【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4at GAMEURAWAZA
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4 - 暇つぶし2ch313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 23:04:49.21 1VNsT1Gn.net
>>296
マニュアルに書いてある

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 23:50:11.91 +uxAU/Op.net
>>296
スーパーレトロパイ入れてみたら?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 09:12:26.37 sTwvf09M.net
初ラズパイだけど、設定むずかしいなー
ARCADEで動かないROMの区別がつかないのが一番面倒

316:
19/10/12 20:51:59 rkLtE7ze.net
>>301
ちょっと教えて
スーパーレトロパイとsuper meって違うの?

317:
19/10/12 22:08:49 c009aEcw.net
Super meってなんだよ
Supremeだろ
FBにどっちもあるから入るといい

318:
19/10/13 04:39:40 qzMy6U+y.net
触発されて積んでたGPi作ってみたが
液晶やっぱり微妙だな

319:
19/10/13 10:29:24 I3LrNRsw.net
>>304
素で間違えとったすまんw
Supremeは入れたんだけどボタン的に使えないPSやスペック的に意味ないPPSSPPとかmame2010以降とか片っ端から入ってるし
次作ゲームもてんこ盛り、デフォルトのテーマもなんか中華機みたいで個人的には無しだった
レトロパイより軽いとかあるのかなあと
まだlakkaも試してないけど、軽さだけならlakkaのが速いような先入観があるけどどうなんでしょ?

320:
19/10/13 11:28:12 /QsRvy8Z.net
lakkaが軽いわけじゃないがlakkaの中にある軽いエミュを動かせ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 18:04:15 QYhPMGOT.net
>>297
レトパイ入り256GBのSD

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 08:07:50.61 V696Yrys.net
ミニ筐体作るガワにちょうどいいかもしれない
URLリンク(youtu.be)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 08:42:10.94 8LU9iOHD.net
Hat for Raspberry Pi
武骨なデザインで全くもって格ゲー向きじゃないボタンだけど
付属のDYNAのスロットが楽しくて毎日使ってる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 02:15:58.27 +AECbV6V.net
レトロパイ256GBとラズベリーパイ3+を今さら購入
しかし凄いなこれ
レトロパイはPCにデータバックアップした方が良いのかな?
よくわからないんだよね

325:
19/10/17 06:51:28 PGjmF5YO.net
まさかrom入りを買ったのか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 07:55:24 tf4V0o9n.net
SDカードの設定が俺には難しすぎるから、本当は欲しいけど
高過ぎるな、せめて五千円くらいなら

327:
19/10/17 08:13:46 +AECbV6V.net
>>312
そうですROM入りだよ

328:
19/10/17 08:14:52 +AECbV6V.net
256GBはROM入りじゃない方が良かった?

329:
19/10/17 09:56:52 nq52QK8y.net
>>311
ここはそういうスレじゃ無い

330:
19/10/17 11:10:59 pOk7neJS.net
ROMを期待して買うものじゃないと思ってる
ついてたらラッキーって感じで

331:
19/10/17 11:57:34 ZCJtoHQ3.net
>>314
ちょっとびっくり。
そんなのどこに売ってるんだ?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:01:22.62 8cd2ONJQ.net
なんのROMか知らんけど中華の違法なやつじゃないの

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:03:40.35 lgX2Dxk5.net
技適警察どころじゃねえな

334:
19/10/17 13:14:29 xQV/If2p.net
>>318
普通に尼とかオクとか

335:
19/10/17 13:34:25 ZCJtoHQ3.net
>>321
まだそんな商売してるやつがいるのか。
ただでさえメーカーにお目こぼししてもらって、ひっそり楽しむ遊びなのに。

>>311
なあ、釣りだよね?

336:
19/10/17 13:50:59 nq52QK8y.net
ひっそりとか言うならわざわざレス求めて引っ張るなよ

337:
19/10/17 18:39:50 OV8XzAjR.net
今のAmazonは無法地帯だからなあ
○in1とか平気で売ってる

338:
19/10/18 14:51:36 Nvb57QaV.net
中華エミュ機なんかは入ってるのとそうでないのが分かれてるね

339:
19/10/19 14:12:49 JXcI06FR.net
>>325
自分は昔あったようなROM(メモリーの)焼き込み済みのものならまあしゃーないとも思うけど
最近よくあるSDカードにOS自体も書き込んであるタイプの中華機はゲームは入れるなやと言いたいな

久々にGpi公式ページ見たらlakkaやlecalboxやらの対応OSへのリンクが更新されてた
batocera linuxって使ったこと無いけどレトロパイとかと比べてどんな感じの物なの?

340:
19/10/19 18:56:57 YDW7HMQU.net
コンパクトなmame環境が欲しくて、ラズパイかmame4droidで迷ってるんですが、どっちの方が快適に動きますか?因みにまだAndroid端末は持ってません、ラズパイかAndroidかどっち買おうか迷ってます。

341:
19/10/19 19:38:07 XmLfGCEl.net
質問に突っ込みどころが多すぎな気がするが泥と比較するって事はコンパクトってのは携帯機って意味?据え置きOKなコンパクトな本体を作ってって意味?
アンドロイドスマホのほうは商品によってスペックに差がありすぎてじゃあ比較対象をどうするのかと
まあ一般論でマジレスするとRPi zeroベースだとmame系はmame4allしかまともに動かないから出来るゲームが一番少ない
泥のmame4droid(赤は0.139)はバージョンが新しいので遊べるゲームは増える、動作は機種のスペック次第
ラズパイ(or他のSBC)でならもっと新しいバージョンベースのmameが入る(が、スペックが必要)
RPi4を待つなら遊べる速度で動くゲームは一番多くできるかと

342:
19/10/20 01:43:15 Np1io1Cy.net
>>327
持ち運べてサクッと起動できるmame環境を作りたくて。
同予算で考えた場合、どっちの方が快適にプレイ出来そうかなと考えていました。ラズパイ3、ラズパイ4、中華タブレットあたりのベンチ数値とか並べて自分で考えます。ありがとうございました。

343:
19/10/20 06:19:29 dMtKxa4W.net
mameもやりたいのが古いゲームか新しいゲームかで考え方全然違ってくるから難しいな
持ち運びできる環境の究極はノートPCやGPDWIN2になるとは思うけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 12:06:58 A694YpjU.net
ラズパイ4はもう買っても大丈夫なのでしょうか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 12:35:58.19 342zrBEj.net
>>331
買えるよ
日本じゃ技適警察がうるさいが

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 12:42:05.79 nGmrpf+a.net
>>332
ありがとうございます。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 13:24:43.02 XmDSSwLT.net
技適警察って正式名称なんていうんですかね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 14:03:08 23MdKY7P.net
>>334



349: 特捜奇兵技適警察(ポリス) ~違反者の首がすっ飛んだ!~



350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 15:48:59.88 i0ZSQIPx.net
Windows用のエミュをぶっこめる?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 16:05:34 r1uPRv+C.net
linuxのエミュしか動かないよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 16:22:38 i0ZSQIPx.net
>>337
Androidになりそうだな…
Androidのファミコンエミュでマイク対応ってあるのか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 21:53:09 0iSG6tB6.net
Picade買うの時期が悪そうだね
ラズパイ3B+売ってないし4はRetropieが未対応…

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 07:56:55.42 L7EwZS1c.net
ファミコンのマイクONになるエミュがほしい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:48:36.50 N2L+EjK


356:7.net



357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:25:36.67 6iKJi9PG.net
ふと思ったんだがGPIOへコントローラー直結ってファミコンも出来るけど、
繋いだ場合はマイクってキーとしてアサインされるのかな?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:48:39.30 RVpAYVCb.net
>>341
ファミコンのゼルダにはマイクを使わないと強すぎる敵がいる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 16:23:41.84 h/4gYk7b.net
フォルスボイスだっけ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 22:12:52.93 eE18xx4X.net
PS3エミュレーター『RPCS3』
PS2エミュレーター『PCSX2』
PS1エミュレーター『ePSXe』
PSPエミュレーター『PPSSPP』
WiiUエミュレーター『Cemu』
Wii&GCエミュレーター『Dolphin』
3DSエミュレーター『Citra』
DSエミュレーター『DeSmuME』
GBA&GBエミュレーター『VisualboyAdvance』
SFCエミュレーター『Snes9x』
FCエミュレーター『Nestopia』
N64エミュレーター『Project64』
Xboxエミュレーター『Cxbx』
これ導入できる?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 23:07:16.09 dleZIBEf.net
>>345
ゲーミングPCなら入るだろ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 23:51:22.16 +blO3tGg.net
ハドソーン!ハドソンハドソンハドソーン!
ゼルダのあの耳のデカイ敵はカセット版ではマイクじゃなくて何で簡単に倒せるんだったっけ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 00:02:08.33 3XMRSz4y.net
>>347
そのデカい耳倒すのだけ実機でやりゃいいじゃない。
勿論実機持ってるでしょ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 08:06:04.29 GUI7ovpa.net
FCの実機は電池でセーブデータ死ぬぞ…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 08:07:09.90 CtrZspDr.net
>>345のエミュはラズパイ4に一ついれるくらいなら動く?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 08:11:56.64 EuGwW0g+.net
実機でゼルダならFDSstickだな
電池の心配はいらない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 08:28:44.87 hnxNJtbo.net
>>345のエミュレータは、WindowsPC用だから、ダメ
raspberry pi 4になら、lakkaというRetroarchを動かす為の環境が
用意されているから、PS1/PSP/GB/GBA/SFC/FCぐらいなら動作可能
DS/N64は、フルスペックで動かすのは、無理だと思う
PSPもゲームによっては、コマ落ちが発生する
DreamcastやSataurnもコマ落ちに目をつぶれば機動はする
>>343 Retroarch-Nestopiaを使えば、L3にマイク入力が割り当てられているよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:12:57.15 CtrZspDr.net
>>352
ラズパイ4でN64ヌルヌルしてる動画あったぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:14:51.65 0niu7Gep.net
ラズパイもWindowsとAndroidインストールできるやん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:05:17.27 M+Vgnknv.net
>>353
あの手の動画はフェイクだらけ
PCのエミュでも動画を上回る環境を揃えてその通りの設定で動かしてるのに実際は実行速度が低すぎるなんてのがざらにある
odroidのxu4あたりならともかくラズパイで遊べるレベルで動くのはSFC以前のハードとPS1だ
SS、64、DC、PSPは諦めろ
DSなんてxu4ですらまともに動かん

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:11:04.08 gMWvNN0G.net
>>352
PCエミュ含めて今まで気にした事なかったけどエミュレベルではやっぱりマイクはボタンとして扱えるんだね
ならGPIO直結でファミコンコントローラーを繋いでマイクがボタンとして認識できるなら
エミュ上のキーコンフィグを変えれば
「五十連打五十連打五十連打五十連打五十連打」って叫び声で弾撃つスターソルジャープレイとかできるかもだなw
夢が広がるw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:30:14 KPvPR2Jx.net
ラブベリーパイ4をAndroid化


373:したらN64が動くくらい軽くなるらしいぞ



374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:31:04 /fZfDRO8.net
ハンダでCPU交換したらDSいけそう?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 11:54:33 hnxNJtbo.net
使い物にならないWindows RTじゃなくて、ARM版Windows10(まだ発売されていないみたいだけど)何て物が
出ていたんだね
URLリンク(cpoint-lab.co.jp) この記事を見ると、x86命令をエミュレートして実行する
みたいだから、エミュ速度は遅くなりそうな気がする 3,3b+だけがインストール出来て、4はダメみたいだね

>>355 Raspberry pi 4にlakka入れただけでPSPの起動チェックしていなかったんだけど、確かに無理っぽいね
PlayStation Classicと同じぐらいのスペックのCPUを積んでいたので、改造済みのPSCと同等程度に動くもの
だと思っていた KMDManic氏の功績が高いのかな?

>>356 ある閾値以上の音声をon,以下の音声をoffする外付け回路が必要だと思うけど、そこまでして音声で
指令したい訳?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 12:21:28 K/zube87.net
>>358
丸ごと全部スティックPCとかに交換すれば楽勝で動くだろ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 12:23:37.48 4+bL8gAr.net
DSはラズパイで完璧に動くぞ
drasticのコアで
スマホで有名なエミュ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 12:55:15 gMWvNN0G.net
>>359
五十連打はもちろんネタだけど
その閾値計る機械は実機のファミコン2コン側に実装されてないの?
ファミコンバラしたときコントローラーのコネクタ(というか線数)は1-2同じだったから
コントローラー段階でマイク扱いの回路のON-OFF信号は出てるんじゃないかと思ったんだ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 13:59:43 /fZfDRO8.net
>>360
スティックPCに交換しろの意味が分からない
ラズパイ使うなってことか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:02:21 R6GjkD7w.net
>>359
ベンチマーク40万のスマホならPS2実機並みになったが、ラズパイ4はそんなにしょぼいの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:00:51 EGQcu4FK.net
I3の8世代PCとクラスタ組んだらどう?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 20:14:05.84 3CbkJXNP.net
lr-mame2003をメインで使用しているのですが
tabキーを押してもInput(genelral)とInput(this game)が出ないのですが
(一番上にDip Switchesがある)
なにか設定がおかしいのでしょうか
mame2010や2016はきちんと表示されます

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:34:31 qIjmwf6/.net
エミュが対応してるか知らんが実機は2コンの下+Aでマイクと同じ効果が出る。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:17:19 XHV1Wj3C.net
>>364
しょぼいっつーか 3B+と4BでCPUとGPU大してかわらんだろ
メモリとUSB3.0位だろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:24:04 XHV1Wj3C.net
あと数千円のsbcに夢見過ぎ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 15:57:46 CE84iI2W.net
DS起動
URLリンク(youtu.be)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 16:26:22 6eWTZVFP.net
Prime OS焼いたらいけるんじゃね?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 17:35:27 onSQnG2B.net
>>368
CPUのクロックだけ見て違わないとか,cpuの世代が違うよ
ベンチマークでも圧倒的に伸びてる

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:26:10 VOPXoYlK.net
>>372
そのおかけで、発熱も上がっているみたいだね
ファン必須になるのか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 21:08:40.91 onSQnG2B.net
>>373
そう自分の輸入したラズパイ4もファン付きのケースで運用してる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 21:23:11.94 WVzFD5EN.net
エアロシティミニ、こんな感じに出来ました
ミニボタンとレバーで操作可能で、対戦もできます
ゲームは


392:レトロパイのスチームリンクでリモートプレイで遊べます https://i.imgur.com/e3a61wR.jpg https://i.imgur.com/lUcbEcj.jpg https://i.imgur.com/9aHQDtu.jpg



393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:11:45.87 vRehnD2y.net
完成度やべえ
真似しても作れる気が全くしない
キットでいいのでどこかこのクオリティで作って売ってくれないだろうか
例のGB互換機が20,000とかだったけどラズパイ本体抜きでも2マソならこっちを買うわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:12:10.04 W7z94bmC.net
>>375
おー、エアロシティー仲間。アストロよりもエアロの方が想い出深いので、ミニ筐体作ったときはエアロ仕様にしました。
電飾andスピーカー部を内側に傾けてるのがいいですね。私は設計ミスってしまい、省略しちゃったんで、そこの造形が羨ましい。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:16:33.58 /3sxGDrP.net
>>348
うん?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 03:37:27 /fFrGMRB.net
外観とかどうでもいいわ
中身が重要

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:02:12 x7m1Gmi+.net
>>355
DSってN64より軽いぞ
ベンチマーク8万のスマホですら動くし

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:25:26.22 1BATRdIu.net
それはdrastic dsの出来が凄いというだけの話だろ
スマホで動くから軽いわけじゃない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:02:57 mCb7pEm7.net
どのDSエミュでも軽いぞ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:57:06.44 ioQxA7h4.net
スレタイよく見ろ
ラズパイ(sbc)に泥を入れてdrasticを動かすというならスレ違いだ
retro archで動かせるdsエミュは今のところdesmume系で、どのsbcでも重すぎてどうにもならん

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:59:23.86 LheuRwF8.net
泥で作ったゲーム機がスレチとかマイルール作んなよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:10:22 TCbI5dAw.net
なんにせよ、
低解像度だが並べりゃ超縦長画面、ほぼタッチ操作が必須みたいな特殊すぎるハードを優先してどんなゲーム機作りたいのやら
折りたたみ2画面なんて個人で実現するのは超難関だし、折れなくていいなら普通に2DSのが安価で扱いやすいぞ
泥インスコして~~なら趣旨から外れる事は無いが
それでいいならスマホ自体orそれを外部画面出力した方が優秀やろ
ちなXperia10持ってるがdrasticが上下パッド縦に配置してキッチリ全部納まるからむっちゃ快適

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:12:47 gQT5C+cC.net
どんな手段でもゲームが動いてゲーム機として動かせばスレの趣旨に沿ってるんじゃね?
「ゲーム機として」のとこが幅広いから色々あって面白いよな
技術的に難しそうなアーケード筐体の再現やってる人はほんと尊kする

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:25:28 TCbI5dAw.net
>>386
まあハード面ソフト面両方含んだスレだからここは面白いよね
そういやラズパイ(というかSBC)はレトロパイみたいなゲーム用OSが豊富かつ便利すぎてソフト面ではあんまり弄った例を見ないけど
例えばretoroarchみたいなマルチエミュのフロントエンドというかランチャーみたいなの介さずに直接シングルエミュだけインスコするような事って出来るんだろうか?
raspbian liteにエミュだけインストールしてOS起動後直に起動させるスクリプト書いてとか可能?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:51:27 L0f39clH.net
ラズパイに泥なんて入れなくてもdrasticあるんだが

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:13:45 LheuRwF8.net
>>385
モニター1台ででDSの二画面表示出来るぞ
古い液晶テレビから部品取りしてコーナ


407:ンのベニヤ使えば等身大筐体いける >>388 フォーラムみたらAndroid TV化したらエミュの動作が軽くなるらしいぞ



408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:31:07 TCbI5dAw.net
>>389
出来るのは知ってるしスマホでもwinエミュでもできるけど
一般的な規格の液晶ディスプレイで並べて表示したらアスペクト比が特殊すぎて両側に帯が出来るでしょ
2DS見たく分割表示を並べたサイズで一枚の専用液晶作るのならともかく、
市販の電子工作用だと元の液晶サイズを目いっぱい活用できない
携帯機つくるつもりなら尚更寸法的に不利

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:40:39.99 LheuRwF8.net
>>390
お前縦画面表示やり方しらないのか?
横画面で二画面表示したらそら余白だらけだわ
やってから言ってくれ
少なくとも俺はスマホみたいにモニターでもめいいっぱい表示しているから気にならないわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:57:39.16 TCbI5dAw.net
>>391
もちろん知ってるが、それだと上下両側に帯ができるやろ
一般的な縦横比の16:9でも4:3でも不足が出るよ
べニアとか利用してゲーム画面を区切ったらretroarchのメニュー等の画面で縦横どっちかの画面が切れる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:00:01.10 LheuRwF8.net
>>392
すまんが、図にしてどれくらいの幅なら許容範囲か教えてくれ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:39:23 TCbI5dAw.net
>>394
385へのつっこみから始まってるがそもそも「どんなDS優先のゲーム機を作るつもりか?」って前提だから、気になるもんなんじゃないの?って事だぞ
DSがラズパイで動くかどうかってのならスレチだから他でやるべき
携帯機ならDS画面縦並びで作る時点でほぼDS専用(+初期ACくらい)機、マルチエミュ機にして据え置きのゲームプレイするなら相当デカい帯ができる
そもそも携帯機作るような小型液晶で16:9かつタッチ対応とかあまり見ないと思うけどね。
大型据え置き気ならフルHDの大型タッチパネルモニタを縦置きしてべニアで箱作るつもりなんだろ?
ならモニタ角度は変更不可かつ、中折れできない角度の決まった下画面でタッチ操作?普通に不便極まりなくない?
まあラズパイでDrastic動かしてTVに繋いでプレイするだけならDrasticの機能で重要じゃない画面を縮小でもすりゃあいいんじゃない?
でもそれはゲーム機の話では無いと思うよ
許容範囲の話はしてないよ
横縦表示を変える方法は知ってるし4:3のCRTをそれで使ってる
そしてDS専用機つくりたいならその方法を活用してどのようにゲーム機が作りたいのか?って事

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:56:55.06 JJA/Gjhv.net
>>394
まあ、そいつはゲーム機作るつもりは無い奴だよ
そもそもDSはRPi zeroだと無理から携帯型で考えたら3以上だと実機よりかなり大きくなる
仮に3使って縦画面なら中途半端な大きさの専用機
なんかこだわりのあるコンセプトでもあるなら有りかもだけどね
マルチな携帯型作るとしたら4:3のQVGAやVGAがベスト
中華ゲーム機がだいたいその寸法だもの
それとタッチ対応の大型ディスプレイは高いよ
等身大の作るなら出費は覚悟がいるレベルになる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:01:30 JJA/Gjhv.net
そだ
※こだわりのあるコンセプト
ゼロハリのスーツケースにDSを収めるとかなら期待するw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:20:56 TCbI5dAw.net
>>396
自分ならパールホワイトの頃のmac bookの中身を抜いてDS lite XLとか4Lとかの方がw
そういえばswitchが実用的で工作でも作りやすそうなサイズだけど
switchに似せたラズパイのゲーム機って作ったってユーザーを見ないな
厚みに目をつぶればパワーのある3B+を仕込める


416:し、7inch程度のディスプレイも安価で売ってるから誰でも思いつきそうなネタなんだけどねえ switch自体にretroarchがインストールできるようなハックが出ちゃったから需要ないんだろうか?



417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:43:09 JJA/Gjhv.net
>>397
スレチだから詳しくは止めとくけど最近は中華ゲーム機がスイッチ風のボタンレイアウトの物が増えてきてるよ
といってもサイズは小さめだけど
よりスイッチに近い大きさのとなるとスイッチは昔の中華ゲーミングタブレットてほぼ変わらない形だからあえて作る人は少ないのかもね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:06:56.36 LheuRwF8.net
>385へのつっこみから始まってるがそもそも「どんなDS優先のゲーム機を作るつもりか?」って前提だから、気になるもんなんじゃないの?って事だぞ
>DSがラズパイで動くかどうかってのならスレチだから他でやるべき
動くと書いてるが?
>携帯機ならDS画面縦並びで作る時点でほぼDS専用(+初期ACくらい)機、マルチエミュ機にして据え置きのゲームプレイするなら相当デカい帯ができる
筐体型
携帯機にするのならblack shark2のがいいから考えていない
特にFC~GBAは中華エミュ機が頻繁に出てるからいらない
>そもそも携帯機作るような小型液晶で16:9かつタッチ対応とかあまり見ないと思うけどね。
>大型据え置き気ならフルHDの大型タッチパネルモニタを縦置きしてべニアで箱作るつもりなんだろ?
2014年の液晶テレビ40型4Kで作った
>ならモニタ角度は変更不可かつ、中折れできない角度の決まった下画面でタッチ操作?普通に不便極まりなくない?
マウスでタッチするから画面に触る必要がない
>まあラズパイでDrastic動かしてTVに繋いでプレイするだけならDrasticの機能で重要じゃない画面を縮小でもすりゃあいいんじゃない?
>でもそれはゲーム機の話では無いと思うよ
>許容範囲の話はしてないよ
>横縦表示を変える方法は知ってるし4:3のCRTをそれで使ってる
>そしてDS専用機つくりたいならその方法を活用してどのようにゲーム機が作りたいのか?って事
頼むから話を聞いてくれ
想像に想像を重ねて暴走してるぞさっきから

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:09:23.11 LheuRwF8.net
>まあラズパイでDrastic動かしてTVに繋いでプレイするだけならDrasticの機能で重要じゃない画面を縮小でもすりゃあいいんじゃない?
>でもそれはゲーム機の話では無いと思うよ
ついでだが、こういう繋ぎ方するのならラズパイスレに来ないでベアボーンキットi3の8世代で作るわ
俺は筐体派だから外付けは好まない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:34:24.82 rNbzH5EA.net
最近のゲーム中華端末はどちらかというとPSP型に近いと思う。
あと何年か前にWiiUパッド型のAndroid機が雨後の筍のように出ても売れなかったからもう出さないんじゃないの

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:45:06.72 LheuRwF8.net
>>401
最近の人気中華エミュはGBとGBA風だぞ
CPUが十年前のAndroidスマホだから俺はラズパイで作るが
ラズパイ4は6000円くらいで買えるし

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:46:38 JJA/Gjhv.net
試してから言えとか喧嘩吹っ掛けるからやろ
実際作って遊んでるなら知らんのかとかじゃなくこうやってるよでいいやん
煽りじゃなくて作ったのがあるならスレの趣旨にもドンピシャなんだから是非写真貼ってほしいわ
DS専用等身大筐体とかブログのネタとしても最高クラスだと思うから自慢していい
現物に似せた自作よりもネタとしては間違いなく価値が高いからさ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:49:08 JJA/Gjhv.net
>>401
言われてみればたしかに左側アナログはつけ始めたけど右方向キーは無いのがまだ多いかな
でも形は長方形に戻ってきてる感じ
それこそ昔はPSPのようなサイドが丸みをおびたのばっかりだった

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:53:10 JJA/Gjhv.net
>>402
GB風の縦型はたしかに増えたね
これも最初は超テイスペや機能限定のが多かったけど
最近のは横型の一般機?同等のスペックのが出るようになった

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:40:42 /osfpNyl.net
最近の中華エミュ機はデザインも結構いいのがあるので馬鹿にできない
ラズパイもGpiみたいに携帯ゲーム機のキットが増えればうれしいな
探せばあるにはあるけどデータUPしてるからケースは3Dプリンタで作ってねってのが多いんだよな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:55:46.91 zxtflvfJ.net
>>406
ラズパイはGBA拡張基板が出てるぞ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:12:39.43 /osfpNyl.net
>>407
GBA初代のボディにラズパイ入れたやつだよね?
それってちゃんと商品化はしてるんだろうけどケースとかボタンは別途用意する改造パーツでしょ?
キットと言えばキットかもしれんけど
それを言うなら今はGBzeroもボタンやスクリーン部のガイドみたいなものまで含めた部品がセットで売ってるからちょっとカテゴリーが違う気がする
ボタンの操作感なんかが安心できるってのは大きなメリットだとは思うけどね
Gpiほど簡単じゃなくってもいいのでラズパイだけ買えばいいハンドヘルド版のPicadeみたいなのが増えてほしい

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:27:58.15 pDzEy7Dw.net
アクリルケースを自前で作れって売り方のnullなんとかってのもあったな
関係ないけどNINTENDO switch風といえば
一年くらい前にUFOキャッチャーのプライズとしてファミコンの互換機のスイッチ風のがあった
が、何を思ったかボタンも本体に付いてる携帯風なのに画面部はダミーでTV出力専用だったわw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:35:12.81 zxtflvfJ.net
>>408
それとは違う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:36:22.26 C8HQ+lPY.net
ラズベリーパイのSSD内蔵ボード使えばマルチエミュレータはSSDでソフトはUSBから起動出来る?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:02:24 /osfpNyl.net
>>410
ぐぐっても吸出し機しか出てこない
どれの事か教えて

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:15:05 mHpKKam6.net
>>406
LYRAいいなーと思うんだけどなーんかなー
俺の勘が微妙な警告を鳴らしている

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:49:54.11 els/mSQq.net
LYRAはヴェルてとかの代理詐欺に目をつけられてるから危なさそう。あそこの失敗プロジェクトの嗅覚はすごい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 07:51:24 51hZkV84.net
ヴェルテが詐欺企業なだけで普通に成功したプロジェクトや、成功後の一般販売品も載せてるやろ(届くとは言っていないw)
まあこの手の品は多少値上がりするがその後は一般販売でも扱うケースが多いから
心配なら成功を待って直接海外通販すればよいよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:43:25.71 p45N37yy.net
ヴェルテは代理店ですらないぞ
誤認する書き方をしているがあらゆる業者から仕入れるだけのマルチな転売屋

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:54:47.91 YsXlkXnK.net
>>416
シャオミクスマホの件で関係者からぶちギレされてたよな
CFのノミ屋とでもいうか、CF代理を装って金を集め延々遅配あるいは一方的なキャンセルを繰り返してる
2~3同型のショップがあるらしいから注意

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 09:47:19.03 p45N37yy.net
>>417
XiaomiじゃなくてUnihertzだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

商品ページでヴェルテが逆ギレ日記を更新しまくって

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 10:03:49.25 IFgMY/3W.net
シャオミの初音ミクコラボモデルでもあったはず
限定数量の品なのにその数の大半を確保した体で注文取ってたとか
もしかしてヴェルテじゃなくって同系の別の会社かも
この会社ってたしか住所や代表者が同じで
同じ手口やってる会社が複数あるのよ
代表者はwikipediaに詐欺の前科がある人物として名前が出てくるとも聞いたことある

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 10:38:58 p45N37yy.net
>>419
ミクスマホは同一人物だが会社は違ったはず
代表者はヤフオク時代に有名になりすぎて今は佐藤に改名してたはず

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 13:48:35 AxU+y9UF.net
鏡で反射させたダライアスミニ筐体が作りたくて、段ボールで試作。

モバイルモニターと鏡を45°の角度で箱の中に設置。
URLリンク(i.imgur.com)

上下を目隠ししてダライアスを起動。左の三分の一は削れるけど、有効な画面が小さいw
URLリンク(i.imgur.com)

普通のゲーム起動して思い出したんですけど、アーケード初期のアップライト筐体って鏡で反射してたものが結構あったような。ダライアスよりも古いゲームに合うかもって気も、さて、進めるかどうか。。。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:29:54 IFgMY/3W.net
Gpi caseのカートリッジ部のみ販売開始してるな
20$近くするけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:54:14.35 51hZkV84.net
ラズパイ関係ないけどダライアスのプレイ環境
URLリンク(i.imgur.com)
ハンドヘルドではかなりマシなプレイが楽しめるw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 10:37:09 I1rNUXy1.net
>>423
うちはこれ
URLリンク(i.imgur.com)

BTコントローラー繋げば遊べるけど
覗き込みながら小さい画面で遊ぶのは老眼には厳しいw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 11:24:49.00 JrCcEe3W.net
>>422
これ見てきたけど最新のSNESPiとかはダミーのカートリッジがついてくるのかよ
無茶苦茶欲しい
ラベル部は自分で作るからカートリッジだけ1個5~10$位で売ってくれないもんか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 22:22:17 gPGnAwHl.net
>>355
フェイクだらけてどこかに記録ある?
疑ってるといえば元も子もないが購入を迷ってるんで自分の目で見てみたい。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 03:37:08.60 ZIe1g0no.net
Raspberry Pi zeroが入るFC風ケースある?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 07:29:19.06 rDpVryhh.net
FC型は無いね
NES型ならretroflag以外からもいろいろ出てるみたいだけど
ディスクシステム型ならHDMIセレクタがあるからケースにしてミニファミとセットにして飾るか、
あるいはミニファミコン自体を基盤抜いてケースにするとかどうでしょ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 09:45:45 janWO2iD.net
メガドラは早かったのにPCエンジンor TG16はこないね
GPiもしくは携帯機に注力すんのかな?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 10:37:55 cPHQqPve.net
>>429
それを言うなら販売数の桁も違ってすでに公式のミニが発売済みのプレステ1もまだミニチュアケースが無いからね
世に出てる商品とはあんまり関係ないのだろう
でもPSクラシックは投げ売りで3000円代でかえるから
ケースが発売されても実機より高いくらいかもw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 12:22:26.41 42D8ehOI.net
エミュ一台にラズパイ一台で専用化した方が軽いよな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 12:35:49 g+Xepmnh.net
アナログなしとはいえUSBコントローラーが二個ついてその値段は魅力的な殻ですねw
そろそろ確保しとこうかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:04:00 e6zI1HpM.net
自作してみたいけど、電気代で無理そう

1060台の「Raspberry Pi」で構成するスーパーコンピュータ
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:18:36 cPHQqPve.net
>>431
エミュ一台というかエミュ一種に対してって事だよね?
昔のDOSでエミュ起動見たいな感じならエミュは軽くなりそうだけどそれが出来るOSが�


454:ウいんちゃう? >>432 すでにコントローラー付の殻扱いとかw ちな、あれってretroarchが入れれる(というか入ってる?)ってニュースがあったけどまだlogitecの特定のキーボードでしかできないんだろうか? PSミニ改造してエミュ入れた方がスペック的には高そうな気がするんだけどP3Bと比べてスペックどんなもんなんだろう



455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:33:07.44 4mpANA9z.net
>>433
その前にそれだけの本体を買えないだろ…500万は余裕でする
そもそもスパコンラズベリーパイしたところでゲーミング性能が高くなるわけじゃないし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:36:06.56 CwY48pKd.net
>>433
クラスタリング使い道思いつかんのよな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:20:23.50 E


458:p74IDxG.net



459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:44:38 LdvBnbkC.net
>>434
RetroArchの公式動画です。標準のコントローラで動いていると考えていいかと
URLリンク(www.youtube.com)

最近この動画を見てプレステミニを見直しましたw

お次はプレステミニにラズパイ3A+と入れ替え
URLリンク(www.youtube.com)

こちらは 3 B+と合体です。
URLリンク(www.youtube.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:53:35 LdvBnbkC.net
それにしても価格.comでの最安値がソニーストアってのがまた泣けてくる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 00:58:17 mtz7D/lp.net
ガワを売ってほしい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:47:05.39 fu3+xhWI.net
ミニ仕様のGCケースを自作した人が居たがアレ売ってほしい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:39:09.41 N9PVjtLL.net
>>440
>>430
ガワは4千円かな。コントローラーは三千円とすると合計一万円前後?
あとは、ラズパイ専用ケースとしての強みがないと・・・価格面で純正ガワに脱法ガワは勝てないねw
日本のメーカーが海外メーカーに価格で勝てるなんて高度経済成長再来か!?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:44:25.26 fu3+xhWI.net
ラズパイのミニスーファミって別の基板必要なんだよな?確か
あれって拡張基板使わずにUSBポートから抜いたらいけると思うが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 13:23:06.58 IwJzUgv8.net
>ラズパイのミニスーファミって別の基板必要なんだよな?確か
物理的には必要だけど、商品としてはケースに実装されてるよ
>あれって拡張基板使わずにUSBポートから抜いたらいけると思うが
あれって?シャットダウンのことかな?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 13:58:51.39 omKgimFb.net
>>441
ゲームハード型のケースは何であれありがたいけど
やっぱりそのケースのオリジナルのゲームがストレスなく動く方がいいなあ
なのでPi3B+までならマークIII、マスターシステム、PCエンジンまで、おまけでPSくらいまでで良いかな
Pi4の改良以降で期待する
N64はPi4ではソコソコ動くのだろうかね?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:03:57.75 FtoI8MZ0.net
ゲームハード型のケースは数年後ゲーミングノートパソコンと同じ道を歩むのかなw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:50:54.84 71Tu9gen.net
URLリンク(i.imgur.com)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:51:46.91 xkH5qofH.net
>>445
4はGCまで動く

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:21:03.01 RiliuBaG.net
メガドラケース型が一番完成度高いかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:44:55 omKgimFb.net
>>448
そうなのか
まあdolphineって軽いと言うしね
でも実のところゲームキューブって所有してなかったし触った事もほぼ無いので
思い入れがあまり無いなあ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:34:19.86 WM22Qi65.net
見直したってガワだけかよw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:40:57.92 WM22Qi65.net
「プレイステーション」と「セガサターン」初代モデルが「BEST HIT CHRONICLE」よりプラモデルで登場。予約受付開始!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:46:16.94 I/YEgoie.net
プレステのプラモ
S端子が付いてないじゃん

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:54:45.80 fRX70rMM.net
SCPH-1000だと言うならならS端子がついてないとな・・・
2/5ってどのくらいの大きさなんだろうプレステクラシックは3,5インチHDDくらいのサイズだったが

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:27:54.84 PdrZsYx/.net
LCD付psoneみたいなの作りたいざんすよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:49:58.39 BxgvMB7J.net
>>450
GCは名作が多いぞ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:01:46.42 Wqejn9PS.net
ドリキャスのVMにラズパイ入れたのはあったな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:21:31.35 b9M9SlrW.net
古いゲームハードはサイズとしては実機も大きいと言ってもたかが知れているし、
内部に余裕があるしジャンクのボディ洗浄して仕込むのもさほど難しくないから
自分はオールドPCのミニチュアがもっと増えてほしいかな
PC実機はさすがにサイズがデカくなるし入手も困難だしな
ソニーのMSXが出たら一万まで出す

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:54:51.17 w2FVJEDa.net
実機の新品ガワがaliexpressに売ってないからなぁ…
据え置き

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 11:10:01.91 VdMjq7hx.net
デュアルSDスロットでAカードにはエミュとOSでBカードにROMとセーブデータを入れられないか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 11:22:44.04 b9M9SlrW.net
>>459
ゲームボーイで何台かジャンクの実機を洗浄したことあるけど結構きれいになるよ
ワイドハイターに付け込んで日光が当たる場所に数日置いて置けばいい
カセット時代のハードならカセットのガワを使っての遊びもできるし、原寸で作るメリットはあると思う
>>460
入れたいロムの容量的な問題?
それともシステムドライブを独立させて保護やバックアップしやすいようにって目的?
別メディアからのロム起動自体はLakkaならUSBメモリに置いたロムが起動可能だったと思う

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 13:42:51.38 lyiF8gmB.net
>>451
そうガワとして見直したw
あとは気が利く元共産圏あたりから
中身をくり抜いてラズパイを固定し接続するキットが発売されると有り難い
ソニーの逆鱗にも触れないからいいと思うんだけどな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:28:34.04 b9M9SlrW.net
>>462
関係ないけどPSくり抜いてと言えば
今ではすっかりガンダムライターになった福井の「亡国のイージス」では、
主人公の海上勤務の自衛官が衛星通信用に偽装した機械がPSだった気がするなあ
実際海上勤務の隊員はプライベートな時間用にゲーム機を持ち込む者も多いとかそんな解説もあった気がする
今持ち込むなら高性能な携帯機がいろいろあるけど、
当時旧共産圏が~~とかならいろいろやばい物仕込まれてそうだなw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:48:15.97 o1DYz/xo.net
>>461
システムドライブの独立
USBメモリでもいいから分けたい
原寸は要らないからミニ仕様で作りたいんよなぁ
原寸なら実機を吸い出しROMで動かすほうがいいし
あと、ラズパイってゼロでもSFCまでなら十分なのかね?3で動いてるのを見かけるが

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:06:37.62 ct9DxGOW.net
>>464
自分はカードの出し入れがしやすいようにmicroSD→SDの延長ケーブルを使ってSDカードにOS書き込みして
ざーーっと設定済ませたSDを複製してエミュレーター毎にSDカードを分け差し替えなおして使ってる
コンシューマ用・アーケード用・ディスクメディアゲーム機用などね
システム領域のメディアを分けてもそこが壊れるのは突然の電源の消失などだからあまり保護には役立たないような気がする
PCでSDのディスクイメージを作っておけばリカバリーも楽だし、カードのサイズは多少大きいSDの方が管理しやすいので結構便利に使えてるよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 00:12:45 4RhUmy4X.net
エミュ一種に一台でよくね?
あと、ラズパイ起動したら自動でエミュ開くようにできるのか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:26:14 BygaH1ui.net
よいかわるいかはそれぞれじゃん?
エミュを開く状態って?まずは手動で出来る状態なんだよね?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 02:29:12.06 ik8JGEn1.net
ゲーム機みたいにゲームのみ開けるハード

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:46:45.39 BygaH1ui.net
出来る(自分は未経験)。
スタートアップのシェルに起動コマンドを入れるだけ。
レトロパイならこんな感じでググればたんまり出てくる
retropie boot start game

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 13:35:04.69 lisUgKUb.net
でも、それはレトロパイのエミュだけでしょ?
別のエミュだと出来ないんじゃない?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 13:37:56.85 7MnXvt/H.net
ラズベリーパイゼロってこれよりスペック高い?
高かったらファミコン専用にしたい
Windows:Windows Vista SP2以降
Mac:OS X v10.6.8 Snow Leopard以降
Linux:2.6カーネルを備えた最近のLinuxディストリビューション。
Intel Pentium 3 700Mhz / AMD Athlon 800Mhz CPU
128MBのシステムRAM
Nvidia GeForce256 / ATI Radeon(初期モデル)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 14:50:13 sLjl/rJy.net
そのゴミのが良いんじゃね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 18:12:57.63 BygaH1ui.net
>>470
ん?勘違いしてるジャマイカ
「別のエミュ」?てのが分からない
RetroPieはOSだね。Raspbianをベースに(略
エミュってことはエミュレータだろうからRetroPieでは CORE って呼ばれてて、
ファミコンだけでも何種類かのCOREがあるよ
もしエミュをOSのことが言いたいのだとしたら・・・
他に RecalBox , Lakka がある。三大OSですな。
自分はLakka使ってます
なのでRetroPieからCORE(エミュレータ)でゲームを起動することは可
たぶん他のOSでもできる。だって(略

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 18:15:00.35 BygaH1ui.net
>>472
わかるわ~w

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 19:12:43.92 PYslTVx/.net
大事な ワードが抜けてたので戻ってきたw
いづれのOSも RetroArch っていうのエミューレータでそれぞれの Core でゲームを動かす
というのがより正確な表現かも

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 19:22:59.82 pnx9dK7B.net
Snes9x動かしたいんだが、zeroでも完動する?無理なら4にする

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 19:32:52.50 MJ5NrOyL.net
特殊チップ系はしません3Bや3B+なら問題ないよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 22:15:16 qNDHYrpf.net
ちょっとなにいってんのかわかんない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 23:19:20 MjKtvQeb.net
ツッコミどころ多すぎw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 08:09:19 r+Eb0TV/.net
普通にわかります

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 08:59:15 Ocv51lLi.net
ちょっと用事があって遠出した先でたまたま飛び込んだハドフでファミコンのそこそこ綺麗なジャンク品をゲット
田舎の地元のハドフじゃなかなか見ないし、前から作りたいと思ってた工作が有ったのでゲットした
少し上で2コンマイクの件が話題になってたのでファミコンのGPIO接続をざっと調べてたらファミコンの2コンって1コンより線数が一本多いんだね
やっぱりマイクは専用線で本体側で処理してたのかね?
前に買ったファミコンミニサイズのディスクシステム型HDMIセレクタにラズパイゼロとファミコン実機のコントローラーをGPIO接続して
ファミコン及びディスク専用機を作りたいと前から思ってるんだけどちょっと忙しくて何時手を付け始めれるかわからん
理想は飾っておくときの為に実寸コントローラー2つをディスク型ケースの中に収納して見えなく出来るようにまでしたいなあ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 22:51:32 6wp9QIzv.net
Arcade1Upでスターウォーズのが出るみたいだね
ちょっと欲しいかも

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 08:59:04 j14RGMq2.net
1UPといえばテーブルモデルが欲しいなあ
テーブルでスト2やる気はないからボタンを3つ程度へ増やしてコインシューター付けてテーブルの代わりにしたい
トップがガラスなら傷にも気を遣わなくていいからなおよし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 10:52:31 vJxiIzIg.net
ラズパイでエミュ機作ってもromの問題があるからようつべでドヤるわけにもいかず

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 11:20:56 ynfW8Cx4.net
>>484
市販のケースに入れてretropieインスコしただけでドヤりたいわけじゃないだろ?
ゲーム機模した入れ物つくる工作は十分ネタになる
大型筐体なら外部出力とUSBコンが繋げるハードでなら遊ぶのに使えるし、飾るミニチュアを映えさすならプレイ動画流すのだって有り

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 11:57:36 R/IeeLKC.net
実機+PCで作る人いるからPC部分をラズパイにしてやってみれば

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 12:09:01 nIn8Up3+.net
>>482
1upシリーズで一番欲しい
でもベクタースキャンブラウン管じゃ無いからなぁ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 13:11:05 icHm1jfB.net
BEST HIT CHRONICLE 2/5 “PlayStation”(SCPH-1000)
URLリンク(www.youtube.com)

BEST HIT CHRONICLE 2/5 セガサターン(HST-3200)
URLリンク(www.youtube.com)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:38:09 j14RGMq2.net
スターウォーズはオリジナルを知らないので調べてみた
URLリンク(arcade1up.com)
汎用性は無さそうだけどカッコいいなあ
ナイトストライカー・スターブレード・ソルバウルあたり専用に改造したら楽しそう

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:39:59 j14RGMq2.net
ところで知らなかったけどTMNTの4人台も発売予定なのか?
なぜガントレットじゃないのだろう?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 11:43:27 i5THvli+.net
>>486
そういやPI4はラズビアンも実用的な用途でも実用的な速度で動くんだっけか
れとろPCやゲーム機のLINUXPC化とかも楽しいかもな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 11:55:55 LOEOAXL/.net
>>490
ガントレットは3人用コンパネだけどすでに出てるし
それが半端だって言われてTMNTは4Pコンパネ作ったとか
そういう流れじゃね?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 14:52:37 sSVPk3Fc.net
>>491
ライセンスがらみでブラウザでのYouTube再生がガクガクだから
そこさえ対応してくれれば結構普段使いできそうな感じはする

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 16:38:21 i5THvli+.net
>>493
そうなのか
lubre ELECでツベ見れるようにしたときは普通に見れた気がしたが、ツベだけアプリでなんとかならんもんかな?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 16:46:50 PF4XI6Vk.net
>>492
ガントレット出てたの知らなかったわ
というかガントレットを前面に出した台じゃなかったのね
4人台ならばおまけで再録しても良い気がするんだけどなあ
まああちらの国のTMNTの人気は桁外れだったらしいから、
ユーザーからはTMNTだけで独立してる方が価値が高いと思われるのかもね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 21:29:14 6WgYHthE.net
筐体の外側のデザインに価値を見出してるのかも?
あとコナミにガントレットとカップリングを打診したら激怒しそう。X-Men


518: も4人プレイ可能だけど今度はディズニーがふっかけてくるだろうし



519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:00:31.10 6wW3T0eK.net
Arcade1Upはスターウォーズの第3世代からモニター等が良くなってるとのこと
URLリンク(www.retrorgb.com)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 08:43:02 +N7ml32a.net
arcade 1 upのマヴカプ筐体もスピーカーがステレオになっていたけど、あれもモニタが改善なってるのかな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 20:45:00 A8ragdse.net
>>495
まあ日本でもガンダムやミニ4駆や古い漫画アニメのリニューアル・続編なんかも子供の頃に夢中になった層が稼ぎ出して支えてるからなあ
スターウォーズやバットマンスパイダーマンなんかのリメイクや続編が決まった時の反応みてるとあちらの事情も似たようなものではあると思う
亀忍者に夢中になったかっての子供たちの財布を狙うならそのデザインしかないんだろうね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 21:39:08 ghoBnOqV.net
>>482
うおおこれは買わざるを得ない
コクピット筐体じゃなくて安心半分残念半分

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:45:53 UZpOZ+yX.net
今までのゲームはもう追加生産してないのかな
改善モニターにステレオ対応でスト2の6ボタン筐体が欲しい

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 17:52:02.74 OyI/Yz7K.net
RetroPieいろいろ設定してレトロゲーム環境作ってたがやっぱり実機が一番という結論に達した。ラズパイが直接ファミコンとかに刺さればいいのに。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 18:10:28 Pk5T/PhE.net
エバードライブでも買ったら?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 21:48:23.83 sBzD+vmv.net
ラズパイを使ってフロッピーディスクドライブやSCSIのふりをさせることができるんだから頑張ればFCにも指せるんじゃない?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 21:49:37.18 Q5u+VHOI.net
誰か刺してたよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 08:55:46.51 KiRppwNn.net
ファミコンロムカセット(物理)エミュレーターかw
そういやラズパイ+外部機で吸出しをやったり、
ハード的にごまかす方法ではPS3用のハンコンをラズパイ介してPS4で動かすなんて方法もあったと思ったので、
スキルさえあればできそうではあるかな
でも結局実機でって言うのは思い出補正にバフかける効果は別として、実機のコントローラーでプレイって事ではないのかなと思うんだけどね
実際その実機コントローラーも残ってる物は伝道ゴムなんかがヘタってて当時と同じ入力感かというと疑問だろうし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 08:59:00.48 KiRppwNn.net
>>499
10万超えのνガンダムとか実際買う奴いる訳だからなあ
自分はパチは一切やらないけど古いアニメのパチスロなんかアラフォー狙い撃ちらしいしw
なんだかんだで自分もファミコンミニみたいなレトロ固定機のミニ版ほとんど買ってるしw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 09:10:22.90 n/Op70p0.net
ディスクシステムならfdsloaderあるんだがなー

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 09:17:52 tTT8Fnc7.net
アタリのスターウォーズってX68k版の劣化コピーと記憶してたけど動画見たらちょっとマシだった
でもファルコンが援護に駆けつけるまでトレンチで逃げ回らなきゃ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 09:31:48 OLblQ9lj.net
外部出力可能な中古ノートPCで十分ってのが辿り着く真理

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 09:54:16 gkXYTaz/.net
それはお前の真理だろ
何でもいいからゲームさえできりゃいいっていう
省電力、省スペース、SDカード交換でOSを使い分けられる利便性、組み込み用途等、PCでは�


534:ナきない事が多々ある



535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 09:58:59 L6itHJ/0.net
>>510
エミュでゲームがやりたいスレじゃないので余所でどうぞ
つーかそれでいいならスマホで良いだろ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 10:50:31 CuaUgsjg.net
>>509
アタリのスターウォーズは1983年
X68000スターウォーズは1991年
前者が後者のコピーってどういう認識だよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 13:30:20 hBPUqfYA.net
>>513
X68k版は劣化コピーと記憶してたけど、って言いたかったんじゃね?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 13:44:40 RtBFydFT.net
まあ、当時のコンシューマー移植でよくあった「劣化移植」を言いたかったのかと
ほんでも八年たってX68Kで完全再現無理なんか

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 08:20:26 Of0bnxwa.net
そもそもオリジナルで作ってて移植するつもりもないのに完全移植になるわけない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 08:53:33 U+B0NuaR.net
オリジナルじゃないのか
スクーウォーズ みたいな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:19:18 4jC7Mm+V.net
>>509だけどそう攻めるなよw
正確にはアタリをぱk・・・基にしてヲタ好みの演出やギミックを加えたのがX68k版なのは知ってるよ
ただ過去を振り返ったときの個人的印象が>>509だったというだけ
カンティーナバンドをBGMに無駄に長いクレジットだの目コピ耳コピでオープニングの完全再現だの魚雷の照準器がオンオフできるだの
視点変更が可能(振り返るとR2-D2が見える)だのタイマーがデススターの位置だの
ファルコンが援護に駆けつけるまでダースベイダーの攻撃を避け続けるだの
こだわりがすごすぎてやっぱりアタリが劣化コピーに思えちゃうw
特にアタリはトレンチ内でベイダーの代わりに映画になかった障害物を避けるという改悪が興ざめ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 18:25:48.77 mLoq7sxF.net
誰も聞いてないのに
何かをくさす形で自分の勝手な思い入れを語るのは
典型的なあかんオタク話法やで

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 21:47:49.96 dtTzWVfs.net
まあ流しましょうや
後に引けなくなってるんだろう

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 21:13:08.92 24k/bAJF.net
「セガハード」の上に置くだけでスマホが充電できる! 「ゲーム機型ワイヤレス充電器」予約受付開始
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 13:26:54 4ZFzhy46.net
>>521
ドリキャスだけ欲しい
サターンはプラモ買うわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 13:39:34 IzOePKS0.net
クセのつよいセガハードが大人になってこんなに魅力的だったことに気づかられる。ほ、欲しい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 14:49:45.77 APSS5DSH.net
ドリキャスはCE搭載してたからなw
もしミニチュアとして買うなら充電機どころかPC化の大義名分まで搭載済みよw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 19:52:50.76 zg/ojE5H.net
これのドリキャスはかなり小さいな
【本体サイズ】
・SEGA SATURN:130×115×42㎜
・MEGA DRIVE :140×100×35㎜
・Dreamcast :95×98×38㎜

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 20:54:21.65 TE6jUiEU.net
これ欲しいけど実用的じゃないな(笑)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 14:52:36 5hoALj/q.net
メガドラの奴、夜に乗せて寝て朝見たら滑り落ちてて全く充電できてなさそうw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 20:51:34.21 B/vFC/qr.net
サターンも当時ロムをちょこっと乗せたくても中々乗せられなくてw
セガハードの敗戦理由?!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 21:10:21.99 h5ajAn7v.net
当時はセガは常に一歩先を走ってると思ってたが
今思えば


553:一歩先の石で転けるために三歩先を見て走ってた感じだよなあ アーティストじゃなく芸人枠だったみたいなw それでも好きなことは変わらないけど



554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 14:47:32 u5cK1nsH.net
非接触充電器のやつ、記事を見て来たけど中身よりも箱が欲しいw
あれ本物のパッケージ再現してるのね
スーファミミニやプレステミニもそうだけど、中身のミニチュアはもちろん本物に似せた箱もすごくワクワクするよね
ゲーム機パッケージ柄の収納用ダンボールとか結構売れそうな気がするんだけど出してくれんもんかなあ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 19:29:35.87 wwDLlfuN.net
パッケージ柄?パクリの中国人もまったく興味を示してないんだけど売れるかな
オレもファミコンの取説を未だきれいに保管している変人だがパッケージはどうだろw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 12:09:13 1PPUbxiQ.net
ミニ筐体を2台作って対戦台にしました。
中身はラズパイでスチームリンクを利用しPCゲームをリモートプレイしてます

URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 12:58:11 7L2+iAFT.net
>>532
いいねーマーベラス!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 13:02:49.76 xIa6OrQa.net
>>533
いいねえ
コンシューマのミニも1UPもいいけど日本人としてはこういうのがいっぱい欲しい
どこか出してくれないものか

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 19:06:18.43 VfvWr83G.net
>>532
最高かよあんた。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 08:41:37 bDcXpnr3.net
>>532
良く見ればMVSロゴどころかSNKのユーザーサポートダイヤルのシールまでw
愛にあふれてますなあ
これを机の上に10台くらいずらーーーと並べたいw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 08:56:37 v/L7o7BY.net
椅子と両替機と灰皿の小物を作るのじゃ!

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 09:06:08 5zta7BpV.net
>>537
椅子は売ってるんやで

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 15:04:30 pV/hzLxD.net
>>532
うわーディテールがすごい!
後ろのモニタもキレイで気になるw
どこのメーカーのヤツですか?

564:532
19/11/20 19:53:30.79 MVxR2nDN.net
ありがとうございます。MVS-U4の方はまだまだ未完成ですが、これから細かいところを作り込んでいきます
>>539
ありがとうございます!後ろのモニタはプリンストンです
URLリンク(i.imgur.com)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 20:57:19.96 PR22ojcA.net
cp -R /etc/emulationstation/ /home/pi/RetroPie/BIOS
レトロパイではこのコマンドでemulationstationのフォルダをBIOSフォルダに移動できるんだけど
odroidのretro arenaで同じようにできるコマンド知っている方いますか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 11:34:57 3JBgEIx8.net
>>541
それ移動してるのか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 12:08:21 WEF8HxqH.net
>>542
ごめん。移動じゃなくてコピー?かな・・・

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 14:06:39 +2qPe4WG.net
海外だとMiSTerっていうのがRetroPieより評判みたいだけど日本では話題になってないのなぜ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 19:50:40.11 3JBgEIx8.net
>>544
イベント会場では普通に出てるよ
入手性とかじゃね?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 05:04:59 D49dJHGN.net
>>544
海外で評判とは知らなかった。RetroPie超え?
urlとか教えてもらえるとありがたいんだが。頼めますか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 09:48:17 Ncu9BjAb.net
>>544
どんな感じに評判なの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 13:28:19.49 uSq0I3L/.net
MiSTerって名称は検索しづらいな(違うもんばっか出てくる)
RetroPieみたいな総合


573:エミュ環境なのかな?検索するとハードウェアが出てきてしまう



574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 16:16:55.31 +7oUczYY.net
こめん。MiSTerはFPGAだったからスレ違いでした。
あと評判ってかいたのはツイッターで外人がラズパイとかMiSTerとかあげてどれが最良のエミュ実現可能かのアンケート取ってて大差ひらいてたからなんだ。
けどよく見たら500人規模でマイナーなコミュニティ内の結果だからあてにならないかんじ。異論いっぱいわいてたし
MiSTer遅延とか気にする人向けっぽい。すごく敷居高そうだけど

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 23:28:37.45 OEdTdN5y.net
>>541
何したいのか分からんけどシンボリックリンクでも作ればいいんじゃねぇの

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 00:44:44 3qYTpikZ.net
>>550
もう自己解決したからいいけど、テーマとかes_systems.cfgを簡単に弄れる場所に移動させたかっただけなんすよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 10:44:42 PJn0pK4c.net
関係ないけど昨日たまたまゲオで新品TinyArcadeが980円で投げ売りされてた
ギャラクシアン・パックマン・ギャラガを全部買っちゃった
すでに持ってたけどRetro Arcadeのギャラクシアンも1980で残ってたな
この手の商品ってやっぱり日本人はあんまり欲しがらないのかな?
アメリカじゃ結構人気でシリーズもずいぶん出たとか聞いてたんだけどね
この手の物が売れないなら日本の企業がアーケード筐体型のミニ機に手を出さないのは仕方がないかも

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 20:08:44 dQa3k9oQ.net
やっと技適通過したPi4が手に入るようになるか

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 22:01:21 eHpTIwX+.net
PI3B+はどうすっかな
picadeでも買っておくかと思ったが
意外に高いな
初めからこんな値段だったけか

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 02:44:37.01 RoBhpvgU.net
Pi4技適ついたようで買ってみましたわ
動かせるゲームが増えるといいな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 09:13:19 4a/j75AE.net
Pi4だと重めの3Dとかでも動くのかなー。
Pi3+でもメタルスラッグとエレベーターアクションが
出来るから十分だけど。ゲーム数は増えたほうが楽しいな。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 09:16:14 fnfcBIwO.net
pi4はretropie非対応なんだよねえ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 12:26:12 /HhiY+97.net
俺はretroarchを入れた。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 18:43:13 xuwUK0LY.net
>>544
fpgaはちょっとねぇ…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 19:47:38.12 Iry/lG7x.net
>>558
RaspberryPi用のRetroArchtってあるの?知らんかった
Lakkaじゃなくて?
俺はPi3+だがLakkaを入れた。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 21:11:32 y3YlL2un.net
>>560
RetroPieってRetroArchをEmulationStationで操作してるんじゃないの?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 22:04:20 RoBhpvgU.net
まあそのうち対応してくれるでしょ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 04:12:14 K5Qe4Lwh.net
>>561
ん?アンカミスかな?それとも俺(>>560)のへの指摘かな?
むりくり答えちゃうか
>RetroPieってRetroArchをEmulationStationで操作してるんじゃないの?
こうかな
RetroPieはRaspbian上でRetroArchを動作させてる。EmulationStationはフロントエンド。

>>557
RetroPieがPi4非対応なら分からんでもないが。だとしても対応する予定だし
すでにRaspbianを入れてGitHubのものをインストールできるみたいよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 07:43:40.39 Sf88jWBlj
RetroPieでEmulationStationのゲームリスト日本語対応とかって、みんな自力でやってるの?
最近始めたからよくわかってないんだけど、調べてもどこにも公開されて�


590:ネいから自力でやるしかないのかなーと



591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 15:55:05 9S561TOT.net
>>556
エレベーターはリターンズのこと?うちではもっさり動作なんよー

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 17:53:13 W2AZJ/OU.net
こんなん見つけた
URLリンク(obscurehandhelds.com)
Pi3B+対応のGpi caseみたいなハンドヘルドゲーム機キット?っぽい
4B+対応のも予定があるとかなんとか?
サイズ感が解り辛いけど動画見るとスイッチliteくらいは有りそうかね
3B+だとバッテリーがどうなるのかとかも気になる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 18:48:12 qTn4ui/R.net
おお。ボタンの色の配置が気になるw

つGoogle 翻訳ぅ~

Digi Dockに興奮しすぎる前に、これがZPGのような別のDIYスタイルのデバイスである可能性があることに留意してください。
Digi Dockは中国のもう1つの神秘的なハンドヘルドであり、限られたバッチでしか利用できない可能性があります。
現時点ではデバイスに関する情報は限られていますが、重要なことはいくつかわかっています。
●Raspberry Pi 3B +が基本ユニットに電力を供給します。
●Raspberry Pi 4バージョンは来年に発売される予定です。
●モジュラーユニットとして設計されています。
●Windowsバージョンが可能で、Asus開発ボードを使用する場合があります。
●Androidバージョンも可能です。
●WindowsとAndroidのバージョンはおそらく注文生産です。


興奮しすぎる前にw
WindowsとAndroidも出すやら出さないのやらって書いてるね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 20:41:37.75 l4JdIdgf.net
>>566
3や4だと結構な厚みになりそうだよね
是非6面全部の写真が見たいところ
でもこの手の携帯機用のキットがどんどん出てくれるのは非常にうれしい
今のところ中華機合わせて携帯エミュ機はQVGA程度の解像度の物が多いからそっちにも期待したいところ
あとは2.5Aを安定供給できるバッテリーか
いくらになるんだろう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 21:11:31 SNw3dEaE.net
ほい、厚み確認できるやつURLリンク(youtu.be)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 22:10:53 l4JdIdgf.net
ふむ、ゲームギアユーザーだった俺には楽勝だな
冗談は置いといてグリップする手の近辺にUSBとHDMIか
外付けパッド繋いでTV出力とかならいいけどコンパクトなUSBメモリを指したままとかは邪魔になりそうね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 23:01:20 L3J0HDm9.net
この暑さのものは、角が丸くないと、持ってると痛いんだよねぇ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 06:54:19.54 9GnOHESL.net
握ってる時に汗かくからサイドに端子付いてるとなんか心配

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 08:09:31.49 kKHVr9iF.net
Pi4だと爆音爆熱だったりして
電池の持ちも不安点かな
3A+飛ばして4の携帯機が来るとは思わなかったなあ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 13:56:18 wU+jmq0o.net
pi3を持ち運べるようになるのは魅力的。いくらになるんだろ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:45:30 VtlTL/+C.net
これでいいんだよ的なデザインだね
モニター何使ってるのか知りたい
コストの関係かもしれないけど端子はやっぱり上にまとめたいな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 23:16:55 Zal5jqLw.net
84 名前:ゲームセンター名無し (ワッチョイ ab17-QOS2 [42.148.132.77])[sage] 投稿日:2016/08/22(月) 14:13:01.11 ID:RD10/Hwo0 [1/3]
どっちにしろ俺の反応速度が鈍いから
30年前のシューティングゲームでも動作は実機の80%でも十分だと思う


大昔のヌルシューですらスローにしないとまともに遊べないとホザいた決定的瞬間

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 16:36:02 o+VnfplI.net
ここで聞くべき内容じゃなかったら申し訳ないんだけど、
RetropieでファミコンのチートがやりたくてWiki見ながらファイル作ってゲーム内でSelect+Xでメニューが出てチート読み込むと、
コード自体は出てきてONにもできるんだけど実際にはゲーム内でお金増えてなかったりするんだよね。
なんかもっと大元の設定なんかがあったりするのかな?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:36:27 rdT0t6/q.net
>>577
ROMを吸い出し直してみたほうが良いんじゃね?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:19:18 eIXzDnTn.net
チートとか面白いんか?
苦労の先に喜びがあるのに

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:39:03.94 njjWgzdS.net
>>577
577の言うようにロムのリージョンがちがうんじゃね?
当時のゲームって日本版でも一切日本語使われてなかったりするからパッと見わからない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 23:06:29 j3SsbUjC.net
RPGでいきなりレベル99とかはつまらんけど
シム系のSLGで金を湯水のように使ったり
弾切れ無しでバリバリ撃てるガンシューとかは面白い

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 01:49:10 jh5yXlFH.net
連射装置ってこんな感じで良いのかな?
shorturl.at/efBIN

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 18:50:00 20j8/NFI.net
見れない
短縮するなよ

610:576
19/12/02 19:15:23 y4LGKnh1.net
NNNesterJやFCEUXでは問題なくお金が増えてました。
念のため吸い出し直してみても同じ状況です
コード書く形式はRetropieでDLできるコードを参考にしたんだけど
cheat0_code = 0060ED01
とかでいいんだよね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 19:22:08 aKzVzXPU.net
>>584
書式違うとか?
URLリンク(retropie.org.uk)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 19:38:37 ZPQRo+3/.net
URLリンク(youtu.be)

これラズパイ4に入れたらサターンやドリキャスが60fps出た

でも音の出し方がわからんw

613:576
19/12/02 19:46:33 y4LGKnh1.net
>>585
その形式でもダメでした
色々試してみて何か分かったら報告します

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 19:51:34 jh5yXlFH.net
>>583
http://つけると書き込めないんだよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 20:38:08 aKzVzXPU.net
>>584
0060-ED-01 とかじゃないの?
ゲーム名出せば知ってる人が試してくれるんじゃないかと

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 00:03:04 03OKBw9R.net
>>583
コピペもできない情弱は百万年ROMってろ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 03:51:28 FkjrU+wf.net
4で64ヌルサク出来た?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 04:15:54 03OKBw9R.net
>>582
つーかそれ、CMOSの555互換品使えば
わざわざ5V使う必要ないんじゃね?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 12:41:14 lukQ4dvW.net
>>588,559
httpを抜きは別に良い
短縮サービスを使うなと言ってるの

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 12:41:53 lukQ4dvW.net
559じゃなくて>>590宛な

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 16:12:04 03OKBw9R.net
>>593
それ、短縮じゃないとものすごい長いURLだからしゃあないだろ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:37:54 hgyMY5tF.net
>>586
届いたけどまだ試してないんだよね
まじで動いてくれるんなら楽しみだわ
やってない懐かしいゲームけっこうあるんだよな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:49:53 Tr2FtSo/.net
>>586
N64はどんな感じ?

624:576
19/12/03 19:22:09 uqpQOlvL.net
ファミコンのがんばれゴエモン外伝だけど、
小判のアドレスが60EDかららしいんですよ(チート集Wiki)
でもSelect+XからCheatのメニュー開いて試しにサーチからBrowse Addressでそのアドレスに入っている数値をみようとしても、
000007FFまでしか見られない
どなたか分かる方いたら教えて欲しいのですが、
いなければ諦めます。色々ヒントくれた方ありがとう

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 07:53:39 HrRJ+B2d.net
外人がようつべでretropiマシンの動画を堂々と載せてるけど、欧米って割れは犯罪じゃないの?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 10:01:46 3a43f1fD.net
>>586
それって単にPI4のスペックってだけじゃなくって
SUPREMEがretropieのメニュー周りのカスタマイズだけじゃなくてエミュ動作面のチューニングもしてるからって事?
いずれにせよSSやDCが動くなら565のPi4版はむっちゃ楽しみ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 10:44:08.91 fULcTM4U.net
>>599
そう思ったなら、こんなトコでグダってないでさっさと通報しろ
エミュの法的云々についてはそれ専用のスレあるのだからからそっち逝け
あと書き込む前に、スレタイを良く読めよな
わかったかボウズ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 16:38:41 AOxjXK/i.net
>>598
今のバージョンは知らんけどcoreがlr-fceummならGameGenie形式なんじゃね?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:08:54 vkAtIWQ5.net
>>598
チートコードはあまりよく知らんけど、
その先頭の6はアドレスじゃなくて、 チートコードのタイプじゃないか?(1回実行とか常に実行とかそういうの)
ファミコンはRAM 2KBしかないので、7FFまでしか見れなくて当然。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:21:51 yzr29Kin.net
>>600
そのエミュ簡単にオーバークロック出来るんよ
冷却が万全なら2000Mhzまで

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:36:29 ii1xWkSc.net
>>604
ちな参考までに冷却には何使ってるの?
でか目のクーラーも売ってるけど少し大袈裟かなとも思っちゃうんだよね

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:56:04 +Ss2E6aJ.net
retropieって待ってれば4対応するのかな?
対応までにおすすめある?
sshしてmakeするとかの基本的なことはできます。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:13:47 n4By9kZf.net
>>606
すでにRaspbianを入れてGitHubのものをインストールできるみたいよ

URLリンク(youtu.be)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:23:31 Ck+wiMsl.net
retropieでアーケードの左右のベゼル枠にインスト(フライヤー?)を表示させたいのですが、
自力で画像集めて一つずつ作成するしかないですか?
標準でついているbezel projectとかだと日本語版が貧弱なので・・・。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:42:28 /E2YFhPZ.net
>>582
おい見れないぞ
短縮使うならtynyurlにしとけ
tinyurl で /recdg4x

連射回路の部分とスーパーウリアッ上回路は良いと思うけど
これGPIOが全部プルアップ前提の回路だよな
Rpiってピンごとにプルアップ/ダウンが違ってなかったっけ?
大丈夫か?

>>583
それ回路シミュのリンクで、短縮しないと貼れない文字数なんだよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 16:38:41 VZEO9q64.net
>>582
おまえはPICADEでも買ってこい
二度と来るなカス

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 17:46:34 yS+JvWki.net
URLリンク(reddit.app.link)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:23:26 16yOnNxF.net
穏やかじゃないな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 01:31:26.49 ZWZznXo6.net
>>612
そりゃゲーム系スレでいきなり回路図なんか見せちゃダメ�


640:セよ チンパンジーに因数分解を教えるようなものだもん



641:576
19/12/07 07:52:00 N4Udmp/2.net
ファミコンでのチートやっとできました
>>602のとおり、lr-fceummではGameGenieのようです
エミュレータをir-nestopiaにしたら、
cheat0_code = "60ED:01"
のようなコードが使えるようになりました
マジで助かりました。ありがとう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:33:15 CAGC//go.net
割れの話は他所でやってくれない?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:11:13 Yp6vGWsq.net
チートもスレチとがおもうが、割れと混同するよりはマシかな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:53:55 ZWZznXo6.net
そもそもここって
割れとか升のスレだったっけ?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:16:34 HNGu33S+.net
何がだったっけ?だよw
だからスレ違いだって話になってんだろうよ。あほなんか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:39:08 MMqZ2P6t.net
GBAタイプ作りたい

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:45:26 9ZmWFqZb.net
升ってなんの意味?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:47:55 cPc1xEp2.net
GBAspタイプ作りたい

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:03:59 cPc1xEp2.net
>>620
升【マス】マスターベーションの略から転じたもの。自己満足スレを嘲る際に使う。(例)>>615 >>617は升書き。⇒自治厨

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:06:39 MMqZ2P6t.net
>>622
本気なのかネタなのか釣りなのかわからん

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:26:27 iYzS76DD.net
こんなんもあるのね
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(h5.ja.aliexpress.com)
お世辞にもカッコいいとは言えないけど3B+と液晶が800x480なんで出来るゲームの選択肢はすごく広がりそう
ボディの質感をN+程度にまで上げてくれればコレはこれでアリかも
ただボタンが6でLR無しなのはダメかな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:08:45 cPc1xEp2.net
>>624
LRボタンありますやん。
リンクを貼って疑問を持ったのに見逃すのは無念だねw

URLリンク(imgur.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:10:03 cPc1xEp2.net
>>623
ゴメン違ったか…

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:57:06.43 MMqZ2P6t.net
>>626
マジレスだったか
升=チート

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:25:16 cHqFx0/p.net
ちょっと笑わせないで(笑)
てかゲームボーイの形状でLRは酷じゃないか
レトロゲー専用機でいいでしょ
LRはdsとかの横長形状で

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:30:33 IvJKbeuZ.net
中身ラズパイならUSBのPSコンばらして内蔵しちゃえば?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 22:53:15 Kn62Lzcg.net
PC-8001 miniのリストアツールが出たからラズパイZEROに入れてみたが
当たり前だけど起動しない
途中まで行って電源を切られる
チップに認証を組み込まれたオリジナルのZEROなのか?

URLリンク(www.pcmini.jp)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 23:39:34 ImnxL6Yd.net
>>628
gameshell持ってるが、バリバリゲーム操作に使わなくてもメニュー操作やらで割り当てるボタン少なすぎるんだわ
環境作ってみたらわかるけどレトロパイなら最低8ボタンは欲しいよ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 00:29:43 fCtLkXRQ.net
>>610
>>613
「ラズベリーパイでゲーム機作成」って名前のスレで
回路図上げたら叩かれるって、なんかすげぇなw
これがゲーム系板の民度ってやつなの?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 08:53:23 zmq1QT73.net
LRあるのか
いずれにせよこの位置だと扱い難いだろうなあ
このくらい(横がラズパイ3長辺よりチョイ長いくらい?)の大きさだと
やっぱり横長型の方が


661:持ちやすいだろうね 本体握る部分周りに各種端子が無いのは安心感あるけど 縦型ならretrostoneをもうちょっと煮詰めたようなキットが出ない物かな



662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:33:18 RT4TXWbj.net
>>632
まあ匿名掲示板は良くも悪くもいろんな人がいるので

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 23:08:22 E4mxsDQW.net
俺は買わないがw
こういう尖ったのは出てきてほしい
こういうものの中から、思わぬ良品が出てくるから

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 23:41:43 qUQUe5uS.net
>>627
ちぃとも知らんかったわw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 11:55:34 s0htk2YC.net
>>628
大いに笑わさないで(大笑)
RetrArchとか使わんの、ホットキーご存じない
知った上でとなると…Y△ボタンも要らんとか、携帯することも笑いながら否定しそう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:11:53 BBILBSSB.net
日本語で喋ってくれ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:58:52 APucsklJ.net
少し前に出てきたジョイスティックのワンタッチで8-4方向切り替える改造、
Ali見てたらHPで紹介されてた方法が使える絶版のサンワJLW系がまだ買えたのでポチって見た
でも今のコンパネ、セイミツベース用にビス穴開けてしまってるんだよね
サンワ←→セイミツを変換できるベースとかあるんでしょうか?
あるいはコンパネ弄りたくないならセイミツベースにスティック周りの固定穴開けるしかない?
一応セイミツの中華コピー品の壊れたジョイスティックが有るのでそいつを抜いて穴あけ兆戦してみようとは思ってるけど
完成品で対応できるパーツがあるなら教えて

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:59:01 nWG1veV5.net
>>636

チート → チート → 升

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:06:13 APucsklJ.net
>>640
おお!マジで知らんかった
つーか一度知ると升がすぐに半角の「チート」に見えるわw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:26:39 1xVsmFsy.net
俺も知らなかった
一つ賢くなったわ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:57:37.91 rmg679/1.net
>>641
わかる
これ知ったあとだと626に並べて書いてるのに気がつかなかったのが不思議だわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 14:26:19 Wos26VSR.net
笑った意味を分かってなさそう

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:50:41 J1H2aQZa.net
俺も初めて知ったが賢くなったといえるのかなw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:54:13 s0htk2YC.net
LRボタンは横長限定派の型へ
ご査収下さい

URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:03:19 s0htk2YC.net
>>640
ちぃとも→チートも
オヤジギャクだったんだがw
賢くなったひとも居たようなので嬉しいです。

>>622「升【マス】」のころからマジレスさせて本当に申し訳無い

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:14:09 YQWkYe7+.net
>>646
おいくら万円?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:20:57 s0htk2YC.net
縦型もあるよ
注)LRボタンで笑っちゃう人には不向きです。

URLリンク(imgur.com)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:23:19 s0htk2YC.net
>>648
ご参考までに

¥ 13,086 25%OFF | Coolbaby ホット販売 RS82 5.1 インチラズベリーパイオープンソースレトロゲームコンソールアーケードゲームと 8000mah 4 プレーヤー
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:37:30 wWqKwGLm.net
GameshellのLRボタン意外と好きなんだよなあ
GameshellはSHIFTキーもついてるからたくさんアサインできるし

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:39:48.87 s0htk2YC.net
>>650
URLリンク(ja.aliexpress.com)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:40:53 s0htk2YC.net
>>649
URLリンク(ja.aliexpress.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:47:49 O+oO


683:BjPT.net



684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 18:02:12.21 s0htk2YC.net
>>654
ゼロだけじゃなかったw
安いねぇ薄利多売と言ってもそんなに売れるもんなのかな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 18:34:42.17 Wos26VSR.net
>>654
いいねーゼロと同サイズかな
文字とか読めそうに無いけど大きさ最高だね
普通のラズパイだともっさりしちゃうんだろうか
ちな値段は3548円って書いてあるけど

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 18:57:21 SovV/soK.net
>>656
ありゃコピペうまくいかずぐぐり直したら違うページだったみたい。

¥ 2,754 | Waveshare 1.54 インチ画面小型 GamePi15 設計された 240 × 240 の解像度ラズベリーパイ、良いためゼロ WS0022
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

こっちで、ゼロとちょうど重なるけどまあ実用性はないなあ、オープニング垂れ流し用とかにいいんでは。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 19:08:30 SovV/soK.net
うちに余ってる2Bに刺すとこんな。
環境作ってないから動作確認できないけど。
URLリンク(i.imgur.com)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 20:07:55.91 QqU0SRIK.net
>>647
今更の釣り宣言ですかそうですか

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 20:39:07 Wos26VSR.net
>>658
買ったのか!(笑)
しかし小さいなー
英語の説明書ついてた?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch