アーケードスティック自作スレ Part5at GAMEURAWAZA
アーケードスティック自作スレ Part5 - 暇つぶし2ch758:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/31 18:42:13.09 bhBjtzZv.net
ボールと同じ直径の穴を開けておけば解決。
…まぁレバーの底に穴開けても別に問題ないな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/21 21:10:41.94 5j0v0kN+.net
初自作でレバー・11ボタン・タンテーボーを備えたSTG・ダンカグ・BMSその他が出来る複合コンを作るぞ!
と思ったが皿で積んだ…PS2専コンの皿を使いたいがggってもいまいちわからん
誰か素人でも分かるGP2040-CEにPS2 IIDX専コン組める方法知りませんか…

ていうかなんでこんな危ない板に建ってるんだよwwwwww

760:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/21 21:25:18.05 viCHtgs7.net
まずPS2の専コンベースだと3.3Vで動かないと駄目
Arduinoのほうが供給電圧的にも都合がよい

761:
25/04/28 07:10:47.02 NQ3P8O6G.net
専コンをバラした事がないけど、皿は普通に機械式ロータリーエンコーダーだったと思うので、
GP2040-CEは2つくらい前のバージョンからロータリーエンコーダー対応してるので、
専コンのA相、B相、GND、VCC繋いだら動くかも知れない。

ワイは学式エンコーダーで作ったけど原理的には一緒だと。
ただPS2(POL経由)やPCのBMSは最新版で動くけど、
PCでinfinitasしたいなら、ソース治してビルドする必要がある。

ワイが作ったターンテーブルってかiidxコンは、こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/28 12:12:49.13 ZRpUehvT.net
そりゃ5Vで動くセンサー使うなら問題無いだろ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 04:33:50.87 JJwnrviT.net
過疎スレかと思いきや即レスきてたんだなすまない…

前にggったときにArduino×専コンやDAOコンにロータリーだか出てきたが知識不足で理解出来なかったんだよなぁ
大きい方の基盤で制御してるかも?って記事とかあって…てっきり線挿すだけでいけるもんかとw
>>761は2040と学式エンコーダ(なんそれ?)で作れているのでもうちょい調べてみます
あぁ後インフィニタスはやる予定ないです

ていうかDPコンいいな、でけーけど見てるだけでワクワクする

764:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 15:03:57.39 FqiCakla.net
PS2のコントローラーは3.3Vでしか供給できないから5Vでフォトセンサーを動かそうとすると焼ける危険性があるよ
上の子供の玩具を作ったおじさんはちゃんとターンテーブルを設計して5Vで動くセンサーを使ってるので専コンを適当に継ぎ接ぎしている訳ではない
中華製ローターリーエンコーダなら1500円で軸受け入ってるのが買えるからそれを利用して設計するのが安上がり

765:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/09 10:07:38.94 I1wWRone.net
ターンテーブルのスリット板はそのまま使うとして、
センサーは交換すれば解決。
フォトインタラプタなんて買っても数十円や

766:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/11 19:20:24.03 gQpQV4M4.net
ジャンクのロータリーエンコーダ式トラックボールをPC用に作る変える時は
ボールマウスを分解してセンサーそのまま使ってる

ビーマニのターンテーブルはハードオフに出てる時があるし

767:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/12 18:02:58.98 wM1NBIB8.net
ボールマウス改造ならトラックボールのセンサーの配線をボールマウスに直結するだけ。パドルも同じ。
センサーを載せ変えるまでもないで

768:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/21 06:37:39.05 rhNelC94.net
難点が有るとするとエンコーダーのカウント数の違いで遅くなるか早くなるかがあるな
今使ってるトラックボールのスクロールがマウス基板側が1周12カウントの物で
トラックボール側が1周36カウントだからものすごく早くスクロールする
むしろこっちの方が便利なんだけどさ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/21 08:40:04.39 47qxZpMJ.net
>>761
なんかよく見たらペンめっちゃあって草

770:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/23 19:50:12.23 MFYc5Tyd.net
>>768
3Dプリンタがあれば好きなギア比に好きな仕様のスリットが作り放題だからおすすめよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/14 06:26:30.06 NNbq0bDO.net
クラウドファンディングに投資した3Dプリンタが届かないのでござる・・・プロジェクト半失敗感
そういう用途に使おうと思ったんだけどねぇ

PC用キースイッチをプッシュボタン代わりに使えるようにするとか

772:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/14 08:38:46.26 Jgwn2mlB.net
家庭で使える3Dプリンタで生成されたものって
駆動部分に使える程度の強度あんの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/14 18:08:53.28 aJ3b2Wv2.net
ABSなら。PLAはちょっと駄目かも。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/15 06:26:00.57 qle9p7/q.net
物が届かなくて試せてないけど光造形は割と硬いと思う
手芸でレジン使ってるけど平面出そうと研磨すると紙やすりの減り方が尋常じゃない

775:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/23 12:24:32.51 2sucxmIZ.net
駆動の程度による。
ナイロンとかで出力すればかなり強いし、
PLAでギアボックスを作っても負荷次第では十分使える。
レバーガイドとかなら多少磨耗早くても短時間でなんぼでも作れる。

>>771
クラファンの謎機種なんて玄人用だから普通に買った方が…

776:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/23 12:38:58.62 2sucxmIZ.net
PLAナイロンABSうんぬんはFDM前提の話で、
光造形の普通のレジンは硬いが靭性がなく欠けやすいのであまり向いてない。
ただ使ったことはないが、光用のお高いレジンだとその辺の特性を良くしたのが色々売ってるから試すならそっちかな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 07:06:15.22 S8qrxVTM.net
最終的に細かいところは削って形成するのに
普段使用で削れたら困るな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 12:39:20.93 Om//kPel.net
草刈り機のナイロンコードを乾燥させて印刷すれば強い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch