PSVita 質問スレ part7at GAMEURAWAZA
PSVita 質問スレ part7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 15:10:03.45 evm5lzn0.net
各種FAQ
Q. ゲームのROMがダウンロードできない/ダウンロードしたROMが起動しない
A. スレ違い。ゲームの不正なダウンロードに関する話題は厳禁です。

◆ FAQ::基本的な質問
URLリンク(pastebin.com)
◆ FAQ:トラブルシューティング等
URLリンク(pastebin.com)
◆ FAQ:Tips等
URLリンク(pastebin.com)
◆SD2VITAの設定方法(AutoPluginを利用する場合)
URLリンク(pastebin.com)
<注> 利用する為のプラグインやツールはいくつか存在しますが、その中でもAutoPluginアプリを利用してStorageMgrプラグインを導入するのがお勧めです。
上のリンクはAutoPluginを利用する場合の設定方法。また次のFAQも一通り目を通すことを推奨します。
◆SD2VITAに関するFAQ
URLリンク(pastebin.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 15:10:50.71 evm5lzn0.net
テンプレは以上

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:49:38.70 1D2KGuj8.net
02

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 10:32:14.40 d6Dml4Br.net
ぶっちゃけps5よか
xbsxの方に興味ある
互換で全ソフト動くし
新型値下げくるまで
どっちもかわんけ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 12:06:30.40 KzopMMvB.net
>>5
ぶっちゃけスレ違い

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 14:06:59.00 aFKkJgxM.net
びたエミュまだけ
実機もったいのーて
使う気せん

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:07:24.87 hv4dx4i9.net
何か進展あったん?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:13:45.22 33TTYET1.net
何に対しての進展?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:46:43.94 NjBHNp8T.net
ぴーこ

11:エスパー
20/11/06 20:49:13.10 9b24hpnM.net
>>9
>びたエミュ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:50:45.74 BtclcRgq.net
>>11
あぁそういうことか
活発に開発されてるよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 21:48:07.44 UrVJwU7A.net
ビタぴーこ
4kで遊びたい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:08:44.47 4LklBV7t.net
ps5HEN
まだけ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 07:54:22.33 ofI/dIcH.net
ぴ400でビタエミュ
無理け

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 19:45:31.49 n4BsLcqx.net
dsでGTA
改造dsでドラゴンクエスト
vitaでFF10
改造vitaでto heart2
1日30時間位ほしい

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 19:47:09.34 9u4ixESx.net
質問じゃないなら本スレとかでお願い

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 22:59:35.01 hyIoZvmO.net
>>17
質問じゃないなら本スレとかでお願いします

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 00:29:30.65 1AHzR7eR.net
>>18
質問じゃないなら本スレとかでお願いしてもいいですか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 00:31:34.62 FX0nRDO3.net
>>17
>>18
お前ら何様ですか?
※質問

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 17:23:50.03 YzY1t6Gt.net
吸い出したvitaゲームのデータ(3G位)は何処にコピーするんですか
サルでもわかるサイト教えてください

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 17:52:59.45 gRccIiV1.net
>>21
使われてないお前の脳みそにでもぶちこんどけ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:00:06.90 3p/r0fHj.net
>>21
サルに聞けば分かるだろ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:10:52.41 lC91UnCS.net
>>21
サルでもわかるんだから、人間のお前にわからないわけないだろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:53:34.08 YzY1t6Gt.net
id変えないとモノ言えないヘタレ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 19:05:10.17 dsn8TvWp.net
nonodrmの公式説明見るのは一番早いよ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 19:16:22.68 zgC0S6xp.net
吸い出す前にゲームカードでプレイしてたセーブデータはバックアップしておくんだぞ絶対だぞ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 16:48:48.95 hxGPjC8Rm
ID:YzY1t6Gtは2chの住人にサル以下の扱いをされて、
マジでお冠の様子デス♪

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:01:57.48 fop9w47z.net
カプンコ陸て
何かビタゲあるんけ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:20:52.64 iSxr+JfN.net
>>29
ビータ、ちょうだい(〃ω〃)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:40:40.66 VTdZ8DJy.net
吸い出さなくても落とせばいいやん

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:53:37.70 9WjM6TSu.net
スレ違い

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:19:35.81 vCsG8IQ1.net
びたむけ魔界村
陸ないんけ
キャンセルのプロトタイプとか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:43:59.86 2TKv9uGR.net
偽物

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 18:42:08.74 A2p64e8p.net
>>21ですが助言くださった方あざーす
サルでもわかるサイトを見つけた結果
成功したソフトもありますがどうしても成功しないソフトがあります
そのゲームカードを挿入するとメモリーカードに同じアプリケーションがありますと出ます
�の果実とFF�ですが諦めました

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:51:39.99 nC0I5lLP.net
>>35
そこまで、分かっていて
そんな凡ミスをするなんてなぁ
哀れだよ
おつかれ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 20:26:04.15 XmKBjTDF.net
>>36
よくわからない上から目線乙

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:09:06.53 aJubEXMP.net
>>37
よくわからない上からよくわからない上から目線乙

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:10:46.13 nC0I5lLP.net
>>37
読んで字のごとくなのですがね…
>>35
に、問題点が書いてあるじゃないですか
この流れで読んで分からないのは説明を理解していない
知識が不足してると思います。
36 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/18(水) 20:26:04.15 ID:XmKBjTDF
>>36
よくわからない上から目線乙
>>37
ご指摘感謝しますよ
お疲れさまです

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:12:40.58 dLPs6fkz.net
>>37
よくわからん下から目線乙

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:35:11.42 kDiBzJt/.net
まだやってんのかよ
ビタビタ共々消えてほしいわ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:37:28.03 0zC+srsm.net
ヒント:猿は英語で?
>>21

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 22:03:22.78 sSBRxUCo.net
牧瀬理穂

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:43:13.75 Jm/XdeKt.net
ヒントになってねーよJAPモンキー

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:46:13.00 oHjRpcOu.net
ここが噂のモンキーセンター?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 00:11:47.35 R+BkXkWZ.net
ずっとネタだと思って見てたが
本当に>>35が自分で動かない原因を明記してるのに
気付いてない可能性が微レ存……?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 01:13:43.85 QYiiTqpl.net
プラグインのオンオフって
PSPみたくゲームしながらでもできますか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 01:24:43.31 rif8PQK/.net
あえてプレイ中にオンオフする理由が見えないけど・・・
一応Lトリガー押しながらゲーム起動するとプラグインのロードをスキップは出来る。(ただしカーネルプラグインは無理かも)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 01:31:28.14 cJUs+7QD.net
>>48
ありがとうございます

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 01:33:40.02 cJUs+7QD.net
vitaのコントローラーがたまに効かなくなるからPS4のコントローラーと併用してやってるんで

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 15:48:34.94 ginNGIBy.net
xbssでレトロアークあるけど
びたエミュ無理け
高スペックで

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 16:30:58.01 QDTuOVnM.net
vitaのエミュなんてPCでもまともに動かないじゃん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 17:18:16.16 2pF3m8mF.net
そりゃ開発初期段階だし

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 02:33:59.04 3tguf0kT.net
もっとがんばれや

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 13:59:17.67 ssmezHkS.net
最近はもうNPS死んでる?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 01:01:58.91 ctT7z/Tr.net
ダウングレードに失敗したのでパソコン使って3.73にアップデートしようとしたらvita側がCMAの起動を認識せずアップデート出来ないんですが対処法わかるひと居ますか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 01:08:17.26 DKq9X0D4.net
・Zadigを試してみる
・PCを変えてみる
・接続するUSBポートを変えてみる
・接続ケーブルを変えてみる
可能性が高い順に

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 03:48:33.19 ctT7z/Tr.net
>>57
PCを変える以外は試して見ましたがどうもダメみたいです。
毎回、パソコンと接続できませんでした。パソコンでコンテンツ管理アシスタントを起動していることを確認してください。と出てしまいます。
一応CMAの最インストールなど色々試して見たんですがどうもVita側が起動を認識してくれません。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 06:10:52.30 DKq9X0D4.net
>>58
元々のFWバージョンは何だった?
そのVita以外にHenkakuを利用できるVitaを持ってる?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 12:07:00.01 jT7tAgu0.net
俺はUSBポート変えたらいけたことがある

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 15:02:40.98 ctT7z/Tr.net
>>59
元々は3.73だったと思います
Vitaはバッテリーが死んでるものであればもう一台持っています

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 16:58:36.54 DKq9X0D4.net
>>61
そのバッテリ死んでる方ってのは起動可能なの?
何でそんな事聞くかと言うと、メモリーカードのとある場所にVitaのアップデートPUPを配置できればPC無しでFWの再インストールが出来るので。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:59:19.63 LWp4tjNq.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.68HENkaku
【ux0:の状態】: SD2VITA
【質問内容】:sd2vitaを導入中、メモリーカードをSDにコピーする前にux0をsd2vitaに変えてしまった為、vitashellが起動しなくなりコピー作業が出来なくなった。
vitashellを変革で再インストしても壊れているとでて起動できない。
宜しくお願いします。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:04:15.77 DKq9X0D4.net
>>63
どちらか
・Henkakuが発動した後に、もう一度h-encoreを起動してVitaShellをインストール
・h-encoreを終了するときにLボタンを押しならがらExitする(これでプラグインのロードをスキップできる)。その後もう一度初めから設定しなおす。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:51:19.23 LWp4tjNq.net
>>64
後者で無事起動しました!
ありがとうございました!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 23:05:52.68 cQHS3Yn6.net
>>65
はまってる奴、いっつもこのパターンで解決してるなw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 23:57:52.51 bABT6TaL.net
>>62
何度か起動させようと試して見ましたが電源ランプは通常通り作動しますが画面が常に真っ暗になっておりとても使えそうにありません…

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 02:19:17.03 1aan3/Il.net
>>67
じゃあなんとかPCと接続できるようにするしかないね
・PS3持ってるならPS3と接続してアップデートできるか試してみる(自分は試した事ないので詳細は不明)
・Vitaからケーブルを外してデバイスマネージャーからVita関連のドライバを全部削除してPC再起動。
URLリンク(www.google.com)
その後、(公式CMA使ってるのかQCMAなのか分からないけど、どちらにしても1回アンインストールしてから)QCMAを再インストールする。
認識しないのって大方ドライバ関連だと思うから、そこら辺いろいろ弄ってみれば何とかなると思うんだけどね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 02:21:02.76 1aan3/Il.net
ちょっと訂正
CMA/QCMAアンインストール -> ドライバ関連削除 -> QCMA再インストール
の順の方が良いかも

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 10:04:34.71 JX2+y/oA.net
試しましたがCMAの起動は相変わらず認識してくれませんでした。
QCMAは繋がりますが3.73へのアップデート方法がわからないです。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 18:31:20.71 1aan3/Il.net
>>70
えっQCMAで繋がるんなら問題ないじゃん
この通り設定し、3.73のPUPを指定のフォルダに置いてVitaから更新するだけ
URLリンク(i.gyazo.com)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 21:26:18.38 xg/PKNqY.net
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】:nonpdrm、reF00D
【質問内容】:retroarchを完全にアンインストールするにはどうしたら良いでしょうか。
とりあえず、ホームから消去し、dataフォルダ内のretroarchフォルダを削除しましたが、それ以外にすることはありますか。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 02:11:46.34 E4thBElz.net
>>71
ネットを色々見てQCMAを使ったアップデート方法を試したのですが毎回C3-3822-5というエラーが出ます

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 02:38:56.80 E4thBElz.net
すいません、自己解決しました。教えてくださりありがとうございました。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 02:48:25.12 qGFze0Y0.net
せめて、どう自己解決したのか書いていって欲しいんだけど・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 06:01:17.02 E4thBElz.net
psp2-updatelist.xmlの大文字小文字を打ち間違えていました

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 06:37:10.58 qGFze0Y0.net
あぁなるほどね。
ただ>>71にも載せたように"Ignore local file~"にチェック入れてればpsp2-updatelist.xml自体不要なんだけどね。
しかもそれがデフォルト設定のはず。まあ直ったなら良かった

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:21:14.80 ITESY9zx.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.60HENkaku
【ux0:の状態】:わからない
【有効にしているPlugin】:
【質問内容】:psvita 3.60の設定ではHENkaku状態になっているのにmolecularshellが出てこないのですが
 どうすれば出てきますか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:27:58.94 ITESY9zx.net
すみません Vita2000でした

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 18:08:43.26 INJBw3HX.net
>>78
>>2の一番上のFAQ12個目

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 18:19:26.25 ITESY9zx.net
できました、ありがとうございます

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:28:46.25 2UgYtj3l.net
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.68変革
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】:nonpdrm、reF00D
【質問内容】:進撃の巨人のゲームカードを本体に差し込むと同時に電源が切れます。
その後電源ボタンを押しても起動しません。(緑のランプは1秒程つきます)
進撃の巨人のカードを抜いて電源ボタンを長押しするとvitaが起動します。
変革を導入した状態で進撃の巨人を起動する方法はありますか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:53:46.14 IlQlARjb.net
ゲームカードそれしか持ってないの?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:58:45.87 2UgYtj3l.net
いえ、他にもあります
GOD EATERやSAOは差しても問題は無く起動出来ます

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:02:42.30 6n29AOSu.net
進撃の巨人のライブエリアアイコンを消してセーブデータを削除して
カセットの端子を清掃して指して。
セーブデータは、バックアップしとけよ。
それで、無理ならわからん。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:06:03.06 cw+gQrv1.net
じゃあそのゲームカードがなんか異常なんでしょう
そもそも電源オフの状態から立ち上げさえできないってのが明らかに正常じゃないよね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:15:05.21 iQM8wzgN.net
俺もぷよぷよで同じような事になったから
さっさとnoなんとか入れて解決したわ
ソフトの読み取りのとこが壊れているんだと思う

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:45:20.39 a6db9J2U.net
ほんとにゲームカード自体が悪いんでしょうか
進撃の巨人を持ってて、変革導入したvitaで起動した方いらっしゃいますか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:47:23.99 cw+gQrv1.net
>>88
変革じゃない状態のOFW上なら起動できるわけ?
もしそうなら何かプラグインが怪しいんでしょ。OFWでも起動できないならカードが100%おかしい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 01:31:43.49 9qS6gi2h.net
>>88
おま環なぞ知らんとしか言いようがないw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 07:43:34.44 qpuCuZ5J.net
>>88
まずね、hackしたvitaにゲームカードを差し込んだら電源が落ちる・・・という事例は今まで聞いたことがない
カード無しで電源を切ったvitaにそのカードを挿して電源ONしてみて
それで電源が入らないのなら、変革動作前に通電してないってことだからハードウェア異常と思われる
かつ、他のカードで問題無しならば、やっぱり特定のカードの故障が疑われるよね
hackしてないvitaで試すか、手持ちのvitaをhackしてない状態に戻せばハッキリする

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 16:23:59.14 cJSb7MpA.net
2000のvitaが過放電?で全然充電できなくなりました。
充電のACアダプターを急速充電できるやつにすると復活できるみたいですがどれを買えばいいでしょうか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 17:13:21.09 AqGkCHUl.net
>>92
マルチやめれ
おま環なぞ知らんとしか言いようがないw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 17:50:04.70 0ldtggT0.net
マルチもそうだけど、質問内容的にここを改造板だと知らずに聞いてそうね
スレッドタイトル的にもまあ紛らわしいし

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 18:14:44.29 cJSb7MpA.net
なんや最近の改造版はレベル下がったんか?
おま環とか脳死してますって言ってるのと同じやんw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 18:17:35.86 0ldtggT0.net
キミがもう一方のスレで自分で答えだしてるじゃん
何がしたいの

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 18:20:29.28 OBegO5s3.net
>>95
よく、分からんけど
分解スキルがあるなら、中の電池交換すれば。
俺はそれで直ったよ。
パーツは中華製品かジャンクから抜いて交換してる
急速充電は確かにおすすめ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 21:51:31.67 SugS6YIc.net
vitaのretroarchってmgbaのコアは非対応ですか?

99:通りすがり
20/12/17 19:38:40.85 +U6xHEPT.net
>>93
だっせーなお前w

100:通りすがり
20/12/17 19:39:35.80 +U6xHEPT.net
改造なんてやってるやつ≒犯罪者
どうせ割れ目的が大半

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 22:20:03.11 8TqF0WH1.net
そんなに悔しかったのか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 23:36:09.85 nHRnyBhm.net
答えてくれる人には感謝もせずに負け犬の遠吠えとは
そっちのほうがださいよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 00:21:59.10 zNwKf0+s.net
変革が出た時に新品購入した2000と黒TVを今更ながらCFW化したいと思うのですが
CFWは同じ物にした方が勝手良い等ありますか?
OFWは3.60未満です
SD2VITAを使おうと思うので今の所両方とも3.60ensoを入れようかなと考えていますが
オススメがあれば教えて下さいm(_ _)m

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 00:39:07.77 2+bs0ycT.net
>>103
有意な違い特にはないけど、まあ3.60の方が無難

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 06:11:54.68 7vPHretv.net
>>103
3.60ensoか3.65enso
どっちも違いはないと思うけど個人的にはバージョンあがった方がいい気がして3.65使ってる
何の不自由もないよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 11:11:35.61 sCxkG0aH.net
ビタ10周年
おめでとう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 11:21:01.39 cXiykWff.net
3.60 ensoと3.65 ensoのメリットデメリットについてのまとめがないので小出しで良いので教えてください
自分はチートメインなのでvitacheat z06プラグインが対応している3.65 enso推しです

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 11:41:04.89 C+pbPs6G.net
3.60は、PackageInstallerを簡単に使える
3.65は、一工夫必要。
それ以外の大差はわからん

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 11:53:22.63 cXiykWff.net
>>108
そういえば1回なんかの目的でPackageInstaller使おうとして、そのままじゃ使えないことがわかって諦めた記憶あります

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 14:26:24.45 losmvWMO.net
PackageInstallerはどっちでも普通に使えた気がするけど何か違いあったっけ
>>107
・ハックにあまり詳しく無いならWebブラウザだけでexpoitを発動できる3.60の方が安心
・Vita1000で3.60なら純正メモリーカードがなくてもハック可能
・TVで使うなら3.65が良いかも。プラグインの干渉で起動ループに陥った時に初期化せずとも復旧可能

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 14:48:35.82 C+pbPs6G.net
公式のpackageInstallerアプリが
3.65で使えないようにパッチされたから
使うには、色々工夫が必要。
非公式で3.65用のアプリがvpkであるからまぁ、出来なくは無い。
プラグインの差異はあるけど、ほぼ変わらないし。
3.65の方が今は、安定してるからオススメ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 15:01:30.22 losmvWMO.net
あぁ純正のInstallerの話だったのか自分はvpkのつもりで言ってた。
それ入れればどっちのFWでも使える。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 15:17:07.88 cXiykWff.net
>>110
ありがとう、良いですね、そういうまとめ
やはり若干、環境や用途によって推奨環境は異なるってことになるんですね
packageInstallerは何で入れようとしたかも覚えてないんだけど暇だからやってみようかな程度だったんだと思います

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 18:42:23.78 losmvWMO.net
3.73まで対応のwebkitを使ったjailbreakがリリースされる予定だったんだけど残念ながら現在開発停止中
それがリリースされたら間違いなく3.65Ensoが一番なんだけどね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 18:50:09.13 VRFA2PO1.net
SD2VITAを使う場合、セーブは内蔵メモリor純正メモカ
ソフトはmicroSDって感じで使い分ける事は可能なのでしょうか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 19:22:59.05 f5GDJtO8.net
無理。
そしてそれに何かメリットがあるようにも思えない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 19:38:52.11 mpFVKwtL.net
sceshellの性質的に
そんな使い方は無理だ
メモリ空間がデタラメになって処理出来ない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 21:57:07.19 oOIQwuor.net
ビタ10周年
おめえ

119:114
21/01/02 14:50:26.48 PSEHXg/p.net
>>116-117
無理なのかー
容量詐欺ではないけど格安で買った256GBのmicroSDがあるから使おうかと思ったけど
SDが死ぬと同時にセーブまで消えたら笑えないから悩んでた
分けられるならソフトをコピーし直すだけで良いよねって思ってたけど
無理なら諦めるかorz

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:14:28.46 iZtrPEPV.net
vitaって独自規格のメモカだけどフォルダ構成はpspと同じなんだっけ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:21:31.33 dC5ecPUD.net
Vitaの純正メモカの方が、SDの10倍壊れる確率高そうだけどな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 15:43:46.90 NpvMKnaa.net
>>119
Vita Save Manager なら△ボタンでメニュー表示し、十字キー左右でux0やimc0
などのデバイスを選択してBackup All Savesとかできるみたい
心配なら自分で定期的にバックアップしたら故障時のダメージは減らせるよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 16:19:59.24 Mx3nSsH1.net
と言うかsdよりvitaメモリーカードの方がよっぽど壊れやすい気がするけどね。
いずれにせよどっちかにだけしか置けないならバックアップ目的としては意味がない。
両方のメモリに保存する方法があるかどうか聞くなら分かるけど

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 00:47:41.94 IjkHgYne.net
>>121,123
純正も壊れやすいんですね
でも中華の謎メーカー品と比べると信頼出来ると思ったんですよね
>>122
その様な事が出来るんですね!
ありがとうございます!

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 17:01:05.94 MwpGhVg7.net
ガレリア買ったので久々にvita立ち上げてみたらC1-6703-6ってエラーが出て起動しないので
何かファーム更新とかされたのかなと設定立ち上げようにもC1-2609-7とエラーがでて設定すら立ち上げられない
パケ版の朧村正とかは出来るけど過去ダウンロードしてたソフトもダウンロードし直せって出る
CFW無しで起動してみたいんだけど、RプラスPSボタンのセーフモードじゃなくてCFW無効化して立ち上げられる方法ってある?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 17:31:00.98 X2AIqgTI.net
認証初期化されたから再サインインで認証しなおす。
henkaku環境壊れてるか変なことしたのか?
再導入しなおせば。
cfw無しってensoか?
3.65のofw戻して何するの?ガレリア起動出来ないからアプデやん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 17:33:50.94 p+608Qmz.net
まず>>1を埋めよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 21:25:32.49 MwpGhVg7.net
>>127
レスありがとう
再起動したら設定アプリは立ち上がったからとりあえず認証し直しはした
ensoは入れてるんだけど、何年か前にやってから環境弄ってないから細かい事はまた調べて出直してくる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 14:29:00.27 FqA4FwiY.net
>>125だけど、ガレリアはtaiフォルダ内のreF00Dがconfig.txtに書き込まれてなかったからやってみたら行けたので単にFW対策だった
それと他のソフトがちゃんとゲームデータ入ってるのにダウンロードし直せって出てたのはconfig.txtにnonpdrm記述したらいけた
何年かいじってなかったから覚えてなかったんだけど、henkaku初期化したかなんかでconfig内容も初期化されてたっぽい?
レスくれた人達のおかげでちゃんと確認してったら見つかったから助かりました
ありがとう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 14:48:09.30 Yy1BuHXT.net
configは、ベストな設定が出来たら
バックアップ取っておけばtaiフォルダ内にコピーするだけだから
たまぁに、tai丸ごとバックアップは取っとけば。
とりま、お疲れ安心したよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 11:39:08.93 jO0skjCp.net
>>130
vitashellフォルダにコピーしとく
ありがとな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 11:49:17.33 YVN+6W4t.net
【本体モデル】:VitaTV
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:SD2VITA(純正メモリでも同じく)
【有効にしているPlugin】: nonpdrm,dolcepolce
【質問内容】:PSNに接続するとソフトウェアのアップデートを要求されてしまいます。
バージョン偽装は3.73のため、とりあえずアップデートを選択しても、最新のバージョンがインストールされている(C3-12049-6)となります。
関係がありそうな現象として、メモリーカードを物理的に差し替えたときに「このメモリーカードを使用するにはアップデートが必要です」との文が表示されます。このとき、設定で「メモリーカードとのリンクを解除する」ことで読み込ませています。
storeにアクセスできる設定にするには、どのようにすればよいでしょうか。
お知恵をお借りしたいです.

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:14:17.36 tm+k0Wwm.net
データベース再構築
リカバリメニューで出来ない?
後、henkakuの設定の何処かがおかしいと思う
アプデ要求回避が標準なのに……。
何故?
普段はofwでネット接続してるとか?
とりま、データベース再構築で要求消えるよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:25:38.84 mdLUCTHS.net
バージョン偽装するのはは3.73じゃなくて3.7.3なんだけどあってる?さすがにあってて欲しいけど俺も間違えてたから一応言っとく

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:53:10.25 YVN+6W4t.net
返信ありがとうございます!
セーフモードからですね。やってみます。
3.7.3に変更しても、3.73に戻ってしまいました…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:02:23.95 9lGeJ4Xr.net
3.73だよ
なんだよ3.7.3って

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:14:25.77 uA17H710.net
>>135
DBの再構築は特に関係ない。解決策は>>2の基本的な質問の20個目。
もっと具体的に言うとtai/config.txtに以下の行がちゃんとあるかどうかの確認を
*main
ur0:tai/henkaku.suprx
*NPXS10015
ur0:tai/henkaku.suprx
*NPXS10016
ur0:tai/henkaku.suprx

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:16:23.84 uA17H710.net
まあ3.65なら再構築でもconfigリセットされるから無関係とは言わないけど、ちょっと回りくどいね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:24:06.11 tm+k0Wwm.net
>>137
アプデ要求が保存されると
config変更しても再起動時やpsn接続の際にアプデ要求される。
db再構築してからConfig直さないと無理
一度でも誤った状態でpsnに接続すると
アプデ要求が保存される。
ensoなら、そもそも無視出来るけど
一時的なhenkakuなら、db再構築して再導入の方が安全

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:27:46.07 tm+k0Wwm.net
回りくどい?
理解している慣れている人なら、そう感じるかもね。
慣れてたら、そもそも>>132 みたいな こんな事態にはならないから
db再構築して色々見直すのが一番
理解を深める良い機会だよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 15:30:40.58 YVN+6W4t.net
皆さんご丁寧にありがとうございます。
データベースを再構築してもダメでした。
urの方のconfig.txtにはたしかに教えていただいた文字列が入っているし、sprxのデータもtaiに配置されているんですが…
uxの方がurのconfig.txtより優先して読み込まれるとのことだったので、uxのconfig.txtをリネームしてurの方のconfig.txtを読むようにしてみたのですが、やっぱりダメでした。
状態的に、お手上げですかね…?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 15:38:29.92 YVN+6W4t.net
連投すみません。
henkaku.suprxとhenkaku.skprxの二つのファイルがあるんですが、suprxを有効にすればいいんでしょうか。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 15:59:20.60 tm+k0Wwm.net
一体、どんな知識でどんな環境ならそうなるん?……
知識も無く誤解や勘違いもあると思うし
導入手順を見直して色々確かめた方がいいよ。
db再構築でも要求されるとか
設定とかConfigも、オカシイし
そもそも、本当にensoなんか……。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:00:22.61 tm+k0Wwm.net
それも、分からず今まで何してたの?
調べて勉強して頑張ってくれ
その方が君の為だ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:26:28.20 uA17H710.net
>>139
>config変更しても再起動時やpsn接続の際にアプデ要求
それは単に再起動してないから。
DB再構築は根本を解決する方法じゃない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:28:52.73 uA17H710.net
DB再構築によるconfig.txtのリセットは3.65Ensoが出来た時に、飽くまで緊急手段として追加されたものだからね。
3.60じゃ使えない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:36:59.80 uA17H710.net
あぁ質問者の事を無視してた
>>132
ur0から確実に読み込みさせる為にメモリーカードにある taiフォルダを削除
さらに、内部メモリーカード(1GB)側のtaiフォルダも削除
その後再起動で繋がるようになるはず

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:37:12.87 tm+k0Wwm.net
勘違い君しか居ないのか此処……。
もう勝手にしてくれ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:38:24.41 tm+k0Wwm.net
昔とは違い一部の奴が踏ん反り返ってるだけ
もう何も書かない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:40:04.42 KYQ4bd4d.net
結局ID:tm+k0Wwmも理解深めろ確かめろ調べろってほざいてるだけだよな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:47:51.35 tm+k0Wwm.net
149 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/10(日) 16:40:04.42 ID:KYQ4bd4d
結局ID:tm+k0Wwmも理解深めろ確かめろ調べろってほざいてるだけだよな

人に質問して簡単に何でも詳しく教えてもらえる環境に生きてるのか?
それぐらいの言葉が気に障るならw
スレに来ないで努力すればいいんだよw
何で、ペコペコ丁寧に教えてもらえると思ってるの
俺の揚げ足取るのは上手だな褒めてやるよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:48:36.42 4Ky13r3x.net
顔真っ赤www

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:50:21.08 tm+k0Wwm.net
真っ青だわw
寒くて顔も手も痛いわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 17:20:48.46 o8x0rUj9.net
…?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 18:22:37.68 m+QsBjWo.net
日本版のPCSG00771 DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Venusで
海外版のPCSH00250 DEAD OR ALIVE Xtreme 3 VenusのDLCや無〇正MODを適用させる事
は可能でしょうか?
今、手持ちのpsvitaゲームのDLCを再ダウンロードしたりアップデートしたりしているのですが
前々から気になっておりましたので。
いまさらですがどなたかわかる方はご回答ねがいたいのですが。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 22:23:53.12 WJSyvapX.net
>>155
犯罪行為の質問はお止め下さい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 04:56:47.94 GQTAPEbD.net
改造ガイジに言う権利ない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:06:33.17 xjElodWLw
>>155
いますん♪

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:22:51.77 eFUSnFPc.net
>>156
試行錯誤の結果MODを適用出来ました
失礼しました。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 00:40:21.22 FDEKNOX6.net
SD2Vitaで使うためにzzBlankを書き込んだmicroSDって
そのまま普通にPCとかスマホで使っても大丈夫ですか?
大容量のに入れ替えたので、古いのを別のことに流用したい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 02:37:26.64 +GOdoncR.net
>>148
勘違いとは具体的に?
多分勘違いしてるのは君の方だと思うけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 02:38:47.88 +GOdoncR.net
>>160
別に問題ないと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:27:02.79 M6pW1EPs.net
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65HENkaku
【ux0:の状態】:不明
【有効にしているPlugin】:
【質問内容】:h-encoreのメニューからVitaShellをダウンロードできません
(failed! 0x80431075となる)DNSの設定は自動にしてます。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 15:02:05.99 2E++EJel.net
ensoにする気ないなら
3.73henkakuにすれば?
最新のh-encoreで3.65試したけどvitashell DL出来るぞ。
ルーター再起動しても無理なら
スマホのデザリング接続でvitaを一時的にネットに接続する。
それでも無理なら最初から導入全てやり直した方が良い。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 15:06:53.19 2E++EJel.net
URLリンク(github.com)
>>163
これ試した?
後はggって頑張ろう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 18:10:34.87 Sb2AkCg/.net
こっちでも試したけど確かに3.65で0x80431075エラーがでるね。
0x80431075はssl関連のエラーの様で、素の3.65だとssl実装が古いのでダウンロードできなくなってる。
(以前は問題なかったけど、途中でgithub側で仕様変更されたと思われる)
回避策としては>>165の言う様にfinalhe使ってvitashell送り込むのが一番かな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 18:23:49.17 2E++EJel.net
そっか、良く考えたらssl使えるように3.73のファイルと差し替えてたわ
忘れてた。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 00:23:10.53 5kHAvvb6.net
ビタ3kて
雷電4700なら十分動くのか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 01:08:19.77 JI2FFAeG.net
そだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 01:46:50.62 rYgdgu4i.net
雷電4700?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 11:05:37.63 24voXnXe.net
雷電4750gでレノボのやつ
それこーてエミュ専用pcにする計画

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 18:52:52.00 Ms+RhPx7.net
造語症ってやばいよ他人も分かってるつもりで造語言ってるからな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 19:40:46.11 mDLpZ8ou.net
知っているのか雷電…!?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 20:00:43.54 N3MFGB7Z.net
raideonな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 00:55:55.40 d8665+LI.net
男塾かと思ったわ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 01:12:40.45 lWCFc3nF.net
造語おじさんは無害だから

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 08:20:26.97 Mxy8cNUl.net
究極虎2と寺呉酢田なら
未開封でssの持っとるぞ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 11:48:27.96 BsPhyyrx.net
vitaで動くcps3エミュレーターってありますか?ROMは持ってます。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 12:47:51.24 8GA0pIzB.net
>>178
ROMを吸い出した基板をうpしてくれたら教えてあげます
当然持ってますよね?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:30:07.43 okhPyrFZ.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0の状態】:Sonyメモリーカード 8gb
【有効にしているPlugin】:nonpdrm udcd_uvc lolicon vitastick custom_warning shellbat
vitashellのUSB接続すらできないので教えてください。(OSはwin10の20H2と1909。どちらもQCMAとwinUSBドライバを導入済みです。)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:20:37.63 J8+DpIZN.net
質問は何?目的は?
とりあえずケーブル変更するとか、接続ポートを変えるとかしてみたら、としか言えない。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:12:07.60 wkSzzfym.net
>>180です
ケーブルを変えることでVITASHELL側はUSB connectedと表示されるようになったのですが
PC側にvitaが表示されません。どうすれば表示されるようになるのでしょうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:40:58.70 fTxAVOuo.net
>>182
PCをVitaが表示されるように設定すればいいと思うよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:55:00.36 InF250Gj.net
>>183
どうすれば表示できるようになりますか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 20:22:33.76 AUfUgUB+.net
>>184
VitaがPCに表示されるように設定すればいいと思います

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 13:52:32.64 7g4/rU2Y.net
雷電に繋げ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 14:01:56.88 pkpagZ1/.net
>>186
知っているのか雷電?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 14:44:01.26 TIjVpkbS.net
これやろ
URLリンク(i.imgur.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:04:45.45 668QgAj0.net
Radeon

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:30:03.51 KUrkiiMd.net
普通にSonyの連携ソフト使っても認識されなければドライバの問題
ていうかVitashellならUSBの重い接続より素直にFTP使った方がいいと思う
USB使わなきゃ行けない場面って無いような気が

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 16:03:56.84 668QgAj0.net
usb接続でつまずく人がftp使えたら面白いな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:07:16.83 4PWXMBDe.net
FTPは使えるんですけど重いんですよね
前は問題なく接続できていたのに再インストールしてから問題が発生しました
一応FinalHE付属のドライバとQCMAのドライバ両方入れましたが認識しません
それ以外にもっかい入れなければいけないものってありますか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:33:47.77 668QgAj0.net
vitashellのusb接続でリムーバブルディスクとして表示されないなら
ディスクの管理で接続状況見てみ
ドライバ入れまくっても意味ない
qcmaはvitashellとの接続時には不要だから無効にしてから接続な
vitashellの設定が変じゃないか見直せ
それで無理ならpcかvita壊れてるだろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 19:04:04.84 bBiL1YVq.net
オートプラグイン2が通信エラーになるんですけど
何故でしょうか?以前は問題なく使えていました

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 01:02:34.54 3d7F+fdH.net
通信に問題ないならAutoPlugin側の問題じゃないの。それなりにバグが発生しやすいプラグインだし。
前のバージョンに戻してみるとか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 14:46:00.72 e2cG6QVG.net
>>194
試しに AutoPlugin II から更新確認してみたけどエラーになるね
今年入ってv1.20.、v1.21と2回バージョンアップしてるけどその関係かな?
ちなみに自分のバージョンは1.09

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:07:20.88 bYcR5YJs.net
Autoplugin2を最新に入れ直しました。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:49:50.54 HEMvsGiy.net
【本体モデル】:Vita2000 / VitaTV
【利用中のCFW】:3.65Enso 変革
【ux0:の状態】:SD2VITA
【有効にしているPlugin】:gamesd.nonpdrm.refOOd.pspemucfw.lolita444.kuio
【質問内容】:SD2VITA1枚を両機種に挿して使用してますが、retroarch最新verのみVita TVでROM起動に失敗します。2000ではretroarchが問題なく使用できます
解決方法は教えて下さい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 14:50:19.72 MA7xJysM.net
ビタの交換オレド
ないかな
2000に換装したい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:48:51.63 87ntYdrR.net
中古vita買おうかと思うんですが
1000と2000どっちがいいですか?
相場みると1000のが安いのいみたいですけど性能の違いとかありますか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:56:26.79 /QXFVD+w.net
内蔵メモリーの有無と液晶くらいじゃないか?遊ぶのに関係してくるのは
無くなったインターフェースはそもそもユーザー的には使われてないし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:57:13.20 /QXFVD+w.net
充電ケーブルも違うか初期型は独自端子

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:34:11.38 3ZST02Ch.net
性能はどっちも同じ。
2000はアナログスティックが柔いらしい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:47:03.50 tWephSBc.net
1000 → 圧倒的な液晶と高級感 重たくて長時間やると疲れる
2000 → 軽くてバッテリーちょっと長持ち 押しやすくなったボタン おもちゃっぽい 尿液晶

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 19:07:50.84 CWm75JJ6.net
1000が重いといってもSwitch Liteより60gくらい重いだけじゃないか問題ないよ
逆にこれで辛いとか言ってる人は日常生活すらままならないだろ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 19:13:35.07 87ntYdrR.net
みなさんありがとうございます
値段が安いのと液晶が良いみたいなので
1000の方を買おうと思います

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 21:17:23.53 5WMkhnP3.net
いや待て今1000買うのはやめた方がいいと思うぞ
1000は液晶じゃなくて有機ELで画面は綺麗だけど焼き付きのデメリットがある
古い物はほぼ確実に焼き付きが起きてて酷い状態だろう
あと1000は充電に専用ケーブルが必要なのもマイナス
2000はMicroUSBだから他の機器と使い回せる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 21:37:59.81 ChEk5wSG.net
10年前の量産有機EL買うのはちょっとな
調べたら10人中10人とも2000の方オススメするくらいだし

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 22:21:18.63 g8Iq80Kd.net
vita go出ないかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 00:03:33.52 MGg6fIdc.net
>>209
絶望的に響きしかしないわそれ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 00:08:38.31 OjBV7wIZ.net
もう無理だろうが当時はVitaのgoバージョンも出ないかとかなり期待してた
PSPgoが失敗だったからか出なかったけどね
それなりに成功してたらVita版も出てたのかなあ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 01:40:25.27 5w9t1kp+.net
PSP goは早すぎたなんだ言われたけど、Vita時代なら出しても違和感なかったかもね。
ただ、カートリッジスロットあるかないかでそこまで差別か出来るのかって疑問もあるけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 01:44:51.38 ZkzP+kCV.net
pspgo は Bluetooth使えるし
ステートセーブ出来るし
スライド方式で時計表示とか
PSPとの差別化は出来てるよ
タイミングとコンテンツ力が弱かっただけ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 06:39:20.98 MGg6fIdc.net
いやPS5DEの受けがいまいちなところからして今でてもダメなんじゃない?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 07:38:00.62 2U5vDUEP.net
2000なんてスティック不良だらけじゃないの

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:59:26.85 VT2LLErm.net
俺も1000も2000もTVもあるが2000オススメだな
・充電端子
・重量、分厚さ
・液晶の発色はCFWで調整すれば充分満足
・個人的に換えスティックたくさん持ってる(まだ交換したことはない)
しかし時期悪だよな今はどのゲームにしても
中古屋覗いても値上がりしまくりで何も楽しくない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 09:15:31.59 KuGj+Paq.net
某兎でビタの試遊機が5&#8722;6台
数年前のエロゲのデモ
延々と再生し続けとるけさ
半数の尿液晶のは相変わらずで
残り半数のオレドビタは
画面がやたらと青緑かった
エロゲが邪魔で
焼き付き確認はできんかった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 14:52:18.23 nllOmZ/R.net
【本体モデル】:VitaTV
【利用中のFW】:3.73
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】:
【質問内容】:VitaTVをCFW(3.60Ensoあたりに)にしたくて作業をしているのですが、QCMAでもFinal h-EncoreでもPCとのwifi接続が出来ません
vitaTVのほうのコンテンツ管理の機器登録の方はちゃんと出来てPCは認識されているのですが、そこから接続しようとしても
ネットワークに接続出来ませんでした。と表示されVitaTVとPCの接続が出来ません。
別口でVita1000を持っていてそちらはCFWに出来たのですが、もしかして複数のVitaを持ってるとダメということがあるのでしょうか?
ちなみに、ファイヤーウォールは完全にオフにしたりして接続を試しましたがダメでした。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 15:23:58.80 EVd9npHP.net
>>218
複数あることは関係ないとおもうよ
ネットワークの問題は推測が難しいから厄介だけど、一応もう一回設定し直してみたら?
すでにhenkakuのvitaが有るってことだから、メモリーカードに必要なファイルを用意してそっちを使ってtvをハックするって方法も有るにはある。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 15:59:51.21 nllOmZ/R.net
>>219
Vita1000で使った環境そのまま使ったらh-encore2出来ました!
調べたらAIDって機器に紐付いてるんじゃなくて、PSNアカウントに紐付いてるんですね・・・
しかし、vitashellでFTP接続した場合は問題なく通信できたという
何が原因なんかなぁ・・・・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 16:35:49.79 EVd9npHP.net
>>220
あとは3.60まで戻ってしまえばwebブラウザからハックできるのでそのメモリーカードも不要になる。
注意点として、3.60にした後に、「このメモリーカードは使えません」と警告された場合は
初期化せずに進めてhenkakuの設定からメモリーカードのリンク解除を行えばok

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 22:45:04.45 UvIPMlWn.net
psvitaのretroarchに別の機械(スマホやパソコン)のSNESのセーブデータを移行ってできますか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:01:34.38 CrR8IoKg.net
基本sramなんだから
出来るんじゃないの?
エミュによっては、違うけど
試してみな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:15:03.87 UvIPMlWn.net
>>223
ux0:/data/retroarch/savefilesにSRMファイルを入れたのですソフトを起動すると
初めからになってしまいます。何か設定があるのでしょうか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:18:35.17 CrR8IoKg.net
エミュに準じた
ファイル名にしてるのか?
そもそも、セーブデータのサイズ同じ?
ならファイル名あってれば読まれるべ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:32:12.50 UvIPMlWn.net
そのゲームのファイル名がドラゴンクエスト5 天空の花嫁で
セーブデータのファイル名もドラゴンクエスト5 天空の花嫁でサイズが8.00kbです
でも読まれません

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:37:46.70 CrR8IoKg.net
英語名じゃないと読まれないんじゃないの?
DQ5.smc
DQ5.sram
みたいにしても、無理なら
わからん、バグなのか知らん
すまん
ちなみに、俺は問題ない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:38:29.01 CrR8IoKg.net
セーブデータを読んでる位置もあってるか確認しなよ?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:53:50.71 UvIPMlWn.net
すいません
retroarchでゲームを起動したらgpu driver detects gpu crashと表示されて電源が切れてしまいます
retroarchの言語を英語にしてみたりLoliconをdefaultにしたりしましたが改善しません
どうすればいいのでしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:23:38.79 RWv07G6G.net
vitaを紛失したのですが、本体を買い直してPlayStationIDみたいなのを入れ直したらダウンロードしたソフトは遊べますか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:46:28.42 xReJ2CAU.net
それが出来なきゃ誰もDL版なんて買わないよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:03:27.15 5UHmpS+P.net
ここはハッキング/homebrew関連の質問をする場所だからね
スレッドタイトル紛らわしいけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:06:35.42 4S4Afbly.net
>>231
3DSの悪口はそこまでだ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:50:52.59 mCgj0SPu.net
どこで質問したらいいのか分からない為こちらで質問させて下さい。
中古品のVita買ったんですけど、スピーカーからは音が出ててイヤホンを接続すると音が出なくなってしまいます。
試しにBluetoothで接続したらBluetoothも問題なく使えてるので、これは単にイヤホンの接続端子の不良でしょうか?
又、イヤホン接続端子の不良であるならば自力で良品(替えのパーツ)に交換する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:33:40.52 6KYv2bF3.net
とりあえず接点復活剤だなー

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:46:34.66 1GAW35Iq.net
>>234
まず購入先に問い合わせてみたら?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:51:10.94 mCgj0SPu.net
返信ありがとうございます。
ググってみましたがそんな商品もあるんですね!試してみます。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:10:33.89 mCgj0SPu.net
>>236
ジャンク扱いでしたが電源が入って基盤が生きてるのと液晶が綺麗だったので買ってしまいました…。自己責任ですしサポートの線では望み薄です。
バッテリーがヘタってたので交換したのとボタンも交換してます。
分解してる方のサイトや情報を見て接続端子の部分の分解修理してる情報が見つからなかったのでお聞きした次第です。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:14:34.16 SWMMnp5f.net
接点復活剤をプラグに塗って、何回か抜き差し回したら9割解決だな
1割は他の原因なので知らん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:15:30.92 SWMMnp5f.net
ちなみに、スプレータイプは付ける量がコントロールできないのでオススメしない
刷毛タイプがよい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:56:12.27 mCgj0SPu.net
接点復活剤ホームセンターで買ってグリグリしたけど、ダメでした!
こうなるとパーツ組み換えするしかなさそうです。
お騒がせしてすいません
ありがとうございました!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:19:43.34 ej8pTmLo.net
>>227
試してみましたが無理でした
>>228
savefilesフォルダではダメなんですか?
いまだ治ってないです

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 12:14:01.49 e34WZGDy.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のFW】:3.65
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】:
【質問内容】:「FinalHE_v1.92_win32」を使い、HENkakuを導入することには成功しました。
しかし、h-encore2でVitashellを入れようとしたところ「0x80431075」とエラーが出て失敗してしまいます。
ググったところこのスレで「finalheを使えば回避できる」とありましたが、finalheを使ってもダメでした。
どなたか解決法に心当たりがないでしょうか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 13:44:00.28 YQE8lXWe.net
過去レス見て頑張って
とりま、pcからなら入れられるよ
頑張って

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 13:44:42.27 YQE8lXWe.net
将来的にsslは書き換えときな楽だから

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 15:47:01.41 wSgCx+LI.net
>>243
上の方に全く同じ質問がある。
>>2の一番上のfaqの3個目も参照。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 16:04:37.33 B4LUGJpx.net
牧瀬動画見てこい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 16:10:46.22 tmUcCGYD.net
>>247
本人?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 19:42:55.83 e34WZGDy.net
Vitashellを入れられました
ありがとうございます

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 20:07:48.08 h/ZbZ9sB.net
おつかれ~

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 21:40:46.72 dGppNTw1.net
>>227
試してみましたが無理でした
>>228
savefilesフォルダではダメなんですか?
いまだ治ってないです

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 21:44:17.79 h/ZbZ9sB.net
れとろあのverが不安定なんじゃない?
色んなver探して試したら

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 22:37:24.16 8Lr1BVb2.net
>>248
里穂よ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 00:05:59.69 Uz6mDDnl.net
解決したなら後に続く人の為に何か残そうぜ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 00:36:03.51 U7wor25D.net
同意。
回答した側としても本当にそれでよかったのかどうか、とか知りたいし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 07:55:23.89 lgEl79Bh.net
牧瀬里穂動画見て解決しました

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 08:47:50.89 i9ueKpI5.net
NGワード
「牧瀬」
「里穂」

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 17:18:03.59 mTsDd4eG.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.68HENkaku
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】: VitaCheat,remapsv,turbopad等
目的 vitaのアドレナリンでPS1ゲームをやる際に連射機能を使いたい
MacroFire for Adrenalineはpopsでは使えないそうなので駄目(実際試したけど駄目でした)
CWCheatのremaPSPも試しましたがやはり駄目(PSPのゲームの方では連射できたのでやり方は間違っていないと思います)
PSPはボタンが少ないのでPS1はなるべくvitaでやりたいです
Retroarch使うしかないでしょうか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 17:26:10.82 h/fHaXkb.net
>>258
そういう系のプラグインって試したこと無いから確証はないけど、これはどう?
URLリンク(github.com)
remaPSVをkernelプラグインとして置き換えたもので説明によればadrenalineでも効くらしい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:32:59.80 mTsDd4eG.net
>>259
教えて頂いたreVita入れたら無事vitaアドレナリンのpopsでも連射使えました!
ありがとうございました

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 12:21:06.42 1uTbhJ56.net
セーブデータをロードしたらc2-11892-1ってうエラーが出たんだけど
誰か対処法わかりませんか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 12:44:42.81 mF5xY7TV.net
わかりますん

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 16:48:40.17 ayayI9E5.net
なんのゲーム?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:11:56.75 1uTbhJ56.net
グラビティデイズっす

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:59.99 GZkEeN4u.net
>>264
そのセーブデータは同じユーザIDで作成したもの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:35:00.08 GZkEeN4u.net
>>264
あと、保存したセーブデータとDLCの整合性はとれてる?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 19:22:45.39 1uTbhJ56.net
ユーザーIDは知らんけど同じアカウントのはず
最初は普通に遊べてて数時間してからまた遊ぼうと思ったらロードできなくなった
dlcの整合性は質問の意味がわかりません
dlcに更新日が書いてないものがあるけど関係ある?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 19:25:51.83 sPQdwak0.net
セーブデータとゲームデータ(アプデ、DLC込み)の整合性が取れていないと、
例えばセーブデータを読取り、インストールされているDLCのデータを読取り
にいこうとしても実際にデータがなくてエラーになったりもする

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 19:28:04.86 sPQdwak0.net
ゲームカードじゃないなら、ゲームデータ(アプデ、DLC込み)が破損していて
いる可能性もあるので再DL&インストールする
セーブデータが破損していた場合は最初からやり直ししかない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 19:49:27.19 1uTbhJ56.net
dlcダウンロードしなおしたらロード出来ました
答えてくれた方ありがとうございました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 11:36:00.81 DRpanfNz.net
どこから取ってきたやつけ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 19:21:00.57 li8/rYfm.net
>>271
ヒント:公式から落とし放題

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 19:31:12.93 Ch81OWzf.net
お前らも寄付してくれよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 20:35:02.41 H3Uom1Rd.net
落とせるからで落としてもそれは窃盗なんだよな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 20:52:52.56 Ch81OWzf.net
たまたま踏んじゃったリンクでたまたまダウンロードできたものが適当に打ち込んだ意味のない分で複合したら動いちゃっただけだからセーブ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:21:41.17 H3Uom1Rd.net
ちまたまでも窃盗は窃盗
知らなかったと言い訳したところで犯罪者なのは変わらない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:47:58.99 dzmU1oMZ.net
泥棒の相手すんな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 09:30:07.06 S0gBmjOb.net
公式からピーコ取ってこれるの
箱ライブアーケ以外にもあったんけ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 01:50:08.94 VUbqZV+P.net
持っていないゲームのアップデートデータを落とすのも違法なんですか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 02:19:07.31 E/SpfTs9.net
どうなんだろうね。
まあ違法かどうかは置いておくとしてもそれ落としてどうすんの?
暗号化されてるから何も出来ないよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 11:39:30.68 KJoEXPNA.net
牧瀬動画あるし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 12:24:19.18 ld5efdHe.net
>>279
ソフトの購入者向けのサービスだから違法ではないにしても対象者ないならソニー的にはご遠慮くださいだろうな
ほんと対象者でもないのにダウンロードしてどうするつもりなんだよこえーわって感じだな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 14:13:54.00 T79bQskm.net
>>282
お前の感想なぞどうでもいい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 16:16:06.74 hfkW4ePp.net
>>283
涙拭けよw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:24:21.15 XwA8k4mL.net
きっと君は来ない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:29:41.74 cn0j8TGI.net
間違いなく関西人

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 01:01:56.83 dv2+KzTb.net
さいでんなぁ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 01:29:01.28 UZSqRYOn.net
せやかて

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 02:50:20.38 cn0j8TGI.net
orz

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 11:39:58.51 R1dpBlaO.net
嘉門達夫がいるVitaスレ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 14:13:08.24 pCTNJDgH.net
>>288
お前…
そこは「ほうでんなあ」やろがい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 15:58:10.73 3pmsDRzT.net
>>288
いつ使うか?今でしょ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 06:37:44.53 +Ne+liyk.net
質問です。
よろしくお願いいたします。
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.60HENkaku  Enso なし
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】: Henkaku
【質問内容】:
★概要★
アドレナリンが起動できなくなりました。
エラーコードはc1-2758-2です。
★詳細★
FWを3.60にダウングレードしたvitaで、Adrenalineやレトロアーチを楽しんでおりました。
ただ、vita純正ソフトの『ドラクエヒーローズ2』をプレイする関係で、vitaのFWを3.73にアップデートしてしまいました。
そして、再びアドレナリンを起動しようとしたら、エラーが出て起動できなくなりました。
(vita再起動後に、Henkakuは再インストールしました)
ちなみに、レトロアーチは起動します。
再びアドレナリンを起動するには、vitaのFWをダウングレードするしかないでしょうか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 08:19:28.31 bkrSwf3/.net
>>293
adrenalineは3.70までしか対応していない。3.60まで戻るが吉。
ゲームの起動に関しては0syscall6を使えば良し。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 08:19:32.59 gv7odb6e.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.60Enso
【ux0の状態】:Sonyメモリーカード 8gb
【有効にしているPlugin】:storagemgr/nonpdrm/ref00d/udcd_uvc_lcd_off/nonpdrm_un
昨日sd2vita導入したのですが、再起動時にメモリーカードのフォーマットを強要されます。
メモリーカードを読み込む気力もないらしく、henkakuメニューでメモリーカードのリンクを解除しようとするとc1-2766-1エラーが出て「ux0のマウントに失敗しました。メモリーカードは挿入されていますか?」と煽らるる始末です。
sd2vitaをux0にして起動、vitashellでsd2vitaのマウント解除するとメモリーカード自体は認識出来る様になります。
sd2vitaに関しては2000型と共有しており、2000型で初期設定したものを使用しています。
↑おそらくこの部分が原因と思われるのですが、sd2vita無しでは起動出来ない体になり何をどうしたら良いのか分かりません。どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 08:49:11.78 bkrSwf3/.net
>>295
>vitashellでsd2vitaのマウント解除するとメモリーカード自体は認識出来る
マウント解除したらメモリーカード内を見られるってことで良いんだよね?
ならid.datを削除すればいいだけ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 11:11:22.06 gv7odb6e.net
自己解決しました。
純正メモカがuma0に割り当てられててux0として認識されてなかったようです。
uma0の割り当て外したら問題なく動作するようになりました。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 11:35:28.02 +Iw1nBNU.net
>>297
遅レスだけど、設定方法が良く分かってないならautoplugin2を使えば良かったのに

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 11:51:53.59 gv7odb6e.net
導入はautoplugin2で行ったんですけど、imc?uma?そんなんしらんわ入れときゃ使えるやろぽいぽいぽーいってやってたらいらんとこまでいじってたみたいや
理解の及ばない領域に手を出したらあかんな。自動は便利だけど考えものだわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 12:35:40.25 +Iw1nBNU.net
なるほど、設定ミスじゃなくパーティションについてわかってなかったのね
・ux0
メモリーカードのパーティション。通常は内蔵メモリ或いはメモリーカードがux0としてマウントされる。
アプリ/ゲーム/パッチ/DLC/テーマ/Homebrew はここにインストールされる。
HENkakuでは "SD2VITA/PSVSD/USBマスストレージ" をux0としてマウントしてメモリーカード代わりに使用可能。
・ur0
VitaのeMMCに存在するパーティション。内蔵メモリやメモリーカードが存在せずともマウントされる。
内蔵メモリ/メモカ以外をux0としてマウントする場合、ur0にあるconfig.txtを使うのが基本。
ur0のサイズは1000型の場合は2.5GB、2000型とTVの場合は1.5GB。
・uma0
外付けストレージ用パーティション。メモカ/SD2VITA/PSVSD/USBマスストレージ をマウント可能。
AdrenalineやRetroArchはuma0をサポートしているので、ISO,ROM置き場として使える。(ux0に置きたくない場合。)
・imc0
内蔵メモリを使用していない場合に、HENkaku環境で内蔵メモリをマウントするために使用されるパーティション名。
・xmc0
メモリーカードをマウントしていない場合に、HENkaku環境でメモカをマウントするために使用されるパーティション名。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 15:06:13.22 gv7odb6e.net
thx
改めて見てもややこしいわ
それ自体が何を指すかは文章読めばわかるけどそれを代用して入れ替えてってなるともうわからん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 15:23:59.77 bkrSwf3/.net
確か仕様として、ux0にマウントされるべきものが挿入されてない時は
外部メモリーカードがux0に割り当てわれるようになってた気がするんだけどな。
まあ解決したなら良いけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 15:33:23.77 gv7odb6e.net
おまんらありがとな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 15:42:40.61 MPOu/Lfg.net
ゆるさんぜよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 15:44:24.23 HaAZA3at.net
南方先生!
ペニシリンです!

306:291
21/02/20 16:20:28.18 +Ne+liyk.net
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.60HENkaku  Enso なし
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】: Henkaku
【質問内容】:
>>294
回答ありがとうございます。
FWを3.60に戻しました。
また不具合が起きたので、追加で質問させてください。
質問①
アドレナリンは、Henkakuを再インストールしないと起動しませんよね?
アドレナリンを起動しようとすると、エラーコードC1-6775-5が表示されて起動できなくなりました。
質問②
modoruを使ってFWを3.75から3.60に戻したら、h-encoreが起動しなくなりました。
具体的には、「前回、本機をご利用になったときに問題が起きたため、正しく電源が切られませんでした」と表示され、起動しません。
h-encoreが起動しないので、Henkakuを再インストールできず、困っております。
h-encoreを起動する方法を教えていただけませんか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 16:34:09.93 HaAZA3at.net
最初から全部導入しなおせば直るでしょ
3.60ってブラウザからhenkaku有効に出来るよね
enso導入しない限り毎回何かでhenkakuを有効にしないと駄目だけど
とりあえず最初から導入しなおしたほうがいいんじゃない?
FHE使って導入しなおせば

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 16:38:44.09 HaAZA3at.net
良く調べて理解しないでやるからこんがらがるんだよな
過去スレを読めば解決する内容もあるし
ssl書き換えないとvitaにvitashellダウンロード出来ないし
PCから入れることは出来る
まあ頑張って

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 16:38:51.61 kraGyKr/.net
>>306
一個目は分からない。とりあえず最新のadrenalineで再インストール試してみて。
二個目は、h-encoreは3.61以降に対応したjailbreakだからそうなるのは当然。
webブラウザからハックすればok

310:291
21/02/20 17:13:48.85 +Ne+liyk.net
>>307 306 307
回答ありがとうございました。
たしかに、自分は理解が足りていないです。。
導入し直すと、アドレナリンにあるセーブデータって消えませんか?
それと、henkakuをブラウザで有効にする方法を教えていただけませんか?
調べても、出てこなくて。(調べた方が甘いのは、重々承知ですが)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 17:20:15.58 HaAZA3at.net
2のFAQ見ろって

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 17:20:35.52 kraGyKr/.net
>>310
URLリンク(www.google.com)

313:291
21/02/20 17:26:29.85 +Ne+liyk.net
すみません、ありがとうございました。

314:291
21/02/20 20:27:24.77 +Ne+liyk.net
FAQを見てもわからなかったことがあります
アドレナリンのセーブデータって、どのフォルダに保存されていますか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 20:28:28.40 Ulbv3V3V.net
ヒントをやろう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 20:34:37.58 HaAZA3at.net
何をそんなにこだわるん
>>314
qcmaを使ってバックアップも出来るし
vitashellでメモステ中身全部バックアップしとけばいいやん
っていうか分からなすぎじゃね?
聞くだけじゃなく調べなよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 20:43:47.57 HaAZA3at.net
pspemu/psp/savedata
pspゲームセーブデータ
app/PSPEMUCFW/
adrenaline本体データ
user/00/savedata
VITAゲームセーブデータ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 21:28:55.58 z1V1IZmD.net
SD2VITA使うのならTFカードプラグイン使う時に真っ先にわかりそうなもんだが
ゲームカードのデータ吸い出すとしてもまずメモカに入れてからゲームカードをSDに変えて移すでしょ

319:291
21/02/21 06:03:14.73 X5S2q59L.net
できる人(わかる人)からすれば信じられないかもしれませんが、調べても、よくわからないんですよ。。
でも、そんなこと言っていたら進歩しないので、過去ログ見たりして勉強します。
不快にさせてしまって申し訳ありません。
そして最終的に教えてくださって、ありがとうございました。

320:291
21/02/21 06:07:25.54 X5S2q59L.net
結論
アドレナリン、起動できるようになりました。
本体の再起動やウェブ上でのhenkakuインストールを何度もやっていたら、できました。
みなさん、本当にありがとうございました。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 07:44:14.62 g5AGNdyb.net
まあその気持ちは非常によく分かる。
知識がない時ってのは何が分からないのかすら分からない状態だしね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 09:25:24.09 /dkQkS6P.net
それでもやりたくて他人を巻き添えにするんだよね
そんな自分勝手さん達だからこそ割れも流行るというもの

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 10:07:47.39 g5AGNdyb.net
??

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 10:37:54.49 I/A4MIz7.net
結論
自分の力で解決出来たじゃん!
自虐とか開き直りは良いから
今回の事を今後に生かしてくれ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 16:31:22.70 m/r1yVYx.net
自力でもやってみようと質問するのはいいこと
他人を巻き添えとか言ってる奴は勝手にマウント取った気になっているだけだから放置
過去ログみて解決できたんなら立派
そういうナレッジの蓄積を活かせる力があるってことで自信持って頑張って

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 17:25:08.53 /dkQkS6P.net
犯罪のナレッジ()

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 17:28:48.65 g5AGNdyb.net
自分から質問スレを見に来ておいて「巻き添え」ねぇ・・・笑

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 17:33:57.15 mtTPxkvH.net
>>326は、自分以外の人が得をするのが許せないタイプなんでしょ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 20:19:28.99 XI8gl/5z.net
びたピーコ
皆で得しようぜ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 14:10:27.78 o3Uv7cVL.net
何でVITAなんて実際分解したら低スペックがバレたもので、
PSPなどという結構なスペックを実機+スケーラで動かせるのだろう?
どこも触れてないし、不思議に思わないのかな?
ゲーム専用OSが軽いとかで説明付かないレベルに感じる(´・ω・`)
GPUが発売時としてはチートとか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 14:18:34.71 5oFgQFds.net
単純に互換性のあるチップを搭載して
mipsエミュレートしてるからだよ
ARMデバイスとしてはVITAの性能は悪いが
PSPのmipsエミュレートの為にチップを搭載しているから
可能な処理なだけGPUの問題じゃない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 14:19:17.00 D4aH+ymq.net
魔術とでも言いたいのかよw
表記としてのスペックはそうでもなくてもゲーム機として専用チューンでもされてるんだろ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 14:31:14.84 5oFgQFds.net
330 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/23(火) 14:19:17.00 ID:D4aH+ymq
魔術とでも言いたいのかよw
表記としてのスペックはそうでもなくてもゲーム機として専用チューンでもされてるんだろ
↑まさに正論
PSPemu PS1emuはMIPS互換性チップを搭載し
clockを制限し独自に調整したGPU処理で実現した動作
PSP本体がPS1を動作させられたのも互換性チップを搭載しMIPSで処理したから
VITAはARMデバイスとしては性能が低いが多様なコンテンツを動作させる為に
独自な工夫でチューンを施し様々な動作を可能にしている。
表記やスペックが全てじゃない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:14:04.21 oddJOVir.net
禅4雷電なら
ビタエミュ
動くんけ
3やめとくし

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 11:14:22.08 bfoOGGa/.net
vitaは専用といってもカクツクソフト多すぎない?明らかに低スペック
20本位しか持ってないけど、いけにえと雪のセツナ、プロスピ、ウォーキングデッド
他にも所々処理が重いとこあるゲーム結構ある
オーバークロックってみんなしてるのかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 11:22:54.68 cEd/ILn2.net
VITAは低スペックなのに
無理やりPSPを互換性チップでゴリ押したから
VITAの性能は終わってる
PSPに合わせたクロック制限してるからキツイ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 11:57:16.59 aiM3X3Va.net
マルチタイトルは一番高性能な機器で遊んでる
PC版あればPC、PS5もしくは互換あればPS5、→PS4→PS3→Vita
EDF2PV2みたいなのはOCして遊んでるけどPS2版の2のが面白いから困る

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 23:47:22.01 E3ul5gvW.net
クワッドコアに騙されたわけか。
当時は珍しかったからな。
低クロックでもクワッドコアならどうにかなる発想があったのだろうか。
PS2,7どころかPS2.2 だった

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 06:45:41.51 ta0Klbgf.net
あとはps2エミュとステートセーブだけだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 07:54:31.82 GHTBXBRf.net
>>339
dejavu.skprx

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 15:37:44.07 3a0C/4Jb.net
>>340
ゲームのスナップショットは400-500MB程度のサイズになり、ux0:savestate/ に書き込まれます。
中々のサイズやね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 18:28:50.35 bTyKEEdB.net
俺はPS2エミュが無理なのはわかってるが、DCは完成してほしいわ。
まだ起動すらアレで実用性なさすぎる・・・

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 18:42:50.59 advjSg6y.net
ドリキャスは無理
64ですら厳しいのに

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 19:49:19.11 Xgy0FDqE.net
ドリキャスはソフトにもよるが現在40fpsで動作確認
来年中にはどうにかなるかもしれない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 20:02:37.08 gM2XSWy2.net
40fps出ればアスカできそうだな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 20:50:45.77 0JRzsJOX.net
ビタげコレクション
100本目標
60本で足踏み
欲しいのあるけど
落ちてこんわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 21:16:41.42 o/YrfJuv.net
>>346
落ちてこないとは、どのような意味ですか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:11:26.48 +6pjM5ua.net
100円ならん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:34:14.91 WjaI3HyX.net
>>343
サターンとかPS2はハードが変態構成だから無理ってのはよく聞くけど、ドリキャスなんてシンプルな構成なのに無理なの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:38:21.91 JUQY8pRr.net
久々にやってみたいタイトルがPlaystation Mobileで提供されてるんだけど、
調べてみたらPSMってとっくにサービス終了してるのね
しかも購入してても現在では再ダウンロードも出来ないとか
今更入手してVitaでやる方法ってあります?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:47:35.65 WjaI3HyX.net
>>350
何でそのタイトル言わないの?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:52:09.23 JUQY8pRr.net
東京ジャングルだけど?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 23:09:05.29 5ZhVjlCq.net
64は普通に実機で動いてるだろ?
何か64で厳しいなんてゲームあるのけ?
>>343

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 00:21:59.22 MCZmmOrX.net
>>350
もうサービス終了して、機器認証も再ダウンロードすらも完全にサポートが終わってるから無理。
現時点で機器認証してあってコンテンツもダウンロード済みのVitaだけがプレイやバックアップが可能な状態。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 00:33:51.38 PzqqZPYN.net
PSM 出来なくないけど
全部が起動するわけじゃないし
やり方めんどいからやめな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 12:46:05.35 GTcyq7Zj.net
帰ってきた魔界村
ビタエミュで遊べんのけ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 21:11:38.98 WDlBAKNl.net
スイチoledなったら
ビタ投げ売りけ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 21:17:29.99 zyYd0qM1.net
いつもみたいに、オレドって書かんのけ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 21:48:54.38 OUfWmLJ4.net
携帯モードでやらんヤツには無用の長物やな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 23:11:51.57 9eswIG6G.net
糞液晶に耐えられず
台乗せて使っとるだけで
オレドならエミュから何から
ビタ捨ててガンガン使うで

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 10:33:56.51 DO69Ht1c.net
>>355
自分も東京ジャングルだけやりたいので
やり方のってるサイト教えてくらはい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 10:38:56.88 DO69Ht1c.net
あ、東京ジャングルって言ってもモバイル版は別ゲーなんですね。
やっぱりいいです

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 15:27:53.47 /QI07+98.net
>>163,166,243
◆ h-encore/h-encore^2起動時にVitaShellをダウンロードできない場合の対処法
1. 原因
FW3.69未満のVitaはSSL/TLSの仕様が古く、サーバ(Github)から必要なファイルがダウンロードできない為。
「Failed! 0x80431075」 issue
2.対処法 (a, b のいずれか)
a) FinalHeの実行ファイルの有るフォルダに以下zipファイルを配置してから"finalhe.exe"を実行。
Vitaでコンテンツ管理アプリを起動しh-encore及びVitaShellを送り込む。
URLリンク(github.com)
b) VitaのFWを一旦最新バージョンの3.73までアップデートする。
FinalHeでh-encore^2を送り込んだらメニューからVitaShellをダウンロードする。
必要であれば好みのFWまでダウングレードする。

3. 備考
無事にHenkakuを有効化できたらEnsoをインストールし、iTLS-Ensoの導入することを推奨
URLリンク(github.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 15:28:45.96 /QI07+98.net
ちょいちょい同じ質問があるので今後の為にメモ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 16:56:00.10 D6huZ8dg.net
牧瀬動画にしてくれ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 13:18:04.81 X5j9H145.net
塊魂が好きでpspやvitaにしかないソフトをしたくてvita買ったのですが、henkakuというのはしといたほうがいいんでしょうか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 13:21:56.35 8kFklOaI.net
henkakuをよくわかってないなら
あんまりおすすめできん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 15:27:24.61 U59S23sG.net
そもそも塊魂はPS2の方がええやろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 16:00:23.89 LdMI0i34.net
DL版あるから無改造でもできるぞ
Vita版はフリプの時に貰ったけどPSP版よりやりこまなかたな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 17:07:51.80 X5j9H145.net
>>367
そうします
>>368
vitaでできるの以外は持ってます
>>369
とりあえずこのままでいきます
みなさんありがとう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 19:39:05.24 1ogzQf9l.net
牧瀬里穂もよろしく

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 19:22:07.91 81RIZ28V.net
改造総合の85で書き込んだ者だけどお陰様でWiFiでだったら接続できたけどいまだスタートが押せず…
ここまで来たらh-encore2自分でダウンロードして
APPフォルダに入れちゃえばいけると思ったけど243MBのデータどこにも落ちてないし無理っぽいか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 19:44:08.16 jnW+rDDj.net
>>372
まず>>1の質問時テンプレートを埋めてくれると助かる
とりあえずの回答として、PCはネットに接続されてんだよね?
Vita再起動 -> finalheも一度終了して再度起動 -> Vitaのコンテンツ管理を起動してPCとWifiで接続
これでもまだダメ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 20:57:12.45 81RIZ28V.net
>>373
流れでコメ打ってしまったすまん
【本体モデル】Vita1100
【利用中のCFW】OFW 3.73
【ux0:の状態】Sonyメモリーカード 16GB
【有効にしているPlugin】
【質問内容】
PC,Vita共に同じWi-Fiアクセスポイントに接続状態で
転送テストでmp4もVita内に送れてるからこの2台間の接続状態は問題ないと思う
それ確認できたあと手順としては
PCでコンテンツ管理アシスタント起動状態→QCMA Driverインスト→ Final h-encore起動→PCとVita間Wi-Fi接続→ Final h-encoreのスタートボタンがグレーのまま押せずっていう状況かな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch