24/10/07 18:16:10.79 PyYIkaCq0.net
少女漫画板に恋愛とルッキズムとヒロインヒーロー両親への文句、疑問のスレと
少女漫画のカテエラジャンル(萌え漫画、BL、女主人公、女作者の少年青年漫画)がよく立ってるけど
いくつかはアップデートして統合した方がいいな
まあ、人がいないんだけどね
451:花と名無しさん
24/10/07 23:28:36.80 kd8YyWrV0.net
シャイニング!、学校生活よりも芸能活動最優先ってなかなか現実離れした設定ですね。
ギャグ漫画ってわけでもないし、世界観が謎だけど、JSには受けているんですかね。
452:花と名無しさん
24/10/19 01:15:43.59 9ZgJWHwK0.net
>>382
> 全年齢に売るにはどうしても男性媚びも混ぜないとならない
>
20~30年前はそういうのも多かったが今はどうか。。
453:花と名無しさん
24/10/20 01:01:55.09 AC+UVhas0.net
なぜ少年漫画は女性媚び要素を入れないといけなかったか
・不況だから他ジャンルから客をNTRしないといけなかった
・少女漫画の女は女が百合じゃないからBLも置けなかった
・最推し男を取り合う価値観が正反対の美少女二人=ダブルヒロインを描けるのが少女漫画だけだった
(少女漫画は価値観ではなく容姿で主人公以外の女を悪者にし、主人公1人がイケメンを総取りし、脇役女に適当な恋人を生やす作品しかない)
・女性っぽい姿でスポーツするとセクハラされるので男性に転生しないといけなかった
・エロdis、フェミ、女尊男卑がテーマのジャンルが萌え漫画しかなかった
(エロ、セクハラが大流行りしている時点で少女漫画の敗北は決まっていた)
454:花と名無しさん
24/10/20 01:08:34.01 AC+UVhas0.net
>>453間違い
・最推し男を取り合う価値観が正反対の美少女二人=ダブルヒロインを描けるのが少「年」漫画だけだった
少年漫画は
・男ばっか
・女ばっか
・男女半々で全員が主人公
・男女両方が同じ顔で同じ身長
・エロ作品と女がいない作品はよくあるが女が自分以外の同性が嫌いな作品はない
このどれかしかないといいうのもある
乙女ゲームの主人公の容姿が消えてからは少女漫画も事情が似てきた
455:花と名無しさん
24/10/20 01:18:08.14 AC+UVhas0.net
少年漫画はハーレムがベースなので
・メインヒロイン以外のヒロインがモテると自分以外がモテたように感じる
・女性読者であってもメインヒロインよりも男主人公のほうが自己投影しやすい
(男主の方が人間の記号があるせいだろうか)
少女漫画は他人が他人にモテただけで
他人ではなく自分がモテたと勘違いする読者が読んでいるので
夢女子や推しカプ好きは彼氏(は言わずもがな、同性の親友も)を隠したがる
この読者は男しかいない作品ではイケメンがいても操作しづらくなる
・自称同性ファンを名乗っている
・自己投影していないと認められない
・自分に尽くしてくれる攻めだけが好きで受けが嫌い
・3K、ヒーローなら誰でもいいので推しが選べない
・バトル、日常に関係なく物理が絵で描けない
456:花と名無しさん
24/10/20 01:28:06.94 AC+UVhas0.net
>>455また間違い
・同性への自己投影を認めざるを得ない
457:花と名無しさん
24/10/21 14:34:54.09 asdLkyZQ0.net
ステンシル、シルフ、ミルフィ、ブリーゼみたいな
男性orオタク向け少女漫画は、結局
花ゆめララみたいな一ジャンルじゃなくて
一般向け少女漫画と隣接したジャンルの一つ的な位置付けになったのか
男性orオタク向け少女漫画は
イケメン動物園orシチュボ形式、悪役令嬢、溺愛、婚約破棄以外の必ず売れるテンプレが固まらなかったし
和風シンデレラもモックバスター向きじゃない一過性で
なろう系は転生前の現実、そのリンクの仕方に捻りがあるとなろう系とは言われづらくなる
エッセイ漫画はオタク向けと別の意味で叩かれている
(フィクションの少女漫画で叩かれないでいた「生えてくる彼くん」「10代の子どもに迷惑をかけて常識人、被害者面する親主人公」
などの要素がここで叩かれたのも印象的だった)
458:花と名無しさん
24/11/01 10:55:44.12 0P/32uCF0.net
>>452
無いから、どこから男オタが少女漫画読めばいいのかの入口がなくて今の惨状がある
459:花と名無しさん
24/11/02 07:02:44.95 OlTb2wFs0.net
最近、女性向けの総受けものがあまりにも嫌い過ぎて
昔大っ嫌いだった遊人が好きになってきた
女性だけではなく男性にもANGELは好かれてて桜通信は嫌われてるらしいね
遊人や江川達也の馬鹿ノリって
じょうさゆりやちびにゃんねみたいな
女児向けの恋愛主軸じゃない男女逆コロコロに通じる何かがない?
女性には宝石の国みたいな細身のキャラのミステリー、サスペンス、ホラーに人気が行きがちだけど
現実ではなくて二次元ならこういう「女性向けの需要と正反対のぶっ壊れた何か」にも魅力を感じるな
460:花と名無しさん
24/11/13 19:27:53.39 nQsrlyL30.net
12月号の表紙は大木真白先生の「幼なじみと恋する方法」でしたね。ついにこの時が来ましたよ。
461:花と名無しさん
24/11/14 01:13:15.59 uq7TgmYx0.net
めちゃモテ委員長が異世界転生してもた…
URLリンク(ciao.shogakukan.co.jp)
462:花と名無しさん
24/11/14 06:12:35.75 uq7TgmYx0.net
>>460
そういえば大木真白先生って初表紙って本当なん?
同級生と恋する方法の時に1回もなかったのが不思議
463:花と名無しさん
24/11/14 21:17:08.74 UXhypsFG0.net
>>461
異世界転生するならライブマンの悪役みたいにナーロッパ名になったり
プリキュアの変身後みたいに髪型と髪色が変わったり
タカヤ(は異世界転生後にあんま絵柄、名前が変わらないけど)
みたいに魔法が発動するようにならないと変だろ
464:花と名無しさん
24/11/14 21:23:10.92 UXhypsFG0.net
ライブマンの悪役はともかく
ぴちぴちピッチのエリルやイズール(身近な日本人の名前がモデル)はもっと名前のニュアンスがポエミーだったらな
どこかド素人の読者のごっこに合わせてる異世界人になりきれてないニュアンスが苦手
カイトの額が光る表現もやる気がない(もっとビームを出せ)
ドラゴンボールの駄洒落ネームは許す
ふたご姫やkyokoはあと一歩で賞だな
465:花と名無しさん
24/12/01 14:09:28.20 zvuToXei0.net
来月号はなかよしの付録がついに(たぶん)ペラペラのカレンダーのみになる模様
付録しょぼすぎて笑える
まぁ他の二誌も以前と比べたらしょぼいけど、なかよしは特にひどいね
466:花と名無しさん
24/12/04 20:52:23.65 jxlcELSq0.net
>>462
That’s right.
467:花と名無しさん
24/12/04 20:55:15.84 jxlcELSq0.net
大木真白先生はもっと人気出てもいいと思うんですよね。
468:花と名無しさん
24/12/05 00:42:30.54 9T7q7SY30.net
>>463
おちつけオッサン
469:花と名無しさん
24/12/18 06:00:36.87 YjVH78XX0.net
>>465
なかよしは今年夏の深夜アニメとして放送開始直前から社会現象を巻き起こしたしかのことのコラボ付録をつけてくれればまた即品薄に繋がってくれるだろうに
描き下ろしでも既存絵の使い回しでもどっちでもいいからさ
470:花と名無しさん
24/12/21 12:05:51.85 jbvbz8rg0.net
>>469
お前、似たようなことをけもフレで言ってなかったか?