【萩尾望都】大泉スレPart67【竹宮惠子】at GCOMIC
【萩尾望都】大泉スレPart67【竹宮惠子】 - 暇つぶし2ch950:花と名無しさん
22/05/30 05:22:57.51 43VFu7Ke0.net
悪質な印象操作に365日精を出してる奴にブーメランが返ってるな

951:花と名無しさん
22/05/30 06:11:53.33 Rzn/IBZG0.net
全部読んだけど
何度読んでも、最初の方と後の方では違うこと言ってる

952:花と名無しさん
22/05/30 06:57:01.01 43VFu7Ke0.net
印象操作ってのは914のレスに対する批判的感想なので これは毎度お馴染みの奴っぽかったので どうか誤解なきよう

953:花と名無しさん
22/05/30 07:12:36.31 43VFu7Ke0.net
>>918
916も同じくな アレには直接触らないのが一番

954:花と名無しさん
22/05/30 08:19:16.48 0E3ro2Rk0.net
テメーアップって読解力ゼロだな
文系苦手なくせにコミックを語る愚

955:花と名無しさん
22/05/30 08:42:11.92 BFP5ez2a0.net
テメーアップって何?発達障害って自分にしかわからない造語を使うよね

956:花と名無しさん
22/05/30 08:46:57.87 4YVklYg/0.net
朝っぱらから釣りの場所取りご苦労様

957:花と名無しさん
22/05/30 09:53:29.19 uYNebJ4H0.net
>>885
>どなたかペン先とカッターの刃をどーやって捨てるべきか教えて

そんなもんお住まいの自治体によるわ
ご自分で市役所の該当課に電話して調べたらいいんじゃあないですかねぇ
秘書だかなんだかの妹(萩尾先生とそのファンを公式でカルト呼ばわりして攻撃した迂闊な妹)に代わりに電話させてもいいんじゃないですか
「どうやって」を「どーやって」って書くのが嫌
この人良い年齢のはずなのにね
まあ十中八九危険物だろうけど、この人いまは「どーやって」捨ててるんでしょうね
まさか可燃物に混ぜこんでたりしないよね?
大学教授でもある大御所漫画家(一応)の仕事場のはずなのに、そういうこともきちんとしてないんだ…

958:まとめ
22/05/30 10:06:40.89 pFZJq8t+0.net
2021年10月に採録した下記項目、画像のみでしたのでテキスト抽出しました
【たらさわみち・水樹和佳:萩尾望都談義】1980年04月01日
URLリンク(mototemplate.memo.wiki)

誤変換・抜け落ち等ありましたらご指摘ください

959:花と名無しさん
22/05/30 10:35:22.15 fMqSn0cP0.net
管理人様、お疲れ様です いつもありがとうございます

960:花と名無しさん
22/05/30 11:09:49.52 +fBL+VKV0.net
エロSS作家です
ご無沙汰しています^^
>>907
はい、そうさせていただきます
次回作はJUNE系BLすら越える過激な内容となっています
DOMINANTに近いかも
乞うご期待です

961:花と名無しさん
22/05/30 11:14:04.27 7F4Djf8F0.net
釣り大好きのバカな露出狂は801板の同類のところへ行けばいいのに なんでそうしないんだろ やはり変態露出狂だからか

962:花と名無しさん
22/05/30 11:22:30.02 +fBL+VKV0.net
エロ漫画小説板でお会いしましょうw

963:花と名無しさん
22/05/30 12:08:41.51 s3DeqfNp0.net
>>896
採録、文字起こしをありがとうございます!
いつも参考にさせていただいております
【たかが「少女」の恐ろしさ!:寺山修司vs斎藤正治】について。
竹宮さんは、風木が寺山修司氏に高く評価されたことを度々語っていますが、
ここでは同氏の本音が窺えるようで、興味深いです。
寺山氏は、萩尾さんのポーについて
少年同士に仮託した愛(人の絆)はどぎつい性描写がなくても成立するし、
バンパネラという設定は、物語の永続性、永遠性を担保するという点に着目。
初期の軽妙な作風から、より重層化、深化していく萩尾さんの作家性に驚嘆していたように感じます
>>924
ありがとうございます!またゆっくり読ませていただきます

964:花と名無しさん
22/05/30 13:58:39.13 O6vT4Zgx0.net
残神のグレッグとかぜんぜん男の心理とか生理とか理解してなくて、
なんかモンスター化して描いてるだけ
この作者センスないと思った

965:花と名無しさん
22/05/30 16:26:18.02 HX8TuILL0.net
>>923
普通は包丁や割れたお皿同様、袋に入れたり、紙に包んだ上で(処理する人が手を
切らないため)、なにを入れたか書いておくのが昔からの常識。
今調べてみたら、そうやった上で燃えないごみへと複数自治体サイトにも書いてあった。
自治体ごとに違うのは、処理方法が自治体ごとに違うためで、埋立場所がもうない東京23区は
プラスチックも燃えるごみに入れるようになって久しい。
焼却炉のタイプや容量でも判断が変わる。
でも金属や陶磁器は昔から燃えないごみだから、自治体によってあまり変わると思えない。
資源化に熱心な自治体や団体で他が資源化してない品目も資源として集めているところも
あるが(陶磁器のリサイクルをしているところもある URLリンク(www.gl21.org)
エコに熱心と上から目線で話すなら、たしかに自分で調べるべきですね。

966:花と名無しさん
22/05/30 16:59:44.23 HX8TuILL0.net
スレ的にタイムリーに画像は、里中さんのつぎはぎ自画像。
昨日は紛失した海のオーロラのカラー原稿を自ら
デジタル復元した画像でした。

里中満智子 私の履歴書29
後輩たちへ
昔は単行本の初版印税割合が同じ出版社でも男女で違い、あなただけ少年誌と同じにして
あげますと言われ断り、結果的に全員10%になりほっとした。
大手出版社の局長から、雑誌掲載の私だけ原稿料を上げると言われた時も断ったが、
「あなたが上げないと後輩たちの原稿料も上げにくくなる」と言われて思い直した。
社会活動やアピールは多くの同業者が関わる方が効果的だが、その場としての団体も増えてほしい。
とにかく後輩たちが安心して創作だけに専念できるように動くのが、この世界で長く
生きてきた私たちの使命だと思う。

967:花と名無しさん
22/05/30 17:00:07.66 HX8TuILL0.net
URLリンク(i.imgur.com)

968:花と名無しさん
22/05/30 17:28:54.32 A6RV+yiE0.net
残神は読むと心が引き裂かれそうになる
だから名作だと思う

969:花と名無しさん
22/05/30 17:48:30.64 eSOPxvcp0.net
>>934
同意 ただのエログロ作とは一線を画す。

970:花と名無しさん
22/05/30 19:12:02.74 sTH9TrhO0.net
風木を読んだ読者はみんな「泣いた」「カンドーした」って言うけど
残神を読んだ読者は「心が引き裂かれた」「トラウマになった」「読めない…」っていう
これが格の違い

971:花と名無しさん
22/05/30 19:30:09.66 HX8TuILL0.net
風木読んだけど、泣いたりカンドーしなかった。ショッキングなだけで救いがない虐待描写あるし。
「みんな」と言う言葉を使って安易な一般化しないでほしい。

972:花と名無しさん
22/05/30 19:45:57 sTH9TrhO0.net
>>937
主語をミスタイプしてるよ
風木→残神

973:花と名無しさん
22/05/30 21:15:27.35 jJCD2Thb0.net
>>936
>風木を読んだ読者はみんな「泣いた」「カンドーした」って言うけど
つかエロ読みたさに風木を読んだんでしょ?
で皆にイヤラシイ目で見られたくないから、作者と同じく後づけで風木を感動作に持ち上げてヨイショしてるだけ
見え見えなんだよむっつりスケベ
残神のような深みは全くないね

974:花と名無しさん
22/05/30 21:26:13.58 HX8TuILL0.net
でもやはり、遺伝子の研究とかするのが似合いそうなんだな。

975:花と名無しさん
22/05/30 21:26:39.72 HX8TuILL0.net
ごめん。誤爆した。

976:関零
22/05/30 21:37:03.25 o/IR8L5m0.net
>>939
えー !?
君的には風木ファンはみんなエロ目的なのぉ??
すっごぉーい!! ゆがんでるぅ~w
ところで残神のどこが深いわけ?
あれこそハードゲイSM漫画でしょwww

977:花と名無しさん
22/05/30 21:55:39.75 a9A2oapM0.net
どうせ釣りだから真面目に答えるのもどバカらしいので感想だけ 残神がハードゲイ漫画に見えるパトはどうやら目も感性も腐ってるようだ 

978:花と名無しさん
22/05/30 23:59:39 xy7ZoQGX0.net
感性どころか脳が…

979:花と名無しさん
22/05/31 00:03:44.62 P53VIp6O0.net
プッ

980:花と名無しさん
22/05/31 08:46:40.39 c4QDXfeM0.net
>>924
いつも有難うございます
去年の10月に採録していたものをテキスト抽出とのことですが、どうやら私は見逃していたようです
今回あらためて読むことが出来て良かったです
それに当時の萩尾さんの素晴らしさぶりを他の漫画家さんの言葉で聞けたのが良かった
あと、あのイラストはどなたが書かれたものなんでしょうね
萩尾さんの「み、みんな がんばってほしいの おねがい わたしは もう 寝るけど」には笑みがこぼれました
当時がしのばれて楽しそう
私も和の中に入れて~、と言う気持ちになった

981:花と名無しさん
22/05/31 09:00:13.50 8CFJusjt0.net
里中満智子 私の履歴書30(最終回)
未来への期待
100年後の人たちが日本の漫画文化を検証できるように、すべての漫画の画像をデジタル
アーカイブにすべきと考えている。
かつて国立メディア総合センター設立準備委員会ができて予算もついたが、政権交替で
風向きが変わってしまった。
1960年代までの漫画は特に心配。横手市増田まんが美術館のように原稿やデータを保管
してくれる施設も一部あるが、すべてを引き受けるのは無理だ。
それともう一つ、後輩の漫画家たちには「誇りを持って」と伝えたい。
若い頃は漫画家は世の中に必要ないのかもしれないと悩んだこともあるが、人が生きている
ことを実感し、生きていて良かったと思うのは何かに感動した時。
「いつかどこかで読者の誰かが(作品を読んで)生きていて良かったと思ってくれたら、
この作品を描いた意味がある」そう願いつつ描く気持ちが私を支えてきた。
読者をはじめ、漫画を愛するすべての人に感謝申し上げて連載を終える。
URLリンク(i.imgur.com)

982:花と名無しさん
22/05/31 14:55:22.73 zgwGPzta0.net
残神の話題大歓迎
・残神のどこが深いのか、そもそも深いとは何を指しているのか、苦しんでいる描写がリアルだったらそれは深いのか?
・単行本17巻を費やして、たどりついた結論が「ママ(サンドラ)に正直に話す(お墓だけど)」だよ?
・手塚治虫文化賞の大賞がドラえもんだったのは、やはり残神をどうしても大賞にしたくない勢力がいたからなのか?

983:花と名無しさん
22/05/31 15:49:08 gZW0STEY0.net
目と感性が腐ってるクズ釣り師は消えたらいのに

984:花と名無しさん
22/05/31 16:39:39.85 glVXQvCs0.net
>>947
里中真知子のスレ立てて、そこでやれや
スレ違いだろ

985:花と名無しさん
22/05/31 16:43:00.21 gZW0STEY0.net
優れた作品に対する理解や共感のレベルは千差万別 読者の感性や理解力のレベルやそれぞれが辿ってきた人生の経験に応じたものになる
理解出来ないことを誇り声高に貶し自分の馬鹿さを晒してる釣り師は哀れだと思う

986:花と名無しさん
22/05/31 16:47:58.28 gZW0STEY0.net
950踏んだ人スレ立てを

987:花と名無しさん
22/05/31 16:55:21 9cBkEkUQ0.net
>>950
ホント同意で偶然踏んじゃって気の毒なので私がやります

988:花と名無しさん
22/05/31 16:55:56 9cBkEkUQ0.net
【萩尾望都】大泉スレPart68【竹宮惠子】
スレリンク(gcomic板)

989:花と名無しさん
22/05/31 18:26:16.02 8CFJusjt0.net
里中さん、竹宮さんの原画ダッシュよりも包括的な原稿保存を考えてたんだね。
竹宮さんの原画ダッシュはエッセイまんがだと竹宮さんのパソコン出力遊びみたいだった。
たまたまデジタル出力した色が思い通りに出たので、その経験をもう一度と数出してるみたいな。
里中さんがメディア総合センターの案を考えている報道は当時もあったけど、
漫画家協会の任命じゃなくて本当の発案者だったんだね。

990:花と名無しさん
22/05/31 18:34:38.13 bjRs8kiG0.net
>>955
親切な人がスレ立ててくれたんだからそっちでやって
サヨナラ

991:花と名無しさん
22/05/31 18:40:44.86 4j6XFuBu0.net
>>955
そう、竹宮さんの原画ダッシュは、だから一部の作家だけに留まって広がりがないんだよね
里中さんの発案がそのまま進んでいたらもっと広範囲な、少年漫画も含めた活動になっていた可能性がある

992:花と名無しさん
22/05/31 21:03:25.58 dX+o1bTH0.net
950と953と956
どうせIDコロコロの同一人物だろう

993:花と名無しさん
22/05/31 21:43:27.61 ZZsZa9+p0.net
>>954
スレ立てありがとうございます
>>955
劣化しやすい漫画の原画をデジタル保存するのは意味がありますよね。
原画ダッシュの発想は評価できると思っていたけれど、
精華大学や京都国際マンガミュージアムという組織もついていながら
萩尾・大島・木原・山岸さん達が参加しないのはなぜだろうと思っていました。
里中さんの案が実現していたら、この方たちもデジタル化に協力されていたかもしれませんね

994:花と名無しさん
22/06/01 01:18:24.03 0Cdz0r6u0.net
竹宮さんの原画ダッシュは販売して儲けるのが目的じゃないの?主に自作

995:花と名無しさん
22/06/01 05:22:29.67 OEnm1kRR0.net
京都精華大に原稿を預託する必要があるのかな ならそれで漫画界で精華大閥の力になりでかい顔出来るようになるかもな?

996:花と名無しさん
22/06/01 08:41:28 QV5MXMmE0.net
>>955
>漫画家協会の任命じゃなくて本当の発案者だったんだね

そっか!
竹宮さん、昔から常に里中さんに憧れ意識していた
萩尾さんに漫画では完敗したけど、今度は原画保存をめぐって今まさに竹宮さんにとっての最大のライバルは里中さん
だから里中さんのこうした記事を竹宮厨は嫌がるんだね

997:花と名無しさん
22/06/01 13:19:04.70 fbcPO8jm0.net
なるほどねw

998:花と名無しさん
22/06/01 14:18:48.58 sOMlvINN0.net
>>960
1枚10万円で販売、複�


999:サだけれど1枚しか作らないので価値があると聞いたような。 その通りなら、一度販売したページは原画展に貸し出すことができなくなりませんかね



1000:花と名無しさん
22/06/01 14:31:28.27 VkKncCXk0.net
竹宮さんのやることって竜頭蛇尾っぽい。
少女漫画で革命を!とか、威勢は良いけど放ったらかしでしょ?
風と木の詩だって少年のセックスを描きたかっただけなのに教育云々言い出して、結局は理屈後付けで尻切れトンボ。
原画ダッシュも似たようなものじゃないですか?
最初は自分が面白いから始めたけど今や誰が何を管理してどう運営してるのか知ってる人いるの?

1001:花と名無しさん
22/06/01 16:36:22.59 ssh/LGx50.net
漫画家の先生方に原画の保存を理由に話を持ちかけて、営利目的で複製販売してるの?悪質だな
複製を1部しか作らないって、それじゃ複製の意味がないから需要があれば作ってると思う
リトグラフにナンバー入れて「(この番号は)世界に一つ」って悪質な画廊みたいなことしてないよね

1002:花と名無しさん
22/06/01 17:43:24.96 2kqUahGE0.net
>>965
どうなってるんですかね?
確かな事は
今や何も活動してへんて事ですね
ずっとやらなければならない筈の事なのに。

1003:花と名無しさん
22/06/01 20:09:34.25 xNygF9kV0.net
原画ではないから安心して貸し出せるみたいな記事があるので
販売だけじゃなく貸し出しもじゃないかな?
「紛失が危惧される海外からの展示要請にも、原画ダッシュなら、安心して貸し出すことができます。」
「」内URLリンク(imrc.jp)から引用

1004:花と名無しさん
22/06/01 20:43:19.30 Xgqoo5Az0.net
>>968
そのサイトの左端にある作家一覧を見たら、たったの15人
しかもお亡くなりになっている方もいらしてて、実質10人にも満たない
殆どの作家さんにお断りされたんじゃないの?
第一、原画だから価値があるんでしょ?
複製ならネットに載せてくれよぉって感じ
美術館に飾ってある絵などは、世界に一つしかない絵と言うとお客さんの入りが違うよね

1005:花と名無しさん
22/06/01 20:46:47.19 Xgqoo5Az0.net
>>964
1枚10万円って、買う人いるのかね
ただの拝金主義としか思えない

1006:花と名無しさん
22/06/01 20:52:58 KZu4gydz0.net
>>967
原画ダッシュ、中途半端なんだよね。
わたしの個人的趣味だけどカラーの上手なくらもちふさこさんとか田渕由美子さん、独特な大島弓子さんあたりに声をかけられなかったのかねー。
竹宮さんは学長やったりしてそれなりの政治力はあるのに、人徳がないんじゃないかと思うよ、失礼な言い方だけどさ。
だから、原画ダッシュに参加している作家数が少ない。
その場限りの思いつきで始めたことだから広がりなく実績も残せない。
言い過ぎ?

1007:花と名無しさん
22/06/01 21:33:17.48 WfSxOTtY0.net
>>970
風木の連載当時の原稿3千枚くらいで2億円
はい、買いますよ、余裕で
土地や家より価値があるもの
もちろんファンです

1008:花と名無しさん
22/06/01 21:33:57.36 WfSxOTtY0.net
おっと3億円ですね
余裕です

1009:花と名無しさん
22/06/01 22:34:59.58 xNygF9kV0.net
>>973
すごいねえ
今までももちろん買ってるんだよね?
どんなの買ったの?

1010:花と名無しさん
22/06/01 23:31:18 sOMlvINN0.net
以前、池田さんや木原さんの原画展では、複製カラー原画(額入り)が販売されていて
けっこう売れていた。値段の主流は3万から5万くらい。
最近、デジタルの複製技術は上がっているから、往年のファンなら欲しくなりそうと思った

1011:花と名無しさん
22/06/01 23:59:50.36 yi+0RZjZ0.net
原画見ちゃうと複製はどんなに精巧でも複製だなぁって思う

1012:花と名無しさん
22/06/02 02:46:42.04 oe5ouf3y0.net
>>976
わかる!
私も昔、複製原画を貰ったことある
複製原画って貰うものであって、買うものとは思っていなかったな
本物ならいざ知らず
で貰った瞬間、作者が直接原稿に触れて書いたものではなく印刷物だと分かり、その大きさに感動するもやはり偽物感が否めず、嬉しい反面がっかりなんだよね

1013:花と名無しさん
22/06/02 03:12:06.22 NzodgqGQ0.net
デジタル作画の現在の原稿だと、何が原画なのか最早わからないが。
作者が触れたって意味ならサイン入りに価値があるのか。

1014:花と名無しさん
22/06/02 03:17:22.72 NzodgqGQ0.net
というのを最初に感じたのは、のだめの雑誌原稿を15年くらい前に見た時。
二ノ宮さんは当時はアナログで線を描いたのをパソコンに取り込んで、背景やトーンを
アナログ処理して出力していたらしいが、プリンター出力したものが当時すでに「原稿」だった。
二ノ宮さんは今は線を描くのからデジタルだそうだから、紙に直に触れて描いた原画は
存在しない。

1015:花と名無しさん
22/06/02 03:18:23.04 NzodgqGQ0.net
ごめん。
背景やトーンをデジタル処理○

1016:花と名無しさん
22/06/02 06:30:40.68 oe5ouf3y0.net
>>978
そんな原画は欲しゅうないわ
第一サインだってコピーの可能性なきにしもあらず
やっぱり漫画はコミックが最大の作品
原画は作者が大事に取っておいて、たまに皆に見せるのがよろし

1017:花と名無しさん
22/06/02 06:46:02.47 NzodgqGQ0.net
デジタル原画よりも色紙やサイン本の方が価値が出たりして。

1018:花と名無しさん
22/06/02 07:00:24.28 QX3mgLC+0.net
5.6年前にタイムズスクエアの紀伊国屋書店に飾ってあったエドガーの色紙なら欲しい…

1019:花と名無しさん
22/06/02 07:06:23.10 0Q/BpW6J0.net
大昔にベルばらの原画展やってたけど
やっぱりプロはすごいんだなって思った
ちょうどセックスシーンのところで思春期の腐女子はドキドキしちゃった💓

1020:花と名無しさん
22/06/02 10:35:22 07+LOPHT0.net
原画ダッシュが、実際に原画と見比べて、どちらがホンモノかわからないくらい精巧なら
10万円の価値があるかも。
売れたら作家さんにもなにがしかのペイバックはあるのだろうから、
商売としてやるなら、もっと宣伝してもいい。
そうしないのは、デジタル保存の意義・必要性を理由に原画を提供していただいているから?
純粋に保存が目的なら、中途半端に商売を絡ませないほうがいいように思うが。
里中さんなら、「主旨に反する」としてやらない気がする

1021:花と名無しさん
22/06/02 12:37:29.54 USu+7fb00.net
いい加減、里中満智子はスレ違いだっつーてんだろ
しばくぞ

1022:花と名無しさん
22/06/02 13:58:37.51 kLHrLdyO0.net
>>986
原画ダッシュの話題なんだから、竹宮さん関連ってことでOKなんじゃない?
いつまでもうるさいよ
だったらあんたがもっと多くの話題を提供すれば良いんじゃん

1023:花と名無しさん
22/06/02 14:02:07.10 kLHrLdyO0.net
>>985
>原画ダッシュが、実際に原画と見比べて、どちらがホンモノかわからないくらい精巧なら
10万円の価値があるかも。
贋作はどこまで精巧でも贋作
レプリカとして販売してお金を得たいと考えるのは引退し収入の見込みのない元漫画家だから?
よく思い付くよね

1024:花と名無しさん
22/06/02 14:05:16.99 kLHrLdyO0.net
>>984



1025:xルばらって男女の恋愛はあるけどBLじゃないよね? 腐女子もドキドキするの? まあ私も好きだから良いけどベルばら



1026:花と名無しさん
22/06/02 14:05:47.57 kLHrLdyO0.net
>>983
それ欲しい!!

1027:花と名無しさん
22/06/02 14:08:43.77 WBrXV/2n0.net
>>987
同感
私も書き込もうと思ってた
100年後の人達が日本の漫画文化を検証できるようにすべての漫画をデジタルアーカイブにすべきという里中さんの考えと原画ダッシュの比較だから全然スレチじゃない

1028:花と名無しさん
22/06/02 14:52:14.98 VqSlaRh50.net
油彩とかに比べても漫画の原稿がデリケートというのはわかるから、海外に貸出す時
なんかは原画ダッシュの存在意義はあるのかもね
でもファンが見たいのは精巧な複製ではなくあくまで原画なのでは?とどうしても思ってしまう
あと原画ダッシュはいかんせん参加してる漫画家が少な過ぎるのがネックだね
保存の為という目的は一応あるかもだけど建前くさい気が
どちらかと言えば熱心なファンを相手にした商売目的の方を強く感じる

1029:花と名無しさん
22/06/02 16:33:06.51 kLHrLdyO0.net
>>991
レス頂いていたんですね
ご賛同、有り難うございます
>>992
仰るとおり
精巧な複製では贋作を崇めているのと一緒
やはり本物かどうかで受ける印象はまるで違います

1030:花と名無しさん
22/06/02 17:05:11 um0ziwu00.net
>>993
こちらこそ返レスありがとうございます

1031:花と名無しさん
22/06/02 17:50:56 rqrp+GNj0.net
だから誰かが里中スレ立てたんだから目いっぱいマウント取ってれば?

1032:花と名無しさん
22/06/02 17:52:41.39 +UNN90+a0.net
うめ

1033:花と名無しさん
22/06/02 17:52:58.23 +UNN90+a0.net


1034:花と名無しさん
22/06/02 17:53:13.10 +UNN90+a0.net
産め

1035:花と名無しさん
22/06/02 17:53:28.11 +UNN90+a0.net
生め

1036:花と名無しさん
22/06/02 17:53:53.57 +UNN90+a0.net


1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 11分 53秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch