りぼんの漫画についてpart.239at GCOMIC
りぼんの漫画についてpart.239 - 暇つぶし2ch711:花と名無しさん
19/05/07 20:16:50.16 sJ0d/Ea/0.net
ん?いやそもそもキモいヒロインはリア受けしないじゃんww
私が思うのは、日常に取り入れられるモテテクを持っているヒロイン=男受けいいヒロイン=憧れられるヒロインという図式って大いにあるよな、と。
たとえばピュアな年代は言語化できないだろうけど、恋って生物学的方面でみたら発情じゃん。人間の女の独特な求愛行動というか。
そういうものを研ぎ澄ませていったヒロイン=ウケるヒロインってのが「意思の弱そうな女子」ってのはあるの�


712:ナは?って 正直、種村ヒロインみたいな弱そうに見せてエゴが強くてその自覚もない女子って男に受けないと思う 種村漫画はそもそも愛されまくりだから初めから姫だしシンデレラストーリーにはならない。 男に受けない=ステイタスとして使えない、から種村信者はリア充よりオタ系が多かったんじゃないかなって。 だからこの先、そういう意味での種村フォロワーが流行ることってないとも思う。華やかな絵柄や繊細な背景小物とかはフォロワって欲しいけども



713:花と名無しさん
19/05/07 20:22:15.53 sJ0d/Ea/0.net
>>669
あ、そうそう。ハンサムな彼女とか、大塚由美?先生くらいの時代とかヒロイン主導だった気がする。
今のヒロインがいやなわけじゃなくてね、時代だなーって、思うわ同じく

714:花と名無しさん
19/05/07 20:37:14.41 Haf90e9W0.net
そだねー
昔は女子のライバルがいたり完全な片思いで主人公が努力して両思いになるとかが王道だったけど
最近は男子2人に好かれちゃった!みたいな逆ハーや最初から両思い決定みたいなのも増えてきてるからね
それは時代な気がする

715:花と名無しさん
19/05/07 20:39:59.44 Haf90e9W0.net
だからシンデレラストーリーといっても
主人公が努力するというよりも、何かきっかけがあって突然モテるとか好かれるみたいなシンデレラストーリーがウケるしそれは時代の変化だなと思うわ

716:花と名無しさん
19/05/07 20:41:29.78 aUMLa44j0.net
そんなのモテテクにこじつけようと思えばどのキャラでもなるじゃん…
人気の無かったヒロインにも適用できちゃうよ…
後大塚先生のヒロインは今主流のヒロインに近いぞ…吉住先生のヒロインも棚ぼたばっかで努力なんてしてないぞ…

717:花と名無しさん
19/05/07 20:59:58.95 sJ0d/Ea/0.net
>>675
こじつけようと思えばそりゃ何にでもなるよ
こじつけるってのはそういう事だからな
努力のあるなしとかじゃなくて、意思の弱そうな感じってこと
どれもヒロインマンセーなのはわかってるよ

718:花と名無しさん
19/05/07 21:03:11.55 sJ0d/Ea/0.net
ちな、人気のないヒロインにだってモテテクはあると思う。本誌に載れてる以上、ヒロインにウリはあるはずだよ
要はリアに支持されるかどうかが肝って事で。
そこはまさに「時代」なんだなーって

719:花と名無しさん
19/05/07 21:42:16.54 aUMLa44j0.net
普通に今でも意志の強いヒロインもいるし支持されてるじゃん
村田ヒロインだって凛咲より真がしっかりしてブレない羽花の方が人気ある
今の子がモテテクに吸い寄せられてるとか意味不明過ぎるわ
老害の戯言にしか聞こえない
逆ハーも棚ぼたも昔から死ぬ程あったでしょ

720:花と名無しさん
19/05/07 21:50:09.31 ovUIlrLf0.net
うん意志が弱いってレッテル貼りにしっくりきてない人が多いから伸びてるんだと思う
おとなしい・引っ込みじあん・友人少ないとかの共通点はあっても主人公は芯が強い子が多いよね
ひよりやみわは弱々しいけど僅かながらも成長を見せるエピソードもあるし(ひよりは校門で妃を待つ、みわは猪倉と向き合うとか)

721:花と名無しさん
19/05/07 22:00:51.62 sJ0d/Ea/0.net
今の子、じゃなくて、モテテクがだいじよなって話よ
吸い寄せられるとかでなく、シビアに見てるんだなーって印象
そのモテテクとして取り入れられるのに、昔のグイグイ物語を引っ張っていくヒロインじゃなく、意思が弱そうな…つまり周りから持ち上げられなきゃいけないようなヒロインが受けてるよね。
憧れられる=リアルで真似したいっていうのがヒロインとして売れる肝だよねって事
意思が弱そう=意思が弱いってことでもなくて…あくまで「弱そう」なんだよね。表情とか、キャラ造形も。で、そこでヒーローのために心の強さをみせる…羽化の成長はまさにそれを踏まえてるじゃん?
そんでヒーローもそんな健気なヒロインに触発されて変わっていく…っていう王道?
それも客観的にはモテテクだよ。それをリアは頭じゃなく感覚でわかってるよなーって
そんで、昔のリアはモテテクに吸い寄せられてなかったってことではなく、昔のリアにウケるのと今のリアにウケるヒロイン像って当然ながら違うよね
時代だなー、っつー話よ

722:花と名無しさん
19/05/07 22:04:25.57 sJ0d/Ea/0.net
>>679
あ、そういうこと?
意思が「弱そう」なわけであって意思が「弱い」って事じゃないよ
そんでその「弱そう」な子が、676の上げてくれたみたいな成長エピソードを見せるっていうのがカタルシスだと思う
そしてそのカタルシスを受けて感動してリアは真似る…と
好きな人のために強くなれるっていう…王道?かな?

723:花と名無しさん
19/05/07 22:06:33.69 aUMLa44j0.net
>>680
だからそれが主観でしか無くて戯言にしか聞こえないんだって
つーか昔のヒロインっていつの事言ってるの?
大塚ヒロインも吉住ヒロイン全然そんなじゃないよ
もしかしてまたケロチャで暴れた人が来てるんか…?

724:花と名無しさん
19/05/07 22:25:45.15 F+IR8BTr0.net
きもっ

725:花と名無しさん
19/05/07 22:26:50.19 KyEE/q0N0.net
王道といえば君に届けは
ちゃんと教育大学まで行って成長した姿見せてくれるのは好き
でも最近だと大学受験すらしないとか、結婚がゴールっていうラストもあるけど
個人的にはカタルシスが無いなぁ

726:花と名無しさん
19/05/07 22:42:04.24 aUMLa44j0.net
りぼんの話ならここ最近のヒロインはほぼ進学してるんやが…
長文の人といいマジで何の話してるの…

727:花と名無しさん
19/05/08 00:50:51.00 5dKD/19l0.net
大学受験しないとか高卒で結婚するヒロイン例えば誰だ
昨今の少女漫画ほぼ大学いってるのしか見てない

728:花と名無しさん
19/05/08 00:55:49.42 rpp4bvEX0.net
主張がガバガバで笑ってしまう
ハツコイや猫田のヒロインが無かった事になってるやんw
全てを男にモテるテクに繋げるのもキモ過ぎ
頭沸いてんのかよ
リア女なんか可愛い絵と分かりやすい話しか見てないだろ
日常に取り入れられるモテテク=男ウケヒロイン=憧れヒロインとかリアを馬鹿にするのも大概にしろ

729:花と名無しさん
19/05/08 01:15:53.30 rrMVuwWY0.net
売れてる漫画に多い傾向(りぼん内)であって、全部がそうカテゴライズできる!
とはいってないんだって
モテテクが悪いとも思ってないし馬鹿になんてしてないよ。
全てのリアがそうとはいってないし、そもそもリアは言語化できないから自覚もないなら裏付けとりようもないよ
オール主観の話をしてんだよ
もう話すことないからここで切るけども

730:花と名無しさん
19/05/08 01:33:19.28 rpp4bvEX0.net
売れてる作品を支持してる大半のリアは言語化出来るかは別としてモテテクの為に読んでるとしか解釈出来ないんだけどこれどう考えてもリアの事馬鹿にしてんだろ
可愛いアイドルのヘアメイクやファッションを真似るのは男の為みたいな主張とほぼ一緒じゃん

731:花と名無しさん
19/05/08 01:38:43.11 gu40cmiF0.net
モテテクとかじゃなくて、出る杭は打たれる精神で空気読んで大人しくしてる女の子の共感を得やすいってだけじゃない?大人しいヒロインは
他人の目を気にしてるなら男の目よりも女同士の方だと思う
あと少女漫画のレビュー読んでると「嫌な人がいない世界が好き」って子が物凄く多い
大昔の漫画みたいな勝ち気ヒロインだと物語の構成上敵対勢力が割とえげつなかったりするからそういうの削除した結果全体的に大人しい主人公が多くなったんじゃないかな
子供も現実に疲れてるんだよ

732:花と名無しさん
19/05/08 07:57:24.93 jsGaCIbZ0.net
強いヒロインとして藤井さん椎名さんあたりが挙げられるならまだしも吉住さんと大塚さんなのが謎過ぎる
ハンサムの頃ってまだドジっ子気弱ヒロインが主流だよ
他誌の読者からりぼんヒロインは自己主張しないお嫁さん志向ってめちゃくちゃ馬鹿にされてたんだが
りぼんでヒロインが元気になるのはバブル崩壊後世間が女の子の時代と言われていた数年だけ
今が特殊なのではなく元に戻ったに過ぎない

733:花と名無しさん
19/05/08 08:26:02.31 BuoWyEuj0.net
こどちゃ辺りからだよね
強気ヒロインが増えたのは
特に藤井さんがそういう強気ヒロイン像を作って行った印象がある
ちょうど黄金期が徐々に終わりかけた位(95年位?)~2000年前後位までが
強気ヒロインが全盛期だった印象
時期としては短いね
椎名さんはお転婆や強気ヒロインを描くようになってから作品の人気が上がって行った気がする

734:花と名無しさん
19/05/08 09:25:51.38 jsGaCIbZ0.net
星の瞳のシルエットまでの世代とそれ以降は確実に隔たりがあるね
集英社自体がアニメ推しになってキャラ立ちの問題なんかもあったんじゃなかろうか
今は無理にアニメ化を狙わなくなったから作風が昔に戻って、たぶんそれでメディア化狙いのミニスカが浮くのよな

735:花と名無しさん
19/05/08 10:23:25.70 7iZnanWv0.net
>>686
別マのセンセイ君主とか色々あった気がする
逃げ恥みたいに就活失敗挫折してからの家政婦の選択とかならわかるけど
最初から受験すらしないのはなー

736:花と名無しさん
19/05/08 12:36:16.60 5dKD/19l0.net
>>694 主人公バカ設定のマンガじゃんそれ…そのうえ相手社会人

737:花と名無しさん
19/05/08 16:35:14.43 BuoWyEuj0.net
>>693
個人的に元気系はときめきの蘭世からで
柊さんの主人公が内気系の終わりって気がする
銀色のハーモニーの主人公がその頃の最後の内気系で
段々柊さんが浮くようになって事故して絵柄が変わってから
人気が無くなり内気ヒロインの終焉だったような
その位から椎名さん、藤井さんが人気出てきて元気系から段々勝ち気系が多くなって行った
という段階があったような
今はむしろ柊さんみたいなヒロインも増えて昔に戻ったね

738:花と名無しさん
19/05/08 18:30:40.24 jsGaCIbZ0.net
池野さんもアニメの人だね
低年齢化の話とも関係してると思う
近年別マ寄りになったと言われがちなのは種村さんが抜けてプリキュア系に向かわなくなったのが原因だろうね
今は本田さん柊さん系の等身大の学園物と小椋さん高橋さん系のお洒落な大人系のミックスって感じ
りぼんは読者も作家も編集部もこどちゃジャンヌの頃を長く引きずり過ぎてると思う
あの頃はメディア展開が派手だったから今でもりぼん外で話題になるけど、雑誌自体の勢いはかなり落ちていた時期だという事がすっかり忘れられてる
最近やっと脱するかと思ったのにライオンが謎の最終回だもんなぁ…
変な名前の出され方をした大塚さんはみわみたいなヒロインを描くから消えたというのは知っていて欲しい…
谷川さんやあいざわさんと並んで好きだったんだ私は

739:花と名無しさん
19/05/08 21:02:46.55 BuoWyEuj0.net
私も大塚さん好きだったわ
確かドラマ化した作品で何かあったよね?

740:花と名無しさん
19/05/08 21:07:00.11 BuoWyEuj0.net
でも正直、柊さんは世界観は好きだったけど主人公は苦手だった
銀色のハーモニーはまだマシだけど
それだったら劣化してない頃の池野さん、水沢さん位の主人公の方が好きだったな
完全に柊さんのような主人公がまた出てくるんだったらそんなモヤモヤした物語正直見たくない
吉住さんの主人公は元気だけど作者の性格のせいなのかなんか冷めてるよね
でもハンサムの未央はかなり好きな主人公だったし光希以外は好き

741:花と名無しさん
19/05/08 22:19:28.70 jsGaCIbZ0.net
ハニレモは従来のモヤ型ヒロインなのにモヤらない展開で進んだから凄いな~と思う
弱い×強いのハイブリッドヒロインかもね
池野・水沢ラインの天真爛漫なヒロインは最近やっと出て来てると思う
ハツコイ古杏、メテオの主人公はどう転ぶかな
こどちゃジャンヌの影響で長らく心の闇=ヒロイン性だったのが薄れてきてるのは良い傾向だ
酒井さんはそこについて行けなくて脱落といった感じかな
大塚さんのドラマはシュガーなお年頃だね

742:花と名無しさん
19/05/09 03:10:39.90 IrUniMoQ0.net
りぼんが性的な深入りの描写を入れられない都合上、すでにカップル成立してるハニレモや古杏はこの先は、細かく波風みたいな事件や脇役エピソードでつないでいくしかないんだよね。
両思い成立させてからの展開の方がきっと難しいんだと思う。
その点、きらめきのライオンボーイは序盤からみわと桐敦すぐ恋人同士になったのにずっと勢いあって飽きさせなかったから単純に漫画家としてのセンスとか勢いすごいなと思った。

743:花と名無しさん
19/05/09 06:33:27.45 0f56wCfN0.net
性的な描写てライオンめっちゃ描いてるじゃん
やるぞやったぞーって文章で表現せず絵だけで済ますと結構読者も気づかないんだな
ライオンの感想でいつやったの?って見たことあるし

744:花と名無しさん
19/05/09 07:11:50.40 SI49qh2d0.net
ライオンは確実にヤッとるわなw
槙は確かベイベのベッドシーンでモリーと揉めてたよね
昔から描きたがる人だし大人向けに行ったらメルヘンな妹よりもっとフィジカルな描写しそう

745:花と名無しさん
19/05/09 09:21:06.96 c4AttAF/0.net
ベッドで2人寝てるところを恵に見られたけど
あれ美男美女だから許されるけど人によってはトラウマになるよね
恋人とベッドでイチャイチャしてる所なんて見たらきもちわるってなる

746:花と名無しさん
19/05/09 11:07:26.66 h/dHxokp0.net
ライオンはみわも桐敦も人間みがない人形みたいだけど性的なものだけは随分生々しいよなw

747:花と名無しさん
19/05/09 13:52:52.19 kRfwwSi60.net
黒崎さんは男の書き分けできないのかな
ヒーローは黒髪のハヤテにしか見えないし
お隣の男はまんまハヤテにしか見えない

748:花と名無しさん
19/05/10 06:37:25.43 rungqFn50.net
ライオンはみわが服きたままの見開きチューだけで終わって翌朝何事もなかったかのようにお互い振る舞うから
鈍感な読者だと分からんかもね
他の描写も桐敦の手が置かれてる位置とか見ればやってるのは確実そうだな程度だし
てかあれだけ最初は恋愛に疎そうな顔してやるだけやって事後は何事もない顔って逆にヒロインとしてすげーな

749:花と名無しさん
19/05/10 21:05:15.99 rZHJEd710.net
今のタイミングで終わると
「トラウマ持ちのオタクが愛されセックスで人生変わった話」みたいになるね

750:花と名無しさん
19/05/10 21:38:41.48 lYMieSWS0.net
>>655
その頃まさにリアでりぼん読んでたけどひよ恋好きだったよ
ひよりにはあんま共感できなかったけど
絵柄が可愛くて話がわかりやすいMOMO、小桜池さんのフライハイ、込由野さんの姫ちゃんのリボンリメイク、絶叫学級あたりが好きだった
他の連載だとえばんさんの百合が結構印象に残ってる
藤原さんのCRASH!とか槙さんの連載は途中から読んだからなのか全然話がわからなくて投げた

751:花と名無しさん
19/05/10 21:44:51.54 IqLCEaNL0.net
その頃の槙さんって勝利の悪魔だっけ
たらんた辺りからは癖の強い漫画が続いてたよね、山善も好きだったけど途中から読んだらピンとこなそうな感じだしね

752:花と名無しさん
19/05/10 23:20:27.17 0PyImnrU0.net
込由野さんってまだ活動してたんだ

753:花と名無しさん
19/05/10 23:22:43.08 uL3D02yx0.net
一応フリーの立場で学館に描いているが?

754:花と名無しさん
19/05/10 23:32:54.25 rZHJEd710.net
槙はたらんたあたりからと言うかずっとああじゃん?
ベイベはともかくバンビの訳の分からなさや取っ付きにくさを忘れてる人がこのスレ結構多くて不思議

755:花と名無しさん
19/05/11 07:09:16.47 DWggbzzS0.net
バンビは訳わかったよ

756:花と名無しさん
19/05/11 07:53:03.98 N54/rwf90.net
バンビは月刊連載で追うのが楽しい類の話ではなかった気がする
ソラソラが良かった分正直何この展開ダルいな~つまんね~と思いながら読んでた
単行本で一気に読んだ人と印象が違うかも

757:花と名無しさん
19/05/11 07:59:54.96 hk9VC4ML0.net
槙さんの作品は総じて単行本向きな気がする
本誌ではつまらなかったけど単行本で読むと面白いなあって作品多い

758:花と名無しさん
19/05/11 09:42:35.51 ALQenJT80.net
バンビは書店で押されてたから買って読んでみたらあまりのつまらなさに呆然とした
べいべ以降は好き

759:花と名無しさん
19/05/11 14:24:59.23 jaxGfyWe0.net
今更だけどらいおん読んだ
みんなが言うほど唐突感は感じなかったな
桐淳が海外行く時点でクライマックス近いのかなと思えたし

760:花と名無しさん
19/05/11 23:51:26.19 wHfcG59t0.net
牧野は実際の事件を元ネタにしたり絵柄を平気でパクったり
そういう人間性でありながら作品の内容が社会派、意識高い系過ぎて執筆中に勝手に自滅してそう
今月号のらいおんは集中線と顔アップ多すぎて
いつもの丁重さと比べると何があったのか気になるレベル

761:花と名無しさん
19/05/12 04:53:30.67 zKhbKDGZ0.net
牧野病んでるかもねー
出落ちだから話が進む程に苦しいと思う
実際落としてるしな
さよミニは「女の子のアイドルは30歳までに消える」ってセリフでオッサン目線でアイドルを消費してるのがモロバレだったり、世間と本人の感覚のズレは滲み出てるよ
聖子を筆頭に現役おばさんアイドルなんて腐る程いるのにな
秋元アイドルとかいくら若くてもサシじゃ田村ゆかりに絶対勝てないでしょ
何より安室ちゃんの事が頭に無いのが牧野やこの作品の限界って感じがする
あと男でも実力の無い奴は30までに消えるからな
本当に全てが偏ってるし薄っぺらい

762:花と名無しさん
19/05/12 06:51:28.03 DtpJGECi0.net
久しぶりにジャンヌ読んでるけど絵が思っていたより大人っぽいな~
ナチ絵はフォロワーの絵柄がロリっぽくなるのは何でだろうね
武内さんみたいに縮むというか
ぽそや春田もデビュー作ナチだったけどナチよりかなり縮んでたのよな
看板になるにつれて伸びたけどりぼんって「看板向けの等身」みたいなのあるよね
田中さんの大人っぽさはまた違うんだよなぁ
あれはデフォルメ下手だなとしか思わなかった

763:花と名無しさん
19/05/12 07:32:43.81 xzjI2hoH0.net
>>720
田村ゆかりなんて単純に一般認知度が低い声優とAKB系アイドルを同列にして勝てないとかいってる方がどうかしてる
松田聖子も安室奈美恵も一定の歳でアイドルを脱したらそのあとは歌手、アーティストの扱いだよ
牧野を叩きたくて必死なのはいいけどお前の感覚もおかしすぎる

>>721
縮むっていうか、元の絵柄があったのに影響受けて急激に絵柄の変更をかけるから
影響元の特徴だけを掴んだバランスが悪い絵になってるという感じかな

764:花と名無しさん
19/05/12 08:11:59.48 dPoM6ZHz0.net
年齢を重ねてアイドルを脱するってのがふんわりし過ぎてよく分からんけど
もしそうだとしたら牧野が書いてる「消える」がマイナスの意味じゃなくなってしまうな
…道重さんとかアーティストじゃなくてアイドルのままだと思うけどなぁ

765:花と名無しさん
19/05/12 09:07:03.64 vgq31qxH0.net
牧野さんが、話を進めるたびに苦しそうに描いてそうなのは世界の果てでも感じたなぁ。彼女がイキイキと描いてるのは4話ぐらいまでな気もした。キャラよりストーリー先行で作る漫画だとだんだん苦しくなる

766:花と名無しさん
19/05/12 11:23:08.79 7DPlpgNZ0.net
道重さんって道重さゆみ?
モー娘卒業して引退したんじゃなかったの

767:花と名無しさん
19/05/12 11:30:04.08 6/aLeq860.net
>>725


768: スレチだけどまだ活動してるよ、結構人気だと思うけど



769:花と名無しさん
19/05/12 13:09:03.70 IgCNkOHn0.net
>>720
田村ゆかりが誰だか分からぬ

770:花と名無しさん
19/05/12 17:38:12.18 bBOR94b+0.net
田村ゆかりはたまアリ2日とか満員で埋めるくらい動員あるから

771:花と名無しさん
19/05/12 18:09:54.81 /FBYMCKW0.net
一般知名度だとAKB系はグループとしては有名だけど個人の知名度はさっしーまいやんくらいじゃない?
てちとゆかりんだとまだゆかりんの方が影響力も知名度もあると思う
それ以下は話にならん

772:花と名無しさん
19/05/12 18:39:42.80 h79zptex0.net
人気と認知の違いってやつか…
AKB系は認知度はあるけど、選挙など使った派手なグループ活動あってのものだからね
卒業してもやっていけるかが実際の本人の力量
田村ゆかりは自分は名前くらいしか知らなかったけど、個人でたまアリ満員にできるならそれは本人の力だと思うし、
AKB系アイドルの個々にその力があるかというとそんなことないだろうね
上であがってるさっしー、まいやんくらいなんだと思う

773:花と名無しさん
19/05/12 19:04:02.81 mZAhmi540.net
AKBで知られてるのって初期のメンバーだけでしょ
前アツとか大島優子とか
指原は個人的にバラエティ芸人って感じでアイドルって感じはしない
田村ゆかりはアニヲタ声優ヲタ内での頂点って感じだけど一般的かと言われるとわかんないな
ていうかアイドルなの?声優では

774:花と名無しさん
19/05/12 19:26:03.04 gZePZVoY0.net
ここはアイドルスレかなんかなの?
りぼんのスレだと思ってたんだけど

775:花と名無しさん
19/05/12 19:31:08.07 /FBYMCKW0.net
ゆかりんは声優の仕事+アイドルって感じがする
キングレコード出身はみんなそんな感じだ
小倉唯とか声優仕事よりアイドル仕事の方が有名だよね
年齢の話で言えばでんぱ組は30歳超えても元気にアイドルしてるからあのセリフがガバなのは確か
ドルオタおじさんが怒りそうなセリフだなぁと思ったよ

776:花と名無しさん
19/05/12 20:17:35.46 ut+/Xe/a0.net
ゆかりんは未だにアニメでヒロインやってて声が全然衰えていないから驚いたわ

777:花と名無しさん
19/05/12 20:18:24.55 PwV8n6OZ0.net
さすがにもうこれ以上アイドルの話はスレチだから遠慮してくれ

778:花と名無しさん
19/05/12 20:26:47.53 OiVN6RMJ0.net
オタクはすぐ鼻息あらく語り出すから
りぼんに萌え系やボカロ、アイドル(特に秋元系)はいらない気がする
あってもいいけど綴じ込み付録で充分でしょ
悪目立ちしてるだけの指原やアイドル声優の話を誰もが知ってる前提で話されましても、ってなる

779:花と名無しさん
19/05/12 20:31:03.10 43gjCoBH0.net
りぼんの話に戻すとさよミニ落としたようなもんだけど今後も激推し続くのかなあ

780:花と名無しさん
19/05/12 20:36:52.35 N0e3Wdr50.net
アイドル話長すぎて一瞬スレ間違えて開いたかと思ったわ
人気連載どれも佳境だしそろそろ次のヒット作が生まれると良いな

781:花と名無しさん
19/05/12 21:22:52.58 ut+/Xe/a0.net
田村ゆかりとかは声聴いたらすぐ分かる普通のベテラン声優だけどね
小倉唯も普通の声優だし
りぼんはもうアニメ化とかしないのかね

782:花と名無しさん
19/05/12 21:28:07.94 SWsC6+m00.net
ヒット作出すにしても黒崎さんは人を選びそうな感じだし無難に槙や村田みたいな王道恋愛が人気ありそう
ぽそと春田は欲張りセットしたかったけどイマイチ
木下さんは微笑ましいのと懐かしい感じで読めてる、今の春田よりは読める
連載経験ない人に連載きてほしいけどアイーダがラブゾンビやさよミニ好きそうだし変な漫画になりそう
メテオは自分の中ではイマイチ

783:花と名無しさん
19/05/12 21:36:06.74 43gjCoBH0.net
メテオ、ドロドロになりそうってここで言われてたけど
ドロドロ展開で釣らずにさくっと解決してくれて好印象
リアに受けるかは知らないけど来月でいいイチャラブ描いてほしいなあ

784:花と名無しさん
19/05/12 22:13:17.32 gMSGpnRi0.net
メテオは作者が若いから学生の描写がリアルでいきいきしてるのが良い
本誌作家が高齢化してここ暫くノリが古過ぎたりテンプレ化した学生しか載ってなかったから新鮮だわ
槙むらたんも学生のわちゃわちゃ描いてるけどギャル世代の感覚だなぁって思う
ハニレモは好きだけどたまにうわっ古っ!てびっくりする時あるよ

785:花と名無しさん
19/05/12 23:02:11.29 h79zptex0.net
そうやって持ち上げてるの、若い作家のエキスを求めてる系のおばちゃんって感じがする
小石さん自身は才能あると思うけど、自分がリアだったら田舎の話興味ねぇーーって投げてそう
あと本誌では絵の粗さが目立つ
この絵では憧れる感じではないし、この題材では若い先生が私達のリアル話描いてくれたーって感じでもない
所詮もう大学生だしね
若さで勝負したいなら3年A組みたいなSNS話を描いた方が良かったのでは
田舎の話では都会人から見たらやっぱじじむさいと思う

786:花と名無しさん
19/05/12 23:09:33.38 JFte3x3l0.net
>>743
他のおばちゃんをdisりつつリアじゃないのに私はリアの気持ちわかってる風なこと言うのはさすがに草

787:花と名無しさん
19/05/12 23:41:44.67 gMSGpnRi0.net
私生まれも育ちも都会だけどだからこそああいうの読みたいよ
トトロを観る感覚というか
あと若い先生が私達のリアルを描いてくれた~って喜ぶリアは今時もう居ないんじゃ?
わかりやすい時代性なんて無いし小石さんもそれを主題にしてないよね
ただふとした瞬間の描写が今の子のそれで、違和感無く読めるってだけだよ
でもそこが大事だしベテランには描けない

788:花と名無しさん
19/05/12 23:42:42.19 88U8GRQA0.net
別に面白かったら舞台はどこでもいいわw
湘南=お洒落だと思ってる槙の方がイタイって思うこともある
都会が舞台じゃないと書けない話もあるし、その反対で田舎じゃないと成立しない話もあるでしょ
みんながみんな都会とかインスタ映えに興味あるわけじゃないだろうし色んなバリエーションの漫画があっていいんじゃないの
ただ絵柄は看板はれるタイプではないと思う
なんかゴツいというかレゴっぽいというか荒いよね
繊細すぎなのもぽそみたいに古いんだろうけどもうちょっと少女漫画ならではのキラキラ感が欲しい
表紙のりぼんが売ってるのが全く想像つかないし巻頭カラーでさえキツイのでは

789:花と名無しさん
19/05/13 00:33:56.19 umFKG/pz0.net
私は小石さんの絵柄すごい好きだけどりぼんではない
りぼんにあーいう絵柄があってもいいと思うけど看板にはなれなさそう

790:花と名無しさん
19/05/13 06:17:01.70 uFns8k0J0.net
ぽそ春田は再起出来るのかね
二人共不調なのは話もあるけど絵がな…何であんなに下膨れになったの
小畑絵ブームの頃はりぼん絵に上手く落とし込んでいたのにあのデブ化は誰の影響なんだ
唯一絵のクオリティを保っていた槙が今抜けるのかぁ
村田さんは女の子可愛いけどご近所以降の矢沢さんみたいな取っ付きにくさがあるんだよなー
漫画家志望には人気ありそうだけど一般人からしたらちょっと怖い
後は絵で客を呼べそうな人皆無だな
このままだと表紙がヤバい

791:花と名無しさん
19/05/13 08:11:22.06 yVjLw9MS0.net
香澄さんは?
好きな絵ではないけど上手いしあのキラキラした塗りは綺麗で目を引くのでは

792:花と名無しさん
19/05/13 12:08:11.90 NR33LAr80.net
香澄さんの塗り古くね?
エロゲ全盛期塗りっぽい

793:花と名無しさん
19/05/13 13:32:49.17 yTHEkrJi0.net
香澄さんの絵は綺麗だけどふるあんはどうしてもあの京都弁?が受け付けないというかくどさを感じる…

794:花と名無しさん
19/05/13 13:35:51.77 yTHEkrJi0.net
>>751
だから絵で惹かれて作品を手に取った時のコレジャナイ感がある
まあ絵も綺麗だしファッションとかも可愛いからな

795:花と名無しさん
19/05/13 17:47:29.95 uFns8k0J0.net
香純さんの絵は下手だとか可愛くないとは感じないけど、大人向けの感性だしファッションもアラサー向けって感じ
変な話お母さんとお父さんに見えてるリアもいると思う

796:花と名無しさん
19/05/13 18:21:21.20 x/bWbL/b0.net
槙さんが抜けたりぼんを思うと、正直絵だけで言ったらなかよしの方がリア受けはしやすい可能性はあるね
ちゃお→りぼんルートよりもちゃお→なかよしルートの方が絵柄的にあり得そうという意味で
それでもりぼんが買われるとしたら、りぼんの方がリアが入りやすい共感しやすい話が多いって事だと思う
香純さんも読めば親しみが湧く系だと思うけど、表紙で新規リアを釣るにはどうかわからない
牧野さんはさらに厳しいだろうね
今のりぼんの流れだと牧野さんの表紙が増え、僕クロやラブゾンビ系のリアがとっつきにくい話が増えそうな危惧がある

797:花と名無しさん
19/05/13 19:59:44.35 IoE8/uS70.net
小石さんは絵だけなら少女漫画界の福本信行

798:花と名無しさん
19/05/14 06:35:24.96 EMn06mii0.net
なかよしはさくらに頼りすぎてりぼんよりリアを寄せ付けない空気出してる気が…
デザイナーが変わって表紙が凄く可愛くなったのに合わない絵柄や塗りの人に回して欲しくないなー
読者贔屓でしかないが尼で3誌の書影見てもりぼんが一番可愛い
特に4月号の槙の表紙はりぼんの文字含めて一つの作品って感じ
槙と春田が同時に本誌から離脱したら今のデザインの良さが半減すると思う

799:花と名無しさん
19/05/14 06:45:57.37 Kr/Ckr+i0.net
槙春田がマーガ行ったらどうしよう
自分の目あてがムラタンだけになるから雑誌買わんかも

800:花と名無しさん
19/05/14 07:34:09.84 tX+eN7i70.net
槙さんが抜けても、表紙映えする酒井さんや柚原さん春田さんを活用してくれればいいけど、
今の編集長その気がない気がしてなあ…
牧野さん多め+村田さん、黒崎さん、香純さんと思うと、手放しでリア受けする可愛いって感じではなくなってくるような…
さくらはアニメ化してるからプラマイゼロって感じがする
りぼんは編集長がナチを呼び戻したり、ナチ信者作家にヲタ系ファンタジー描かせてプッシュしそうな予感する

801:花と名無しさん
19/05/14 09:21:55.42 KP/80+s80.net
槙も春田も上の雑誌いったとしても成功しないで戻ってくる予感しかしない
実際槙は出戻りだしもうりぼんに居座るんじゃないかな

802:花と名無しさん
19/05/14 10:01:12.76 vQUR24hM0.net
前出てったときは妹との合作だったから今度は単独で勝負したいとは考えそうだけどね
どうなるかわかんないね

803:花と名無しさん
19/05/14 10:03:18.40 J3G5IrUe0.net
槙のほほんとしてるけど負けず嫌いそうだしな
妹があんだけ大成功してると思うものがあるかと

804:花と名無しさん
19/05/14 12:37:27.70 qKWjdI/L0.net
>>757
今マーガが嫌で看板作家が続々逃げてるのにそこに行くメリットある?
いいところといえばマーガも元ジャンプ編集が副編集長?だけど
自己主張無く謙虚な感じがするくらいかな

805:花と名無しさん
19/05/14 13:33:32.16 Kr/Ckr+i0.net
>>762
今の知名度で行けば簡単に看板決定だからメリットはあると思うんだが
王冠ブランドの方がコミックス的にはりぼんよりマイナスが減って売れるし
個人的には看板作家が逃げてるのも作家側が意識高そうだなってみてる
編集はめちゃくちゃ特集組んだりで持ち上げて大接待してたし
そういうお姫様扱いされるだろうと思うけどね 一時のナチみたいに
でもりぼん好きだから出て行かないでほしいのは思ってるよ

806:花と名無しさん
19/05/14 15:24:02.42 G8ZlWTrC0.net
妹の成功みてやる気出すのはいいんだけど、本当唐突というかいきなりすぎるというかw
思い立ったら即行動の人なんだなーと
もう少し年齢いったら嫌でも出ていかないといけなくなるかもしれないし、その時に勝負するネタを練っておくじゃダメなのか
もしくは隔月のクッキーあたりとりぼんだと掛け持ちもできそう
まぁ単行本数冊出すのに数年かかるし、そこから実写目指すってなると長期の話になるから早いに越したことはないのかもしれないけど

807:花と名無しさん
19/05/14 15:29:05.20 kikwjRfF0.net
そこは言われてたように編集長交代とか20周年も関係あるかもね
まあ出ていかずにしれっとりぼんで新作始めるかもしれないからまだわかんないよw

808:花と名無しさん
19/05/14 16:26:33.24 i5ibMdGg0.net
>>763
どんな接待されても看板が逃げるというのは、そんな接待屁でもないくらい相当な事があったからでしょ
こんなのは会社勤めと同じで経営方針が変わったらクソみたいな内情になって嫌気がさして辞めます的なもんでしょ

809:花と名無しさん
19/05/14 17:01:53.82 pU86LtxK0.net
普通に集英社出そうな気もする>槙

810:花と名無しさん
19/05/14 17:08:31.53 EMn06mii0.net
唐突に休載→最終回ってペンブラやKYOKOよりも違和感のある畳み方だから移籍や他社流失レベルで揉めたと考えてしまうわなぁ

811:花と名無しさん
19/05/14 17:12:32.27 upmOmPFq0.net
だとしたら元AREA編がいるパルシィ?

812:花と名無しさん
19/05/14 17:20:59.06 41dqFssM0.net
でもよくよく考えて槙レベルは専属契約してるよね?
普通契約してたら思い立ってすぐやめられなくないか?
更新の時期に差し掛かって更新しないで連載やめたいとか申し出たのかな
だとしたら少し計画性のない話だと思うし、編集部に必ず非があるとも考え難い

813:花と名無しさん
19/05/14 17:25:36.59 EMn06mii0.net
専属契約が残ってても畳む事は出来るよね?
描けない期間が出来るけど

814:花と名無しさん
19/05/14 17:54:39.69 vQUR24hM0.net
まだ想像にすぎないんだから計画性がないとまで言わんでも

815:花と名無しさん
19/05/14 18:01:30.24 ci20wVWS0.net
妄想でレス伸ばすのいい加減にしてくれ。婆の井戸端会議いらん

816:花と名無しさん
19/05/14 18:02:34.04 Sqz98cae0.net
>>772
いや牧野以外基本休載なしだったりぼんで休載してまで連載終わるんだから計画性がないのは本当じゃんw
他誌みたいに休載がローテで決まってるとかならまだしも
いまのきらめきの人気で編集部が槙を追い出したり連載打ち切るわけないし多少なりとも槙の都合もあるでしょ

817:花と名無しさん
19/05/14 18:08:26.61 ci20wVWS0.net
内通してるわけでもなく鼻息荒く書き込みされても何も言えねえわ。
日記帳にでも書いとけ

818:花と名無しさん
19/05/14 18:14:00.84 Sqz98cae0.net
>>775
別にスレチじゃないしなんでそんなにカリカリしてんのw
そんなに不満なら自分でなにか他の話題だせば?

819:花と名無しさん
19/05/14 18:21:06.83 ci20wVWS0.net
>>776
逆切れするな

820:花と名無しさん
19/05/14 18:22:22.89 EMn06mii0.net
>>774
秋元資本or槙のライオンだったら槙を切ると思う
まあ切り上げたのは槙本人だと思うけど
ミニスカのシワ寄せでこれ以上被害を被る前に逃げたと考えるのが自然かなと
牧野が半分以上落とした事と連動してる気がする

821:花と名無しさん
19/05/14 18:50:56.72 VDnS80WX0.net
>>778
他の作家が牧野が落としたの知るタイミングって編集部が言いふらさない限り読者とそんなに変わらないのでは?
デザインとか印刷の関係なのか表紙とかカラーページは漫画本編より先に入稿するよね?ってことは予告のカラーページの方が落とすより先に作られた可能性もある気がする
牧野と槙両方担当しているモリーがどう立ち回ってたのか知らないけどりぼんのクオリティ考えたら牧野の方が不要なのに
予告カットとか古いしセンスないなーって思うんだけどリアは可愛いと思ってんのかな

822:花と名無しさん
19/05/14 19:34:20.97 IVItWqU20.net
槙さんも春田さんもクライマックスだし案外新連載ラッシュとかやるのかもしれん
柚原さんとかも控えてるしプッシュされてる新人・増刊組も1人くらい連載来そう
佐々木さん行村さん小林さん蒼瀬さん双葉さんあたり
あとこの前増刊巻頭だった瀬川さんが戻ってきたり
大詩さんはもうりぼんでは描かないんだっけ

823:花と名無しさん
19/05/14 19:43:56.13 RoCgQW/t0.net
次の僧侶枠消防士かな…?

824:花と名無しさん
19/05/14 19:49:39.19 I0RFC1Zp0.net
槙は絵が綺麗だからりぼんでは大事だけど、他の年齢層上の雑誌で妹みたいに上手くやるのは難しい気がするなぁ
妹は昔から描きたい話がしっかりある感じだけど槙はなんかふわっと話が進んでく感じだし…
それがりぼんに合わせてるからで本当はもっとがっつりした話を描きたいならすごく読みたいし応援したいけど

825:花と名無しさん
19/05/14 19:53:56.23 EMn06mii0.net
>>779
読者が知るタイミング以前に調整の為に玉突き的に他の作家がページ数の変更されたり、ハニレモ+ミニスカに付きっきりでモリーと連絡が取れないとかいくらでも知るタイミングは思いつくけどな
予告は二号前に取り下げたら休載扱いになるって浦沢直樹がTVで言ってたよ
だから今月号の「半落ちしたミニスカとデザイナーが関わる扉ではなく最後のコメントにクラマックスと書かれたライオン、大きいカットなのにページ数の書かれていないミニスカ、ライオン不在の予告」って全部綺麗に繋がるなと思った

826:花と名無しさん
19/05/14 19:54:50.77 RoCgQW/t0.net
>>781
すみません、TLスレと間違えました

827:花と名無しさん
19/05/14 19:59:24.78 hygbNHUq0.net
>>780
新連載いくつか始まるだろうけど木村さんはもう梯子外されたのかなー
好きいらはコアな層には受けてたと思うけど編集部的にはダメだったのかな
劣化した瀬川さんに巻頭与えるのに巻頭すらさせて貰えてないよね。下手したらカラーすらない?
かるきさんのオタク向けよりはよかったと思うけど
あと柚原さん優月さんはほぼ確実に来るだろうけど他が問題だよね
もう描かないのは雪丸さんでは?
大詩さんは読み切りでテコ入れた方がいいと思う
双葉さんは夏にコミティア?で合同誌出すくらいだし連載はないのでは
佐々木さん行村さんあたりはあり得そうで正直うんざりw
雪森さんもあるかな

828:花と名無しさん
19/05/14 20:10:32.34 ucwoSpmh0.net
雪丸さんはマンガmeeで週刊連載してるしこれないだろう
連載未経験の人に来てほしいな

829:花と名無しさん
19/05/14 20:50:46.31 IVItWqU20.net
>>785
大詩さんは以前ここで話題になってたインタビューで「もうりぼんでやりたかった事は描ききったから次はもうちょっと大人向けの雑誌で」って言ってたような気がするんだけど記憶違いだったらごめん
雪森さんは来てくれるなら嬉しいな
ファンタジー枠でもきっちり話描ける人だから

830:花と名無しさん
19/05/14 21:21:44.85 tX+eN7i70.net
雪森さん、しばらくかなり没にされてるみたいだけど、連載ネームかな
お狐様は予告出した時点で何も浮かんでなかったくらい行き当たりばったりだったみたいだけど、練った連載だとどうなるか読んでみたい
どちらかというと恋愛物の方が好きだけど、しっかり練った読み応えある(でもリアにもわかりやすい)ファンタジーなら読みたいな
朝香さんもファンタジーだけど、どちらかというと微エロ枠だもんね…
恋愛物も欲しいけど、瀬川さんみたいに微エロシチュ頼みになったりグダグダ


831:にならない、しっかり感情に共感できる人が来てくれると個人的には嬉しい できれば佐々木さん蒼瀬さん小林さん以外で…



832:花と名無しさん
19/05/14 21:26:20.17 i5ibMdGg0.net
>>770
一度講談社に行ったのちの出戻りだから、出戻り後は専属契約じゃないと思うよ
一度専属外れた人がまた専属結ぶうま味って特にないだろうし

>>779
他の作家とは質の違う絵だから、かわいいよりも「リアル方向の絵でかっこいい」じゃないかな
でもCG塗りは未だに素人臭いし成長の幅が見られないから厳しい目で見る子には不評だと思う

833:花と名無しさん
19/05/15 16:37:59.29 6OCcSEyt0.net
神田さんの塗り以上にひどい作家っているんだろうか

834:花と名無しさん
19/05/15 23:36:15.89 nRQswfkr0.net
酷いってほどには見えないけどな。
シンプルだなぁとは思うけど
段々慣れていくでしょ

835:花と名無しさん
19/05/16 00:28:18.10 L5qtpEgj0.net
もう数年経つけどなんも成長してないように見えるけどね

836:花と名無しさん
19/05/16 00:53:12.84 vJpZdOy50.net
最初に覚えた楽な書き方をずっと通してる人と、どんどんアップデートして、あらゆる技術を活用してる人とじゃ違ってくるよね
単に書き慣れても同じ書き方だと上手い人には並べないというのは何となくわかるよ
書き方自体が違うんだと思う
アナログだけど、ジャンプ流の小畑さんの動画を見たことあるけど、素人には何をやってるのかわからない工程をすごい速さですごい量繰り返して出来上がってる
ペターっと塗るだけの素人にもわかりやすい工程だけだと、どれだけ慣れてもその域に達しないのだけは分かる
デジタルの実力差も多分そんな感じなんだろうね

837:花と名無しさん
19/05/16 00:54:05.41 cuFkvr6T0.net
昔よりカラーの仕事が減ったから今の新人はちょっと可哀想な気もするけどね
槙や春田だってカラーに関しては数をこなしてやっとああなった訳で
ぽそやむらたんは元々上手かったけど

838:花と名無しさん
19/05/16 01:24:18.22 nEsG/NmV0.net
むらまゆのカラーは好きだけどあまりうまいとは思わないな…
失礼だけど

839:花と名無しさん
19/05/16 11:21:40.56 KYMhuMfo0.net
>>795
今月号は何かのイラスト集で見たタッチだったな。
ちょっと取り入れただけの域を超えてる気がする

840:花と名無しさん
19/05/16 11:29:36.33 Vgz+i0ab0.net
最近のむらまゆが黒髪を真っ黒で塗るのあんまり好きじゃない
頭に墨塗ってる感があって汚く見える…
最近はCGばかり見慣れてるから昔はアナログも綺麗だなって思ったけど
アナログ絵が斑で汚いなって思う時もあるし墨に見えるのもそこらへん

841:花と名無しさん
19/05/16 11:38:47.17 vJpZdOy50.net
ヒグチユウコとかかな?
前にもああいうタッチの回あったね
それと前にキャスキッドソンの花柄みたいなのも描いてた気がする
ブランドまんまの服は前に槙さんから飛び火して指摘されてたけどセーフなんだっけ

842:花と名無しさん
19/05/16 12:16:31.21 KYMhuMfo0.net
>>798
恥ずかしながら作家名を覚えてなかった。ヒグチユウコさんか。ありがとう
今画像検索したけどやっぱり似てるなぁ

843:花と名無しさん
19/05/16 12:58:22.99 8vL2p/qG0.net
大量生産されてるものならいいって別フレの編集が答えてたな
でも雑誌のコーディネートそのままはダメって書いてた気がする
ロゴは商標登録してるだろうから厳密に言えばアウトなんだろうけど大手ブランドはそこまで目くじら立てない�


844:ゥと



845:花と名無しさん
19/05/16 13:05:03.69 Vgz+i0ab0.net
絵のタッチに著作権もなんもないだろ
どんなもんか見たら海外の絵本やらなんやらでありふれたタッチじゃん

846:花と名無しさん
19/05/16 13:51:03.29 K94jbhfO0.net
流行の表現を少女漫画に取り入れてて意欲的だなぁと思ったけどな
お絵かき好きの中高生リアがこういう発想があるのかってテンションあがってそう
ヒグチユウコは画材のパッケージやスケッチブックの表紙にもよく使われてるからアナログ絵描くのが好きな子なら特に知ってるだろう

847:花と名無しさん
19/05/16 14:02:14.91 pN3pM2ZH0.net
昔のりぼん漫画家でもないし全然似てないじゃん
ナチの既存のブランドパクに比べたら大したことないでしょ

848:花と名無しさん
19/05/16 14:08:02.30 KHP+xOlA0.net
>>800
関係無いけどツイッターの質問箱?あれ投稿者が何百と質問してるけど
別フレの投稿者発表みてみたら実際10人くらいしか載ってなくて少な!って思った
やっぱりりぼんとか他誌の投稿者も見てるんだね

849:花と名無しさん
19/05/16 14:21:40.37 eUEneELs0.net
>>804
むしろあれはその他誌からの投稿者集める目的でやってるんじゃない?
自分のとこの投稿者なら質問箱なんて設置しなくてもそのまま投稿し続けるだろうし
知名度上げるのと興味を持たせていまの雑誌で結果出なかったら別フレにっていう戦略だと思ってたわ
現に解答見てても好感度高いし、不誠実な対応取られてる投稿者なら別フレに投稿することも考えると思う
上手くやってるよね
同じ質問来たりして手間だろうけどコツコツやってたらりぼんと投稿者数逆転する日がくるかも

850:花と名無しさん
19/05/16 18:29:00.70 cuFkvr6T0.net
いつも思うけど影響云々の話はりぼん外なら駄目でりぼん内なら積極的に寄せていくのが好まれるのは何でなのかね
他所の要素を持ってくる人の方が勉強熱心に見えるし同じ土俵で売れてる作家の要素をお手軽にツマミ食いするよりよっぽど誠実だと思うけど
ナチ一辺倒だったり槙もどきが氾濫したり…今はむらたんのギャグ絵に寄せていく作家が多くて見るとシラケる
瞳から星を出すやつもそうだね

851:花と名無しさん
19/05/16 18:44:00.34 MsZjzJJN0.net
>>806
>むらたんのギャグ絵
これわかるなー
つい最近双葉さんの漫画のギャグ絵がもろむらたんでちょっとぎょっとした
むらたんが売れてるのはギャグ絵のおかげじゃないし、取り入れるにしてもなんかズレてる
村田や槙もどきがいてもいいけど真似てる時点で本家を超えることはできないんだから頭使って欲しい

852:花と名無しさん
19/05/16 19:01:29.69 cuFkvr6T0.net
>>807
微妙な作家がやるとそういうとこやぞってなるよね
朝吹さんとかそうだった

853:花と名無しさん
19/05/16 19:33:32.40 KYMhuMfo0.net
安易に人のスタイルに手出す奴嫌いだな。
しかも村田真優も影響の域超えてるから。似すぎなのはオマージュではなくパクり。ギョッとしたもん
そこらへんの意識が低い人案外多いよね。10年前の海外の流行とかをさも自分のアイデアみたいに使ってさ
中国や韓国馬鹿にできるのかよって
卑怯だよ

854:花と名無しさん
19/05/16 19:46:48.27 PDKbo9NH0.net
>>809
卑怯とか大丈夫?
なんでそんなに嫌悪感剥き出しなのか
人のスタイル真似していくのは創作の醍醐味だし
何も真似せず一から生み出すなんて出来ないよ
ただそれが安易に売れてる作家の真似をするから冷めるってだけの話で
なんでその絵が受けてるのかを考えて、自分なりに吸収消化できていれば問題ないし読者としても気にならない
何も考えず絵だけ真似するから不満が出るんでしょ
むらたんの扉絵が�


855:謔チぽど気に入らなかったんだろうけど、古い少女漫画によくあるタッチじゃん むしろデジタルに頼らずアナログで出来ること取り入れてみようって気概すら感じる



856:花と名無しさん
19/05/16 20:14:19.08 vJpZdOy50.net
トレスはダメだと思うけど
(それについても双葉さんはむぎ時代に疑惑あるらしいが)
影響全部ダメにしたら後の人はやれることが減っていくから業界全体が尻すぼみになってしまうしなぁ…
犯罪は犯さない、でも読者は最大限に楽しませる、その範疇の中でなら良いと思うけどな
似せてる以外何の工夫もない思考停止作品ならダメだと思うけど、村田さんのだって、既存のタッチを自分のイラストに落とし込んでりぼん受けするような可愛さ出す過程に創作的思考は入ってるだろうし

857:花と名無しさん
19/05/16 20:33:04.00 cuFkvr6T0.net
>10年前の海外の流行とかをさも自分のアイデアみたいに使ってさ
これって少女漫画の醍醐味だよね?
大人に流行った物を子供向けにアレンジして載せるのって
武内直子のシャネルネタがバズってたけどあれと一緒だよ
何を選ぶのかが作家のセンスってとこもある
槙の服のロゴにもごちゃごちゃ言う人いたけど身近な売れっ子作家の絵柄や18番演出のパクの方が漫画家としてヤバくない?
りぼん読者としてモヤるのは断然そっち

858:花と名無しさん
19/05/16 20:44:48.86 D2VWvs+u0.net
絵柄に関しては編集に「〇〇さんの絵に寄せてください」とか言われる事もあるらしいからなんとも

859:花と名無しさん
19/05/16 21:05:36.07 vJpZdOy50.net
槙さんのもブランドロゴに頼りきりでだっさい服描いてたら嫌われると思うけど、あれだけのこだわりの作画だから服好き読者も喜んでるんだと思う
パクリ云々って言うより、考えて工夫するのが億劫だからとか、単に思考停止や楽してるのが透けて見えるのがあかんって感じする
それは自分内リサイクルでも「いつも同じ」と嫌われた神田さんとかにも言えるような
あとは、どれだけ叩かれても漫画の読みやすさに工夫がない池田さんとか
既存の物に似せてるとしても、真似るのに技術が要る難しい対象を「ああいうのが描きたい!」と努力した結果なら
もうその人の努力の賜物とも言えるし、そこまで叩こうとは思わないな
勿論トレスなどの犯罪はあかんけど

860:花と名無しさん
19/05/16 22:58:53.80 EqIu1CTp0.net
>>814
同意
そろそろガツンと読み応えのある漫画読みたいな
内容でも絵でもいいから
夏増刊に期待したいけど難しいんだろうなー

861:花と名無しさん
19/05/16 23:49:01.39 3UBG3QcZ0.net
期待できそうな人は絵がりぼんとはちょっと違うような人だしなんとなく恋愛漫画描けない人が多い

862:花と名無しさん
19/05/17 00:19:22.84 X/Zy8sfy0.net
>>797
むらまゆは水彩塗りに強い憧れがあるのが分かるけど技量と絵柄に全く合ってないんだよね

863:花と名無しさん
19/05/17 03:45:42.42 VYin9Sbi0.net
>>810
村真優の影響を受けてるりぼん作家を叩かずに影響は発展に必要という論調ならまだ理解できるけどあなたの意見は単なる村真優信者なんだよね
違う土俵の人のタッチは取り入れてOKで後輩が影響受けるのはダメって理屈が一致してないよ

864:花と名無しさん
19/05/17 04:07:54.50 crSd6DMj0.net
安易に絵柄を既存作家に寄せる人はフェチが無い人だから、作家としては平凡でつまんない人が多い
亜月さんのコピーからいきなり槙のコピーになった滝田さんを思い出した

865:花と名無しさん
19/05/17 22:45:26.58 VQcyG3Tc0.net
小花美穂のこの手をはなさないを久しぶりに読み直したら普通にヒロインと夜を共にした描写があって驚いた
サラッと読めたので気にならなかったけども
今のりぼんと比べたらすごく大人っぽい内容だったよね
こういう昼ドラみたいな


866:話描くりぼん作家さんまた現れないかな時代の流れ的にもうないか



867:花と名無しさん
19/05/17 23:11:49.20 CtqUhmYM0.net
自分は絵柄を時代に合わせてアップデートできない作家の方が苦手だわ
既存作家のいい部分取り入れて進化させられる作家が好き

868:花と名無しさん
19/05/17 23:37:57.90 JcbuonQv0.net
そう思うと槙ちゃんはすごいと思う
長く描いてると絵の上手い下手とかじゃなくて
キラキラした華やかさが失われて落ち着いていくものだけど
昔よりキラキラしてるし他紙で描いてた絵柄とガラっと変えて雑誌に合わせててさすがだ
変わらない良さもあるけど雑誌読者は変わっていくものだし
そういう作家は相応の高年齢雑誌に移籍した方がやりやすそう

869:花と名無しさん
19/05/18 00:29:12.44 SemvO4gi0.net
他人の要素を取り入れるにしても二番煎じは要らない派だわ
劣化○○としか思わない
あれだけ影響力のあったナチのフォロワーで成功者が出ないのもそれでしょ
同じ雑誌で似た絵、似た話を描くなら元ネタを超える才能が無いと劣化版にしか見えないし要らない

870:花と名無しさん
19/05/18 01:37:21.70 cuS6SjNg0.net
作家の個性が出てない絵柄って意味あるのかと思う
時代に合ってなくても普遍性ある絵柄なら通用するわけだし
今もこれからも

871:花と名無しさん
19/05/18 13:23:22.58 hnRcBcvI0.net
普遍性て何 一体どんな絵柄 
なんか意識高い美大生が言いそうな言葉だね
仕事になんないやつ

872:花と名無しさん
19/05/18 14:05:51.98 /RgP9TmZ0.net
>>825
普遍性の定義もイメージもわからん人が仕事になんないとかよく言えるな
しかもそんなことで美大生とか

873:花と名無しさん
19/05/18 14:21:46.41 hnRcBcvI0.net
定義とイメージ笑
そらそんな曖昧なこと言われても全然わからん
説明してみてよ

874:花と名無しさん
19/05/18 16:14:18.22 /RgP9TmZ0.net
>>827
普遍性は辞書で調べれば定義わかるよ?大丈夫?
個人的には天ない後期以降の矢沢あいとか普遍性あると思うけど。古いとか新しいとか無くてずっと通用する絵柄。
あと別マで人気ある人達とかね。
個人的にだよ?
人の意見に噛み付くのはいいけど論破出来てないガバガバの悪口はほどほどにね
私は普遍性て最初に書いた人じゃないよ念のため

875:花と名無しさん
19/05/18 17:14:16.17 hnRcBcvI0.net
言葉の意味聞いてるんじゃないよw
説明サンキュ矢沢あいとか別マの絵ね 最初の人そう言えよ それ自分の中の価値観でしょ
売れたから残ってる人たちであって後付け感すごい

876:花と名無しさん
19/05/18 18:07:04.70 SemvO4gi0.net
普遍性って癖の無い絵のイメージだと思ってた
ご近所以降の矢沢さんって言われてもピンとこない
吉住さんや春田みたいな絵じゃないの?
言い出した人は流行りの絵柄を安易に取り入れて尖ってるけど個性の無い絵になるより、時代に左右されない普遍的な絵の中にその人固有の特徴があった方が良いって意味で言ったのでは
違ったらスマン

877:花と名無しさん
19/05/18 23:59:15.47 cuS6SjNg0.net
普遍性あるといったら個人的に少女革命ウテナの作家が浮かぶわ
古いはずなのに新鮮な感じもする絵
あ、あとチキタグーグーの作者
あと読んだことないけど、きまぐれオレンジロードの人とか
あだち充あたり
オサレ感が入ってるとそう思えるのかな

878:花と名無しさん
19/05/19 00:00:01.20 Ukr9Z1u/0.net
あ、自分が普遍性って言った本人です

879:花と名無しさん
19/05/19 00:13:27.76 G3rNPa+N0.net
えー…さいとうちほが普遍的ってめっちゃずれた感覚だと思う…
絵も話も人を選ぶタイプの作家じゃん…
まあ普遍性って言葉を使うと意識高い美大生ってレスがつくのも意味わからんけど
なんか口調がイキったDQNぽいしキモ

880:花と名無しさん
19/05/19 02:13:29.52 TDKStYDT0.net
それ、福本伸行やさくらももこの絵には普遍性があるって理屈と同じ気がする
要は、話が受けてしまえば、絵が一般受けしないタイプの人が逆に個性と認識されて愛され続けるみたいな
でも828が挙げた人の絵は普通にもう古いと思うけどな
絵で今の若者に受け入れられるタイプとは思わない
まだ好きな人は好きだろうけど、それで生き残ってる=普遍性があるという思い込みじゃないのかな
コナンやワンピース挙げるなら分かるんだけど

881:花と名無しさん
19/05/19 02:36:29.42 CW+Ac8wt0.net
時代によっても様々だと思うな

882:花と名無しさん
19/05/19 02:41:22.53 Ukr9Z1u/0.net
マジかぁ~ズレてるかな?
でも誰だか忘れたけど漫画家で同じようなこと言ってる人がいたよ。さいとうちほは色気のある絵で普遍性がある的なこと
個人的には好みじゃないんだけど、古くさいようで新しいというか…なんとも不思議な感じの魅力
さくらももこと福本には普遍性は感じないけど、個性は強いよね
特にさくらももこはイラストのデザインセンスが抜群だったし
最近のだと私の少年の作者とかも廃れないだろうなと思う
森本梢子も高台家、アシガールの絵柄も
パクリ8割でもいいから残り2割くらいは個性だしてほしいな、りぼん作家も

883:花と名無しさん
19/05/19 02:58:54.41 G3rNPa+N0.net
サンデーならあだち充や青山剛昌よりも留美子やゆうきまさみの方が普遍性あるんじゃないの
絵柄を変えなくても小道具で時代性が出せる
見慣れてるからみんな受け入れてるけどコナンは女子キャラのデザインがバブルのままで今の少女漫画に慣れてると違和感しか感じない
さいとうちほはそもそも槙みたいに時代によって絵柄が変わるから普遍性皆無だよ
ただ槙と違って絵柄を変えても謎の癖があって取っ付きにくい…
高野さんはありふれたBL絵だしなぁ
森本さんに普遍性があるのは分かる
小学館の漫画家は癖が強いわ
田村由美とか話は好きなんだけど絵がねぇ…

884:花と名無しさん
19/05/19 03:50:33.60 TDKStYDT0.net
癖がないという意味での普遍性なら井上雄彦や小畑健じゃない?
森本さんの絵は、確かに癖がなくとっつきやすい普遍性はありそうだけど、ファンではない自分は名前隠されてこれが森本さんの絵だと見分ける自信がない
デッサン上手い人がよく描きそうな絵というか…
個性という話と逆行してそうな無臭・無個性絵に感じるなぁ
ゆうきまさみはアマゾンで確認した絵の感想になってしまうけど、古い時代の絵の集大成に見えてしまう…
その年代で今でも通用する絵を描くのは江口寿史とかじゃないかな
高橋留美子は自分はレトロブームの今はセーフな感じするけど、個人的にはコナンと大して変わらない
古さは50歩100歩で、どちらもキャラ愛で許されてきたタイプって感じ

885:花と名無しさん
19/05/19 13:50:17.55 m440A8U00.net
普遍性って言って思い浮かべるのは少女漫画だと昔の種村有菜とかCCさくらの絵かな
パッとみただけでこの人って一目で分かって
すでに絵柄として完成されてていつの時代でも通用しそうでなおかつ万人ウケしてるって意味で
種村有菜は絵柄変わって残念になっちゃったけどCLAMPなんかはあんまり絵柄変わってないし原画展にも行ったけどやっぱり綺麗で今見ても通用するなって思ったよ
ジャンプ系だと鳥山明がそうだと思う
自分の好みもあるけど

886:花と名無しさん
19/05/19 14:18:53.55 tH37mgKq0.net
種村さんとか普遍性とは程遠い絵だったけどなあ
あの人の絵のフォロワーが増えて後にスタンダード化したっていうのは分かるけど
りぼんっぽくない異色の絵だったというイメージが強い
少女漫画よりも90年代セル画アニメの絵を持ち込んだ人だし

887:花と名無しさん
19/05/19 14:19:01.75 vZlZGFLW0.net
普遍性言い出した人の例えが干からびた時代錯誤の古すぎる絵で話にならないね

888:花と名無しさん
19/05/19 15:06:09.63 4qyKG2I60.net
>>839
ナチはリアには


889:新鮮に見えるみたいで大受けだったけど80年代90年代をリアルタイムで体感してきた懐古厨には ジャンヌの頃から古くさいアニメ絵として捉えられていた のでナチは普遍性としてあり得ない 普遍ってのはどの時代でも通用する、どの世代でも通用するってことだから 一癖二癖ある絵はもう普遍ではないよ ナチが普遍であるのならば、デビューからずっとあの絵柄の路線を保ってるということだけで それは世間一般全体的に通用する普遍ではない



890:花と名無しさん
19/05/19 15:13:21.74 TDKStYDT0.net
ある時代で流行りすぎるとその後廃れるというのはあるよね
ナチ絵は一時期りなちゃで流行って、最終的にリア受け成分がちゃおに吸収された感ある
あとやっぱり当時のアニメの影響が強いのはあると思う
当時スレイヤーズの影響は感じてたなぁ
絵柄もだし、主人公の強気な台詞回しとかにも
アニメや同人って露骨に時代が出るからね
それが個性と認識されると後々きついんだろうな
最初はナチに影響受けてたぽそや春田さんは時代に合わせてふんわりした絵柄に変わって行ったけど、ナチは未だにカクカクしてるし
古い絵柄の象徴となったカクカクタッチがナチの個性みたいになってしまったね…
まあその当時のヲタ流行に乗っかったタッチのおかげで、当時ヲタファンを取り込めたんだと思うし、その実績で今の知名度があるんだとは思うけど
だからナチ絵が普遍的と言われると違和感ある
CLAMPも、レイアースのカクカクタッチのままだったらダメだったと思う

891:花と名無しさん
19/05/19 17:42:22.72 4qyKG2I60.net
CLAMPはwingやアスカとかのオタ向け雑誌からメジャーな少女少年誌、青年誌に移動するにあたり
一般受けするようにライトな絵柄に変えたという感じだけどね
でもこの作品はこのデザインと決めたら最初から最後までブレないのはプロの鑑だと思う

ついでにさいとうちほもナチと同じパターンで、さいとうちほという作家の中では普遍であるけど
少コミに現役で連載レギュラー作家として描いてた頃から絵柄が古臭い感じだったよ
北川みゆき、篠原千絵、藤田和子とかと並んでると体の関節の描き方やらペンタッチやら細かい所が古臭い
一世代前の流行りの描き方を吸収して
そのまま成長してしまったみたいな感じ
パッと見が華やかだしウテナの原案キャラデザイナーだから新しそうに感じるのかもだけど
当時としてはよくこんな枯れかけの作家を起用したなという印象が拭えない
キャラクターに背負わせる世界観や衣装を一枚絵でうまく表せてくれそうなのがさいとうちほしかいないとか
監督がセーラームーンやってた人だから許容範囲が広いとか、実際はそんなとこだろうけど

892:花と名無しさん
19/05/19 19:55:48.41 G3rNPa+N0.net
言い出した人を責めるわけじゃないが
さいとうちほの絵柄が今なお通用してると思う感覚でりぼんの新人の絵柄に言及するのはなんか作家が可哀想だと思うよ…
少女漫画って90年代以降ガラッと絵柄が変わったと思うけど、さいとうちほは土台が旧時代的でそこから抜け出せてない
上の人も書いてるけど同じ世代の作家と比べてもタッチが古いんだよね
清水玲子とか絵柄を変えずに雰囲気を時代に合わせていく作家と真逆だと思う
>>844
ウテナは武内直子に絵柄と作風が近い人を探したらさいとうちほが居ただけな気がするなぁ

893:花と名無しさん
19/05/19 22:35:37.23 Ukr9Z1u/0.net
古くさいか~
正直今の見分けつかないゆるふわ絵柄よりずっと良いと思ってたわ
それに今ってcity popを筆頭に70後半くらいから90前半くらいまでのものが海外でも人気でてるからやっぱり普遍性ある作品や絵が多いんだなって。スローモーションをもう一度みたいな作品もやってたしさ
世代じゃないんだけど自分も昔の絵の方が良いと思うんだよね
でもりぼんで言うのは間違いか

894:花と名無しさん
19/05/19 23:02:11.72 4qyKG2I60.net
>>84


895:5 いや、宝塚的な耽美要素を理解して描き表せる作家というのが決め手 実際さいとうちほ自身が宝塚オタクで監督がウテナを作るにあたりさいとうちほに宝塚を教わって 舞台を観に行ったりなんかもしてる さいとうちほも田村由美も自分の絵柄が大きく変わることなく酷く劣化もせずで 作家としてはそれぞれ凄い存在だとは思うけどね



896:花と名無しさん
19/05/19 23:32:18.88 G3rNPa+N0.net
>>846
リバイバル物って昔の文脈では流行ってないまったくの別物だから同じに考えるのは無理があるよ
あとシティポップブームはタイムラグの問題だからリバイバルでもないし日本の少女漫画の絵柄とは全然関係ない
てか本題に戻るとそういうブームに左右されない「りぼん絵」の作家が求められているって話なんじゃ…
今のブームを好意的に受け入れるならオサレ風サブカル作家で溢れかえるよ
そんなの嫌だわ
>>847
>宝塚的な耽美要素を理解して描き表せる作家
盛大なスレチだからアレだけど、監督はセラムンでやっていた事の延長がやりたくて、丁度いいのがさいとうちほだったって解釈すべきかなと思う

897:花と名無しさん
19/05/20 09:48:29.21 8l+0a73a0.net
ホモ漫画と料理漫画混ぜると
う○こ臭そうで気分悪くなる

898:花と名無しさん
19/05/20 14:18:05.54 hsWV/SAF0.net
りぼん外の作家の絵柄を語り合うスレじゃないんだぞ

899:花と名無しさん
19/05/20 16:21:53.79 MM9wEuGe0.net
そういえば槙先生の連載は本当に終わるの?

900:花と名無しさん
19/05/20 16:50:49.27 iWALnMcS0.net
>>851
ご本人がインスタでそう言ってたよ

901:花と名無しさん
19/05/20 18:19:30.79 Y8zUIa8d0.net
春ななの連載も佳境?とか書いてあったしさよミニ不安定だし次の連載どうなるんだろうね

902:花と名無しさん
19/05/20 19:25:41.93 KJazDuu40.net
春ななの新作待ってるよ

903:花と名無しさん
19/05/20 21:29:24.77 iWALnMcS0.net
春田さんの連載、一体なにが6月のラブレターなのか分からん
最終回に分かるんだろうか

904:花と名無しさん
19/05/20 21:55:54.03 SGR9QoWV0.net
朝香さんの連載、リア受けしてるみたいだね
大人からするとなぜこれがウケるのかしょうじき全くわからないけどコミックスも売れるといいねー

905:花と名無しさん
19/05/20 22:41:36.47 eYcx2wuS0.net
リア受け良いの分かるよ
特殊設定の説明をすっ飛ばさず丁寧に描くからまともに読める
自分の萌優先で他人に読ませる気の無い池田、なっぱの特殊漫画とは違う

906:花と名無しさん
19/05/20 23:05:12.85 eYcx2wuS0.net
朝香さんはファンタジーでも元々デビュー作からナチじゃなくてまぐろさんみたいなまとまりがあった
雪森さんもだが

907:花と名無しさん
19/05/20 23:56:54.58 KJazDuu40.net
朝香さん絵が可愛いしうまいのが強いと思うんだよなー
話も興味ないけどサラっと読めるしとにかく連載作品としての及第点が取れてるというか
絵も話もキャラも全部平均ではあるけどハズレてないみたいなとこある

908:花と名無しさん
19/05/21 06:27:03.09 ARCbtunL0.net
吸血鬼がなんでご飯食べてるの?とかはあるけど、昔みたいな変なノリで本筋がよく分からなかったりすることが無くなったよね
多少ありがち感はあるけど、ヒーローとヒロインの距離の縮まり方に昔みたいな上滑り感がなくて分かりやすい
昔の作品、特に消える直前に本誌に載った話は、確かキスシーンとかもあった気がするけど、唐突感が否めなかったわ
主人公のそこに至る心理が話の為のこじつけっぽくて
そういう今の新人あるあるをネーム地獄の間に払拭できたから今の人気があるって感じかな
昔本誌に来た時はなすのさんと一緒だったと思うけど、絵自体はなすのさんの方が拙いはずなのに話はなすのさんの方が圧�


909:|的に説得力あったから、アンケ大負けしたんだろうな…



910:花と名無しさん
19/05/25 10:30:32.61 VOdDxPYM0.net
URLリンク(www.ribon-ten.com)
なぜ公式はこういう情報をいち早く載せないんだ

911:花と名無しさん
19/05/25 11:08:30.20 0M0hw0Jm0.net
リアには関係ないからでは?

912:花と名無しさん
19/05/25 11:35:34.78 Xc7LbRJa0.net
>>861
本田恵子とか太刀掛秀子はのらないんだね
古すぎるのかなと思ったけど
シルエットと同時期のはずなのに

913:花と名無しさん
19/05/25 15:17:36.64 bK5qQGnz0.net
>>861
りぼん展の公式ツイッターRTしたりしてるよ
情報が出る前もツイートちゃんとしてたし

914:花と名無しさん
19/05/25 17:25:13.78 VOdDxPYM0.net
>>864
ツイッターなんかじゃなくて公式HP

915:花と名無しさん
19/05/25 17:27:17.94 VOdDxPYM0.net
すげー書き間違えた状態で書き込んだ
ツイッターで宣伝なんて公式HPの意味ないじゃんけという話だよ
ツイッターみたいなどんどん最新情報が流れて下に隠れるような媒体で宣伝とか一番意味がない

916:花と名無しさん
19/05/25 20:10:06.18 z3iw3TiX0.net
むしろりぼん展にくるような大人は公式サイトなんて見ないと思う
リンクも貼ってないならそれくらいはしてもいいと思うけど
60周年の時もほとんど宣伝しなかったしもう諦めてるわw

917:花と名無しさん
19/05/26 08:25:59.75 QrYXDVKW0.net
本田恵子はりぼん作家っていうイメージないなあ
どっちかっていうとマーガレット

918:花と名無しさん
19/05/26 18:52:02.34 09R6W0Ra0.net
ほんと商売下手だよね~
現編集部は今のりぼん作品を優先したいので過去作にはあまり関与しません!(キリッ)って事なら分かるけど、
さくらさんで本誌の枠を取り続けたあたりそういう事は何にも考えてなさそう
HPや本垢で大々的に宣伝しても本誌には影響無いんだからもっと現役作家も巻き込んでお祭りとして盛り上がればいいのに
対象年齢を考えると金を出してる親世代に今のりぼん作家をアピール出来る良い機会だと思うんだが

919:花と名無しさん
19/05/26 19:21:34.59 7sWASxWr0.net
ちびまる子いらないから毎月1人誰かの読み切り来てほしい
昔の作品に頼らないで今の惨状どうしようとも思わないのかな
あれだけデビューさせたのに増刊でさえ夏の2増刊連続で載ったり逆にデビュー作しか載らなかった人がいるのはどうなんだろう

920:花と名無しさん
19/05/26 22:11:12.86 zCbPTF+C0.net
>>869
というかさくらももこも250万世代の作家なんだからむしろ今宣伝しろよって感じなんだけどね

921:花と名無しさん
19/05/26 23:51:35.85 dWEHwSLJ0.net
すごい久しぶりにりぼんみたら、酒井まゆの目のかけ網がすごい気持ち悪くてびっくりしたんだけど
なんだろうグロみたいで見てるのが辛い
昔のかけ網は綺麗だったのに

922:花と名無しさん
19/05/27 00:23:40.24 PC9uqoMI0.net
りぼんに対して何もイメージ無かった人が、ちびまる子が載ってる=国民的雑誌って思ってくれるパターンもあると思うから
追悼からの流れでふと思い出して手に取ってくれるかもしれない期間は載ってていいと思う
親も懐かしい世代多いだろうし、子供に買ってあげると言いつつ自分が久しぶりに読みたくて買うとかもあるかもしれないし
それで買ってもらってる小さい子が定着するくらいまでは
まぁ、ちびまる子はリアにも親しみありそうだからいいとして、昔の漫画関連の宣伝をデカデカと載せたらリアが古い絵柄に引いちゃいそうっていうのはあると思う
でも絵は無しでもロゴだけでわかるように載せたらいいのにな
夏増は2号連続で載る人ほどもっと話練れば?って人が多い気がする
過去の2号連続掲載で面白み感じたのは夕さんくらいだけど、そういう


923:人に限ってパッタリ載らなくなるから謎 最近は特に面白くない人が長編や連続で載って、面白い人が閉め出されてるイメージ



924:花と名無しさん
19/05/27 00:47:33.91 PC9uqoMI0.net
デビュー作しか載ってない人はデビュー早すぎたんだろうなと思ってる
スクールで育てるべきところを他誌にに流れるのが怖くて見切り発車デビューさせてるんだろうなと思うデビューが最近多い
魚知さんみたいに載らないのが本当に謎な人もいるけどね
あと、綿丘さんも木下さんのツイッターでイラスト載ってたから漫画辞めてないのでは
絵も話もわりと良かった組だったはずなのにどうした?って感じ

925:花と名無しさん
19/05/27 01:44:09.69 qmt2KCn90.net
まる子関連は別冊付録を続ければ良かったのに
大人のノスタルジーに付き合わされるリアは可哀想だよ

926:花と名無しさん
19/05/27 02:21:43.01 9mHcVUJ10.net
>>818
今もアニメでしてるから昔の全然知らない人の漫画ってわけでもないし読んだらやっぱり面白いからかわいそうってほどでもないと思うが

927:花と名無しさん
19/05/27 16:33:26.73 lwQgBRqL0.net
>>872
ナインパズルあたりの瞳のカケアミが好みだったなぁ
流行りに合わせて目の大きさは丁度良くなったけど、そこは貫いても良かったんじゃないかと思った

928:花と名無しさん
19/05/28 03:13:10.29 ULdpcy9V0.net
カケアミの差なんてさっぱりわからん 
漫画描く人?

929:花と名無しさん
19/05/28 03:44:06.35 phZQ4ujk0.net
絵は書かないのと、元レスの人じゃないけど違うのはわかる
りぼんだとむらまゆの目の書き方が好きだなあ
酒井まゆは永田町ストロべリィの頃の薄い(?)かけ編みが好き

930:花と名無しさん
19/05/28 03:44:36.55 phZQ4ujk0.net
誤字った…

931:花と名無しさん
19/05/28 14:18:07.03 UNKgZJIL0.net
全員ではないんだろうけど、りぼん読者のフェチ度が高いのがわかる流れだね
多分誰の髪の毛の書き方が好きとか、誰の服のシワが好きとかもある人はあるんだろうね…
そりゃあフェチのない大味な作家がふるい落とされるわけだと納得
そもそもペンタッチに対するフェチが強い読者が多いから酒井さんみたいな作家が看板にまで行けたんだろうしね

932:花と名無しさん
19/05/28 15:02:28.59 ULdpcy9V0.net
でもそれ大人の読者だけでしょ
看板クラスも線フェチだけで売れたわけではないでしょ
あるとしたら完全に種村が作った流れなんだろうなあ

933:花と名無しさん
19/05/28 15:13:29.03 0UXaFP4S0.net
線フェチってほどでは無いけど、りぼんって他の雑誌よりも線がきれいな人が多いから
線が汚いとそれだけで絵が下手に見える所があるなあ
初連載の頃の一時期のむらまゆも髪がパサパサになって苦手だったし
種村さんは書き込みとか華やかさでファンが多いのはわかるけど、線が綺麗な作家ではない気がする

934:花と名無しさん
19/05/28 15:29:52.30 UNKgZJIL0.net
読者にフェチの自覚があるかはわからないけど
フェチがある作家の画面はこだわりが行き届いて純粋に綺麗なんだと思うし
リアも純粋にそれで感動してるだけだと思うな
感動まで行けば、ただの無難や大味な画面と比べたらやっぱりファンは獲得しやすいと思う
大人は話にもうるさいから、作家がフェチなだけでファンになるのはむしろ子供って気がする
ナチも含めて、画面で子供を騙す力があるかないかで人気が違って来るっていう、そこのキモがフェチなんじゃないかな
フェチじゃなくて人気がある人は逆にストーリーやキャラが上手かったりネタが当たりネタなイメージ
雪丸さんのひよ恋、黒崎さんのバディゴ、藤原さんのclashとか
ネタ関係なくりぼんで作家人気で息が長そうな人は何かしらのフェチって気がする
種村さんは線は酒井さんほど綺麗ではないけど書き込みすごかったし、トーンも凄かった
でも初期は普通にキャラやストーリーも良かったと思う
その中間のバランスが取れてる時期の作品が最強なんだろうな

935:花と名無しさん
19/05/28 16:07:13.12 8kaqibwt0.net
こういう話出るといつも思うけどリアも色々だから子供一括にしても意味なくない?
意味は深く理解できてなくても小難しい話に惹かれる子もいるしわかりやすいストーリーに共感する子もいる
絵が綺麗でも話がわからなかったら読み飛ばす子もいるし話がよくても絵が下手だから嫌いって子もいる
つーか大人がリアはこうだからーって語っても

936:花と名無しさん
19/05/28 16:10:35.25 0Oyl64BX0.net
私がかけ網って書いてしまったから紛らわしかったな
酒井まゆのかけ網っていうか目の縁のイボイボが気持ち悪い
トゲトゲしてるのがなんかグロい生き物みたいで

937:花と名無しさん
19/05/28 16:24:45.66 XlKESOID0.net
どっちかというと黒目が小さいのが怖く感じる
目の縁はMOMOのカラーの時トゲトゲしてるなーと思った
絵も話もナインパズルが好きだったな

938:花と名無しさん
19/05/28 16:41:12.19 qJdVazFw0.net
>>882
子供でも絵を描く子なら細かいペンタッチはすんごい見るよ
どうすれば上手く可愛く描けるかのお手本なんだから見て真似して自分なりに研究する
別に絵を描かなくても美醜に拘る子なら誰の絵は好き誰の絵は嫌いとかあるでしょ
線がメタメタに汚くても売れてるってのはちびまる子みたいに作風に合ってるからだよ

939:花と名無しさん
19/05/28 18:05:49.59 MPfT/DZs0.net
>>886
わかる。おんなじような人がいたとは…だからあんまり直視できなくて、ぽその漫画は最近読んでないw
ぽそはモモが可愛かったな。でも喋り方が駄目で読んでなかったんだけど…ロキヘブも結構すき

940:花と名無しさん
19/05/28 18:50:21.78 e7J4pnWX0.net
厨二引きずってる自分はモモが好きだなぁ
イラストも映えてたし

941:花と名無しさん
19/05/28 18:57:15.11 sjQpocoS0.net
モモのカラー扉好きだった

942:花と名無しさん
19/05/28 22:57:20.74 gt7hfhyb0.net
今の大御所とヒット連載除いて、リアに人気なのは誰なんだろう?

943:花と名無しさん
19/05/28 23:16:54.51 tDw4c/DP0.net
煽りが本当なら朝香さんと木下さんが人気らしい
大人気!煽りはなんとなく信用できない(主に増刊のせい)

944:花と名無しさん
19/05/29 00:19:54.01 JdwCN9TO0.net
群リフ全5巻だって。

945:花と名無しさん
19/05/29 00:27:31.54 /RNtYzFn0.net
ベテランの連載立て続けに終わるね
空いた枠どうするんだろ

946:花と名無しさん
19/05/29 01:10:07.62 zNjuQJ9U0.net
>>894
ソースどこ?

947:花と名無しさん
19/05/29 07:05:29.46 pM5NTtAg0.net
さよミニ休載の時も洩らしてた人居たけど発売前の情報流して何がしたいんだろう

948:花と名無しさん
19/05/29 07:26:59.93 a7MNeUEq0.net
コミックスに書いてあったとかじゃないの?

949:花と名無しさん
19/05/29 07:27:41.94 ziAAiv1S0.net
最新号の内容じゃなく情報バレに文句言う人初めて見た

950:花と名無しさん
19/05/29 09:14:56.60 MXWqReZS0.net
>>896
第4巻のあとがき
URLリンク(images2.imagebam.com)

951:花と名無しさん
19/05/29 11:55:13.10 USjLm7uU0.net
ぽそや槙は終わった後もりぼんで何か連載するか他誌で好きに描いているかどっちかな
一気に新人や中堅作家だらけのの本誌になるにしても不安だし槙には残っててほしさはある
夏増刊のメンバーは再来号ぐらいになるんだろうか

952:花と名無しさん
19/05/29 13:20:04.70 JdwCN9TO0.net
部屋のリフォームとかもして、もう最終話までのネームとかできてすっきり!って感じだよね。

953:花と名無しさん
19/05/29 13:21:36.18 JdwCN9TO0.net
>>900
そう。単行本から。ありがとう。
というか、ネタバレして怒る。ショックって郡リフ好きな人なんだよね?もちろん単行本買ってるから問題ないよね?

954:花と名無しさん
19/05/29 13:34:40.95 pM5NTtAg0.net
ファンなら誰もが発売後すぐに単行本買うと思ってるのもヤバイし
商業作品(単行本)のバレ画像を投下するのもファンの民度低すぎて怖いよ
ネタバレされたからショック!なんて書かれてないのに被害妄想で衝動的に書き込んでるみたいだし

955:花と名無しさん
19/05/29 14:06:44.91 qjkmk/1U0.net
でも毎月このスレで付録サイトバレは許されてるよね
あれも発売前だから本当はダメなんじゃないの?

956:花と名無しさん
19/05/29 14:50:25.92 b/2VEnxn0.net
ストーリーのネタバレが発売前厳禁であって早売りのバレなんて前々からあったよ

957:花と名無しさん
19/05/29 15:19:45.94 T3LdfvhX0.net
ネタバレぐらい今更って感じだが
このスレに最近来た人もいるってことなのかな

958:花と名無しさん
19/05/29 16:20:14.19 Ycg0nd7d0.net
あと一冊なら何月で終わる計算?
どこまで単行本にはいってるの?

959:花と名無しさん
19/05/29 16:42:12.44 T3LdfvhX0.net
なんか桜姫とか勝悪スタダスの時みたいに
雑誌作り替える気みたいなスケジュールだねこれ

960:花と名無しさん
19/05/29 17:32:28.60 Ycg0nd7d0.net
まぁずっと巻末掲載だったし郡リフはよく持った方ではあるけど、槙春田酒井全員同じタイミングは怖い
ズラしてせめて春田の連載が始まるまで待つと思ってたわ
牧野むらたんがいるからもういいよってこと?
それか木下さん朝香さんがよほど人気あるか柚原さん優月さんあたりの新連載がもう待機してるのかだよね
それにしてもベテランいないのは読者からしたら相当怖いけど編集からしたら何ともないのかな

961:花と名無しさん
19/05/29 17:47:41.09 rpzMuZlY0.net
代わりに何系が始まるかが問題かな
ナチ召喚とか、ナチ系作家にガールズジャンプみたいな漫画描かせるみたいなのは勘弁だよ…
あとは特にいいネタでもないのにとりあえず若手を起用して誌面の若返りを図るみたいなのも
小石さんですら微妙な感じになってるし…
ネタが良かったからか読み切りの予定を連載化した瀬川さんと優月さんの初連載は良かったと思うんだけど、
そのままネタに重点を置けばいいのに、それ以降くらいからただキノコ作家を話の出来関係なくゴリ押しするようになったから最悪
推したい作家だからってむやみに載せればいいってもんじゃない

962:花と名無しさん
19/05/29 18:10:22.13 T3LdfvhX0.net
まー槙春田酒井あたりは時代の流れで描く話決めてるっぽいし
当たりはずれ無いカップル漫画で来るだろうなあ
でも編集長()とか上の世代ってそういうの嫌いそうだなって勝手なイメージ

963:花と名無しさん
19/05/29 18:51:40.88 ziAAiv1S0.net
春田の次がつまんなかったらハニレモの為に本誌買うの割に合わないからさすがに買うの辞めるわ
別マもぱっとしないしマーガも看板が消えたしクッキーは死んでるし…
集英社の少女雑誌で買う物が無い状態って今まで無かったから何に乗り換えるか困るわ
もう雑誌の時代じゃないのかもしれんがアプリで自分好みの作品をちまちま探せる程暇じゃないんだ�


964:諱c 金さえ払えば同じ空気感の作品が月に数作まとめて追える雑誌形態が大人にはありがたいんだけど



965:花と名無しさん
19/05/29 19:28:09.61 rpzMuZlY0.net
わかる
アプリだと、週刊で作画ボロボロだったり、安易に客掴もうとしてエロに走ったりで
安心して読める作品に辿り着くまでがしんどいよね
そんなことに時間さくくらいならお金払ってでもほんとのほんとに良い作品だけをまとめて読みたい
週刊無料の作品があちこちに溢れかえっててもはやどれもどうでも良くなってる
ジャンプは天才が描いてると思えば週刊でも価値を感じられるけど、アプリは海老さんみたいな作家が雑に描き飛ばしてるんだと思うと読む価値がなかなか感じられない…
マーベルみたいに漫画も分業制にしないとそのうち無料ゲームに食われるんじゃない?

966:花と名無しさん
19/05/29 22:49:52.39 zdy3WW6V0.net
「少年誌からクソみたいなの左遷されてきすぎてクソみたいな編集部になった」ってちょっと前に少女漫画家スレに書き込まれててりぼんの誰かかなと思ってしまった

967:花と名無しさん
19/05/29 23:12:12.72 ziAAiv1S0.net
ヒラ編集でジャンプから回されて来る人っているんだろうか
編集長、副編クラスはよく話題になるけどそれも珍しくて違和感が目立つから話題になってるような
作家の単行本読んでるとマーガ編集部との行き来はあるんだろうなとは思う
なかよしスレになかよし編集部は解体されて少年誌と同じ部署に組み込まれたってレスがあるけど関係あるのかな
でもそれだと左遷って表現しないよなぁ

968:花と名無しさん
19/05/29 23:23:35.23 as+BTUfY0.net
群リフ5巻で終わりか…
前作より断然好きだったしせめて前作よりは長く続いて欲しかったわ…

969:花と名無しさん
19/05/30 00:25:23.27 d81tXRNk0.net
>>908
群リフ4巻は5月号まで収録してるからあと3、4話ぐらいで終了

970:花と名無しさん
19/05/30 00:47:27.87 6Fp2w2fL0.net
前の暗黒期はそれまでのベテラン勢がこぞってクッキーとかに移籍になったくらいのタイミングから始まったからベテラン勢が抜けると怖い
槙さんは本当にもうりぼん卒業なんだろうか
揉めた説は裏付ける証拠がないからもう1作くらいりぼんで発表してほしいなと思うけど

971:花と名無しさん
19/05/30 02:58:00.37 SkfRel8s0.net
ここも槙ぽそ春田の為に買ってる人が殆どでしょ
いなくなったら一気に過疎りそう

972:花と名無しさん
19/05/30 13:45:01.28 biZH/h0y0.net
付録バレきてたけど特に新連載も読み切りもなし?ちっさくて見えないけど

973:花と名無しさん
19/05/30 16:17:14.01 uFL70Enb0.net
槙さん70数ページって書いてあるからきらめき最終回が目玉ってことだろうね
ここで新連載きても霞むだろうしまぁ仕方ない
デビューも代原で今のところ決まってる人いないし新人は夏増刊2冊分埋めるだけで手一杯なんだろう

974:花と名無しさん
19/05/30 19:38:03.78 CSMHVvQK0.net
>>917
自分も群リフ好きだった
芸能界の恋愛物がちょうど読みたかったから楽しかったんだけど
まぁ役者として主人公はどうかみたいなのはあったけど

975:花と名無しさん
19/05/31 07:42:59.27 9kr54fjj0.net
流れ星レンズのカバーの主人公の顔が山本美月に見えてきた
とくに5巻が似てる

976:花と名無しさん
19/05/31 10:06:51.62 pcU+Tt7D0.net
POS 2019年5/20-5/26 漫画ランキング
114 古屋先生は杏ちゃんのモノ 8 香純裕子 2019.5.24
128 群青リフレクション 4 酒井まゆ 2019.5.24
222 ハニーレモンソーダ 10 村田真優 2019.4.25
493 吸血鬼と薔薇少女 1 朝香のりこ 2019.5.24
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位14650/50位11950/100位7400/200位5000/300位3500/400位2450/500位1900
圏外
恋せか3

977:花と名無しさん
19/05/31 10:45:15.76 kRD9xIvD0.net
特別プッシュされてないのに朝香さんやるやん。リア人気ありそうだね
恋せかやばいな・・・

978:花と名無しさん
19/05/31 11:40:58.95 2cjq8sPq0.net
書店に色紙置いたりしてたみたいだよ朝香さん
棒漫画と比べたらプッシュとまでは言えないと思うけど

979:花と名無しさん
19/05/31 12:39:04.15 2ABRmf8Y0.net
POSの実売目安って古い情報だから、今だと若干多めに出ちゃうのかな
ハニレモはPOSで単巻12万部~って数字だから、10巻累計実売が120万部~
発行部数は150万部超えてないと不自然だよね

980:花と名無しさん
19/05/31 13:53:34.35 5rL1s45S0.net
6月号に150万部突破とは書いてたよ

981:花と名無しさん
19/05/31 14:28:51.42 48itDgy10.net
>>920
わりと熱心に書き込んでる方だと思う自分だけど、ベテラン世代ではあるが漫画としてはむらまゆ杏ちゃん牧野を支持してるのでまだまだがんばれますw

982:花と名無しさん
19/05/31 14:36:39.68 48itDgy10.net
編集長がジャンプから来たってことは、ぽそも渾身のファンタジー描くのにワンチャンあるんじゃないのかな?
それでリア受けしなかったらファンタジー土壌のある花夢とかジャンスクとか移籍も可能なのでは?
つかもうネームバリューで毎月好きなものを電子配信とかでもいいんじゃね?って思うな…一万部くらいは売れるんじゃなかろか

983:花と名無しさん
19/05/31 15:25:01.21 zSrzYINi0.net
酒井さん本誌では冷遇気味だけど、やっぱり単行本はそこそこ売れてるんだね
カラーの綺麗さのおかげもあるのかな
柚原さんもさすがにデジタル勉強し始めたみたいだね

984:花と名無しさん
19/05/31 15:49:17.87 VW+Jyf9E0.net
>>925
発売日恋せか殆ど見かけなかった
吸血鬼は思っていた以上に平積みされてた
杏ちゃんや群リフも平積み

985:花と名無しさん
19/05/31 15:58:51.39 ujoARr0G0.net
個人的にゴシックロリータな世界観ってあまり好きじゃないけど
モモとかローゼンメイデンとか好きな子は好きだよなぁって思う
スクエニ系の漫画雑誌読んでる男性も「狙ってない萌え」を求めて
こういった少女漫画買いそうだなぁ、と思う
(雑誌側がそれを売りにし始めたら一気になかよし化しそうだけど)

986:花と名無しさん
19/05/31 16:00:19.72 pcU+Tt7D0.net
電子版りぼん7月号の表紙がみれるけどミニスカの名前ないから牧野さん落としたっぽい
代わりに瀬川さんの読みきりが載る

987:花と名無しさん
19/05/31 16:06:45.74 pcU+Tt7D0.net
あとギャグで梨乃さんの生徒会レンアイ宣言も載る
表紙は瀬川さんはカット絵が載ってて梨乃さんはカット絵なしでタイトルだけ

988:花と名無しさん
19/05/31 16:12:29.11 ujoARr0G0.net
編集長声明「何があっても連載やめません!!」
牧野(休載)(減ページ)(失速)
ギャグかな

989:花と名無しさん
19/05/31 16:30:14.72 o3umlEEx0.net
えー…牧野でクソみたいな前例作らないで欲しいわ
あれだけ作家人気あってなろうと思えばりぼんの冨樫になれたナチだって下描き掲載でボロクソに叩かれたのに
古杏の人気が目に見える形で表れたのは嬉しいな

990:花と名無しさん
19/05/31 16:37:05.52 uM1BHUnS0.net
代原デビューさせられる作品も遂になかったか
スクールも不作だし代原デビューさせられる程の作品がなかったらどうなるんだってたまに話題にあがるけどとうとうその時がきたって感じだね
瀬川さんは夏増刊用の読み切りネタ急遽仕上げさせられたとかかなー
急いで描いたんだったら作画荒らそうで心配

991:花と名無しさん
19/05/31 16:44:17.52 uM1BHUnS0.net
そういえば8月号予告もカット12本しかないけど牧野いない?
7月号はきらめき無しで12本だから数合わないよね?長期休載でもするの?
担当モリーが副編集長らしいけど、この状況で編集長と副編集長ふたりで牧野持ち上げてるのならりぼんヤバイ

992:花と名無しさん
19/05/31 16:47:42.04 MaB5tCOW0.net
本当だ
表紙に瀬川さん載ってるし牧野の名前がなさそう
これまで牧野って原稿落としたりしたことあったっけ?このまま未完になったら草だな
複雑な話でもないけど描きたい展開に持っていけないとかそんな感じなんだろうか

993:花と名無しさん
19/05/31 16:55:02.67 o3umlEEx0.net
前も言われてたけど新潟の事件で当初の予定が狂ったんじゃないの?
今フェミ系で目立つのは危険な秋元にハ


994:シゴ外されたのでは



995:花と名無しさん
19/05/31 16:57:37.12 vR/+6Hy60.net
取り敢えずここまでして牧野いる?

996:花と名無しさん
19/05/31 17:51:31.16 f69UOF0V0.net
牧野は3話終わった後?に休載してなかったか?
優遇に納得いかない作家いるだろうし槙酒井ってそういうの嫌いそう
いっそこのままジャンプラ送りにしてくれないかな、現に他誌で売れてないのにアニメ化した漫画が最強ジャンプに移籍したぐらいだし

997:花と名無しさん
19/05/31 17:52:14.65 ypT7xI0G0.net
ジャンプラ移籍がみんな幸せになれる

998:花と名無しさん
19/05/31 18:27:11.21 NG9M/ZQW0.net
ジャンプラも半端な社会問題漫画は別にいらねーだろ

999:花と名無しさん
19/05/31 18:41:59.51 dl4fEeHc0.net
ぎりぎりに落としたっぽいね牧野
カラーだけ載って漫画だけページ瀬川さんらしい
にしても下絵掲載しなくなったんだ へー
てか持ちあげすぎて潰れたのか牧野 
ハルノート描いて平気な顔してたのにそんな心小さそうに見えなかった

1000:花と名無しさん
19/05/31 18:47:16.53 NKPubLo80.net
そんなパターンあるんだ>カラーだけ
瀬川さんにちょっと同情
ジャンプラの方も数ヶ月空いたら忘れられそうだなあ

1001:花と名無しさん
19/05/31 18:48:31.74 vR/+6Hy60.net
そもそも先月も落としておいて1ページも載ってないことが不思議でならない
先月どんな心境でサイン会やりぼフェスに出てたんだろう

1002:花と名無しさん
19/05/31 18:50:55.95 vR/+6Hy60.net
>>948
瀬川さんはこれで恩売ることで連載枠もらえるのかも
引き換えだったりして

1003:花と名無しさん
19/05/31 19:03:11.40 zSrzYINi0.net
初期の3話載っては休載はインタビューなど宣伝活動に時間使うためだと思ってたら
ガチで落としそうなのを誤魔化してたのかな
あんな密度で毎度50pとか描いててよくやるなと思ってたけど
普通に考えたらそりゃもたないよね
槙さんみたいに一発で整った絵が描けるタイプではないみたいだし、すごい時間かかりそう
瀬川さんは前回の増刊もイマイチだったし、今更増刊の常連にはしづらい立ち位置で、元々代原待ちっぽい感じはしてたけどなー
もしも代原ではなく普通にカラー付きで本誌登場したらゴリ押し感半端なく感じたと思う
でも今回のが面白かったら連載化もあるのかな
増刊から成長してればいいけど

1004:花と名無しさん
19/05/31 19:06:07.81 o3umlEEx0.net
読んでないから分からないけど、ジャンプラは青のフラッグがもっとちゃんとしてるんじゃなかったっけ?
読後感も悪くなさそうだしtwitterとかで老若男女が話題にしてる印象
瀬川さんのは増刊用を回したのかな?
もしかしたら夏増刊めっちゃ薄いか一冊だけになるかもね
今月のデビューも急遽本誌に回した様子だった
ずっとりぼん買ってるけどここまでグダってるの初めて見たわ
体調不良で長期連載の途中で休載した人は何人かいたけどこんな引っ掻き回すような落とし方した作家は前代未聞

1005:花と名無しさん
19/05/31 19:11:50.03 o3umlEEx0.net
てか今のりぼんに代原ストックなんてあるのか?
オリジナルがあった頃なら分かるけど

1006:花と名無しさん
19/05/31 19:14:57.69 efX9prw30.net
>>952
七川さん彦守さん上野さんあたりの対して面白くなく人気もない層が途端に原稿やり始めたり忙しいアピールが激しいからもしやと思ってたけどコンペして選んでる場合ですらないんじゃ
田中さん大野さんあたりもこれで載ってたら投稿者の同人誌と変わらないクオリティ
買う価値を見出せない
蒼瀬さんも原稿してるっぽいし安定の増ページだろうね
池田さんも追加で仕事してるっぽいから増刊にものるのかも

1007:花と名無しさん
19/05/31 19:19:53.27 JQ+8fAPH0.net
牧野にアシスタントいるかはわからないけど村田さんの100p掲載やいしかわさんの本誌で絶叫学級連載+増刊読み切り(番外編でもなく)と比べるとかなりやばそう

1008:花と名無しさん
19/05/31 19:20:59.28 NKPubLo80.net
ちょっと早いけど勢い上がりそうなので次スレたててきます

1009:花と名無しさん
19/05/31 19:23:59.38 NKPubLo80.net
次スレ立てました
りぼんの漫画についてpart.240
スレリンク(gcomic板)

1010:花と名無しさん
19/05/31 19:35:02.05 zSrzYINi0.net
>>954
え…そのメンバー全部載るの?
まともな人も載るだろうか
熊乃さんがネタ出ししてるらしいのは見たけど依頼あったのかな
あとは雪森さんとか

1011:花と名無しさん
19/05/31 19:47:32.88 o3umlEEx0.net
藤原さんたいらさん水純さん薬師寺さん染川さんあたりを呼び戻す事って出来ないのだろうか
>>957
乙です

1012:花と名無しさん
19/05/31 19:55:28.18 kRD9xIvD0.net
まともな人・・・熊乃さん、見沢さん、凌花さん辺り?

1013:花と名無しさん
19/05/31 20:03:10.61 IsFA02Ah0.net
スレ立て乙です
>>959
薬師寺さんは個人的にもういいかな…
今の新人に比べると断然マシだけど
染川さんは好きだけど数ページのボカロ漫画ですらスカスカだったし呼び戻しても出世しないだろうなぁ

1014:花と名無しさん
19/05/31 20:05:32.05 COuIEuBH0.net
>>960
凌花さん絵は可愛いけど前回の話絵スカスカだったし話もスカスカだった気がする…
夏増刊誰来るんだろうね

1015:花と名無しさん
19/05/31 20:11:49.58 NKPubLo80.net
水純さんそういえば復活した後また消えてしまったね

1016:花と名無しさん
19/05/31 20:13:03.64 zSrzYINi0.net
凌花さんは前回落としかけた?のが響いてそうだけど人があまりにいなかったらさすがに載るかどうなんだろう
増刊であそこまで真っ白ってあまり見たことなかったし、編集に見切られそうだなって
綿丘さんが木下さんのアシはやってるのにずっと載ってないのも気になった
前回の予告カットグランプリの落選作品が増刊に載ったのが最後だろうか
蒼瀬さんが落選してもまた載るなら綿丘さんも載せてあげればいいのに

1017:花と名無しさん
19/05/31 20:26:16.36 o3umlEEx0.net
凌花さんは手抜き組の白さとは同じ括りにしたくないな
新人が読み切りで載り続けたからああなるのも仕方ないかなと思う
元は描き込みが凄いタイプだよね
作画環境整えたら元に戻りそう
そういやぽそはデビュー作からアシ使って叩かれてたなw
中堅は綿丘さんがいたね
王道じゃないけど読みやすいから好きだ

1018:花と名無しさん
19/05/31 23:58:23.80 2cjq8sPq0.net
公式サイトの予告に休載追加されてる
もうすぐ変わるだろうけど

1019:花と名無しさん
19/06/01 00:12:07.44 R6qW/n070.net
あんだけ啖呵切っておいて自滅とか草も生えんわ
何があっても続けるんじゃなかったのかよ
牧野のゴリ押しで槙が逃げたのなら失った物がデカ過ぎる

1020:花と名無しさん
19/06/01 00:20:37.92 /mCNaQJj0.net
小石さんの連載終わりかあ、朝香さんみたいに初連載が2巻以上続いてる人最近みないね

1021:花と名無しさん
19/06/01 00:28:23.73 O9o9NO5u0.net
瀬川さんのタイトルSHISHAMOじゃん

1022:花と名無しさん
19/06/01 00:30:16.88 VUNacoV70.net
>>968
最近見ないっていうか、売れる要素のある作品しか長期化しないのは前からだと思う
売れないものを長期化しても仕方ないしね
でも似顔絵募集してるかどうかで長期化の有無は大体予想つくと思うから想定内かな
短期でも人気あれば雪丸さんや瀬川さんみたいにすぐ来ると思うけど、多分人気微妙そうかな

1023:花と名無しさん
19/06/01 00:33:47.50 +k3v//Ay0.net
最近じゃなくても初連載で2巻以上ってほとんどないような
ここ10年でも優木さん村田さん朝香さんぐらいでちょっと特殊だけどなっぱさんが
続編連載したぐらい

1024:花と名無しさん
19/06/01 00:52:35.93 GcLR3Y6d0.net
次回の掲載がーってことはすぐ治るような病気でもないか
ほんとに、でかい口叩いて無期限休載焼き野原だわ

1025:花と名無しさん
19/06/01 01:01:41.06 jXONnqZs0.net
吸血鬼何巻までやるんだろう…
あれが3巻も5巻もつづくのか?
話に厚みのあるものが読みたい…

1026:花と名無しさん
19/06/01 01:24:45.97 GcLR3Y6d0.net
朝香さん嫌いな人何度も出てくるけど
何がそんなに気に入らないんだろう 
ここまで頻繁に出てくると私怨を疑う

1027:花と名無しさん
19/06/01 01:27:14.89 R6qW/n070.net
休載は牧野が悪いと言うよりやっぱり馬鹿なプロモーションした編集が悪いよ
調子に乗り過ぎて下絵掲載になったナチとは訳が違う
実績も無い中堅かつブランクのあった牧野にリスキーな事させ続けて潰して、アイーダとモリーはどう思ってるんだ
責任感じてるならベテランに頭下げて王道恋愛描いて貰うしかないだろ
既に終盤になってるハニレモを引き伸ばして腐らせたら承知しないぞ

1028:花と名無しさん
19/06/01 01:30:10.17 wIFh+lvdO.net
んなこと行ったらりぼんの老人ホーム、りぼんの琴電、りぼんの大井川鉄道であるクッキーは次の号でチャチャ最終回だぜ。
やっぱり打ちきりかな、だって展開として終わるような雰囲気じゃなかったし。
いつ通達されたんだろう?
タイアップの人形やガチャガチャも出て、時間数的にはチャチャ旧作と同じくらいの猶予が与えられたのに。

でもまありぼんで良かったかなと思う。
あくまで老人ホーム、あくまで二軍の話だから。
なかよしなんかさくらを表紙や付録飾らせ、再アニメ化までして。
これは長嶋や王にもう一度バッターボックス立たせてアベックホームラン打てってレベルだぜ?
まあ本当はなかよしのピンチを救うのならセーラームーンが適当だが、二度も映像化されてるのに本人の筆ではセーラームーン新作描かないから。
チャチャNみたいな糞作品でもいいから、武内本人でセーラームーンNでも描いて欲しい。
東映も喜ぶぜ、プリキュア15年続いているのみて相当少女向け原作アレルギーついたと思う。
セーラームーンとさくらでなかよしのON砲打ってピンチを打開して欲しい。
さくらだけじゃ荷が重すぎる。
プリキュアは外様だから使えない。
どれみもやっぱり外様だから使えない。
なかよしではないがマミも外様だから使えない。
いがらしゆみこは武内直子より厄介。
平成も終わったが手塚治虫も没後30年。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch