【萩尾望都】大泉スレPart67【竹宮惠子】at GCOMIC
【萩尾望都】大泉スレPart67【竹宮惠子】 - 暇つぶし2ch450:花と名無しさん
22/05/19 07:55:06.33 OFElP2wM0.net
>>424
妄想に固執してるあたりメンヘラだよね

451:花と名無しさん
22/05/19 08:08:16.02 aB4hSPw+0.net
思い込んでるのかは微妙 荒らし続けるために捏造した足場に過ぎないかも 
病的な愉快犯嵐なら信念も節操も廉恥心もその他真っ当な資質は皆無だから、根っこは強固なアンチ萩尾でも、煽るためなら反対側も平気で装うことすらしてたよ 今は過疎ってるからやりにくくなってミエミエの自演一辺倒だけど  

452:花と名無しさん
22/05/19 08:52:36.94 37mpi0Br0.net
ラクペッペ言ってる人の妄想も相当だと思うけどね
城さん黒幕説には同意しないけど
竹宮さんはわりと早い段階で萩尾さんへの怒りがなくなっていたんじゃないかなとは思ってる
少なくとも、佐藤さんの亡くなる前には増山さんはもちろんのこと、竹宮さんも
大泉メンバーでの再会を願っていたと思う
これをきっぱり拒否したのは萩尾さん、ここはほぼ間違いないだろうね
そう考えれば、大泉本の記述はこの点に関する言い訳だらけだということがわかる
なんでいちいち、佐藤さのお見舞いに城さんを誘ったとか、山本編集を誘ったとか
どうでもいいことを書いてくるのか不思議だったんだけど、疚しかったんだろうね

453:花と名無しさん
22/05/19 08:57:44.44 aB4hSPw+0.net
あの狂乱っぷりで? 業界板の大泉本スレでは自分は規制でここに書き込めないから自分の口調を誰かがが真似てるんだって被害者ぶってたけど   

454:花と名無しさん
22/05/19 08:58:43.34 ERGmKysA0.net
大泉に来るのは萩尾ファンばかりだ、って増山さんが言ってたくらいだし、出入りする人間が萩尾さんの描くものを上に見ていると、竹宮さんは感じてたと思うよ。
佐藤さんは増山さんを心配してた人だし、関係性に口を出されるのを批判されたと感じていたんじゃないの。
そういう嫉妬心を見透かされることに耐えられなかった。→大泉の解散は城さんと佐藤さんのせい、ってことだったと私は読んだ。
その当時の竹宮さんの気持ちを、そこまで否定的に見るつもりはないけど、物事への感情って時間が経てば変わるじゃん。
はじめは罪悪感だったものが、全部相手のせいになるのなんて、珍しくもないはなしでしょう。

455:花と名無しさん
22/05/19 09:02:02.89 4UODR2kK0.net
>>431
竹宮さんに萩尾さんへの憎しみなんて欠片もないよ
だって、萩尾さんに罪はないもの
竹宮さんは自分が勝手に萩尾さんの才能に嫉妬していたことを自覚してた
そして自分に無くて萩尾さんにあるものも、ちゃんと分析できていた
萩尾さんが竹宮さんの別居の意図を図りかねて
「排他的独占欲」なんてけったいな解釈をしてしまったのは笑うところだけど
あのふたりの間に肉富なんて端からないよ
むしろ周囲の人たち
とくに城章子や佐藤史生が間に割って入って
確執を決定的なものにしてしまったという感はある

456:花と名無しさん
22/05/19 09:10:08.46 tEXTEgPG0.net
>>434
嫉妬でお隠しなってたとは竹宮さん自身書いてるし、盗作言いがかりしておいて「憎しみなんて欠方もない」は通らないでしょ
城さんや佐藤さんも「間に割って入った」んじゃなくて、竹宮さんが「あの二人のせい」と出まかせを周囲にふれ回ったからで

457:花と名無しさん
22/05/19 09:16:59.71 4UODR2kK0.net
>>435
竹宮さんがでまかせの嘘なんか言う人じゃないことは明白
萩尾さんも、どうしてそういうことを言ったんでしょうか?って大泉本で首を傾げてた
なにか根拠とか証拠があるはずなんだよね
それを手紙に書いて本と一緒に送ったけど城章子に証拠隠滅された

458:花と名無しさん
22/05/19 09:30:00.99 37mpi0Br0.net
「城さんと佐藤さんのせい」については考えても無駄だと思う
いくつも理由が考えられるからね
城さんと佐藤さんが入り浸っているからスペースがなくて困ってしまって解散
ってことだって考えられるしね
嘘ではないにしろ、それが一番の原因ではなかったってことで

459:花と名無しさん
22/05/19 09:31:57.38 4UODR2kK0.net
>>437
つまり、そのふたりが異常に太っていたからスペースが無くなったとwww

460:花と名無しさん
22/05/19 09:57:32.42 O4bl+wCm0.net
>>433
それはありそう 自分の卑小さや狡さを見透かされてる、全て事情を知られてると感じたらね

461:花と名無しさん
22/05/19 11:15:52.19 aB4hSPw+0.net
メシスタントでアシスタント要員のお二人が太っててスペースの問題で邪魔か 妄想ベースのの言いがかりって果てしない 

462:花と名無しさん
22/05/19 12:01:07.04 1hJTE7S60.net
(2人が太ってたせいでスペースが云々っていうのは可能性としてあり得なくはないって程度の
単なる一例として受け取りはしたけど)マジレスしちゃうと
城さんの似顔絵は萩尾さんが描いたのしか見たことないけど太ってる印象まるでないわ
むしろ痩せてて背が高そうな印象(あくまで私個人のイメージです)
佐藤さんは、彼女がモデルになったと思われるキャラが萩尾さん竹宮さん両方の作品に出てきてて
割と太めな感じで表現されてるけど、実際の佐藤さんの写真はそれらのキャラと違って全然太って見えなかった
小柄で可愛らしい感じ
このスレに紹介されてて初めて拝見したけど、インタビューでの話し方とともに意外に感じたわ
まとめサイトに載ってる「佐藤史生インタビュー」↓
ペーパームーン 少女漫画FANTASY 少女漫画・千一夜
(発行日:1980年11月05日/出版社:新書館)
佐藤さんのお写真も載ってます
URLリンク(mototemplate.memo.wiki)

463:花と名無しさん
22/05/19 12:07:01.22 cAF7N9xm0.net
>>441
城章子は上半身はともかく
下半身のボリュームがすごい洋なし型の下半身デブという感じかな

464:花と名無しさん
22/05/19 12:11:51.68 1hJTE7S60.net
>>442
そうなんですか?
城さんと直接お会いになったことある方なのかな

465:花と名無しさん
22/05/19 12:14:21.30 h9soOriS0.net
>>442
直リン貼り付けた人だね?
やっぱり個人的な知り合いなんだ
そこまで知っているってことは
竹宮本人、妹マネ、M女子の可能性もあるな

466:花と名無しさん
22/05/19 12:20:48 PEQ+AfWk0.net
釣られないようにね 

467:花と名無しさん
22/05/19 12:22:09 PEQ+AfWk0.net
釣り師が、また引っかかったって高笑いしてるかも

468:花と名無しさん
22/05/19 13:02:05.06 PEQ+AfWk0.net
パトがNHKで萩尾さんが竹宮さんを羨む発言してたなんてホラ吹いてたの忘れた?萩尾さん出演の全番組検証してして真っ赤な嘘判定してくれた人がいたね
平然と呼吸するように嘘をつく嵐、それがパトリシア さて、その正体は…?

469:花と名無しさん
22/05/19 13:29:25.52 vfPImCpc0.net
どうでもいいですよ♪今日も釣り日和

470:花と名無しさん
22/05/19 13:45:32.29 PEQ+AfWk0.net
このスレが盛んだった頃は煽りや釣りに引っかかってレス返すとパトリシアがウレションして、仕切る人からきつい言葉でお咎めがあったものだったがと、何やらしみじみ

471:花と名無しさん
22/05/19 16:02:14.88 cC5qKpiT0.net
里中満智子 私の履歴書18
レディコミ
20以上年下の男性と結婚した友人はたぶん池田さん。
不倫の彼と別れた友人は庄司さんかな。
池田さんとは対談もしていて大阪育ちが共通している。
池田さんムックに里中さんが「私は母親から『お前は理屈っぽくてうっとおしい。
池田さんを見習って恋愛でもしたら』と言われるが、池田さんは母親から
『里中さんを見習えば』と言われるらしい」という漫画を描いていた。
庄司さんはゴールデンエイジで里中さんと親しいことや里中さんも
知っている編集者と不倫して別れたことを描いている。
URLリンク(i.imgur.com)

472:花と名無しさん
22/05/19 16:16:39.36 cC5qKpiT0.net
池田さんのお母さんの「里中さんを見習ったら」は恋愛面での発言。
「3回も結婚して(当時)。里中さんを見習ったら」だったと思う。

473:花と名無しさん
22/05/19 17:36:30.20 S7NjdXu/0.net
佐藤先生と城さんの中傷する奴やっと消えたか いくら過疎ってるスレでも、あんなの賑やかしとしても要らない

474:花と名無しさん
22/05/19 17:36:40.53 vvgW9E5g0.net
>>450
池田先生も声楽家なぞ目指さずに
漫画家一辺倒で生きて欲しかった
まあ大学教授で偉そうにしてる人よりは
まともな生き方ではありますが。

475:花と名無しさん
22/05/19 17:48:16.21 BgQ2qiH40.net
竹宮さん擁護の人が城さん黒幕説にいくのって
城さんがもっといい動きをしてくれたら良かったのに
っていう他力本願の表れ

476:花と名無しさん
22/05/19 17:56:13.57 S7NjdXu/0.net
里中先生か 少し暑苦しい印象があって昔クレオパトラとスポットライト?ぐらいしか見たことなかった あと海のオーロラは一部 クレオパトラは全一巻だったかな?昔の漫画はコンパクトだな 
スポットライトは山口百恵さんみたいなアイドル全盛時代の話だったような スターの素質のある対照的な生い立ちの二人の少女の話だった?今見たら、いかにも昭和的に感じるかな
高名なファッションデザイナーの婚外子と嫡出の娘の物語も見たような記憶が よく覚えていないが、私生児の娘はデザイナーになり、力になってくれ恋人は死んだけど、ショーで自分の作ったウエディングドレスを纏うところで終わっていたかな  
なんかここが寂しいので、取り敢えず呼び覚まされた古い記憶をカキコ
うるさかったら無視してくれ
どちらかと言えばコンパクトな作品を好むので、昔の漫画の方が好み 長くても八巻ぐらいの 勿論例外はあるが ゴールへ向かって必要なエピソードを繋げるのではなく人気のある限りダラダラっていうのは少し遠慮したい 
だから佐藤先生や萩尾先生のは好み 贅肉がない 感情や情緒に流されるところがない理知的な感じが今でも好きだ
  

477:花と名無しさん
22/05/19 18:09:45.39 aB4hSPw+0.net
元両者のアシスタントでメシスタントで友人で、後には献身的マネージャーの人や、おそらくは増山さんとの友情が切れなくて萩尾先生と疎遠になった人を無理矢理にも黒幕にしたてるのって、全く意味がないのにな
願望というより単なる嵐だろ 

478:花と名無しさん
22/05/19 18:10:09.41 5Yak7jVR0.net
里中さんも現役大学教授だけどね。
庵野さん、魔夜さん、士郎正宗さん、あずまきよひこさんもいた大阪芸術大学。
URLリンク(researchmap.jp)

479:花と名無しさん
22/05/19 18:17:41.13 37mpi0Br0.net
城さんといえば、「思い出を切りぬくとき」の「日本語は論理的なのか」に出てくる
友人Aは城さんのことだと思うんだよね、萩尾さんにむかって
「あなたはカンでもの言ってるじゃないの。論理的に話を展開させたことなんかないじゃない」
って言ってのける人ね、萩尾さんに対してここまで言えるのは城さんくらいなのでは?
で、城さんの指摘はいつものことながら的確なんだと思う
というわけで、萩尾さんの漫画に「贅肉がない 感情や情緒に流されるところがない理知的な感じ」
というものをまるで感じないんだよね、せいぜい11人いる!くらい?

480:花と名無しさん
22/05/19 18:23:39.92 5Yak7jVR0.net
でも里中さんは漫画協会にしろ、大阪芸術大学にしろ、
理事長とか教授という肩書をあまり体外的に出さないよね。
私の履歴書の肩書はマンガ家。

481:花と名無しさん
22/05/19 18:23:46.13 S7NjdXu/0.net
人の感じ方はそれぞれ 萩尾先生の作品は極限まで削りよく練り込まれた無駄のないシナリオとコマの配置だと思ってるし それを直感的に出来る人がいるということ 別にそれを言葉で説明しなくともよい  

482:花と名無しさん
22/05/19 18:30:50.72 aB4hSPw+0.net
物語から感情を排して論理的に構成していると言ってるわけじゃない 物語は人間を描く以上、論理で構成したら面白みも驚きもないものになるだろう 物語を構成するバランスを過剰な感傷などで壊さないということ 

483:花と名無しさん
22/05/19 18:33:20.55 5Yak7jVR0.net
竹宮さんはフラワーズだっけ?
京都精華大に行ったばかりの頃に漫画雑誌で「助教授日記」を掲載していたけど。
指示棒持って説明する自画像が好きだしね。

484:花と名無しさん
22/05/19 19:00:58.04 aB4hSPw+0.net
どうでもいいが、大泉本の記述が疚しさの表れってのは相当バイアスがかかった見方だな 言い訳って、殊更曲げて取ろうとしてる 携帯やスマホやネットの登場以前に大人になったひと昔前の人のつきあいは、無理矢理維持するものではなかった感じ ベタベタした付き合いでもなく去るものは追わず、大泉はよいこともあったが思い出したくないこともあった 自身は付き合わないが、別に他の人が付き合いを続けるのを止めた訳でもない 他の人にとっても青春の一コマのわずか二年 永らく遠ざかっていた死にゆく古い友を知らせを受けて何度か見舞った 友は喜んでくれた それを敢えて


485:言い訳がましいととるのはすごく変    



486:花と名無しさん
22/05/19 19:15:19.59 aB4hSPw+0.net
再会を望んでいた筈って、大泉の下宿に特別な意味を持たそうとしている人の発想 当事者たちにはそんな思い入れはなさそうだ その後も続いた友情はあったし、つきあいがそのうち途絶えたものもあった
少女漫画革命がそこから始まったということに話を膨らませて意味づけようとしていた竹宮増山の両氏を除いては、別に意味はなかろう

487:花と名無しさん
22/05/19 19:22:33.90 x3R//Ere0.net
>>464
最後 別に大した意味を感じてないだろう に訂正

488:花と名無しさん
22/05/19 19:30:55.72 6RG2qXn+0.net
萩尾さんはインタビューで若い頃の話が出て「大泉サロンですね?」
と聞かれると、「サロンなんてものじゃなくてただの長屋」と
ずいぶん前から答えてるよね。
大泉サロンは竹宮、増山中心の概念で竹宮さんから仕事場に「来るな」
と言われた自分は含まれていないと思っているのでしょう。

489:花と名無しさん
22/05/19 19:32:51.29 Q86TuZBo0.net
うさぎのみみちゃんのこと好き?嫌い?
URLリンク(suki-kira.com)

490:花と名無しさん
22/05/19 19:39:24.86 aB4hSPw+0.net
近年色々な人に事情を聞かれたり、余計な差し出口されたり、煩いオファーが来て心乱される ならばこれ一度きりと宣言して、一冊の本で全部説明しましょうというやむにやまれぬ事情で書かれた本 インタビュアーを起用して、半世紀前の開けたくもなくて封印した記憶の引き出しをこじ開けた
それを後ろめたさの言い訳のためだったととるって、そんな発想する人この世にがいたんだなと驚き

491:花と名無しさん
22/05/19 19:47:55 aB4hSPw+0.net
>>468
468と462ー464は431の書き込みへの感想 安価つけて返信にはしたくないので

492:花と名無しさん
22/05/19 19:52:38 vfPImCpc0.net
後ろめたさの言い訳 ジル本の方がよっぽどそのフレーズにはあってると思う

493:花と名無しさん
22/05/19 19:58:03 aB4hSPw+0.net
単に大泉サロンという、あとから殊更大袈裟な意味を持たされた革命幻想は存在しなかったと言い切っているのだと思う
自身にとっては2年間の共同下宿生活があっただけ、解散後の苦い記憶から思い出したくもなくなった場所と時間が 
その後の竹宮増山両氏の仕事場は、それに別に関係ないし、そこが大泉サロンと定義されてる訳でもない だから、そこから自身を除外してるからという理由では全くないと思うが 

494:花と名無しさん
22/05/19 20:00:30 aB4hSPw+0.net
>>471
これは466の感想 少し離れてしまったけど

495:花と名無しさん
22/05/19 20:24:10.10 aB4hSPw+0.net
人の感じ方はそれぞれだが、何か妙に引っかかって少し無理があると感じる解釈、バイアスが感じられる解釈は、このスレでは往々にして、その後の荒らしの足掛かりになるのを見てきたな

496:花と名無しさん
22/05/19 20:43:35.60 37mpi0Br0.net
荒らしの定義も人それぞれだねえ
明らかに別人なのに、何度も否定してるのに
気に入らない人を全部まとめて(安直だね)
ウクライナスレ(そんなもん存在すら知らないよ)にいる
ラクッペッペの人と同一視(悪いけど楽天との関りはほとんどないなー)
5ちゃんねるをどこかの人口数百人の村かなんかと勘違いしてるんだろうか
半径3メートルくらいの世界しか見えてないの?
それを延々とID変えつつ50レス以上(だってそんな特異な妄想する人二人もいないからね)
そういうのは荒らしじゃないんだろうか

497:花と名無しさん
22/05/19 20:46:25.92 aB4hSPw+0.net
またパト風難癖かな 変えてるんじゃなくて変わってしまってるのにな?変わってしまうのを止められないんだがな 鬱陶しいなあ、  

498:花と名無しさん
22/05/19 20:50:31.10 aB4hSPw+0.net
>>475
やっぱりパトだったと分かったな まだ消えてなかったのか

499:花と名無しさん
22/05/19 20:54:29.58 aB4hSPw+0.net
>>476
五十?

500:花と名無しさん
22/05/19 20:56:03.62 aB4hSPw+0.net
それに365日以上、1日に何百もレスしてたパトに盛大にブーメラン

501:花と名無しさん
22/05/19 20:58:28.16 aB4hSPw+0.net
微妙に歪めた解釈からどんなハイパーな屁理屈というか減らず口を繰り出す気だったのかな 萩尾さん、佐藤さん、城さんに対する悪意に満ちたものになることは間違いないが

502:花と名無しさん
22/05/19 21:08:22.63 aB4hSPw+0.net
>>477と476は追加と入れ忘れ 自演ではないので

503:花と名無しさん
22/05/19 21:22:23.35 aB4hSPw+0.net
念のため、別人装ってないので自分はIDコロコロでないのだがな 単に移動の都合などや電池節約の都合

504:花と名無しさん
22/05/19 21:43:47.47 YpLhFS5N0.net
業界板に隔離スレ立ったよ
【萩尾望都】大泉スレ★2【竹宮惠子】
スレリンク(iga板)

505:花と名無しさん
22/05/19 21:52:57.00 h+Y7znOU0.net
竹宮惠子界隈の人って人のせいにしかしないね

506:花と名無しさん
22/05/19 23:12:34 LUIcKcFO0.net
竹宮厨がAmazonのカスタマーレビューに出現w

【萩尾望都】大泉スレ★2【竹宮惠子】
スレリンク(iga板:2番)-3

507:花と名無しさん
22/05/19 23:54:47.41 N+hOmv7Y0.net
>>484
城章子マネージャがいるかぎり萩尾望都と竹宮惠子の和解は無理
Amazonカスタマー
2022年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は何度も読み返しました
さらに、この本をめぐる様々な関連本やネットでの議論も読みました
それを踏まえた上での感想です
結論から言うと、城章子マネージャがいるかぎり、
萩尾望都さんと竹宮惠子さんの和解は無理だと理解しました
竹宮惠子さんは大泉サロンを解散しましたが、
それは同居する萩尾望都さんが自分が描きたかった少年愛のテイストを、
腐女子以外の読者にも共感できるストーリーの中に、
上手に組み込むことができる才能があったからだそうです
竹宮さんは、自分が関心のある少年同士のラブだけを描いてしまっている
だから自分の漫画には萩尾さんのような世界観やドラマ性がないのだと悩んでいました
スランプになり、萩尾さんと別居しようと思った
その後、萩尾さんが『11月のギムナジウム』や『小鳥の巣』を発表しましたが、
竹宮さんと増山さんは、それを見て発表前の『風と木の詩』の設定に似ていると感じました
大泉サロンの頃から、萩尾さんには『風と木の詩』のクロッキーなどを見せていたので
竹宮さんと増山さんは、萩尾さんに「盗作ではないか」という疑いをかけてしまいました
そして、「仕事場のマンションにはもう来ないでほしい」という手紙を渡しました

508:花と名無しさん
22/05/19 23:55:04.66 N+hOmv7Y0.net
これは決して「絶交宣言」ではなく、
「『風と木の詩』を発表するまでは別居しましょう」という提案だったと思います
『風と木の詩』の発表前に、似たような作品を出されては「二番煎じ」だと世間の人に思われるからです
しかし、萩尾さんにその意図は伝わらず、その後、ずっと「絶交された」と思い悩みます
そして、自分が“排除”されたのは、寄宿舎ドラマや少年愛などを竹宮さんや増山さんたちが
独占したかったからだろうと勘違いして『排他的独占欲』という独自の理論で溜飲を下げてしまいます
竹宮さんが『少年の名はジルベール』という自伝を出版し、
その中で萩尾さんのことを褒めていましたが、
その本を萩尾さんにも、謝罪の手紙を添えて送ったそうです
そのことは元ファンクラブ会長で漫画家の村田順子さんのブログ(現在は削除)にも記されています
ところが、この『一度きり大泉の話』には、その手紙のことが書かれていません
城章子マネージャーが封筒ごと持ち帰り、手紙の内容を確認した上で廃棄したのだと思います
その手紙を読めば、萩尾さんの竹宮さんたちに対する誤解は解けたでしょう
しかし、城章子マネージャがその機会を永遠に奪ってしまいました
よって、今後も萩尾望都さんと竹宮惠子さんの和解は無理だと理解しました

509:花と名無しさん
22/05/19 23:55:43.39 aB4hSPw+0.net
パトリシアがスレ立て出来ないアラフォーのメンヘラ女の設定捨てて、見事noteと同一人物であることを証明したね 有名な荒らしのラクペッペだってことも昨日の狂乱ぶりから自分から証明しちゃったし 

510:花と名無しさん
22/05/20 01:49:35.93 afhIPVYJ0.net
オモー様には城さん
ケーコタンにはマス
よくできた話だわ

511:花と名無しさん
22/05/20 02:34:20 GfqgCubK0.net
ふつーに見れば石森章太郎の紹介で竹宮ファンとして大泉に来た城さんが(竹宮氏はのちに城さんを従えて人の作品を読まない石森氏の所にファイルした自作を見せに行ってる)大泉の雰囲気に触れ萩尾竹宮両氏の1番身近でその人となりをよく知った上で全く正反対の萩尾さんをアシストする道を選んだとしか思わんのだけど

512:花と名無しさん
22/05/20 02:48:06.20 456VOMyu0.net
山岸さんだって竹宮さんに興味を持って会いに行ったけど、萩尾さんの方に魅かれて
ヨーロッパ旅行でも一緒に行動
長期の旅行をすると、その人の人となりって隠せないものだと思うんだ
結果、2人は未だに親しく友達つきあいしてる間柄な訳だしね
言葉で語るだけならいくらでも美辞麗句を尽くせるというもの
でも50年という長い年月を経たその人の人生の軌跡と残してきた作品群を見たなら、
どちらが正しいことを語ってるのかは一目瞭然

513:花と名無しさん
22/05/20 02:55:32.83 456VOMyu0.net
あ、今の流れは城さんが話題でしたね
彼女も長年萩尾さんと同居してた人だしアマゾンをはじめ長期の旅行もあちこち一緒に行ったりしてる
人品骨柄については熟知してることでしょう
他ならぬ萩尾さんが信頼を置いている人
歯に衣着せぬ感じが毒舌と言われるのだろうけど、正義感の強い正直なお人柄なのを感じるわ

514:花と名無しさん
22/05/20 03:10:28.47 JtnYV7Cj0.net
>>486
このアマゾンのレビュー書いた人は大泉本をちゃんと読んでいないか、城さんを犯人に仕立て上げることによって萩尾さんはもちろんのこと竹宮さんにも何の罪もないと、多くの人に勘違いさせようとしているね
ここで暴れていた荒らしが書いたんだろうか
アマゾンは同一アカの人が二度も三度も書けないはずだけど、以前書いたものを削除すれば新規レビューとして受け付けて貰える
竹宮厨が書いたと思われるレビューもアマゾンにはいくつかある
それらのうちの誰かが以前の自分のレビューを削除しては新しく書き込んでいる可能性は十分あるね

515:花と名無しさん
22/05/20 03:43:09.24 JtnYV7Cj0.net
萩尾さんはジル本と共に添えられた手紙を、自分は読みたくない読めないからと城さんに読んで貰ったとちゃんと書いてある
ただしジル本返送時、この手紙を添えたかどうかまでは書かれていなかったかもね
たぶん以前の竹宮さんからの手紙と一緒に封印されたのではないかしら、ね

516:花と名無しさん
22/05/20 04:32:17.05 CmmNelR50.net
>>493
> 萩尾さんはジル本と共に添えられた手紙を、
> 自分は読みたくない読めないからと城さんに読んで貰ったとちゃんと書いてある
いや、『大泉本』318Pを読んでも、『手紙』のことは一行も出てこない
城さんに読んでもらったのは、あくまでも封筒に入っていた本であって
同封されていた手紙のついては何も触れられていない
おそらく城さんは封を開けてすぐに手紙が同封されていることに気づいたが、
萩尾さんにはそのことを伏せて、そそくさと封筒を鞄に入れて手紙を隠して
自分の家に持って帰り、本も手紙も読んだけど、手紙のほうは破り捨てたんだと思う
---------------------
以下は『大泉本』318Pより引用
2016年、竹宮先生の自伝が出版された頃、ご本人から私の家に、本が入った封筒が送られてきました
私は驚いてしまい、その封筒を開けることができません
どうも、これはもしかして自伝本?(巷で噂になっていました)
でもまた、なんで急に私のところへ?
(略)
全ての事情を知っているマネージャーの城さんが封筒を開け、最近、出版された自伝本だと確認しました
そして「私が読んでみます。何が書かれているかの参考資料として」と、自分の自宅に持って帰ってくれました
その後、城さんから「著書はご本人に送り返しました」と聞きました
「萩尾はもう関わりがないし、これからも関わりません」といった内容の短文を添えたそうです

517:花と名無しさん
22/05/20 05:15:56.69 JtnYV7Cj0.net
>>494
そっか、勘違いは私の方で封筒を開けたのと手紙を開けたのを混同してしまった
でも、もともと入れていなかったんじゃないの?
手紙を添えたと言うのはあくまでも嘘つきな竹宮さんだよね?
確かに聞こえが良いもんねえ、手紙も添えていたのにって

518:花と名無しさん
22/05/20 05:19:44.31 CmmNelR50.net
>>495
ふつう常識として本だけ送るなんてあり得ないよ
嘘つきな竹宮さんなんて萩尾さんや城さんですら言ってないのに
萩尾オタってどうしてこう萩尾さんの評判を下げたがるんだろうね

519:花と名無しさん
22/05/20 05:30:49.07 CmmNelR50.net
でもまあ城章子さんに真偽を確かめるという手段は残っているかもしれないね
萩尾さんは無理としてもさ
というわけで萩尾オタさんたち、よろしく

520:花と名無しさん
22/05/20 05:58:38.30 JtnYV7Cj0.net
>>496
さあ、ジル本を書いたんで宜しく、ぐらいは書いたんじゃない?
でも、常識とあなたが言うから私も言うけど、 「数行にとどめてくださいね」とお願いしたのに、全く聞く耳持たない竹宮さんの常識ってなんだろね

521:花と名無しさん
22/05/20 06:00:12.68 JtnYV7Cj0.net
>>497
手紙入ってなかったよ、でお仕舞いでしょ?

522:花と名無しさん
22/05/20 06:05:19.06 myMRcXfD0.net
>>498
それはあくまでもマネージャーの意見であって萩尾さんの意見じゃないからね
そもそもそれが竹宮さんにどういう伝わり方をしたのかは知らんけど
約束だとしてもそれを反故にしたことを手紙でわびたという可能性もある
>>499
そういうホラを吹くでしょうね
あの人なら
なにせ皇族と自民党政権への“毒舌”をかます極左思想家だから

523:花と名無しさん
22/05/20 06:08:11.37 JtnYV7Cj0.net
>>500
いやいや、だから嘘つきは竹宮さんの専売特許
城さんはめちゃくちゃ正直な方で嘘をつかないタイプに見える、大泉本を読む限り

524:花と名無しさん
22/05/20 06:10:35.68 JtnYV7Cj0.net
>>500
お願いしたにもかかわらず沢山のページを割いた嘘つきに、ジル本出した後で弁解されてもねえ

525:花と名無しさん
22/05/20 06:17:34.24 myMRcXfD0.net
>>501
竹宮さんの嘘ってなに?
もしかしてインタビューの時代ごとに証言が変わるってやつ?
あんなのはただの記憶違いだろ
だれにでもある話
城章子は世話になった竹宮さんに恩を仇で返す暴言を吐ける朝鮮女だと思った
だから皇族や政権への批判も平気でできる
今里という名前は朝鮮人に多い
>>502
ちゃんと伝わってないんじゃね?

526:花と名無しさん
22/05/20 06:22:41.90 JtnYV7Cj0.net
>>503
竹宮さんの噓は際限がなく、単なる記憶違いで済ませられるものではない
ここで列挙するなんて疲れるくらいあるから、しりたかったらまとめサイト見てね
数行で、のお願いが伝わらない?
ならばトラプロの数人しかいないスタッフは要らないんじゃない?
竹宮さんが一人で仕切った方が良くね?

527:花と名無しさん
22/05/20 06:31:41.18 O5awtkc70.net
パトリシア響子には、極力直接の安価は避けましょう 
返信せずに壁打ち自演させ続けるのが一番効くようですので 所詮メンヘラ持ちなので突然尻尾を出します

528:花と名無しさん
22/05/20 06:34:51.86 myMRcXfD0.net
>>504
> 竹宮さんの嘘は際限がなく、単なる記憶違いで済ませられるものではない
> ここで列挙するなんて疲れるくらいあるから、しりたかったらまとめサイト見てね
まとめサイトはおろか、このスレも★1から読んでるんだけど?
架空人物を実在人物のように装ったことに関しても、あれは漫画の技法の一つだと思う
これは漫画じゃなくてゲームの話だけど
『天外魔境』というゲームの企画、原案をしていた広井王子さんは
ゲームの原作をスミソニアン博物館東洋研究第3主事の東洋研究家であるP.H.チャダ著
『FAR EAST OF EDEN』としていたけど
これは広井さんたちが作り上げた架空の書籍だったのね
でもゲームのファンたちは全然気にしなかった
そういう設定の方がミステリアスでよかったって
> 数行で、のお願いが伝わらない?
> ならばトラプロの数人しかいないスタッフは要らないんじゃない?
編集者通じてトラプロの誰にどういう会話をして伝えたのかにもよる
竹宮さんのマネージャーたちの話を読んでも当時は混乱していたみたいだからね

529:花と名無しさん
22/05/20 06:41:15.45 O5awtkc70.net
荒らしに触るのは荒らし このスレが盛んだった頃の格言ですね note人格捨てた、偽装メンヘラ女のネカマ=パトリシア響子の基本は、どこまでも逆張りレス乞食です
 
安価でレスがつくこと、他人を怒らせて不快の念を与えることに、その目的はつきます そのためなら、萩尾擁護の立場を装って自演することも、口汚い下劣な萩尾擁護を装って罵言を吐くことも平然とやる節操なし 
萩尾さんとその作品に対する憎悪は方向づけに過ぎません
 
エンガチョ扱いで触らないで、どうやらスレ立て出来ないメンヘラ女設定を捨ててまで、奴さんが自ら立てたらしい業界板の隔離スレに帰しましょう

530:花と名無しさん
22/05/20 06:50:26.86 O5awtkc70.net
この様子ではAmazonの年間読書人もどうやらパトリシア響子でしたね このスレで夏頃に議論されてました この、一年を経ても衰えることを知らぬ脅威もとい驚異の粘着力と、萩尾さんへの負の情念と、長文大好きで、捏造も厭わぬどころか積極的にやる逆張りレス乞食ぶりも全く変わりませんね
未だにAmazonで削除復活合戦をやってるのでしょうか? 
 

531:花と名無しさん
22/05/20 06:54:26.10 O5awtkc70.net
>>507追加
ちゃんと分かりますので、パトリシア響子のしょーもない持論への感想は、安価なしでがよろしいかと存じます ワガママな子供のように、自分が噂話の外に置かれるのが嫌でたまらないようです
これパトリシア響子は触ってはいけないバイ菌の巣であることを、どうか皆さん忘れずに
こんな不愉快なのが暴れるくらいなら過疎ってる方がマシかと存じます

532:花と名無しさん
22/05/20 07:07:06.15 8KkmOxO00.net
テメーアップ城の特徴
1)二重投稿をする
2)>>○○追加と書く
徹底的に萩尾望都を擁護する反面、竹宮惠子へは扱き下ろししかしない

533:花と名無しさん
22/05/20 07:07:53.33 O5awtkc70.net
>>509補足
もっと言うなら、パトと判断したら速攻でNGに放り込むのが一番でしょう 居ない者として無視して会話を続けるのが、荒らし退治に一番効果的な模様

534:花と名無しさん
22/05/20 07:10:50.96 O5awtkc70.net
また、テメーアップとか言う造語で、人をアップ人を名乗っていた方扱いしていますが、やっぱりまた間違ってますね 本当に手当たり次第です 自分の論敵はどうやら一人しかいないと思っている模様

535:花と名無しさん
22/05/20 07:18:15.41 O5awtkc70.net
>>512
あ、分かった! 昨晩レス五十とか言いがかりつけられたのは、ヲチスレや業界板の隔離スレでパトリシアに辛辣な意見を吐いた人間を全部一人の人間認定してたからなんですね 自分がいつもIDコロコロ自演してたからって、他人まで同じだと思いこむって、心の病がが重篤ですね メンヘラ女キャラが述べてた、作業所へ行ってる発言ってのは嘘ではなかった?

536:花と名無しさん
22/05/20 07:28:14 O5awtkc70.net
小さな間違いでも訂正しないと、パトリシア響子がすかさず揚げ足取りしてwつけて嘲笑する、追加や補足をつけないと、発言者に全くそのつもりがないのに自演失敗と大はしゃぎするのを過去に何度も見てましたから、過疎ったスレなら少しレスを消費しても大丈夫かと思って念を入れていましたが、この先発言することがあっても、これはもうやめときますね 

537:花と名無しさん
22/05/20 08:27:15.92 YKGegF5I0.net
>>490
それな 竹宮惠子の周りには対等の友達がいない
竹宮惠子の飼い犬しかいない

538:花と名無しさん
22/05/20 09:21:15.23 zZGApGag0.net
>>515
(ヾノ・∀・`)ちゃうちゃう
山岸さんは大人しい萩尾さんと気が合ったんだよ
竹宮さんだって自分より対等以上の増山さんや萩尾さんたちと付き合ってたんだから
結局は相性ってことじゃないの?

539:花と名無しさん
22/05/20 09:49:14.76 f12t01HO0.net
>>485-486
本の感想というより城章子犯人説を流布するためのプロパガンダみたいwww

540:花と名無しさん
22/05/20 10:55:39.16 YZm3+DQ30.net
50以上っていうのは5月18日の話ね
295 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/18(水) 05:24:24.64 ID:T3iWy5qv0 [1/39]
383 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2022/05/18(水) 10:40:11.80 ID:j5100JXa0 [1/12]
404 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/18(水) 20:43:16.56 ID:Zes2bl9e0 [1/6]
この3つのIDって同じ人でしょ、39+12+6 でこのスレだけで合計57回レスしてる

541:花と名無しさん
22/05/20 11:50:05.84 eqfUuXsF0.net
パトは自分が萩尾貶しの竹宮上げ、最近は佐藤城黒幕説の嵐のくせになんで他人のレス数を気にしたり数えたり? 最盛期は一つのIDだけで100越えしてたのに

542:花と名無しさん
22/05/20 12:00:11.81 eqfUuXsF0.net
てめーアップってなんなんだろうと疑問には思うが定義聞くのはやめとこう どうせ妄想だから 

543:花と名無しさん
22/05/20 12:05:01.74 YZm3+DQ30.net
複数の人間を「パト」呼ばわりしてる人に何言っても無駄なんだろうけど
べつに私は誰が何レスしようが文句言ったことないけどね
ただ、他人をアラシ呼ばわりしてるくせに、自分はしょーもないレスを一日50以上つける人って
いったい何を考えてるのか疑問に思って>>474を書いたまで

544:花と名無しさん
22/05/20 12:07:50.52 YZm3+DQ30.net
あと、この人こっそりテストスレで書き込みしてて笑えた

545:花と名無しさん
22/05/20 12:20:00.86 eqfUuXsF0.net
???このところなんか連日なんか鯖落ちしてた時のことか 鯖落ちの状態確認のためにテストするの当たり前じゃ?どの板が落ちてるのか、いつまで落ちてるのか知りたくなる つうことはパトも書き込めなくて焦ってたってこと そんなんまで気にしてるのってビョーキ キモチワルイね

546:花と名無しさん
22/05/20 12:38:34.27 YZm3+DQ30.net
ああ、そういうことか
5月18日の11時台にラクペッペ決め付け連投レスをID:j5100JXa0 のIDでしたけど
何の反応もない(そりゃ馬鹿馬鹿しくてそんなものにレスつけるわけない)から
ひょっとして鯖落ちしたのかと、テストスレに書き込んでみたのに
鯖落ちではなく、単に誰からも相手にされてなかったことに気付いたってことね

547:花と名無しさん
22/05/20 14:09:11 yh1uaCkr0.net
>>516
増山さんはどう考えても竹宮の飼い犬
竹宮惠子は対等の漫画家はみんな離れて行ってる

548:花と名無しさん
22/05/20 14:19:26.81 KqEoh7RF0.net
マスにコントロールされたフリして逆に取り込んだってこと?

549:花と名無しさん
22/05/20 14:54:59.85 456VOMyu0.net
>>526
そうなんじゃない?
増山さんのセンスが時代に合ってる間は大いに利用したけど、読者の好みや流行が時代とともに
移り変わり古くなってしまったのでコンビ解消して放りだした
佐藤史生さんが危惧してた通りとなった

550:花と名無しさん
22/05/20 15:04:25.70 s64uA7Jg0.net
老後は一緒に暮らそうと言ってた佐藤さんも先に旅立ち孤独な老後だったのかな 一人で誰に看取られることもなくひっそりと逝ったということだった しかも春に亡くなっていたのにずっと伏せられていて波津彬子さんも知らなかったぐらい 
竹宮さんのあの公表文は酷かったな

551:花と名無しさん
22/05/20 15:08:31.62 s64uA7Jg0.net
竹宮さんは増山さんのパソコンのパスワード知らなかったからから連絡すべき人がわからなったとか何とか怖いこと言ってなかった?

552:花と名無しさん
22/05/20 15:51:29.62 2vILsIYv0.net
>>525
現役を引退したから出入りがなくなっただけでしょ

553:花と名無しさん
22/05/20 15:53:18.70 2vILsIYv0.net
>>529
それはありえるね
あと、竹宮さんはITに疎くて
クリスタも最近使い始めたと言うから
そこは差し引いて考えてあげるべき

554:花と名無しさん
22/05/20 15:58:56.80 s64uA7Jg0.net
他人のパスワードって知らないの当たり前 早々に切り捨てて出入りがなくなった人ならなおのこと それを言い訳して公表を遅らせてるのに違和感 

555:花と名無しさん
22/05/20 16:08:33.35 2vILsIYv0.net
>>532
独立しても増山さん、竹宮さんちに居候してたのかな
それとも増山さんの家族が竹宮さんを呼んだのかな
公表を遅らせたんじゃなくて
他の人が報告すると思ってたみたいね
竹宮さんとしては静かに送りたかったんだろうね

556:花と名無しさん
22/05/20 17:04:10.86 xpg8gm/F0.net
>>486
Amazonレビュー加筆されてたwww
この本は、その城章子マネージャーが萩尾さんに頼んで書いてもらった本です
竹宮さんが自伝『少年の名はジルベール』を書いたせいで、
出版社などから「是非、萩尾さんからもコメントをお願いします」という
オファーが殺到したため、いちいち断るのが面倒になった城さんが
萩尾さんに「一度だけでいいから大泉サロン解散のことを書いて」と、
背中を押して執筆してもらったそうです
後書きで城さんは、いろいろな『補足』を書いています
竹宮さんが「大泉が解散したのは城章子と佐藤史生のせいだ」と
山田ミネコさんに打ち明けた話については
城さんが竹宮さんに電話で暴言を吐いて一方的に切ってしまいましたが、
実はその噂を流したのは佐藤史生さんだと暴露しました
佐藤史生さんは2010年に他界しています
城さんは「覆水盆に返らず」と言ったそうです
聞きようによっては「死人に口なし」とも聞こえます
城さんは他にも、竹宮さんが萩尾さんの記憶力を恐れていた、だから別居したとか
さらに、むかしは竹宮さんの方が人気があったが、
今は萩尾さんの方が上だとマウントをとろうとしたりしています
城さんは少女漫画雑誌『りぼん』でデビューしたあとは、
竹宮さんのところへ仕事の手伝いには行かず、萩尾さんの仕事場に居着きます
萩尾さんが理由を尋ねると「竹宮さんには増山さんがいるから」と言ったそうです
萩尾さんや竹宮さん、増山さんには何の罪もないと思います
ただ、城章子さんにだけは、何かキナ臭いものを感じました
読後感は人それぞれでしょうけれど
私は、この本を読んでそう感じました

557:花と名無しさん
22/05/20 17:23:14.96 yh1uaCkr0.net
>>530
山岸凉子も交流があったのは1980年ごろまで
そのあとは竹宮惠子に近づきもしない

558:花と名無しさん
22/05/20 17:27:05.48 fgNOGE2m0.net
>>535
避けていたというソースはあるの?

559:花と名無しさん
22/05/20 17:28:19.91 fgNOGE2m0.net
>>535
マジレスすると避けていたとしたら
たぶん原因は増山さんじゃないかな

560:花と名無しさん
22/05/20 17:29:23.07 hL9GkNvU0.net
>>535
情けない話やねえ
そこまで嫌われる人生の末路も
で唯一のファンがパトリシアとは
情けないの追い打ちやん。

561:花と名無しさん
22/05/20 17:32:14.19 fgNOGE2m0.net
>>538
大丈夫
大泉本が出たことで萩尾さんに対する世間の評価はだだ下がりだから

562:花と名無しさん
22/05/20 17:33:45.63 hL9GkNvU0.net
>>539
無理問答やなあ
パトリシアさん。

563:花と名無しさん
22/05/20 17:38:41.63 c3beZYnt0.net
いろんなレビュー見たけど、ショックを受けたという感想の次に多かったのは面白かった、もしくは共感したという趣旨だったね

564:花と名無しさん
22/05/20 17:46:13.02 fgNOGE2m0.net
>>541
それは一次的なもんやね
いまはもう冷めて>>485-486、>>534みたいな
客観的な意見が出始めている

565:花と名無しさん
22/05/20 17:48:56.86 78odxOTb0.net
パトか くだらん 客観的?

566:花と名無しさん
22/05/20 18:09:51.80 kvOdcbMl0.net
「単に過激なだけで、物語が面白くない漫画が読者の支持を得ることはない」
里中満智子 私の履歴書19
表現の自由
、私が幼かった1950年代は、漫画すべてを「悪書」とする追放運動があった。
手塚治虫先生の「鉄腕アトム」さえやり玉にあ


567:がり「ロボットが感情を持つような 非科学的な物語を子供に読ませるなんて」「漫画のような文字の少ない本は脳の発達によくない」。 そんなことも言われた。 2021年に亡くなった白土三平先生が64~71年に「カムイ伝」を連載し、 「大学生の必読書」といわれるようになるまでは、大学生が漫画を読んでいると、大人たちが眉をひそめたものだ。 少女漫画を描いてきた私も、読者の保護者などからよく抗議を受けた。 近年は、インターネット上での匿名による中傷が問題になっているが、 昔は「匿名の手紙」がきた。これらを開封するのは、いつも怖かった。 漫画界全体にあまたある作品の中には、批判されても仕方のない作品もあるかもしれない。 私も一人の読者として「いくら何でもこれは過激では?」と、首をかしげるときもある。 けれど、漫画が持つ無限の可能性を信じている私としては、表現の自由は、何としても守りたい。 容易に手に入るものではない、本当に大切なものだと思うからだ。 漫画の中で最も批判の的になりやすいのはエロチックな表現だが、 作品にどうしても必要なものなら、信念を持って描いてほしい。 どのみち、単に過激なだけで、物語が面白くない漫画が読者の支持を得ることはない。



568:花と名無しさん
22/05/20 18:13:56.14 kvOdcbMl0.net
私の履歴書続き
海外のマンガ家からは、よく「うらやましい」と言われる。
日本の表現の自由が、世界トップレベルだからだ。
政権批判に繫(つな)がる作品を描くと投獄される国もある。
子供のスカートがめくれてパンツが見える、という絵が、許されない地域は少なくない。
日本にはよくも悪くも、大人と子供の世界の境界線があいまいなところがある。
90年代初め、一部の自治体に、青少年保護育成条例を強化するなど、
漫画表現を規制しようとする動きがあった。
それに対して、マンガ家と編集者、書店主らは石ノ森章太郎先生を
代表として「コミック表現の自由を守る会」を設立して、さまざまな議論を積み上げてきた。
でも、どの表現を禁じるべきか、具体的に決めるのは極めて難しい。
結局は、各業界の自主規制に任される傾向にあり、東京五輪を控えた2010年代末には、
一部の大手コンビニの店頭から成年誌が消えた。
大人向けの漫画が子供の目に入らないようにするためだろうが、
実は過激な内容のものも、インターネットを使えばたやすく購入できる。
真に効果的で適切な規制というのは、本当に難しい。
ウェブ漫画が増えた昨今は、差別問題など、幅広い指摘が国内外からなされるようになった。
マンガ家も編集者も、誰かを傷つけることのないように、とても気を配っている。
今、特に神経を使っていることの一つは、男らしさや女らしさを決めつける表現をしないことだ。
さまざまな問題があるが、歴史が語っているように、
何か一つ規制が始まると、あれもこれも駄目、ということになるのが常だ。
素晴らしい才能が、世間の批判に耐えきれずに業界から消えてしまうのも見てきた。
だから私のような年寄りは、後輩たちの表現の自由のためなら、いつでも矢面に立つ覚悟でいる。

569:花と名無しさん
22/05/20 19:54:46.53 w8wkATXH0.net
少女漫画の経済規模なんて漫画ジャンルの中では最底辺
BLの方が遙かに儲かってる

570:花と名無しさん
22/05/20 19:56:43.55 Hkl1ittn0.net
そういえば里中満智子も親しい女友達いない感じ
大和和紀なんて他の漫画家やアシスタントといつもワチャワチャやってる感じがあるのに

571:花と名無しさん
22/05/21 01:10:24.32 NL1yTawD0.net
>>535
山岸凉子特集とかムック本とかに竹宮にコメント依頼したり対談したり一切してない
逆もまた無いね
山岸凉子は萩尾望都、大和和紀、里中真智子、水野英子、大島弓子、ささやななえ 一条ゆかりなどとは交流あるけど
竹宮惠子とは一切絡んでない
他もそうだよね 竹宮さんと絡んでる漫画家って竹宮さんより格下の漫画家しかいない
もしくは竹宮さんが媚びてる大御所(しかも死人に口なし)しかいない印象だな
誰にでもライバル視して自画自賛ばかりのナルシストだから
同年代の漫画家に友達がいないんだろう

572:花と名無しさん
22/05/21 01:28:23.95 tZ5G2p8n0.net
木原敏江も、モーサマには慕われているが、竹宮惠子とは付き合いないよね?
花の24年組とは……

573:花と名無しさん
22/05/21 01:50:03 NL1yTawD0.net
>>547
里中さんはどちらかと言うと16歳で先にデビューしていたこともあって同年代からは一目置かれてる憧れの存在で孤高の人
年齢こそ同年代だけど大先輩ね
竹宮惠子は里中真智子のような存在になりたいんだろうなと思う

574:花と名無しさん
22/05/21 01:54:58 8VBc7Vfu0.net
>>547
庄司のゴールデンエイジを読むと、里中さんは長らく講談社の女性漫画家トップ
だったから、漫画賞の時は受賞者に付き合い、悩みごとを聞いたり親切だったみたいだ。

一条さんはデビュー前に里中さんのアシになることが決まっていたが、
卒業前にりぼんの新人賞を取った。
でも一条自伝に90年代くらいに、里中さんと海外旅行に行く相談をしていた
くだりがあった気がする。実現しなかったみたいだが。

大阪育ちの縁で池田さんとも仲がよく、里中さんのお母さんは里中さんに
「お前は堅苦しくうっとおしい。池田さんを見習って恋愛でもすれば」と言い、
池田さんのお母さんは池田さんに「3回も結婚するなんて(当時。今は4回目
だけどね)
。里中さんを見習って落ち着きなさい」と言うと池田さんムックに
里中さんが描いていた。

石ノ森さんたちに「さとまっちゃん」とあだ名で呼ばれるくらいだから、
気さくな人ではあるだろうね。

575:花と名無しさん
22/05/21 02:55:22.92 8VBc7Vfu0.net
URLリンク(nihonmangakakyokai.or.jp)
漫画家協会賞をゴールデンカムイ、文部科学大臣賞をさいとうたかをプロに授与。
審査委員長は里中さん。

576:花と名無しさん
22/05/21 02:59:07.91 8VBc7Vfu0.net
URLリンク(nihonmangakakyokai.or.jp)
漫画家協会の賞のお知らせURLが長いからnewsで切ればお知らせトップに
なるかと思ったらウクライナについての協会意見になってしまうのね。
長いけど貼り直し。

577:花と名無しさん
22/05/21 03:44:53.75 Zzg0TC6A0.net
萩尾のセンスって今の感覚で見るとダサダサなんだよね
「風にさらわれた?」とか
「クリスマスは?ロンドンで!」とか

578:花と名無しさん
22/05/21 07:47:06.16 +bu3Xzi50.net
あんた今のセンスでってそれ繰り返してるね 今や古典となりつつある作品群に見当外れの評だ 普遍的なものってあるんだけど
けなす為のけなしもいい加減にしたら? その時代にもてはやされたものが生き残るだけの価値認められなくて廃れるってよくあるんだけどな 例えばなんとなくクリスタルってバブルの時代にバカ売れしたらしいが今となっては古色蒼然のバブル図鑑 流行り廃りばかり問題にするって軽薄
残って愛されて時代が下っても新しい読者がつく作品 それだけで貴重 

579:花と名無しさん
22/05/21 10:30:23.30 zla6YIwC0.net
ダサいとは思ってなかったけど
どうして吸血鬼がクリスマスを祝うんだろうという違和感はあったかな

580:花と名無しさん
22/05/21 10:51:59.51 CJ+unsyZ0.net
それはキリスト教圏で人に溶け込んで怪しまれずに生きなくてはならないからじゃ?今はそうでもないだろうが昔は無神論者なんて公言したら信用がなくなる

581:花と名無しさん
22/05/21 11:00:09.24 +oTC4eiw0.net
単にアランがお祭り好き設定なんだと思う
わざわざパリ万博見に行ったくらいだし

582:花と名無しさん
22/05/21 11:06:13.01 RNWi3Lin0.net
>>553
ありがとう!
ところで審査員に竹宮先生は入っていないのですね

583:花と名無しさん
22/05/21 11:09:31.12 2JbxgnRn0.net
神奈川のチケット取れたわ!

584:花と名無しさん
22/05/21 11:14:03.15 zla6YIwC0.net
それにしても、信仰が恐ろしいと語っていた一方で
クリスマスを無邪気に楽しむっていうのがどうもね

585:花と名無しさん
22/05/21 11:29:26.44 CJ+unsyZ0.net
次元の違う異質な生物になっても人だった時の記憶がある エドガーとアランは別種になりきれてない感が強い

586:花と名無しさん
22/05/21 11:34:26.26 tN5KO3c10.net
クリスマスの「行事」をどこでお祝いする?って感じじゃなく
クリスマス「シーズン」はどこで過ごす?程度の意味で言ってるのでは
日本人がお盆やお正月どうする?って言う時に、
宗教的意味を込めて「どこで歳神様(またはご先祖様)をお迎えしようか」
という意味で言う人ほとんどいないと思うし
その程度の感覚では

587:花と名無しさん
22/05/21 11:59:45.09 CJ+unsyZ0.net
>>563
もっと強固で血肉に染み込んでる信仰心に根ざしてる感じはあるけど社交のシーズンって感覚からはそうかもね

588:花と名無しさん
22/05/21 12:19:09.43 zla6YIwC0.net
だとしたら、クリスマスシーズンをロンドンで過ごすということに違和感だな
人気の少ない田舎の村で過ごすのが自然では?

589:花と名無しさん
22/05/21 12:36:01.66 NL1yTawD0.net
竹宮惠子が審査員やったらライバルは潰されるからもうこういう人には審査員みたいな役回りはさせないで欲しい

590:花と名無しさん
22/05/21 13:11:29.85 YB7hF41e0.net
>>565
田舎に領地があればね 

591:花と名無しさん
22/05/21 13:30:25.97 3WvwBZMK0.net
そういう話は萩尾本スレでやるべきだと思う

592:花と名無しさん
22/05/21 14:06:29.13 kTS+qpZS0.net
ポーの一族なんて読んでないから本スレでやって

593:花と名無しさん
22/05/21 14:18:06.07 med3mCV60.net
>>569
うそつけ。

594:花と名無しさん
22/05/21 14:54:20.74 hT++LDKi0.net
花郁悠紀子さんが亡くなった時は山岸凉子先生のところに霊が出たらしい?

595:花と名無しさん
22/05/21 16:06:37.79 8VBc7Vfu0.net
>>559
萩尾さんは入っているけどね。
審査委員長 里中満智子
審査委員
いご昭二 辻下浩二 ウノ・カマキリ 萩尾望都 小田切博 三浦みつる 幸森軍也 森川ジョージ

596:花と名無しさん
22/05/21 16:46:53 8VBc7Vfu0.net
ゴールデンカムイスレでも審査員に萩尾さんが入っているので、
萩尾さんは人の漫画を読むのが好きだしゴルカムも読んでいたのね、嬉しいという書き込みがあった。

597:花と名無しさん
22/05/21 18:47:32.44 zla6YIwC0.net
賞といえば、「残酷な神が支配する」は手塚治虫のマンガ大賞じゃなくて
マンガ優秀賞なんだよね、その時の大賞は「ドラえもん」
今さら「ドラえもん」に賞をあげる必要あるのか?と思ったけど、wikiにはこう書いてある
>備考:賞の時代性を考慮し『ドラえもん』を特別賞枠に推す声もあったが、「これまでの業績」を含めた積極的評価が勝り大賞となった。
これさあ、本音は「残酷な神が支配する」が大賞を取るのはマズイという大人の判断なんじゃないの?
なんといっても第一回の賞だしね、手塚治虫マンガ大賞ってどんなんだろう?
って思って初めて「残神」を手に取った読者が、こんなのが受賞しちゃう賞なのか
って思われるのだけはどうしても避けたかったんじゃないかと

598:花と名無しさん
22/05/21 19:04:54.63 88bzLLhl0.net
女性まんがは差別されてるからね

599:花と名無しさん
22/05/21 19:24:39.86 zla6YIwC0.net
そういう問題じゃないと思うよ
「残神」にはどうしても大賞を取らせたくなかった層が一定数いたってだけで
萩尾さんが女性というより、マンガの中身の問題だと思う
どう考えたって「ドラえもん」は変だよね
でも、ここで「ドラえもん」を推した人たちは、良心があると思うわ

600:花と名無しさん
22/05/21 19:45:37.59 8VBc7Vfu0.net
最終選考結果(得点)が公開されているが
藤子・F・不二雄『ドラえもん』(67点)、
萩尾望都『残酷な神が支配する』(59点)、
望月峯太郎『ドラゴンヘッド』(58点)、
松本大洋『ピンポン』(56点)、
王欣太『蒼天航路』(46点)、
山口貴由『覚悟のススメ』(43点)
26人審査員がいて、女性は斉藤由貴さん、里中満智子さん、荷宮和子さん
の3人だけだったみたいだから、大健闘している。

601:花と名無しさん
22/05/21 19:49:09.87 8VBc7Vfu0.net
96年に藤子Fさんが亡くなって、その次の年の受賞。
1回目としては日本の漫画の記念的作品で妥当じゃないのかな。

602:花と名無しさん
22/05/21 19:57:14.76 S62EV3kd0.net
手塚治虫賞の第一回は藤子・F・不二雄さんが亡くなった年だから
皆さん追悼の気持ちが強かったのかもね
手塚先生を慕って、トキワ荘でその後部屋に入った方だし

603:花と名無しさん
22/05/21 20:15:19.18 zla6YIwC0.net
第二回は石ノ森章太郎が特別賞を受賞しているみたいね
誰が誰に投票したという内訳はどこかでわかるのかな

604:花と名無しさん
22/05/21 20:52:22.16 EvT7F9jZ0.net
>>576
>>577 を見なよ
女性審査員が26人中の3人だけ!

605:花と名無しさん
22/05/21 21:16:00.71 zla6YIwC0.net
>>581
女性が少ないからなんだと言うのだろう?
テレプシが大賞を取った時は、次点だったのだめの作者が辞退してるらしい
ギシ先生が怖かったんだろうか

606:花と名無しさん
22/05/21 21:48:10.53 3WvwBZMK0.net
要するに手塚治虫文化賞にケチつけたいだけ?

607:花と名無しさん
22/05/21 22:01:42 zla6YIwC0.net
>>583
どう読んでも、その逆なんだけど?

608:花と名無しさん
22/05/22 01:29:24.35 JFM+6yrX0.net
>>552
アイヌ文化を漫画で描いたのが良かったんだね
まだ誰も描いたことなかったんだね?!
私的には新撰組の土方歳三が実はまだ生きている設定になっていて、でも無理なく描かれているのが良かった
おじいさんになってもカッコ良く描かれているのが嬉しかった
きっと土方歳三だったらこんなおじいさんだったろうな、と思えるくらいカッコいい

609:花と名無しさん
22/05/22 03:13:58 /O8Etqpb0.net
里中さんは今、手塚治虫文化賞の審査員もやっているね。
今年は「チ。地球の運動について」が受賞。

610:花と名無しさん
22/05/22 03:18:14 /O8Etqpb0.net
里中満智子 私の履歴書20
国際交流
URLリンク(i.imgur.com)

611:花と名無しさん
22/05/22 06:12:16.70 QnoZ/xha0.net
>>582
次点で辞退って意味不明 山岸さんは他人がどうあっても自分は自分という価値観のお人柄のようだ 怖いから?なんで怖い?

612:花と名無しさん
22/05/22 06:39:01.89 WpTbBJ630.net
>>585
連休中全巻無料だったんで読破してしまった…

613:花と名無しさん
22/05/22 06:48:56.44 WpTbBJ630.net
手塚治虫文化賞は部数とかは関係無くそれまでにないジャンルやテーマに挑戦したりコミック表現の幅を広げたりした作品が受賞してると思うよ

614:花と名無しさん
22/05/22 10:29:07.60 Uu1jpuuv0.net
>>588
一次選考の時点でテレプシ一位のだめ2位だったみたいよ
それでその時点で辞退
ギシ先生はともかく、ギシ先生についてるオールドなファンたちは怖いでしょ
ここ見ても心底そう思うわ
私個人はのだめの「ちょっとイイ話」的人情もの風味が鼻についちゃって途中脱落したので
テレプシで文句なしだよ

615:花と名無しさん
22/05/22 11:12:21.55 33Gx80Gc0.net
>>591
>ギシ先生はともかく、ギシ先生についてるオールドなファンたちは怖いでしょ
>ここ見ても心底そう思うわ
これはハゲしく同意w
ギシワールドの沼にハマったまま半世紀経た元少女達の妄執って感じで
もはやギシ漫画以上のサイコホラーだわw
それだけリアタイ時の訴求力が大きかったってことなんだろうけどねぇ

616:花と名無しさん
22/05/22 12:03:46 BXlfyXmP0.net
のだめは私も途中で脱落したから結末知らないな

617:花と名無しさん
22/05/22 14:36:42.00 T1CLEuqi0.net
>>592
パトリシアさん お薬の時間ですよ。

618:花と名無しさん
22/05/22 14:45:07.92 QnoZ/xha0.net
>>594
あ、やっぱり パトってば引退宣言また反故か 美意識ないね 

619:花と名無しさん
22/05/22 14:49:35.41 WpTbBJ630.net
のだめはオペラ編まで見たけど面白かった
大賞には届いたかどうかわからないけど

620:花と名無しさん
22/05/22 14:55:59.00 xylzaUP10.net
里中満智子 私の履歴書21
歴史好き
天上の虹の企画は編集者から古代史ものなんてとネガティブな反応だったが、
山岸さんの「日出処の天子」が人気なことを引き合いに出して説得をねばり、承諾を引き出した。
URLリンク(i.imgur.com)

621:花と名無しさん
22/05/22 15:38:06.86 xylzaUP10.net
天上、「短めの連載にしてね」と言われたが完結に32年。
ドラマ板で時々大河で取り上げてほしいという書き込みがある人気作。
でも、下記のような理由で難しいという推察の書き込みがその都度出てくる。
※古代ものは考証が難しく、かつセットやモブの衣装までの予算がない。
※天皇家ものは今の天皇家につながる史観をNHKが推奨とみられるので難しい(女帝問題)。
※大河は漫画を原作としない(三谷さんが新撰組!で冒険者たちを
原作クレジットしようとして断わられた)
里中さんは皇位継承のあり方をめぐる審議会の委員としては、
男性継承が続いたことは何らかの意味があるという意見を出している。

あ、それと最近の研究では万葉集で歌を詠んでいる人は全くの庶民じゃなく、
東歌や防人歌も手がかなり入っている。
国民歌集ではなく宮廷歌集という説が定説。
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

622:花と名無しさん
22/05/22 15:47:24.69 xylzaUP10.net
冒険者たちじゃなくて風雲児たちね。
訂正。

623:花と名無しさん
22/05/22 16:27:03.64 FJS1lrGi0.net
>>471
>革命幻想は存在しなかった
>共同下宿生活があっただけ
同意します。ジル本に描かれた少女漫画家の地位向上とか
原稿料値上げ闘争、編集者の悪口などの徹夜論争に萩尾さんが積極的に加わっていたとは考えにくい
それよりネームや原稿が優先だったのではないでしょうか
ジル本の後に大泉本を読んで、萩尾さんにとって「少女マンガ革命が大泉から始まった」説や
「24年組が革命を起こした」説には不同意とはっきりわかって、よかったです

624:花と名無しさん
22/05/22 16:56:03.93 xylzaUP10.net
>>471
466だけど、私が「来るな」と言われた自分は含まれないと書いたのには、
竹宮さんが言っている少女漫画革命に、ああいう結末だから
自分は含まれないと主張しているという意味も含めていた。
でも来るなと言った竹宮さんはいつの間にか萩尾さんの功績も含めてるんだよね。
同居前のケーキケーキケーキの「少女漫画はこれでいいのか」という
ローマ字書き込みもあるし、最初の一時期は萩尾さんも友人の増山さんの
主張に賛同していたところがあると思うけど、
竹宮さんと増山さんが接近していくにつれて、ずれてきた感じがする。

625:花と名無しさん
22/05/22 17:04:55.24 xylzaUP10.net
>>591
二ノ宮さんは前の年も候補になって取れなかったし、いいやと思って
あまり考えずに辞退したと当時公式でコメントしていたみたいだね。
それと発表されてみたら、取ったのが山岸さんで良かった、ファンですと書いていたそうだ。
二ノ宮さんは大島さんのアシをしていたこともあるよね。

626:花と名無しさん
22/05/22 17:07:43.81 eD6tVioc0.net
>>601
この落書きなんだけど、その時に手伝いをしていた竹宮さんだったり増山さんだったりするんじゃない?

627:花と名無しさん
22/05/22 18:20:32.25 xylzaUP10.net
でも落書きをそのまま載せてるから、全く無関係ではなく、賛同ではあったと思うよ。
でも同居前だから、萩尾さんに具体的なイメージがあったわけではなく、
COMを読んだり、コボタンに行ったりの一環としての「これでいいのか」
じゃないかな。
里中さんはじめ、同年代の新人少女漫画家たちもメソメソ泣く女の子を
描きたくないという既存アンチの気持ちがあった人は多いようだし。
それを少年愛を描き、性のタブーを破ることをメインに据え、大泉発に
狭めたのは後の竹宮さん。

628:花と名無しさん
22/05/22 19:00:44.15 Uu1jpuuv0.net
アルファベットの文字が他の萩尾さんが書いた文字とよく似てるから
別人が書いた可能性はない
>>602
そりゃ、表向きは当たり障りのない辞退理由にするでしょ
まさか、山岸ファンの報復が怖いなんて言えるわけない
私はのだめより今の宝石&質屋の話のほうがずっと好きだけど
インパクトという点ではのだめのほうが上だったね

629:花と名無しさん
22/05/22 19:49:31.25 WpTbBJ630.net
ふつー賞取り損なったから報復するなんて発想
マンガファンにはないと思うよ
○○オタじゃあるまいし

630:花と名無しさん
22/05/22 20:02:37.87 33Gx80Gc0.net
>>606
ちょっと観察してみるだけでふつーの漫画ファンじゃ無い層がいるのが分かるよ
特に優良な後発漫画への長期に渡る粘着ヘイトが恐ろしいw

631:花と名無しさん
22/05/22 20:40:45.52 rPtGK5us0.net
これなんのスレなんですか?

632:花と名無しさん
22/05/22 20:54:41.84 FJS1lrGi0.net
「ケーキケーキケーキ」�


633:フ落書きは 小学生にもすぐわかる話や、表現や、説明を求める編集と意見が合わず、 悶々と悩む気持ちを、本文とは別にローマ字でこっそり落書き風に書いてみた とも解釈できるのでは。 手塚漫画や岡田史子作品に強く惹かれ、憧れていた萩尾さんは 従来の王道少女漫画とは異なる自分の感性を捨てたくなかったのだと思う。 「ビアンカ」や「ポーチで少女が子犬と」「雪の子」などの初期作品を読むと 赤本シリーズ第1巻の斎藤次郎氏の解説にある 「死の匂いたちこめる、孤独のただ中から、魂の救済を求める作家」 という言葉が的確に感じられるし、 増山さんもまた、そんな萩尾さんの感性に惚れていたのではないかな



634:花と名無しさん
22/05/22 21:06:16.25 Uu1jpuuv0.net
>>609
だったらいちいち、タケミヤ マスヤマ ヒラタ みたいに実在人物の名前を連ねなくてもいいでしょ
無理ありすぎ

635:花と名無しさん
22/05/22 23:59:13.30 WpTbBJ630.net
>>608
手塚治虫文化賞にかこつけてもらった人にケチつけたい輩にかき回されたスレかな?

636:花と名無しさん
22/05/23 00:57:11.03 S03Zo5mA0.net
萩尾望都作品目録の「ケーキケーキケーキ」の項には
>中に「KONNA TOKOMADE "SETUMEI" SASERU KINANO?」というローマ字での手書きが、なんだか先生の
>反骨心を現しているような気がします。
>少女マンガの王道としての立身出世物語。なんの取り柄もない少女が好きなことをは発端に自分の才能を信じ、
>夢に向かって邁進していく姿を描いています。
>当時はこういう作品が「少女マンガ」だったのでしょうけれど、先生が心底描きたい作品ではなかったことは、
>翌年から講談社から小学館にシフトしているので、わかります。
とある
里中さんの「私の履歴書」読んでても伝わるけど、王道少女マンガに対してもっと違った新しい世界を切り開いて
描いていきたい気持ちは同時代の志ある少女マンガ家(の卵)達に共通した気分としてあった事が想像できる
萩尾さんも、抑圧されてきた家を離れ上京してマンガ家としてやっていく高揚感も相俟って、同志と思える仲間達の
名前とともに「これでいいのか」と書いたのでは
でもそれは「少女漫画革命」として意識してた訳ではなくて、あくまで「私の描きたい世界はもっと他にある」という
私的な気持ちの表明だった
そして実際に少女漫画を変えていったのも、「ある部分だけに特化した」24年組の作品だけではない
同時代の漫画家たち一人一人がそれぞれに(王道や流行モノを描かせようとする編集者と駆け引きしながら)
苦心して必死に己の描きたいものを表現していった結果だという事を萩尾さんは大泉本で伝えようとしてると思う

637:花と名無しさん
22/05/23 04:23:55.35 nB/aJiWc0.net
まー、「ここから先は私の領分だから入って来んじゃねえ!」なんて了見の狭い人に真の革新なんて目指せそうもないと思うな

638:花と名無しさん
22/05/23 06:12:21.64 aqlDA/IJ0.net
24年組と大泉サロンこそが革命の発信地ってのも誰かにとってだけ都合のいい虚構だったしね 一方の当事者と目されていた人が長年の沈黙を破ってバッサリ否定したのは大きい ずっと講演録なんかでは自分は大きな変革の流れの一部と語っていたようだが一般には流布された24年組神話がまかり通ってた 

639:花と名無しさん
22/05/23 06:29:23.66 aqlDA/IJ0.net
大泉の革命性を主張した新潮社のアリスブックに萩尾さんの作品がなかったのがずっと不思議だったのだが大泉本で納得出来た

640:花と名無しさん
22/05/23 07:12:45.49 9jAub1N30.net
>>613
>「ここから先は私の領分だから入って来んじゃねえ!」なんて
> 了見の狭い人に真の革新なんて目指せそうもないと思うな
それは萩尾さんの独自見解だね
竹宮さんや増山さんとしては『風と木の詩』という少女漫画界に革命を起こしうるであろう爆弾を落とす前に萩尾さんに似たような作品を世に出されてた困るわけだ
「『風と木の詩』を発表する前に似たような漫画を描くな。描きたかったら発表後に描け」と言いたかったが、さすがにそれは言い過ぎなので必要最低限にとどめたのが別居
竹宮さんたちからすれば萩尾さんは頭のいい人だから察してくれるだろうと思った
実際、ギムナジウムものを描かなくなったんだから
それを排他的独占愛だとか勘違いしたのはひとえに萩尾さんが所有欲を象徴する星座・牡牛座の生まれだからだが
何にせよ水瓶座と牡牛座は相性が悪いってことだ

641:花と名無しさん
22/05/23 07:21:39.29 aqlDA/IJ0.net
お薬の時間だよ パトリシア

642:花と名無しさん
22/05/23 09:28:24.70 9jAub1N30.net
パトリシア・ビケって
風と木の詩に出てくるパスカルの妹で
セルジュの彼女の名前なんだが
なんでパトって読んでるの?
そこは作中の愛称にならってパットでしょ

643:花と名無しさん
22/05/23 09:59:05.85 4O9snILI0.net
萩尾さんの半身も16ページ。
80年代は漫画に専門家が反応する時代になってきた。
里中満智子 私の履歴書22
天上の虹
最初は少女漫画誌を意識して描いていたが、次第に描いている時代や
文化の専門家から反応が来るようになり、少女漫画誌という意識を捨てた。
編集部からも「気の済むまで続けてください」と評価された。
ただ天上の虹は3ヶ月に1度の連載で、他の2ヶ月は16ページのショートショートを描いた。
どんなストーリーも16ページに収まるという実験をした。
掲載誌がなくなり、書き下ろし連載に。
同時代の長屋王残照記や女帝の手記も描く。
URLリンク(i.imgur.com)

644:花と名無しさん
22/05/23 10:04:41.41 nB/aJiWc0.net
>>618
触らないで 愛称でもなんでもないから 前スレまで読めばわかる

645:花と名無しさん
22/05/23 11:19:12.60 mwk5aULK0.net
>>620
前スレ読んだけど
パトリシアの名前の由来は書いてませんでしたよ

646:花と名無しさん
22/05/23 12:34:20.91 nB/aJiWc0.net
>>621
スレ初期から萩尾さんのパクリ疑惑主張して
ポーの秘密の花園のパトリシアのネーミングがは風木の真似だと言い張ってだんだよ

647:花と名無しさん
22/05/23 17:28:22 ksILcf0P0.net
だっくすと言うぱふの前に刊行されていたまんが専門誌を入手したので貼り付けますね


URLリンク(imgur.com)
だっくす(表紙・裏表紙・目次)

URLリンク(imgur.com)
だっくす(竹宮惠子ー少年なるものをめぐって)

648:花と名無しさん
22/05/23 17:54:36.00 uuKiZVPI0.net
>>615
そこに載ってた村田さんの漫画も酷かったねえ
ヒロインがクラスメートの同級生に恋をするんだけど
ふられて
所で同級生には弟がいて たまたま、その子が
本屋で漫画を万引き(また これが変奏曲)して
ばらしてほしくなければ・・と奴隷にする
近くに森があり(住宅街やのに)それで
自分はハンモックに揺られながら召使にする
それが同級生 つまり兄にばれ「弟に何してんだ」
とヒロインが怒られ嘆き(反省は無い)
ラスト


649:シーンは誰も居ないハンモックで いまだ奴隷の弟がヒロインの帰りを待つ といった いかにも竹宮さんの子分が描く漫画でしたわ。



650:花と名無しさん
22/05/23 17:58:24.29 QDY2fth80.net
そもそも売れてなんぼのマスカルチャーの出版業界では、ジャンルや設定被りは盗作扱いするどころか編集側から推奨されることなんだよね
実際、今まで盗作で出版停止になったのは完全コピー・トレースレベルのものだけでしょ
例えると漫画はレストランの料理と同じと考えると分かり易いんじゃないかな
フレンチとかイタリアンのジャンルも素材・料理名(設定)も全て一緒でもパクリとは言われないよねw
同じ料理でもレストラン毎の細かいレシピ・味付けの差を
レストランの雰囲気・サービス(画風・ストーリー)の違い込みで楽しむものなんだと思う
要するに漫画でパクリパクリ言うこと自体が誤った認識なんだよ
まぁ、パクリ言い募るのは「うちの方が先に出店したのに新規参入店のほうが美味しいと人気で悔しいです」てなもんで惨めな敗北宣言と見做していいかとw
画力が無いとか話がつまらないとか具体的に落とせ無いから、無価値な先行性の部分だけに縋ってパクったパクった言うしか無いんだろうね

651:花と名無しさん
22/05/23 18:28:05 aqlDA/IJ0.net
>>624
24年組の定義から明らかに外れてる人で作品がアレな人を入れたのは忠実な子飼いへのご褒美かともおもわれますね この方今はハーレクインの作画をやってる

652:花と名無しさん
22/05/23 19:17:52.14 aqlDA/IJ0.net
村田さんはスレの初期の当人は火消しのつもりのブログが話題になってたな 萩尾さんの大泉本の内容を竹宮さん妹のブログと共にうっかり裏付けてしまっていたような まとめサイトにあがってましたね でも一番最初の文からは若干修正された模様でしたっけ 

653:花と名無しさん
22/05/23 20:56:45.02 wbb0RIqA0.net
>>623
貴重な資料発掘、ありがとうございます
ロンド・カプリチオーソのテーマがご自身の私的問題と重なっていたが
トーク時点(1978 年)では自分なりに解決がついたつもり
という発言が興味深いです

654:花と名無しさん
22/05/23 21:35:08.44 2F678FQk0.net
だっくすの記事、リアタイで読んでいたと思う。兄の気持ちが描きたかったって、
対象が萩尾さんだったとはね。

655:花と名無しさん
22/05/24 03:02:45.92 ZZcQVQkq0.net
>623さん、貴重な資料を有り難うございます
まだ全文読んだわけではないけど、ロンド・カプリチオーソのアルベルの心境や性格に興味を持った
時折こちらでも話題になっていたけど、機会があったら今度ぜひ読んでみよう
善良なのに悪魔的、ホントは善良なんかじゃなく善人の面を被った嫌な人間なんだろうな、アルベルって

656:花と名無しさん
22/05/24 04:48:11.29 PDw0auI50.net
なんか変なレス パト臭?気のせいだといいけど 
城さん佐藤さん黒幕説の次はまたどんなへんちくりんで捻れたウルトラCを繰り出すのか 業界板スレで十回目ぐらいの引退宣言(と入院宣言)出したあとに超スピードで反故にしてそれを他人のせいにしてるしまた妙な人物認定してはしゃいでる
パトなら入院しろよ
 

657:花と名無しさん
22/05/24 04:56:02.16 PDw0auI50.net
パトか言い出しそうなこと 萩尾さんがアルベルなんだ竹宮さんから見た萩尾さんはこんな奴なんだ説 瞬殺されてもグズグス繰り返して皆をうんざりさせそうだ ほんとに気のせいだといいけど

658:花と名無しさん
22/05/24 05:48:29 ZZcQVQkq0.net
れ?>>630は、623の資料を読んでの感想なので、アルベルは当然竹宮さんと思ってレスしたんだけど?

659:花と名無しさん
22/05/24 08:10:13.93 K9CQkVBa0.net
>>623さん資料感謝です
インタの文脈からいっても間違いなくアルベル=竹宮さんだよね
竹宮さん的には、当時懺悔するのを許す側のマチアとう存在に増山さんをダブらせていた
ように思える
その辺から判断しても、萩尾さんをマンションに呼び出しての詰問は二人でした事だけど
後日手紙を渡したことやその内容については竹宮さんが単独でやった事という気がするわ
「だっくす」(竹宮恵子─少年なるものをめぐって)より引用↓
─ぼくはちょっと前の作品で「ロンド・カプリチオーソ」っていうのも
内容が深いと思うんです。
あれは兄のアルベルが一応善人なんですけど同時に内面に悪魔的なものを持っていて、
その二面性にすごく苦しむわけで、ぼくもそうなんですけど現代の多くの人がそういう苦しみを
持っていると思うんです。
で、最後にマチア・シュールへの懺悔という感じで終わってるんですけど、ああいう作品を
お描きになった動機とか、経過についてお伺いしたいんですけど。
竹宮 非常に私的問題なので恥ずかしいんですけども、やっぱり私自身がそういう状態にあったから、
ということなんです。
だからむしろアルベルの心境を描きたかったというか、自分がどうしようもないのを作品の中で
私自身が懺悔してたようなものだと思ってるんです。

660:花と名無しさん
22/05/24 08:11:32.92 K9CQkVBa0.net
>>634
誤字訂正
マチアとう存在 =×
マチアという存在=○

661:花と名無しさん
22/05/24 08:16:29.28 K9CQkVBa0.net
ロンド・カプリチオーソ読んだことない人の為に補足すると、
マチアは、アルベルの懺悔に対して
「流れのままに流れてきたニコルの恵まれた天才より、自分で運命を選び、自分で流れを
かえてきたあなたのほうが・・・・・。」
と言ってアルベルの方を選んで受け入れる、って結末なんだよね

662:まとめ ◆4EoBHttoLo
22/05/24 08:42:55 iqbLAuN20.net
>>623
いつも貴重な資料をありがとうございます

663:まとめ ◆4EoBHttoLo
22/05/24 08:44:31 iqbLAuN20.net
採録しました

【竹宮恵子講演録:1978年11月02日】 だっくす1978年12月号
URLリンク(mototemplate.memo.wiki)


誤変換等ありましたらご指摘ください

664:花と名無しさん
22/05/24 10:31:38.12 XUWxPWax0.net
管理人様 いつも有難うございます ご苦労に頭が下がります 集積された資料を楽しませていただいています 本職の研究にとっても有難い存在でしょう

665:花と名無しさん
22/05/24 10:43:58.87 1zlldihB0.net
>>634
あれを自分で「深い」と思ってるあたりが竹宮さんの浅さなんだろうね
なぜ嫉妬という感情がおこるのか?
そこに一歩踏み込む前に「天才より努力する凡人の方がステキよ」なんて
表面をなでるみたいな答えでケリつけちゃうとこ

666:花と名無しさん
22/05/24 10:54:41.34 XUWxPWax0.net
>>636
自分を自分で全面肯定して自己完それで心の安らぎを得たってことだよね

667:花と名無しさん
22/05/24 10:56:26.83 XUWxPWax0.net
>>641
自己完→自己完結して◯

668:花と名無しさん
22/05/24 14:52:48.95 gvZUOtI40.net
>>640
深い発言はインタビューしてる学生じゃないの?

669:花と名無しさん
22/05/24 15:14:10.35 gvZUOtI40.net
少女コミックを描くは過去スレでも話題になっていますが、
アトリエ訪問に出ていたのは吉田まゆみ、大和和紀、谷地恵美子、
富永裕美、もりたじゅん、美内すずえ、萩尾望都、竹宮惠子、
高口里純、庄司陽子、あさぎり夕、一条ゆかり、池田理代子

里中満智子 私の履歴書23
教える仕事
NHKの「少女コミックを描く」と大阪芸術大学の仕事。
大学で教える仕事はいくつも断っていたが、大阪芸術大学は大津皇子の
お墓がある二上山が見えると聞き、行ってみると周りに古墳も沢山あり、縁を感じた。
大阪芸大では漫画だけでなく、学生は1年の時にアニメ、ゲーム、
フィギュアアーツ全ての基礎を学び、方向転換はよくある。
年40回以上大学に行っている時もあり、この仕事にすっかりはまってしまった。
URLリンク(i.imgur.com)

670:花と名無しさん
22/05/24 15:18:57.09 gvZUOtI40.net
青池スレに出ていた、たぶん昔のフレンドの記事。
構成の神保史郎さんはサインはVや花の子ルンルンの原作者。
URLリンク(i.imgur.com)

671:花と名無しさん
22/05/24 15:20:59.48 oRnxdkMU0.net
「深いと思う」との学生の言葉を否定せず、受ける形で
当時抱えていた「私的感情」=「嫉妬」を肯定しているようにも見えますね
マチア=増山さんが嫉妬を理解し、味方になってくれたことで心の安定を得られたのでは。
1978年のアニメージュによれば、この年「白い3階建ての乙女チックハウス」(村田氏イラスト)を建て
竹宮・増山・ささや・伊東・たらさわの5人で「大泉サロンの仲間たち”少女漫画”を語る」座談会も

672:花と名無しさん
22/05/24 15:36:07.09 gvZUOtI40.net
少女コミックを描くテキストのストーリーを作る部分で、里中さんがライバルは
徹底的な嫌なだけなやつじゃなく、良い部分もあり、競争相手として手応えが
ある方が読者も共感する、みたいなことを書いていた記憶がある。
自分のことじゃなくてストーリー上のことだけど、嫌な相手の
背景も掘り下げて考えるのは里中さんらしいと思った。

673:花と名無しさん
22/05/24 16:14:22.01 9g0Qmt660.net
>>647
登場人物が多い作品を描くのであれば、主人公の側だけがいつも正しくて
対立する側の人物はいつも間違っている だと、読者に見放されるよね
朝ドラなんかも、対立する側がいつも意地悪キャラ設定だとTwitterで
タイトルの後に「反省会」つけたハッシュタグで設定をめっちゃ貶される
里中さんはその時代から、登場人物を丁寧に設定して質の高い作品を
作っていかなければいつか読者は離れていく という危機感を持っていたのかも

674:花と名無しさん
22/05/24 16:29:45.65 9g0Qmt660.net
「ロンド・カプリチオーソ」は、なぜアルベルがあそこまでニコルを束縛するのか
そのこだわりってなんなんだろうか…愛憎ごちゃ混ぜでちょっと病的だよね…
っていう視点で読んでいたので、(父に認められないまま父が逝ってしまった苦悩はわかるが)
ニコルが最後に自分で歩くために兄アルベルから離れて生きようと足を踏み出したのは
良かったと思った
だから、竹宮さんの敗北の苦悩云々と重ねられてもピンとこない 
まあ、本人が言うんだし時期的にも合うから、そうなんだろうけどさ
どちらかと言うと、風木のオーギュストがジルベールを閉じ込めて支配�


675:オていたのに 似てるんだよね



676:花と名無しさん
22/05/24 16:33:47.12 gvZUOtI40.net
>>644
方向転換とは、漫画家を目指して入学したが、アニメの才能を自覚して
アニメに方向転換するという学会内の方向転換。

677:花と名無しさん
22/05/24 17:18:28.51 XUWxPWax0.net
>>649
アルベルは弟を囲い込んである意味その才能を搾取してるのでは?エキシビションでニコルのスケートを真似て帝王の新境地と称えられてた 
それも大泉での二人の関係性を写したものだというのは深読みしすぎか?

678:花と名無しさん
22/05/24 17:40:34.90 K9CQkVBa0.net
ロンド・カプリチオーソについて検索してて今日とあるブログを見つけた
電子書籍版の1巻巻末に載せてあるクロッキーのことが書かれてて、気になるから購入したんだけど
アルベルとニコルの絵に添えられていたメモの一部がこんな感じ
村田ブログにあった「天才ゆえの鈍感さ」云々を思い出しましたので以下引用↓
知らないでひとを傷つける罪の大きさについて
知っていて傷つける
きみはぼくに何をさせた?
ぼく自身が悪かったのかもしれない
ぼくが弱くてそれを許した
だがきみよ
たしかにちがうといいきれるか
たしかにおまえが●いとぼくに
ぼくのしたことは罪深い
だがそうさせたきみはなんだ
やさしく素直な、可憐な子よ
※●の箇所(漢字一文字)は読み取れず(「凄」に見えるけど意味的に違うような気もする為)

679:花と名無しさん
22/05/24 21:17:58.21 3H3vGQRG0.net
>>652
>村田ブログにあった「天才ゆえの鈍感さ」
てゆーか、これ書いた村田さんこそホント酷い
すぐに削除したブログだから今さら文句言われても、と思うかも知れない
だけど人のことを鈍感と言うなら、その言葉を平気で使える村田さんこそめちゃくちゃ鈍感で、かつ意地悪だ

680:花と名無しさん
22/05/24 23:03:45.89 sm8OUk1E0.net
でもどこかの誰かが、鈍感な竹宮先生とか言い出したら
そうだそうだって同意するんでしょ

681:花と名無しさん
22/05/24 23:06:40.74 MpECWj6k0.net
>>652
すごい責任転嫁。
自分が悪い事をしたのは
君が天才であるせいってことよね。

682:花と名無しさん
22/05/24 23:58:47.72 awL5ev1t0.net
鈍感って言葉を使わなくてもニュアンスは伝わったはずだと思うな
鈍感なんて言うから悪意を感じてしまう
嫌味だったのか、ただ単に表現の仕方が苦手なのか
判別しにくいけど公にする文章ではなかったと思う

683:花と名無しさん
22/05/25 01:39:25.02 z0cQyOL60.net
>>652
私も電子書籍を買ってみたけど、●は潔いかな?
潔いには潔白という意味もある。
URLリンク(kotobank.jp)

684:花と名無しさん
22/05/25 02:32:38.80 BUFJCt5D0.net
>>623
長々と竹宮惠子先生を褒め称えておいて最後の方で
「私は『風と木の詩』はあまり読んでないのですけど…」とぶちかましてくれるインタビュアー!

685:花と名無しさん
22/05/25 02:52:51 h3FcH1Rb0.net
>>555
火の鳥はポーより古いけど、そんな今の感覚で見て、ダサダサなセリフなんてないよ
萩尾は普遍的な作品を作れてない

686:花と名無しさん
22/05/25 03:00:35 h3FcH1Rb0.net
>>574
ほんとだw
山岸先生の テレプシコーラはマンガ大賞だけど、
残神はマンガ大賞じゃなかったのかw
残神ってクソマンガだから当然かw

687:花と名無しさん
22/05/25 04:57:07.65 pFehEhJ80.net
残神はペド漫画だからな

688:花と名無しさん
22/05/25 05:27:38 /YC5O44a0.net
>>661

× 残神はペド漫画だからな

○ 風木はペド漫画だからな

689:花と名無しさん
22/05/25 06:14:30.80 qLTYa2c10.net
>>662
つまり萩尾さんは竹宮さんのペド漫画をパクったのか
どおりで受賞を逃すわけだw

690:花と名無しさん
22/05/25 06:25:14.49 /YC5O44a0.net
負け惜しみ
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

691:花と名無しさん
22/05/25 06:53:05.22 QpCcdXOB0.net
少女漫画の受賞なんて男女平等に配慮しただけで推薦した審査員も萩尾さんの漫画は読んでないと思う
それだけ処女漫画ってのは漫画業界の中で格が低い
一方BLはそれとは比べものにならないくらい読者層が広く経済規模もパイも多い
竹宮さんがBLの元祖という呼び名を忌避しなくなったのもちょうどBLがビジネスとして発展してきた時期と一致する
つまり竹宮> > > 越えられない壁> > > 萩尾

692:花と名無しさん
22/05/25 06:56:47.60 5/Vvlkcg0.net
朝っぱらから釣りがしたいと見える

693:花と名無しさん
22/05/25 07:26:04.10 F4TGY3ne0.net
わたしゃBLは好きだがショタものやペド漫画は大嫌い
同列に騙るバカな奴は困ったもんだ

694:花と名無しさん
22/05/25 07:28:19.57 NYCm7KEK0.net
なんだ パトは昨日業界板の隔離スレで痛い正論かまされてフリーズしてから腹いせにこっちで暴れてたんだな 無視が吉

695:花と名無しさん
22/05/25 07:30:31.55 QpCcdXOB0.net
>>667
ショタやペドも耽美系JUNE系BLの範疇なんだが、何か?

696:花と名無しさん
22/05/25 07:32:53.42 c+9CK0Jd0.net
残神はペドを性的虐待として描いている
風木はペドを性交・性的プレイとして描いている
残神は読んでいて辛くなるが
風木は描きながら興奮している作者が透けて見えて吐気がする
読後感が不快で再読できないのは一緒w

697:花と名無しさん
22/05/25 07:34:30.27 QpCcdXOB0.net
風木を読んで泣ける、感動したという読者は多いが
残神を読んで泣ける、感動したという読者は少ない

698:花と名無しさん
22/05/25 07:34:57.34 sKTGy7db0.net
>>655
そうそう
ロンカプのニコルって、客観的に見たら本当に全く罪なんて無い描かれ方だと思う
彼は父に愛されロンド~の曲を表現する夢を託される
規定通りのスケートではなく自由に表現する事だけを望まれる
父親は、自分のスケートを踏襲して大会に出て勝つことは兄のアルベルにだけ課した
兄弟の父は、竹宮さんに当時の花形である週刊誌での連載作家になることを目指させ
ようとした山本さんそのもの
ニコルの立場は月刊誌で自分の世界を表現させる事のみ望まれた萩尾さんにそっくり
アルベルに対する接し方は厳しいけど、彼はそれに応える能力をちゃんと備えており
最終的に世界選手権で一位を取り帝王と呼ばれるという「結果」も出した
むしろ、アルベルは彼を心配する結核の母に甘えることも出来た
体の弱いニコルは側に近寄ることを許されなかった母を、兄は健康なので側にいて独占するのを許された
両親が事故死した後は5年の長きに渡り8歳の弟を北欧の家に閉じ込め、会いにも行かない
いや、正確に言えば毎年そこを訪れてはいたが、物陰から彼のスケートを見て
悔しさ(才能への嫉妬)のあまり声もかけずに帰っていただけ
>>651にあるように、それを自分のエキシビションの演技に活かしさえしてる
ニコルが心臓疾患により5年の命と宣告されてたせいとは言え、彼を綺麗な子供のままいさせようとして
外の世界に触れさせず本を読むことも友人を得ることも禁じている
アルベルがニコルが原因で苦しんだのはそうなんだけど、そこで、嫉妬される天才の側にも罪がある
と考えるのは責任転嫁にも程があるかと

699:花と名無しさん
22/05/25 07:40:10.74 oRwh0Urs0.net
竹宮の風木やロンドは作者がそれぞれ少年や萩尾に対する加虐や嫉妬の対象として描いているが、まだ愛情は感じられる
萩尾の残神やポーやトーマやイグアナにも、竹増の少年愛に対するアイロニーや親に対する憎しみが込められているが、愛情は全く感じられない

700:花と名無しさん
22/05/25 07:50:40.31 /+z6M9F90.net
竹宮用語捏造ノートは今日も朝から妄想性パーソナリティ障害を発揮してるのか

701:花と名無しさん
22/05/25 08:15:43.47 NYCm7KEK0.net
>>655
DV男の理屈と同じだな お前が俺にこうさせるんだーとか叫びながら女房を殴る

702:花と名無しさん
22/05/25 08:52:14 JdyM6JnO0.net
>>637
こちらこそいつも有難うございます
だっくすですが懐かしい記事が沢山あり、読み漁っているうちに目がショボショボ
こちらをROMするのが辛くなってしまい、ご返事が遅くなりました、
そのうち少しずつアップしようと思っています
資料としてというより、懐かしく、一人で読むのがもったいないから

703:花と名無しさん
22/05/25 08:57:44 JdyM6JnO0.net
あ、せっかくなので早速アップしておきます!
だっくす1978年12月号

URLリンク(imgur.com)
少女マンガのゆくえ

704:花と名無しさん
22/05/25 10:06:38.49 5bIpMiH00.net
>>668
痛い正論っていうのは
複数の萩尾批判者を全員一人だと決め付けて
しかもそれがウクライナスレの荒らしでラクペッペの人だと言っているおかしな人物が
まとめサイト管理人だったってことだよね
過去にうれションだの泡吹いてるだの連呼してた人

705:花と名無しさん
22/05/25 10:32:30 0EgFYYmv0.net
>>672
読み方が深いね
当時の竹宮さんがそこまで理解して設定していたどうかはわからないけど
編集Yさんの竹宮&萩尾への育成方針が
アルベル&ニコルに対する父親の育成方針と重なるってのは
「ジル本」読んだ後だとなんか納得しちゃうね
ただそうなると、マチアの立ち位置は増山さんではなくなっちゃうけどね

706:花と名無しさん
22/05/25 10:43:32 n5uFD6h20.net
扉本読んだけど風木の解説が他のとは違う
なんかその時その場の心境の変化で変わってくるような
でもこれは本人がパフ誌でも打ち明けていた
嘘つきとか信用できないといった類いのものじゃなくて
たとえるなら映画監督がファン向けに自分の作品の解説を
即物的なものから高尚なものへと昇華させていくのと同じ
北野武監督も同じこと言ってた

707:花と名無しさん
22/05/25 10:45:26 0EgFYYmv0.net
>>673は、竹宮作品の昔っからの読者ではないね
竹宮さん本人や作品に対する好き嫌いはさておき
昔っからの読者は「ロンド・カプリチオーソ」を略す時「ロンド」とは書かない
「ロンカプ」または「ロン・カプ」

708:花と名無しさん
22/05/25 11:14:30.00 z0cQyOL60.net
里中満智子 私の履歴書24
取材旅行
主にエジプト、韓国旅行の思い出。
古代史が好きなので、海外旅行は博物館や古い建築物を目当てにすることが多い。
アジア各地、ハワイ、グアムなど、かつての戦地では少し緊張して過ごす。
アフガニスタン、イラク、シリアには関心はあるがまだ行っていない。
現地の治安が安定し、コロナが落ち着いた頃に私がまだ元気なら良いのだが。
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch