乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+at GGIRL
乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+ - 暇つぶし2ch122:名無しって呼んでいいか?
14/05/19 18:06:23.19 UKOJLKjo.net
主人公にデフォ名呼びつけるなら他の名前も声付きで呼べるようにしてくれなきゃ嫌だ。
デフォ名ばかり優遇されてると「このゲームは私(自己投影派)のために作られた物じゃないんだな」って感じがしてしまってヒロインが自己投影するためのアバターだと思えなくなってしまう。
「名前変更つけといたから自己投影したけりゃすれば?あくまでもヒロインは一キャラとして扱うのが普通だけどね」みたいな事言われてるような感じがする。
自分の為の器じゃないキャラに自己投影するのが申し訳なく感じてしまう

123:名無しって呼んでいいか?
14/05/19 18:10:06.87 ux3k36p1.net
そうなるの嫌だから公式とたまにみる攻略以外は全部情報カットしてる・・・

124:名無しって呼んでいいか?
14/05/19 21:44:47.55 K8ZnP7cd.net
基本的に主人公の名前は変えちゃうから
公式情報でデフォ名出されると一瞬分からないことが結構あるわ・・・w
誰だこの女!あ、自分か!みたいな

125:名無しって呼んでいいか?
14/05/20 02:13:02.16 OPGJpmX0.net
主人公萌え派を否定するわけじゃないんだけど自己投影しない人はなんでわざわざ乙女ゲームを選んでるのか単純に疑問
普通の恋愛物じゃだめなんだろうか

126:名無しって呼んでいいか?
14/05/20 18:40:04.41 nvtI0+mY.net
声オタじゃないの?
Twitter見てもブログ見ても乙女ゲー好きって言ってる人の声オタ率すごく高い

127:名無しって呼んでいいか?
14/05/21 00:24:47.29 fe0Dz4W3.net
最近は共感すら不可能な超美少女ヒロイン勢揃いすぎてどうしようもない
かわいい系だけじゃなくて美人系まで出てきたからもう…
美少女に好きな人とられるのは現実だけでいいわ

128:名無しって呼んでいいか?
14/05/21 07:15:10.96 r/VtiuKQ.net
ここでだいぶ前にちらっと紹介されてた恋戦隊やってるんだが、
これめっちゃ自己投影しやすいわ
主人公にゴテゴテした設定がついてなくて、学生か社会人かすら明確にされてない
スチルどころか設定画さえ主人公は後ろ姿で、顔が見えないようになってる

まだ始めたばかりなのでこれから何らかの設定が出てこないとも限らないが、
久々に自己投影できるゲームでかなり楽しいw

難を言えば、キャラによるセクハラ発言がけっこうあるので、
そういうのがダメな人にはおすすめできないってぐらいかな

129:名無しって呼んでいいか?
14/05/24 18:28:36.35 bWH6lcRn.net
びっくりなことにノルンで自己投影できてしまった
自分と同じような髪型の子だけだけどね
他ルートでデフォ名出てくるのがきつかったけど、その主人公の攻略キャラのルートだけなら
いけるようになってしまった

130:名無しって呼んでいいか?
14/05/27 19:02:06.22 /nDCRr5J.net
>>122
私の友達に乙女ゲームや少女漫画とかが好きな子がいて(自己投影派ではない)、その子に「どうして乙女ゲーもやるの?」って聞いたら、「少女漫画だとくっつく相手が決まってるけど乙女ゲーなら好きなヒロインと色んなキャラとの恋愛話も楽しめるから」って言ってた。
私も少女漫画のメインヒーローじゃなくて当て馬好きになることが多いから、わからん気がしないでもないなと思った。

131:名無しって呼んでいいか?
14/05/30 00:03:02.53 zpsdWLGT.net
スタスカは自己投影派向けって聞くけど
あれ結婚だけじゃなくて出産や子供ネタまであるよね
自己投影派の人はそういうの平気なの?

132:名無しって呼んでいいか?
14/05/30 06:23:00.27 R6XHLtnf.net
その2点はイコールじゃないと思うぞw

単にシステムが自己投影向きってだけじゃないか?
自分はスタスカやってないからよくは知らんけど

133:名無しって呼んでいいか?
14/05/31 18:13:07.44 3TFde3j5.net
好みの絵柄であり好みの内容であり更に自己投影向きのゲームを見つけたい
この三点揃ってるのなんて全く見つかる気がしない

134:名無しって呼んでいいか?
14/05/31 23:42:14.21 lO6cY557.net
本当はデフォ名無し声無し顔無しの三無しが自分にとっての理想なんだけど
そんなの無いに等しいのでどれかがあっても我慢してやってる
最近はこの三無しが三ありばっかりでツライ
たまに名前変えてもデフォ名呼びするバグとかあったり
突然スチルに顔ありが出てきてお前誰やねんにもなったりする
自分の好きなように顔が決められるゲームはよほしい

135:名無しって呼んでいいか?
14/05/31 23:56:08.23 GxsfF1cd.net
顔ありは結構キツイ
主人公の顔ドアップで後ろに小さく攻略対象が写ってるスチル見た時は超萎えた

136:名無しって呼んでいいか?
14/06/02 00:11:05.40 7o5P4bQ5n
主人公顔あり、スチルドアップあり、おまけに血液型やら身長やら、事細かに設定されてるのとか見たらもうね…。
更には公式でゲームのあらすじに主人公のデフォ名使ってるし、グッズもだして1キャラとして扱ってるの見たら
もういっそのこと乙女ゲーじゃなくて少女漫画ゲーっていうジャンル作ってしまえばいいのに…とか思い始めた。

自分の好きなキャラがデフォ名の主人公とイチャイチャしてるのを見ると辛くなってくるw

137:sage
14/06/02 07:53:20.18 tPQkaU6Z3
うん、わかる。乙女ゲーのレビュー読み漁っていてアマゾンでだったかな、
「嫌いなタイプの女と好きな男の恋愛を見せられてるみたいです」って
書いてる人いた。
私もべらべらしゃべられると自己投影できない。
ラブレボなんかいい子だしせっかく顔も後ろ向いてるのにとにかくしゃべる…
幕末恋華花柳館も大好きなのに主人公顔出しまくるわ性格しら~っとして
冷めてるわでもう…
だから結局今までで一番投影できたのはコルダってことになる。無個性マジ少ない。

138:名無しって呼んでいいか?
14/06/02 07:54:27.47 tPQkaU6Z3
うわすごいミスした
ごめん

139:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 20:54:08.09 i178qh6f.net
クリア後のおまけが出る条件が名前変更せずデフォ名でプレイしていることっていう作品が最近あるみたいだね…

140:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 21:43:38.30 VI3QMSsU.net
なんだそれ、訳がわからないぞw

141:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 21:48:31.30 iAqxZTzy.net
なんの嫌がらせだよそれw

142:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 22:13:05.31 QPe3JwBU.net
>>136
うわあなんだそれ

自分がやったことあるゲームは
おまけモードでは大抵名前データロードしてくれないから
なんとなく凹みながら入力し直すかあるいは
めんどくさくなっておまけモード見なくなるのどちらかだった…
けどそれを上回るな

143:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 23:22:28.68 07W2qyKs.net
>>136
それ一生クリアできないじゃないですかやだー!

なんていうゲームか知りたい
避けるので

144:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 23:59:16.65 i178qh6f.net
リジェの作品だったと思う

145:名無しって呼んでいいか?
14/06/07 11:25:01.49 2TB5C2SS.net
おまけシナリオが名前変換できないってのならたまにあるけど
そこまでいくともはや怒り通り越して笑いが出るな…

146:名無しって呼んでいいか?
14/06/07 14:45:36.95 AkOnMnlI.net
それならはじめから名前変更不可にして欲しい
絶対買わないから

147:名無しって呼んでいいか?
14/06/11 14:42:26.20 7WBaWFwC.net
名前変換したのに攻略対象がデフォ名を音声付きで呼んできて萎えた
デフォ名呼びあり機能のせいでこんな弊害が………
デフォ名呼びありの作品は名前変換するの馬鹿らしくなってくるから避けたい
避けたいのにデフォ名呼びありの作品ばかりで辛い

148:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 10:10:47.63 LcNg6Oai.net
同坦拒否だし主人公に自分以外の人が自己投影してるのも無理だから乙女ゲ仲間がまったくできない
本人が否定してても深層で自己投影してる人ばかりだし地雷だらけで辛い

149:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 12:25:02.04 aNZ5kgDz.net
友達を作る必要性を特に感じないけど

150:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 13:41:21.91 v1hWxgx9.net
萌えを語り合いたい!という場合は友達がいると楽しいわな

151:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 17:35:09.69 p0ESIBYF.net
>>131、133
主人公の顔なしってなかなかないよね
最近剣が君買ったけどこれは主人公の立ち絵をOFFに出来るからなかなか良かった
スチルにはばっちり顔が出てるのが残念だけど、主人公が男より目立ってるスチルはないからまずまずかな

152:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 20:35:19.40 4z2M43TC.net
>>145
わかる。

主人公を明確に意識してる人を見るのが苦痛

153:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 20:38:26.34 bLHd2VKl.net
自分はデフォ名連呼のCP厨の声が辛くてヲタ友作れない
ツイッターとかでもそんなんばっかだし

154:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 20:54:48.40 U//P/zf5.net
作品にも寄るのかもしれないけど今って
主人公=自分派よりも主人公の存在抹消してキャラ×自分に萌えてる人多い気がする
○○は私の嫁なので同担拒否で嫁グッズは無限回収します~的な
あれは自己投影派とも違うと思うけど何派なんだろう

155:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 22:32:17.06 NGNolSCm.net
>>145
自分も同担拒否だしツイッターで自分以外の人間が主人公アイコン使ってるのを見るのも嫌
主人公=自分だしその主人公は自分しかいないので第三者が入ってくると不愉快で仕方ない

156:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 23:22:28.30 zYxiabm6.net
私の場合、乙女ゲ始めた頃は自己投影を強く意識はしてなかったんだけど、
乙女ゲの主人公って選択肢や行動の細かいところが気になったり、性格にイラっとすることが多かった
「この主人公は自分なんだ!」と意識するようになったら「自分が」その行動をしてるんだって気になって
不可解な行動も目を潰れるようになって楽になった
他人がやってると思うのと自分がやってると思うのは私的には違った
自分には甘いわ…

157:名無しって呼んでいいか?
14/06/14 05:35:45.16 KSbY6Vv7.net
なるほど自分とは逆だ
自分が主人公だ!と投影しているからこそ
主人公の何故そこでそんな行動を取るんだ!と萎えちゃうことがあるよ
>>153のような考え方してなかったので今度からそう思うようにすれば
今まで萎えちゃった主人公も乗り切れるかもしれない

158:名無しって呼んでいいか?
14/06/14 11:41:53.47 CZaJ+Dx7.net
同担拒否って自分と同じキャラが好きな人は×って意味でいいのかな?
そんなアレな奴自分くらいだろうなぁと少し不安だったけど安心していいんだろうか…

159:名無しって呼んでいいか?
14/06/15 11:21:38.56 fAk1fvfV.net
ドジっ子主人公萎える
飲み物持てばぶっかけて歩けば転んで手伝えば邪魔して
全然自己投影できないしイライラする

160:名無しって呼んでいいか?
14/06/16 01:04:30.68 mzw8Pq6a.net
攻略対象をもっと魅力的に描いて欲しい
主人公がこの男のどこが好きになったのかまったくわからないのが多いです

161:名無しって呼んでいいか?
14/06/16 19:47:18.02 /CsTMGkm.net
>>155
そういう意味だよ
自分も同担拒否だし自己投影派なら割と普通だと思う

162:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 11:05:19.32 ptO5dcnJ.net
自分はガチの自己投影派だと思ってるけど同担拒否ってほどじゃないな
それぞれに相手がいると思ってる
自分の旦那の良さは語り合いたいというか

それより中の人などいないって思ってるから
中の人を推してくるゲームが多いのが辛い
それに付随して声優ファンの人がところかまわず
声優でキャラを語りだすのも苦痛だ
声優使うなら無名で演技力のある人にやってもらいたい

163:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 21:13:03.38 putzwOL5.net
私はこうで~とかならわかるが自己投影派全体をさして普通とか決め付けられても…
自分も>>159みたいなタイプで好きなものはみんなで良さを楽しく語りたい派
というか同担だろうがカプ萌え派だろうが他人の好みは興味ないからどうでもいいと思ってる
それより名前変換可能な作品なのに公式がデフォ名やカプ萌えを推してくる方が辛い
公式に否定された気分

164:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 21:19:36.06 ZHdfvTQi.net
新作PVキター!

初っ端からデフォ名+声つきで主人公紹介

あっ、この子の物語なんだ、ワイじゃないんやな・・・(´・ω・`)

別にデフォ名を否定したいわけじゃないんだ
なんていうかその、もうちょっと、自分が入り込める余地をくれ

165:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 22:14:16.66 +4OlaNUs.net
>>161
あるあるすぎて泣ける…
最初は主人公名無しだったのに
後からデフォ名付くこともあったりして
私いつのまに名前変更したんだ!?ってなる
デフォ名無いのならそれを貫き通してくれ

もひとつ
乙女ゲーがアニメ化になると地味にショック
それ私ですけど何故知らない声でしゃべって
知らない名前で声かけられてるんですかねってなる
たいていはアニメ化になってもスルーするんだけど
やっぱりアニメ化したって事実があるかぎり
気になっちゃってこのゲームはもういいやってなっちゃう

166:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 22:22:45.16 mhwTQaWQ.net
どうしても自己投影できないキャラの場合はもうゲーム自体が無理になってしまう
お気に入りキャラと他の女性とのラブラブストーリーなんて攻略したくない

167:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 23:04:16.44 p5iTGSix.net
個人的には個性あってその個性が自分に合っているのが一番自己投影できるから
個性あるなら表に出してくれた方が判断材料になるので有難いや
ただ個別に入った途端に別人になったりするのはやめてくれ

168:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 09:51:16.77 fSKU8lwD.net
>>161
あるある
喋らない主人公だから楽しく自己投影してたシリーズのPVで
いきなり「小日向、お前神南に来いよ」と言われた時は
これ以上ないってくらい萎えたな…

169:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 10:41:24.69 yUh0Y2Fq.net
ネオロマは他よりまだ気を使ってくれてるイメージあっただけにがっくりしたなそう言えば
コルダ1、2は設定集なんかでもデフォ名出さずに全部あなた表記だったのに

170:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 10:58:39.69 QRJjesG4.net
ネオロマは遙か4で見限ったな…
攻略キャラと同サイズのデカイ主人公立ち絵がどうしてもダメだった

今、携帯ゲーで、スチルに主人公の顔出しがないやつをやってるんだが、
最初はけっこういい感じに自己投影できてたのに
キャラを攻略するごとに主人公の設定が小出しに色々出てきて萎え始めてる
顔なしでも、やっぱあんまりゴテゴテ設定付くと厳しいなぁ

171:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 14:50:32.69 OGZuol8B.net
>>164
ノルンは自己投影派も楽しめると思う
特に個性ある自分に合った主人公を選べるからオススメ
名前変換ありで顔グラもon・off可能
今買うならVitaに移植が決定しているからそれを待つのがいいかな
ちなみにFDも決定してるからハマったらこちらもぜひ

172:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 21:29:35.43 o3suYG9q.net
ノルンはデフォルト名ばんばんでてくるぞ…
ノルンやったけど群像劇って感じだったわ
主人公の性格が自分にあってても攻略したいキャラが別のヒロインしか攻略できないとかザラだし
いつかは知らないけどアニメ化という話も聞いたしね
あまりこのスレ向きのゲームではないなとは思った

173:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 21:39:07.68 ttocmZkz.net
ノルンって自己投影以前にゲームのシナリオに問題あるからないわ
シナリオが良ければ自己投影できるけどシナリオ糞じゃ感情移入すらできないわ

174:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 23:09:21.12 1qYC2fb2.net
アニメ見て神々が気になってるんだけどやった人いる?
主人公はアニメみたいに意見をしっかり言うタイプなら自分に合いそうなんだけど
同じブロッコリーのうたプリリピートは主人公のはわわ系と地の文が合わなかった
色々レビュー見てシナリオが酷いのはわかったけどアニメが面白くてキャラ萌えできれば気にしない

175:名無しって呼んでいいか?
14/06/19 09:40:45.87 tciKAibn.net
神々1キャラ√しかプレイしてないから他キャラ√は分からないけど
自分がプレイした√は主人公の下の名前呼びが全然なかったのが残念だった
苗字はデフォ名固定だから音声つきでバンバン呼ばれるんだが名前変換した下の名前を呼んでほしかった

176:名無しって呼んでいいか?
14/06/20 23:21:11.63 p7nJ443W.net
>>171
主人公はアニメ通りしっかりしているし自分の意見も持っている
レビューは酷いけど、アニメが楽しめたなら楽しめると思う
私もアニメから入った口で自己投影もできた

177:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 04:37:58.67 dmQlJdqG.net
自己投影しないと深くはハマれないから無理にでもしてる
基本的に、キャラ同士の恋愛は嫌いじゃないけど、それはあくまでも好きキャラ同士であって
乙女ゲーの"主人公萌え"になったことがないから、攻略対象?主人公で萌えられない…
自己投影すれば単純に攻略対象?○○の○○の部分をカットして相手とのやりとりが楽しめる

178:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 20:58:01.89 pCczC0Rf.net
主人公の料理上手設定とかかんべんしてほしいわ
人並みに作れるでいいじゃないか

179:名無しって呼んでいいか?
14/06/23 09:26:30.32 q7Ru33Ay.net
超料理下手もやめて欲しい
味見もせず人様に出すな

180:名無しって呼んでいいか?
14/06/28 00:49:01.29 7Yq2Rndz.net
主人公がグッズやらアニメででしゃばりすぎて、最近ドラマCD聞いてても
主人公のキャラがチラつくようになってきた…。
身長、体重、血液型に名前、オマケに体型やら性格まできっちり設定あるんだもの…
自己投影できないっつーの…。公式サイトでキャラ名普通に使ってあらすじ説明するしさ…

181:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 08:48:05.99 MId5RyWn.net
ぶっ倒れるほど非現実的なメシマズでも標準レベルに作れる感じでもなく、
「料理なんか腹に入れればどれも同じでしょ」って感じで
料理は面倒がって殆どやらずコンビニ飯で済ます貧乏舌で食に拘りが無いヒロインとかいたらいい加減な性格の人は自己投影できると思う

まぁ自分の事だけど

182:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 08:49:08.90 MId5RyWn.net
すまんsage忘れた

183:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 09:19:50.72 MTkpl1eW.net
私は容姿が良くないから可愛いヒロインに
自己投影はできないな
一歩引いて見てる
私がゲームの世界に入れても相手にしてもらえないだろう…と
思いながらしている。

184:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 13:55:35.35 /CdEqczU.net
んな悲しいこと言うなよー
ゲームの中でぐらいモテ気分を味わおうぜ?

でもまあ、あんまり容姿にふれてほしくないってのは同意
髪の長さひとつにしても、「サラサラの長い髪」とかいう記述が出てくると
「悪かったなゴワゴワのショートでよ」ってなったりするしw

つか、こういうのって何でシナリオに組み込むんだろうなぁ
男向けのゲームってそういうのあんまりないよね?
男向けで、主人公が高身長・高学歴のイケメンという設定だったりしたらすごい反感買いそうなんだが

185:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 14:03:41.71 PM8xX7ix.net
男向けでもそういう主人公はいるよ
イケメンな俺つええええ主人公

186:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 14:19:53.21 UfI1njM7.net
最近は男向けもイケメンや俺つえー系のハイスペック主人公多いらしいよ
でも男ヲタはヒロインより男(主人公)がCGにうつりまくるとかしない限り基本男キャラには興味ないというかこだわらない気がする
俺の嫁的な女キャラ単体萌えというか…女キャラしか見てないんだと思う
男ヲタで主人公Aくん×ヒロインBちゃんのカップリング萌える!みたいに言ってる人なんてめったに見ないし

187:179
14/06/29 14:35:56.90 /CdEqczU.net
あっ、そうなんだ?それは知らなかった…
ということは、そういう場合は、主人公のことを記号みたいに見てるってことだね?

なりきるわけでもなく、投影するでもなく、
主人公を頭の中で蚊帳の外に置く……わりと高度な気がするw
ある意味見直したわ男ヲタ

188:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 18:09:56.91 azK2iWkp.net
ギャルゲもやるからかも知れないけど私もその男オタと同じような感じで乙女ゲーやってるかもしれない
主人公がハイスペだろうが地味だろうが攻略キャラしか見てるから気にならないや
でも最近人気の傾向がヤンデレとかドSとか多くてなかなか好みの嫁キャラに出会えないのが悩みだー

189:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 18:20:36.84 5tgFA9mw.net
容姿がいいのは構わないんだけど一目惚れするキャラが多いのは嫌だな
徐々に仲良くなってくのがいいのに

190:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 18:27:17.44 1ATRcQ3N.net
一目惚れ大好物だけど容姿しか褒めないキャラは嫌だな

191:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 21:17:10.41 /7OgXvHyE
でもやっぱり男の人でも嫌な人はいるみたい。
好きなヒロインが主人公と結婚して、主人公の姓(名前変更不可)を名乗ってて辛い
って愚痴ってる人いたww
大変気持ちはわかる。名前変更不可の主人公が好きキャラと結婚…苦痛

192:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 22:32:37.11 ac4+Htci.net
主人公の姿は全く映らないし、セリフも選択肢以外一切無し(わかりました、やどうしましたか?という些細なやり取りまで選択制)
という自己投影派にはど真ん中なゲームを見つけてサイコーだぜフーハハハとテンション上がってたんだけど
そのゲームのスピンオフ作品に主人公がパツキン美少女立ち絵付+よく喋る状態で登場してなんか凄く凹んだorz
派生作品にふれる時は気をつけなきゃいかんと重々承知してたはずなのに久々に気を抜いてしまったよ

193:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 22:44:25.97 A95yieR7.net
そこまで詳細に語るなら変にぼかさずゲーム名書いてくれ

194:名無しって呼んでいいか?
14/07/04 23:21:02.63 V2yHlu0A.net
>>190
遅くなっちゃってごめん
実は四年くらい前に公開されていた短~中編フリーゲームなんだよね
「平行線へ連れてって」を英訳したタイトルなんだけど・・・
一作目、続編、続編のスピンオフって感じでシリーズ物になっていて、一作目・続編・スピンオフではそれぞれ主人公が違う
続編がこのスレ的にはオススメ、個人的にも面白かったし好き
ただ世界観が現代風ファンタジーという感じなのと、やっぱり話もつながってる部分があるので一作目からやっていた方が入りやすいかもしれない
あ、上のレスでスピンオフを貶すふうな書き方してしまったけど内容は良かったよ!

色々書いてしまった後なんだけど、このスレってフリーゲームもOKなのかな?

195:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 01:45:41.14 F2T7ACWQ.net
>>191
私は187じゃないけど、188はkwskされて書いたんだから良いんじゃないかな
だけど探してもそのゲームが見つからなくて気になるw

196:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 07:59:27.19 ZPOtojNn.net
>>191
>「平行線へ連れてって」

の英訳がわからん!ぼかさずタイトル教えてくれ
別に作品名出しちゃダメとかいうスレルールないよね?

197:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 08:16:25.52 ukj5DNwJ.net
ルールがなくても2ちゃんで晒されるのは嫌がる人もいるんだからやめようよ

198:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 08:21:53.62 DZ6x4Clj.net
誰が嫌がるの?作者?
本人が晒すなって言ってるならまだしも
フリゲ公開してるなら2ch含めた
あちこちで話題にされても文句言えないでしょ
もともと情報交換も兼ねたスレだし
フリゲの名前普通に上げてる人もいる
ぼかすほうがおかしい

199:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 09:22:01.15 ukj5DNwJ.net
自分もフリーゲーム製作者だから2ちゃんに晒されるのは嫌だと思っただけだよ
確かに話題にされても文句は言えないけどさ…

200:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 12:46:41.43 va+VIzJY.net
古いスレだけどこの板の同人フリゲスレだとこう書かれてるからフリゲはそういう扱いをするものかと思ってた
>■作品タイトル等は、日英変換、当て字などを使ってください。作者に迷惑をかけないよう配慮をお願いします。

あとたまに作者が2chとかを嫌がってることもあるから>>191の作品の作者もそうなのかもしれない
ヒントはたくさんあるんだからそんなに気になるなら頑張って探すしかないよ

201:名無しって呼んでいいか?
14/07/06 23:05:50.47 DU8018aj.net
じゃあメル欄に作品名を表記して教えたらいいんじゃない?
日英変換、当て字以外にこの板でそういう風にしてるのよく見るけど

202:名無しって呼んでいいか?
14/07/08 11:21:29.38 yA2UpysS.net
PSP版のVitaminXプレイした人いる?
下に出てるあの主人公の顔グラって消せる?
顔グラがあると自己投影しにくくて…
あと名前変更バグとかあるのかな?

203:名無しって呼んでいいか?
14/07/08 11:33:08.12 tgDsCjF2.net
たしか消せたはず

204:名無しって呼んでいいか?
14/07/15 21:06:02.57 UM8ne6j7q
完全に自己投影できるようなゲームほしい…
デフォ名、ボイス、顔グラなし、余計なことベラベラ喋らない感じの…

205:名無しって呼んでいいか?
14/07/18 09:39:47.59 OzDRmZvjK
自己投影しない派だからここの意見が新鮮で面白い
私は主人公は個性がって主体性もある可愛い子が好き
自分の恋愛じゃなくてカップルを見て楽しむ派だから、
無個性で無難な主人公は「この子のどこに魅力を感じたの?」と思ってしまう
第3者的な目線で見て攻略キャラにツッコミを入れながら主人公に萌えて、ラブラブな展開にドキドキするみたいなのが私の楽しみ方

206:名無しって呼んでいいか?
14/07/18 16:04:24.84 XT7J3QG5g
>>202
あんたが主人公ちゃん好きなのはわかったから二度と来るなカス

207:名無しって呼んでいいか?
14/07/25 14:55:49.04 p9oKFPiRH
普通自己投影するよゲームでもシチュCDでも。
女なのに女が可愛いとか好きってなんか趣向?が違うね。
恋愛したいだけだから女にそこまで興味持たないし持ちたくないや。

208:名無しって呼んでいいか?
14/08/16 06:44:59.39 Vlqe+INM.net
過疎だな・・・
最近は、最初から主人公に声付き・発売後に主人公の声をダウンロードで追加なんて乙女ゲーもあるし
個人的に嬉しくないアニメ化(コルダ3と神々のアニメはキツかったな・・・特にコルダ3は、ASシリーズを全部購入予定だったのに
アニメ化するって知った時ショックすぎて、購買意欲が一気に失せたw)も増えてきて
主人公=プレイヤーじゃなくて、1人のキャラとして確立しているのはショックが大きいわ・・・
だんだん自己投影出来るゲームが少なくなってきて辛いなぁ

あと、最近プレイした乙女ゲーの購入特典ドラマCDで、主人公のことをデフォ名呼びしているのを聞いた時はショックすぎて萎えた
(もし、デフォ名固定・名前変更不可の乙女ゲー特典CDだったら、まだ聞く前に(デフォ名が出てくることへの)心構えと覚悟wが出来るが)
デフォ名ありだけど名前変更可の乙女ゲー特典CDで、(即名前変更派としては)いきなりデフォ名呼びされても戸惑うしドン引きするだけなんだが・・・
CDの中でデフォ名以外に「あの子」「彼女」「アイツ」「お前」って呼んでいる部分もあるんだから
デフォ名での呼び方は一切無しでもストーリーは作れただろうに・・・

ゲームプレイ後に萌えを補給する楽しみとして特典付きを購入したのになぁ・・・
乙女ゲーの特典CDで突然デフォ名呼びされると、ゲー


209:ム本編で萌えた気持ちも吹っ飛んで凹むなorz



210:名無しって呼んでいいか?
14/08/17 00:34:05.71 RBXvOIqw.net
最近の乙女ゲーは個性強くてつらい……
ヒロインの過去とか、自分が知らないからなんだかなあ

211:名無しって呼んでいいか?
14/08/17 02:38:35.13 P7KLx43VO
フォトジャニとかダイナミックコード?とかあの辺がどうなるのか気になるな。
前者は公式サイトにヒロインいるけど、サンプルスチルに顔ないし、全部顔出てないなら良いんだが。
後者はまだ発表されてないだけかもしれないが、期待してしまうんだ。
頼む、顔出しなしのゲームにしてくれorz

212:名無しって呼んでいいか?
14/08/17 21:05:49.23 hYvP53V0.net
確かにCDのデフォ呼びは何とかならないのかって常に思ってるよ
特典CDつき限定版とか絶対買えない
自分はノルンの絵師が描いたようなオトメイト系の絵が好きだから特に困ってる
他にああいう系統の絵のCDでデフォ呼びしない乙女ゲメーカー登場してくれないかなー

213:名無しって呼んでいいか?
14/08/18 14:51:06.38 6AakZutzK
最近乙女ゲは絵買いじゃなくてヒロインのあるなしで購入決めてるなー
恋戦隊が予想外のアタリでドットカレシが普通でコルダ3ファンディスクが予想外のハズレだった。
ヒロインいたら楽しめないからそれでも販売してくれるだけましなんだけどね・・・

214:名無しって呼んでいいか?
14/08/21 14:33:11.54 +YlPwMM+.net
主人公にあまりクセがなくて好きなゲームがあるんだけど
CP派の友人が「アニメ化しないかなー」と言っていて正直勘弁と思った
主人公プッシュするメーカーじゃないみたいだけど
その作品に関しては主人公のグッズも出ているので微妙にシャレにならない感が
基本的にはなりきり型?憑依型?なのでひどい性格でなきゃプレイできるけど
アニメやCDで勝手に動き出した時点で他人としか思えないんだよなー
グッズの発売など公式のプッシュやCP派の人の主人公ちゃん萌えとかも
知らないところで主人公に勝手に動かれてる感じがして他人としか思えない
ADVにおいて主人公と視点を共有するのが自分にとってかなり重要なのかも

215:名無しって呼んでいいか?
14/08/21 17:39:54.80 VXiCPlk4.net
アニメ化したら他人になるよね
あ、そうだよね私じゃないよねって

216:名無しって呼んでいいか?
14/08/22 00:07:02.67 5cbPNVPCp
イラスト検索すると主人公とCPになってる絵が出てきて辛い。
仕方ないのはわかってるけど辛い!
頼むから完全自己投影型の乙女ゲーだしてくれ…何故他人と好きキャラの恋愛を見なきゃならんのだ

217:名無しって呼んでいいか?
14/08/22 00:21:52.60 2Xo+sMGpw
>>212
ほんとそれ。
他人同士の恋愛見てなにが楽しいんだって思う。
漫画とかドラマならわかるけど、疑似恋愛ゲームなんだからさ。
主人公=プレイヤーってゲームが欲しい。

218:名無しって呼んでいいか?
14/08/24 04:41:46.31 qDn0TRwl.net
CDが乙女ゲーム化して主人公に個性がつくのも辛い
その影響で最近シチュエーションCDでも主人公の立ち絵?というか見た目までしっかり決まってて悲しい…
性格だけ決まってるならまだしもCDで見た目まで固定されるときつい

219:名無しって呼んでいいか?
14/08/24 05:34:28.67 ODa3PrU9.net
女主人公で声付きのが出るらしいね
声や容姿はON/OFF出来るなら構わないけど、個性化が進んできたなぁ
他スレ見てるとカプ好きの人が多くてびびる
会社が参考にするのは声の多い方だろうし……アンケ頑張ろう

220:名無しって呼んでいいか?
14/08/24 15:00:26.92 nfseWArq.net
華ヤカ最近やったけど普通に自己投影?できてしまった
改めて冷静に考えると主人公苦手なタイプなんだけどそれが気にならないくらい
キャラにハマってたからかわからないけどキャラと恋愛している気分になれた
自己投影って攻略キャラの魅力も関係するのだろうか

最近の主人公プッシュすごいが名前変換有りと主人公の声無しかoffできなくなったら泣くわ

221:名無しって呼んでいいか?
14/08/25 04:21:06.57 cq8LkVY+.net
ファイヤーエムブレム覚醒みたいな主人公の外見としゃべり方を自分で
カスタマイズ出来るの作ってほしい
ずっと待てるんだけど、そんなに難しい事なのだろうか

222:名無しって呼んでいいか?
14/08/25 17:04:21.88 oIm0Z+rE.net
いろいろ調べてたんだけど自己投影派と単体萌え派ってカプ派じゃないから同じようなものだと思ってたがちょっと違うんだよね
乙女ゲーの種類にもよるけどうたプリとか大きいジャンルは同担拒否とかあるし実質単体萌え派が一番多そうなイメージ
そういう人達はどうやら主人公スルーするスキルあるみたいだけど(ない人もいるけど)どうしたら身に着くのか教えてほしい
凄く萌えるキャラがいるんだが主人公の見た目受け付けないんだよね…
スチルにもばんばん出てくるしせっかく最萌攻略してるのに萎えてしまう

223:名無しって呼んでいいか?
14/08/25 22:32:49.18 QSJ8M/9p.net
付箋用意しといて主人公が出てきたら貼り付けろ

いやマジで
指で顔のあたりを隠すとかでもおk

224:名無しって呼んでいいか?
14/08/26 01:47:21.19 da7rl1mdF
アニメ化は販促のためにやってるわけで投影派のことなんて一切考えてないな

225:名無しって呼んでいいか?
14/08/26 18:33:51.28 akvmC2qN.net
超現実主義のせいか都合よく脳内変換出来ない。創作力もない
脳内変換出来る人は自分でも創作出来る人かなと思ってる

226:名無しって呼んでいいか?
14/08/26 19:17:09.31 EzNWoQAL.net
>>219
単純だが確かに見えないから自己投影しづらい子にもいいかも
私も今度からそうしよう

227:名無しって呼んでいいか?
14/08/27 17:28:10.47 IRnHliSL.net
何か声付きやら主人公単品絵やら増えてうちら排除されそうだよね
でも主人公至上主義は今のところオトメイトだけ?

228:名無しって呼んでいいか?
14/08/27 21:55:24.10 Y4T7oMLW5
そんなに主人公推ししたいならいっそ乙女ゲーの主人公かき集めてギャルゲ作れよ、
と思う。ただの少女漫画をゲーム形式で見てるような乙女ゲーはもう嫌だ…
自己投影できるのが欲しい…

229:名無しって呼んでいいか?
14/08/28 17:27:57.34 nmDY67pJ.net
最近やったゲームの名前変換で、自分の名前の漢字がなくてショックだった…
そんなに珍しい漢字でもないのになー

230:名無しって呼んでいいか?
14/08/28 20:36:12.52 ziyDJuDa.net
クリアしたゲームのキャストコメントを何気なく見たら見所について主人公の名前を呼ぶシーン全般って言っててワロタ。
自己投影出来ないほうに定評あるメーカーなの承知でやってたけど少し寂しい。

231:名無しって呼んでいいか?
14/08/28 22:03:21.65 zZgubVaT.net
最近主流の乙女ゲーム全般はゲームでも無いし少女漫画を立ち絵と音声付きで見せられてるだけって感じ
アニメよりは気軽に作れる少女漫画っていうか

232:名無しって呼んでいいか?
14/08/29 14:16:50.86 V4EMxIuk.net
乙女ゲーについての感想や情報をみてたんだけど、お気に入りのゲームのところで
カプ派の考察で「このゲームは自己投影派には向きません」と書いてあってもやっとした
いやいや私余裕で主人公になりきってるから平気なんですけど
愚痴っぽくなってすまん
情報調べられないのは困るけど精神的に揺らぐからあまり人の感想見ないようにした方がいいんだろうか

233:名無しって呼んでいいか?
14/08/30 16:53:18.56 vsGklj8i.net
既出だったらごめん
オトメイトの説明に「女性主人公が恋愛するさまを、自分自身に投影させ、…」って
書いてあったんだけど全くその気ないよね
少しは自己投影できるものもあったけど本当少ない気がするんだがなんなんだこの説明
それとも私たちが頭かたいだけで世の女性特にライト層はオトメイトで自己投影できてるのかな
もっと頭柔らかくしてやれば楽しめるんだろうか

234:名無しって呼んでいいか?
14/08/30 19:19:49.41 wVz2rPEN.net
一個上の話もそうだけど自己投影の方向性が違うんじゃないか
自分がゲームに入って生活してる派と主人公になりきり型?とが居てオトメイトは後者向けだと思う
自分も前者だからその辺の主人公個性派は合わない

235:名無しって呼んでいいか?
14/08/30 21:44:54.03 v1oKbsVXp
自分後者だけどオトメイトのは自己投影無理だったわ。
プレイして2時間くらいは自己投影できてた作品あったけど、それ以降一切駄目になったからもうオトメイトの作品やってないw
なりきりだからこそ主人公の姿いらない派もいると思うよ、自分みたいな。

236:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 08:00:11.89 l04/zZhL.net
>>229
妹がライト層だがオトメイト作品で普通に名前変換して自分が主人公、
重要なのは男キャラだからだといってる
ツイッターとか見てもヲタじゃないけどちょっと乙女ゲー始めてみましたって
人は割と自己投影派多い気がする
そういう人は雑誌とかスタッフによるブログとか読まないだろうし主人公推し
気にならないんじゃないかな
だから個性派とか無個性とかも知らないだろうし何もとらわれることなく
気ままに自己投影できると予想
完全なヲタになる前私もそこから入ったから公式の主人公推しとカプ派の
自己投影見下しさえなかったら主人公の存在は今でも気にならなかったかな

237:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 08:37:50.98 l04/zZhL.net
連投スマン
何か読み返したら書き方悪かった
以前ツイッターで粘着なカプ派につかまって自己投影ありえないだのキモいだの
言われまくって辞めてしまったためか最後言い方が皮肉っぽくなってしまった
カプ派全員が自己投影見下しているわけではないので失礼した

238:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 09:15:49.85 p7VQe+zq.net
自分の周囲とか色々見てるとカプ派でも完全な主人公=自分でもない
感情移入型の人が多いな
攻略対象萌えで主人公萌えなわけじゃないが顔出しおkアニメ化歓迎みたいな
それが最近の乙女ゲーの傾向にも表れてる気がする

239:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 10:19:33.72 5OGQCLGC.net
私もそのタイプだな
とにかく攻略キャラが好みで絵が綺麗で声優が好みだったら買うから主人公がどうかとか考えたことも無い
ただ地の分は無い方が圧倒的に感情移入できる

240:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 10:42:01.03 p8SRVYKh.net
>>229
結局はその主人公を好きになれなかったら無理って話だよね
個性的な主人公を好きにさせるのってよっぽど作り手が気にしないと難しい
ただ今までやったオトメイトのゲームは自己投影派お断りって感じではない
と思う。システム面では

他社だけどビタミンシリーズは主人公はスチルとぼけつっこみ画面には大きく



241:出るけど通常画面の文章の横に出るキャラクター達の顔が表示される所に 主人公の顔だけ表示のON/OFF設定がある あれは良い機能だと思う 逆にときメモGSは今まで主人公の顔は出さずちびキャラでやってきたのに 3のPSPで顔出したしコルダも2のアンコール以降は同じく 他の会社と同じで別の意味でゲームとしての個性がなくなったんだよね 遊ぶ側に想像したり自己補完する余地くらいは残してほしいのに



242:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 13:08:21.02 iW6T7pEK.net
>>236
フェイスON/OFF機能あるといいよね
自分は三国恋戦記でPC版はOFFできたのに
PSP版でOFFできなくて、攻略もあきらめて
それ以来自己投影できなくなってしまったよ
スチルに主人公が出るくらいはまあ我慢できてたんだが
さすがに常時ONだとちょっと投影が難しくなってしまう

GSシリーズはなんか特別に考えてて
スチルに主人公の顔が出ないのがよかったのに
顔だししたと聞いてPSP版はやってないな
GS3はそれでなくても結構個性ついてて
自分には合わなかったけど

243:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 13:25:55.12 4cQ3de46.net
主人公があんまり派手で美人すぎると、「この容姿だから好きになったんでしょ?」と思ってしまう

244:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 17:32:06.83 tP4+Fkzhl
>>232
妹さんがなんていうか昔の自分そのままだったw
主人公いようがいまいが気にせず自己投影して遊んでたんだがな
支部とかスタッフとかの推しのせいで主人公CPも単体イラストとかも全般が嫌いになってしまったよ・・・

245:名無しって呼んでいいか?
14/08/31 20:31:47.44 hGXDvxXLj
推しとかCPとか、やたら主人公が前にでてくるせいでドラマCD聞いてても自己投影できなくなってきた…。
公式HPのギャラリーとかでキャラとの絡みスチルと会話の一部があるけど、何故デフォルト名で書くのか、っていう…

246:名無しって呼んでいいか?
14/09/01 01:54:06.59 DW8TFeJ+4
昔はHPのあらすじも、攻略本とか設定資料集でも主人公って書いてたのにね
あの頃が懐かしいよ。戻ってきてほしい時代だ。

247:名無しって呼んでいいか?
14/09/01 19:48:03.64 zyINm/w4.net
乙女ゲーの絵って大人っぽすぎるの多いし主人公も高校生とは思えないくらい足がスラッとしてて長くて八頭身で背が高すぎるの多いから
短足童顔ドチビでO脚の自分はその主人公絵見るだけで自己投影しずらくなる

プロフィール設定では大して自分と変わらない身長だったりしてるけど、
設定だけは低くても絵ではとてもそうは見えなくて無理だわ

あと主人公が外国人設定もダメだ。
異世界人だったりメルヘンチックな魔法の国みたいな架空の国ならまだセーフだけど
イギリスアメリカみたいな日本以外の実在する国籍の人間とかだとすごく自己投影しずらくなる

248:名無しって呼んでいいか?
14/09/02 04:35:24.98 K9WZ+YSsL
スマホのやつやれば?
CM見てるとおもっくそ自己投影型みたいな感じじゃん
女のひとの顔隠れてたし、あれなら自己投影できんでしょ

249:名無しって呼んでいいか?
14/09/03 21:43:25.14 gl0pBsEw.net
最初はどちらかというと第三者目線でやってるつもりだったけどいつのまにか
感情移入していて主人公がきついこと言われたら自分も傷つくし甘い台詞言われたら
自分が言われているように感じるようになった
それから名前変換使ったんだけど萌えすぎて本当あの機能だけは死守してほしいわ
だいだいの主人公は平気で名前変換と主人公声無しかoffさえできればいける

250:名無しって呼んでいいか?
14/09/05 18:05:18.51 trvbC680.net
華ヤカのFDだけとある事情があって入手できたんだけど割と自己投影に優しいと思った
人それぞれだと思うけど作業(やらなくてもいいらしいけど)していると自分が動かしている
わけだから自然に自己投影してしまって普通のノベルゲーより楽しめた
ただ主人公空気になる時あるから主人公(自分)が中心じゃないと嫌って人は受け付けないかもしれない

251:名無しって呼んでいいか?
14/09/06 13:03:39.94 6alZP8eDg
作業がると自己投影しやすいよね。
やらなくても良い作業感強すぎるのは嫌いだけどw
操作するだけで(実際に動かす)かなり自分!って思える。

ただし、コルダは初代が好き過ぎて以降は自己投影出来なかったけどね・・・orz

252:名無しって呼んでいいか?
14/09/08 00:36:52.73 OKyR3q021
フォトジャニで淡い期待を抱いてたけど、スチルに主人公映るみたいだね
主人公映らないゲーム、今年も出るかな?
出たら絶対買うんだけど・・・

253:名無しって呼んでいいか?
14/09/08 14:46:34.78 eZvrJ3fx.net
DSと携帯の乙女ゲーばかりしていたので今更PSP手に入れた
自己投影用なのわかってるから恋戦隊予約した
携帯でやってたから内容わかってるけどそれでもPSPは初めてなんで楽しみ

254:名無しって呼んでいいか?
14/09/08 20:25:51.59 OKyR3q021
>>248
やっぱ恋戦隊は自己投影向きで良いよね。
フルボイス+サブキャラ攻略できる完全版販売して欲しいなぁ。

255:名無しって呼んでいいか?
14/09/09 00:25:41.48 25xYuIkGL
もう主人公キャラの逆ハーレム見てる気分になってきた…w
少年漫画でも逆ハーレムものは嫌われてきてるのに乙女ゲーでもあるんだね…
主人公も段々ビッチに見えてくるよ…

256:名無しって呼んでいいか?
14/09/10 05:54:53.92 kToOyOvy.net
クラキミ自己投影できそうだなーと思ったんだけど苗字と名前が二文字ずつなんだね
苗字が三文字だから名前入力画面から進めずにいる

257:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 01:56:13.72 Fa7Fkqx1.net
薄桜鬼や忍び、恋うつつは攻略対象達は歴史人物だったりして元ネタがあったりするけど
主人公はオリジナルなキャラだから自己投影できる。

でもハートの国のアリスとか学園ヘタリアみたいな主人公がオリキャラじゃなくてモデルや元ネタがある既存キャラなのが無理だ。
アリスはアリス、セーシェルはセーシェルであって私の分身ではないって感じがして自己投影できない。

ハトアリも主人公はアリスではなく、
完全なプレイヤーの分身的なオリジナルの女キャラが主人公で帽子屋やチェシャ猫を攻略できたり
アリスは主人公の友達orライバルポジションだったりしたら購入を考えたかもしれない。

童話主人公(アリス)も好きだからこそ童話主人公とは別の主人公を用意してほしいってのもあるけどね。
アリスと自分を交換しちゃったらアリスと交流できなくなるし、アリスも登場人物の一人として見たいから

258:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 11:40:40.58 ixV1EJYW.net
>>252
分かる!元ネタあり主人公は自己投影できなくて本当に苦手
特に関羽とかの元ネタが男なのに無理やり女にしてるやつ
男のままで攻略対象にしといて主人公はオリジナルでいいじゃん…

259:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 15:56:10.25 JWtU49AAS
>>252
仲間がいた。
アリス好きすぎてアリス原作のゲーム全部できない。
アリスと友達になりたいんだよ。アリスになりたいんじゃないんだよ!
って葛藤しつつ買ってみて全く合わずに投げたよ・・・

260:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 16:59:00.08 JWtU49AAS
連投スマソ。
ジルオールみたいな自己投影向きRPGで童話モチーフとか出たら良いのにな。
恋愛要素有る一般ゲーに逃げてたら乙女ゲーより萌えてしまったからふとそう思った。

261:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 19:55:39.54 Fa7Fkqx1.net
3色パネルばかりのくせに事故った時の絶望感
自分の運の悪さが逆にすごい、自慢できそうだとすら感じてしまう

262:名無しって呼んでいいか?
14/09/11 19:56:35.70 Fa7Fkqx1.net
すみません誤爆しました

263:名無しって呼んでいいか?
14/09/15 21:18:12.60 6I07HH/F.net
PSPしか持ってないから今までときメモ手出してなかったんだがGS3ってPSPでもできるんだね
ちょっとスレ見てみたけどカプ派の声大きいみたいだし自己投影よりカプ萌えにやさしい系?
恋戦隊くらい自己投影しやすいなら買ってみたい

264:名無しって呼んでいいか?
14/09/15 21:43:23.99 i37PE1Lc.net
>>258
もともとGS3がシリーズの中でも主人公個性強い上
PSPはDSよりも主人公の個性が色濃くでるシステム
人によっては無理かもね
それでも他のゲームよりはマシだと思うけど
でも自分は最初の名前設定で「貴方の名前教えて」みたいに言われると
それだけで主人公は私でいいんだなって気になるから
恋戦隊と同じくらいは自己投影できたけど
あまり参考にならない意見でごめん

265:名無しって呼んでいいか?
14/09/15 22:02:42.44 87M05/rhg
>>258
GSやったことないなら3からでも自己投影できると思うけど
1と2に比べたら個性強いよ。
あと3のPSP版は主人公正面顔ある。
恋戦隊と違ってパラメーター調節する上に3年間ゲーム期間あるから長く感じるかも。

266:名無しって呼んでいいか?
14/09/15 22:16:40.80 6I07HH/F.net
>>259
情報ありがとう
もともと恋戦隊とオトメイト作品少ししかしたことなかったから参考になったよ
「貴方の名前教えて」っていいね!

267:名無しって呼んでいいか?
14/09/19 00:51:32.52 PVpiNDVN.net
乙女ゲー雑誌読んでもどの作品でも主人公=プレイヤー感がない
昔は主人公表記もあったけど今じゃ全部デフォ名で説明って感じで虚しい
イラストにも堂々といるようになったし
ライト層はそういうの気にしてなさそうだけど私には無理だ
もう自己投影派って切り捨てられようとしてるんだろうか

268:名無しって呼んでいいか?
14/09/19 02:31:28.81 ZKYHa1DGn
メーカー側はメインターゲットはどっちだと思ってるんだろうか?
「あくまでも自己投影派がメインターゲットでカプ派は気が向いたらプレイしてみてね」的な感じじゃなくて
もうカプ派がメインターゲットで私ら自己投影派はサブターゲット扱いなんだろうか?
それとも両方とも同じくらい狙っていて、主人公に声やデフォ名呼びもあるけど気持ち程度に名前変更機能と声ONOFFつけて二兎を追う者は一兎をも得ず状態になっちゃってるんだろうか?

もしカプ萌え派がメインターゲットなら乙女ゲーとか言わないで「NLゲー」って名目で売り出してほしいな。
メーカー自体が「少女漫画やアニメを見る感覚でプレイしてほしい」と公言してるゲームもあったし
別にそういうゲームがあってもいいとは思うけど、そういうのを私が連想する「乙女ゲー」っていうのとは何か違う気がしてきた。
自己投影向けの乙女ゲーは「夢乙女ゲー」、NL向けは「NL乙女ゲー」とか言われるようになってジャンル分けされてれば
お互い好みのゲーム見つけやすくなって便利なのになーと思う今日この頃。

個人的にカプ派向けゲーと自己投影向けゲーは下手な例えだけどヤマジュン漫画と女性向けBLくらいターゲット層の違う似て非なる別物だと思うからそれぞれ分けてほしいところだぜ

269:名無しって呼んでいいか?
14/09/19 02:14:04.61 r1h2bCR9.net
>>262
本当そんな感じだよね…
最近発表された大正×対称アリスはデフォ名も顔もはっきりしてるんだけど、雑誌にあった物語の説明文?で「~に迷い込んでいた貴女。」みたいに書かれてたよ
シチュエーションCDの会社の初乙女ゲー作品らしくて期待してる
ただし名字は有栖固定だから気になる人はダメかも
あと乙女ゲー雑誌だとビズログはそうい説明文が「主人公」表記なはず
会話を抜粋したやつはどの雑誌でもそのゲームによって書かれ方が違うから、多分制作側から貰ったのをそのまま載っけてるんだと思う

270:名無しって呼んでいいか?
14/09/19 04:42:54.16 PnmUDjuzU
>>263
二兎を追う者は一兎をも得ず状態で売れちゃってるのが現状なんだよね
どっちも我慢してプレイしてると思う。
「夢乙女ゲー」と「NL乙女ゲー」良いね。そんな風に分ける世の中になって欲しいな。

271:名無しって呼んでいいか?
14/09/19 21:36:21.27 XGeUNLbFk
とにかく主人公がプレイヤーか別人かは明記してほしい。
最初はさ「私がこの人と恋愛できるなんて!キャー!」みたいな気持ちがあったんだけどね。ずっと前に失くしたわw
いい感じになったら毎回ヒロインにとられるわ目撃するわw

272:名無しって呼んでいいか?
14/09/25 03:19:36.49 ZewdXftu.net
何だかんだ言って最近の乙女ゲーと比べるとときメモGS3は自己投影しやすい
主人公より攻略キャラが推されているって当たり前のことができなくなっている会社多いから悲しいわ

273:名無しって呼んでいいか?
14/09/25 18:54:08.00 rV8mYa5yd
乙女ゲームの主人公よりも一般ゲームの主人公の方が感情移入しやすい
最近では一般ゲームでも異性キャラが甘いセリフを言ってくれるし
ちゃんと主人公=プレイヤーでものを作ってる
乙女ゲーはなんで主人公に変な個性出してくるんだろうか?
その分削って異性に萌えさせて欲しい

274:名無しって呼んでいいか?
14/09/25 19:51:04.70 ul3f3mNb.net
スマホアプリのイケメン大奥は主人公の目元が前髪で隠れてて良かった
ああいうの増えてほしい

275:名無しって呼んでいいか?
14/09/26 01:03:48.00 mNn2D1P8.net
デフォ名知っちゃった後に自分で名付けようとしてもコレジャナイ感がすごい

デフォ名自体は構わないけど、サイトやらに乗せるときは“主人公”とか“貴女”じゃダメなんですか……

276:名無しって呼んでいいか?
14/09/26 13:16:45.05 kmGSf0k5e
ハニビが最近ドラマCD+ゲームに力入れてるから秘かに期待してるんだけど
どれもこれも主人公がいて凹む。。。
スタスカとかの目有り無し選択式にしてくれないかなぁ。スタスカは下手すぎたけどあれは良い機能だった。

それかドットカレシみたいに最初から無言とかにしてて欲しい。
CDから入ったらゲームの主人公見て「誰!?」って思っちゃう。。。

277:名無しって呼んでいいか?
14/09/26 18:27:29.86 yyu4QIgE.net
>>270
本当だよね
雑誌やサイト、説明書等にデフォ名で説明されると面白いくらい萎える
変換する人のこと忘れてるんじゃないか
シチュエーションCDは貴女なんだけどね
しかしゲームになるといきなり貴女じゃなくてデフォ名になるところが嫌

278:名無しって呼んでいいか?
14/09/28 17:53:19.33 U0WthVnVU
steamで海外産?の乙女ゲーをちょくちょく見るけど全部主人公に外見の設定があるね
しかも外見の個性が強いしスチル以外の普通の画面にどーんと居座ってる
名前変更についてはよくわからないけど海外でもこの有様だし、無個性主人公の乙女ゲーなんて絶望的だ
一応シチュCDと一般ゲーで萌えがあるから乙女ゲー方面にはもう微塵も期待してない

279:名無しって呼んでいいか?
14/09/28 18:07:29.34 U0WthVnVU
連投ごめん
そういえば自己投影向きなフリー乙女ゲーを見つけたから紹介しておきます
王道な感じではなさそうだから人を選ぶかもしれない
興味ある人は「ナナカマド ゲーム」でググってみて

280:名無しって呼んでいいか?
14/09/28 23:17:46.65 NsHQelAg5
そもそも乙女ゲームが日本で生まれたジャンルだから仕方ないっちゃ仕方ないね。
多分日本の真似した結果だと思われ。
でも海外はアバターゲー多いし、ゲーマーで自己投影する人多そう。

281:名無しって呼んでいいか?
14/09/28 23:47:58.77 TjQgal9z.net
乙女ゲーなのに自分とキャラじゃなくてキャラ(ヒロイン)とキャラの恋愛を楽しむって思考がわからん
カプ派には悪いけどせっかく自分で動かして選択肢を選べるのに無理に他人同士の恋愛にしてしまって何が楽しいんだろう

282:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 00:23:01.97 1y6ExNm2+
本来はヒロイン=プレイヤーで疑似恋愛を楽しむジャンルだったのに
いつの間にかヒロイン≠プレイヤーの選べる少女漫画になってるんだよなー
それが世間一般に浸透してるのがなんとも、ツライ。
ときメモとかコルダ初代とか、ほんと好きだったよ。
最近だと恋戦隊が良かったかな。

283:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 12:37:28.23 0DnfOBD5.net
ヘッドマウントディスプレイで乙女ゲーしたい
というかそういうVR技術が発達すれば自己投影する人増えるよね…?

284:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 14:23:48.46 u15YkAPUN
フリゲーだけど商業誌も出してるしここで話しても大丈夫…だよね?多分。

某鳩を攻略するフリー乙女ゲーはよかったな。名前変更する時は「あなたの名前を教えてください」だし
漫画版でもデフォルト名こそ出てくるものの
ゲーム同様主人公の目線になってて、主人公の姿を絶対写さないように徹底してるのは感心した

285:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 19:44:09.71 X+9tDYZW.net
一般ゲーでアバターを作って自分の思いのままに動かすのは特に何も言われないのに
これが恋愛になると急に気持ち悪いと言いだす人がよく分からない
正直やってることはどっちも同じようなもんだけどな

まあ女性の妄想って何かと叩かれやすいから
自己防衛的なものが働いているんだろうけど

286:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 21:27:45.87 +ysNEUG9.net
オタ友は数名いるけど自己投影派は1人もいなくて悲しい
名前変換いらないからデフォ名呼び全部につけてほしいと話しててうーんって感じだ
実際のところ私自身自分では名前変換機能は使わないんだけど
変換機能があること=メーカーがちゃんと自己投影派を想定しているって気がするんだよな

287:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 22:41:04.13 PcVwba/g.net
キャラが多少濃いものでも一応名前つけてたから、デフォ名呼びになったら少し残念だな

あと対象キャラに物凄く惚れたゲームでは
設定のみの主人公デフォ名や通称も苦手だ
便宜上仕方無いんだけど
無個性主人公のはずが名前があるといつの間にかファンの中で1キャラになってる気がして
というか結局本当はセリフとか行動が個性的だったりするんだけど

やっぱ話やゲームにはある程度個性が必要で
共感できるもの、相性の合うものと会えるか大事なのかとか
仕方無いのかなって脳内でループする

288:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 23:30:57.35 UcwS/2+R.net
クリア後のおまけを見てたらデフォ名でダメージを受けた
できたら最新のセーブデータから主人公名を持ってきていただきたく・・・
まあ変更できるだけましか

289:名無しって呼んでいいか?
14/09/29 23:58:21.73 PcVwba/g.net
>>283
同じくショック受けた
いちいち変更するのが面倒なのもあって
おまけ見なくなってしまった

ロードしてほしいよねほんと

290:名無しって呼んでいいか?
14/09/30 01:19:23.63 ZvKzltG9.net
>>281
私のところは逆でみんな自分とキャラと恋愛してるの前提で話したり聞いたりしている
といっても友達みんなオタってほどでもないライト層でカプ派?自己投影派?何それといった感じかな
私もカプ厨の存在を知る前の純粋に乙女ゲーを楽しんでいたあの頃に戻りたいよ
気にしなければいいことなんだけどカプ派と己投影派とは何かと分かりあえない仲でもあるからビクビクしてしまう

291:名無しって呼んでいいか?
14/09/30 02:03:35.80 24tCF2TEN
夢小説では自己投影できるのになんで乙女ゲーでは自己投影がこんなに難しいんだろうと思ってたけど、
ボイスOFFでプレイしたら驚くほどすんなり夢小説みたいに自己投影できてしまった。

なんか声切った方が世界に入り込みやすかった。自分のペースで読めるし。
名前変更のせいでキャラがメッセージウィンドウでは名前呼んでるのにボイスではお前とかになってると感じてしまう違和感もこれで気にならないし。

昔はちょっとデフォ名呼びあるといちいち本名プレイするのが悲しくなってきてたけど
今となってはデフォ名呼び機能があろうとなかろうとどうせOFFにしてしまうので遠慮なく名前変更して自己投影する。

声優にあまり拘りのない人なら思い切ってOFFにするのもアリかもしれない。

292:名無しって呼んでいいか?
14/09/30 08:28:54.58 SmfNujeu.net
自己投影派の友達いいな
私の周りはアニメから入ったライトな人が多くて主人公を普通にデフォ名で呼ぶ
キャラ萌えを話すのは楽しいんだけど一瞬えっそれ誰?と思ってしまう

293:名無しって呼んでいいか?
14/09/30 21:46:06.15 Mkf7xCPBa
ドラマCDの感想とか内容でカプ派の人がヒロインのデフォ名をだしてるのが辛い…。ドラマCDくらい自己投影したいのに「ここでこんな行動とるなんて、○○ちゃん可愛い!」とか言われると萎える…

294:名無しって呼んでいいか?
14/10/01 00:20:48.73 BLaElZ8z.net
妹二人がライト層だけどアニメはアニメ、ゲームは自分主人公で分けてる
あまりのめり込んでいろいろ調べない方が自己投影できるんだろうか

295:名無しって呼んでいいか?
14/10/03 18:04:13.54 4G+ejLXQy
ソシャゲのゲームを移植する時に、元々顔出てないゲームでも突然顔出すようになったりするのが嫌だ
ソシャゲはやりにくいから移植待ちすること多いんだけど、顔が出てないから良いのであって
顔出しするなら結局買わなくなるっていうパターンが多い。
何の為の顔無しだったんだって思う。
恋戦隊みたいな移植はよ。

296:名無しって呼んでいいか?
14/10/05 01:24:27.06 07j+m/YU.net
乙女ゲームやり始めた頃は恋愛シミュレーションゲームなんだから当然の如く主人公=自分として軽い気持ちでプレイしてたのに
ネットで色々見るようになって主人公萌えやらカプやら自分のプレイがドリ厨呼ばわりされてる事やら色々知って割とカルチャーショック受けた
攻略キャラの立ち絵はいつもこっち側見てて、主人公の名前も行動も言動も自分が決定してるけど、でも自分じゃないって、すごい不思議

297:名無しって呼んでいいか?
14/10/05 04:16:09.22 UbsQ/uxl.net
私もときメモGSが初めての乙女ゲーだったから自分の名前が当たり前だと思ってた
他人の名前で呼ばれながらプレイするの!?って驚いたなー

298:名無しって呼んでいいか?
14/10/05 14:49:49.49 xo99vzZ8C
同じくときメモGSから入ったから主人公は姿見えなくて当然だと思ってたw
その後がコルダだったから余計に勘違いしてたよ・・・
最近の乙女ゲームはサイト見ただけで全く買わなくなったな。多分あわないw

最初にテキストゲーやった時は衝撃的だった。
え、なんで主人公だけのスチルとかあるの?
え、選択肢選ぶだけなの?
え、ゲーム要素どこ?
って思ったよw

299:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 00:30:24.18 hSuIoiWN.net
基本的に乙女ゲーって金色のコルダ1、2くらいしかしかやったこと無くて
あれは主人公の性格みたいなのほぼ無いし外見にも言及されないから主人公=自分で好きに補完できてハマったんだけど
最近知ってやり出した3の主人公は個性と外見的特徴が多くて辛い…でも乙女ゲーだとそういうヒロインが主流なんだよね?
攻略してるキャラに天然とか方向音痴とか、小柄だ童顔だとか全く自分に当てはまらない事言われて虚しい…
つまり私はストライクゾーン外ですかそうですか…

300:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 00:32:08.59 T6l55AWA.net
>つまり私はストライクゾーン外ですかそうですか…
そらそうよ

301:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 02:12:13.30 1SiGB2zX.net
>>294
そういうのあるよね
自分は背が低くてアホだけどプレイ中気になってた
背が高めな人、しっかりした人はどう思うんだろうとか

相手キャラを好きになるほど相手からの理想に苦しむな
容姿以外でも

だから主人公に共感するところはあっても
主人公はあくまでも相手キャラを知るための操作用キャラでもあると思わないとできないかも
あと、理想と現実のズレは脳内保管と捏造でなんとかする

302:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 02:29:51.60 wjZdJC/cr
ときメモ、コルダ好きだと他の乙女ゲーだと物足りないというか
私は苦手意識すら感じてるよw
どうしても顔出し主人公を受け入れられない・・・。
コルダ3は公式サイト見た時点でこれまでと違う空気感じてプレイしてないな。
1,2好きだったらやらない方がよさそうだね。。。

303:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 09:03:35.90 hSuIoiWN.net
個性や外見でも、真面目キャラを攻略する為に真面目な選択肢選んで結果真面目だねって言われるとか
攻略キャラの好みに合わせたファッションをするとかなら全然気にならないんだ
好きな相手の為に頑張ってるってことだから違和感なく=自分だと思える

でも攻略に関係ない先天的な


304:身体的特徴や性格をわざわざ口に出して断言してくれなくてもなぁと思ってしまう スチルで基本後ろ姿の主人公を童顔って設定してアピールする意味が謎



305:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 12:09:41.84 L01M01B4.net
身長170以上あるけど主人公もそうであって欲しいとはまったく思わないというかむしろ嫌かもしれない
自分そのままじゃなくて自分が最高に可愛いと思う姿になって二次元と恋愛したいんだ…

306:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 13:49:27.99 mhMx1Ird.net
自分はあんまり変身願望ってないな。平均的な主人公がましって程度
全攻略キャラがヒロインに何度も綺麗だって言うのが萌える人が多いのか
どうかしらないけど自分は萌えたことがないわ

307:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 15:46:16.06 PSqzUBf3.net
褒めるところがプレイヤーが自分で選んだり育成したわけでもない
外見って時点で単にシナリオやシステムが下手なんだと思う

308:名無しって呼んでいいか?
14/10/06 18:31:44.74 wjZdJC/cr
>>301
最近のゲームで感じてた違和感の正体がわかったw
それだ。
ただの外見言われたって主人公のこと1キャラとして見てないから「なに言ってんだ?」ってすごいアウェーな気持ちになってたw
シナリオとかシステムの質全体的に落ちてるよなー

309:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 01:55:07.99 2tPXEYjw.net
ヒロインの身長体重設定いらん
ギャルゲじゃないんだし

310:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 06:44:57.70 9qmCAYc+.net
足のサイズや胸のサイズも不要だな
身体的特徴を具体的に強調されると、一気に興醒めして萎えるわ

311:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 11:36:38.60 g3GXNKYf.net
誕生日・血液型が決まってたりデフォ名に特別な意味があったりも嫌だな
名前変更したら見れないエピソードとかあると、もういっそ変更不可にしてくれれば避けられるのにって思う

あと、キャストインタビューの「演じるキャラから見た主人公の印象」で主人公の性格をがっつり褒めてる人を見て凄く複雑な気持ちになった
その人は聞かれたことを真面目に答えてるだけだろうし文句なんてないけど、そのキャラはそういう子が好みなのかって結構落ち込むんだよなあ…

312:名無しって呼んでいいか?
14/10/07 14:24:29.94 S6R/lkuvA
ラブレボならまだ身長体重あるのは納得いくけど(ゲームシステム的に)
他はいらんなーw
ギリギリ許せるのがマイネリーベとか?体型によって服着れないし。

そんなシステムもないテキストゲーでなんで主人公にそんな設定つけるのか理解できない。

313:名無しって呼んでいいか?
14/10/10 21:27:27.02 xdZ2v122K
「お前のそういう気の強いところとか好きだ」
とか、主人公キャラの性格褒められてもね…勝手にそのキャラがした行動であって、
プレイヤーが選択した行動じゃないから、
その主人公キャラの性格が褒められてるような気になってなおさら自己投影できない。名前の変更できるだけの他人が好きなキャラといちゃつく恋愛ゲームやっても面白くないんだよ…

314:名無しって呼んでいいか?
14/10/12 03:09:59.10 bM7DQsb8R
「どういうキャラを攻略したいか」ではなく「どういう自分になりたいか」で乙女ゲーを選ぶ事が多い。
攻略対象が好みでも主人公が自分のなりたいと思えるタイプじゃなかったり、こんなキャラになりきっても面白くなさそうだわって感じの主人公のゲームは購入候補から外す。

315:名無しって呼んでいいか?
14/10/12 22:09:21.48 gqkQzxAa.net
スマホゲーだけどメルファリアマーチおすすめ
主人公には顔も台詞もないので完全に自分としてプレイできる
乙女ゲーじゃないけど男も女もチヤホヤしてくれるし結構萌える台詞を言ってくれるキャラもいるから楽しい
こういう乙女ゲーがやりたいんだよ…

316:名無しって呼んでいいか?
14/10/13 19:43:05.15 F33u97CP.net
いっそ身長容姿設定出来ればいいかも(「ひくめ」「きれい」「おさない」「げんき」みたいな)
それに合わせてキャラそれぞれの攻略の難易度や台詞が変わる

317:名無しって呼んでいいか?
14/10/13 21:55:23.33 Fooq/EEl.net
>>309のメルマーチは
・ガチャのあるソシャゲである
・主人公は男女不明なのでプレイヤー次第
・基本主人公をちやほやしてくれるキャラ同士での片思い、脇カプもある
・ネタ的だが男へ片思いする男キャラがいる(一応女疑惑もあるが)
・腐女子もいる
この辺が許容できればおすすめ

318:名無しって呼んでいいか?
14/10/14 09:20:20.42 ztx10kDm.net
>>310
容姿で攻略の難易度変わるのは相手キャラの趣味分かってつらいな

GS3で服装をうまくやれば
最初相手が好みじゃなかったらしい服でも気に入ってくれるのは
そうじゃなかった頃より個人的には良かった

319:名無しって呼んでいいか?
14/10/14 09:58:16.01 1W3yK0k/.net
>>312
そんな感じで上手くアレンジ出来たり好感度上がればそんなに趣味じゃなかったものでも好きになってくれれば自分は嬉しいかな
最初そんな好きじゃなかったけど好意持ってる人の趣味ならだんだん好きになってく様な感じで

320:名無しって呼んでいいか?
14/10/16 23:27:39.01 GAaUoCK3.net
>>272
シチュCDの方にも主人公=自分で聴いてないとアピールする人がいるから
そのうち乙女ゲーと同じ流れになっちゃわないか心配…
正直何でわざわざシチュCD聴いてるのかわからない

乙女ゲーの特典CDとかでも聞き手を主人公じゃなく
プレイヤーとして扱ってるのあるけどダメージ半端ない

321:名無しって呼んでいいか?
14/10/17 19:22:46.56 opUQ5i202
しっかし自己投影派が思ったほど多くないと初めて知った時は驚いたな
子供の頃から絵本の中に入って冒険してみたいって妄想してたから
初めて乙女ゲーや夢小説に触れた時は子供の頃の夢が叶ったような感じすらしてガッツリハマったんだけど。
自分が登場人物になって物語の中を冒険できるんだよ?面白くね?
第三者目線で楽しむなんて乙ゲーじゃなくてもできるんだしって思ってたんだけどなぁ

322:名無しって呼んでいいか?
14/10/18 15:48:52.19 DmpTuYlq.net
>>314
シチュCDで自己投影まったくできないから気持ちわかるかも
何かこっちの行動決め付けてくるしゲームだと流れで主人公がどういう反応するかはわかるけど
シチュCDえっ主人公そんな反応したの?何で!?って思って終わるわ

323:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 04:40:34.28 bdzLYbYN.net
シチュCDは乙女ゲーム化を見越してつくられてるものが結構あるからかな?
サイトに主人公の立ち絵があったりジャケに主人公がいたりするCDもあったし

324:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:42:02.85 ndSqUcYZ.net
時々他のスレ見ててデフォ呼びつけろ顔グラスチルかわいくしろだとか
信念のある主人公よこせだとかそんな感じの書き込みを目にすると
やめろ! やめてくれ! いらねえ! って心の中で叫んでる

325:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:48:43.44 04v5bLDg.net
>>318
分かるよ

でも個性ある主人公のゲームのスレの場合とくに
仕方ないのかなって黙ってる

それでも、共感的投影であっても自己投影できてた作品に声が付くのは残念

326:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 15:51:20.41 2g09zIOb.net
>>318
そういうのって自己投影してないアピールなんだろうけど
中学生の夢小説にある最強ヒロインちゃん欲してるように見えて引くよね
カプ萌じゃなくてただの仮面ドリだし主人公ちゃんペロペロもただの主人公=自分大好きだしな
理想の自分を投影するタイプの自己投影だから自覚してないのがさらに痛いし

327:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 17:34:10.53 04v5bLDg.net
>>320
人によるんじゃないかな
アピールかどうかは分からない
あと、女性はとくに自分の欲を抑圧しなきゃいけないって
同性からも異性からも思われすぎな気がするし

いろんな形の自己投影があっていいはず
最強ヒロインだって好みに合えばいいんじゃないかなと思う

でもそれにしても
「主人公は貴女」みたいなのももっとあってくれたら嬉しい

328:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 19:03:36.33 ga1nFLHL.net
>女性はとくに自分の欲を抑圧しなきゃいけないって同性からも異性からも思われすぎ

これあるよね
前はいろんな層から叩かれるから卑屈になってたけど
最近は自己投影して何が悪い?って気持ちでいる
わざわざアピールしたりはしないけど

329:名無しって呼んでいいか?
14/10/19 19:47:00.26 XieCmN/y.net
男オタが自分とのカプ前提で◯◯は俺の嫁!って言ってるのなんて普通なのに
女の場合は萌え対象として嫁!とは言っても、私の彼氏!って言うのは憚られる感あるよね
自分は好きなキャラはそういう目で見るのが普通だと思ってたから、乙女ゲー主人公をわざわざ自分とは別人の女キャラとして好きキャラと絡めて萌えられるのが不思議…カプ萌え目的なら少女漫画とか幾らでもあるのに恋シュミでもそれはすごいなと
でもつまりそういう人の脳内には攻略キャラの数だけ主人公キャラのドッペルゲンガーがいるってこと?
自分は=主人公プレイで色んな恋愛を体験してるつもりでやってるけど
主人公があくまで一人の女キャラなら、ただの八方美人のビッチキャラか沢山ドッペルゲンガーがいないと辻褄合わないよね?

330:名無しって呼んでいいか?
14/10/20 19:39:11.24 n6qYCSms.net
>>323
主人公の分だけドッペルがいるというより自分の脳内で主人公を補正してる人はよく見かけるかな
どんなタイプの主人公もなりきり自己投影好きな人通すと
みんな受身天然守られはわわゆるふわビッチキャラ解釈になってたりするし

331:名無しって呼んでいいか?
14/10/20 23:33:38.15 xg1pWqKj.net
>>324
合ってるのは主人公の大まかな立ち位置だけで中身は勝手に改変して萌えてる人が多いよね
本人はそれが正しいと思い込んでキャラに萌えてると思ってる人いるわ……

332:名無しって呼んでいいか?
14/10/22 00:12:27.74 TJo1k7NfK
ファイアーエムブレム覚醒はオススメ。もともと恋愛ゲームじゃないから、
乙女ゲーみたくキャラとのデートとかそういうイベントはないけど、告白されて結婚するイベントはある。
しかも主人公の名前や容姿、喋り方も変えることができるから自己投影しやすい!
恋愛だけじゃなく、普通の戦いやストーリ-にも深くかかわれるから凄く面白いよ

333:名無しって呼んでいいか?
14/10/22 22:14:31.90 clj54HyI3
FE覚醒
ジルオール
サモンナイト
この辺の一般ゲーはこのスレだとよく名前上がるよね。
確かに普通に乙女ゲやるより自己投影できるしゲームとしても面白いんだよねw

334:名無しって呼んでいいか?
14/10/30 09:44:40.83 VGeU+jUj.net
新作の情報が出る度わくわくして公式サイトとかチェックするけど
主人公のビジュアルが更新されたところで萎える

335:名無しって呼んでいいか?
14/10/30 21:03:02.16 +p99FUjnX
>>328
なんだ、ただの私かw
同じく主人公出てきたら萎えてブクマ解除してるよ・・・

336:名無しって呼んでいいか?
14/10/31 00:36:29.38 brGZw37Fy
ときメモのEVS機能がいろんなゲームに採用されれば自己投影派が増える…といいな
自分の名前を呼んでもらえるのは皆少なからず嬉しいと思う
やっぱりお金の問題で大手でしかできないのかな

337:名無しって呼んでいいか?
14/11/08 14:26:22.81 5HEd4S+Pr
>>330
EVSって573独自の技術だから他のゲームに入ることはないだろうね。
でも確かに名前呼ばれると嬉しいけど、
たまーにトーンがそのときの話しにあってなくて萎えることもあったw

ラブプラス女性向けの開発、やって欲しかったなぁ

338:名無しって呼んでいいか?
14/11/11 18:24:44.43 5zcMHmnt.net
愚痴吐き出しでスマン





カプ派の人に自己投影派は恥ずかしいから隠れろと言われた
なんでそんなこと言われなくちゃいけないの?カプなら恥ずかしくないとでも思ってるの?
カプ派の人みんながこういう人じゃないとはわかってるが久々に乙女ゲー関連でイラついてしまった

339:名無しって呼んでいいか?
14/11/11 18:46:51.13 XY8eVKHf.net
>>332
隠れろもなにも乙女ゲやってる時点で同類なのにね、乙
自分は棚上げでそんなこと言っちゃう奴こそ恥ずかしいから気に病むな
またムカつくことがあったらこんなスレもあるので参考まで

アンチカップリング派
スレリンク(ggirl板)

340:名無しって呼んでいいか?
14/11/14 15:31:16.58 14TYNVeR.net
コルダアンコの続編が出るらしいがモバゲにいるキャラがねじ込まれるから
嫌だって人がいたけどそれよりも無印みたい無個性主人公に戻ってほしい

ビタミンRやってて攻略キャラのスチルに主人公も大きく映ってて
手で主人公を隠してみて思ったんだけどシステムでスチルの位置を調節して
主人公があまり写らないようにずらせる機能があったら良いなと思った
たまに髪の毛で顔がよくわからない主人公が嫌だって人のレスがあるんだけど
その機能があればどっちも満足できると思うんだけど

341:名無しって呼んでいいか?
14/11/14 16:57:09.54 ObXXpVdm.net
できれば主人公の髪型さえも映してほしくない派だけど
構図が限られちゃうから難しいんだろうな
せめてまともな髪の色にしてほしいわ
ありえない髪の色の主人公だとお前誰だよってなる

342:名無しって呼んでいいか?
14/11/15 10:37:16.71 YnJr0ikhj
公式サイトで正面顔映ってないって安心してたらゲーム中に映った時の絶望感は半端ない。

コルダ3の続編やった時にビクビクしながらプレイしてたわw
いつ主人公映るんだ、映らないでくれってずっとドキドキだった。
別の意味でどきどきしたくてゲームしてるのに・・・って思って投げたけど。
最近の乙女ゲーは一切合わないって思った瞬間だった。
恋戦隊とかドットカレシ以降はまだ主人公映らない作品出てないのかな?
毎年1作は出てくれるからまだ救いがある。

343:名無しって呼んでいいか?
14/11/15 17:01:40.32 6zMwheXl.net
私はスマホのゲームでたまにあるような顔なし+スチルによって主人公の髪形が違うのが好きだな
ただ代理として女の人を描いてるだけって感じがするし

最近乙女ゲーでないジャンルですら夢女子でない私としては~とかってアピよく見るしシチュCDにも主人公の顔あるの増えたしスマホのでも顔出るの多いし主人公は声ありデフォ名呼びありテキストの横に顔グラありだし…と
とにかく居場所がなさすぎて辛い
今は主人公推しの(他のよりは)弱い数少ない中から選んで買ってるけど、もう乙ゲーから卒業するしかないのか…

344:名無しって呼んでいいか?
14/11/16 13:39:31.39 xa/H1Yl0p
正直主人公の絵があるのってアニメ化でも狙ってるのかな?って感じがする。ただの金儲けみたいな。
もう少女漫画をゲーム化したようなのはいいよ…私達が求めてるのは自己投影できる乙女ゲーだ。
最近は乙女ゲーよりも一般ゲーのほうが楽しめるよ…

345:名無しって呼んでいいか?
14/11/17 11:09:01.07 zAevSh8s.net
超個人的なんだけど主人公が中高生だと自己投影しにくくなってきた
だから最近はもしもしゲーばっかやってる
バリバリ働く大人主人公だと現実を思い出すから嫌だって人の意見を見て
なるほどなとは思った。自分はゆるふわ主人公は自己投影出来ない

学生主人公だけどショートヘアーっぽい主人公の遥か6は少し気になる
声もサイガ―だしさっぱり系主人公だと良いな

346:名無しって呼んでいいか?
14/11/18 23:54:16.48 w6wNvQsE.net
やっと埋め終わった~と思って回想見に行ったら回想はデフォ名固定とかワロタwwwww

ワロタ…

347:名無しって呼んでいいか?
14/11/23 10:54:07.88 b0YFeNfVP
もしもしゲーで広告に主人公の顔出てないしアバター作れるから大丈夫だろうと思ってたら
最初のオープニングみたいなので映るスチルに顔出てたorz
主人公の顔いらない派だから、もしもしゲーは進めるの苦痛だけどやろうと思ったのに……。

自己投影向きのコンシューマーゲー欲しいわ。

348:名無しって呼んでいいか?
14/11/23 16:02:00.13 uMECJGDX.net
>>340
そういうのってもう苦情送っていいレベルだよね
最初から固定なら買わずにすむし名前変換あるなら突き通さないと乙女ゲーの意味ないよ

349:名無しって呼んでいいか?
14/12/02 23:30:57.36 KZRgXVrc.net
やりたい乙女ゲーが見つからない
意識するとみんなスタッフの主人公萌えに見えてしまう

350:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 00:09:02.43 /J3jo9wi.net
最近ふゅーじょんぷろだくしょんから出てるアンソロの○○カレシっていう漫画読んだんだけど
主人公の目線で話が進んで主人公の姿や台詞が一切出てこない
キャラが本当にこっちに語りかけてくれる感じで物凄く感動した
こういうのがもっと増えてコルダ無印みたいなゲームがまた出てくれればな…

351:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 10:45:30.06 ADZcM2Ey.net
サイト見て色々混乱したけど納得した
なんというかドリーム漫画的なものなのかな

352:名無しって呼んでいいか?
14/12/06 11:10:47.30 gBj1qCjn.net
オリジナルかと思ったら版権なのか
二次創作で夢系だとこことは微妙に需要が違うような気がするけどどうなんだろう

353:名無しって呼んでいいか?
14/12/07 14:01:23.87 EaF+Bg7dN
スチルだけじゃなくカットインでも主人公の顔が写っているは嫌
後ろ姿や横顔ならまだ我慢出来るけど正面なのでガッカリしてテンション急降下になる
主人公=プレイヤーではありませんと言われてるように感じる
ゲーム中で主人公の顔の正面だけは出さないでもらいたい

354:名無しって呼んでいいか?
14/12/08 20:15:12.65 PFprXMgu2
乙女ゲーに限った話じゃないけど、主人公のデフォ名が苦手だ。
「作品名の主人公」とかで良いじゃん。
なんで名前変更前提の作品なのにみんなデフォ名で呼ぶのかわからん。

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:50:18.69 H6CYFGMQ.net
>>344
著作権違反の違法同人の話とかここで振るなよカス

356:名無しって呼んでいいか?@そうだ選挙に行こう
14/12/14 00:25:46.18 OXpJ3uGaW
>>344の漫画を読んだ事ないからわからんが、レビューを読む限りでは自己投影派にかなり優しいみたいだな。
紙媒体でそこまで自己投影向きの漫画が出来るなら乙女ゲーの公式の出すアンソロ漫画でもそういうのがあればいいのに。
Web配信されてる乙女ゲー原作の漫画とかあるけど主人公が喋ったり外見が出るのはゲーム本編でもそうだし別にいいけど
デフォ名バリバリ出てくるのがなぁ。
素人の夢漫画ならデフォ名は仕方ないけど、企業なら技術力を駆使して主人公の名前が変更できるWeb漫画とか出せないんだろうか。

あと話変わるけど、主人公にボイスがついてるゲームをする時主人公の声を聴いてしまうと自己投影できなくなってしまう自分は
仕方ない、設定で個別OFFにするか…と思ってコンフィグ画面で主人公のボイスを切るんだけど、
その時「私の声はいらないのね…」とか「消しちゃうの?私の声邪魔だった?」とか「わかった!静かにしてるね!」って感じの主人公のシステムボイスを聞いてしまって主人公の声を覚えてしまい、一気に萎えてしまう事が多々ある。
個別ONに設定した時になんか喋るならともかく、個別OFFにしても一言喋ってくれるシステムって
そのキャラの声聞きたくなくてオフにしようとしたのに何の為の個別オフ機能だよとツッコまずにいられなくなってしまう自分は心が狭いんだろうか。

357:名無しって呼んでいいか?
14/12/15 00:11:25.53 ExNI6T4gH
>>350萎えて当然だから狭い心の持ち主じゃないよ 
個別OFFに設定した時に主人公が喋るほうがおかしい
避けたいのでタイトル教えてくれると助かる

358:名無しって呼んでいいか?
14/12/18 16:52:01.19 2Y3VJWlL3
テキストでは名前を呼んでるのに音声では「お前」「君」になってるのより
空白の無音状態になってる方がいい。

例えばテキストでは「花子ちゃん


359:」って呼んでるのに音声では「貴方」になってたりすると目に入る文字の情報と頭に入る声の情報がチグハグで一致せず頭が混乱してくる。音声では「  ちゃん」みたいに無音にしてくれた方が脳内でキャラの声で名前を補完できて名前を呼んでもらってるような気分になれる。前者の方が自然でいいって言ってる人は見るけど後者の方がいいって言ってる人は自分しか見た事ないから多分少数派だと思ってる。実際今までやってきた乙女ゲーは前者の方がはるかに多かったし。



360:名無しって呼んでいいか?
14/12/18 16:52:29.45 2Y3VJWlL3
すみません誤爆しました

361:名無しって呼んでいいか?
14/12/21 10:57:43.47 ehmpGOWkA
男性向けだと自己投影?というかキャラ萌えに集中できるゲームが続々発売予定なんだよね
ギャルゲでも一般ゲーでも男性向けは自己投影的に美味しくて羨ましい
もう同人ゲーに期待するしかないけど、どこも割と主人公が個性的な気がする

あとブラウザでできる自己投影向きな乙女ゲーを見つけたので一応情報載せとく
「偏執症 乙女」でググってみて、偏執症は英語に直してください
途中までしかプレイしてないからわからないけど主人公の容姿はでないはず、絵は商業みたいに綺麗
ちなみに完全無料です

362:名無しって呼んでいいか?
14/12/21 16:34:15.63 lX6OaMRza
なんでプロフィール設定のある乙女ゲー主人公はO型ばかりなんですか
B型の私が自己投影できないじゃないですか

誕生日設定とかもぶっちゃけ嫌だけど、作中で誕生日を祝ってもらうシーンがあるとかならストーリー上仕方ない事だから我慢できるし
吸血鬼モノとか病院が舞台で輸血シーンがあるとかなら血液型設定も仕方ないと思うけど
別にそういう訳でもないのに血液型を設定する必要性がどこにあったんですかオイ
血液型設定は攻略キャラですらストーリーに関係ないなら必要ないと思うのに。

363:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 19:09:27.10 tD1qDjly.net
スチルに主人公とかいらないので主観スチルください

364:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 22:37:47.27 G68fsmNQ.net
主観だと抱き締めスチルとか全部闇にならないか
作る方は楽できていいけど

365:名無しって呼んでいいか?
14/12/23 23:45:06.90 GaOsexQe.net
>>357
多分>>356がいってることはこういうことなんじゃない?(伝わりにくい部分があるとスマン)
例:看病スチル
主観じゃないのがこんな感じ(乙女ゲーに多い)
URLリンク(i.imgur.com)
主観だとこんな感じ(ギャルゲーに多い)
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しって呼んでいいか?
14/12/24 00:07:41.01 spWbOrb57
主観スチルっていうと一般ゲーだけどFE覚醒はかなり良かったなあ、ムービーも主観だからかなり自己投影できた

個人的に主人公をキャラメイクできるのは自己投影しやすいと思う
スマホの乙女ゲーは苦手だけど髪型変えたり着せ替え要素あるのは良かったし
口調も変更できればもっと良い

367:名無しって呼んでいいか?
14/12/25 23:10:17.81 V4FEmcmXI
FE覚醒は男主人公限定で、一枚だけ抱きしめられるスチルあるけど、
後ろ姿でなおかつコートのフードをかぶってる状態だから全く違和感もないんだよね。
基本的にムービーも主観で、一般ゲーなのに凄く楽しめる。

なんで乙女ゲーにはこういうのがないんだ?本来恋愛ゲームがこういうのを率先してやるべきなのに…

368:名無しって呼んでいいか?
14/12/27 20:56:07.34 BZFVPD1tz
スタッフの主人公ちゃん(笑)推しが強すぎて辛い
プレーヤーである私が好みのイケメンと疑似恋愛したいから乙女ゲーやってるのにスチルや会話中の顔グラ表示に主人公ちゃん(笑)が出てきて楽しめない
そんなに推したいなら男女カプ製造ゲーに改名すべき
こっちは人の恋愛なんぞ見たくないので買わずにすむ

369:名無しって呼んでいいか?
14/12/27 23:32:35.64 RWtkD4sjm
主人公の家族が物語中に出てくると自己投影しずらくなってしまう。
作中で「数年前に亡くなった君のお爺さんが残してくれたその形見のペンダントは…」とか言われると
「いやウチの爺さんまだ二人ともピンピンしてんですけど」って言い返したくなってしまう。

主人公の個性が自分とは遠いタイプでも頑張って憑依すれば自己投影できるから許せるけど
流石に個性の強すぎる家族まで出されたら自己投影しずらくなってしまうな。
あとリアル家族を思い出してしまって現実に引き戻されて萎える。

本当は苗字も本名に変換してプレイしたいけどそれだと家族が出た時上記の理由で困るから
仕方なく苗字だけデフォ名にして「自己投影はするけどリアル家族とは切り離すように心がける」という変な努力をしている。

主人公の家族にキャラ付けとかしないでほしいなぁ。イケメンの兄キャラとかも嫌。
出るとしても立ち絵なしのチョイ役程度にしてほしい。
自分にとって出しゃばる家族キャラは主人公の個性強すぎる主人公よりも自己投影の妨げになる

370:名無しって呼んでいいか?
14/12/29 00:19:21.22 CviZ6VDmh
アニメ化や漫画化等のデフォ名バリバリで名前変更できない派生作品を見る前にまず

キャラ「○○、お前はアニメに出る時は本名じゃなくて仮名(デフォ名)を使えよ。
声も地声じゃなくて××さん(主人公の声優)の声マネをしながら出演しろ。
どうしてって?プライバシー保護のためだ。アニメはゲームの時と違って不特定多数の奴が見るんだからネット民に特定されたら大変だし
お前の本名を出す訳にはいかないだろ?念の為地声も使わないようにしとけ。」

私「そんなぁ皆は本名なのになんで私だけ?私だってアニメでもキャラ君に名前呼んで貰いたいよ」

キャラ「俺達はもうとっくにネットで本名が割れてるからいいんだよ。仮名を使うのはお前だけでいい。
お、俺はお前の個人情報が心配で言ってるんだよバカッ!本当は俺だって○○って呼んでやりたいけど…ゲーム内でまた呼んでやるから//」
私「キャラ君…//」

みたいな痛い妄想をする。その後無理矢理自己投影しながらアニメ見る。

371:名無しって呼んでいいか?
14/12/29 15:46:23.88 fEdSV9MR.net
女性は基本主人公のビジュアルあった方が自己投影できる人が圧倒的に多いから
主観目線は商売的に難しいから中々少ないんだろうね
ゲーム性ありで操作も多くて作り込んであれば別なんだろうけど

372:名無しって呼んでいいか?
14/12/31 06:01:01.50 K5xF9ZZ9K
「新しくデフォルト名で入力するとキャラがその名前で呼んでくれる機能を追加しました!ただしデフォ名を変えると、「君」などで呼ばれます!実際スタッフが聞いてみたのですがとてもキュンときました!」

いやいやいや、そんな機能いらないから。スタッフだけで何盛り上がってるの?
ここまでされるとスタッフのオリジナル小説に申し訳程度の名前変換機能がついたゲームにしか見えない。
何が乙女ゲーだよ、スタッフの自己満足じゃん。一般ゲーにも劣ってるし。
フリーゲームでも作ってろよ

373:名無しって呼んでいいか?
15/01/01 16:48:24.10 Xq4yHY8Y.net
>>344であがってるアンソロオリジナルもあるみたいだね
ディアラバみたいな変態・特殊嗜好特集みたいだから人を選びそうだけど
興味本位で買ってみたら確かに読者=主人公が徹底されてる感じで思ったより良かった
乙女ゲームの公式アンソロこそこういう形式にしてくれればいいのに
そうすればデフォ名呼びが嫌でコミック版買わない自分みたいなのも取り込めると思うんだけどな

374:名無しって呼んでいいか?
15/01/01 17:51:07.50 JKz7AW8dY
ツイッターで見かけた乙女ゲーのヒロイン特集という記事が不愉快なのでここで愚痴る
男そっちのけや攻略対象なんかより私が幸せにしてあげたいなど攻略対象キャラを蔑ろにしている発言にイライラさせられた
乙女ゲーは


375:イケメンキャラとイチャつくゲームなんだからその言い方は無いだろう



376:名無しって呼んでいいか?
15/01/03 20:47:36.88 SKHUFBIjt
自分もその記事見たわ。ほんと胸糞悪い内容だった
そんなに可愛い女の子を攻略したいならギャルゲーすればいいのに
わざわざ乙女ゲーを選んでるって時点でもうね
沢山のイケメンにチヤホヤされる主人公ちゃん(=自分)を愛してるとしか思えない

377:名無しって呼んでいいか?
15/01/05 00:06:04.84 qB4NnyKy1
ID違うけど>>367です スレチと思われたくないから補足しとく
自己投影派なので攻略対象目当てにソフト買って遊ぶしゲーム中で一番重要なのは攻略対象だと思ってる
それ故に一部のカプ派や主人公至上主義派が過剰に主人公age攻略対象sageするのが許せない
主人公ちゃん可愛い可愛いだけ言っとけよ
私の彼氏を巻き込まないで

378:名無しって呼んでいいか?
15/01/07 21:00:20.90 slYNcb+t8
乙女ゲームの質が悪すぎて一般ゲーに逃げてたら乙女ゲームに戻って来る機会を逃した・・・
FE覚醒、ジルオール、サモンナイト、古いけどフェイバリットディアとか、この辺が神すぎた。
このくらいクオリティ高くて楽しめる乙女ゲーム出てくれないかな。

379:名無しって呼んでいいか?
15/01/10 21:41:25.95 s321AVvfe
>>367
ついさっきその特集見た、タイトル見ただけでかなり不愉快なうえ気分悪くなったから内容は読んでないけど
どうせなら女性でもできそうなギャルゲーとか特集すればいいのになんでトンチンカンな記事書くんだろう
お正月にそんなの見ちゃって災難だったね、お疲れ

380:名無しって呼んでいいか?
15/01/16 20:17:22.24 I++ASIxg2
デフォルト名呼び機能搭載とか全然嬉しくないんですけど。
本当ウザい。ゲーム買う気失せる

381:名無しって呼んでいいか?
15/01/16 22:36:38.26 Yo9yg14V5
「デフォルト名だと名前を呼んでくれます♡」←何が嬉しいのかわからない。
好きなキャラ語るんじゃなくて、「キャラ×ヒロインに萌えた」ってレビューも嫌い。
なんの為の乙女ゲームなのかって思う。
少女漫画とかアニメとかドラマでも見てたら良いのにw

382:名無しって呼んでいいか?
15/01/18 17:49:17.28 wTkloUv6R
前スレにデフォ名ごと自分の名前と思ってなりきってるから自己投影派だけど名前変更はしないとか、
名前変更不可でも自己投影プレイするって猛者がいたりしたから
自分もそういう人達を見習って自己投影スキルを上げようと
スチルやゲームタイトルにデフォルト名が出まくったりするような変更させる気ねーだろってゲームでも
デフォ名のまま自己投影できるように修行し、デフォ名のままでもなんとか自己投影できるようになってきたんだけど
「あれ?もうコレじゃ乙女ゲーである意味なくね?ただ普通の少女漫画の主人公に感情移入して呼んでるのと変わらなくね?もう本末転倒じゃね?」と思えてきてしまった。

自分が元々夢厨なのもあってか少女漫画読んでても脳内でヒロインとは違う自分のアバターキャラ勝手に登場させて妄想ばっかしてたけど
最近は自己投影には向いてないゲームにも無理矢理自己投影しようとしてたクセで漫画のヒロインにも憑依するようになれてしまったが、正直複雑だ。

383:名無しって呼んでいいか?
15/01/19 00:57:40.53 zyuJ7IfwN
自分は乙女ゲーは少女漫画とか、一種のそういう作品として見てるから、
主人公は基本デフォで、この主人公だからこのキャラはこうなったんやなあ、かわいいなあ
みたいな感じだけど、
でも普通に自己投影してるし、結局自分の中で都合よくやってんだよなあ

384:名無しって呼んでいいか?
15/01/23 19:28:23.20 2YtSVvKe.net
あースチルの主人公邪魔だ
課金する気も失せる

385:名無しって呼んでいいか?
15/01/24 08:09:34.31 SqnO3pSq.net
本編プレイ中はスチルに主人公の顔が出るけど
回想シーンだけ顔を隠すかどうか選べるスマホ乙女ゲーが意味不明だった
特に課金要素があるわけでもないんだし本編でもそれ選ばせてくれよ

386:名無しって呼んでいいか?
15/01/26 21:51:25.19 jy55GDRcQ
二次創作の同人乙女ゲーに関する話題なので苦手な方はNGかスルーをお願いします










今アニメもやってる某バスケ漫画の同人乙女ゲーム(未発売)が自己投影派に優しそう
OPを見たけど主人公の後姿は写るけど顔は写らなかった
まだ顔なし主人公と確定したわけじゃないけど期待値はかなり高い
原作を知らない人には微妙だけど、原作キャラ好きの人にはかなり嬉しいかもね

何となくだけどオリジナル同人乙女ゲーよりも二次創作同人乙女ゲーの方が自己投影派には優しいと思う

387:名無しって呼んでいいか?
15/01/28 02:06:46.42 rPzCEh4Yj
大好きなキャラがいてコミックスを買ったんだけど、自己投影しようとしてもデフォ名だから難しい....
最萌えと他の子の恋愛を見てるみたいですごく辛いよ...

388:名無しって呼んでいいか?
15/02/02 21:29:31.45 DFVZpEP2Q
ツイッターで画像付きの乙女ゲー宣伝ツイートが流れてきた

その画像は真ん中に主人公、両脇に攻略キャラがいるんだけど
上の方が見切れてて主人公の顔はばっちり写ってるのに攻略キャラは背が高いせいで目から上が見えない状態
たいしたことではないし特別欲しいゲームでもないけどすごく複雑な気分だ…

もともと自己投影派に優しいゲームだったのに金色のコルダはどうしてこうなった、時代のせいなのか

389:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 07:45:10.05 qw9VNTFC.net
最近はもしもしゲーでも主人公顔つきスチルで乙女ゲー卒業も近いみたいだ

390:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 17:57:36.33 EsZPVUkg.net
ダークメルヘン系のゲームが好きだから発売予定のもいくつか追ってるんだけど、Rear phelesは主人公デフォ名なし声なしスチルも極力写さない感じみたいだ
新ブランドっぽいから迷ってたけどもう絶対買うわ
ありがたやありがたや

391:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 20:53:21.43 3dO4HDu1.net
主人公(名前変更可)
CV.なし
の安心感

392:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 21:33:54.76 eQQngWts4
主人公って表記だけでなんか嬉しくなるなw
もっとそういうゲーム欲しい……あと出来れば顔とか映らないやつ。

393:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 21:21:09.04 LPEieUF/.net
ダークメルヘンていうのかわからないけどOZMAFIAのPVがそんな雰囲気だったかな
PVで会話ウィンドウに主人公の顔あるわ公式見てみたら主人公のCV名の所に「一部演出のみ」
って書いてあるわで突撃する勇気はないけど
会話ウィンドウの顔とCVは消せるのかなぁ…

394:名無しって呼んでいいか?
15/02/11 23:19:17.65 EsZPVUkg.net
>>385
私も気になっていつだったか調べたんだけど、たしか両方消せたはずだよ
ただ、真相を見ると凄く良い評価をつけたくなるけどそこまでいくのが辛いって意見が多いみたいなのでまだ手を出せてない

395:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 01:30:08.87 5B64SS/D.net
>>382
最近全然情報集めてなかったから知らなかった
そんな良さげなゲーム出るのか
新ブランドってことだし応援の意味も込めて買ってみよう
教えてくれてありがとう
内容の良し悪しは分からないけど少しでも売上伸びて需要があることが伝わるといいな
アンケートにもその旨書こうと思う

396:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 01:51:41.81 o/NjQEHq.net
>>386
消せるのか!良かったありがとう
レビューでも評価くっきりわかれてるよね

397:名無しって呼んでいいか?
15/02/12 08:30:23.03 NKnA0+q2.net
303だけど、今になって後の更新で主人公の名前が追加される可能性に気づいたわ
ドラマCDが先に発売されるパターンみたいだからな…杞憂だといいんだけど
>>387
私もこのまま突き進んでくれるなら間違いなく買うし、今までアンケートって書いたことがなかったんだけど同じように書いてみ


398:ようと思う



399:名無しって呼んでいいか?
15/02/13 21:18:45.82 rqElmmnhY
スマホゲーのヒミツの契約結婚がVitaに移植されるらしい

スマホでゲームしないからコンシューマ移植はすごく嬉しいけど
主人公が顔有になったり名前付いたり個性強くなったりしなきゃいいな

400:名無しって呼んでいいか?
15/02/14 03:05:37.26 fgosnb3Zd
>>390
ずっと気になってたタイトルだから移植嬉しいけど……
何故かほとんどの移植作品って主人公の顔が描かれたりするから買う気失せてたんだよな。
顔なしのままで出ることを祈るしかない。

401:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 01:42:47.31 3bXhgHhXi
デフォルト名呼びそのものがイヤなんじゃないんだ。
デフォルト名「だけ」呼ばれるのがイヤなんだわ。デフォルト名もプレイヤーが考えた名前も対等に扱ってほしい。

いつかコナミに限らずどんな名前も呼べる時代とか来るんだろうか…来るといいなぁ

402:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 03:54:45.31 1PJm/Pxx.net
乙女ゲームで今一番楽しみなのが今度出るテニプリ
主人公のキャラ紹介無いしサイトのサンプル見る限りスチルに主人公出ないみたいだし
主人公社会人設定なのも嬉しい(一部では叩かれまくってるけど)
制作会社がフリューで凄く心配だけどね

403:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 06:13:15.41 lz+lRSOK.net
本編のスチルは強制的に主人公の表情表示だけどアルバムでは主人公の表情任意で表示できますよっていうの本当なんの意味があるんだろう
本編に反映させるかどうかなんてそんな大それた技術いるのか?

404:名無しって呼んでいいか?
15/02/19 21:40:11.17 dWmCPOeRZ
ツイッターのフォロワーさんがほとんど(みんな?)主人公大好き!って人たちでつらい。居場所がないっていうか。
ここに仲間がいるってことだけでも嬉しいありがとう

405:名無しって呼んでいいか?
15/02/24 00:00:07.60 KtySc8NRz
>>393
テニプリ好きな層は流行った時期考えると大学生~社会人が多めだし主人公社会人設定は間違ってない気がするけどね
同じ学生として攻略したかった人は残念だろうけど…


ビジュアルドラマCDっていうのが発売予定らしいね、18禁のもあるからここじゃ詳しく話せないけど
主人公顔グラなし個性なし、できれば無口ならいいな

406:名無しって呼んでいいか?
15/02/26 22:21:39.26 DppisDrua
スレチかもしれないけどお勧めの乙女ゲームってある??
最近のはみんな主人公=製作側の作った女の子って感じがして
なんか他人の恋愛を見せ付けられてる感じが半端なく、中々いいのが見つからない

別に声のストーリーも気にならないけど主人公が出しゃばらないのがいい…。

407:名無しって呼んでいいか?
15/02/27 00:46:21.82 YfSIQy5WO
>>397
どういう系が好きかによるけど
ゲーム的で面白い(あと主人公顔なし)のは、フェイバリットディアシリーズとかコルダ初代かな?
あとときメモGS初代も面白い。マイネリーベ初代も濃いけど良いかも?
テキストで主人公モノローグ多めだけどでしゃばらない(顔も出ない)のが
テニプリの学園祭の王子様、バックラッシュ、恋戦隊かな?

408:名無しって呼んでいいか?
15/02/27 20:48:45.35 V1vn2HzC0
>>398

ありがとう。GSは好きだから、参考にしてみる。
最近のは乙女ゲームってよりNLゲームって感じで辛い。

409:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 19:23:47.83 MYvU+FxG.net
上でOZMAFIAの話題が出ててちょっとびっくりした
亀だけどvita版でたので補足
あのゲームは確かに主人公の顔も声も消せるけど自己投影には全く向いてないと思うよ
主人公に特殊な設定が多すぎる
主人公の生い立ちとか全部固定されてるし見た目や服装にすら意味がある設定だったから「こういう姿・設定になっている自分」みたいな考え方でプレイしない人はまず自己投影出来ないと思う
単にキャラ同士の掛け合いが面白かったから好きではあるけど、×自分では全然萌えられなかった
プレイ予定の方いれば参考までに

410:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 19:51:40.72 yE/gZXqf.net
>>400
詳細乙です
なりきり型の自分には向いてるかもと逆に興味が湧いた
こういう情報ありがたいなあ
自己投影前提で語れるスレってほぼないし

411:名無しって呼んでいいか?
15/03/01 22:55:18.68 WdDkznWyE
自己投影派だけど主人公の顔出しやグッズ出し、声ありが割と嫌いじゃない自分はこのスレでは少数派かもな。
主人公の顔が出たりグッズが出たりするとなんか自分の似顔絵描いてもらったみたいな嬉しさがある。
ネトゲでも絵描ける人に自分のアバターキャラ描いてもらったら嬉しいのと似たような感じだな。

でも顔出しやCV付きだと自己投影しずらい、無い方がいいって人の気持ちも分からなくはないし
顔出ししたらしたで嬉しいけど顔が出なくても勝手に想像するなり自分で描くなりすればいいから別に無くても構わないし、
一切顔出ししない主人公の乙ゲーもっとあってもいい気もする。

あと顔出しは気にしないけどデフォルト名バリバリ出してくる派生作品は自分でも腹立つ。
何のために原作に名前変更機能つけてんだよって思ってしまう。デフォ名のみ名前呼びする仕様も嫌だ。

412:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 02:49:11.22 cGutQ/8TL
アプリだけどスクラップボーイズがかなり良い
芸能事務所のマネージャー見習いである主人公が癖のある攻略対象たちを一流アイドルに育て上げるってゲーム

ただ育成ゲー&乙女ゲーだからシナリオがっつり読みたい派には向いてないかも
シナリオ読むには育成でレベル上げが必要なのと、完全無課金だから課金して一気に進める事はできない
だからちまちま進めるのが好きな人に向いてると思う

何より主人公の顔は前髪で隠れている(開発者に確認済み)のがすごく嬉しい

413:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 18:17:55.93 jDQJgvk/.net
>>400
詳しくありがとう
同じくこういう情報は凄くありがたい
とりあえず主人公のキャラが薄くないと投影できない私は前話に出てたRear phelesとスマホゲー移植の恋プリとやらを待機ですかね...

414:名無しって呼んでいいか?
15/03/02 21:42:57.03 cGutQ/8TL
今スマホの乙女ゲーのCMがやってたけど主人公の顔が目まではっきり写ってた…
別にそのゲームをプレイしてるわけじゃないけどなんか悲しくなったわ

415:名無しって呼んでいいか?
15/03/03 19:50:47.67 BYqkTZDGz
スマホゲーにも顔出し増えてきて寂しい。
コンシューマーに顔なしが戻ってきてくれないかなぁ。
もう個性ありありのゲーム飽きたわ。

416:名無しって呼んでいいか?
15/03/07 23:24:32.87 3hGIwBkk.net
恋プリってやつ、移植する方もスマホと同じく顔無し主人公みたいで震えてる
大抵は移植するときに顔を描き足すから本当に嬉しい
どんな話かすら分からないけど、とりあえず絶対買うわ

417:名無しって呼んでいいか?
15/03/12 14:16:30.26 WMXWGIAr.net
買ったゲームを起動してまず最初に設定開いて主人公の顔と声をオフにする作業が若干むなしい
でも忘れてスタートしちゃうと大ダメージ受けるからな…

418:名無しって呼んでいいか?
15/03/14 20:36:29.34 coQOhHPR.net
私は選択肢しか喋らない主人公だと感情移入できなくて神目線で見てしまう
見た目はあってもなくてもいいんだけどある程度考えてることわからないと辛い

419:名無しって呼んでいいか?
15/03/14 22:33:12.21 lyQlf8BK.net
私は台詞とかやり取りとかガンガン脳内補完するから選択肢のみ大歓迎
自己投影もいろいろだなぁ
何にせよ共感しづらい性格や反応が一番困る

420:名無しって呼んでいいか?
15/03/15 10:53:39.30 CT0JMvdI.net
多少ならいいんだけど、
ガチガチに設定が決められてたり、
一般的じゃない思考(極端な考え方とか)をする主人公はきついよなぁ

421:名無しって呼んでいいか?
15/03/15 13:49:27.01 udIOW/VF.net
私は性格はもちろんだけど家族が出てきたりするともうダメだな
攻略対象にお前は親に愛されて~とかって言われると凄くいらついてしまう
というかスチルに主人公が写った瞬間自己投影が解けるんだけど、うまく投影できるコツとかないかな?

422:名無しって呼んでいいか?
15/03/16 02:21:37.17 1GO3AVHOp
遥かシリーズは好きだし面白いと思うんだけども
デフォ名だと名前呼んでもらえるシステムで
毎回気持ちが重くなる……攻略対象との間に距離を感じちゃってつらい

423:名無しって呼んでいいか?
15/03/16 21:16:48.76 Vv7/SXwX+
ときレスは肥に移管してから主人公がスチルに割りこんでくる率が高くなったよね。
以前は多くても2人だったのにWDイベントでは3人で凹んだわ。
幸い私の推しメンじゃなかったけど割りこまれたキャラが本命で自己投影する人可哀想。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch