PSVita 質問スレ part3at GAMEURAWAZA
PSVita 質問スレ part3 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 21:01:50.54 T/GSZjai.net
大丈夫じゃなかったな…犯罪者め…

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 21:52:32.71 zmVklqnc.net
>>48
いやぁ、仕組みを理解する必要すらないわけじゃん?
ほぼ全自動なんだからさ・・・
なんつーか、向いてない人なんだろうなぁ、と
良かったじゃん、悪の道に踏み出せなくて

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 21:55:32.60 LErZnCAr.net
ちと質問
春頃にチェックしてた時に「9月頃に・・・が来るからそれまで待て!」って書き込み
があったように記憶してるんだが、何が来るのか忘れてしまったまま9月の待ち遠しさだけが残ってる
「彼女との旅行が忙しいから7月にアンコールを発表することにしたぜ!」みたいな流れがあったような
気がするんだけどそれだったんかな
それとも何か9月に来るん?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 21:58:35.90 LErZnCAr.net
3.65 ENSOで動くのは3.65まで
偽装で3.68に出来るけど、3.68前提のソフトは動かない
3.68はENSOが入れれない
けど、3.68は動く
3.65 ENSOから3.68には出来るけど後戻りはできない
って認識で合ってる?
3.65ENSOのまま3.68要求のゲームが動かせる日はやってくるんかな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:17:54.78 lxzE9w8Y.net
3.68でcompatibility pack作れば動くが2台持ちが必要
単独でやるというのならそれはダウソ板の領域

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:27:39.55 x96U7HdQ.net
皆さんのおかげでpkgj導入できました、結局理解できないまま外人さん動画まんまやってコンフィグも見つからなかったので写しました
ただ拾ったゲームpkgでしかないゲームやDLCもあるんですがやはりwork.binがないのでどうにもできませんでした

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:30:24.74 pOvhNRRm.net
>>51
それで正解

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:31:05.66 heEAOE19.net
>>51
今出てるh-encoreはもともとは年末の予定だったけど、Sonyが対策しても大丈夫な準備ができたらから9月に早まった。
そしてさらに仰るように彼女云々で7月に前倒し。だからもう何も来ないよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 23:36:23.67 cwcYuQoz.net
>>52
今はその認識で正解、基本的にダウング


59:レードは今の技術的にも不可だからな



60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 02:58:17.21 POUHL+Ar.net
>>55-57
ありがトン
後悔しないのは2台持ちってやつか・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:40:44.10 p3RKk1ay.net
NPSbrowserでダウンロード後PKG decrypt err!が出るのですがどういった原因が考えられますか?
pkg自体はダウンロード完了しているのでunpackが上手く行っていないのかと思い
試しに完了したpkgをpkg2zipにドラッグしてみたところ展開されないので、pkz2zipを入れ直しても変わりません

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:57:36.75 p3RKk1ay.net
保存場所をc直下にしたら行けるんですね、失礼しました

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 23:01:06.21 ShvJg0Ne.net
vitaプレイ中で手が離せないのにお尻がかゆいときはどうすればいいですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 23:15:09.86 tw/UizgP.net
我慢して耐えることに快感を覚える

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 23:16:04.00 ShvJg0Ne.net
それは無理です

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 01:01:40.93 H7Eyhp1L.net
とあるゲームの中身のファイルを入れ替えたらそのゲームが起動しなくなったので
LiveAreaからファイルを削除してセーブデータも削除しました
そして再び入れても起動せず
削除するファイルはセーブデータとどれですか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 02:52:27.80 lQMiOL0J.net
どうやって入れ替えたのかによる。
ux0:app/<game id>を直接弄ったのかrepatchプラグイン使ってるのか、詳しく言わなきゃわからない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 22:48:37.79 98AlWMB6.net
ロリコンプラグインはアドレナリンでも効果あるの?
ただ起動できるようになっただけ?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 08:23:04.66 twLrKusa.net
HENkaku3.65入れてて再起動すると時々勝手にシステムアップデートをダウンロードするんだけど、
これアップデートしたらOFW3.68にされるんだろうか

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 08:34:23.71 Vx/3dV7L.net
その前に気にすることあるやろ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 08:42:08.03 twLrKusa.net
>>68
wi-fi切れってこと?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 10:16:28.75 haANt4CA.net
vitashell1.95がリリースされたけれど
psvsdやsd2vitaをux0にマウントしていると
vpkインストールでエラーが出る
仕方がないので
h-encoreでメモリーカードにインストールして
appをpsvsdやsd2vitaにコピーして
やっと適用できたみたい
今まではうまくインストール出来たけれど今回なんでだろ
h-encoreの仕様かな?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 11:20:17.89 pldtEe21.net
sd2vita使ってると結構エラーあるよね。
自分もプラグイン導入出来なかったり、ブラウザから変革するのに一旦スリープモードにしないと変革出来なかったりしたから初期化してsd2vita使わないでやってるけど今の所問題ない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:27:29.56 t4XgZmK0.net
Henkaku 導入するとpsストア使えなくなるのですか?
ストアに行こうとしたら、システムソフトウェアのアップデートを強要されるんだけど。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:56:30.94 q7GmvBSI.net
DLCをPkgiでダウンロードしたいのですが、「すでにそのソフトが存在します」と表示されダウンロードできません。
ソフトは朧村正で、ソフトだけインストールしてある状態です。DLCは何も入れられていません。
よろしくお願いします。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:40:33.45 Vx/3dV7L.net
何に宜しくだよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:40:30.32 8HnNB4Ci.net
>>73
報告乙であります!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:46:17.80 snxw2amr.net
>>70
1.95でも特に今までと変わりないようだけど、具体的にこのvpkがダメとかあるの?
>>71
今はgamesdプラグインがアップデートされたから一端電源押してまた復帰させる作業は要らなくなったよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 13:09:32.08 SeFWSqs1.net
Adrenaline-6.7にてPopstationMD Free GUI V7.1bで変換したPS1ソフトを起動しOpen Ofiicial Settingsのメモリーカード管理の項目を選択したところエラーが出て表示出来ませんでした
PSX2PSP v1.4.2で変換したPS1ソフトを起動したところメモリーカード管理の項目は選択出来てセーブデータの削除等は出来ました
しかし他PS1ソフトの仮想メモリーカードが表示されず他ソフトのメモリーカードからのセーブデータ取り込み等は出来ませんでした
これを可能にする方法はありませんか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 13:37:18.07 SeFWSqs1.net
>>77の追記です
CFW 6.61 LME-2.3のPSPだと問題なく他PS1ソフトの仮想メモリーカードとセーブデータのやり取りが出来たのでAdrenaline-6.7でも出来ないかなーと思いまして
長ったらしい文章ですみません

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 13:49:28.45 Gu7Aeirw.net
>>293
パンツ入れられるのか
使い道なくて困ってたんだよ
ありがとう早速入れてくるわ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:22:39.89 MkGi76wW.net
>>73
すみません、PkgiでDCLのインストールってどうやるのか誰か教えてください

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 11:48:11.64 F4qmlAeP.net
DLCなんてもしタイトルと同梱されていれば自動的に入った記憶もあるけど、それでもダメならDLCだけpkgjで再DLした後にvitashellから配置の状態をチェックしたら良いだけじゃね
(後はライブエリアかライセンスデータベースをリフレッシュとか)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:22:51.36 olEfetO4.net
>>80
pkgiなんて古いツールが原因じゃないか?
pkgj使ってみ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:26:56.98 Q6tIwM7i.net
>>79
気になる・・・
どこにパンツを入れるんだ?
パンツを入れる使いみちとは何だ??

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:21:29.66 ISBwK/Sh.net
>>79
昔ブリーフケースをそういうものだと勘違いしていた恥ずかしい思い出が甦った
どうしてくれる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 12:49:49.82 wHBDfNEw.net
【本体】:PCH-1100
【FW】:3.68 - 変革
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード
【追加plugin】:なし

【質問内容】: udcd_uvc.skprx を動かしてるのですが、windowsでカメラソフト使われている方、いいカメラソフトあったら教えてください?
自分はwin10標準のカメラソフトで動作は問題なく動くのですが、カメラモードではキャラのアップを表示中に顔認証の四角が表示されたり、ビデオモードだと時間が字幕に被ったりとチョット使い勝手わるいです。画面に何も出てないのとかないですかね。。。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:14:12.44 bXkXSJNR.net
>>76
いつもgithubからダウンロードしているから大丈夫だと思うんだけれど
まずvitashell自体が自動アップデートしない
vpkでインストールすると
error 0x80101114
がでてインストールできない
molecularShellからインストールすると
インストール完了するけれど
立ち上げると1.94のまま

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 06:57:29.15 9nNgQxW3.net
今から本体探してvita買うならどのバージョンがいい?
psp関係(iso起動やらエミュとか)
とvitaバックアップ起動が目的なのですが
型番は1000のがいいのですが無理とかありますか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 06:59:40.50 qQKvAUya.net
なんでも良いよマジで。中古でも新品でも。
ただ新品なら確実にEnsoは使える

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 07:01:23.38 qQKvAUya.net
あぁ流石に1000の新品は無いかw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 07:02:00.48 3URqLI95.net
家でしか使わないなら画質の面で1000がおすすめ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 07:13:37.37 9nNgQxW3.net
1000は以前持っていましたがたしかに画面きれいでした
バージョンは、3.60以下などありますか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 07:29:28.7


95:3 ID:CiqLFqfl.net



96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 07:33:35.37 2G5isX/m.net
>>92
真のゲーム目的とはなんでしょうか?
pspiso、エミュ起動、vitaバックアップ起動だと該当しますか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 08:44:23.40 WgSsJyoC.net
1000はスタートセレクトが押しにくいのと音が悪いのが嫌やな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 08:51:39.83 2G5isX/m.net
テンプレ読みましたがとりあえず3.60を用意すればほぼ全てに対応できるのですね。
変革を導入した場合、起動時に変革を適用する作業がありそれが面倒ならensoを入れるといいみたいですね。
すみません、psp関係とvitaバックアップ起動だけですと変革のみ導入で問題ないのでしょうか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 08:54:43.44 WgSsJyoC.net
PSPはエミュレータ、バックアップは何でしたかによって必要な物が変わるけど
勿論自分でバックアップしてるから何が必要か分かってるよね?^ ^

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:35:50.20 Sa+CmYqp.net
ほぼ同時期に1000と2000をどちらも中古美品で買ったが1000は押入れの中
画面の綺麗さより重さ、バッテリーの持ち、セレクトスタートの押しづらさ、分厚さ(持ちにくさ)とデメリットが多かった

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:37:02.77 gBolOV5G.net
携帯機としては20001択だけど、1000の方が頑丈とかいう話もたまに聞くな
まぁ比べようがないから分からんが

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:40:02.80 e0ALbRz1.net
2万以上とか選択肢多すぎだろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 10:10:36.43 iaPQ1fQN.net
2000一択よ
1000持ってるけど長時間使うには重いしボタンも押しづらい
あと充電も1000専用のやつ使うことになる
結局それらが怠くていつも使うのは2000になる
1000は観賞用的な感じだな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 10:32:10.62 44srNjB3.net
ヒント 一択という言葉はない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:21:34.97 717Kdndb.net
「敷居が高い」ってネタに嬉々として突っ込んじゃうタイプだなお前

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:55:10.57 44srNjB3.net
ネタでごまかすのは敗北宣言として受け取っていいか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:59:37.53 7PjQvarD.net
このスレには白ひげがいるのか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:10:27.20 iaPQ1fQN.net
あのさぁ…どうでも良くない?
じゃあ「選択の余地なし」とかでいいかな?w
クソの掃き溜めなんだから細かいことはどうでもいいんだよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:12:30.02 2G5isX/m.net
3.65までのゲームが起動って書いてるけど具体的に3.65のゲームって何w

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:19:30.76 gBolOV5G.net
敗北宣言w

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:37:30.61 TTLDAHDO.net
vitashell使ってUSB接続するとPC側ではappとかのファイル表示されないけど、これを表示させる方法ってある?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:40:22.88 m+N4jzmV.net
保護されたオペレーションシステムファイルの表示

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:50:28.09 uKnIMkC8.net
どうでもいいことでマウントとって勝利宣言w

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:56:43.35 sONeKOpK.net
>>108
Attribコマンド使うか属性を表示できるツールを探せ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 14:50:46.51 Yrlyo8IB.net
>>95
3.60ensoのメリットがほとんど無い以上、3.65enso入れるなら3.60も3.65も一緒
むしろ3.65の方が導入が簡単
3.68じゃないと起動さえ出来ないゲームはけっこう多いんで、vita用メモリーカード
持ってるなら3.68にする価値はアリ
sd2vitaで済まそうと思うと一気に使い勝手が悪化するんで3.65ensoで済ます方が
いいかもしんない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 14:58:01.60 2G5isX/m.net
>>112
3.65からも


117:導入できるようになっているんですね。 マイクロsD使う場合は3.65 純正を使用する場合は3.68が導入できて 3.68ならばvitaバックアップ起動がしやすいってことなんですね



118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:29:25.08 o9gSP11c.net
>>108
>>6

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 21:23:24.79 Yrlyo8IB.net
3.65は最近のゲームが出来ない
3.68は起動時にアンコールを起動しなきゃならない
手間は大したこと無いけど、より使いやすくなったアンコール2がそろそろ出る
sd2vita入れてるとenso以外は起動時にマウントしてくれない
起動時にライブエリアがアンマウント状態で更新されるから鬱陶しい
再マウント後に再更新しないとダメだから億劫
って認識

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 21:28:25.00 2G5isX/m.net
>>115
最近のゲームってどれくらいなの?
3.65えんそ維持がおすすめですって言われてそれでとりあえずいくかーとはおもってるけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 21:45:54.13 o9gSP11c.net
3.65でも3.60でも3.68要求の最新アプリが殆ど動くよ
Compatibility Packは黒だからこのスレ的に推奨できない事は分からんでもないけど
最新のhomebrewやプラグインは3.60に対応してない物が多いからデメリット多いけど
3.65のデメリットなんてほぼ皆無
ensoなんて要らんって人は勝手に3.68に上げとけばいい

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 22:03:22.08 2G5isX/m.net
>>117
なるほど、合わせて購入決めたsd2が3.65のみらしいからまたおいおい上がるのを待つ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:39:01.41 /NQc0QzJ.net
>>118
いや、SD2VITAのことなら3.68対応してるよ
つかアレ中身はどれも一緒なんで、最新のドライバやプラグインさえ使えば大丈夫かと
せっかく古いバージョン?の本体買うんなら3.65で止めとくのもいいけどね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 01:06:49.64 JPuGAltg.net
>>115
最後の2つは誤り。再起動時も特にDBの更新がかる事はないから、煩わしくないよ。
VitaTVじゃないなら、正直Ensoが有るか無いかは大した違いじゃないと思ってる。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:48:27.81 TFK/rt7x.net
compatibility packってNPS Browserで自動的に一括で落とされる訳じゃ無く
ソフト1個1個、右クリックメニューから指定してパッチを当てるって類いのものなん?
パッチを当てることによってなんらかのデメリットがあるからそんなめんどくさい
仕様になってるんかね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:51:33.66 JPuGAltg.net
>>121
スレリンク(download板)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:41:39.50 Tciwiz1k.net
>>122

誘導先のスレで聞いてきます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:07:58.09 85W6koqh.net
>>122
お前らの仕事だろカスが

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:52:51.65 nErmvF9C.net
ふと思ったんだけど、adrenaline導入したVITA同士でPSPゲームの通信とかって可能?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:04:33.26 s9Ous8Dl.net
vitaを3.60henkaku-11にしました。
そこから3.65henkakuを導入したいたのですがどうすればいいでしょうか?
一度3.60henkaku ensoとやらを適用してそこからvitashell等を用意し
一度henkakuに戻しそこからの導入になるのでしょうか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:08:15.67 s9Ous8Dl.net
あとauto hーとやらを使ってみたのですが
各ファイルダウンロード後usb接続を行い待てど何も起きず、ガイドに従い
コンテンツ管理を開き、パソコンからusb接続を選択すると、psnログインを求められ入力するもパソコンから切断されましたが繰り返され、出来ないので
とりあえず自力で3.60henkakuを導入しました。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:23:56.89 ca6oz2xY.net
>>126
>>127
自分が何をしてるのかさえ


133:わかってないようだから、CFWは諦めた方がいい。



134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 18:30:01.74 mzr0bCWl.net
右レバー上下反転するプラグインないですか?
ゲームによってはカメラワークで反転する設定項目がないんで困ってます

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 19:13:10.06 6ADHZkGk.net
>>126
3.60henkakuからアップデーターの適用で3.65enso入れられるんだよ
3.60ensoは入れなくていい
ググればすぐ出てくるからググる癖つけといたほうがいいよ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 19:48:25.91 ODiW9lUY.net
まぁその質問の文考えて長めの文字打ってる間に十分にググれるわな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:52:39.51 2Ofgq0ho.net
>4、SDカードアダプタ変換導入、ux0:変換
なんでテンプレでSDに変えること推奨してるの?
容量かんがえて?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:57:54.47 BASjToa7.net
知らん。SD2VITA持ってるならこうすれば、って意味なんじゃないの。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:31:35.16 cUcnxtWm.net
>>132
そこの手順は基本前スレのテンプレのままなんだよね
h-encoreリリースに伴って一部修正させてもらったけど、自分も133と同じ解釈で省かなかった
(導入するなら) とか付け加えとけば良かったかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:10:24.85 s9Ous8Dl.net
maidumpの読み込みがux0なんだけどこれをuma0に変えたりできない?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:31:30.62 BASjToa7.net
「読み込み」が何を指してるのか不明

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:36:37.61 OtyL0beq.net
>>136
uma0がsd2
ux0がメモカ
install game. from folderを、選択すると
ux0:maiが指定されるんだけど
これをuma0にしたい
sdを使いたい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:58:38.09 JJQutz6g.net
ux0パーティションしか使えないからVitaShellでSD2をux0にマウントするしかないでしょ
それかux0MountChangerというツールもあるから試してみては?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 08:52:11.76 JNDNtGXZ.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:sony純正
【追加plugin】:vitacheat.skprx(z05)
【質問内容】:ur0:tai/config.txtの*KARNEL以下にパスを記載して再起動後、nonnpdrmでバックアップしたゲーム起動上でL+→しても何も起こりません。
何方か解決方法をご存知ないでしょうか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:27:08.11 Si3cp563.net
FAGDecの使い方がわからん
というか、
URLリンク(github.com)
が正常じゃない気がする

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:23:23.16 f3QUpXrw.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】:nonpdrmをux0:tai/にコピーしconfig.txtの書き換えを行い、vita再起動後、ゲームカードを入れて、ゲームを起動し、終了しvitashellを起動しましたがnonpdrmフォルダが作成されておらず、何も起こりません。どなたかご教示お願い致します。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:52:13.86 Z5f/uAha.net
>>140
まあ確かにUIがちょっと特殊だからね。具体的に何が分からんの?
>>141
ux0:nonpdrmフォルダが出来ていないならプラグインが有効になってない。
config.txtの見せて。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:31:40.88 vfi8YuEl.net
ur/tai にも ux/tai にもconfig.txtがあるんですが、どっちにまとめたほうがいいんでしたっけ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:35:15.19 Z5f/uAha.net
ux0は削除して全部ur0に纏めた方が良いよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:52:05.14 vfi8YuEl.net
サンクス
上の人のヒントにもなるかもしれません

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:17:20.85 P+K5jfSk.net
>>142

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:23:19.12 P+K5jfSk.net
失礼
>>142
0003*KERNEL
0004ux0:tai/nonpdrm.skprx



153:ネ上で記述しております。



154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:48:37.16 Z5f/uAha.net
>>147
記載は合ってるね。
nonpdrmは最新の1.2を使ってる?
本当にux0:nonpdrmってフォルダが作成されてない?
他のプラグインを使ってるならそれは動作してる?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 05:08:17.26 P+K5jfSk.net
>>148
もう一度最初からやり直したら出来ました。
ありがとうございます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:12:08.14 jRCb9hBE.net
【本体】:PCH-1000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード8GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】: ソフトをダンプしようと、vitaminなどで吸い出しを行ったのですが、3.68はまだ対応していないのを後でしりました。
吸い出しはエラーが起きて出来なかったのですが、ソフトカードを差し込むと、インストールに失敗しましたと出てしまい、ソフト自体をインストール・起動する事が出来ない状態になってしまったのですが、直すことは可能でしょうか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:14:35.65 E/+Ua6JI.net
>>150
ux0:patch/に処理途中で残ったままのファイルがあると思うから、フォルダ毎削除

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:19:43.55 E/+Ua6JI.net
補足
フォルダ毎と言うのは、そのゲームのID用のフォルダの事で、別のゲームのアップデートをインストールしてる場合は間違って削除しない様に気を付けて。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 10:09:15.21 MJ8SugF5.net
自力では詰んでるので質問します
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:内臓1G+8GB
【ux0:の状態】:不明
【追加plugin】:なし
【質問内容】:FTPでAutoplugin.vpkを送ってインストールした後(プラグインは入れてない)
念のためホームに戻った後再起動>するとなぜか初期化されたときみたいにな
設定画面がでて何だこれとおもいつつ設定をやり直したあと変革インストールして
Autopluginを起動したらC2-12828-1エラー起動できず
次にVitaShellを起動しても同じエラーで起動できません
sce_moduleを置けばいいと知りましたがVitaShellが起動しないので
VITAの中にアクセスできないのでちょっと詰んでますが解決策ありますか?
内臓メモカのみと外付けメモカ付けた状態で
何回か初期化>変革インストールまでは繰り返しましたが
VitaShellは同じエラーで起動しませんが
カートリッジのゲームやPSストアからDLしたゲームなどは問題なく起動します。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 13:59:24.92 LfUW8f22.net
単にh-encoreでhenkakuが有効になって無いからやろ
再起動とかしたら有効化し直す必要がある

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:45:06.90 MJ8SugF5.net
>> 154
再起動やOFFからの立ち上げのときはhenkaku有効にしてますよ
なってない状態でVitaShellたちあげるとエラーC1-6775-5が出ますし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:13:00.61 f0SxM64P.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx rinCheat v0.1
【質問内容】:rinCheatが起動しない
rinCheatを以下の手順にしたがってrinCheatを追加し、nonpdrmでダンプしたソフトを起動し、SELECTとSTARTを押したがrinチートが起動しません。どなたかご教授お願いいたします。

ux0:/plugins/ に rinCheat.suprx をコピー
ux0:/data/rinCheat/ を作成し、中にdbフォルダとscreenshotsフォルダを作成
ux0:/data/rinCheat/ に net_module.suprx をコピー
ux0:/plugins/game.txt を作成し、game.txtに
ux0:plugins/rinCheat.suprx 1 を記載。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:53:00.54 IYc9LVez.net
>>156
rinCheatを動かしたい理由はなんですか?
また、rinCheatは3.68に対応しているという記述を見ましたか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 20:06:10.97 E/+Ua6JI.net
>>153
sce_moduleは無関係なんで忘れる。
一旦初期化して、h-encore入れて、autopluginは使わずに自分が利用するプラグインだけ手動で設定する。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:02:38.67 f0SxM64P.net
>>157
調べたところ、対応している記述はないですね。
ありがとうございます。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:17:06.35 BrQpctA4.net
>>159
そうじゃなくて、やりたいことがチートであるなら他のプラグインがあるよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:56:04.57 MJ8SugF5.net
>>158
初期化してh-encore入れてみたけどダメです
同じエラーでVitaShellが起動しないです
C2-12828-1の後にこう続きます
Saved Core File Succeeded.
ux0:data/psp2core-1536411189-
0x0000242c9d-eboot.bin.psp2dmp
と出ます。ux0が壊れちゃってるのかな?
でも純正FWで動かす分には何のエラーもでない

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:02:00.45 f0SxM64P.net
>>160
他のチートプラグインもFW3.65までしか対応してなさそうですが他にプラグインがあるなら
ご教授お願いできますか。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:05:21.51 E/+Ua6JI.net
>>161
>>153の通り、内蔵の1GBにh-encoreを入れても同じような状況ならちょっとわからないな。
Vita側とメモリーカード側(もしくは1GB側)も初期化してみたよね?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:14:51.68 527z8dOW.net
>>162
やりたいことはストリーミングとかじゃなくてチートで良いのね
だったら、vitacheat z05 は3.68でも動作するよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:23:46.78 OCWyEN7k.net
>>164 上でも質問したのですが、返答いただけないので、具体的な導入方法をご教示願います。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:27:32.05 Q+pJiK/c.net
>>165
マニュアルを読め

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:29:04.68 MJ8SugF5.net
>>163
本体と内蔵メモカ初期化してh-encoreを入れても
本体+内蔵メモカ+外付けメモカ初期化後に
外付けメモカ付けたまま立ち上げてそのまま本体の初期設定して
外付けメモカにh-encore入れても
どちらでも変革は有効になるんですがどっちも
VitaShellが起動しないです

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:32:37.32 HSxl1OTp.net
初期化後、h-encoreからvitashellダウンロードとインストールした?
それともqcmaから?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:34:43.98 AElR4sQ6.net
autopluginとか忘れて、auto h-encore installerでvita shellが起動するとこまで確認してみたら?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:41:47.09 E/+Ua6JI.net
>>167
メモリーカード抜いて内蔵だけで試す。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:42:49.16 f0SxM64P.net
>>164
vitacheat z05は動作するのですね。
ありがとうございます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:01:36.91 MJ8SugF5.net
>>168
vitashellはh-encoreからのDLです
>>169
psvimgtools frontend Ver 0.6.1と
auto h-encore v0.4.4を使ってインストール先を内蔵と外付け
どちらも試しましたが結果は同じで変革は有効になるけど
C2-12828-1がでてvitashellは起動しないです
>>170
また初期化して試しましたがやっぱりvitashellが起動しないですね
psvimgtools frontendを使って内蔵or外付けメモカにh-encoreインストール
auto h-encoreを使って内蔵or外付けメモカにh-encoreインストール
この4種類の組み合わせどれでも変革は有効になるけどvitashellはC2-12828-1
がでて起動しないですね、流石に一日10回近く初期化と設定繰り返すと疲れてきました

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:33:32.68 AElR4sQ6.net
auto h-encore 0.4.4で3.65 68共にまっさらな状態から問題なしにvita shellが入ってるんだよな
初期化して内蔵メモリに入れても起動しないって考えると、起動する個体との相違点がさっぱり分からん

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:37:44.87 5FZ3G0Ym.net
h-encoreとVitaShellが正常に動く1000型(3.86)があるので(PSNアカは2000と別)
1000型に2000型用のメモカを入れてフォーマット

1000型でh-encoreとVitaShellの起動を確認してメモカのリンクを切る

そのメモカを2000型にセットして起動(内蔵メモカの中身は移動しない)

h-encoreの有効化は成功しましたがやはりVitashellはC2-12828-1で起動失敗

2000型のホーム画面でVitashellを削除してh-encoreをからVitaShellをDL>C2-12828-1がでて起動失敗

2000の変革設定からメモカのリンクを切る

1000型にメモカをセットして立ち上げh-encoreの有効化とVitaShell(2000でDLしたもの)
は起動成功しました、流石にもうわけがわかんないですね
純正FWを再インストールできれば何か分かりそうな気もしますが
3.68できましたっけ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:52:51.14 sseSbBjY.net
>>166 マニュアルってreadmeのこと?中身中国語だけど読めたのか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 07:23:14.64 n


183:TVJxlIJ.net



184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:37:18.36 PQN3JY6r.net
過去クリアして貸し出したゲームがあるのですが(まだ帰ってこない)
PKGJで見ると●になってるためか「AlredyInstalled」と出てインストールできません
できるだけ前のセーブ保持したままがいいですが、どうやってインストールできますか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:44:12.29 D0PvuhZt.net
書い直して下さい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:03:10.90 n93qsCWu.net
>>175
GBATempに英語版がある

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:52:05.28 mZ63KPeD.net
>>177
話の流れからセーブデータがカードリッジに保存されないタイプのゲームを
貸しだしたと思うのですが、「まだ」返ってこないというところから貸した
相手とは連絡が取れるということだと思うので普通に返してもらえば良いで
しょう。そもそも、オリジナルのrifはあるの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 14:40:34.42 EF1U678x.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード16GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx vitacheat.skprx
【質問内容】:nonpdrmでダンプしたペルソナ4Gのデータを元のゲームカードに戻すには
どのような方法をとればいいのでしょうか。どなたかご教示お願いいたします。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 15:16:29.73 n93qsCWu.net
エスパー向け質問はやめろ
セーブデータをバックアップしてコンテンツ管理からアンインストールしてゲームカード差し込んでセーブデータをリストアしろ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 15:18:27.02 mZ63KPeD.net
>>181
データって何?
セーブデータのこと?
だったら、vitashellでカートリッジに書き戻せば良いと思うよ
場所はさすがにわかるよね?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 16:58:36.06 Bq/vv6cN.net
>>162
誤)ご教授>正)ご教示

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:05:02.61 sdUtsRMm.net
>>184
いや、この場合間違いとまでは言い切れない
■「ご教示」との違いは? 「ご教授願います」の意味
URLリンク(gakumado.mynavi.jp)
> 「ご教授」は、スキルや技術を磨くための指導をお願いする場面で「〇〇をご教授ください」「〇〇をご教授願います」といったかたちで使われます。
>>162は単なる回答ではなく「スキルや技術を磨くための指導」を要望しているとも考えられる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:09:16.78 YFQJ2ysX.net
>>185
別にどうでも良いが、>>184のが適切ではあると思う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:57:04.77 YtdCeV00.net
便所の落書きなんぞ意味が通じりゃどっちでもええ
それより役不足だのに一々ツッコミを入れなきゃ気が済まない誤用警察は
5chでもSNSでもウザがられてることを自覚したほうがいい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 18:12:42.22 9mI2+KIm.net
恥ずかしくない?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 00:41:57.11 2lfdnuAu.net
>>174
メモカを使い回す考えはいったん捨てて、2000だけで全初期化からh-encoreを導入する
auto-h-encore等でなく、QCMAを使ったh-encore導入を試してみる
それでも駄目ならVitaShellの初回インストールを1.90くらいのバージョンで試してみる
自分も本体複数持ちで似た経験あって、正直どうやって解決したかうろ覚えなんだけど参考になれば

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 00:55:16.03 2lfdnuAu.net
>>177
Vita Save Managerでセーブデータをバックアップ
ゲームバブル削除、ux0:pkgi/にあるconfig.txt以外を全て削除

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:35:42.94 0zr+wiR4.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx vitacheat.skprx
【質問内容】:nonpdrmでダンプしたゲームが今まで起動できていたのに突然起動できなくなりました。C0-9250-6と出ています。何か改善策がありましたら教えていただけませんか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:41:16.57 W9QeJxvo.net
>>191
URLリンク(github.com)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 02:16:51.58 VKzp15Ri.net
>>185
>「ご教授」はそれより長いスパンで継続的にものごとを教わっていくときに使われると認識しておくと使い分けしやすくなります。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 03:22:19.10 0zr+wiR4.net
>>192
解決できました。ありがとうございます。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:29:35.47 VuD5dCLf.net
最新FWでも変革って使えるようになったんですか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:34:35.80 1/fBb38F.net
>>195
最新FWがいくつか調べてください、質問の答えはこのスレにあります

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:20:18.82 VuD5dCLf.net
失礼しました、可能なようですね
3.60で導入するのと3.68で導入した場合、差が出ますか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:22:52.20 1/fBb38F.net
3.60,3.65,3.68導入のメリット・デメリットも多分このスレに書いてあります

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:53:40.33 2lfdnuAu.net
dat落ちしたスレまで読めとは言わないけど、せめて現スレくらいは目を通してほしいよね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 13:35:33.40 Ub4uTx17.net
>>195
>>196でも書いたけど、最新FWいくつか調べるんだぞ
安易にアップデートするなよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 14:58:55.11 QpYkZQVs.net
丁度アップデート来たからね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:10:55.20 pTMnaEVh.net
3.69来たな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:51:10.93 pTMnaEVh.net
3.69は割れ対策みたいだね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 15:04:14.21 yuNcGggK.net
>>3
FAQ
Q:ux0:を置き換えた後、純正メモリーカードはどうしたらいいの?
A:著作権的にアレなのでハッキリ書きませんが、某pluginが誤動作するので
抜いて運用することをお勧めします。
純正メモカは抜かずに使うとどんな誤動作が起こりますか?
出来れば何かのストレージとして使いたいと思ってます
例えばPSPのISO置き場とか
使えませんか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 16:07:09.77 dyQPIhsW.net
>>204
そのfaqは古いから気にしないで良いよ。
今sd2vitaで残ってる問題と言ったら256gb以上のsdで容量表記がおかしいとかそんなのだけだったはず。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 21:00:54.70 jU1F2N3L.net
>>205
容量表記はVITAのメモリーカードと同じの
アロケーションユニットサイズ32KBでフォーマットすれば解決する

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 21:34:45.94 m3Kixs/K.net
>>206
知らなかった。ありがとう。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:12:24.85 I2vrSPxL.net
3.65 ensoを3.68にしたいんだが
手動だと最新のバージョンのソフトウェアがインストールされていますって出て出来ない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:34:09.76 ZhAQyhrB.net
>>208
URLリンク(larksan.wp.xdomain.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:37:39.24 I2vrSPxL.net
>>209
それやると今だと3.69になるので・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:49:05.61 I2vrSPxL.net
3.65ensoいれたままauto-h-encoreしたせいか
C0-9250-6でゲーム読み込まなくなった

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:58:05.60 ZhAQyhrB.net
>>210
3.69リリース後の記事と見間違えた、申し訳ない
こっちで行けると思うよ
cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-2276.html

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:00:14.56 HyTZPIAi.net
3.65Ensoでゲーム起動したまま暫くスリープすると不具合でますか?
ハングしたみたいな状態になって電源オフも受け付けない
文鎮か?と暫く放置してると受け付けるようになる
何かしら処理が走ってるんでしょうか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:07:13.29 hQsoPBRt.net
3.65の奴はもう書き込むな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:07:21.46 I2vrSPxL.net
>>212
すみません
ここに並んでる内のどの記事でしょうか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:14:50.15 I2vrSPxL.net
とりあえずQCMA経由で3.68のPSP2UPDAT.PUP引っ張ってきてアップデートしようとしても
c3-10698-4で先に進まないといった感じです

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:15:56.54 ZhAQyhrB.net
>>215
9/11追記のところ
3.68のPUPを拾って、QCMAを使用してFW3.65へアップデートする方法を3.68に読み替えるだけ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:19:51.11 I2vrSPxL.net
>>217
それがうまくいかんのよね
the psvita has requested an update check , sending local xml file and ignoring version settings
って返ってくる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:32:46.83 ZhAQyhrB.net
>>218
間が悪くてレスが被った ロシア語のページだけど、
>更新を試みるときにC3-10698-4エラーが発生した場合は、psp2-updatelist.xmlファイルを開き、
>PSを購入した場所に基づいてその地域の<region id = "en">行を編集する必要があります
って書いてあった 日本はもちろんjp

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:39:44.02 I2vrSPxL.net
>>219
ありがとう
できたわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:51:28.03 ZhAQyhrB.net
>>220
無事解決出来て良かった 209の件は本当に申し訳なかったです
>>213
正規インストール or NoNpDrmならスリープによる不具合は通常出ません
maidumpとかVitaminなら不具合出る可能性大いにあり
NoNpDrmでも他に有効にしてるプラグインがあったら多少は可能性あるかも

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:59:15.99 I2vrSPxL.net
>>221
立て続けでごめんなさい
3.68のインストール画面に行くことができるようにはなったけど途中で
c3-12027-2が出て止まって進めません
URLリンク(darthsternie.bplaced.net)
URLリンク(drivers.softpedia.com)
の両方.PUPは試しました

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:05:45.93 I2vrSPxL.net
セーフモードじゃなくて普通にやったらできました
ありがとうございました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:12:21.50 ZhAQyhrB.net
>>222
もしかするとpsp2-updatelist.xmlの <image で始まる3行の行末
/PSP2UPDAT.PUP?dest= の後ろもjpに書き換えないと駄目なのかも
まだやり直しきく?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:13:49.47 ZhAQyhrB.net
最後にまた被ったw
こちらも勉強になりましたありがとう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 14:30:25.36 m7UmKuA+.net
右レバー上下反転するプラグインないですか?
ゲームによってはカメラワークで反転する設定項目がないんで困ってます

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 15:59:50.59 r891fsGM.net
SD2VITAで使ってるSDカードを64→128に変えたいんだけどPCだと中身のコピーができません。
イメージバックアップでまるごとコピーすると128のカードが64GBしか認識されません。
データをうまくコピーする方法を教えてください。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 17:23:33.75 4QSiN/FS.net
隠しファイルを表示できていないだけだろうから、エクスプローラの設定変えるだけで全部コピー出来るよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 18:34:54.33 Q8YxGifH.net
メモカとsd2vita併用していて
メモカ:ux0 sd2vita:uma0の運用だと
自炊したソフトをuma0に配置して起動することって不可能ですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:02:58.72 HCl7BhVh.net
>>229
Adrenaline等のエミュレータなら設定でuma0からの起動も可能だけどVitaアプリは起動


238:不可 VitaShellかPSVita-StorageMgr等のプラグインでSDをux0にマウントすれば起動可能



239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:21:29.25 Q8YxGifH.net
>>230
ありがとうございます
やはり、自炊詰め込みたければ、sd2vita:ux0で運用するしかないか
enso使えないから、面倒だなあ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 01:26:43.27 Fc4Hw8L0.net
>>231
ux0MountChangerのようなツールを使えば手間が省けるから試してみるといいよ
URLリンク(moodyb.web.fc2.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 02:26:03.74 fvvSIG2M.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:sd2vita
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】:Auto pluginで「bad argument #1 to 'lines' (ux0:tai/config.txt: is a directory) 」と表示されてプラグインが導入出来ません。
どなたか対処法をご教示ください。
URLリンク(i.imgur.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 02:50:18.37 GhEatakN.net
>>233
URLリンク(github.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 03:11:20.31 fvvSIG2M.net
>>234
リンクありがとうございます。参照しました。
TF Card plugin toolとは互換がない
ur0:taiフォルダを使ってux0:taiフォルダは削除する
auto pluginアプデの度にディレクトリが作成される
との事でしたので、ux0:taiフォルダを削除しましたら動作しました。
ありがとうございました。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 09:30:45.67 VBEoHsw7.net
>>232
わざわざありがとうございます
試してみます

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:34:27.02 FS19e0ll.net
nonp、mai、vitaminなど、どれでダンプされたか、見分ける方法ってあるのかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:48:26.96 p7Tv1o2q.net
あるよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:55:38.78 wckGNDv4.net
自分が何使ってダンプしたか調べれば分かるか思う多分だけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:16:06.09 1MnWWdZe.net
adrenalineで自炊したPS1のMGS1起動したら音声が輪唱状態…
PSPならCFWのバージョンによってはその症状出なかったりするらしいけどadrenalineだと打つ手なしだよね?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 01:38:48.54 iunOOItF.net
NPSはなんのためにあるの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 04:28:07.66 nwiBYlYU.net
共有する為

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 04:46:59.62 iunOOItF.net
アスペか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 09:50:29.14 TcKmnX/3.net
まさに(割れ行為の手段と経路を)共有するためのものだな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:55:25.81 JkF8frFQ.net
【本体】:PCH-2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:sd2vitad
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】:32GBのmicroSDカードから64GBのmicroSDカードに移行する方法を教えてください。64GBのmicroSDカードをWindowsでexFATにフォーマットして32GBのmicroSDカードのファイルを全コピーしても動きませんでした。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:59:45.17 1qoU2kPJ.net
>>245
動かない とは具体的に?
zzblank.img書き込んでフォーマットして
エクスプローラで全ファイル見えるように設定してコピーした?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:22:00.78 JkF8frFQ.net
>>246
エクスプローラーで「隠しファイルを表示する」にはチェックを入れていたけど「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」にチェックが入っていて一部のファイルがコピーできてませんでした。
全部のファイルをコピーしたら動きました。
アドバイスありがとう。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:24:22.20 rlSvdugd.net
PSVita 改造総合 Part40
スレリンク(gsaloon板)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 01:17:08.45 3TOfLzvo.net
荒してるのは元派遣の無職ニートおおっさんなんです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 11:51:51.65 qwKfX0o0.net
.rif取得って3.65でも出来る?出来るなら投稿するけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 21:30:35.63 x76x7Fig.net
Download板のほうで聞いて
最近裏改板荒らしたのもDownload板に常駐してた奴だから割れの話題はNGで

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 23:12:21.09 HMqspZlR.net
質問スレや総合スレってなんであんなに荒れてたん?
徐々に荒れてったん?
だとしたら住民は人間が壊れてくさまを見せつけられたんだろうな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 23:34:23.58 x76x7Fig.net
Download板のVITA雑談スレに前から不定期に長文荒らしが現れてたんだけど
住人の一人が得意顔であぼーん条件を書き込んだ
当然短文に変えるとともに書き込み回数を大幅に増やした
勢いがついたのか裏改にまで飛び火した、という流れ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 00:31:48.98 gbYv2eLr.net
ずっと前からいたぞ
頭の悪い質問をして住人からフルボッコにされてからずっと荒らしている
ちゃんと規制申請してたら今頃アク禁になってたのにあの住民もアホやな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 01:02:15.07 UUwJwX0t.net
荒らし君は3月から活発になったね。
>>254
そんな事できたんだ。でもそんなの掻い潜ってきそう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 04:04:01.10 +zeczdE0.net
今のは運営は申請してもスルーだよ
たらこならすぐアク禁だけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 04:38:05.43 nn5MN1rU.net
あそこの住人、それも自称シュタゲエリートの放流者がこの話題にしれっと参加してるんだけど
何故裏改まで被害に遭わなきゃならなかったのか考えた事あるのかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 07:27:29.42 n/JuvLXL.net
>>254
もう規制も削除も機能してないからいろんな板に固定キチ住み着いてるぞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 08:50:34.17 1dnSCtfB.net
関係ない話しやがって
お前ら荒らしか!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:28:01.16 ZeUzLnmu.net
FW3.61以上のVitaにh-encoreを導入する道が絶たれたらしい
導入済みの友人などにインストールしてもらったメモカがあれば可能ではあるけど
未導入あるいはこれから本体を購入する人は要注意

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:59:19.52 L7m362xF.net
どういう事?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:47:33.05 eYJFWQYS.net
Info Thiefで纏めてくれてる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:06:54.39 N+9mZz3E.net
メモカのバックアップしとくか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:55:03.32 fLMLeW69.net
storeのダウンロードリスト開くと量が多すぎて全部読み切る前に切断されるんだが
どうすりゃいいんだ?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 01:32:39.28 DnvfwiKQ.net
あれ酷いよな
まさに糞UI

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 02:50:16.99 G5HjZn/4.net
別にhenkaku導入が絶たれた訳じゃないんだな
とは言え完全新規には面倒になったけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:02:51.07 i8ZhNcSA.net
HENkaku導入済み本体かh-encoreインストール済みメモカが必要なんだ
面倒というレベルじゃないだろう
新品本体もメモカも転売屋でいいから売り捌きたいというソニーの思惑が見える対策

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:58:49.05 oLaTQxhr.net
やったことはDNS弾きだけだが効果は抜群だ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:52:13.74 KzXQfp0+.net
sd2vitaに乗り換えてメモカ転売する輩が出てくるだけで終わったりしてな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:52:14.07 vE5q65Cy.net
VHBLでエミュ出来てるから問題ないわ
後は永遠の機内モードで壊れるまで使うだけ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 01:40:19.83 +DPUjuzL.net
予備でもう一台買おうと思ってたに対策されたんか
h-encore導入済のメモカバックアップしてid.dat削除して新しい予備機のメモカに書き込めばいい感じか
バックアップするの面倒だなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:13:34.08 3YXqPJCk.net
その程度の手間を面倒だなんてwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:10:02.34 udtSEnW9.net
中古のVita(1000)買ったらFW3.30だったんですが、3.60HENkaku くらいにしといた方が無難でしょうか?
出てるVer3.65くらいまで上げても問題ありませんか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:22:24.88 ECG5o+nd.net
>>273
まず3.60henkaku環境にする
そこから3.65enso入れる
h-encoreつぶされたからくれぐれもいきなりOFW3.65にはしないこと

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 14:04:56.51 pIcvhP7a.net
>>273
現状ofw3.60が安全
その後、変革が理解できてきたら3.65or3.68でok

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:45:22.32 PeBjM+gs.net
>>275
3.68はヤバくないか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:09:19.30 udtSEnW9.net
>>274
>>273
ご丁寧にありがとうございます。
3.60にしておきます。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:10:02.04 udtSEnW9.net
間違えました、
>>274
>>275
さん、ありがとうございます!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:20:56.77 pIcvhP7a.net
>>276
塩素なら3.65だけど、パッチなしでのプレイなら3.68だと思てた。
sd2使用なら3.65だけどね。
自分は3.68にしてる。
起動時にh-encore選択するのがを煩わしいかどうかの違いかなと思う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:53:11.53 O0xFliFx.net
hencoreは潰されてないよ
でも3.60にしておいた方が無難なのは同意
PSNに繋がずにハックできる唯一のverだしね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:56:38.97 PeBjM+gs.net
>>279
3.68もすぐに潰されると海外フォーラムにあった
自分も3.68だけど、半ば諦めてる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 18:08:14.92 pIcvhP7a.net
>>281
とりあえず3.60にして h-encoreを入れたあと、ofw3.65or3.68にすれば大丈夫ではないかな?
h-encoreさえ入れておけばオフラインで変革導入できると認識してるけど間違っている?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 18:12:55.74 O0xFliFx.net
>>281
URL分かります?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:35:07.16 60gcf3p0.net
65も68も別に塞がれてねーからバカ騒ぎやめろや
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:58:22.26 gJ2klBzk.net
そのスクショからいったい何を読み取れと

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 21:02:11.58 sIG71s3M.net


295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:54:21.35 BDbIgZBu.net
分からんやつは情弱やろ
俺はわからん

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:59:15.67 CHV/55Ny.net
Infoにいるキチガイだろこいつ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 09:33:02.08 TXF7lEh3.net
(俺だけ分からないかと思った)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 15:39:40.73 YKiDYaMp.net
俺も分からんかった
余りにも意味不明な発言されると、こっちが物凄い馬鹿なんじゃないかと思ってしまう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:15:07.05 JwZXzO6v.net
フォルダの時間じゃねえ?
的はずれかもしれんがw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:11:37.49 BLBEov/z.net
フォルダの日時なんてPCと繋げばいくらでも弄れる事を知らんキッズの発言だったって事か

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 16:14:33.35 WmQNs0Ox.net
このス�


302:Nショから読み取れないやつとか俺以外におんの?www



303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 17:21:30.99 gQXqKYm3.net
つまりパンツだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:29:41.68 0bHlgcho.net
ヨコ乳がチラ見えしてるのって、素敵だよね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 08:08:18.78 j+ya5ftM.net
yvhfvjhfhj

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:44:54.68 LfwR3oPV.net
Vitaで尼プラって観れませんか?
ブラウザ経由でも再生できなかったんですが

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 00:16:26.72 Q7yu4Ev0.net
3.68 h-encoreだけど
Refreshするとappに入れたフォルダが消える
あとバブル削除しようとするとC1-2820-2エラーが出て消せない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:37:42.45 8U6oqzba.net
vitaのfwが、3.55なので3.60にアップデートしたいのですが、vitaカードで3.60のアップデータが入ってる物はありますか?
ボタンの○×が換わるのが嫌なので、なるべくカードからアップデートしたいのです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:05:04.98 QD0pOZ3W.net
>>299
QCMAで、アップデートしても○×ボタンは変わらないよ。

310:299
18/10/10 13:42:17.95 8U6oqzba.net
>>300
換わらないんですね。
ありがとうございました。
早速その方法でアップデートしてみます。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 15:22:00.47 85FyjM2e.net
もし逆になっても初期化すれば戻るよ

312:299
18/10/10 15:54:01.89 8U6oqzba.net
>>302
ありがとうございます。
安心して試せます。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:25:11.97 POiE5owH.net
ゲオセールで本体買ったんだけどもう導入できないかと思った
3.68無事に入れられた。チートないとゲームやる気起きない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:15:28.73 Z3wsxo4n.net
3.60よりあとのファームウェアはもう駄目なの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:21:53.02 NSsrmdJV.net
>>305
>>304

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:07:13.15 M61e4wNE.net
【本体】:PCH2000
【FW】:3.65hencore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】:nonpdrmフォルダ生成の所まで上手くいったのですが、npsからダウンロードしたフォルダをux:0/appにコピーしてrefreshしたところrefrrshed 0 itemsとなりバブルが作成されません。
npsからダウンロードしたファイルをそのまま突っ込んだだけではダメなのでしょうか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:43:36.53 gCdBEgc8.net
>>307
VITA雑談18
スレリンク(download板)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:12:54.60 3l/JntlE.net
>>307
再起動したか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:40:37.20 jgLF1ZV7.net
>>308
すみません、そちらで質問させていただきます
>>309
何回か再起動→リフレッシュを繰り返しましたが同じ結果です。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:36:39.97 5V15idI0.net
>>307
nonpdrmフォルダ作れても中身が欠けてるんじゃないの
work.binとか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:21:34.75 RvrefbYp.net
本体初期バージョン
3.65単体で改造できますか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:36:01.92 3g03/EVR.net
マルチ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:57:34.78 SDmLbTh8.net
前にnonpdrmでインストールしたゲームのバブルが消えたんだけど復活させる事って出来ますか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:35:06.36 NyTH4MW4.net
>>314
リフレッシュ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 09:37:52.73 60dSn1mB.net
3.67以上要求のタイトルってどの作品以降かわかりますか
ググってみましたがタイトルと要求FW一覧みたいなまとめはないんでしょうか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:18:22.30 bsMcV3Si.net
RetroArchの内部時計を正常にしたいのですがなにか方法はありますか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:36:18.67 91fkkI72.net
ない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:15:37.26 zPivOKhF.net
誤ってux0/app内のvitashellフォルダを消してしまったのですが動作に影響ありますか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:41:05.15 zPivOKhF.net
>>319すみません自己解決しました

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:27:50.58 daf3CfO9.net
ホーム画面に表示できるアプリの数って今100個ですか?
SD2VITAにしてがんがん入れてたら怒られて調べてみたら
FW3.10で500個まで表示できるようになったということらしいんですが

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 23:12:03.31 7S25YCgK.net
>>321
フォルダ分けしてやれば100個以上表示できるよ
ホーム画面編集モード中、バブルにカーソル合わせて三角ボタンでフォルダ作成
四角ボタンの移動モードでバブルをフォルダ内に移動すればOK

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 23:30:35.53 daf3CfO9.net
>>322
やっぱりフォルダ分けが必要なんですね
それで対応しようと思います、ありがとうございました

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 01:39:52.35 kzA6gKpH.net
100個を越えるとどんな感じに「怒られる」の?vitashell側のエラー?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 08:08:08.63 VMv1RvXA.net
URLリンク(www.loverslab.com)
ここ見てスカート外しに挑戦してるのですが、
>Then load FED file in hex editor.
>Goto faceOffset position (570176), and fill data with zero for 2160 bytes (= the number of faces * 6 bytes).
>After editing, reload FED file in Noesis to confirm if it works.
この部分がよくわかりません
バイナリエディタでmdb_02mar_000_0_S_def_00.fedを開いて570176行のを書き換えかと思ったら000C24C行までしかありませんでした。
570176の部分とはどこのことなのでしょうか。
もしスレチなら該当スレ教えていただけると助かります。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 08:26:09.75 VMv1RvXA.net
あ、10進数で検索したら行けたっぽいです
スレ汚しすみませんでした

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 15:04:52.61 p0lqgtGd.net
>>326
下着まで作りこんでいるとはメーカーもやるな
水着を弄ってヌードパッチを作ろうとしてるみたいだけど、vitaでやる必要ある?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:47:51.24 4VPQ7bGz.net
下着は元々見えるようになってるん?
下着は外せないのかな
どっかにちんこ生やす差分データ落ちてないかな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:51:16.54 fVToYnw3.net
PSPの超電磁砲とか普通にやったら見えないパンツも作り込んでたで

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:01:41.24 iY+7wBCw.net
【本体】:PCH-1000
【FW】:3.68 h-encore
【ux0:の状態】:純正メモリカードとsd2vitaどちらも
【質問内容】:
変革起動時に音楽の再生やQcmaからのコピーができないのですがなにか解決策はありますでしょうか
直接コピー→MediaImporterだとUnknownとなってどっちにしろダメでした
VitaShellからの再生はできたので音楽ファイル自体には問題ないと思います。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:13:24.30 BhRlbngf.net
知らんけど3.69に偽装してPSNにサインインすればいいんでないの

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:20:07.36 iY+7wBCw.net
>>331
機内モードオフにしてもダメでした
変革起動してなければ機内モードでもいけたんですが

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:21:26.83 iY+7wBCw.net
あ、行けたと言ってもPCにおいてるファイルの再生とコピーが行けただけでvitaからの再生はダメでした

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:45:39.24 fkA8/tKS.net
closeされてるけど、同じ問題の記載があるね。
URLリンク(github.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:48:22.77 iY+7wBCw.net
導入時になんかドライバがおかしなことになったってことなのかな…ありがとうございます

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 18:34:40.10 fkA8/tKS.net
flow氏はドライバが原因って言って�


346:驍ッど、純正メモカでも起きてるなら正直よく分からないね。



347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:44:30.93 z92+/GQt.net
現状3.65エソでのチート導入はVitaCheatのz3になるんでしょうか
併せて3.60でないとチート導入出来ないとの記事もみましたが、3.65でも導入できますか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 01:16:48.02 7RWXfKqk.net
3.65でも3.68でも可

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:12:40.55 7M3t7v0P.net
z5な

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:54:50.18 HNx0llwx.net
ありがとうございます
z4でブリック、z5ならいけるってことですね
助かりました

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:12:16.58 GBfUjGdw.net
新品買ったら3.65だった( ^)o(^ )
enso入れられる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:24:05.43 ULiUq7rI.net
おめでとう

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 04:50:28.70 +4tH6rGo.net
【本体】:PCH-1000
【FW】:3.65
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード
【追加plugin】なし
【質問内容】:超素人ですみません。昨日中古でvitaを購入したのですが、色々なサイトを見て、改装のためh-encoreというものを入れようと思ったら、pcとの連携には3.69にアップデートしてくださいとなり、連携できませんでした。
現在のバージョンは3.65です。
現状ではh-encoreを導入して、henkakuする方法はないのでしょうか?もしあったら、教えていただけたらと思います

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 05:11:17.13 uuRWED+a.net
>>343
スレリンク(gameurawaza板:943番)
ここで誘導した者だけど、ブログに記載されていた方法のどこまで出来た?
まだPSNアカウントを登録できていないなら、一度Vitaを再起動してからDNS設定を「212.47.229.76」に変更してを登録できるか試す。
うまく登録できたら、後はFinal h-encoreを使えば、ほぼ全自動でh-encoreのインストールが出来る。
/blog-en try-2276.html#add2

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 06:31:50.42 +4tH6rGo.net
>>344
なぜかページ貼れないのですが…
運がよければ今も~ってところを見ました。PlayStationnetworkに入ろうとしたらアプデを求められて、設定のwifiのところからはdns設定を変えることができませんでした。
本体の初期化はまだ怖くてしておりません。
すみません、こんな朝早くにありがとうございます

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 07:37:05.95 uuRWED+a.net
>>345
ただ「できない」とだけ書かれてもアドバイスし難いんだけど、とりあえず
wifi設定 -> 詳細設定 -> DNS設定 から変更できないかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 07:51:30.50 ng97z/79.net
[PSVITA] 運が良ければ今もh-encoreを入れられる方法 - 2018/09/28
でググろう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 09:50:13.20 ippfsbL0.net
>>346>>347
先ほどvita確認した時は、wifi設定の中に詳細設定という項目がなかったため、dnsを変えることができませんでした。違うところに、dns数値が書いてあるところはあったんですが、自分でいじることはできませんでした。
今出先なのですが、帰ったらもう一度確認してみます
もしよかったら後でもう一度ご相談させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:52:32.58 yV1R7ocA.net
俺も一昨日新品3.65でinfoさんの所の方法でensoまで入れられたよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:05:26.44 RncZVCJQ.net
てか、みんな何の為に改造してるの?
やっぱエミュ系の為?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:36:54.21 OxVyfyS8.net
>>350
俺はチートのため

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:41:36.67 LKLbwr2i.net
PSPで左右のスティックつかいたいから

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:42:08.43 ng97z/79.net
世界平和のため

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:45:04.91 rcdux6cZ.net
地球侵略のために

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:47:35.86 ng97z/79.net
(・ω・´)ユルサン

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:00:50.98 yV1R7ocA.net
チートしないとやる気おきない
エミュはpspの方が楽だけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 22:43:33.93 a0jvOS3b.net
レコラブのクリア済みデータどこかに無いですか
攻略長過ぎてフリーフォトセッション辿り着けません

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:46:09.70 +4tH6rGo.net
>>343ですが
dns設定いじれまして、無事にアップデートしないでパソコンと接続できました。ありがとうございます!
しかし、auto h-encoreをダウンロードして、wifiで導入しようとしたんですが、パソコンと接続してくださいとなって、接続しても何も起こらない状態で止まってしまいました。
どなたか解決策があればご教授お願いいたします。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 00:46:09.23 Y7O+Fuuj.net
h-encoreの導入、wifiではなくusbでやってみたんですが、何度試してもパソコンと接続できませんでしたの表示がでて接続できません…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:16:00.21 Y7O+Fuuj.net
どなたかwifi経由でh-encoreを導入する方法をご存知の方いないでしょうか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:27:17.00 swc+Cnku.net
多分auto hencoreよりもfinal hencoreの方が良いと思う→「●Final h-encoreを使用した一番手っ取り早い導入手順」

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 03:51:53.48 K2HkEjd4.net
qcmaをpcにインスコしてその後finale hencore起動してpcとvita繋いでfinale hencoreのスタート押す
今はこんなに簡単に入れられるんだな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:30:30.89 6emCGfpm.net
久しぶりにvita起動させたら 変革進化しすぎて やり方についていけてない状態です。3.60なんですけど 変革いれても shellのバブルでてこないんですが 最新はそんな感じですか?
対処あったら教えてください。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:08:25.96 TVTN8Mn3.net
変革が発動したらRボタンを押せばshellの強制インストール

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 19:13:37.69 R+rXdt7t.net
【本体】:PCH-1000
【FW】:3.60
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード
【追加plugin】なし
【質問内容】手持ちのPS1のゲームがやりたい
サガフロンティア・サガフロンティア2・ルナ2エターナルブルー

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:06:26.07 wFCIHfnn.net
>>365
PCにPSX2PSPをインストールしてディスクイメージをEBOOTに変換
VitaのブラウザからHENkakuを有効にしてAdrenalineをインストール
EBOOTをコピーしてArenalineから起動、という流れ 詳しくはググれ
タイトルによっては正常動作しないが他に方法がないのでDL版を買うしかない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:34:45.23 QN6L0JaW.net
便乗ですみませんが、
PSPを遊ぶ場合は画面は引き伸ばしになるんですか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:44:19.62 R+rXdt7t.net
>>366
VITA上でPSP動かしてったやつですよね?
やっぱそれしかないか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:18:14.62 7fEATKts.net
NPS Browserの日本語解説ってありますか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 03:06:34.32 EgpfuilC.net
>>369
ない
分からない事があればこっちで
スレリンク(download板)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:03:26.39 7fEATKts.net
ありがとうございます

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:21:57.67 eoeGEvWg.net
質問があるのですが
みなさんは、普段使っているPSNアカウントと
改造本体用に別のPSNアカウントを分けているのですか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:52:12.86 fry4B73O.net
PS3,4は分けてるけどVitaは分けてないよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 13:02:20.90 1ERc7op2.net
俺はvitaしか改造してないけど分けてない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 13:06:11.09 lAosYRp9.net
2台のPCH-1000でSD2VITAをそれぞれ使いたいんだけど
導入時に使う用に純正メモリーカード一枚あれば大丈夫?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:35:08.26 Py9Rc1Gk.net
片方で使うときに必ず入れ替えなきゃいけないけど、それで良ければ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:36:41.26 Py9Rc1Gk.net
あっもしensoを入れられるなら入れ換えは不要だけど。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:52:52.31 eoeGEvWg.net
372です
373さん、374さん、貴重な情報ありがとうございました
vitaの改造に興味をも�


389:ソ、ここ1週間ほど、改造関係の過去ログやサイトを見まくっていました 昨日、新品で購入した本体が3.65だったので、挑戦してみます



390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 21:52:00.43 fEjH6oDL.net
>>376-377
375です
所有してる片っぽ一台は塩素入れられるんでメモカ1枚でもなんとかなるようですね
教えてくれてどうもありがとう

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 15:43:55.56 ip2lwV6y.net
pspみたいにアセンブラとかって
どうやってるの?
命令を追ったり、デバッガ的なことして
コードを作ったり
ゲーム内の関数を調べたり
nidだとかetc

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:15:29.90 EpSCLBim.net
131 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![] 投稿日:2018/10/22(月) 08:39:26.95 ID:RxFFZqwd
pspみたいにアセンブラとかって
どうやってるの?
命令を追ったり、デバッガ的なことして
コードを作ったり
ゲーム内の関数を調べたり
おしえてちょんまげー

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:01:39.16 ip2lwV6y.net
気になってわからんから聞きたいだけです。
気に障ったならすまそ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 19:10:53.74 kTHkj89b.net
言ってる意味がわかんねぇよw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:10:30.17 SaBE4ROu.net
FAGDecの使い方が良くわかりません。
ためしにYsセルセタを吸い出してるのですが、/FAGDec/app/PCSG00105/ 以下
eboot.binと/sce_module内に数個のファイルがあるだけです。
以前VitaminやMaiで吸ったときはmovieやらmapやらゲームデータがあったのですが。
これは、暗号化されてるものだけを複合してゲームデータは別にコピーするのでしょうか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:41:29.62 mRkU2WKB.net
>>384
そもそも何をやりたいの?
使い方じゃなくて用途が分かってないんだともうよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:57:34.06 SaBE4ROu.net
>>385
用途は単純に吸出しですね。
普通はnonpdrmで良いと思うんですが、Ys8みたいに途中で止まっちゃう奴の回避用にどうかと思って。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:35:13.05 mRkU2WKB.net
止まる?
nonpdrm使うならただのコピペでしょ?
FAGDecの用途は吸出しじゃなくて復号だよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:36:49.37 mRkU2WKB.net
ごめん、eboot周りのね
どうしても全部復号したいなら、eboot周り以外はpsvpfsparserを使えば?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:52:34.90 EpSCLBim.net
>>386
イースVIIIの進行不能回避は>>6でOK

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 09:05:56.43 HZFolDD+.net
>>386
やっぱり、やりたいことが曖昧でよくわからない
とりえあず、復号についてはFAGDec+psvpfstoolsが問題なくスピード的にも速い
時間が掛かっても良い、かつ吸出し途中で止まらなければMaiでもOK
NoNpDrmでやった時のイース8のエラーについては以下を参照すると良い
ttp://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-2483.html

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 10:00:56.29 xxUilc1p.net
美少女ゲーマー駿河屋アフィブログ宣伝乙
いい加減自重しろ割れ厨

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 12:21:51.95 fbA7B+Lo.net
知識不足で割れもできないミジンコは見苦しい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:04:44.66 cotGnNQu.net
そのblogが1番詳しいって誰もが認めるところでしょ。
そこしか出ないのは仕方ないね。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:07:47.95 ThavNDBx.net
>>391
コメ欄に湧くキチガイが喚く喚く

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:12:58.36 /QtZ6hdm.net
>>390
386です。
Ys8のエラーはそこのブログで見ました。今後似たようなことがあったときのために復号できるやつを用意しておこうと思った次第です。
Maiは相性問題があるようですし。
確認ですが、FAGDecはebootやsce_moduleあたりを復号する。
上記以外はpsvpfstoolsで復号してあとでrePatchで対処する。
でいいですか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:27:17.80 cotGnNQu.net
それで良いよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:09:51.43 H4ONn4tb.net
今からenso入れるなら3.60じゃないとだめですか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:36:31.80 x9rG3wdD.net
3.65以下なら可

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:06:12.09 lCT2Es4i.net
ひさしぶりにvitaやろうとおもったんですが 3.60を持ってるんですが今は3.65まであげないと 新しいゲームは動かないですか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:42:04.73 lIJw78ru.net
>>399
compatibility packを使えば一応新しいゲームは可能だけど1台持ちや自分で出来ない場合はNPSに頼るしかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch