◎ 百貨店のある生活 45店目 ◎at GAYSALOON
◎ 百貨店のある生活 45店目 ◎ - 暇つぶし2ch996:陽気な名無しさん
17/03/07 18:55:00.67 VFsXWZax0.net
>>979
幕末創業の古着屋上がりの店が、皇室御用達の看板手に入れて成り上がっただけなのに
高島屋が別物とか臍で茶を沸かすわ

997:陽気な名無しさん
17/03/07 19:15:17.08 FRYOgY+i0.net
伊勢丹で買うなら海外まで買付けに行くわと言う意見よく聞くわ。
伊勢丹は田舎者が背伸びして無理矢理ボッタクリ品を買ってるイメージは常にあるわ。一番コスパに見合ってない百貨店。

998:陽気な名無しさん
17/03/07 19:19:18.00 OEFugaF80.net
百貨店でコスパってドンだけ貧乏人なの?(笑)

999:陽気な名無しさん
17/03/07 19:22:39.33 VFsXWZax0.net
>>969
関東ではあの店のインパクトがすごいのでしょうね。

残念ながら上方ではとても老舗とは言えないわ。
難波(大阪高島屋)も四条河原町(京都高島屋)も江戸時代までは街外れの場所ですからね。
島之内(大丸心斎橋店)と四条高倉(大丸京都店)は江戸時代から街の真ん中でしたけど。

1000:陽気な名無しさん
17/03/07 19:23:57.21 K4QViNOi0.net
誰でもコスト意識はあるんじゃないの?w  あっ、必死な田舎者は言い値でありがたく何でも買ってるんだったわww

1001:陽気な名無しさん
17/03/07 19:25:16.43 ipeHAZvk0.net
>>987
同じことしか言えないわね
知識が薄いから元量販店の大丸ごときに惹かれるのよ

ちなみに神戸人は大丸を有り難がるのよねw
京都人は大丸が気取った店じゃないことをよく知ってるわ
大阪人はユニクロの入った梅田大丸を見てるし、高島屋も阪急もあるわけよ
さらに三越や松坂屋がまともだった時代を知ってる年代もいる
東京じゃもっぱら弁当屋でしょ
だから大丸なんかを特別視しないのよ
神戸は横浜と同じで地場の百貨店がない街だからねw

1002:陽気な名無しさん
17/03/07 19:31:04.63 CnbVgCcO0.net
>>991
東京生まれ東京育ちは伊勢丹に行かないとでも言うのかしら?
よほど出自にコンプレックスがあるのね

1003:陽気な名無しさん
17/03/07 19:38:27.01 ipeHAZvk0.net
>>990
またまたトンチンカンなこと言ってるわ
京都の大丸も高島屋も創業以来同じ場所にあるとでも思ってんの?

大丸の最初の店は伏見よ
伏見が京都市に編入されたのは明治になってからよw

1004:陽気な名無しさん
17/03/07 19:54:22.50 JqBZG1Wa0.net
浦和で伊勢丹に負けた大丸。
食品だけとはいえども、良い品にはお金を出す土地柄の浦和で大丸は他所よりも
劣ってる気がしたと地元の人が語っていたわ。

浦和の人からしたら、大丸なんて弁当屋。
南浦和のまるひろと格というイメージでは変わらなかったんじゃないかしら?

1005:陽気な名無しさん
17/03/07 20:06:25.33 ipeHAZvk0.net
>>990
もっと言うと、
京都の高島屋と大丸って市バスで一つ隣の停留所よ
徒歩10分500メートルくらいしか離れてないんだけど
街の中心からたった500メートル離れただけで街外れって
京都はそこまで小さくないわよ
あと大阪高島屋って明治時代は心斎橋筋2丁目にあったのよ
心斎橋大丸からだと徒歩5分、ほとんどご近所だから

1006:陽気な名無しさん
17/03/07 20:15:36.49 wz9SaEZ30.net
>>993
>>989の反応見てれば推測つくでしょ? もちろん全否定はするつもりはないわよ。伊勢丹の田舎者が頑張ってお金使ってます感はダークサイドイメージであるわ。

1007:陽気な名無しさん
17/03/07 20:17:25.55 zHBL22tF0.net
>>997
アンタの貧乏っぷりの方がよっぽどダークのイメージだわ。

1008:陽気な名無しさん
17/03/07 20:19:03.99 wz9SaEZ30.net
>>995
どこの百貨店も埼玉で勝ってもそんな嬉しくないと思うわ。
埼玉民がこんな事つまんない書いてるのかしら。

1009:陽気な名無しさん
17/03/07 20:19:55.03 wz9SaEZ30.net
>>998
田舎者は背伸び頑張って!

1010:陽気な名無しさん
17/03/07 20:45:02.35 9Ekj08OE0.net
>>983
伊勢丹は包装紙のイメージだと安っぽいのよね

1011:陽気な名無しさん
17/03/07 20:59:05.66 Pazh8JEQ0.net
>>999
そんな埼玉でも相手にされなかったのが大丸よ。

1012:陽気な名無しさん
17/03/07 21:40:59.52 ipeHAZvk0.net
浦和大丸の撤退はアトレの影響みたいね
浦和伊勢丹の敵ではなかったんでしょ
関東では変に大丸ピーコックが目立つ所に出店してたから、余計に格を下げたと思う
ああいうスーパーは商圏内にちゃんとした百貨店があって成立するものよ
東京大丸じゃ力不足だわ

1013:陽気な名無しさん
17/03/07 21:59:57.14 6uTkU1vZ0.net
伊勢丹って、何がそう持て囃されるのかしら。
ファッションの伊勢丹、じゃなくてファッションだけの伊勢丹、ってイメージなんだけど。

1014:陽気な名無しさん
17/03/07 22:19:44.08 SCcCQXpn0.net
>>998
ダ埼玉人が百貨店を語るなよw
浦和伊勢丹なんて山形屋より売り上げ少ないレベル

1015:陽気な名無しさん
17/03/07 22:21:43.55 /JuTWLMO0.net
浦和って新宿伊勢丹の商圏内だし、山形屋云々というのは違うわ

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch