乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+at GGIRL
乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+ - 暇つぶし2ch310:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 06:44:57.70 9qmCAYc+.net
足のサイズや胸のサイズも不要だな
身体的特徴を具体的に強調されると、一気に興醒めして萎えるわ

311:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 11:36:38.60 g3GXNKYf.net
誕生日・血液型が決まってたりデフォ名に特別な意味があったりも嫌だな
名前変更したら見れないエピソードとかあると、もういっそ変更不可にしてくれれば避けられるのにって思う

あと、キャストインタビューの「演じるキャラから見た主人公の印象」で主人公の性格をがっつり褒めてる人を見て凄く複雑な気持ちになった
その人は聞かれたことを真面目に答えてるだけだろうし文句なんてないけど、そのキャラはそういう子が好みなのかって結構落ち込むんだよなあ…

312:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 14:24:29.94 S6R/lkuvA
ラブレボならまだ身長体重あるのは納得いくけど(ゲームシステム的に)
他はいらんなーw
ギリギリ許せるのがマイネリーベとか?体型によって服着れないし。

そんなシステムもないテキストゲーでなんで主人公にそんな設定つけるのか理解できない。

313:名無しって呼んでいいか?
14/10/10 21:27:27.02 xdZ2v122K
「お前のそういう気の強いところとか好きだ」
とか、主人公キャラの性格褒められてもね…勝手にそのキャラがした行動であって、
プレイヤーが選択した行動じゃないから、
その主人公キャラの性格が褒められてるような気になってなおさら自己投影できない。名前の変更できるだけの他人が好きなキャラといちゃつく恋愛ゲームやっても面白くないんだよ…

314:名無しって呼んでいいか?
14/10/12 03:09:59.10 bM7DQsb8R
「どういうキャラを攻略したいか」ではなく「どういう自分になりたいか」で乙女ゲーを選ぶ事が多い。
攻略対象が好みでも主人公が自分のなりたいと思えるタイプじゃなかったり、こんなキャラになりきっても面白くなさそうだわって感じの主人公のゲームは購入候補から外す。

315:名無しって呼んでいいか?
14/10/12 22:09:21.48 gqkQzxAa.net
スマホゲーだけどメルファリアマーチおすすめ
主人公には顔も台詞もないので完全に自分としてプレイできる
乙女ゲーじゃないけど男も女もチヤホヤしてくれるし結構萌える台詞を言ってくれるキャラもいるから楽しい
こういう乙女ゲーがやりたいんだよ…

316:名無しって呼んでいいか?
14/10/13 19:43:05.15 F33u97CP.net
いっそ身長容姿設定出来ればいいかも(「ひくめ」「きれい」「おさない」「げんき」みたいな)
それに合わせてキャラそれぞれの攻略の難易度や台詞が変わる

317:名無しって呼んでいいか?
14/10/13 21:55:23.33 Fooq/EEl.net
>>309のメルマーチは
・ガチャのあるソシャゲである
・主人公は男女不明なのでプレイヤー次第
・基本主人公をちやほやしてくれるキャラ同士での片思い、脇カプもある
・ネタ的だが男へ片思いする男キャラがいる(一応女疑惑もあるが)
・腐女子もいる
この辺が許容できればおすすめ

318:名無しって呼んでいいか?
14/10/14 09:20:20.42 ztx10kDm.net
>>310
容姿で攻略の難易度変わるのは相手キャラの趣味分かってつらいな

GS3で服装をうまくやれば
最初相手が好みじゃなかったらしい服でも気に入ってくれるのは
そうじゃなかった頃より個人的には良かった

319:名無しって呼んでいいか?
14/10/14 09:58:16.01 1W3yK0k/.net
>>312
そんな感じで上手くアレンジ出来たり好感度上がればそんなに趣味じゃなかったものでも好きになってくれれば自分は嬉しいかな
最初そんな好きじゃなかったけど好意持ってる人の趣味ならだんだん好きになってく様な感じで

320:名無しって呼んでいいか?
14/10/16 23:27:39.01 GAaUoCK3.net
>>272
シチュCDの方にも主人公=自分で聴いてないとアピールする人がいるから
そのうち乙女ゲーと同じ流れになっちゃわないか心配…
正直何でわざわざシチュCD聴いてるのかわからない

乙女ゲーの特典CDとかでも聞き手を主人公じゃなく
プレイヤーとして扱ってるのあるけどダメージ半端ない

321:名無しって呼んでいいか?
14/10/17 19:22:46.56 opUQ5i202
しっかし自己投影派が思ったほど多くないと初めて知った時は驚いたな
子供の頃から絵本の中に入って冒険してみたいって妄想してたから
初めて乙女ゲーや夢小説に触れた時は子供の頃の夢が叶ったような感じすらしてガッツリハマったんだけど。
自分が登場人物になって物語の中を冒険できるんだよ?面白くね?
第三者目線で楽しむなんて乙ゲーじゃなくてもできるんだしって思ってたんだけどなぁ

322:名無しって呼んでいいか?
14/10/18 15:48:52.19 DmpTuYlq.net
>>314
シチュCDで自己投影まったくできないから気持ちわかるかも
何かこっちの行動決め付けてくるしゲームだと流れで主人公がどういう反応するかはわかるけど
シチュCDえっ主人公そんな反応したの?何で!?って思って終わるわ

323:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 04:40:34.28 bdzLYbYN.net
シチュCDは乙女ゲーム化を見越してつくられてるものが結構あるからかな?
サイトに主人公の立ち絵があったりジャケに主人公がいたりするCDもあったし

324:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:42:02.85 ndSqUcYZ.net
時々他のスレ見ててデフォ呼びつけろ顔グラスチルかわいくしろだとか
信念のある主人公よこせだとかそんな感じの書き込みを目にすると
やめろ! やめてくれ! いらねえ! って心の中で叫んでる

325:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:48:43.44 04v5bLDg.net
>>318
分かるよ

でも個性ある主人公のゲームのスレの場合とくに
仕方ないのかなって黙ってる

それでも、共感的投影であっても自己投影できてた作品に声が付くのは残念

326:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:51:20.41 2g09zIOb.net
>>318
そういうのって自己投影してないアピールなんだろうけど
中学生の夢小説にある最強ヒロインちゃん欲してるように見えて引くよね
カプ萌じゃなくてただの仮面ドリだし主人公ちゃんペロペロもただの主人公=自分大好きだしな
理想の自分を投影するタイプの自己投影だから自覚してないのがさらに痛いし

327:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 17:34:10.53 04v5bLDg.net
>>320
人によるんじゃないかな
アピールかどうかは分からない
あと、女性はとくに自分の欲を抑圧しなきゃいけないって
同性からも異性からも思われすぎな気がするし

いろんな形の自己投影があっていいはず
最強ヒロインだって好みに合えばいいんじゃないかなと思う

でもそれにしても
「主人公は貴女」みたいなのももっとあってくれたら嬉しい

328:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 19:03:36.33 ga1nFLHL.net
>女性はとくに自分の欲を抑圧しなきゃいけないって同性からも異性からも思われすぎ

これあるよね
前はいろんな層から叩かれるから卑屈になってたけど
最近は自己投影して何が悪い?って気持ちでいる
わざわざアピールしたりはしないけど

329:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 19:47:00.26 XieCmN/y.net
男オタが自分とのカプ前提で◯◯は俺の嫁!って言ってるのなんて普通なのに
女の場合は萌え対象として嫁!とは言っても、私の彼氏!って言うのは憚られる感あるよね
自分は好きなキャラはそういう目で見るのが普通だと思ってたから、乙女ゲー主人公をわざわざ自分とは別人の女キャラとして好きキャラと絡めて萌えられるのが不思議…カプ萌え目的なら少女漫画とか幾らでもあるのに恋シュミでもそれはすごいなと
でもつまりそういう人の脳内には攻略キャラの数だけ主人公キャラのドッペルゲンガーがいるってこと?
自分は=主人公プレイで色んな恋愛を体験してるつもりでやってるけど
主人公があくまで一人の女キャラなら、ただの八方美人のビッチキャラか沢山ドッペルゲンガーがいないと辻褄合わないよね?

330:名無しって呼んでいいか?
14/10/20 19:39:11.24 n6qYCSms.net
>>323
主人公の分だけドッペルがいるというより自分の脳内で主人公を補正してる人はよく見かけるかな
どんなタイプの主人公もなりきり自己投影好きな人通すと
みんな受身天然守られはわわゆるふわビッチキャラ解釈になってたりするし

331:名無しって呼んでいいか?
14/10/20 23:33:38.15 xg1pWqKj.net
>>324
合ってるのは主人公の大まかな立ち位置だけで中身は勝手に改変して萌えてる人が多いよね
本人はそれが正しいと思い込んでキャラに萌えてると思ってる人いるわ……

332:名無しって呼んでいいか?
14/10/22 00:12:27.74 TJo1k7NfK
ファイアーエムブレム覚醒はオススメ。もともと恋愛ゲームじゃないから、
乙女ゲーみたくキャラとのデートとかそういうイベントはないけど、告白されて結婚するイベントはある。
しかも主人公の名前や容姿、喋り方も変えることができるから自己投影しやすい!
恋愛だけじゃなく、普通の戦いやストーリ-にも深くかかわれるから凄く面白いよ

333:名無しって呼んでいいか?
14/10/22 22:14:31.90 clj54HyI3
FE覚醒
ジルオール
サモンナイト
この辺の一般ゲーはこのスレだとよく名前上がるよね。
確かに普通に乙女ゲやるより自己投影できるしゲームとしても面白いんだよねw

334:名無しって呼んでいいか?
14/10/30 09:44:40.83 VGeU+jUj.net
新作の情報が出る度わくわくして公式サイトとかチェックするけど
主人公のビジュアルが更新されたところで萎える

335:名無しって呼んでいいか?
14/10/30 21:03:02.16 +p99FUjnX
>>328
なんだ、ただの私かw
同じく主人公出てきたら萎えてブクマ解除してるよ・・・

336:名無しって呼んでいいか?
14/10/31 00:36:29.38 brGZw37Fy
ときメモのEVS機能がいろんなゲームに採用されれば自己投影派が増える…といいな
自分の名前を呼んでもらえるのは皆少なからず嬉しいと思う
やっぱりお金の問題で大手でしかできないのかな

337:名無しって呼んでいいか?
14/11/08 14:26:22.81 5HEd4S+Pr
>>330
EVSって573独自の技術だから他のゲームに入ることはないだろうね。
でも確かに名前呼ばれると嬉しいけど、
たまーにトーンがそのときの話しにあってなくて萎えることもあったw

ラブプラス女性向けの開発、やって欲しかったなぁ

338:名無しって呼んでいいか?
14/11/11 18:24:44.43 5zcMHmnt.net
愚痴吐き出しでスマン





カプ派の人に自己投影派は恥ずかしいから隠れろと言われた
なんでそんなこと言われなくちゃいけないの?カプなら恥ずかしくないとでも思ってるの?
カプ派の人みんながこういう人じゃないとはわかってるが久々に乙女ゲー関連でイラついてしまった

339:名無しって呼んでいいか?
14/11/11 18:46:51.13 XY8eVKHf.net
>>332
隠れろもなにも乙女ゲやってる時点で同類なのにね、乙
自分は棚上げでそんなこと言っちゃう奴こそ恥ずかしいから気に病むな
またムカつくことがあったらこんなスレもあるので参考まで

アンチカップリング派
スレリンク(ggirl板)

340:名無しって呼んでいいか?
14/11/14 15:31:16.58 14TYNVeR.net
コルダアンコの続編が出るらしいがモバゲにいるキャラがねじ込まれるから
嫌だって人がいたけどそれよりも無印みたい無個性主人公に戻ってほしい

ビタミンRやってて攻略キャラのスチルに主人公も大きく映ってて
手で主人公を隠してみて思ったんだけどシステムでスチルの位置を調節して
主人公があまり写らないようにずらせる機能があったら良いなと思った
たまに髪の毛で顔がよくわからない主人公が嫌だって人のレスがあるんだけど
その機能があればどっちも満足できると思うんだけど

341:名無しって呼んでいいか?
14/11/14 16:57:09.54 ObXXpVdm.net
できれば主人公の髪型さえも映してほしくない派だけど
構図が限られちゃうから難しいんだろうな
せめてまともな髪の色にしてほしいわ
ありえない髪の色の主人公だとお前誰だよってなる

342:名無しって呼んでいいか?
14/11/15 10:37:16.71 YnJr0ikhj
公式サイトで正面顔映ってないって安心してたらゲーム中に映った時の絶望感は半端ない。

コルダ3の続編やった時にビクビクしながらプレイしてたわw
いつ主人公映るんだ、映らないでくれってずっとドキドキだった。
別の意味でどきどきしたくてゲームしてるのに・・・って思って投げたけど。
最近の乙女ゲーは一切合わないって思った瞬間だった。
恋戦隊とかドットカレシ以降はまだ主人公映らない作品出てないのかな?
毎年1作は出てくれるからまだ救いがある。

343:名無しって呼んでいいか?
14/11/15 17:01:40.32 6zMwheXl.net
私はスマホのゲームでたまにあるような顔なし+スチルによって主人公の髪形が違うのが好きだな
ただ代理として女の人を描いてるだけって感じがするし

最近乙女ゲーでないジャンルですら夢女子でない私としては~とかってアピよく見るしシチュCDにも主人公の顔あるの増えたしスマホのでも顔出るの多いし主人公は声ありデフォ名呼びありテキストの横に顔グラありだし…と
とにかく居場所がなさすぎて辛い
今は主人公推しの(他のよりは)弱い数少ない中から選んで買ってるけど、もう乙ゲーから卒業するしかないのか…

344:名無しって呼んでいいか?
14/11/16 13:39:31.39 xa/H1Yl0p
正直主人公の絵があるのってアニメ化でも狙ってるのかな?って感じがする。ただの金儲けみたいな。
もう少女漫画をゲーム化したようなのはいいよ…私達が求めてるのは自己投影できる乙女ゲーだ。
最近は乙女ゲーよりも一般ゲーのほうが楽しめるよ…

345:名無しって呼んでいいか?
14/11/17 11:09:01.07 zAevSh8s.net
超個人的なんだけど主人公が中高生だと自己投影しにくくなってきた
だから最近はもしもしゲーばっかやってる
バリバリ働く大人主人公だと現実を思い出すから嫌だって人の意見を見て
なるほどなとは思った。自分はゆるふわ主人公は自己投影出来ない

学生主人公だけどショートヘアーっぽい主人公の遥か6は少し気になる
声もサイガ―だしさっぱり系主人公だと良いな

346:名無しって呼んでいいか?
14/11/18 23:54:16.48 w6wNvQsE.net
やっと埋め終わった~と思って回想見に行ったら回想はデフォ名固定とかワロタwwwww

ワロタ…

347:名無しって呼んでいいか?
14/11/23 10:54:07.88 b0YFeNfVP
もしもしゲーで広告に主人公の顔出てないしアバター作れるから大丈夫だろうと思ってたら
最初のオープニングみたいなので映るスチルに顔出てたorz
主人公の顔いらない派だから、もしもしゲーは進めるの苦痛だけどやろうと思ったのに……。

自己投影向きのコンシューマーゲー欲しいわ。

348:名無しって呼んでいいか?
14/11/23 16:02:00.13 uMECJGDX.net
>>340
そういうのってもう苦情送っていいレベルだよね
最初から固定なら買わずにすむし名前変換あるなら突き通さないと乙女ゲーの意味ないよ

349:名無しって呼んでいいか?
14/12/02 23:30:57.36 KZRgXVrc.net
やりたい乙女ゲーが見つからない
意識するとみんなスタッフの主人公萌えに見えてしまう

350:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 00:09:02.43 /J3jo9wi.net
最近ふゅーじょんぷろだくしょんから出てるアンソロの○○カレシっていう漫画読んだんだけど
主人公の目線で話が進んで主人公の姿や台詞が一切出てこない
キャラが本当にこっちに語りかけてくれる感じで物凄く感動した
こういうのがもっと増えてコルダ無印みたいなゲームがまた出てくれればな…

351:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 10:45:30.06 ADZcM2Ey.net
サイト見て色々混乱したけど納得した
なんというかドリーム漫画的なものなのかな

352:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 11:10:47.30 gBj1qCjn.net
オリジナルかと思ったら版権なのか
二次創作で夢系だとこことは微妙に需要が違うような気がするけどどうなんだろう

353:名無しって呼んでいいか?
14/12/07 14:01:23.87 EaF+Bg7dN
スチルだけじゃなくカットインでも主人公の顔が写っているは嫌
後ろ姿や横顔ならまだ我慢出来るけど正面なのでガッカリしてテンション急降下になる
主人公=プレイヤーではありませんと言われてるように感じる
ゲーム中で主人公の顔の正面だけは出さないでもらいたい

354:名無しって呼んでいいか?
14/12/08 20:15:12.65 PFprXMgu2
乙女ゲーに限った話じゃないけど、主人公のデフォ名が苦手だ。
「作品名の主人公」とかで良いじゃん。
なんで名前変更前提の作品なのにみんなデフォ名で呼ぶのかわからん。

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:50:18.69 H6CYFGMQ.net
>>344
著作権違反の違法同人の話とかここで振るなよカス

356:名無しって呼んでいいか?@そうだ選挙に行こう
14/12/14 00:25:46.18 OXpJ3uGaW
>>344の漫画を読んだ事ないからわからんが、レビューを読む限りでは自己投影派にかなり優しいみたいだな。
紙媒体でそこまで自己投影向きの漫画が出来るなら乙女ゲーの公式の出すアンソロ漫画でもそういうのがあればいいのに。
Web配信されてる乙女ゲー原作の漫画とかあるけど主人公が喋ったり外見が出るのはゲーム本編でもそうだし別にいいけど
デフォ名バリバリ出てくるのがなぁ。
素人の夢漫画ならデフォ名は仕方ないけど、企業なら技術力を駆使して主人公の名前が変更できるWeb漫画とか出せないんだろうか。

あと話変わるけど、主人公にボイスがついてるゲームをする時主人公の声を聴いてしまうと自己投影できなくなってしまう自分は
仕方ない、設定で個別OFFにするか…と思ってコンフィグ画面で主人公のボイスを切るんだけど、
その時「私の声はいらないのね…」とか「消しちゃうの?私の声邪魔だった?」とか「わかった!静かにしてるね!」って感じの主人公のシステムボイスを聞いてしまって主人公の声を覚えてしまい、一気に萎えてしまう事が多々ある。
個別ONに設定した時になんか喋るならともかく、個別OFFにしても一言喋ってくれるシステムって
そのキャラの声聞きたくなくてオフにしようとしたのに何の為の個別オフ機能だよとツッコまずにいられなくなってしまう自分は心が狭いんだろうか。

357:名無しって呼んでいいか?
14/12/15 00:11:25.53 ExNI6T4gH
>>350萎えて当然だから狭い心の持ち主じゃないよ 
個別OFFに設定した時に主人公が喋るほうがおかしい
避けたいのでタイトル教えてくれると助かる

358:名無しって呼んでいいか?
14/12/18 16:52:01.19 2Y3VJWlL3
テキストでは名前を呼んでるのに音声では「お前」「君」になってるのより
空白の無音状態になってる方がいい。

例えばテキストでは「花子ちゃん


359:」って呼んでるのに音声では「貴方」になってたりすると目に入る文字の情報と頭に入る声の情報がチグハグで一致せず頭が混乱してくる。音声では「  ちゃん」みたいに無音にしてくれた方が脳内でキャラの声で名前を補完できて名前を呼んでもらってるような気分になれる。前者の方が自然でいいって言ってる人は見るけど後者の方がいいって言ってる人は自分しか見た事ないから多分少数派だと思ってる。実際今までやってきた乙女ゲーは前者の方がはるかに多かったし。



360:名無しって呼んでいいか?
14/12/18 16:52:29.45 2Y3VJWlL3
すみません誤爆しました

361:名無しって呼んでいいか?
14/12/21 10:57:43.47 ehmpGOWkA
男性向けだと自己投影?というかキャラ萌えに集中できるゲームが続々発売予定なんだよね
ギャルゲでも一般ゲーでも男性向けは自己投影的に美味しくて羨ましい
もう同人ゲーに期待するしかないけど、どこも割と主人公が個性的な気がする

あとブラウザでできる自己投影向きな乙女ゲーを見つけたので一応情報載せとく
「偏執症 乙女」でググってみて、偏執症は英語に直してください
途中までしかプレイしてないからわからないけど主人公の容姿はでないはず、絵は商業みたいに綺麗
ちなみに完全無料です

362:名無しって呼んでいいか?
14/12/21 16:34:15.63 lX6OaMRza
なんでプロフィール設定のある乙女ゲー主人公はO型ばかりなんですか
B型の私が自己投影できないじゃないですか

誕生日設定とかもぶっちゃけ嫌だけど、作中で誕生日を祝ってもらうシーンがあるとかならストーリー上仕方ない事だから我慢できるし
吸血鬼モノとか病院が舞台で輸血シーンがあるとかなら血液型設定も仕方ないと思うけど
別にそういう訳でもないのに血液型を設定する必要性がどこにあったんですかオイ
血液型設定は攻略キャラですらストーリーに関係ないなら必要ないと思うのに。

363:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 19:09:27.10 tD1qDjly.net
スチルに主人公とかいらないので主観スチルください

364:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 22:37:47.27 G68fsmNQ.net
主観だと抱き締めスチルとか全部闇にならないか
作る方は楽できていいけど

365:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 23:45:06.90 GaOsexQe.net
>>357
多分>>356がいってることはこういうことなんじゃない?(伝わりにくい部分があるとスマン)
例:看病スチル
主観じゃないのがこんな感じ(乙女ゲーに多い)
URLリンク(i.imgur.com)
主観だとこんな感じ(ギャルゲーに多い)
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しって呼んでいいか?
14/12/24 00:07:41.01 spWbOrb57
主観スチルっていうと一般ゲーだけどFE覚醒はかなり良かったなあ、ムービーも主観だからかなり自己投影できた

個人的に主人公をキャラメイクできるのは自己投影しやすいと思う
スマホの乙女ゲーは苦手だけど髪型変えたり着せ替え要素あるのは良かったし
口調も変更できればもっと良い

367:名無しって呼んでいいか?
14/12/25 23:10:17.81 V4FEmcmXI
FE覚醒は男主人公限定で、一枚だけ抱きしめられるスチルあるけど、
後ろ姿でなおかつコートのフードをかぶってる状態だから全く違和感もないんだよね。
基本的にムービーも主観で、一般ゲーなのに凄く楽しめる。

なんで乙女ゲーにはこういうのがないんだ?本来恋愛ゲームがこういうのを率先してやるべきなのに…

368:名無しって呼んでいいか?
14/12/27 20:56:07.34 BZFVPD1tz
スタッフの主人公ちゃん(笑)推しが強すぎて辛い
プレーヤーである私が好みのイケメンと疑似恋愛したいから乙女ゲーやってるのにスチルや会話中の顔グラ表示に主人公ちゃん(笑)が出てきて楽しめない
そんなに推したいなら男女カプ製造ゲーに改名すべき
こっちは人の恋愛なんぞ見たくないので買わずにすむ

369:名無しって呼んでいいか?
14/12/27 23:32:35.64 RWtkD4sjm
主人公の家族が物語中に出てくると自己投影しずらくなってしまう。
作中で「数年前に亡くなった君のお爺さんが残してくれたその形見のペンダントは…」とか言われると
「いやウチの爺さんまだ二人ともピンピンしてんですけど」って言い返したくなってしまう。

主人公の個性が自分とは遠いタイプでも頑張って憑依すれば自己投影できるから許せるけど
流石に個性の強すぎる家族まで出されたら自己投影しずらくなってしまうな。
あとリアル家族を思い出してしまって現実に引き戻されて萎える。

本当は苗字も本名に変換してプレイしたいけどそれだと家族が出た時上記の理由で困るから
仕方なく苗字だけデフォ名にして「自己投影はするけどリアル家族とは切り離すように心がける」という変な努力をしている。

主人公の家族にキャラ付けとかしないでほしいなぁ。イケメンの兄キャラとかも嫌。
出るとしても立ち絵なしのチョイ役程度にしてほしい。
自分にとって出しゃばる家族キャラは主人公の個性強すぎる主人公よりも自己投影の妨げになる

370:名無しって呼んでいいか?
14/12/29 00:19:21.22 CviZ6VDmh
アニメ化や漫画化等のデフォ名バリバリで名前変更できない派生作品を見る前にまず

キャラ「○○、お前はアニメに出る時は本名じゃなくて仮名(デフォ名)を使えよ。
声も地声じゃなくて××さん(主人公の声優)の声マネをしながら出演しろ。
どうしてって?プライバシー保護のためだ。アニメはゲームの時と違って不特定多数の奴が見るんだからネット民に特定されたら大変だし
お前の本名を出す訳にはいかないだろ?念の為地声も使わないようにしとけ。」

私「そんなぁ皆は本名なのになんで私だけ?私だってアニメでもキャラ君に名前呼んで貰いたいよ」

キャラ「俺達はもうとっくにネットで本名が割れてるからいいんだよ。仮名を使うのはお前だけでいい。
お、俺はお前の個人情報が心配で言ってるんだよバカッ!本当は俺だって○○って呼んでやりたいけど…ゲーム内でまた呼んでやるから//」
私「キャラ君…//」

みたいな痛い妄想をする。その後無理矢理自己投影しながらアニメ見る。

371:名無しって呼んでいいか?
14/12/29 15:46:23.88 fEdSV9MR.net
女性は基本主人公のビジュアルあった方が自己投影できる人が圧倒的に多いから
主観目線は商売的に難しいから中々少ないんだろうね
ゲーム性ありで操作も多くて作り込んであれば別なんだろうけど

372:名無しって呼んでいいか?
14/12/31 06:01:01.50 K5xF9ZZ9K
「新しくデフォルト名で入力するとキャラがその名前で呼んでくれる機能を追加しました!ただしデフォ名を変えると、「君」などで呼ばれます!実際スタッフが聞いてみたのですがとてもキュンときました!」

いやいやいや、そんな機能いらないから。スタッフだけで何盛り上がってるの?
ここまでされるとスタッフのオリジナル小説に申し訳程度の名前変換機能がついたゲームにしか見えない。
何が乙女ゲーだよ、スタッフの自己満足じゃん。一般ゲーにも劣ってるし。
フリーゲームでも作ってろよ

373:名無しって呼んでいいか?
15/01/01 16:48:24.10 Xq4yHY8Y.net
>>344であがってるアンソロオリジナルもあるみたいだね
ディアラバみたいな変態・特殊嗜好特集みたいだから人を選びそうだけど
興味本位で買ってみたら確かに読者=主人公が徹底されてる感じで思ったより良かった
乙女ゲームの公式アンソロこそこういう形式にしてくれればいいのに
そうすればデフォ名呼びが嫌でコミック版買わない自分みたいなのも取り込めると思うんだけどな

374:名無しって呼んでいいか?
15/01/01 17:51:07.50 JKz7AW8dY
ツイッターで見かけた乙女ゲーのヒロイン特集という記事が不愉快なのでここで愚痴る
男そっちのけや攻略対象なんかより私が幸せにしてあげたいなど攻略対象キャラを蔑ろにしている発言にイライラさせられた
乙女ゲーは


375:イケメンキャラとイチャつくゲームなんだからその言い方は無いだろう



376:名無しって呼んでいいか?
15/01/03 20:47:36.88 SKHUFBIjt
自分もその記事見たわ。ほんと胸糞悪い内容だった
そんなに可愛い女の子を攻略したいならギャルゲーすればいいのに
わざわざ乙女ゲーを選んでるって時点でもうね
沢山のイケメンにチヤホヤされる主人公ちゃん(=自分)を愛してるとしか思えない

377:名無しって呼んでいいか?
15/01/05 00:06:04.84 qB4NnyKy1
ID違うけど>>367です スレチと思われたくないから補足しとく
自己投影派なので攻略対象目当てにソフト買って遊ぶしゲーム中で一番重要なのは攻略対象だと思ってる
それ故に一部のカプ派や主人公至上主義派が過剰に主人公age攻略対象sageするのが許せない
主人公ちゃん可愛い可愛いだけ言っとけよ
私の彼氏を巻き込まないで

378:名無しって呼んでいいか?
15/01/07 21:00:20.90 slYNcb+t8
乙女ゲームの質が悪すぎて一般ゲーに逃げてたら乙女ゲームに戻って来る機会を逃した・・・
FE覚醒、ジルオール、サモンナイト、古いけどフェイバリットディアとか、この辺が神すぎた。
このくらいクオリティ高くて楽しめる乙女ゲーム出てくれないかな。

379:名無しって呼んでいいか?
15/01/10 21:41:25.95 s321AVvfe
>>367
ついさっきその特集見た、タイトル見ただけでかなり不愉快なうえ気分悪くなったから内容は読んでないけど
どうせなら女性でもできそうなギャルゲーとか特集すればいいのになんでトンチンカンな記事書くんだろう
お正月にそんなの見ちゃって災難だったね、お疲れ

380:名無しって呼んでいいか?
15/01/16 20:17:22.24 I++ASIxg2
デフォルト名呼び機能搭載とか全然嬉しくないんですけど。
本当ウザい。ゲーム買う気失せる

381:名無しって呼んでいいか?
15/01/16 22:36:38.26 Yo9yg14V5
「デフォルト名だと名前を呼んでくれます♡」←何が嬉しいのかわからない。
好きなキャラ語るんじゃなくて、「キャラ×ヒロインに萌えた」ってレビューも嫌い。
なんの為の乙女ゲームなのかって思う。
少女漫画とかアニメとかドラマでも見てたら良いのにw

382:名無しって呼んでいいか?
15/01/18 17:49:17.28 wTkloUv6R
前スレにデフォ名ごと自分の名前と思ってなりきってるから自己投影派だけど名前変更はしないとか、
名前変更不可でも自己投影プレイするって猛者がいたりしたから
自分もそういう人達を見習って自己投影スキルを上げようと
スチルやゲームタイトルにデフォルト名が出まくったりするような変更させる気ねーだろってゲームでも
デフォ名のまま自己投影できるように修行し、デフォ名のままでもなんとか自己投影できるようになってきたんだけど
「あれ?もうコレじゃ乙女ゲーである意味なくね?ただ普通の少女漫画の主人公に感情移入して呼んでるのと変わらなくね?もう本末転倒じゃね?」と思えてきてしまった。

自分が元々夢厨なのもあってか少女漫画読んでても脳内でヒロインとは違う自分のアバターキャラ勝手に登場させて妄想ばっかしてたけど
最近は自己投影には向いてないゲームにも無理矢理自己投影しようとしてたクセで漫画のヒロインにも憑依するようになれてしまったが、正直複雑だ。

383:名無しって呼んでいいか?
15/01/19 00:57:40.53 zyuJ7IfwN
自分は乙女ゲーは少女漫画とか、一種のそういう作品として見てるから、
主人公は基本デフォで、この主人公だからこのキャラはこうなったんやなあ、かわいいなあ
みたいな感じだけど、
でも普通に自己投影してるし、結局自分の中で都合よくやってんだよなあ

384:名無しって呼んでいいか?
15/01/23 19:28:23.20 2YtSVvKe.net
あースチルの主人公邪魔だ
課金する気も失せる

385:名無しって呼んでいいか?
15/01/24 08:09:34.31 SqnO3pSq.net
本編プレイ中はスチルに主人公の顔が出るけど
回想シーンだけ顔を隠すかどうか選べるスマホ乙女ゲーが意味不明だった
特に課金要素があるわけでもないんだし本編でもそれ選ばせてくれよ

386:名無しって呼んでいいか?
15/01/26 21:51:25.19 jy55GDRcQ
二次創作の同人乙女ゲーに関する話題なので苦手な方はNGかスルーをお願いします










今アニメもやってる某バスケ漫画の同人乙女ゲーム(未発売)が自己投影派に優しそう
OPを見たけど主人公の後姿は写るけど顔は写らなかった
まだ顔なし主人公と確定したわけじゃないけど期待値はかなり高い
原作を知らない人には微妙だけど、原作キャラ好きの人にはかなり嬉しいかもね

何となくだけどオリジナル同人乙女ゲーよりも二次創作同人乙女ゲーの方が自己投影派には優しいと思う

387:名無しって呼んでいいか?
15/01/28 02:06:46.42 rPzCEh4Yj
大好きなキャラがいてコミックスを買ったんだけど、自己投影しようとしてもデフォ名だから難しい....
最萌えと他の子の恋愛を見てるみたいですごく辛いよ...

388:名無しって呼んでいいか?
15/02/02 21:29:31.45 DFVZpEP2Q
ツイッターで画像付きの乙女ゲー宣伝ツイートが流れてきた

その画像は真ん中に主人公、両脇に攻略キャラがいるんだけど
上の方が見切れてて主人公の顔はばっちり写ってるのに攻略キャラは背が高いせいで目から上が見えない状態
たいしたことではないし特別欲しいゲームでもないけどすごく複雑な気分だ…

もともと自己投影派に優しいゲームだったのに金色のコルダはどうしてこうなった、時代のせいなのか

389:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 07:45:10.05 qw9VNTFC.net
最近はもしもしゲーでも主人公顔つきスチルで乙女ゲー卒業も近いみたいだ

390:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 17:57:36.33 EsZPVUkg.net
ダークメルヘン系のゲームが好きだから発売予定のもいくつか追ってるんだけど、Rear phelesは主人公デフォ名なし声なしスチルも極力写さない感じみたいだ
新ブランドっぽいから迷ってたけどもう絶対買うわ
ありがたやありがたや

391:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 20:53:21.43 3dO4HDu1.net
主人公(名前変更可)
CV.なし
の安心感

392:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 21:33:54.76 eQQngWts4
主人公って表記だけでなんか嬉しくなるなw
もっとそういうゲーム欲しい……あと出来れば顔とか映らないやつ。

393:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 21:21:09.04 LPEieUF/.net
ダークメルヘンていうのかわからないけどOZMAFIAのPVがそんな雰囲気だったかな
PVで会話ウィンドウに主人公の顔あるわ公式見てみたら主人公のCV名の所に「一部演出のみ」
って書いてあるわで突撃する勇気はないけど
会話ウィンドウの顔とCVは消せるのかなぁ…

394:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 23:19:17.65 EsZPVUkg.net
>>385
私も気になっていつだったか調べたんだけど、たしか両方消せたはずだよ
ただ、真相を見ると凄く良い評価をつけたくなるけどそこまでいくのが辛いって意見が多いみたいなのでまだ手を出せてない

395:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 01:30:08.87 5B64SS/D.net
>>382
最近全然情報集めてなかったから知らなかった
そんな良さげなゲーム出るのか
新ブランドってことだし応援の意味も込めて買ってみよう
教えてくれてありがとう
内容の良し悪しは分からないけど少しでも売上伸びて需要があることが伝わるといいな
アンケートにもその旨書こうと思う

396:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 01:51:41.81 o/NjQEHq.net
>>386
消せるのか!良かったありがとう
レビューでも評価くっきりわかれてるよね

397:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 08:30:23.03 NKnA0+q2.net
303だけど、今になって後の更新で主人公の名前が追加される可能性に気づいたわ
ドラマCDが先に発売されるパターンみたいだからな…杞憂だといいんだけど
>>387
私もこのまま突き進んでくれるなら間違いなく買うし、今までアンケートって書いたことがなかったんだけど同じように書いてみ


398:ようと思う



399:名無しって呼んでいいか?
15/02/13 21:18:45.82 rqElmmnhY
スマホゲーのヒミツの契約結婚がVitaに移植されるらしい

スマホでゲームしないからコンシューマ移植はすごく嬉しいけど
主人公が顔有になったり名前付いたり個性強くなったりしなきゃいいな

400:名無しって呼んでいいか?
15/02/14 03:05:37.26 fgosnb3Zd
>>390
ずっと気になってたタイトルだから移植嬉しいけど……
何故かほとんどの移植作品って主人公の顔が描かれたりするから買う気失せてたんだよな。
顔なしのままで出ることを祈るしかない。

401:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 01:42:47.31 3bXhgHhXi
デフォルト名呼びそのものがイヤなんじゃないんだ。
デフォルト名「だけ」呼ばれるのがイヤなんだわ。デフォルト名もプレイヤーが考えた名前も対等に扱ってほしい。

いつかコナミに限らずどんな名前も呼べる時代とか来るんだろうか…来るといいなぁ

402:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 03:54:45.31 1PJm/Pxx.net
乙女ゲームで今一番楽しみなのが今度出るテニプリ
主人公のキャラ紹介無いしサイトのサンプル見る限りスチルに主人公出ないみたいだし
主人公社会人設定なのも嬉しい(一部では叩かれまくってるけど)
制作会社がフリューで凄く心配だけどね

403:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 06:13:15.41 lz+lRSOK.net
本編のスチルは強制的に主人公の表情表示だけどアルバムでは主人公の表情任意で表示できますよっていうの本当なんの意味があるんだろう
本編に反映させるかどうかなんてそんな大それた技術いるのか?

404:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 21:40:11.17 dWmCPOeRZ
ツイッターのフォロワーさんがほとんど(みんな?)主人公大好き!って人たちでつらい。居場所がないっていうか。
ここに仲間がいるってことだけでも嬉しいありがとう

405:名無しって呼んでいいか?
15/02/24 00:00:07.60 KtySc8NRz
>>393
テニプリ好きな層は流行った時期考えると大学生~社会人が多めだし主人公社会人設定は間違ってない気がするけどね
同じ学生として攻略したかった人は残念だろうけど…


ビジュアルドラマCDっていうのが発売予定らしいね、18禁のもあるからここじゃ詳しく話せないけど
主人公顔グラなし個性なし、できれば無口ならいいな

406:名無しって呼んでいいか?
15/02/26 22:21:39.26 DppisDrua
スレチかもしれないけどお勧めの乙女ゲームってある??
最近のはみんな主人公=製作側の作った女の子って感じがして
なんか他人の恋愛を見せ付けられてる感じが半端なく、中々いいのが見つからない

別に声のストーリーも気にならないけど主人公が出しゃばらないのがいい…。

407:名無しって呼んでいいか?
15/02/27 00:46:21.82 YfSIQy5WO
>>397
どういう系が好きかによるけど
ゲーム的で面白い(あと主人公顔なし)のは、フェイバリットディアシリーズとかコルダ初代かな?
あとときメモGS初代も面白い。マイネリーベ初代も濃いけど良いかも?
テキストで主人公モノローグ多めだけどでしゃばらない(顔も出ない)のが
テニプリの学園祭の王子様、バックラッシュ、恋戦隊かな?

408:名無しって呼んでいいか?
15/02/27 20:48:45.35 V1vn2HzC0
>>398

ありがとう。GSは好きだから、参考にしてみる。
最近のは乙女ゲームってよりNLゲームって感じで辛い。

409:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 19:23:47.83 MYvU+FxG.net
上でOZMAFIAの話題が出ててちょっとびっくりした
亀だけどvita版でたので補足
あのゲームは確かに主人公の顔も声も消せるけど自己投影には全く向いてないと思うよ
主人公に特殊な設定が多すぎる
主人公の生い立ちとか全部固定されてるし見た目や服装にすら意味がある設定だったから「こういう姿・設定になっている自分」みたいな考え方でプレイしない人はまず自己投影出来ないと思う
単にキャラ同士の掛け合いが面白かったから好きではあるけど、×自分では全然萌えられなかった
プレイ予定の方いれば参考までに

410:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 19:51:40.72 yE/gZXqf.net
>>400
詳細乙です
なりきり型の自分には向いてるかもと逆に興味が湧いた
こういう情報ありがたいなあ
自己投影前提で語れるスレってほぼないし

411:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 22:55:18.68 WdDkznWyE
自己投影派だけど主人公の顔出しやグッズ出し、声ありが割と嫌いじゃない自分はこのスレでは少数派かもな。
主人公の顔が出たりグッズが出たりするとなんか自分の似顔絵描いてもらったみたいな嬉しさがある。
ネトゲでも絵描ける人に自分のアバターキャラ描いてもらったら嬉しいのと似たような感じだな。

でも顔出しやCV付きだと自己投影しずらい、無い方がいいって人の気持ちも分からなくはないし
顔出ししたらしたで嬉しいけど顔が出なくても勝手に想像するなり自分で描くなりすればいいから別に無くても構わないし、
一切顔出ししない主人公の乙ゲーもっとあってもいい気もする。

あと顔出しは気にしないけどデフォルト名バリバリ出してくる派生作品は自分でも腹立つ。
何のために原作に名前変更機能つけてんだよって思ってしまう。デフォ名のみ名前呼びする仕様も嫌だ。

412:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 02:49:11.22 cGutQ/8TL
アプリだけどスクラップボーイズがかなり良い
芸能事務所のマネージャー見習いである主人公が癖のある攻略対象たちを一流アイドルに育て上げるってゲーム

ただ育成ゲー&乙女ゲーだからシナリオがっつり読みたい派には向いてないかも
シナリオ読むには育成でレベル上げが必要なのと、完全無課金だから課金して一気に進める事はできない
だからちまちま進めるのが好きな人に向いてると思う

何より主人公の顔は前髪で隠れている(開発者に確認済み)のがすごく嬉しい

413:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 18:17:55.93 jDQJgvk/.net
>>400
詳しくありがとう
同じくこういう情報は凄くありがたい
とりあえず主人公のキャラが薄くないと投影できない私は前話に出てたRear phelesとスマホゲー移植の恋プリとやらを待機ですかね...

414:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 21:42:57.03 cGutQ/8TL
今スマホの乙女ゲーのCMがやってたけど主人公の顔が目まではっきり写ってた…
別にそのゲームをプレイしてるわけじゃないけどなんか悲しくなったわ

415:名無しって呼んでいいか?
15/03/03 19:50:47.67 BYqkTZDGz
スマホゲーにも顔出し増えてきて寂しい。
コンシューマーに顔なしが戻ってきてくれないかなぁ。
もう個性ありありのゲーム飽きたわ。

416:名無しって呼んでいいか?
15/03/07 23:24:32.87 3hGIwBkk.net
恋プリってやつ、移植する方もスマホと同じく顔無し主人公みたいで震えてる
大抵は移植するときに顔を描き足すから本当に嬉しい
どんな話かすら分からないけど、とりあえず絶対買うわ

417:名無しって呼んでいいか?
15/03/12 14:16:30.26 WMXWGIAr.net
買ったゲームを起動してまず最初に設定開いて主人公の顔と声をオフにする作業が若干むなしい
でも忘れてスタートしちゃうと大ダメージ受けるからな…

418:名無しって呼んでいいか?
15/03/14 20:36:29.34 coQOhHPR.net
私は選択肢しか喋らない主人公だと感情移入できなくて神目線で見てしまう
見た目はあってもなくてもいいんだけどある程度考えてることわからないと辛い

419:名無しって呼んでいいか?
15/03/14 22:33:12.21 lyQlf8BK.net
私は台詞とかやり取りとかガンガン脳内補完するから選択肢のみ大歓迎
自己投影もいろいろだなぁ
何にせよ共感しづらい性格や反応が一番困る

420:名無しって呼んでいいか?
15/03/15 10:53:39.30 CT0JMvdI.net
多少ならいいんだけど、
ガチガチに設定が決められてたり、
一般的じゃない思考(極端な考え方とか)をする主人公はきついよなぁ

421:名無しって呼んでいいか?
15/03/15 13:49:27.01 udIOW/VF.net
私は性格はもちろんだけど家族が出てきたりするともうダメだな
攻略対象にお前は親に愛されて~とかって言われると凄くいらついてしまう
というかスチルに主人公が写った瞬間自己投影が解けるんだけど、うまく投影できるコツとかないかな?

422:名無しって呼んでいいか?
15/03/16 02:21:37.17 1GO3AVHOp
遥かシリーズは好きだし面白いと思うんだけども
デフォ名だと名前呼んでもらえるシステムで
毎回気持ちが重くなる……攻略対象との間に距離を感じちゃってつらい

423:名無しって呼んでいいか?
15/03/16 21:16:48.76 Vv7/SXwX+
ときレスは肥に移管してから主人公がスチルに割りこんでくる率が高くなったよね。
以前は多くても2人だったのにWDイベントでは3人で凹んだわ。
幸い私の推しメンじゃなかったけど割りこまれたキャラが本命で自己投影する人可哀想。

424:名無しって呼んでいいか?
15/03/17 12:28:11.63 6THus0vOs
ときメモGSも段々主人公がでしゃばってきたんだよね・・・
最初はスチルに後ろ姿とかなかったし、そもそもキスエンドもなかったから。
GSにキスシーンは必要なかったわ。あのシーンになった瞬間萎える。
もう初代しか遊べない

425:名無しって呼んでいいか?
15/03/18 23:03:28.75 hGJdzyXM.net
>>412
物語が主人公中心に進むから勝手に自己投影しちゃわない?
なりきればいいんだよ

426:名無しって呼んでいいか?
15/03/19 00:03:10.37 9p4nSFU3.net
>>416
それができない人も多いかと思うんだ

427:名無しって呼んでいいか?
15/03/19 05:47:33.38 A1W+KtDZ.net
>>416
うーん、初めは多分それが出来てたんだろうけど、ヒロイン至上主義とかカプ好きだとかって人をたくさん見て以来主人公を異様に意識してしまうんだ
意識したくないと思えば思うほど強く主人公を意識することになるし、気にする必要ないんだとは分かってるんだけどね…

428:名無しって呼んでいいか?
15/03/20 20:39:26.68 soUePgus.net
説明書きに主人公(あなた)って書いといてくれるだけでだいぶ違うのになあ

429:名無しって呼んでいいか?
15/03/21 02:40:47.96 jOeB2ZI6.net
ゲーム中のあらすじの説明に名前が反映されてたときは感動した
「……をした○○だったが」みたいな
ちょっとしたことでいいんですよメーカーさん

430:名無しって呼んでいいか?
15/03/23 17:39:45.35 lDFo+MVQM
主人公の名前も見た目も自分で変えられて、会話では基本選択肢のみ
この条件にあてはまるのが「どうぶつの森」なんだよな、考えてみればああいうのが私の理想形だわ…

431:名無しって呼んでいいか?
15/03/24 16:59:10.43 DESqKyVg5
特典ドラマCDとかでデフォ名出るかどうかのまとめサイトとかないかな?
デフォ名出ると一気に萎える派だからあるといいな

432:名無しって呼んでいいか?
15/03/25 20:46:58.53 YL+H0pMd.net
選択肢って相手キャラのためとはいえ選ばされてる感がつらい
でもどれ選んでも良いなんてゲームないよね・・・

433:名無しって呼んでいいか?
15/03/27 19:05:19.07 cH+NNHvju
本当に最近の乙女ゲームってNLゲームで嫌
デフォ呼びくらいならまだ大丈夫なんだけど、テキストの横の顔とか最悪。消せればいいけど消せないのはもう……

434:名無しって呼んでいいか?
15/03/28 23:42:05.79 UFzrjZFA7
構図の都合で主人公をスチルに出す必要があるならシルエットONOFF機能をつけてほしい(か○いたちの夜みたいなやつ)
シルエットなら脳内補完で自分だと思いこめるのでなんとか乗りきれるw
前髪で目元隠すのでも良いけど上手く隠さないと不自然だし
理想は全てのスチルがプレイヤー目線であることなんだけど構図がネタ切れしそうだからね

435:名無しって呼んでいいか?
15/03/31 17:36:41.79 /zaD0qgb.net
>>423
自己投影と微妙に関係ない話題な気がするけどGSがパラ足りていれば選択肢関係なかったはず
ってか男にだって選ぶ権利あるんだから自分に正直な選択肢選んだ結果、相手の好みに合わずフラれたと解釈すればいいのでは?

436:名無しって呼んでいいか?
15/03/31 17:50:09.68 5CtxGayx.net
「私ならこう言う」って選択肢が欲しいってことかな
たまにズバリな選択肢が出て来るとテンション上がる
それで好感度が下がるのもまた一興
ということで選択肢の幅が広いやつお願いしますメーカーさん

437:名無しって呼んでいいか?
15/04/02 06:58:47.92 REycr73O.net
選ばされてる感は確かにあるよね…
おつかい・戦闘等で好感度を上げ下げして、選択肢は好感度に影響しないので相手の反応を楽しんでね!みたいなのが個人的な理想かな
そしてそろそろ主人公のキャラメイクできるの来ないかな、FEみたいにスチルには出ない感じで

438:名無しって呼んでいいか?
15/04/08 23:24:31.71 ht1iheUo.net
>>428
無理に選ばなければいいんじゃね

439:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 21:05:27.28 xLj/u3sU.net
乙女ゲー雑誌にキャラの婚姻届が付録で付くらしいんだけど、それに対して「キモヲタ相手の商法と一緒にされてるみたいで気持ち悪い」っていう意見を見てびっくりした。
乙女ゲーって何だろう。
最近はどこでも主人公至上主義でむしろ主人公ちゃんと何々したい~とか言ってる人もよく見るし生きづらい世の中だわ

440:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 21:59:57.05 l+l4rtLv.net
>>430
婚姻届は私もちょっと引くな
二次を現実に引っ張ってくるんじゃなくてあくまで自分が二次に入り込んでるので
ゲーム画面での婚姻届なら嬉しいけれどリアルではいらないし
ゲームのキャラと結婚式挙げたキモオタっぽいなって思っちゃう

441:名無しって呼んでいいか?
15/04/10 22:36:12.64 xLj/u3sU.net
≫332
私も二次元にのめり込むタイプだから、現実で結婚したい訳じゃないんだけどね。
乙女ゲーする人もギャルゲーする人もBL好きな人も「皆まとめてオタク」ってイメージがあって、一緒にされたくない!みたいなのがわからなかったんだ。
よく考えたらスレチでしたね、すみません。

442:名無しって呼んでいいか?
15/04/11 09:29:25.21 PyYFLmRR.net
>>430
婚姻届は別に要らないけど、自己投影派が生きづらいのはちょっとわかる。
あくまで主人公って分身なわけであって1キャラとして確立しちゃうと何か違うよね、そもそも乙女ゲームというジャンルじゃなくていいんじゃない?って感じだわ
まぁオタクなんてみんなキモいもんなんだし言いたい人には言わせておけばいいよ。ブーメランなのわかってないだけだから

443:名無しって呼んでいいか?
15/04/13 23:24:19.52 h29HDcpI.net
ギャルとかリア充みたいな主人公には自己投影できないけど
天然ボケで真面目で受け身な主人公なら自己投影できるからそういう方向で個性ある分には問題ない

444:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 00:21:49.06 d6KZQuiJ2
性格が天然ボケでも自己投影可能だけど、ツッコミが出来る(ツッコミ系の選択肢が多め)主人公のほうが自己投影しやすいね
vitamin以外でそういう主人公がいる作品知っていたら教えてほしい

445:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 19:40:52.06 CZUAzngJE
>>435
選択肢でツッコミ入れるというか、台詞でツッコミ多めなゲームが
幕末恋華(初代しか知らん)
召しませ浪漫茶房
DearMySUN
この辺がそんな印象。

ただ自分はVitamin自己投影できなくて上三つは自己投影できたから合わなかったらスマン。

446:名無しって呼んでいいか?
15/04/15 23:16:38.36 t/YEXvrF2
恋愛ゲームじゃないけど、三國無双のempiresは自分で細かくキャラが作れるからオススメ。自己投影しやすい。
イケメンも多いし結婚もできるし甘い台詞?もある。なによりゲームそのものが爽快感あって楽しめる。
7まででてるけど、買うなら6がいいかも?ちなみに「empires」じゃないとキャラメイクできないのでお間違いなく

447:名無しって呼んでいいか?
15/04/16 19:14:31.07 3OK5aqJ/.net
私も受け身な主人公がいいな
明るくて良い子でコミュ力あって積極的に他キャラに絡んでいくような主人公だとリア充の恋愛を眺めている気分になってしまう

448:名無しって呼んでいいか?
15/04/17 21:56:24.33 VWmYCezHg
>>436
アドバイスありがとう ツッコミ寄りの性格な主人公ならなりきれるので大丈夫
天然ボケが1番自己投影しにくいのに最近そういうタイプが多くて困ってた
召しませは以前から興味あったので早速買ってくる

449:名無しって呼んでいいか?
15/04/17 23:34:43.75 HDUhGd+cj
>>437
無双シリーズ良いよね。一般ゲームだけどw
キャラメイク出来るのは三國無双4猛将伝・5empires・6empires・7empires
恋愛要素一番濃いのは6empiresでゲーム性強いのは4猛将伝かな。立志と修羅モード良かった。

450:名無しって呼んでいいか?
15/04/19 21:21:10.48 aponxoVBI
ちょっと前に話題に出てたなんとかカレシ?みたいな乙女ゲーならぬ乙女漫画、夢漫画みたいなのもっと増えるといいなぁと密かに思ってる。
デジタルに頼れない分名前変更とか不可能だけど、「君」とか「お前」みたいな二人称でしか呼ばれないネームレス形式なら自己投影できるし。
でも乙女ゲーのコミカライズとかだと普通にデフォルト名で呼んじゃったりとかばっかなんだよなぁ。

紙媒体のコミックなら気軽に持ち運べるし電力がいらないし、ゲームより目に良さそうだからもっと増えてくれたらいっぱい買うんだけどな。

451:名無しって呼んでいいか?
15/04/26 23:56:48.74 Af8OO5UJk
ときレス今回のイベントも推しのスチルに主人公がいた
シナリオは良かったのに気分急降下したわ
スチルがグッズになるからでしゃばらないでよ
推しメンだけを愛でたいのに腹立つ
もうスチルに期待出来ないから無くても構わないわ

452:名無しって呼んでいいか?
15/04/27 00:21:49.47 wa8fCrY6p
>>441
ああいう形式のコミックこそ、乙女ゲームでやるべきだよなぁ。
寧ろなんで乙女ゲームのコミック化が知らない主人公中心の物になってるんだって思うww

最近の乙女ゲームはただのNLゲーで嫌い。
とりあえず今年はスマホゲーの移植がいくつかありそうだからそっちに期待するしかないな。
主人公本気で映らなくていいわ。

453:名無しって呼んでいいか?
15/05/01 03:21:32.80 mA0+/rjr.net
ツッコミ型で正義感の強いタイプがシンクロしやすいな。あと優秀すぎないタイプも
変な個性のないニュートラルな主人公が一番良い

454:名無しって呼んでいいか?
15/05/01 18:42:13.41 akLQudAqj
スマホゲーLOVE:QUIZがVitaに移植決定
Vitaはどうなるかわからないけどスマホのほうはスチルに主人公の顔は写ってない
不安もあるけど自己投影できそうなゲームが恋プリに続けて出てくれるのは嬉しい
元々コンシューマの方はもうヒロイン推しばっかでうざかったからこれからもっとスマホゲー移植してほしいな

455:名無しって呼んでいいか?
15/05/03 18:36:22.66 82kotBAo.net
スマホアプリだけどあんさんぶるスターズ楽しい!
主人公の容姿も台詞も出ないから自己投影捗る
容姿でチヤホヤされず中身を評価されてる感じなのがまた良い

456:名無しって呼んでいいか?
15/05/05 08:28:05.80 GrDFJdpm.net
話題になってたのであげときますね^^

457:名無しって呼んでいいか?
15/05/06 00:41:00.74 uFMNwWUKX
もちろんできれば声無しで名前変更可能がいいんだけど
声があっても名前固定でもどうにか頑張ってその名前や声がその物語での自分の名前や声だと思ってプレイするからまぁいい。
もう最近のデフォ名出しすぎな乙女ゲーでも無理矢理自己投影するのに慣れちゃったから「名前変更可能ならラッキー」程度にしか思ってない。

ただ、同じ作品なのに続編や作中でいきなり変えるのは勘弁してほしい。
例えばノルンみたいに序盤は変更不可なのに途中から変更可能にするとか
薄桜鬼みたいにソフト


458:によって主人公に声があったりなかったりするのとか今まではデフォ名呼び無しだったのにFDや移植でいきなりデフォ名呼びつけるとかされちゃうと最初から変更不可なゲームよりも自己投影しずらくなる。人にうまく説明しずらいんだよなこの感じ。何て言えばいいんだろう。いっそ最初から名前変更不可で声つきとかだったら「これは自分の名前と声なんだ」と無理矢理自分に言い聞かせて自己投影プレイしていくうちに固定名と声を自分の物だと思うのに慣れる事が出来るけど途中でいきなり変えられちゃうと今まで慣れてきた自己投影のやり方がひっくり返ってしまうというか。声やデフォ呼びや名前変更をつけないなら最後まで徹底的につけない、つけるなら徹底的につけるで統一してほしい。作品によってあったりなかったりなんて中途半端なのは自己投影派はもちろんカプ派だって望んでないと思うし。



459:名無しって呼んでいいか?
15/05/06 18:44:22.21 xZBBtHfup
どうでもいいわ

460:名無しって呼んでいいか?
15/05/07 19:58:22.94 6iRGnCEy2
本当最近の乙女ゲーはデフォ名呼びあるわスチルをガンガン出すわ…
制作者の創作小説読んでるようで面白くない。自己投影もできないなんて何のための乙女ゲーなんだか

461:名無しって呼んでいいか?
15/05/12 21:15:27.36 aHwQIcykF
テキストだけのソシャゲはすぐ飽きるんだけど、最近
夢王国と眠れる100人の王子様にハマったw
パズルゲーム+乙女ゲームで主人公も顔うつらないからありがたいwww
リズムゲーム+乙女ゲームのアイ★チュウも気になってるけど、主人公うつらないタイプのだといいな・・・

462:名無しって呼んでいいか?
15/05/15 21:53:20.50 fEGCKZzoa
>>450
ほんとだよね
楽しみ方は人それぞれだと思うけど、自分自身が攻略対象と
イチャイチャラブラブできるのが乙女ゲーじゃなかったのか
最近の乙女ゲーは第三者目線でカップルのイチャイチャを見るようなやつばっかり

463:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 17:36:38.74 IVe5Gv0j.net
>>446
そうなの?携帯だから出来てないんだけど気になる…
台詞ないのは魅力的だなぁ

464:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 19:16:13.67 LRFUXoWo.net
でもあんスタ乙女ゲームじゃないしな
恋愛要素は期待できないよ

465:名無しって呼んでいいか?
15/05/16 19:44:04.23 bVkZu8Iw+
主人公(あなた)って書かれてたらどんなに個性強い主人公でも自己投影しやすさがグッと上がるんだけどねぇ

他の自己投影派の人がゲームって操作する時主人公になった気分でやるのが普通じゃね?
マリオをプレイしてたらマリオになった気分がしたりしないか?
そのキャラを自分で動かしてるから自分がそのキャラになった感覚するでしょ?みたいな事言ってる人いたけど
自分はそういうゲームをプレイしてても自己投影する事は無いな。
マリオをプレイしててもマリオになった感じではなく、どちらかというと遠くからマリオに指示を出す司令官みたいな気分だった。

最近の乙女ゲーもオマケ程度に名前変更機能つけてるだけでデフォ名出しまくるし自己投影させる気が感じられなくて嫌だわ
プレイヤーは主人公ではなく主人公の司令官って感じがしてしまう

466:名無しって呼んでいいか?
15/05/17 01:11:07.85 zudIhaR9v
別に自己投影の仕方なんて人それぞれだしいいんじゃない

467:名無しって呼んでいいか?
15/05/18 14:05:43.46 UIsSnu3pQ
でもデフォ名がないだけでなんかテンション上がるんだよなぁ・・・
攻略本とか公式サイトとかのサンプルテキストがデフォ名じゃなくて主人公だと嬉しくなる。
逆にデフォ名表記だと萎える。

468:名無しって呼んでいいか?
15/05/22 21:16:30.05 bc+jvd9P.net
ちょっと上に出てたRear phelesってゲーム、主人公名前なしで楽しみにしてたら
マジでホラーっぽいね・・・
怖いの苦手だから悩む

469:名無しって呼んでいいか?
15/05/23 20:03:07.66 l8F/u2FMB
乙女ゲー以外で出てくるNLは素直に応援できるんだけど
乙女ゲーでやられると「イケメンと見ず知らずの美少女のラブシーンを延々と見せつけられてもなぁ」ってなる
今はとうらぶと艦これにハマってるな
どっちも乙女ゲーではないし、艦これにいたっては女子キャラしかいないけど、キャラがプレイヤーに向かって話しかけてくれるだけで嬉しい
NL乙女ゲーはプレイヤーがいないも同然だからね

470:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 18:50:51.44 YcKTintq.net
私もホラーは苦手なんだけど、主人公視点での探索に恐怖も相まって凄く投影しやすそうだなってことで予約してきた
ゲーム性が高いのを待ってた身としては結構嬉しいしねー

471:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 20:53:52.11 PuEq3UJF.net
乙女ゲーじゃないけど某デスクトップマスコットは自己投影の究極形だと思う

472:名無しって呼んでいいか?
15/05/24 21:44:05.71 LK14htfy.net
>>458
ホラーなの!?と驚いて見に行ったら謎解き探索ADVなんだね!
ホラーも謎解き探索も大好きだから即予約したよ、書いてくれてありがとう
サイト見たらちょっと歪みの国のアリスを彷彿とさせる感じで更に期待が高まった
これで無個性ヒロインを貫いてくれたら最高だ

473:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 19:01:14.65 MpiThSS0B
金色のコルダ2fシリーズと金色のコルダ3シリーズって自己投影的にどう?
無印は主人公無口、スチルに顔出しなしですごく自己投影向きなのは知ってる

主人公の性格は個性的なのか、無口か、スチルに顔出しはあるのかが知りたい
コルダ3は主人公顔出しありって聞いて不安なんだよね…

474:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 19:01:56.88 MpiThSS0B
ごめんなさい、sage忘れました

475:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 21:55:40.81 XP7bh9SJz
>>463 2fシリーズは未プレイなので分からないが3シリーズはプレイしたのでアドバイスする 
主人公になりきるタイプじゃないとオススメ出来ない
他のゲーム程ではないが個性あり(おっとり天然系で時々突っ走る)
ゲーム中は喋らないがモノローグはある
演奏シーンと一部スチルに顔出しあり(函館天音編のチェリストのイベントで一回だけカットインに顔出しあり)
後ろ姿や横顔でスチルに結構出たりする
3ds版の特典cd以外では声あり 

2fシリーズの主人公の顔出しについて私も知りたいのでどなたか教えてくれるとありがたい

476:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 21:58:16.79 O4JHwEwnl
>>463
個人的にはナシだった。
2fと3は主人公の後姿とかばんばんスチルに出てくるし、顔出しもちょっとある。
主人公に個性やセリフは無いけど、攻略対象がどういう性格なのか解説しちゃう。
あと、モノローグはないけど「あなたは○○と思い、□□へ向かいました」とか出るから、かなり覚めたw

特にコルダ無印が好きな人にはおすすめできない。
無印やってないヌルゲーが良い人なら妥協できるかもしれないけど、無印以外は無個性だけど攻略対象が性格解説するからあまり無個性じゃない。

477:名無しって呼んでいいか?
15/05/27 22:18:57.42 XP7bh9SJz
465だけど訂正する 
モノローグは無いが主人公が思っている・考えていることが文章として表示されるので個性があるように感じる
3asシリーズトレボのcdも主人公の声は無いがグッズはある

478:名無しって呼んでいいか?
15/05/28 18:51:40.15 N4JO8XIFs
>>465 >>466
性格なんかは妄想で捏造しちゃうけど顔出しあるのね…
個人的にちょっとの顔出しもダメだから購入は見送るよ、詳しい情報ありがとう

479:名無しって呼んでいいか?
15/05/30 21:57:02.83 E1LA+yKh/
>>466 2fも主人公の後ろ姿がバンバン出て顔出しも少しあるのか
参考にしたかったので教えてくれてありがとう
私は大丈夫そうなので買うよ 

480:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:49:13.72 bbkddIXH.net
あんすたダメだった
女子高生に自己投影は無理だとわかった
高校生と恋愛って歳じゃないしなぁ

481:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:54:31.46 wG5nMqff.net
>>470
ヒロインのタイプはどんな感じか教えてくれると嬉しい
いい年だけどときメモやコルダでキュンキュンするw

482:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 22:59:23.24 6gEW7Ft5.net
あんスタって一般ゲーと聞いたけど乙女ゲーなの?

483:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 23:05:15.17 G1Z


484:4rTxu.net



485:名無しって呼んでいいか?
15/06/01 23:08:24.81 wG5nMqff.net
>>473
ありがとう
そっか恋愛期待しちゃダメなのか
やっぱがっつり恋愛したいならゲーム機でやるべきか

486:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:08:53.34 00FbK0pK.net
でもソシャゲの主人公=プレイヤー率は有り難いものがある
いっそソシャゲメーカーが乙女要素ひっさげてコンシュマに来てくれてもいいのよ…?

487:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:24:28.04 po4Xfygc.net
ソシャゲの乙女ゲー厶は文章力が残念だったりするのがちょっと

488:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 00:34:45.37 mnlvdv+k.net
>>475
コンシューマに来たとたん主人公にデフォ名、立ち絵が追加される未来が見える

489:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:17:23.19 KgaT+EaS3
スマホから移植のヒミツの契約結婚はデフォ名ないらしい。
それだけですごいテンション上がったわw

490:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:43:31.26 9ZxfrjQa.net
>>476
乙女ゲは男性向と違ってCSの文章力もクソだから気にならない

491:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 18:51:26.72 NLQzAV7G.net
>>479
男性向けやらないけど
比較して女性向け下げるのってあまりいい印象じゃないな

492:名無しって呼んでいいか?
15/06/02 19:13:25.51 QogF0QPC.net
男性向けも一部以外は乙女ゲとレベル変わらないよ
男性向けの頂点の一角にすごい人がいるって程度でそれ以外はどっこいどっこい

493:名無しって呼んでいいか?
15/06/04 22:49:09.89 8/JG1bgS.net
夢王国萌える

494:名無しって呼んでいいか?
15/06/12 12:09:54.85 2pPJ34Bt.net
>>461
伺かいいよね…
今でも十分流行りそうだしもっと知名度上がらないものか

495:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 19:52:24.25 kXghHPQd.net
>>481
男性向けは主人公=プレイヤーが多いのとゲーム性が高いのが多いからよく遊んでるな
ストーリー云々はあんま気にしてない。
せめて乙女もゲーム性が高かったら色々気にしないで遊べるのにな・・・

496:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 19:56:40.77 bzSwrkGD.net
男性向けは意外と名前変更できないのも多いんだよね
百合ゲーで気になるのあってやってみたかったけど変更できないらしくて躊躇ってる

497:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 20:00:17.01 kXghHPQd.net
>>485
なんかそれってNL好き女子が遊ぶからとか言われてるけど、もしそうだったらギャルゲも今の乙女ゲも両方同じターゲットにしか売ってないってことになるな。寂しい・・・
名前変更できないのは地雷だからどんなジャンルでも避けてるわw

498:名無しって呼んでいいか?
15/06/15 22:24:22.73 bzSwrkGD.net
名前変更重要だよね
自分のNG基準は
名前変更不可>>>(超えられない壁)>>>主人公顔出し(常時)>主人公ボイス有り>主人公顔出し(イベントスチル)
な感じ
性格とかシナリオは脳内変換でどうにでもしてる
ほんとは年齢身長体重設定も無い方がいいけど諦めてるよ

499:名無しって呼んでいいか?
15/06/16 07:53:36.32 VRqmvrlo.net
自分は名前はどうでもいいな
基本なりきるんでよっぽど変な性格でもなきゃ気にしたことない
サブキャラの美少女キャラと本名被ったときはさすがに気が散ったけどw
どうせ変更できるなら主人公以外も名前変えさせて欲しいな
ドウセイカレシは自分の名前と彼氏の名前入れてやったらのめり込めたよ

500:名無しって呼んでいいか?
15/06/16 15:50:31.37 9dUs90uf.net
>>488
ドウセイカレシぐぐってみたけどいいね!
主人公と攻略対象どっちも変更できるの探してたんだ
自分じゃかまいたちの夜くらいしか見つけられなかったw

501:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 00:04:53.26 8X+OCG1V.net
カスドラも攻略対象の名前や見た目や性格変えられるらしいけど
素のキャラが主張してくるらしいからなぁ

502:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 00:40:50.57 faUQ8jnB.net
>>490
調べたら相手の呼び名+見た目+性格帰られるってかなりいいのに


503: 肝心のイベントCGがこれでもかって程顔出してくるね… 来週発売の恋プリはこのスレ的にかなり期待してる スマホゲー以外でもこの手のシステムもっと増えてほしいから張り切ってお布施するつもり



504:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 01:05:33.75 3hhc0DeN.net
>>491
サイトの「本タイトルはデフォルトネームがないため~」の一文に感動した

505:名無しって呼んでいいか?
15/06/17 17:35:21.10 TSO6YC7a.net
>>491
そうなんだよね
せっかく色々変えられるならその状態でスチルに登場して欲しかった

506:名無しって呼んでいいか?
15/06/18 00:24:07.07 mOhKfZnl.net
恋プリ興味あるってほどじゃないんだけどデフォ名無しって稀だから買おうか迷ってる
売上少なくて名無しヒロイン需要ないと思われても嫌だし買うかなあ

507:名無しって呼んでいいか?
15/06/19 19:27:16.78 uxA4usGj.net
9月に移植されるLOVE:QUIZも恋プリみたいにそのまま移植してくれないかな
ゲーム自体もだけど主人公の外見が決まってないのとか凄く好きだったから顔ありデフォ名ありになったら悲しい

508:名無しって呼んでいいか?
15/06/26 21:26:18.96 C71Opjo4i
一般ゲーだけど、ファイアーエムブレムifの恋愛要素が前作より強化されてる…w
ヘタな乙女ゲーよりも楽しめると思う

509:名無しって呼んでいいか?
15/06/27 17:52:52.69 lMLlzftMr
恋プリ興味あるけど自己投影して楽しめる?
主人公の個性はどのくらい出てるのか教えてほしい

510:名無しって呼んでいいか?
15/07/04 13:42:33.69 cpBocINL.net
モバゲーの花より男子のゲームやってみたけどゲーム内での名前がそのまま他のプレイヤーにも見られるから本名プレイは無理だった
コルダみたいにゲーム本編と他プレイヤーに表示される名前は別にして欲しかった
ただ今までは絶対本名プレイ!と思ってたけどやってみたらデフォ名固定じゃなく自分で決められるからか割とすんなり自己投影出来て良かったww
あとまだスチルは見れてないけど予告?みたいなので主人公の横顔がわりとはっきり描かれてた
どれくらいの割合で主人公の顔が出てくるかはまだ不明
主人公の性格は庶民出身で剣道やってたという設定があるけどあんまり癖のある性格じゃ無くて良かったと思う

511:名無しって呼んでいいか?
15/07/04 15:25:51.01 Qk+n6zuI.net
花男ならつくしでやりたいなぁ
つくし=自分だしつくし以外だと寝取られ感がすごい

512:名無しって呼んでいいか?
15/07/20 09:54:18.20 7pGQ2AUW3
でも花男のやつつくしが友だちとして出てくるからつくしで登録するとややこしくなる

てか、あれ名前変更できる?

513:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 05:07:30.39 /4bqOyN2.net
ついこの間出たプリンスオブストライドだけど
名前変更しても本編に反映されない箇所あるみたいだからやる予定の人は気を付けて
買うの様子見してて良かった

514:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 13:25:06.36 4pXyruYl.net
他にも言ってる人いたけど、とうらぶはいいよ
キャラゲーだけど、プレイヤー目線でプレイできるから
しかしここ見て知ったけど、アプリゲーは自己投影派に優しい仕様が多いんだね
今まで避けてたけど一回やってみよう

515:名無しって呼んでいいか?
15/08/02 17:16:36.89 c0IHzkwz.net
とうらぶはゲーム内容はともかく運営がね…
自己投影すればする程運営サイドのやらかしが辛くなっていくシステム

516:名無しって呼んでいいか?
15/08/03 12:13:03.44 TUfyzCIr.net
アプリの乙女ゲームも段々主人公の顔ありになってきてつらい

517:名無しって呼んでいいか?
15/08/04 10:11:57.26 JjfqUfoG.net
>>501
買うか迷ってたけどやめとくわ
情報ありがとう
アプリの主人公は一部を除いて等身大と言うか、異様に聖女っぽく書かれてないから投影しやすい気がする
あとデフォ名呼びがないのも個人的に大きいな

518:名無しって呼んでいいか?
15/08/05 11:37:33.50 A8JsXQsg.net
異様に聖女っぽい主人公結構好きw
自分が納得できるレベルの聖女はネオアンの主人公ぐらいしかいないけど

519:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 02:03:28.81 qh9+Z0mO.net
アプリで主人公のアバターとスチルが連動する乙女ゲーが出るみたいだね
見た瞬間即事前予約してしまった
コンシューマーでもそういうの欲しいな…現状だとルンファ4とかFEとか無双とか、一般向けの方がよっぽど純粋に恋愛要素楽しめてるし

520:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 04:07:36.02 b8WxDoS9.net
>>507
調べてきた、ドラマがどうこうってやつか
そして事前予約もしてきた
着せ替え反映される一般ゲーも好きだから楽しみだ

521:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 07:28:58.91 6xRR+isZ.net
>>507
情報詳しく

522:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 07:33:24.43 6xRR+isZ.net
自己解決

523:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 11:54:04.04 nFHTgOq5.net
ここの住人向けのブス&ババアパーツあるといいね
美少女だと自己投影できないでしょ?
私は美人だから可愛いパーツ歓迎だけどね

524:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 15:48:17.87 c/ZUS5fw.net
>>507
情報見てきたけどかなり良さそうだね。事前登録してきたw
コンシューマーでもこういうゲーム増えて欲しいなぁ。
着せ替え反映されるのって一般ゲーしか見かけないな。
ファブスタイルは一般ゲーなのか?
あれはリアルだけど反映されて嬉しかったな・・・

525:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 16:20:19.90 EPla4p0H6
>>507
私も調べてきたよ
買い切りじゃなくて課金制なのは個人的にマイナス、
ほとんどのアプリは課金制だから愚痴言ってもしょうがないけど…

CGに少し違和感を感じるけど良いシステムだから、是非コンシューマーに導入して欲しい
あとはEVSの権利が解放されれば自己投影にやさしい理想の乙女ゲーができそう

ところで、GS3って主人公の顔出しある?PSP版は顔出しがあってDS版にはないんだよね?
あとGSとGS2は全て顔出しはないよね?

526:名無しって呼んでいいか?
15/08/13 23:05:30.48 rDBV2gEbv
>>513
基本的にはないよ。PSPのGS3は目閉じだけど顔出しする。DS版は見えないようになってる。
GS初代はPS2版が全く出ない。主観スチルばっかり。DS版は顔出ししないけど正面とか、影で全身出てくる。
2はあんまやってないけど、大体初代と同じだったかな? とりあえずGSとGS2はスチルに顔出しはない。

527:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 00:40:23.18 oNH+Syew.net
バクダンハンダン安くなってるから買おうと思うんだけどやった人いる?
主人公スチル顔出しあり?

528:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 04:35:01.79 iS11gQJv.net
>>515
顔出しあり
スチルにも結構出てくるし推理パートではずっと画面中央にドンといる
性格面では気配りできるけど癖がなくでしゃばり過ぎない良い塩梅だなと感じた
ヒロインいないスチルも結構あるけど顔出し嫌ならオススメはしない
性格に癖がなければ顔出しOKなら個人的に良ゲーだと思うのでオススメしたい
あとヒロインの外見も賛否両論なのでそこも注意

529:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 06:42:55.23 oNH+Syew.net
>>516
情報ありがとう
自己投影は無理そうだけどゲームは面白そうだからやってみるよ

530:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 15:52:15.44 71RJZJly.net
昔有料の同人ゲーで主人公の外見カスタムできるやつあったな…
完成したかどうかわからないけど
>>507
調べてみたけどわからなかった
ヒントかタイトル教えてもらえない?

531:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 17:08:30.51 3oe2c9nL.net
>>518
379じゃないけどここだよー
髪の毛の色とか長さを調節できたりするだけでもかなり自己投影できそうだよね
URLリンク(kimi-dra.anipani.jp)

532:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 21:55:29.22 MpXdX/9pP
>>514
情報ありがとう
目閉じくらいなら許容範囲かな、でものめり込んでプレイしたら地雷になりそうで怖い
よければGS3の顔出しスチルについて許容範囲だった人、ダメだった人の意見が聞きたい

ところで、ときメモGS1~3のDS版ってパックになって発売されてるんだね
発売が2013年でこれといった特典もないのにAmazonで値段が高騰しててびっくり

533:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 22:05:25.29 uTnLvUyL.net
自己投影できそうって
お前らはこんな可愛くないから

534:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 22:11:06.65 IfcGJxaG.net
一般ゲームでも髪の毛の色選べるだけでテンション上がるから嬉しいw
どうせなら買い切りとかコンシューマーで欲しいところだが・・・

535:名無しって呼んでいいか?
15/08/14 23:57:08.29 o5FBYVdf.net
ハードの性能上がってるんだしコンシューマーの乙女ゲも色んな機能どんどん挑戦してほしいね
そういう部分ではコナミに期待してたんだけどときメモもどうなるか分からないしなあ…

536:名無しって呼んでいいか?
15/08/15 02:32:23.01 pFzI/1jz.net
>>519
ありがとう!
主人公の見た目設定できるのもだけど着せ替えも好きだから楽しみ

537:名無しって呼んでいいか?
15/08/19 20:40:11.51 d5HyJgYb.net
買わないけどレンドの主人公は昔懐かしい夢小説の主人公みたいで厨二心刺激されるな

538:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 21:26:03.11 U0zT8XlQ.net
アマゾンとかの乙女ゲーレビューで自己投影する人には向かない
的な文しょっちゅう見るけど余計なお世話過ぎてイライラする
書いてる本人が明らかにカップリング派で自己投影派じゃないし
シナリオ重視なゲームなので自己投影派向きではないかと思われますって何
イケメンに甘い言葉囁かれるだけの乙女ゲーが良いんでしょ?的な見下し臭を感じる

539:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 21:45:48.48 At8zkIBA.net
ここは自己投影派が萌えを語るスレ
カップリング派への愚痴を吐くなら然るべき場所でどうぞ

540:名無しって呼んでいいか?
15/08/23 23:38:38.99 Im70kcw1.net
>>526
まあでも普段から肩身狭い思いしてるし気持ちは分かるよ
こっちで語れるよ↓
アンチカップリング派
スレリンク(ggirl板)

541:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 02:06:50.51 gEouUPdS.net
Rear phelesちょっとやったけどこれは…
とりあえずこのスレの趣旨に沿った情報だと
・ヒロインは名前決める画面から顔出しあり(スチルにもいる。いないのもある。割合はちょっとまだ分からない)
・ヒロインボイス無し、名前無し。名前決める所でのデフォルトは「主人公」になってる
・性格は普通の真面目ないい子って感じだけど紅茶好きコーヒー苦手、図書委員で本が大好きとかの設定あり
まだ少ししかプレイしてないから性格については印象変わるかも
上を踏まえて、評価を見てから買うことを勧める
主に探索パートについての不満がたくさん出てくると思うのでそれを乗り越えられるかどうかが重要かと

542:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 12:38:11.10 uGslv/RI.net
>>529
紅茶好きでコーヒー嫌いは自分と一緒だw
クソゲには興味ないから買わないけどね

543:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 16:19:27.62 yumvTzwo.net
>>529
レポ乙
紅茶好きコーヒー苦手で本が好きとか設定はかなりのめりこめそう
肝心のゲーム性に難ありって感じなのかな

544:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 21:51:13.65 2rckcMFD.net
>>529
レポさんくす。
様子見してて良かったかもしれん。
個性がにじみ出てるのが苦手+システムに難有りでイライラしそうだから買わないでおこうかな。
とりあえず、LOVE:QUIZがどうなるか気になる。
恋プリの二の舞にならないことを祈ってる・・・

545:名無しって呼んでいいか?
15/08/30 22:44:04.07 3f+ZJTEW.net
LOVE:QUIZは前スマホでやってて好きだったから買うけど、システムとかボリュームは絶対に期待しない方がいいよ
移植する会社恋プリの前にアブ恋でもやらかしてるし

546:名無しって呼んでいいか?
15/09/01 12:30:55.20 smZTc1n5n
今秘密のおやゆび姫が気になってる
以前この会社の作品を何作かやってこのスレ向けではないなと落胆したからやめておくべきなのかもしれないけどw
設定が好みすぎて…
主人公の見た目や性格決まってても、癖のない性格なら大丈夫なんだけどな

これだけでは何なので
最近神々の悪戯、バクダンハンダンをやったけど主人公に癖がなくてかなり良かった
外見や個性があっても癖なければ大丈夫な人にはお勧めかもしれない
ただ前者は苗字変更不可、後者は主人公の決め台詞だけボイス付だから注意

547:名無しって呼んでいいか?
15/09/05 02:49:11.77 G+FIuBrn/
自己投影に向いてそうな乙女ゲーがあっても、そういうゲームって絵があまり好みじゃないのが多かったりする。
下手ではないんだけど絵が大人っぽすぎるというか、悪く言えばおばさんっぽいというか。
萌え系の絵が好みの自分としては絵が好みでなおかつデフォ名呼びとかが無くて自己投影しやすいゲームとなると選択肢がかなり狭くなってしまう…。

548:名無しって呼んでいいか?
15/09/14 01:12:18.95 rs6vvaZ12
ワンドが全てにおいて好みで気になるけどこの主人公絶対キャラ濃いよね…うん

>>535
私も似たような感じだ
好みと違ったらごめんだけど個人的にはアムネめいこいあたりが一番投影しやすかった
とりあえずデフォ名呼びはないし

549:名無しって呼んでいいか?
15/09/14 08:48:53.72 1IT+BIER.net
今までスチルに主人公の顔が殆ど描かれてなかったのに描かれるようになったからアンスト
少しは課金してたけど全然未練がない

550:名無しって呼んでいいか?
15/09/16 22:49:12.85 G8++5EKF.net
基本目無しを貫いてるゲームでも目を閉じてるスチルは目を書いてもいいっていう風潮が理解できん。
目閉じでも目があったらその時点でアウトな人間もいるって知って欲しいわ・・・

551:名無しって呼んでいいか?
15/09/20 13:29:02.27 WEzeX2nB.net
主人公=自分だからカプ萌派は主人公(私)とキャラのカプに萌えているんだなと思ったらカプ派の人を好きになれた
相変わらず自分以外に主人公に自己投影している存在とは共存できないけどね

552:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 10:30:15.84 3nX1aXOz.net
明治東京恋伽ってスマホゲーからの移植だそうだから自己投影向きっぽいけどどんな感じ?

553:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 17:39:01.80 lXob/ftq.net
アニメ化してるわCVあるわデフォ名きっちり設定してるわ顔出しだわで
とてもこのスレ向きとは思えないけどどうだろう

554:名無しって呼んでいいか?
15/09/25 22:30:57.69 3nX1aXOz.net
>>541
そうなのか
全然知らんかったじゃあ無理かな
ありがとう

555:名無しって呼んでいいか?
15/09/28 19:47:04.51 33zGa/fd.net
上の方で挙がってたアバターがスチルに反映するってアプリ事前登録したのに
すっかり忘れててさっき落としてみたけど文字抜けバグが酷くて無理だった…
いちいち履歴から確認しなきゃいけないのは面倒すぎる
あと本名入れたいけどそれが他プレイヤーにも見えるのが抵抗あって結局名前入れる前に消しちゃったよ
バグはともかく、名前は晒さなくても本名プレイできるシステムにしてほしかった

556:名無しって呼んでいいか?
15/09/28 19:50:39.26 Fz72q6Dz.net
>>543
名前見えないようにもできるけどそれだとコメントつけあえなくてコイン貯まらないんだよね

557:名無しって呼んでいいか?
15/10/01 16:58:51.26 Dzfo5kcI.net
はー主人公にビジュアルがなく選択肢以外で喋らなくてスチルも全部主観スチル(キスやハグの時は暗転)の乙女ゲー出ないかなあ

558:名無しって呼んでいいか?
15/10/01 17:45:01.80 KzyKSjsD.net
暗転いいよね
へんにスチルあるより真っ暗なほうが良いときある

559:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 15:02:22.77 YrL/GZM+.net
(できればジャンルの被る)自己投影仲間がほしい
ツイッターで自己投影で検索してみても自己投影disだったりジャンルが全く違ったりするし
このスレはあまり活気がないしすごく孤独な感じある
みんなどうやって同志に出会っているの

560:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 15:49:10.76 63v8P9fR.net
自己投影派はゆるくゲームだけやってるライト層が多いイメージある

561:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 17:02:40.30 YIDhMBeS.net
自分の周りは自己投影が当然でどうしてヒロインいるの、いらないでしょ派しかいなかったから
ネットで自己投影がマイナーって知ってショックを受けたよ。
普通にすると思ってた。その方がゲーム楽しめるじゃん。
そういや過去スレに乙女ゲームで自己投影って自然と当たり前にすることだからしてるって公言する人が少ないんじゃないかって意見があったな。
正にその通りだと思うよ。当たり前のことだから言ってない人が多い・・・と信じてるw

562:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 21:13:35.80 Co4a582M.net
キャラがあった方が自己投影しやすい女の人は多いと思ってる
自分もそうだし

563:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:01:58.77 X53HPUFI.net
アイナナはプレイヤー名とランキングとかで表示される名前変えられて
自己投影に優しいかなって思ったら、レイの悪名高きキャラ原案が
「(デフォ名)ちゃんは~」って落書き量産しててつらい

564:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:13:36.07 sKVK7kCc.net
いちプレイヤーが主人公ちゃんかわいいしててもそれもまた一つの楽しみ方だよねーで済むけど公式にやらかされると辛いな……
このスレではしにくい自己投影派視点でのキャラ萌え語り(本来なら本スレでできるのが望ましい)とか単純に同好の士を探すのに
ツイッターに自己投影派の集いみたいなアカウントを作ったとしたら便利かなと思ったんだけどこのスレの人はどう思う?
使う人が私以外にいそうならば作ってみようと思うけど、微妙って感じだったらやめとく
使い方としては単純にそのアカウントをフォローしている人は自己投影派だから気が合いそうならフォローしに行けるし
自己投影っぽい内容の投稿の振り分け用にも使えるのではないかと思う

565:名無しって呼んでいいか?
15/10/02 22:14:25.46 YIDhMBeS.net
キャラがあった方が自己投影しやすいのわかる。スチルとかでもヒロインの立ち位置がハッキリ見える方が萌える。
でも顔はいらない派なんだよな・・・。
顔いらない派は顔ないゲームしか出来ないけど、顔いる派はどっちも出来てうらやましくなる・・・
顔オンオフ選択できるゲーム、流行ってほしかったなw

566:名無しって呼んでいいか?
15/10/14 14:22:25.29 M/kbEe9QZ
>>547
周りのキャラ×自分派は今は乙女ゲーしてない人がほとんどだったりする
個人サイトが主流だった頃はそうでもなかったんだけど

顔なしといえば、一時期星座彼氏のゲームからシチュCDとグッズまで、とにかく関連商品全部集めてたけど
途中で顔なしかありか選べるようになって、アニメ化までしてしまって
泣く泣く全部売り払ったという苦い思い出が…
あれは精神的にも財布的にもトラウマ
後出しは本当に酷い

567:名無しって呼んでいいか?
15/10/15 10:09:37.70 IaxnOu05.net
>>547
「私は主人公=自分でプレイしてるよ」って普通に口に出してる
そしたら、「私も~!」て感じで同士が勝手に寄ってきてくれるよ
もし「え~、きもっ!」みたいなこと言う人がいても
「だって私、昔からゲームはドラクエとかでも自分の名前入れてるし」って感じで
適当にスルーする

568:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 16:35:58.08 WcrnW2zV.net
数年ぶりに乙女ゲーをプレイして久しぶりにスレを見たら、
攻略キャラよりも主人公至上主義、カップリング萌えだからドラマCDやその他派生作品に主人公いないならいらない~
みたいなノリの書き込みが結構あって、もう自分に「乙女ゲー」は向いてないのかなと思ったw

569:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 16:54:25.72 InPz5WDL.net
主人公=自分だからこそ主人公至上主義なんだけどね
カプ萌じゃなく自己投影だからこそ主人公いないと嫌なんだと思う

570:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 18:18:0


571:8.30 ID:VjLohF0k.net



572:名無しって呼んでいいか?
15/10/18 18:58:40.17 WcrnW2zV.net
>>557
なるほど!確かに自己投影派だからいた方がいい人もいるだろうね
私はどちらかというと画面に主人公いない方が好きなタイプだからつい

573:名無しって呼んでいいか?
15/10/19 00:42:38.62 r18L9NUk.net
>>558
乙、それきっついな…
スチルやパッケに顔出しありでも、会話画面での顔をオフにしたら意外といけそう
もともと後ろ姿と感情表現だけだったけど、感情が自分とズレてたりするとやりにくかった

574:名無しって呼んでいいか?
15/11/11 17:51:04.49 KZwmO67S.net
気に入ってるスマフォの乙女ゲーム出してる会社が新作情報公開して見に行ってみたら
メインビジュアルに堂々とヒロインがいて絶望した。
今やってるやつは徹底的に顔出さないようになってるからやってたのに。新作に引っ張られて顔出ししないことを祈るしかない・・・。

575:名無しって呼んでいいか?
15/11/11 21:56:25.96 0//C5T63.net
【オトナの乙女ゲーム道】第18回:乙女ゲー主人公の「変化」について ― 自己投影の対象から1人のキャラクターへ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

576:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 00:03:46.67 BkMF8cmq.net
わかってるよどうせこちとら少数派だよ でも他人の恋愛模様なんて興味ないんだけどな

577:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 04:27:44.92 GGk0NlPP.net
だからと言って主人公ゴリ推しされても困る
主人公ちゃん可愛いとか結局、自分が◝可愛いだけで自己投影との違いなんてないじゃん
そんなに他人の恋愛見たいなら乙女ゲームである必要がないじゃん?
デフォでありなら、せめて自己投影に配慮して欲しい。
立ち絵、ボイス、ウィンドウイラストのON/OFFを確実にね

578:名無しって呼んでいいか?
15/11/12 09:47:26.46 fKROb13Q.net
小説化、漫画化、あわよくばアニメ化したい製作者とファンの利害一致した結果なんだよなあ
主人公無個性だと派生させにくいし、いくらゲームだけ売れてもたかが知れてるから
ときメモGSがいい例で履き違えて中途半端に主人公に個性つけて自爆してる
徹底的にやらないなら無個性貫くべきだった

579:名無しって呼んでいいか?
15/11/22 03:38:53.09 W57ne7Ps.net
第三者視点で男女の恋愛に萌えるならそれこそ少女漫画とかアニメとかが山ほどあるし…って思ってしまう
男の人がギャルゲーやって「〇〇は嫁」って言ってもそこまで叩かれないのが羨ましい

580:名無しって呼んでいいか?
15/11/22 07:27:14.18 LCuEUI9y.net
少女漫画は普通に自己投影して読んでるわ
主人公は読者の分身だしね

581:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 16:38:58.04 1T5aBKWh.net
少女漫画に限らず好きな主人公と嫌いなのがいるから何とも言えないな。読者の分身じゃなくて作者の分身な事もあるし

582:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 17:27:01.05 RKkBw9dF.net
最近シチュCDに手を出し始めたら、ヒロイン=聞き手を意識した作りにとても安らいだ
でも私はあくまでゲームがしたい、マルチエンディングで遊びたいんだよなあ
だから乙女ゲーがいいんだ もっとプレイヤーを意識した作品を作ってくれよう

583:名無しって呼んでいいか?
15/11/24 21:37:11.47 6EK6OkqL.net
シチュCDの主人公って行動が唐突だからすごく心が遠くに感じる
ゲームだとある程度情報が多いから主人公の行動にも納得いく流れがあるんだけど
シチュCDって男が喋ってるだけだからたまに話題に出る主人公の行動が想像の斜め上なことが多くて苦手

584:名無しって呼んでいいか?
15/11/25 01:15:38.02 TAr56l1a.net
シチュCD→ゲーム化の「ああ……」感

585:sage
15/11/25 02:24:15.15 WiW+XbJGQ
みんなが自己投影出来た作品教えて欲しい
ある程度の主人公の個性は大丈夫だけど
スチルとかで顔が出るのが無理なんだ・・・
よくここで挙がるGS、コルダはやってみた
前に質問サイトに投稿したら叩かれたから
ここで聞いてみたけど、スレチだったらスルーしてください
長文失礼

586:名無しって呼んでいいか?
15/11/25 02:24:57.82 WiW+XbJGQ
上げてしまってすみません

587:名無しって呼んでいいか?
15/11/28 01:01:39.17 gHEvupCZu
スマホアプリの「私のヒモ男」とかは息抜き程度に丁度いいかもね。課金要素全くないし。
名前よんでくれるわけでもないけど、ちょっとしたスナック感覚で楽しめるかと

588:sage
15/12/01 23:04:43.95 WeGIS94NM
夢100が自己投影に優しい
デフォ名無し、目なし、個性なし。

589:名無しって呼んでいいか?
15/12/01 23:06:38.94 WeGIS94NM
sageするとこ間違えた申し訳ない

590:名無しって呼んでいいか?
15/12/02 00:49:21.10 3VLRNyrfE
>>574
>>575
ありがとう!
まさに自分が求めてたものだった!
こういうのがもっと増えたらいいのに...

591:名無しって呼んでいいか?
15/12/04 11:54:32.89 DgmTI0t7.net
ヤフモバで「天使と悪魔と秘密のガーデン」てやつが始まったんだけど、
今の所、スチルに顔出しなし、デフォ名なし、
オーソドックスな性格、台詞の横の顔は自分のアバター、
という自己投影派な自分には大歓迎なゲームだ
長く続いてほしいなぁ

592:名無しって呼んでいいか?
15/12/10 22:35:33.37 eAmIJY3v.net
全然恋愛ものではないんだけど、とあるSRPGですごい心地いいのがあったなぁ
会話画面が基本的に自分視点でキャラがたまにこっち向いてしゃべってくれたりするし、主人公一言も喋らないし

593:名無しって呼んでいいか?
15/12/10 23:18:59.63 7nwy+4Da.net
一般ゲーって自己投影派に優しいの多いよね
設定ガチガチヒロイン(なりきり型の人なら自分に合わないヒロイン)ですごく甘い乙女ゲーやるより
主人公=プレイヤーで恋愛要素あるかないかくらいの一般ゲーやる方がよっぽど萌えるのはあるあるだと思う

594:名無しって呼んでいいか?
15/12/11 08:16:19.01 sRcIHvrG.net
一般ゲーの方が素直に楽しめるのは分かる
自分で動かせたり選択肢に幅があったりはやってて楽しい
今のとこ乙女で期待してるのはアンジェ、赤い砂、喧番くらいかな…
システムだけを見るなら投影できそうな気もする

595:名無しって呼んでいいか?
15/12/12 12:12:59.94 cfGW/v2Z.net
主人公(ヒロイン)の台詞、声がなくて、選択肢をプレイヤーが選ぶゲームがもっとあってもいいと思う。
他のキャラが主人公に話しかけるけど、主人公が何と答えたかは台詞として表示されないようなの。

596:名無しって呼んでいいか?
15/12/13 21:27:48.40 fdvaJoZu.net
かもかての「割って入る」「声をかける」「了解する」「告白する」みたいな?
勇気を振り絞る感じで言うのか、ズバッと強気な感じで言うのか、
自分ならこんな感じで言うって想像する楽しみがあるし自己投影しやすかった

597:名無しって呼んでいいか?
15/12/13 23:52:54.02 vc6SAKr+u
この板だと宣伝詐欺って嫌われてるゲームの主人公が外見なし台詞なし選択肢のみ
個性はあるといえばあるけど自分に近い部分があって(軟派キャラに冷めてる等)
乙女萌えできるキャラがいるからかなり満足、やっぱり主人公になりきれるかは重要だなぁと思った

598:名無しって呼んでいいか?
15/12/14 21:54:26.02 ukbwi/UT.net
主人公がドラクエの主人公的な感じ+スチル含め視点が一人称になってる乙ゲー出ないかなぁ…

599:名無しって呼んでいいか?
15/12/14 22:35:38.14 SJ4Qy


600:BqZ.net



601:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 11:14:16.49 xLF7vSUf.net
>>586
ここまで来たらもうわがままなんだろうけど、正直容姿の設定もいらないんだよなぁ…

602:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 13:24:49.43 DmxiLLKm.net
自分が背が高めだから主人公が小柄なのが地雷だけど乙女ゲームで小柄じゃない主人公っているの?ってレベルで小柄主人公多いからつらいわ

603:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 15:52:53.03 SgRpLFWs.net
>>588
ネオロマは割と160cm台多いよ
170cmクラスを希望してたらごめんだけど一応10代後半女子の平均よりは高めかなと

604:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 23:16:11.37 9SPGib9C.net
>>586
ありがとう。ちょっと調べてみるわ。

605:名無しって呼んでいいか?
15/12/15 23:55:46.32 fNVGnlv4.net
私は乳コンプあるから主人公とかけ離れすぎると駄目だw
髪型とかはなんとなく流せるんだけどなぁ

606:名無しって呼んでいいか?
15/12/16 11:49:38.01 Ytrj13eS.net
例えば抱きかかえられたりした時に「お前軽すぎ~」とか言われるとめちゃくちゃ萎える
自分がすごく重いわけじゃないけどw

607:名無しって呼んでいいか?
15/12/17 06:11:22.70 zUckeHYp+
私のヒモ男はキスされた時、彼の姿が消えてちょっとぼやけた背景だけになりリップ音がする、って表現だから嬉しいわ。
顔を近づける、って描写もスチルがアップになるだけだし主人公の姿がないのが本当に助かる。あと主人公が社会人なのもありがたい

608:名無しって呼んでいいか?
15/12/17 12:25:54.04 D58eXRv/.net
主人公と自分の身体的特徴が同じでも攻略対象にそれを褒めたりからかわれるととなんか萎えてしまう
ゲームの中では見た目が透明な存在でいたいというか無個性でいたいというか

609:名無しって呼んでいいか?
15/12/20 20:40:24.35 YnIdPtvU.net
スチルに主人公が映らない乙女ゲがしたい...
もうそういうゲームは出ないのか

610:437
15/12/21 11:53:16.83 HUjjRasF.net
>>578 だけど、今更だがごめん
デフォ名は一応あったわ、気づいてなかった…
sssp://o.8ch.net/20ek.png

611:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 13:15:39.14 nHahxriM.net
アンジェどうなのかな?
あまり喋らないみたいだから性格面だと自己投影は出来そうだし期待してたんだけど、スチルには普通に出てくるみたいだしなあ

612:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 14:36:16.52 RlhmkH0N.net
>>597
読むだけじゃなくて操作できる部分が多いから自己投影はしやすいと思うよ
一般ゲとか見た目も性別もがっつり自分と違うけど操作しているうちに自己投影しているでしょそれと同じ理論でいける

613:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 15:05:35.27 xcSuAOWE.net
>>598
なるほど、ありがとう
似たような例のコルダはビジュアル固定だけどかなり自己投影できたから、アンジェもやってみる

614:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 15:05:38.11 UauWvGOy.net
アンジェ検討中だけど
イベントシーンで喋りまくってるのがなー
旧作は「そうしよっと」とかのシステムメッセージ的なことしか喋らなかったのに
それでも他のゲームと比べると主人公セリフは少ない方だと思うけど

615:名無しって呼んでいいか?
15/12/23 23:22:30.26 L3F2/ZBH.net
下天の華このスレ的にどう?
最近名前変更してもバグでデフォ名表示されるみたいな乙女ゲー(最近だとgoesとプリストがあるって聞いた)
多すぎで買うのが怖いんだけどそういうバグない?

616:名無しって呼んでいいか?
15/12/27 00:58:18.76 aEKvGxuq.net
>>595
もしもしゲーだったらそういうのばっかだよ

617:名無しって呼んでいいか?
15/12/27 00:59:31.83 t/tXQsCW.net
最近のやつはそうでもない

618:名無しって呼んでいいか?
16/01/01 20:33:08.19 LPPExlO+.net
アニメ化が増えてるのは商売の為なんだろうけど
アニメ化する時点で自己投影派のこと微塵も考えてないんだろうな

619:名無しって呼んでいいか?
16/01/02 00:32:21.43 BKTHchkQ.net
アニメ化しても主人公がキャラ崩壊しない限り気にならないけど

620:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 00:04:45.12 qoM4mrdE.net
主人公に動きや声がついてアニメ化されても何も思わない
アニメオリジナルの後付け設定や個性が出てきてもあんまり気にしない
攻略対象さえゲームと差異なければ楽しめるかな
アプリは未だにのっぺらぼう多くて
前髪長すぎとか顔の角度不自然とかでスチルに違和感感じてしまうから
個人的には顔あってくれた方が嬉しい

621:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 02:16:03.60 lDu08H5e.net
無個性だったヒロインに個性ついちゃうの無理だから最初から見ないしゲーム内に
逆輸入とかなければ特に気にならない
ただ逆輸入されないことの方が珍しいと思うからそういう意味でアニメ化は嫌だな

622:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 02:19:38.20 GYZAS2p4.net
アニメは副音声でヒロインの声OFFにできるのとかだったらいいな
円盤買ったら画面からも消えるとか

623:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 12:16:16.33 H8Sbvxti.net
私はのっぺらぼう歓迎だわw
後頭部とか、斜め後ろからみたアングルとかも、ほんとありがたい
おかげで最近は携帯のアプリとかSNSのやつばっかりプレイしてるなぁ

624:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 12:59:30.71 xmyNLrhO.net
憑依スキルを上げたい
このスレだったか、「主人公とのカップリング話も『(私のことを)応援してくれてありがとう!』と思う」という発想に目からウロコだった
それくらいのテンションでメディアミックスを乗り切りたい

625:名無しって呼んでいいか?
16/01/03 23:08:01.59 9FyZiZkAG
髪の色が黒、茶系統以外の色…ピンクや青みたいな現実じゃまずいないような髪色してる主人公は「ウィッグを被った自分だと思って自己投影してる」って人を見た。

でも自分は非現実的な髪色してる主人公に自己投影する時は「ウィッグを被った自分」ではなく「作画補正でこんな色に見えている自分」と脳内補正してるな。
画面が重くならないように設定上は黒髪キャラでも作画は青や緑に塗る絵師っていたりするし。

あと、子供の頃ミニモニ。の漫画とか実在のタレントのコミカライズとかも読んでたんだけど
実際は黒髪の人物が漫画では紫髪やオレンジ髪に着色されてたりとかよくあったから乙女ゲー主人公もそんなモンだと勝手に思ってる。

626:名無しって呼んでいいか?
16/01/07 22:17:09.95 H1cDfQPv.net
クール属性や無感情の主人公無理だ...

627:名無しって呼んでいいか?
16/01/07 23:30:52.92 6eNUrqgx.net
>>612
同じく無理
なりきりもいけるので個性有りでも平気なこと多いけどある程度共感できないと無理だと思った
どうしても一人のキャラとして認識してしまって他人の恋愛見てる感がすごい

628:名無しって呼んでいいか?
16/01/08 00:30:40.80 DZ1rw6C6.net
同じ無なら無個性にしてくらさい
発言はある程度一般的なのがいいなー
それか無難、特殊、ネタ系と選択肢で色々用意してほしい
ルートやエンディング分岐に関わらない選択肢が多いのも入り込みやすいし楽しいしで好きだ

629:名無しって呼んでいいか?
16/01/12 14:55:05.66 vQIpNeVv.net
>>604
激しくそれ思った
攻略キャラは魅力的なのに主人公推し強くてうわぁ…てなった<某作品
スタッフは主人公ちゃんかわいい萌なんですかねえ…
ゲームも主人公の頬染めとかいらないのばかりありそう
スチルもツーショット絵ばかりだしなw馬鹿にしてるわ

630:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 00:38:28.25 82qNwWOs.net
流石に馬鹿にしてるはないだろうけど疑似恋愛がなんなのか分かってないスタッフ多すぎるのは否めない
他人の恋愛話なんてリアルでだってよっぽど仲いい相手とかじゃない限り聞きたいもんでもないってのにw
デフォルト設定のない(重要)主人公アバター形式で某フリゲみたいにどんな人物かはプレイヤー次第な乙女ゲー出ないかな
見た目も性格も個性立ちすぎてる主人公が出てくるとアウト派には最近の乙女ゲーは全然プレイできない・・・

631:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 07:59:51.08 C8axkO0P.net
キャラに本気で惚れたことがない人は作るなって思った
キャラに恋する人の気持ちを軽く見てそう
無神経なスタッフの発言とかも非常に心が傷つく
馬鹿にしてるってかガチ恋勢とかをなめてるのかなと思った
ノマが好きな人はガチ恋勢とか嫌いな人いるじゃん
そういうのが内部にいるのかな?と思った

キャラグッズとか買ってくれるファン層がいないと困るくせにさ
そりゃ男オタ相手に商売するみたいなストレートなソシャゲとかに逃げる人がいるわけだよ

632:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 15:13:38.59 y/OCsRkkl
どうせ主人公をボイス付きにするなら、主人公の声優は一人じゃなくて複数声優がいて
オプションでどの声優の声にするか選べればいいのになーとふと思う。
そして自分に近い感じの声を選んだり、気に入った声が無ければもちろんOFFも可能みたいな。
まぁこんなやり方したら声優のギャラ代ハンパねーだろうし無理だろうけど。

633:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 16:04:36.34 Jr1N+Rfw.net
男性向けは自己投影当たり前な感じがしてたまに羨ましくなる

634:名無しって呼んでいいか?
16/01/13 17:28:09.66 PJtl257z.net
男性向けの自分×キャラが当たり前な空気マジで羨ましい
最近のギャルゲは個性あり主人公が増えてるって聞いたけどそれでも
自己投影キモいなんて言われない土台があるもんなあ

635:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 05:28:19.49 VaRMZ+Nz.net
自己投影きもいって言われるってそれいつの時代だよwww
それにそういうこと言う人なんて限られた人らだけだったしね
夢松とかでもわかるように今はみんな自由に語ってるよね
つか自己投影って表現がなんかもう時代遅れな感じする
キャラ×自分は気に入ったキャラができたら自然にそう思う感情というか
ポピュラーら考え方だと思うよ
最近男キャラ萌とかキャラ×自分な人に優しい展開がいろんなアニメやソシャゲゲームとかで増えたのも
需要があるからだと思う(つかよくわかってんなあと感心する)
乙女ゲームもスチル絵から主人公が消せるとかのそういう配慮機能があたりまえのように欲しいところだな

636:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 06:34:06.02 97mtFek5.net
>>621
本当に今まで自己投影キモいって叩かれてるのを見たことないなら幸せだな
いつの時代もなにも現在進行形だよ…
こういう板ですらこのスレくらいでしか大っぴらに言えないのが現状

637:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:01:35.19 +JZAb7oe.net
「自己投影キモい!自己投影じゃなくてノマカプ萌えだし!」は乙女ゲーやってる層に多い気がする

638:名無しって呼んでいいか?
16/01/14 07:23:30.01 VaRMZ+Nz.net
みたことあるし言われたことあるから書いたんだが?言われたらだからなんだと言うんだそれで落ち込んだり
気にする人ばかりいない
堂々としていればいいんだよ(堂々としている人がたくさんいるから夢だなんだと栄えているんだよ)
いちいち悪口を言うやつを気にしていられるか鼻で笑ってやるだけだw
自己主張されるとよほどなにか都合が悪いのかな
それとノマカプさんは帰れ邪魔ここはお前らが主張するスレじゃない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch