【萩尾望都】大泉スレPart87【竹宮惠子】at GCOMIC
【萩尾望都】大泉スレPart87【竹宮惠子】 - 暇つぶし2ch2:花と名無しさん
24/10/19 06:34:24.78 zcuYtzyt0.net
■ 関連スレ
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
スレリンク(gcomic板)
【ワッチョイ表示】萩尾望都【65】
スレリンク(gcomic板)
【ワッチョイ無し】萩尾望都【69】
スレリンク(gcomic板)
【風と木の詩】竹宮惠子作品について語りましょ★part13
スレリンク(gcomic板)
■ 大泉に関する検証note
ooizumi2021
URLリンク(note.com) 
ねっこ
URLリンク(note.com)
■ このスレの常連投稿者
1、昆布ラード … 竹宮信者アンチのスレ荒らし
2、長山靖生 … 竹宮アンチで萩尾信者の歯医者ライター
3、ooizumi2021 … 萩尾信者アンチのnote執筆者
4、ねっこ … 竹宮シンパのnote執筆者
5、スピッツ … 資料まとめサイトの管理人
6、エロSS作家 … 風木などのエロSSを書くアマ作家

3:花と名無しさん
24/10/19 06:55:59.00 i14l0Bg60.net
>>1
乙です

4:花と名無しさん
24/10/19 08:10:02.03 KlomWZ1A0.net
>>1
乙です
立ててくれてありがとうございます

5:花と名無しさん
24/10/20 08:37:08.40 HnOYW/rc0.net
あの松本零士さんだって歳をとると、ここまで絵が劣化するんです
URLリンク(i.imgur.com)
萩尾さんも原作だけ提供して、漫画は若手に描かせたらいいのに

6:花と名無しさん
24/10/20 08:51:18.76 pYGV8/Zq0.net
若手の誰に任せても必ず不満は出て来ると思うよ
ご本人が描く意志があるのなら他人がどうこう言う事じゃない

7:花と名無しさん
24/10/22 06:18:26.58 /eB2EJW50.net
絵が下手すぎてストーリーが頭に入ってこないのは問題だと思う
だから絵だけでも若い人に描かせたらいいという意見も出てくる

8:花と名無しさん
24/10/23 16:30:38.51 xu8c3kJF0.net
パトリシアホさん お薬の時間ですよ。

9:花と名無しさん
24/10/23 21:30:18.39 dmvNhWIi0.net
>>8
何のお薬飲んでるの?
精神病のお薬かしら

10:花と名無しさん
24/10/23 22:11:04.31 Q2RyWb+x0.net
うーん、自分は無意識のうちに昔の好きな絵に脳内変換して読んでる
だからあまり不満はないなあ
そりゃ綺麗な絵でやめたらその方がもちろんいいけどね

11:花と名無しさん
24/10/23 22:36:28.42 EOiLhcOR0.net
てか
もうネタないよね
あとは同じ煽りの繰り返し
ヒマなババアのサロンかよ

12:花と名無しさん
24/10/24 06:11:27.28 +TfTFDLb0.net
誰かさん1人が理解出来ないから わかるように改めろって言うのはかなり傲慢だと思う
同じ雑誌に載ってる他の作品と比較しても
特にわかりにくい訳じゃない

13:花と名無しさん
24/10/24 07:24:05.52 +/XdLzWt0.net
はたして一人の意見かな
Webで検索してみよう
萩尾望都さん『ポーの一族』 新作について
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ポーの一族が好きで文庫版を持っています。
旧作のファンです。
個人的に『メリーベルと銀のバラ』の絵が好きで、今の絵は苦手です。
ためし読みしましたが、昔のエドガーの方がいいなと思いました。
実際に新作を読んでいる方、絵や話はいかがですか?別物とかんじたりしませんか?

14:花と名無しさん
24/10/24 07:27:04.56 +/XdLzWt0.net
絵が違う
URLリンク(mechacomic.jp)
続編があるとは全然知らなかったのですが、あまりにも絵が変わってしまっていることにビックリでした。
萩尾先生の作品、大好きでした。(中でも特に大好きな作品は別のものなのですが)
絵から受ける印象や、世界感が全く違う。あのはかなげだったり、繊細な美しさ、しなやかさがあまり感じられない絵柄になってしまって…残念です。
他の作家さんでも、やはり後になるにつれ、絵柄が変わってしまい残念に思うことは多々ありましたが、まさか萩尾先生もとは…。

15:花と名無しさん
24/10/24 07:31:53.75 +/XdLzWt0.net
「ポーの一族」の続編が出ていたが…
URLリンク(simazaki.)はてなぶろぐ.com/entry/2018/10/28/151651
絵が下手になった作者も多い。
加齢によるものか、アシスタントが書いているのか、アシスタントがいなくなって本人が書いているからなのか、理由は様々だが昔の線がなくなっている。
表紙と扉絵はこんなものかだが、本編に入ってとてつもない違和感が。
作者もコメントしてるがエドガーもアランもすっかり顔が変わった、今風に言えば劣化したというのか。
流れるような優しい線は影を潜め、ゴツゴツして直線的なラインで描かれたエドガーは別物。
妙に肩肘張ったポーズとか広い肩幅とか棒のようにまっすぐな腕とか、福本伸行の影響を受けたか、青木雄二が降臨したのかと思うほど。
通行人レベルかと思った女の子がまさかのヒロイン。
エドガーはいつからガッチリ体型(あるいはぽちゃ?)が好きになったのだろう。
絵柄は譲ったとしても独特のコマ割りによる流れの良さがなくなって読みづらい。
洗練されたセリフのやりとりや流れるように人生を描く描写とかすっかり消えてしまったように感じる。

16:花と名無しさん
24/10/24 07:33:08.60 +TfTFDLb0.net
別物と思うのと話が理解できないのとは根本的に違うね 設定が広がってかつてのゴシックロマンの枠には収まってないとは思うけど、だからって理解できない訳じゃないし、絵の変遷とはまるで関係ない

17:花と名無しさん
24/10/24 07:37:03.37 +/XdLzWt0.net
絵が下手な方向に変わったら
そりゃ受ける印象も変わるでしょうよw

18:花と名無しさん
24/10/24 17:35:49.78 k2rIItOH0.net
>>15
> 流れるような優しい線は影を潜め、ゴツゴツして直線的なラインで描かれたエドガーは別物。
> 妙に肩肘張ったポーズとか広い肩幅とか棒のようにまっすぐな腕とか。
> 福本伸行の影響を受けたか、青木雄二が降臨したのかと思うほど。
まさにこの通りでワラタwww

19:花と名無しさん
24/10/24 20:39:42.07 DjXcBrFa0.net
ポーの絵柄なんて旧作でも初期、中期、後期で話ごとに同じキャラと思えないほど違うのに
何十年も経つうち自分の中で勝手に理想化されちゃってる人もいるんだろうね
最近の作品までずっと萩尾作品の変遷を見てる人にはそんなに違和感は感じないと思うけど

20:花と名無しさん
24/10/24 21:46:58.56 k2rIItOH0.net
最近の作品までずっと萩尾作品の変遷を見てる人
そんな人めったにおらへんおらへん(ヾノ・ω・`)

21:花と名無しさん
24/10/25 12:07:03.63 lnbqAEu70.net
萩尾さん単独のスレもあるんだからそっちでやればいいのに

確かに昔の可愛らしい絵の方がずっと好きだけれど
あの大泉本を出した人だよ
「私を嫌いになるんなら嫌いになっていいから、邪魔しないで
対談だのドラマ化だの、そんなものに関わってる暇なんじゃない
生きてるうちに、ポーシリーズを完成させたい」
ってことじゃないの?
画風も昔の可愛らしさなんぞ吹っ飛ばして骨太の作品にするつもりでは?

22:花と名無しさん
24/10/25 16:36:51.58 O0L2o11S0.net
パトリシアホさん お薬の時間ですよ。

23:花と名無しさん
24/10/25 19:47:16.06 wvXEx8Bt0.net
アホって誰に向かって言ってるの?
>>21さんはまともな事言ってるでしょ
私も同意 ポーは直接作者の言いたい事なんて滅多に表面に出てこないけど「春の夢」読んだ時
はっきり「ついて来れない人は来なくていい」と言うメッセージを受け取ったと思う

24:花と名無しさん
24/10/26 05:41:39.80 CsRUk5vn0.net
萩尾さんは常に自分中心
読者のことなんか、これっぽっちも考えてない

25:花と名無しさん
24/10/26 06:33:56.33 XXel9LPa0.net
それは竹宮氏も同じ事 
表現者なんてそんなもんでしょ 
萩尾望都の読者はもう傷つきやすい思春期の少女達なんかじゃない おもねる必要なんてないから

26:花と名無しさん
24/10/26 12:40:54.65 Bxm23d8y0.net
いやいや、竹宮さんは読者のことばっか考えてるよ
風木は自分のエゴ通したけど、それ以外は読者のはがきや手紙読んで忖度しまくってる
一方、萩尾さんは常に自分のことしか考えてない
もしも読者のことを考えていたなら、自分は原作だけにして作画は若い漫画家にまかせたはず
現に年寄りの漫画家はほとんどがそうしている

27:花と名無しさん
24/10/26 12:42:42.26 Bxm23d8y0.net
>>25
あの~萩尾さんの読者は全員60歳以上のお婆ちゃんですか?
少女漫画の読者層って10代の少女とターゲット決まってるから少女漫画と呼ばれているんですけど

28:花と名無しさん
24/10/26 13:18:41.31 CS/HSrA30.net
竹宮さんに対するえげつない褒め殺しやめいw

29:花と名無しさん
24/10/26 14:15:05.89 FMXvYd/i0.net
26ことパトリシアホさん お薬の時間ですよ

30:花と名無しさん
24/10/26 20:05:38.89 WkcAALFI0.net
>>24
そうだとしても、それを表現した作品を読みたいって読者がいるからね

例の女子美での講演でも話してた
「あなたの作品では母親がすでに死亡しているか作中で死亡する作品が多い」
とかなんとか言われたエピソードだけど
フツーの漫画家だったら「だってその方がお話を作りやすいんだもの」
ってサラッと言っちゃうと思うのよ

それを、うーーーんと考えてしまうんだもの
フツーじゃないわよ
そういう人の描く作品だから特異性もあって演劇方面からファンもつくんだと思うわ

31:花と名無しさん
24/10/27 10:07:03.45 /VbX5wSO0.net
ポーは演劇にできるけど
風木は無理でしょw

32:花と名無しさん
24/10/27 13:14:34.68 g4xvIIUX0.net
ホモに劇場入って欲しくないわな。

33:花と名無しさん
24/10/27 13:33:35.36 T/j0tnad0.net
風木はただのポルノだからダメでしょ
テラへとかアンドロメダとかなら、SFでもそんな難しくない話だから舞台にできそう

34:花と名無しさん
24/10/27 14:39:43.65 nY8nkD9k0.net
昆布酢さん、お薬の時間ですよ

35:30
24/10/27 16:55:18.23 +WMUIKAq0.net
野田秀樹さんが演劇にした「半神」のことなんですけど…
団員へのパワハラ不祥事のあった宝塚歌劇団のことじゃありません

36:花と名無しさん
24/10/27 17:30:14.71 dSBSY76w0.net
少女漫画を多く舞台化してスタジオライフでは
「トーマの心臓」「訪問者」「メッシュ」「マージナル」「11人いる!」「なのはな」
が舞台化されているよ
というか、劇団旗揚げ時の公演が「トーマの心臓」

スタジオライフが舞台化した他の少女漫画は
三原順「Sons」「はみだしっ子」清水玲子「月の子」樹なつみ「OZ~オズ~」
吉田秋生「カリフォルニア物語」高屋奈月「フルーツバスケット」

竹宮さん作品の舞台化は、
モーニング娘'17「ファラオの墓」
モーニング娘'18「ファラオの墓~蛇王・スネフェル~」

37:花と名無しさん
24/10/27 17:32:11.96 dSBSY76w0.net
>>36
○ 少女漫画を多く舞台化しているスタジオライフでは
× 少女漫画を多く舞台化してスタジオライフでは

38:花と名無しさん
24/10/27 23:45:39.62 PgcaDQDZ0.net
舞台は制約が多過ぎで何が面白いんだか
いっそ映画にでもしたらいいのに

39:花と名無しさん
24/11/02 06:54:41.02 5lLwOAIX0.net
舞台には舞台の良さがあるんだよ
良い舞台は良い演出と脚本と役者と観客がいればそれで世界が成立する 
映画は金がかかり過ぎるから

40:花と名無しさん
24/11/02 13:27:31.64 qLBZqG030.net
つまり萩尾さんの漫画は金をかけるだけの価値がないってことだなw
竹宮さんの風木や地球へがOVAや映画化されているのにw

41:花と名無しさん
24/11/02 14:08:01.59 HDakp6hq0.net
パトリシアホさん お薬の時間ですよ。

42:花と名無しさん
24/11/02 16:39:47.35 x0mf3gUI0.net
アンチにとっては残念なことだろうが、萩尾作品も地上波のドラマ化、アニメ化、映画化全てされてはいるよ
ただ出来が良かったとは言えないから、個人的には無理に映像化はしないでほしいかな
萩尾さんの絵柄って安定してないし繊細だしであまりアニメ向きじゃないと思うし

佐藤嗣麻子監督が ロンドン・インターナショナル・フィルム・スクールの卒業制作で作ったという
映画「半神」はちょっと見てみたいと思うけど

43:花と名無しさん
24/11/02 17:02:11.29 G/S1e37t0.net
>>42
反論するならソースをだせ
醤油じゃないぞ

44:花と名無しさん
24/11/02 19:05:47.41 x0mf3gUI0.net
>>43
反論も何も
Wikipediaにも載ってるような、調べればわかる事実を事実として述べただけ

45:花と名無しさん
24/11/02 20:05:01.92 G/S1e37t0.net
>>44
お薬飲んでないの?
さっさとソースだそうね

46:花と名無しさん
24/11/02 20:33:08.24 x0mf3gUI0.net
>>45
どなたかと勘違いされてる?
あなたが想定してる人とは別人なんですけどねぇ
次からは検索くらい自分でしてね↓
■ドラマ

【NHK】少年ドラマシリーズ「 11人いる!」
【テレ東】春雷の目撃者-その夜少女の告白は悲鳴に変わった(原作「モードリン」)
【テレ朝】イグアナの娘/脚本:岡田惠和・主演:菅野美穂
【テレ朝】ストレンジャー~バケモノが事件を暴く~(原案「ポーの一族」)
     監督:本広克之・主演:香取慎吾

■映画

・11人いる!(出崎哲監督・杉野昭夫キャラデザによるアニメ映画)
・時空の旅人(原作:眉村卓・監督・脚本:真崎守/萩尾さんはキャラデザ担当)
・1999年の夏休み(監督:金子修介・脚本:岸田理生・深津絵里のデビュー作)
  ※「トーマの心臓」の翻案作品として萩尾さんに制作許可を取ったとのこと
あと、調べてて初めて知ったけど、竹宮さんのファラオの墓を舞台化した「演劇女子部」
の「モーニング娘'16」が「続・11人いる!東の地平西の永遠」を舞台化してるんだね
「ファラオの墓」を上演する前年
これは知らなかった

47:花と名無しさん
24/11/02 20:35:02.10 x0mf3gUI0.net
>>45
どなたかと勘違いされてる?あなたが想定してる人とは別人なんですけどねぇ
次からは検索くらい自分でしてね↓


■ドラマ

【NHK】少年ドラマシリーズ「 11人いる!」
【テレ東】春雷の目撃者-その夜少女の告白は悲鳴に変わった(原作「モードリン」)
【テレ朝】イグアナの娘/脚本:岡田惠和・主演:菅野美穂
【テレ朝】ストレンジャー~バケモノが事件を暴く~(原案「ポーの一族」)
     監督:本広克之・主演:香取慎吾

■映画

・11人いる!(出崎哲監督・杉野昭夫キャラデザによるアニメ映画)
・時空の旅人(原作:眉村卓・監督・脚本:真崎守/萩尾さんはキャラデザ担当)
・1999年の夏休み(監督:金子修介・脚本:岸田理生・深津絵里のデビュー作)
  ※「トーマの心臓」の翻案作品として萩尾さんに制作許可を取ったとのこと


あと、調べてて初めて知ったけど、竹宮さんのファラオの墓を舞台化した「演劇女子部」
の「モーニング娘'16」が「続・11人いる!東の地平西の永遠」を舞台化してるんだね
「ファラオの墓」を上演する前年
これは知らなかった

48:花と名無しさん
24/11/02 21:23:45.55 G/S1e37t0.net
>>47
2連投してるってことは、おまえスピッツだろw

49:花と名無しさん
24/11/02 21:38:09.62 5lLwOAIX0.net
しつこくソース出せと言ってたくせに
出してもらったら無視ですか

50:花と名無しさん
24/11/02 21:41:06.30 G/S1e37t0.net
>>49
竹宮さんのソースは出てないぞ
比較するんじゃなかったのか?

51:花と名無しさん
24/11/03 16:51:58.17 yMDTJKKy0.net
そんな瑣末なことを持ち出して比較する必要などない
萩尾さんは、誰かとペアになんかせずとも単独で高く評価されている存在であり
時間が経てば経つほど、それは明確になって行くだけのこと
文学でも美術でもそうでしょ
現世でどれだけ売れたかは関係ない
多くの人に影響を及ぼした人は、必然的に歴史に名を残していくもの

52:花と名無しさん
24/11/04 18:26:06.33 UF/ZCJZB0.net
竹宮さんは風木という不朽の名作を描き上げた
それだけで十分

53:花と名無しさん
24/11/04 19:21:50.63 lBz/uirC0.net
ちばてつや氏が漫画家としては初めて文化勲章をもらいましたけど
次の受章者として有力候補なのは萩尾さんでしょうかね
竹宮さんは文化功労者にすらなっていないので無理っぽいですが

54:花と名無しさん
24/11/04 19:49:56.00 UF/ZCJZB0.net
竹宮さんはBLという巨大市場とジャンルを作った
十分、文化功労している
文科省の官僚にはそれが分からないだけ

55:花と名無しさん
24/11/04 20:10:43.56 +lJ4UoLI0.net
ちばてつやさん、若い頃結構少女漫画も描いてらっしゃいますし
男性の漫画家さんが受賞されたから次は女性の漫画家さんで というわけにはいかないのでは?

56:花と名無しさん
24/11/04 21:39:53.28 asXz5Kap0.net
ちばてつやさん、受賞すべきは手塚治虫さんです、と言ってたね

57:花と名無しさん
24/11/04 21:45:48.96 NA+2wGg70.net
竹宮さんが叙勲されるとしたら村西とおるのほうが先にされてないとおかしくない?
同じジャンルだとあっちのが先だよ?

58:花と名無しさん
24/11/04 22:28:00.54 UF/ZCJZB0.net
竹宮さんは勲章なんぞいらんのですよ
あの人は世界が認めるセックス漫画のゴッドマザーなのだから

59:花と名無しさん
24/11/05 13:37:42.08 ugqktsZ10.net
梅図かずおさんが亡くなりました
ご冥福をお祈りします

60:花と名無しさん
24/11/05 16:03:34.13 0t3lz+L+0.net
楳図かずおさんは少女漫画でオカルト(恐怖)モノを描いて、少年漫画の方へ移った方ですね
ちばてつやさんもそうでしたが、昔の少女漫画って結構男性漫画家さんも描いていましたよね

61:花と名無しさん
24/11/05 17:10:15.32 SN4wz6qf0.net
梅図かずおさんはその中でも異色の存在
恐怖漫画からギャグ、SFまで多彩な作品を残している 新ジャンル開拓するとはああいうのを言うんだろうな

62:花と名無しさん
24/11/05 18:29:25.24 vBt2cJP80.net
自宅の外観模様で近隣と揉めてた人、かずお

63:花と名無しさん
24/11/05 23:50:34.12 lSEdJocF0.net
>>61
新ジャンル開拓、本当にそうだね
そして手塚治虫先生しかり、ちばてつや先生しかり、皆それぞれ新しい物を生み出してくれて日本の文化が豊かになったと思うよ
漫画と言う文化を享受できる時代に生まれてラッキーだったと思う
ちば先生は手塚治虫先生こそ受賞すべきと言っていて、まさにその通りなんだが手塚先生の時代には漫画の価値が認められてなかった時代だったんだね
今は良い時代だと思うよ

64:花と名無しさん
24/11/06 06:59:32.72 T/0OR98V0.net
>>62
地元民には結構愛されてたみたいですよ
建物もたってしまえばそれなりに

65:花と名無しさん
24/11/06 17:11:51.55 8WtzPpUJ0.net
楳図かずおの家が景観を損ねるとして訴えられた件は「近隣」と称する相当遠い場所の
創●学会員からの訴訟だったらしいね
裁判の結果訴えは棄却されてるし、訴えた側がクレイマーだったケースみたいだけど

検索すると実際の家の外観も出てくるけど、
グリーンの壁の一部に赤白ボーダー取り入れてる洋館で、北米のカントリーっぽさがあって
可愛い感じ
景観損ねるって程ではないと思ったな

66:花と名無しさん
24/11/06 17:35:51.92 WVkpxI320.net
あの派手な建物は、岡本太郎がデザインしたものだったら歓迎したでしょうね
あそこの地域は、同じ文化人でも漫画家を見下しているんですよ
ただの職業差別です
もちろん萩尾さんが楳図かずおさんの真似をしてもクレーム付けられたはずです

67:花と名無しさん
24/11/07 01:15:26.10 6B795rIg0.net
>まことちゃんハウスは建築中に訴訟になったからだろうけど、憂鬱になるのでほとんど住んだことがないと2020年の文春インタビューで言っている
近所のマンションに住んでいると

>当時樹木が伸び放題で廃墟みたいとも書かれたので気にしてか、今は庭もすっきりしてるみたい



やっぱり楳図かずおが建てたあの家は迷惑に思われていたんだな。
本人がほとんど住んだことがない家。
建てたのが無駄だった家。
かわいそう。

68:花と名無しさん
24/11/07 01:20:08.78 Yjx6ho8j0.net
つまり漫画家は差別されているってことです

69:花と名無しさん
24/11/07 14:31:17.33 QGWhuaZu0.net
楳図かずおを悪く言いたい人、なんでこのスレでそれを言うのか不思議
楳図かずおは手塚治虫が天才だと褒めた程の画力の持ち主だし
あの家は記念館とかにして、原画とかゆかりの品とかを展示したら喜んで見に行くファンはいると思う

70:花と名無しさん
24/11/07 16:56:45.42 eLmPrYEa0.net
普通に観光地にあれば名物になりそうな建物だよなー使い方次第では面白い 
大泉サロン復活させるよりは話題になりそうだ

71:花と名無しさん
24/11/09 23:59:07.51 dzOEgiXN0.net
ポーは完結しない

72:花と名無しさん
24/11/10 08:16:27.63 4Nr0cDWw0.net
あのペースだと最後の作品として描いてるつもりなのかもしれませんね 
だからできるだけ大風呂敷を広げている

73:花と名無しさん
24/11/11 00:29:26.36 img0Q+h10.net
描こうと思えば80代でも描けるわけですからね

74:花と名無しさん
24/11/13 14:50:22.11 XVlsEHvs0.net
描こうと思えば90代でも描けるわけですからね

75:花と名無しさん
24/11/13 19:26:45.38 0KM92VBG0.net
そりゃ紙と鉛筆があれば1歳児でも絵は描けるわな
問題は、その絵が商業誌に掲載して読者に受け入れられるレベルかどうかだ

76:花と名無しさん
24/11/14 07:03:08.58 VeqOj9vQ0.net
同じ本に載ってる他の漫画と比較しても別に
作画レベルで劣るとは言えないし、
手抜きだと言うなら大人気の某推理漫画の方がよほど手抜きしてるように見える(悪口ではない)

77:花と名無しさん
24/11/14 16:20:26.93 tM3kqDYL0.net
いや 悪口ではあるが
パトリシアホさんのゆうことやしな。

78:花と名無しさん
24/11/14 19:06:35.08 JcwHsq4B0.net
もともと少女漫画なんて、絵が下手で少年誌などに掲載できない女の漫画家の寄り集まりだからな
50年前は、その中でも手塚治虫の影響を受けた萩尾の絵は、それなりに上手く見えた
その当時の印象が強いファンからすると、今の絵は“手癖”だけで描いているように見えて、劣化したって印象なんだろう

79:花と名無しさん
24/11/14 23:24:13.15 C6HElPtc0.net
萩尾さんの仕事場に、デッサン人形があるのを何かで見た事がある
今の絵師さんってデッサン人形とか3Dのポージング見れるアプリとかを参考にして絵を描くそうで、
萩尾さんも昔は手癖でさらさらっと描いてたのを、今はデッサン人形も参考にして描いてるみたいだよね
漫画家がデッサン的な正しさにこだわるあまり漫画の絵としては硬くなるというのはあるあるだけど
加齢による視力の衰えも重なって昔のようには描けないんだろうから仕方ないかな

80:花と名無しさん
24/11/15 04:29:51.07 y8qGeROb0.net
デッサン人形使わないとキャラのポーズも描けないのかよ
昔は手癖で描けてたんでしょ
老眼がどうたらいうなら、もう筆を折って、自分は原作だけ書いて、絵は若い人に描いてもらえばいいじゃん

81:花と名無しさん
24/11/15 06:11:36.06 2pIEmPNK0.net
単に「どちらが売れるか」の問題だと思う

私も萩尾さんの昔の絵の方が今の絵よりずっと好きだけれど
その頃の絵を忠実に再現できる絵描きさんが描いても売れないってことでしょう

少年漫画だと、原作と作画分ける作品がどんどん多くなってきているけれどね

82:花と名無しさん
24/11/15 06:26:35.60 Karl2cG80.net
原作一度やったけど上手くいかなかったんじゃなかったっけ?
何より萩尾望都の若い頃の絵を再現できる人なんてそういるもんじゃないし、萩尾さん自身が一番不満が溜まるでしょ

83:花と名無しさん
24/11/15 06:28:49.92 y8qGeROb0.net
画像生成AIで、できそうだけどね
むかしの萩尾さんの絵をサンプルとして読み込ませて
台詞やストーリーは萩尾さんがテキスト入力して
あとは出力した原稿に細かい修正だけすればいい

84:花と名無しさん
24/11/15 06:35:43.54 y8qGeROb0.net
>>82
そこだよな、結局
萩尾さんはファンのために漫画を描いてるんじゃない
自分の満足の為だけに描いている
それを認めてくれるファン層が多ければいいんだけど
今は絵が下手すぎて、若い漫画家に任せろという声も多くなっている
実際、少年漫画の作家は高齢になったら若手に漫画を描いてもらっているわけで
車田正美、永井豪、松本零士、石ノ森章太郎など
少女漫画家の中にもいるでしょ

85:花と名無しさん
24/11/15 08:41:29.28 Karl2cG80.net
手塚治虫は死ぬまで自分で描いてたよ
病院入っても「私に仕事をさせてくれ」って
萩尾望都は手塚と同じ人種なんだよ
作品をどんなペースで描こうと本人の自由だし
他人がどうこう言う事じゃない

86:81
24/11/15 09:15:22.13 2pIEmPNK0.net
>>82
漫画家は自分が描きたいから描いているんであって、別に「ファンのために」なんて描かなくていいよ
単に漫画家自身が描きたいから描いていて、それを好きであればお金払って読むわけだし
お金払って読むほどのものでなければ、読まなくなるだけだし

87:花と名無しさん
24/11/15 09:29:24.90 y8qGeROb0.net
>>85
手塚治虫の絵は最期まで上手かったよ
萩尾は左足でペン握って描いてるのかと思うほど劣化が激しい

>>86
それは漫画家のスタンスじゃない
芸術家のスタンスだろ
漫画なんか描いてないで、油絵でも描いて個展開けっての

88:86
24/11/15 10:43:21.61 2pIEmPNK0.net
>>87
だから、あなたが「読みたくないな」と思ったらお金払って読まなきゃいいだけのこと
それを掲載するとかコミックで出すとかは、小学館のフラワーズの編集部の判断でしょう

89:花と名無しさん
24/11/15 11:02:24.74 y8qGeROb0.net
>>88
萩尾本人でもない赤の他人が、なんで萩尾の代弁してるの?

90:花と名無しさん
24/11/15 12:57:32.17 Karl2cG80.net
自分の気に入らない絵を描く作家は
代理を立てても自分が気にいるような絵にすべきだって言い分の方がおかしいね

91:花と名無しさん
24/11/15 15:15:28.68 7EuDoE3t0.net
>>13-15読めば萩尾ファンがどう感じてるか分かるだろ
個人の問題に矮小化するな

92:花と名無しさん
24/11/15 16:31:49.44 vR/H6EqQ0.net
パトリシアホさん お薬の時間ですよ。

93:花と名無しさん
24/11/15 17:16:08.29 Karl2cG80.net
検索すれば肯定的な意見も山ほどありますよ
絵のある程度の劣化なんて描く前から本人が一番わかっていた事で想定内だと思う
それでも始めてしまったんだから最後まで自力でやるでしょ 過去作の絵じゃなく今の自分の絵で
絵がどうのこうの言われるのも折り込み済み
イミテーションゴールド♪

94:花と名無しさん
24/11/16 04:37:27.06 v8PJMUZn0.net
URLリンク(mechacomic.jp)
う〜ん…。
子供の頃、萩尾望都さんすごく好きで「ポーの一族」も全巻持っていたのですが、今回復活という事で凄く楽しみにしてたのですが…。
先生、お年で画力が落ちたのか、はたまたアシスタントさんによる作画なのか…。
ストーリーの世界観は健在なだけに、ちょっと悔しい気がしています。

95:花と名無しさん
24/11/16 08:35:34.05 bgqVsNRI0.net
ご存知ない?慢性腱鞘炎と目の老化による70代にして初のデジタル移行ですよ 
アシスタントも古い方が多くて完全なデジタルでなくアナログ混合みたいですけどね
さすがにあのお年で新しいツール使いこなすのには時間がかかるのでしょう
猫にパソコン壊されたりとか色々トラブルもあったみたい

96:花と名無しさん
24/11/16 11:30:43.70 Ljblb8pg0.net
腱鞘炎、老眼、白内障なんて年寄り漫画家あるあるでしょ
そうなったら漫画家は原作だけ書いて、絵は若手に描いてもらうんだよ
今の時流はそう
それに逆行するなら相応のデメリットを受けるのは当然

97:花と名無しさん
24/11/16 14:03:33.47 5VDy9GQJ0.net
パトリシアホさん お薬の時間ですよ。

98:花と名無しさん
24/11/17 06:22:46.57 XZ/vk6AD0.net
そんなアンドロメダ・ストーリーズな

「地球外製のAI」がすでに宇宙全体に広まっている可能性、元NASA歴史学者が指摘
forbesjapan.com/articles/detail/75127

99:花と名無しさん
24/11/17 09:47:52.63 zu7dQ27Z0.net
SFじゃありふれた設定

100:花と名無しさん
24/11/17 13:24:46.67 n701cD1o0.net
そんなにありふれたとまでは思わないが、生身の人間ではなくAIが宇宙進出して行くというアイデアは例えば小松左京が遺作となった虚無回廊なんかで書いているね
未完だから残念だけどスケールの大きな秀作だと思う

101:88
24/11/17 15:01:32.19 NL0H1/2z0.net
そういえば、吉田秋生さんの「詩歌川百景」(「海街diary」続編?)もフラワーズに連載で
彼女もデビューしてから今までものすご〜く絵が変化している漫画家さんで
しかも、ひとつの長編作品の中で最初の方と最後で登場人物が別人レベルに変わるんだけど
それでも「元の絵で描ける人に描かせろ!」なんていう読者はいないのよね

102:花と名無しさん
24/11/17 19:24:32.44 L+q8aRTR0.net
吉田秋生は絵が変わっていっても、その時々で違和感がないし、吉田秋生の絵は劣化ではなく常に描線が自然に感じる

萩尾望都の絵は加齢による劣化にしか見えない

この違いは大きい

103:花と名無しさん
24/11/17 20:08:15.99 XKf/aUgt0.net
>>101
同意ですわ
私吉田秋生のファンでもあるけど、最近(詩歌川)の絵は安定してるとは言え
BANANA FISHの頃とか絵柄の変化だけでなく、一時劣化が酷い時期があったの覚えてるわ
他の漫画家さんの影響受けて絵柄を試行錯誤するうちに人体の比率の感覚が狂っちゃってたんだと思うけど

絵が劣化してるから若手に描かせて原作に徹しろとか大きなお世話だよね
それが気に入らない人は黙って離れれば済むこと
私は萩尾さん自身が漫画でどのように表現するのかを見届けたいから、個人の好みは置いといて
これからも追い続けるけど、102みたいな文句言いたくて耐えられない人は離れた方が自身の為よ?

104:花と名無しさん
24/11/18 07:32:29.22 WgZzYEdG0.net
同じ雑誌の某推理漫画はコマに人の顔しか描かない描写が続いて該当スレでさえ手抜きが話題になってたが、要するに心理描写とストーリーさえしっかりしてれば何も問題ない訳で 
元々少女漫画のほとんどはそういうものだった
萩尾望都のポーが革新的だったのは背景がストーリーの説明以上の価値を持っていて、自由なアングルで立体的な世界が表現され、まるで映画を観ているような空気感を感じる事ができたからだ
旧作のポーは若い萩尾望都の漫画表現の実験場のような物だったと思う よく見てみれば顔も身体のバランスも一作ごとに違うしタッチも変わっていく 旧作の絵で描いてーなんてとても一言で言えないと思うよ まして他人ではどの時点に焦点合わせてもこれじゃないと不満が出そう

105:花と名無しさん
24/11/18 22:06:38.10 OcSaAD280.net
萩尾さんは今の萩尾さんに描ける絵を100%の力で描いているんだから外野がとやかく言うことじゃねーよ

106:花と名無しさん
24/11/20 16:34:43.52 t796ezgi0.net
パトリシアホさんは無視するしかないですね

お薬の時間ですよ
飲んどけや。

107:花と名無しさん
24/11/20 18:32:01.86 DoEe7oVK0.net
今市子さんは次々消えていくアナログ画材を嘆きながら、生涯アナログでいく!と宣言してたな

108:花と名無しさん
24/12/07 00:26:35.81 iSvC3mOXc
長野まゆみがポルノ一族という同人誌出したの思い出した


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch