cVIyX+Rv.net
いやレポ助かるわ
別に進みの早いスレじゃあるまいし要らなきゃ読み飛ばせばいいよね
体験版のじゃ参考にならない人は何も言わず製品版のレポ待てばいいし
レポしてくれる人は気にせず落としてください

706:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 18:09:03.52 a+s4kZc/.net
>>690
製品版を発売日に売りたいスタッフのステマなんじゃない?
移植なんだからせめてPC版のレポ落せよと

707:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 18:36:56.25 Q+zR11Zx.net
体験版のレポありがたいとか言う人は自分で体験版すらやらない乞食なのか?

708:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 19:16:55.66 W


709:zWfnGNG.net



710:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 19:52:39.34 h2eH7kBh.net
>>687
レポ乙です。ずっと前にみかけたけど主人公のビジュアルだけだと興味持てなかったやつだ
自己投影ポイント教えて貰えて助かる。というか体験版あるのも教えてくれて有難う

711:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:29:26.76 a+s4kZc/.net
>>694
体験版のレポ嬉しいとか言うのがもう乞食だよねw
自分でやれよ
そしてレポするなら体験版じゃなく移植前のしろ

712:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:37:10.77 urrJC7MP.net
移植作品だからPC版のレポ欲しいんだけど何故体験版のレポなのか不思議
レポするなら体験版じゃなくPC版のやつ頂戴よ

713:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:37:13.46 WzWfnGNG.net
>>696
だから体験版のレポをしちゃいけないのは何故?

714:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:46:18.12 h2eH7kBh.net
変な事言う奴だなって思ったら触らん方がいいよ

715:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:48:17.57 a+s4kZc/.net
>>698
欲しいなら自分でやればいい乞食

716:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 22:56:08.19 WzWfnGNG.net
>>699
そうだねごめん
レポ落としてくれる人がいなくなったら嫌だなと思ってつい

717:名無しって呼んでいいか?
16/01/31 23:11:58.01 a+s4kZc/.net
体験版のレポください!私から体験版は探さないしレポないとやりませんってことですかわかりません

718:名無しって呼んでいいか?
16/02/01 00:19:18.81 nKTXrDAw.net
体験版レポ嫌いの基地外必死すぎて草w

719:名無しって呼んでいいか?
16/02/05 02:41:02.69 PhlGZvNL.net
先月情報出てるから今更感あるかもしれないけどぼくもの新作発表きてるね
スレ的に恋愛要素あるから肌に合う人もいるみたいだし自分も好きなシリーズだから楽しみ増えた

720:名無しって呼んでいいか?
16/02/05 12:36:14.60 RhZFjmtD.net
ぼくもの新作まだサイトオープンしてないんだね
キャラメイクあるのかな
なくても買うけどあると嬉しい

721:名無しって呼んでいいか?
16/02/12 23:08:37.76 uSgaNtKD9
ぼくものはチハヤくんが好きでな…
アニマルマーチのキャラデザは神がかってた

722:名無しって呼んでいいか?
16/02/14 17:08:00.16 kUBxcRjN.net
アプリに乙女ゲー滅茶苦茶増えてきたから手出し始めたけど
これ自己投影できるか云々以前に好みのキャラがいるアプリ探すの結構苦労する…
単に自分の探し方が下手なだけかもしれないけど

723:名無しって呼んでいいか?
16/02/15 22:30:01.81 CHXIdJW8.net
>>707
キャラが多いやつ選べば誰かしらヒットするんじゃない?
その分一人ひとりのストーリーは薄くなるだろうから良し悪しだけど

724:名無しって呼んでいいか?
16/02/15 23:04:07.32 0Y1oH3CZ.net
乙女ゲーのイベントにヒロインの声優が来るの結構きつい
周りはヒロインも参加で喜んでる人ばっかりだけど私はキャンセルしてしまった
少数派なんだろうなぁ…

725:名無しって呼んでいいか?
16/02/16 16:23:47.79 3vV3gTKt.net
私もヒロイン声優いらないし、参加するならキャンセルするな
まずヒロインに声優つけるぐらいなら、
シナリオライターと絵師にお金をつぎ込んでくれ

726:名無しって呼んでいいか?
16/02/18 19:20:44.67 78o+Fpmo.net
声優は声優だから主人公の声優来ようがどうでもいいというか
そもそも攻略キャラの声優も表に出てきて欲しくないというか
ブサイクなオッさんが声当ててると思うと冷めるというか

727:名無しって呼んでいいか?
16/02/20 18:57:10.83 uJyRiHq1.net
攻略キャラの隣に声優の顔テロするのやめて欲しいわ
せっかく二次元に浸って楽しんでるのに冷めるわ(´・ω・`)

728:名無しって呼んでいいか?
16/02/24 09:49:37.17 7oZBRmMz.net
(´・ω・`)

729:名無しって呼んでいいか?
16/02/27 16:15:35.52 0Mqo0NJh.net
もし神買った人いる?主人公の台詞枠横の顔オフに出来る?
同じリジェのディアラバはオフに出来たけどもし神はサイトに表記特に無いから出来ないのかな
スチルに顔出てもスルー出来るけど台詞で常に出てるときつい

730:名無しって呼んでいいか?
16/02/29 09:27:55.27 zoBvt9dN.net
>>687
vitaの体験版落としてやってみたけど面白い!
主にしか顔を見せてはいけないって設定もいいね
ジルオールやかもかて好きな私にはこういう熱いファンタジーものツボだ
最近の乙女ゲーだと主人公の性格変えられるのとかあんまりないから嬉しい

731:名無しって呼んでいいか?
16/02/29 15:08:46.21 sjjrAGxO.net
>>714
そのゲーム気になってた
セリフ横の常時表示はきっついね
プレイ動画とかだと表示させたままだろうし

732:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 05:29:19.63 AnR7d6Wx.net
>>714
自分ももし神気になってて消せるかどうか小一時間調べてみてやっと見つけた
顔グラ消せるみたいだよ

733:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 12:15:03.54 Yk/kllG8.net
>>716
うんスチルに出るのも私は嫌だけど顔グラはほんときつい
>>717
やったーほんとに有難う!これで買える
ディアラバはオフにしても普通に読み進めてる間はちゃんと出ないけど
バックログ使ったら出たから多分もし神もそうな気がするけど耐えられる

734:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 18:08:51.69 gCu06Lpn.net
もし神、限定版の冊子内で主人公がデフォ名で呼ばれている描写があるから名前変更勢は気をつけてね
呼ばれるというか新幹線の座席について「(デフォ名)の隣希望」という攻略対象の落書きがある
冊子後半のショートストーリーにデフォ名はないので、最初のページのその落書きと中盤にある主人公の設定画だけ飛ばせば大丈夫
ゲームはまだ序盤だけど、主人公は性格こそ無難なものの特殊な設定がありそう 能力とか体質とか
私はなりきり型なので問題ないけど、性格以外の設定含めて無難を望む人は濃いと感じるかもしれない

735:名無しって呼んでいいか?
16/03/01 21:17:36.34 AnR7d6Wx.net
>>718
いえいえ
私も顔グラはオフにできないときつい派だから調べてよかった
>>719
情報ありがとう!
参考にさせてもらいます

小冊子は仕方ないとして、リジェはわりとデフォ名出さないでいてくれるから有難いわ
ドラマCDだと主人公=聴き手にしてくれてるところとか

736:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 20:32:16.78 V14O7uCa.net
ふと思ったんだけど、地方の人って自己投影できるの?
今まで標準語話さない主人公を見たことがないから気になった

737:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 21:23:37.15 38eArzmN.net
実生活では関西弁だけどそんな事気にした事もなかった
むしろ関西弁で喋られた方が違和感あるかも

738:名無しって呼んでいいか?
16/03/02 22:00:57.24 F+E/ZYGa.net
自分で脳内吹き替えっぽくしてるけど、イントネーションだけなまる感じかな
文章から方言の方が多分違和感あるわw

739:名無しって呼んでいいか?
16/03/03 18:46:56.77 lXaNO7gg.net
地方民だけど普段から標準語で話してるから気にしたことないなぁ
方言ってその地域の人以外が書くとすごく適当にやられて(なんでも語尾に「~だべ」つけるだけとか)イラつくこと多いから方言は話さないほうがいいな

740:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 14:33:53.31 gej6lzVk.net
最近は本名プレイできなくても名前変更しなくても自己投影できるようになってきた。
よくよく考えてみればリアルの本名だって自分がつけたんじゃなくて親が勝手につけた名前だし
デフォルト名はその世界での親に勝手につけられた名前と考えれば
現実で名前を選べないのと同じように名前変更できなくても仕方ないと思えるし…うん。
ただ、本名プレイして楽しんでた子供の頃ほどのめり込む事は出来なくなったけどな

741:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 20:03:53.41 zlJSeaTf.net
うちはリアル兄弟が男女どちらでもつけられてる名前で、それが声付きで呼ばれているということがあってゲームに集中できないということがあったから名前変更は有りに切実にして欲しい派
まさか乙女ゲーしていてこんなことがあるなんて...切実に複雑だったよ...

742:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 20:05:27.04 zlJSeaTf.net
体調悪くて日本語おかしかった
主人公の名前がリアル兄弟の名前と同じだったの

743:名無しって呼んでいいか?
16/03/09 22:01:13.98 vOCxT/ex.net
名前変更ありだったシリーズの一般ゲーが途中の作品から変更不可になってもう…
乙女ゲーは名前変更だけは守り通してくれ…
それで声なしでいいからたくさん名前呼んで欲しい
嬉しいしなんとなく没入度が高まる気がする

744:名無しって呼んでいいか?
16/03/10 00:11:23.08 ns0WfLWM.net
そうそう名前変更できないだけで買う気失せるよね
自己投影のこと考えてない

745:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 15:17:00.68 K+fnkAJp.net
物語の中で名前に意味があるなら仕方ないけどそうじゃないなら何故なんだろうって残念になるね
変更可能にしたらデフォ名派の人が嫌がるってこともないだろうしシステム的に難しそうにも思えないし
派生のCDマンガ小説なんかならデフォ名でも脳内変換で受け入れるからゲーム中ぐらいは好きな名前つけたい

746:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 15:27:22.16 25cgJPBO.net
アトリエシリーズなんかも名前さえ変更できたら
絶対買うのにっていつも思ってる
一作品だけ○○のアトリエの○○の部分は
街の名前でっていうの出てたけどあれはよかった

747:名無しって呼んでいいか?
16/03/12 21:00:42.87 004iSfNF.net
あれ名前変更できないのか!
「○○のアトリエ」だもんなぁ、そりゃそうか
パレドゥは選択肢の自由度的にすごく自己投影しやすいけど、名前変更できると更によかったなー

748:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 14:06:55.33 l8KKW1ZB.net
アトリエは声ありだから名前変更できるようになっても自己投影しにくい
ので買えないかな…
あとあれ百合だし

749:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 14:25:10.46 J2l62xnq.net
一般なら名前変更ありでも無しでも気にしないしどっちも買うけど乙女ゲーは変更させてほしいわ
コンセプトからして擬似恋愛を楽しむものだと思うし
自分ではないキャラクターの恋愛を楽しむものとして作るならそう書いておいてほしい、買わないから
…と怒りを出しつつどんなヒロインにも投影できるスキルがある人が羨ましいと思う
楽しめる幅がすごく広がるよね

750:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 19:24:59.36 DICmWVzB.net
乙女ゲー自体じゃなく乙女ゲーのミュージカルの話なんだけど
Dance with Devilsのミュージカルで主人公が出演はするけどキャラではなく表現としてで
台詞無いし攻略キャラ達が囁く時は主人公じゃなく客席の方向いて喋るらしくて
作品自体はあんまり興味無かったんだけどなんか感動して見たくなった

751:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 20:21:25.55 J2l62xnq.net
>>735
それすごいね、ファンのこと考えてるんだな
ミュージカルって役者ファンの割合が大きいらしいしそっちも考慮してるんだろうね
私はミュージカルになると見られない派なんだけどそういう方針のメーカーだとゲーム買ってみようって気になる

752:名無しって呼んでいいか?
16/03/13 20:34:39.35 FDl45Rxf.net
ブラコン舞台とかもその方式だった気がする
客席にいる周囲の人間全てが主人公って別の意味でハードル高そう

753:名無しって呼んでいいか?
16/03/14 23:00:25.75 TN2yu7L7.net
一般ゲは男主人公を愛でるのが楽しみでならない

754:名無しって呼んでいいか?
16/04/17 13:50:55.22 yOCoPnfu.net
プレイ中のゲームwiki見てたら、イベント回想はデフォ名固定ってあった
先に見ておいてよかった…
これでイベント回想モードはなかったことにできる

755:名無しって呼んでいいか?
16/04/17 14:18:34.04 zLGzziBc.net
>>739
これほんと罠だよね
ED後の余韻に浸ろうと回想見たら突然のデフォ名とか…
回想がデフォ名固定なら本編もそうしてくれれば買わないのに
せめて回想選択前に「デフォ名ですがよろしいですか?」って出してほしい
そうしたら見ないでおけるから

756:名無しって呼んでいいか?
16/04/23 11:23:07.14 QZCy6NQY.net
>>739
ええええそんなんあるんだ…
よければどのゲームか教えてもらえない?

757:名無しって呼んでいいか?
16/04/23 21:02:29.69 RtdZlXbh.net
>>741
リアルロデの話だよ
台詞ウィンドウ横の主人公グラフィックも消せるし、
自己投影派もある程度意識して作られてそうなんだけど、ツメが甘かったみたいだw

758:名無しって呼んでいいか?
16/04/24 17:14:01.72 tQ9fGsof.net
>>742
教えてくれてありがとう
幸い私はまだ遭遇してないんだけど回想やED後のおまけでデフォ名固定って
たまにあるみたいだから最近新作買うのが怖い…ブラコンも確かそうだったはず

759:名無しって呼んでいいか?
16/04/24 23:25:43.98 fh27YfGy.net
回想ならまだしも、オマケ…だと…?
それはスルーするのももったいないし残念だな

760:名無しって呼んでいいか?
16/05/05 18:14:36.18 8c35Azas.net
自己投影しにくいゲームでもキャラ萌えが物凄く上回ると
案外気にせずプレイできるんだなーと最近好きだったシリーズに久しぶりに手出してみて実感した
…けどこれプレイするときの視点が視点だけにすごい他人と語りづらいw
これでどの作品か特定されるだろうけど前作がとんでもない爆弾(悪い意味で)だったせいか
ユーザーも心なしか警戒して減ってる気がするしとても楽しんだ分色々な意味で残念…

761:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 11:44:10.03 eOm7AM+A.net
本スレに自己投影派を隠さないレスがついているとそれは別に悪いことではないはずだけど間違いなく叩かれるので
ものすごく居た堪れなくなるよ…こっちに来てそれ言ってくれたら盛り上がれるのに~って
これだけではなんなので主人公のデフォルトネーム、私はそれを自分の名前だと思い込むタイプではあるけど
なければないに越したことはないし、キャラクター紹介ページやストーリー紹介ページで
主人公のデフォルトネームを堂々と載せるのは困った風潮だと思ってる
名前は自分で登録するのを前提としてもらって、何も入れなければメーカーが設定した名前(※公式の名前ではない)になります程度がいいと思ってる
>>745
自己投影だと他人と語り辛いのはあるねー私も自己投影しない友人が主人公をデフォルトネームで呼んで1キャラとして扱うから合わせているけど
それ私だから別に私の作中での成長とかてんで興味ないからーって思ったり、あと好きなキャラが被るとリアルに好きな人が被ったみたいな気がしてしまう
自己投影派の友だちがほしいけど好きなキャラクターやその傾向は被らないほうが嬉しいなあ

762:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 21:27:22.36 n5EUssnU.net
自分では自己投影派だと思ってるけど、半々なのかもしれない
私は現実の自分とは異なる容姿・性格設定やデフォ名、ボイスがあっても平気派で、
主人公は自分がキャラメイクした分身で、私自身の要素を込めた別人みたいな感じに見てる
プレイ中は「現実の自分」が「ゲーム中のキャラ化された自分」を動かしてるTPS感覚
ただ、デフォの設定が少しでも自分の考えや好みに沿わないと途端に受け付けなくなる
だからやっぱり究極はときメモ形式(各項目が自分のプレイ次第で変化、プレーンな性格)が好きだな
一応神視点だからカプ派の人とも話せるけど、自己投影的な部分もあるから本気で盛り上がれないのが少し寂しい

763:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 23:40:28.67 Tudap5ar.net
自己投影派にもタイプがあるみたいだね
URLリンク(twitter.com)
自分は3だな…本当の自己を投影したところで「こんなハイスペ男が私を相手にするわけない」って現実に引き戻される

764:名無しって呼んでいいか?
16/05/06 23:49:53.59 EF1k5PBV.net
完全に1だけど妄想の中で自分がハイスペに魔改造されてる

765:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 01:22:07.27 q834UQYb.net
自分も>>749と同じタイプ
現実の自分が分かってる分妄想の加速の仕方が酷い
ただ唐突に現実に引き戻されると何してんだって頭抱える
でもやめられないっていう悪循環(?)

766:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 01:29:24.51 akVhPs9o.net
美少女ヒロインに自己投影なんて絶対無理だしヒロインが美少女じゃないと嫌ってのは全く
理解出来ないや
そんなんだから自己投影出来た神ゲーって3本くらいしかないよ。十何本もやってるのに
唯一出来たのはヒロインの行動や言動が自分と似てたやつだけ
顔が映らなくても性格が自分と違いすぎるのも自己投影出来ないから辛い
友人キャラが美少女なのは気にならない

767:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 13:22:33.18 9bYxbH3r.net
>>748
キャラに成りきるタイプだから3になるのかな?
夢小説よりは登場キャラに自己投影するタイプだから自己投影キャラが受のカプ物読む事が多いけど
しかも同じ作品に自己投影するキャラが複数人いることもあるし自分に現実の芸能人を重ねることもある

768:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 14:29:56.12 fmqVWD14.net
>>751
私もキラッキラの美少女は無理だなあモサすぎるのもイヤだけど
劇中でキャラから美少女扱いされると更に無理
素朴でちょっと可愛いくらいの塩梅がすき
それなら>>747みたいに自分の容姿とちがってても自己投影できるや

769:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 14:35:57.01 HnPriBMa.net
モブ顔でヲタで2ちゃんやってる主人公なんていないしね…

770:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 15:11:25.88 akVhPs9o.net
モブ顔っていうか昔なら前髪で目が隠れて見えないとか説明書で全体像が書かれてる
くらいでゲーム内ではSDキャラとか多かったから自己投影しやすかったな
主人公にあまり先入観がなくて自分がゲームの世界にいるような感じで遊んでた
主人公の顔が良いからってそれが何の得になるんだろうと思ってるし
むしろ攻略対象が不細工の方が嫌だ

771:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 15:29:16.86 Dmpi5ONk.net
1要素の強い3かな
一般ゲーでは気にしないけど乙女ゲーは名前変換ないと買わない
カプ物読むけど大前提として自己投影があるから、自己投影できない=好きになれない女キャラのカプ物は
絶対読めないしほぼ好き女キャラ総受け状態になる(ごく稀に投影先が分散するから他カプ物を読むこともあるけど)
複数ヒロインの乙女ゲーもやるけど好きなヒロインが決まったらそのヒロインしか選ばない
アイドルになれなかったから子供に夢を託す母親みたいな感じなのかも
ただ実在の子供と違って自分の好きなようにできる二次元キャラが投影先だからほんと好き勝手やる

772:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 18:37:17.80 ++cXWz21.net
私は1タイプかな
本命キャラが出来るくらいにハマると、ヒロインとは別に自分も入り込んで妄想したりする
自分が本命とくっついてる時はヒロインは他のキャラとくっついてる事にしてたw

773:名無しって呼んでいいか?
16/05/07 18:42:44.70 u8ufpAVz.net
いろいろあって面白いな
私も1よりの3、でもカプ物を見るときは自己投影の影響はないかな
周回ごとに主人公(オリキャラっぽいの)考えたりするけど、
その主人公は私だってのは揺るがない
とにかく1も2も3も幸せになれるのようなゲームください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch