【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4at GAMEURAWAZA
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4 - 暇つぶし2ch1038:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 20:11:32 g4gBV6Kh.net
>>988
サイズ感わからないけどナムコのカセットハードケースを使うとか
スーパーマリオのキャリングケースのミニチュアを作るとか

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 22:21:30 hxJtQID2.net
>>990
サイズはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
今コードのつなぎ部納めているのが下真ん中の秋月とかで買える小さいほうのプラボックス
ここだけ武骨な実用品みたいな感じになってるのがちょっと嫌
ゲームボーイのガワだけいくつかあるのでこれにコントローラー2本すっぽり入ればなあと思ってたけどそれもむしろう
スーファミ関係ならマル


1040:チタップとかジョイスティックとかいろんなオプションがまだジャンクで見つかるんだけどさすがにファミコン用はすでに手に入らないんで あと1,2コンを紙製のディスクシステムボックスに入れるとギリギリすぎて側面がポッコリになる 体積もうちょい小さいものならすっきり収納もできそうなんだけど アミーボでハテナブロックとかディスくんとか出たらいいなと思ってたけど並べてみるとアミーボ結構デカいな



1041:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 23:50:48 uj0eYE2x.net
>>991
入手性とサイズ感からいくとRFスイッチとかかなぁ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 01:36:43.21 sGlQSOdty
ラズパイをRGBにつなぐ機器なんて出てたのか、これあれば
ブラウン管モニタに直結で走査線も本物になるってことだよね?
URLリンク(twitter.com)

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 02:22:46 mk99PNaN.net
これか?
URLリンク(i.imgur.com)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 06:47:30 4cj0z9di.net
>>991
なかなか壮観ですね。画像のディスクシステムは何なの?リアルコントローラはミニ本体に繋ぐように改造してるのかな?

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 07:00:38 mCT6+xge.net
>>994
おおお、すごくいい!
イメージ通りです
探してみる

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 07:04:33 mCT6+xge.net
>>995
DSはコロンバスからでたHDMIセレクタです
コントローラーは本体を飾っておく時に抜けるようDS背面に6ピンコネクタを付けてラズパイゼロのGPIOへ直結してます

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 07:05:44 mCT6+xge.net
あ、ラズパイはもちろんDS内
ミニファミはあくまで飾りです

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 08:20:48 pZzuyq5e.net
>>997
上の方でディスクシステム専用機にすると言ってた人だよね
ファミコンコントローラーだとボタン数が極端に少ないけどディスクチェンジってどうやってるの?
イジェクトボタンを使えてもチェンジは別のボタンでやらなきゃダメだったはずだけど

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 09:43:02 o0MHDUA4.net
>>999
DS前面のイジェクトボタン活用は諦めました
裏から固定して潰してるただの飾りですw
本体内だけで納めたかったのでいろいろ調べたんですが
retroarch menuをみるとディスクチェンジ用のボタンは1Pコントローラーしか設定できないみたいでしたので
それにおっしゃる通りどうせ2ボタン必要となりますしね
対処としてはゲーム中のretroarch menuのinput項でその都度ボタンリマップを行う事としました
具体的にはゲームプレイ用のDS_default.rmpと十字キー左右にイジェクト・チェンジをそれぞれ割り当てたdiskchange.rmpファイルを作って
ディスク交換画面で一旦menuへ入りdiskchangeへ変更しゲームに戻って交換、再びmenuに戻ってDS_defaultへ変更して再度ゲーム開始とちょっと面倒ですがこのようにしました
まあ元々ディスクチェンジって面倒な作業だからそこは妥協

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 22:25:08 mCT6+xge.net
仕事帰りにRFスイッチ探しにハドフによったら
RFスイッチは無かったけども本体は黄ばみだらけだけどパッド部分は工作に使ったものより美品のファミコンジャンク300円で売ってたので買ってきました
うれしいやら悲しいやら
幸いパッド部繋ぐ6ピンオスコネクタはもう一個買ってあるので作り直そうかなあ

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 16:51:38 ZCtr9FOa.net
RFスイッチの現品なんて何十年レベルで見てないな

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 19:57:00 AKpfSQy8.net
我が家は実機はブラウン管にRF接続だぜ。

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 20:44:21 VAqoGwlY.net
そういや押入の奥に箱ごとあったなと開けてみたらファミコン本体だけだったわ
しかも二箱

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:43:18 EoqPdDir.net
>>1002
うん、見つからない�


1055:ネあ ちょうど露出の線止める箇所が3つあるからそれを生かして、 本体から出てる線を使ってUSBハブ仕込んでとか構想は膨らんだw まあ気長に探します では次スレへ



1056:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:43:43 EoqPdDir.net
埋め

1057:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 10時間 26分 45秒

1058:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch