【HiYaCFW】DSi CFW 総合スレ【DSi】at GAMEURAWAZA
【HiYaCFW】DSi CFW 総合スレ【DSi】 - 暇つぶし2ch277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:06:35.22 0EnSwIxG.net
>>273
最新リリースや最新ナイトリーで動かないから、『最新リリース+正常に動かせる旧版』つーやり方にしてるんだろうが。

278:206
21/04/02 08:41:40.32 rqjMSDa+.net
昨日起動したらいつもと違う画面が出て焦ったんだけど、
あれってエイプリルフールの仕込みだったのかw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 14:58:31.25 kD8ikxmG.net
らしいね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 19:11:39.49 kNo9Pfbs.net
えいごづけを3dsでやりたいのですが、ドナーロムの設定が必要みたいです。
ドナーロムとは吸い出して用意するのですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 19:14:46.29 YBc6J22I.net
なかなかマニアックなタイトルですね……
Twlのverは最新ですか?
ドナーロムを無視して起動するか設定せずに起動するとどうなりますか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 20:01:15.68 xv8kh701.net
どーなりますか…ドナーロムだけに。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 20:50:28.97 kNo9Pfbs.net
Twlのバージョンはv19.1.1です。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 20:52:38.69 YBc6J22I.net
それでどうなりますか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 06:44:37.92 TwHbSakt.net
>>277 >>280です。
このゲームを実行するにはドナーロムが必要です。既存の後期のSDK2ゲームをドナーロムに設定します。
と表示されてゲームが開始できません。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 08:48:06.93 j14fq1M5.net
「えいごが苦手な大人のDSトレーニング~えいご漬け~」の起動には、SDK2のドナーROMが必要になりました。
ドナーROMとして設定できるのは、『ニンテンドッグス』や『ソニックラッシュ』など、SDK2後期のROMです」ってあるんだから、
そのゲームを吸い出すか実カートリッジで用意するしかないんじゃないの。知らんけど。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 12:09:56.22 TwHbSakt.net
>>283ありがとうございます!
無事に起動しました!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 12:47:05.03 koDylKQa.net
rev1を拾ったんだな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 18:22:47.41 z+lRADHL.net
SDカードの容量がひっ迫したら、余りやらないゲームを削除した方が大きな容量のSDカード買うよりずっといいですよね?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 18:31:09.72 OiErneI4.net
いいよね?
じゃなくて…
その根拠と理由を明確に書かないと意味が伝わらん
sdカードにも寿命があるからな
確かにギリギリまで節約して使うのは物を大切にする観点からは良いことだ
結論sdのバックアップとかをして
気をつけられるなら
sdを買わなくても買ってもどっちでもいいんじゃない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:12:25.92 z+lRADHL.net
128GBのmicroSDカードで起動がとても遅いから、やるゲームを吟味した方がいいかなと思いまちた。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:25:05.63 OiErneI4.net
少ない方がそりゃな
自由にしなよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 16:26:32.07 5zi1KneO.net
Cfw入れてもどこでもセーブ機能できますか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 17:44:09.31 Bf/CdVbX.net
此処dsiのスレだからndsのゲームを前提に言うけど無理
そんな性能は無い
一部のゲームはチートで出来たりするが
3dsは知らない
とりあえずdsiでは出来ない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 21:34:18.62 sKC3YO3Q.net
サイガジェがそういうぽいのを出来る外部ツールを昔出してた遠い記憶
ありゃセーブダンプリストアだけだったかな?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 21:40:57.98 Bf/CdVbX.net
そうだね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 04:11:16.29 GwGAvmU5.net
Slot1系(マジコン)でなら、RTS機能付きってのがあったはず。
最近のTwilight Menu(bootstrap)でRAMのダンプ・表示/編集の機能も付いてきてるし、原理的には可能だとは思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 12:08:10.88 8gpSdlS4.net
ds liteよりramがデカいからdsi単体でdumpしてロードするのは厳しい
適合性が取れなくてクラッシュする
外部ツール無しじゃ厳しい
独自の方法で部分的な領域を
圧縮してセーブデータを作り
展開してロードなら可能性あるけど
RAMの書き戻しは厳しい
書き込む前にzeroで埋め立て処理をしてから上書きじゃないと止まる
結論厳しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 22:50:50.12 TMySs4Zl.net
gbaのゲームはバイオスをリネームしてフォルダの中に入れるんじゃなくてsdカードにドラックアンドドロップで行けた

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 19:53:36.13 dGfll9OC.net
チートはパッチみたいにゲームごとに分けるか、
そうじゃなくて一つにまとめるなら普通のテキストファイルにしてほしかったな…って思ったけど
それはHiyaCFWじゃなくてTwilight Menu ++の話だね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 03:43:02.10 GPF8wSYx.net
>>297
チートファイルに関しては、R4あたりの流用だからなぁ……

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:51:25.31 ZxI8WvEe.net
Twilight Menu ++のメインの場所(フォルダがたくさん並んでるところ)で
セレクト押してもセレクトメニューが出ない
GBARunner2はGBAROMデータをGBAフォルダに入れていて
それを選べばプレイできるのだろうか?
>>296
それって結局どこにROMデータとBIOSデータを置いたの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:54:28.81 VoPRg6dA.net
_gba

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:12:44.25 EGFW62Cc.net
>>299
GUI設定のDSi/Saturn:SELECTの設定はどうなってるのよ……
※バージョンによっては、翻訳の具合等で呼称が違う場合もあると思うが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:17:13.11 wX9udlZV.net
GUI設定のDSi/Saturn:SELECTの設定はが何なのか?どうしたらわかるのか?
わからないけどTWiLight Menu++自体は新年に出たのだけど
HiyaCFW_Helper Version 3.6.3だな
参考にしたのは>250のサイト
>>300
ROMデータとBIOSデータは「_gba」のフォルダで良いのね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 17:05:47.44 EGFW62Cc.net
セレクト押しながらの起動で、Twilight menu の設定画面に行き着くだろ……
……と、そこにすら気づいてない段階でつまづいてるのか。
新年のってことは、18.1.0、bootstrapは0.35.1か…
現在最新は19.1.1、bootstrap0.38.0(betaやナイトリー除く)だから、結構前だな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 17:53:41.46 wX9udlZV.net
ありがとう、設定を変えてないからでないだけでした
ですけどGBARunner2がセレクトメニューにないのはなぜでしょうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 10:24:34.81 fACudScH.net
>>304
以前はセレクトメニューから呼び出せたけど、今はROM(GBA)ファイルを直接起動する方式に変わってる。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:06:07.06 NuaZi6/x.net
>>305
やっぱそういうふうになってるのか、ありがとう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:35:11.55 e7ynfqJf.net
新バージョン(v20.0.0)で、DSi専用ソフトの起動に対応。
 ※モンスターファインダーで確認
DQ5…OPムービーループ、URLリンク(github.com) や648 、セーブ回りの不具合 あたりは確認済み。
あとはサガ3くらいかな、今のところ確認できたのは。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 15:14:25.45 lMbhFfTy.net
今の正式リリース版(20.0.0や20.0.1)だとNewスーパーマリオが起動できない
バグがあるようです。
URLリンク(github.com)
ここから3dea15d3以降のビルドに差し替えてください。
まぁ、bootstrapを旧版(リリース版なら0.38.0以前)に差し替えても動くそうですが、Twilight Menuの方の問題だそうですので…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 15:33:57.70 y2BDLhTL.net
それでdsiウェア動く?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 16:11:17.20 lMbhFfTy.net
iウェアなら、結構前から動いてる。
『DSiでの追加要素のあるDSソフト』なら、コピー対策でDSモードでなら基本的に起動できるはず。
『DSi専用ソフト』なら、20.0.0(+bootstrap 0.39.0~)での起動を確認してる。(日本ではモンスターファインダーのみだが)
※こちらの持ってるソフト数の関係で、試してる数は少ないけどね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 16:28:35.56 y2BDLhTL.net
ありがとう!
助かりました

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 16:32:19.73 lMbhFfTy.net
ああ、他のバージョンアップ内容だが……
どのバージョンからかはわからんけど、
自動生成されるセーブファイルのサイズが
従来の『(基本)512KBの決め打ち』から『適正値』になってた。
これで、オリジナル(市販ゲームカード)への書き戻しの手間も省けるようになった。
※まぁ、Godmode9で吸い出すときに作られてるけどね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 20:41:59.55 QGMpthHw.net
ポケダン空はゲームカードのセーブデータはCFWでは使えない感じ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 17:05:44.15 cFVTHlZt.net
bootstrapのメニュー(L+下+セレクト)が刷新されてた。
どこまで対応してるかは別として、日本語対応してたのは確認。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:06:38.63 IfmmUI+1.net
ややスレチかもしれんがROMサイト見てると一部のタイトルの後に“XenoPhobia”っていう名前がつくROMが一定数あるけど
普通のROMと何が違うかわかる方いますか?
特にポケモンHG、SS、プラチナのROMによく付いてる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:11:04.96 sakXd3Yi.net
とりあえず割れ厨って事で通報しといた

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 07:05:35.01 a/sntg6a.net
吸い出し(放流)したチーム(個人)の名前をつけるパターンはあったりする。
中には、独自のイントロ(チートモジュール?)を埋め込んだりしたものもあったとか。(GBとかGBAの頃?)
ROMのバージョン違い(バグ修正版とか)で中身が違うのは当然だけど……
クリーンダンプかどうかを調べられるサイトはあるんで、そこでチェックはしたりするかな。昔にダンプした奴は。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:44:49.74 TLuuUnBC.net
アルブロのならクリーンROMだよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:48:08.50 TLuuUnBC.net
>>317
テニプリのROMとかボク太とか独自チートメニューとかあったよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 22:24:42.97 fK/oJmwG.net
>>317
あれかな当時はまだCFWはなくマジコン経由でしか起動できなかった
当時のマジコン対策のパッチ修正とか吸い出しグループがつけて配布してしてたのだろうか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 01:40:45.89 CUvX0Q5U.net
>>320
GBA時代なら、EEPROMへの対応が弱いブツもあったので、EEPパッチ済みとかはあった模様。RTCパッチ付きとかもあったはず。
チートに関しても、近いものがあったと思う。対応のブツなんてのは結構後期になってからだったはずだし。
まぁ、イントロ(&チート)挿入はそれなりに技術力がないと無理だから、数量はそれほどなかったんだよね。
ROM容量に空きがないとだめだし……
※256MbのROMの場合は、後ろに結構空きがないと無理だからね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 16:56:08.98 Pl0JCvy7.net
最新リリース版が登場(TWL 20.1.0とBootstrap 0.39.1)
最新ベータ(TWLプレリリース 9f420620)+最新ナイトリー(12add55b)では、
ゲーム中のbootstrapメニューに入るためのボタンの組み合わせを、自分好みに設定できるようになった。
TWLの設定の『ゲームとアプリ設定』に『Menu hotkey』があるので、
そこで好きな組み合わせを長押し→『Hotkey set!』が出たら完了。
極端な話、1ボタンでも呼び出せる。
タッチパネル(下画面)を絡めることもできる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 22:09:20.18 UDrtc/x7.net
ゲームごとに決めることができればもっと便利になるけど無理だろうから
どのゲームでも問題の無い組み合わせ考えておかないとな
しかしいつまで頑張ってくれるのだろう?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 08:37:09.86 0g77OAV1.net
>しかしいつまで頑張ってくれるのだろう?
『モチベーションが続く限り』だろうね。お約束として。
まぁ、DSiで使う分には、Twilightの特徴の有利なところは
『DSソフト(DSiモード対応)』『DSi専用ソフト』『DSiウェア』『各種エミュ』『吸出し環境』
ってところかな。
『DS専用(市販ROM)』に関しては、Slot1系の方が上と思うわ。単独ですぐに本体乗り換えられるのも含めて。
※TWLは、まだまだバグというか動作(再現性)不良もあるしね。
まぁ、どちらにも良し悪しあるんで、使い分けるのがいいだろうね。(Slot1系持ってるならね)
3DSに関しては、使ってないから知らん。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 09:05:02.82 cMvp4mBc.net
HiYaCFWで出来てマジコンで出来ないこと。。
反対にHiYaCFWで出来なくてマジコンで出来ることを教えて欲しい・・・
と書こうとしたら320で大体分かりました
あとHiYaCFW入れたらマジコン起動しないんですがCFWをアンインストールするしかないのでしょうか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:07:26.88 KvwIqkZR.net
普通にtwlmenuからカセット起動で使えるやん

330:翌ィ腹いっぱい。
21/05/09 13:09:28.04 KvwIqkZR.net
hiyacfw>twlmenu>twlのホームからカセット起動  
hiyacfw>本体メニュー>カセット起動
両方で普通に起動するから
お前のマジコンか
お前のやり方がおかしい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 21:40:14.08 7e4/2TM+.net
>>324
CFWでTwilight menuの使用のおかげで
複数のセーブデータの管理がすごく楽になった
ただ扱えない(容量が違うせい?)セーブデータをどうにかしたら扱えるようにできるのだろうか?

332:319
21/05/09 21:41:55.88 7e4/2TM+.net
ミスった・・・まあどうだっていいか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 04:35:40.43 RTYcmHPX.net
>>325
ありがちなのは接触不良な。
CFW側のバグとか設定とかもあるけど、接触(認識)不良が一番多かったわ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 20:51:10.27 ukuRkWQ8.net
マリカGBA同士で通信してる動画は見たことあるけど
他のゲームはGBARunner2同士で通信できるの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:35:34.68 g60CPhla.net
GBARunner2でのマリカGBA同士の対戦以外の動画見えないからない?
GBARunner2Wikiの動作確認リストはBIOSある時用のリストだろうか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 03:47:49.08 vp2YCTmb.net
そもそも、BIOSがないと起動不可じゃなかったか?
…と、通信に関してはソフトごとにプロトコル?が違うから個別対応必須なはず。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:19:25.66 CYk7mlM1.net
>>333
GBARunner2の製作者?が作って用意したBIOSがセットされているので
BIOSがなくても動くものがあるみたい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:26:44.55 CYk7mlM1.net
通信に関して教えてくれてありがとう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:10:00.85 dS0yD9Zc.net
>>335
いえいえ笑

340:いえいえレオ
21/06/21 17:04:27.61 hmeJ2KPE.net
いえいえレオです

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 18:42:04.26 zUZKSMxJ.net
いえいえオレです

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 14:54:11.96 LWa53ijg.net
エロちかさんですよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:53:24.39 4DK5u2X0.net
>>339
政近です

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 11:02:20.08 2wrYgP+E.net
おわこん。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 15:48:25.69 ojKVd3Mu.net
TWiLight Menu++がたくさんあって、起動しても前回のロムが起動されてしまったりする。
何が悪いのかご教授お願いします。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 18:14:23.49 6pazOy+N.net
情報が少なすぎてファイル構成と設定見直したらとしか言えません

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 19:02:35.90 ojKVd3Mu.net
>>343
確かにそうですね。
最初からやり直してみますね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 11:05:48.65 X5uPaxet.net
>>342
二つやろ前回のロム起動するやつとしないやつ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 16:11:55.39 vVWceYiL.net
だいたい判った。
上の方のは前のロム起動するやつ
ロムデータと一緒に並んでるやつは最初から起動するやつ。
これを使えばいいんだね。
5個ぐらいくっついているやつもあるけどそれはいらんやつだわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 09:16:11.43 5JclUqFj.net
DSiでUnlaunch導入してると考えると、標準起動はTWL一択だろうよ。
HIYACFWを起動するなんてのは、ごく一部のiウェアくらいでしか使わん。TWLからの直接起動が無理なやつとかあるし。
で、Unlaunchのホットキー設定(OPTIONS)は、俺の場合…
NO BUTTON (ボタンなし=標準)……sdmc./BOOT.NDS (TWiLight Menu++)
BUTTON A (A押しながら起動)……LAUNCHER (DSi標準メニュー?) ※たまにエミュ系にあてる
BUTTON B (B押しながら起動)……Nintendo DSi Sound (DSiサウンド=音楽プレーヤー)
BUTTON X (X押しながら起動)……ROM CART (スロット1の起動)
BUTTON Y (Y押しながら起動)……hiyaCFW (sdmc:/HIYA.DSI)
LOAD ERROR (読み込みエラー時)……FILEMENU (変更する利点がないのでそのまま)
にしてる。 ※一部では下画面に出るアドレス?表示を参照必要
電源ONあとの白画面になった瞬間から『ABXY押しっぱでTWLの設定リセット』『B押しっぱで最終起動ROMの自動起動』な機能もあるから、UNLAUNCHのホットキーとかにも要らんし、TWLの設定からも消えた。
今では、hiyaCFWとクラシックメニューでは使えるけどね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 10:20:52.31 5JclUqFj.net
>>346
それって、各テーマの呼び出しとかシステムファイル系のやつだろ。
下画面に出るパス(詳細)が
sdmc:/_NDS/TWiLightMenu/●●●.srldrでしょ。
○○menu.srldr……各種テーマ (○○がmainだと、TWLでの設定依存?)
main.srldr……mainmenu.srldrと実感的には変わらん
 ※sdmc:/TITLE/00030004/53524C41/CONTENT/00000000.APP で、このmain.srldrを呼び出す
slot1launch.srldr……TWLの設定に従って?スロット1の起動
settings.srldr……TWLの設定 (起動時にセレクト押しっぱで呼び出せるが)
resetgame.srldr……ソフトリセット系
manual.srldr……TWLの説明書
gbapatcher.srldr……GBARunner2関連?
sdmc:/TITLE/00030015/534C524E/CONTENT/00000000.APP ……HIYACFWでも呼び出せる最終起動ROMの呼び出し
sdmc:/BOOT.NDS ……ブートローダー? 起動時やソフトリセットでsdmc:/_NDS/TWiLightMenu/main.srldrを呼び出す模様
詳細(ファイルパス)なしで項目名が『TWiLight Menu++』なやつだとこんなところかな。
※多少見落としがあるかもしれん。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 22:08:44.51 P3vPEEv3.net
3dsで動かしているTwilight Menu ++のチートについて教えて貰いたいです
チートデータベースをDeadskullzjrから拾ってきて規定のフォルダ内に配置したのですが任意のゲームでYボタン教えてメニューを出しチートXボタンを押しても「チートが見つかりません」と出ます
ソフトは国内版のFF3でDeadskullzjrの対応リストにも記載あるのですがファイルがないと出てしまうのは何かしら設定が抜けているのでしょうか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 06:30:56.63 R0nRcWpa.net
>>349
教えてメニュー笑

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 09:13:06.04 3b8q995K.net
あれ?しまった…
「押さえて」の間違いでした
教えてメニューだったら助かったんですが(汗)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:17:16.07 FM110wMz.net
>>349
・Deadskullzjrのデータベースって中身はマジコン用だのエミュ用だの自作アプリ用だのって複数のファイルが入ってるんだけど、どれを使った?
・「規定のフォルダ内に配置した」っていうけど、具体的にはどこ?
正しいチートファイルを正しいフォルダに格納してるとして、
・「対応リストにも記載ある」っていうけど、ゲームのタイトルIDとチートファイルでのタイトルIDは一致してる?
あと、ここはDSiのCFWの話をするスレなんで、スレ違い。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 14:52:36.95 F/s782Ek.net
>>352
いいじゃねぇか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 17:00:11.53 wdpW+kyx.net
TWL-22.0.0とBootstrap-v0.48.0がリリース。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 20:58:33.60 EGP5pT3l.net
SnesエミュってSnemulDSとlolsnesだけ?
あとSnemulDSをtwl抜きでunlaunchから通常に利用する方法ある?
起動するとショキカシッパイってでて、
ROMセンタクでリストが空っぽ。
Bootstrap必須?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 11:53:44.56 gSKqG+Y6.net
>>355
何を起動させようとしてる?
ガチで動かしたいなら、PCとかスマホ(android)とかそれ向けのエミュ機(Linux系とかandroid系)が必要だよ。
特殊ROM系は動かんし、そうでなくとも動作はいまいちだし。
URLリンク(w.atwiki.jp)
ここで互換性チェックしとけ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 13:03:55.14 nzTCGJqW.net
エミュ自体は大昔から散々遊び倒したので、SA1がどうとかこうとかどうでも良くて。
Unlaunchはbootが早い事、
余計なファイルなしで動くから、
(例えば、Nes,GBはSDカードにNesDS、Gameyob、ROMがあれば他は不要)
SnesもUnlaunch直あればいいなと思った。
コピーガード外してdumpしたり起動したりする機能、重いランチャーとかいらんて事。
Snes with DSi 色々みたが多分ない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 10:32:09.21 qTbd5Pcm.net
レイトン教授と魔神の笛が起動出来ません。TWiLight Menu++から起動させようとすると、ドナーROMのエラーメッセージが出たのでパッチをあてましたが、「海賊版対策がされてるよ」旨のメッセージが出て、そのまま起動させようとしても起動出来ません。何か起動方法はありますでしょうか。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 11:22:01.54 hd78b8gd.net
>>358
環境わからんしな答えようがない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:21:49.28 r5fVMJbF.net
パッチを当てる必要は無い。起動させた時のメッセージの通りに、SDK5のゲームをドナーROMに設定すりゃいい。
俺んとこはそれで起動できてる。それやって起動できなかったら、おま環。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 22:31:39.30 qTbd5Pcm.net
>>360
ありがとうございます。原因が分かりました。ドナーROMに指定したソフトがsdk2のソフトでした、、sdk5のソフトを指定して再度試したところ起動することが出来ました。お騒がせしました、、

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 19:54:34.40 lfQCecZE.net
>>361
いえいえかまわんよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 16:25:18.05 FWeeSwYb.net BE:125375293-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
DSIを起動して、警告の画面から先へ進むと、白い画面でフリーズします。
AとBを押しながらのUnlunch起動
LとRとStartを押しながらのずれ補正
バッテリーを一度外してみる
などの方法をやってみましたがダメでした。改造に使ったSDカードは紛失しましたが
他の空きSDカードはあります。
何か修復方法はありますでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 18:20:21.08 eecPCY5p.net
>>363
導入に使ったカードいるだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 18:20:41.14 eecPCY5p.net
>>364
起動に

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 18:28:43.62 FWeeSwYb.net BE:125375293-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>365
やはり、起動は不可能と言う事ですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 19:05:36.12 o1r2/ibY.net
空きSDカードに導入時のデータを持ってくれば戻せるだろうけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 19:32:51.48 FWeeSwYb.net BE:125375293-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>367
う~む…こんな事言って失礼ですが、何か、他に案は無いのですか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 20:16:26.01 2Gu4zNSi.net
unlaunchが起動するなら
unlaunchアンストして
最初の手順からインストできないの?
しらんけど
unlaunchからなんとかできそう
英語ソースあされ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 21:28:28.18 FWeeSwYb.net BE:125375293-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>369
色々な組み合わせでボタンを押しながら起動してみましたが、Unlaunchは起動できませんでした…

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 22:23:20.28 Sqr4iTxv.net
L+R+START+SELECTを同時押ししながら電源ON。知らんけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 22:56:29.74 nUNwmaPG.net
あ、unlaunchも無理なのか
じゃ、無理よ笑
ちなみにCFW導入しても
SDなしで立ち上がるから
それ以前の問題、無理
可能性あるとすればboot.nds
しらんけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 07:44:01.04 Bm8NA0uw.net BE:125375293-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
分かりました…ありがとうございました

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 18:14:45.20 PvG4QvLC.net
DSiLLを使っていてTWiLight Menu++が起動できるようになりました
SDにバックアップしたROMではなくslot1に入れてる実際のゲームをチートしたいのですが
チート選択画面が出てこず困っております
ROMのバックアップを取ってROMフォルダーから選択すっるときYを押すと チートが出てくるのですが
実際のカセットの場合はどのようにやればいいでしょうか?教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 19:14:37.27 MXXbt4lv.net
そのROMデータのセーブデータでとりあえずチートして
その後カセットに書き込めば似たことできない?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 20:07:48.82 PvG4QvLC.net
>>375
ポケモンのハートゴールド
なのですがROMから起動するとBootstrapと表示された後
ポケモンのタイトルまではいくのですがセーブデータを選択するとそこからホワイトアウトして
5分放置しても始まらない状態になってしまうので
対策が分からなく実際のカセットでチートを使いたいなと思っています

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 20:41:06.81 YI+sm1Xv.net
Nitroh


381:ax



382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 21:27:22.47 PvG4QvLC.net
>>377
ありがとうございます
欲しかったものです!!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 18:25:01.49 U6Mi53Ax.net
サガ3を動作させたいのですが、過去レスに動作しないやつはapfixからips削除するとの事ですがapfixってフォルダですか?sdの階層全てみたのですがどこにあるか分からないで困ってます

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:27:08.43 ukGJtmzK.net
>>379
普通に動くだろ
ドラクエ5は特別でパッチ間違ってるからそんなことしているだけパッチファイルひとつのファイルになってるから.ipsファイルはない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:41:53.94 ukGJtmzK.net
>>380
バラバラだったけどひとつのファイルになったから

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:29:25.29 U6Mi53Ax.net
>>380
チュートリアル バトル開始でフリーズ
セーブをロード選択でブラックアウト

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 21:15:39.75 GFxOprDH.net
>>380
DQ5はパッチが間違っているんじゃなくて回避書き込むアドレスに書き込み出来ないbootstrap側の問題だと思う。
ram見て修正してやれと前にやったがramで見た回避アドレスに修正したらフリーズしたわ
ipsはromに使うと回避アドレス修正してくれるからアレ自体に問題は無いです

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 12:28:57.42 eaT2Eqgo.net
>>382
マジコン使えよ連坊公認だよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 06:04:54.89 Zi8iQ9oR.net
romをバイナリエディタで開いて
ゲームidを書き換えて
パッチを当たらなくする。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 09:23:46.15 qO4ZVA7Z.net
>>385
書きかえてみたけど最初の火とかげ殴るとフリーズしました

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 10:21:00.19 Y/KhpOyh.net
吸い出した何も書き換えてないROMを
バイナリエディタで開き
下記の通りに
書き換える

00004600: 4C E5 F1 07 1C D1 D1 59 86 4E 10 CC 61 F8 BF 4D → 00 00 9F E5 1E FF 2F E1 CF B3 00 00 00 00 9F E5
00004610: F1 12 7B 4A A1 49 33 62 0D D1 4F C2 EB C1 C2 78 → 1E FF 2F E1 77 B1 00 00 00 00 9F E5 1E FF 2F E1
00004620: 9B 1D 2C B0 82 03 6E 1F A6 6E 14 BF 76 1D 8E 37 → DD A2 00 00 3C 00 9F E5 3C 10 9F E5 00 20 91 E5
00004630: D8 57 42 2B 00 EB C7 0E 7D 55 DA D7 CD 0A 1F DF → 02 00 50 E1 3C 00 9F 05 00 00 81 05 0C 00 80 02
00004640: E2 14 F7 1B 51 6D 5B 0F 98 E6 69 5E 18 B2 70 57 → 3C 00 81 05 24 00 9F E5 24 10 9F E5 00 20 91 E5
00004650: 4E 46 C5 1C D6 B6 CD 76 42 69 55 AA DA B5 86 FE → 02 00 50 E1 1C 00 9F 05 00 00 81 05 18 00 80 02
00004660: 0E DF 70 47 E9 76 32 2C 86 69 D5 AB 8F AE 81 49 → 3C 00 81 05 F8 80 BD E8 30 85 17 02 E8 77 17 02
00004670: 46 89 8D D5 29 66 19 1C 9D 4E BD 3A → 48 8E 16 02 E4 7C 16 02 00 1D 00 02
0001F8A4: F8 BD C0 46 → E4 F7 BE EE

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 11:32:23.40 sO1tmo1J.net
>>387
ありがとうございました!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 12:34:33.18 rM6umpKj.net
おつ~

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 01:10:32.13 nMDhBkAk.net
strange journeの改造コードの大半が効かないのですが原因と対策を教えてください。
twilight menu&i4cce起動です。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 02:10:06.11 jqtVblZR.net
>>390
000C6310 F0→30
000C6311 7B→77
ROMをエディタで書き換えてから試してみて
それで駄目ならコードがおかしいかな?
最悪諦めるしないかもね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 02:14:23.06 jqtVblZR.net
 000C6310 F0→ 30
 000C6311 7B→ 77
文字化けしてたから再投稿

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 13:22:17.63 0q/zwmOX.net
質問ですがGBARunner2はCFW上でしか動かない物ですか?
DSI+R4で動かしても「SDFC Lock」とメッセージが出てクラッシュしてしまいます
ググってはみたのですがいい情報がちょっと見つからず...

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 14:01:51.88 jqtVblZR.net
URLリンク(dotup.org)
↑一応これdlして使えなければ諦めて
マジコンのルートに_gbaフォルダを作りBIOS.BINを配置して起動してromを起動
何処からdlして説明を見てんるのか知らないけど
基本的にはtwl+SD起動が最適解だから。
動かなかったら普通に諦めよう

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 14:46:24.30 0q/zwmOX.net
>>394
ありがとうございます!
今出先ですので帰ってからやってみます!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 23:15:06.04 hXtEkFBA.net
GBARunner2はPCM音がズレまくるのが気になって結局あまり使わなくなっちゃったな
今だと3DSのGBA Injectionもあるし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 23:25:15.33 jqtVblZR.net
>>396
headerを削らないとROMの互換性低いし
それが正解だと思います

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 01:36:35.54 J4H3vFhA.net
>>394
色々勘違いしていました
最初はGBARunner2を無改造のDSIで起動したR4上で動かしたかったのですが
そういう使い方をするものじゃ無いんですね
CFWとTwilight menuを入れて無事起動しました
ありがとうございました

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 10:19:02.18 1LU0Mvla.net
>>383
DQ5はDSiモードなら正常動作可能らしいから、多分それだな。
※回避コードは必要とのことだが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 10:25:37.49 1LU0Mvla.net
ギフハブ…もとい、Githubにコミュニティ?とかもあるんだから、色々報告とかしとくれよ……

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 01:05:34.43 kEkLypJq.net
unlaunch入れたらDSiの起動音とメニューBGM消えたんだが直す方法誰か知ってるか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 15:14:58.64 Xwia8xeX.net
ゲーム起動確認と書いてあるdsiジャンク買ったのに、カメラ起動するとフリーズする謎挙動かまされて萎える
一番肝心の所が使えねえ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 21:05:42.32 wPQEiIg8.net
>>401
TWLの設定メニューのGUI設定の『DSi/3DSのテーマのBGM』
TWLの設定のその他の設定の『DSiスプラッシュ画面』
貴殿の後者のやつは、TWLがデフォルトランチャーにならずにHiyaCFWとかLauncherが起動してることも考えられるから、『unlunchの設定(BOOT.ndsが指定されてるかの確認)』や、バージョン次第ではTWL設定の『その他の設定』のデフォルトランチャーも見直す必要があるかも。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 21:13:42.98 wPQEiIg8.net
>>402
元改造済みからのファーム書き戻しして何らかのエラー入ったかな?
ファームが最新じゃなかったら、更新すれば何とかなるかもしれんが……

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 11:03:59.45 7molzkDy.net
>>404
ファームは1.4だったからお願いアプデしてみたけど無理だったわ
多分ハード的に壊れて、カメラの反応が帰ってこないから永久待ちしてるような感じかと思ってる。どうでもいい事だが…
初めてのカメラアプリ起動だとチュートリアルが始まって、アルバムを選ばせてもらえずに強制的に写真を撮らされるから回避できなくて詰んでるんだよなぁ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 12:49:15.25 JlrBbURV.net
>>403
元のファームウェアのやつはCFW入れたときに消えてるって事なのか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:02:58.67 yqdKS/tc.net
nandのバックアップ取って
内部領域のbootにパッチしてLauncherから
sdカードnandから起動するだけだから
元に戻すのは簡単
アンインストールして初期化
本体nandを弄りまくる変態じゃない限り失われない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 14:07:37.57 yqdKS/tc.net
hiyaCFWの仕組みを無視して本体nandめちゃくちゃに弄らない限り大体簡単に戻せる
CFWはシステム領域にパッチして
sd内のnandから起動する
emu nand起動だから
sysnandは基本的に無傷
意図的に変なことしない限り普通のcfw使用ではfw消えないし何もならない。
大体は物理故障が多い

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 08:44:30.76 kbucjUW8.net
DSiの起動音(ポポンポーン♪ファン♪)がNANDの中のどこにあるのか誰か知ってる人いますか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 18:00:46.74 n5X1ij9k.net
>>409
何処にあるかは知らないがhiyaで使うだけなら電源入れる時にselect押しながら起動してDSi Splash/H&S screenにチェック入れて保存

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:04:37.24 korpIN92.net
>>392
やはりダメでした
経験値や悪魔解析などは出来たのですか所持金や金最大、勲章獲得などのほとんどのコードが使えないです。
r4cceに元からあったコードもです。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:13:40.74 5+P8un/m.net
>>411
コード自体とゲームのverが合っていないのか
ポインタがズレているからコードが実行出来ないんだと思います
お金などが変更できているなら
限りなくポインターアドレスがずれてるだけです。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:19:25.76 5+P8un/m.net
経験値はアドレス固定なので
変動型のコードは関数ポインタを計算して直すか別のコードを試す必要がありますね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:22:51.67 5+P8un/m.net
URLリンク(23.gigafile.nu)
usrcheat.datだけ取出してTWLで使ってくれ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 21:24:57.06 5+P8un/m.net
それでも無理なら何かがおかしい
原因不明
俺は問題ないからな……

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 23:29:52.57 vB0pjKSu.net
バッドダンプなんじゃね?
自分はパッチ(バイナリ変更)+NDS TOKYO TRIM(末尾削ってるだけ)で問題ないし。
TWLはv23.2.0-dbe7dcd3で、bootstrapはv0.52.0ね。 ※Helper使っての23.2.0導入からの当該TWL betaを入れただけ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 23:34:37.64 RMiTuzuX.net
あ、チートは某Wikiのだわ。
一部削ったり追加したりしてるのはあるけど。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/20 22:28:46.95 aGjupXfn.net
>>403
解決しました

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 21:10:44.46 Ve4Xe9CX.net
>>134 >>135を参考にしてCFW導入したが、ナニか間違えたらしく、
『本体無改造』のままCFWが起動出来るようになった
以下覚えている限りのやったこと
ぐぐりまくって必要とされるツールを揃える→解凍したファイルをSDカードにコピー→動くようになるまでバトル(具体的に何をしたか覚えてない→どうにか吸出しに成功→Win8.1からツールを使って(DOS窓が開き書き換え。この時ネット接続必須→書き換えたファイルをSDカードに上書きコピー→カメラからCFW起動成功→あれ?と思いつつも(サングラス男が表示、今のところは使えるからこれでオケと妥協(イマココ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 00:45:29.32 A8RERLJM.net
>>419
unlunchは導入必須じゃないよ。
『逐一、memorypit(等のツール)を使わずに起動させるための仕掛け』みたいなものだし。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 02:35:55.37 iT0aRKt5.net
2022正月リリースあたり?から、メニュー内でのスリープ機能が(一時?)削除されたもよう。
長時間のスリープからの復帰時の不具合があったからだとか。
※DSiテーマで確認したのは、時計が(一時)狂うとか、少しの間キー操作に影響が出るっぽいとか
あと、GodModeでのファイル名変更機能が、『一からのファイル名付与』から『元のファイル名を維持しての変更』になってた。
これでDSOrganizeを捨てられそう。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 01:07:33.73 LlD1yGxa.net
twilight(bootstrap)で動かないのってドラクエ5くらいかね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 13:43:18.73 c/I/kjfH.net
>>422
>>399にもあるように、DSiモードで動作可能。
ただ、回避コードは必要。
OPムービーの繰り返しとか(6とかでもあった)OPムービーとかでの表示崩れもなくなった。
他のゲームでも見かけた、ゲーム中の引っ掛かり(クロックアップで回避できる)もかなり軽減されてるよ。最近のTWL(+Bootstrap)。
まだ、サガ3の方がハードル高い。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 13:54:00.22 c/I/kjfH.net
あと、最近の(2022年リリースの?)だと、メニュー(テーマ)上でのスリープ機能が封印されてることには注意

※『R4オリジナル』『ゲームボーイカラー』では使える
長時間のスリープ明けの時に動作不具合があったので、一時的に封印する模様。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 06:21:02.98 YCwpkgHI.net
DS系はマジコンが普及している
DSのエミュ、CFWはSwitchのやつより価値はない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 16:11:15.15 Zsy/pLwA.net
>>425
DSi専用ソフトやDSiウェアも対応してるんだが。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 17:12:59.55 9he168NT.net
3dsのgbcのWireless patch自作くそ難しいな……
理論上は、大体のgbcの通信は可能になるけど
逆アセンブルして通信開始位置や様々なアドレスを求めたけど
計算合わないし………
日本でも海外でも難しすぎて放置されてる…
[MyCoolMode2Patch] Mode = 2 バグる
誰かdqmとか他のgbcに移植した鉄人いるのかなぁ…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 18:39:53.85 zSM5Q/6Y.net
DSiでWi-Fiてもう使えないの?
FF3で手紙送らないと裏ダンジョンいけないらしい。もう一個買って2台でやるしかないのかな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 19:50:47.99 reIuHKaz.net
チートコード使え

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 20:50:19.86 5w3P5ZHg.net
DSでWi-Fiを使う方法はあるけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 06:20:30.50 33giwM3C.net
>>428
一応、代替サーバーはある。
接続設定のDNSの設定をいじればいいだけ。
あとは検索しよう。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:06:53.88 nMI4PBl/.net
>>431
ちょっとやってみたけどつながらなかった。
無線LANによってはできないとかあるのかな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:57:09.80 1h95X6a1.net
携帯のデザリングでやるんだぞ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 18:58:44.72 wJcUAgPE.net
>>432
Wiimmfi

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:15:56.19 H3Yj+575.net
426は完全無視だもんな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 12:54:08.95 aYVbfJaT.net
DQ5(JP)に関して、ずいぶん進展した模様。
最新のナイトリー版(+bootstrap)で
DSモード…イントロループ以外は正常に起動できるっぽい
DSiモード…イントロループなしで正常起動
と、DSiでの方が多少快適だけど、回避コード不要でオーケーらしい。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 23:40:18.63 XojbNOXc.net
>>436
追記
最近のバージョン(20220301-234758版bootstrap?)で、DSモード(+オートモード)でもDQ5が問題なく起動することを確認

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 15:33:44.30 iOlVtYyv.net
1000円のDsiにCFW入れてみたんだが
これいいな
もう一台ほしくなってきた
無限航路とかののセーブデータ初期化できない糞問題にも対処できて素晴らしい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 17:52:32.40 xSMWrrr+.net
>>438
3dsでも同じこと出来るけどROM選択画面までの起動が早いしなでも2GBまでなのがなぁ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 03:35:24.06 BL3XP2et.net
>>439
厳密には『4GB(4GiB)未満』だったかと。
4GBソフトなら、トリムするだけで十分。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 14:03:47.15 qzifDy1v.net
>>440
ちげぇよdsiの話だよ
2GB以上のSD使えるけどROMとか2GBまでしかいれられない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 17:42:50.55 BL3XP2et.net
>>441
だから、FAT32での1ファイルの制限は4GB(-1Byte)な。
DSでのROMサイズは4Gb(512MB)までは確認されてる。8Gb(1GB)も想定されてたけど、それまでに世代交代した。
そもそもが『1GB超のROM』自体が存在してない。(非正規除く)
てか、どのゲーム(アプリ)を使おうとしてるのさ?
少なくとも、公式には2GB(2GiB)なんてのは存在してないぜ。
……てか、スロット1側(ROMカード)のファイルシステムがFAT(FAT16)だった気も。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 19:03:06.08 dMyachfO.net
dsiはゲオで180円で4台買って2台改造したわ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:21:55.28 vzci4KYI.net
>>442
cfwとかROM合計で2GBまでしか読み込まない。それ以上ROM入れても起動出来ない。3dsは何GBでもいける。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 23:09:50.22 Wau1X/YU.net
へーそうなんだ
いっぱい入れてもやらんからいいけど
厳選した好きなDSゲーとgd、gbc専用にした
FCSFCゲーとかは疲れるので入れないことにした
GBの手軽な感じがとても良い

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 07:25:21.03 sCjyllSW.net
>>444
cfwとかtwlを本体にいれれば何GBでもいけるらしいやり方は分からないか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 10:59:38.86 mSJVQSSN.net
最近のhiya cfwで32gbのsd普通に使ってますよ……
romも10gb以上………
dummyfile自動生成だし
最新のtwlと最新のcfwじゃないだけじゃないですか……?
FAT32でアロケーションユニットサイズを64kbでフォーマットして使ってます。
それで出来てないなら何かを間違ってるだけでは……

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 19:35:50.16 qZQz1+Th.net
これに使われているファミコンとかエミュの名前や起動可否ってわかるサイトってある?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 19:38:58.83 aryNpqUT.net
DS上のエミュレータ
URLリンク(wiki.ds-homebrew.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 20:23:55.77 qZQz1+Th.net
ありがとう

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 19:26:25.69 5+ZKZhTM.net
あれ?SFCのエミュセーブできないのはなぜ?
FCのエミュはディスクシステムのゲームの場合どう配置すればいいのか分からない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 21:45:21.10 KB/TNhpP.net
DSiってGBA使えなくてしょぼいと思ってたけど
神ハードやん
DSLはクソ汚い個体多すぎて無理だが
dsiは汚れにくい素材なのか状態いいの多いよね
素晴らしい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 15:31:32.61 mdoG2yl5.net
>>452
何やってるの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 13:37:20.24 yAeNeFmy.net
>>453
おなにー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 13:56:32.07 7lc+Aa5Z.net
今年もまた騙されたw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:52:48.27 g4AQH1qz.net
容量の多いSDに移行したいんだけどコピペだけでは起動しなかったどうしたらいい?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:00:04.61 ElHmdiBV.net
祈れ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:43:04.87 7fwGtdcm.net
>>457
ソーメン

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 00:24:02.25 oLi0hujX.net
dsiショップって完全終了したの?
アプデは出来たがショップ繋がらないから履歴遺産探し出来ねー

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 14:28:01.02 zPbmSCfm.net
んなとこで探さんでも
他でわんさか拾えるだろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 19:50:23 oLi0hujX.net
>>460
本体買ったついでに履歴からゲーム手に入ったら嬉しいやん。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:32:40.04 djWNPmr8.net
アウトやん

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 12:37:28.71 E+U3PIXz.net
DSiそのものが対応してるのはFAT32な。
TWLが推奨してるクラスタサイズは32KBな。
EaseUS(略)とかAOMEI(略)とかのパーティション管理ツールとかでFAT32にしないと認識せんよ。32GBオーバー(XC)は。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:57:55.91 9oV3pwwW.net
DSIのCFW内でファイルの削除や移動、コピーなどが
できるようなものは存在するのだろうか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 22:29:19.02 wx3QiaoI.net


470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 06:31:31.21 1mihPe/q.net
>>464
godmode

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 19:22:51.72 M4c6sA8u.net
>>466
ありがとう

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 14:52:09.80 0lnuPKUz.net
一時期はDSorganizeも使ってた。
以前のGodMode9iだとファイル名を一からつける必要があったので、『ファイル名変更』を採用してた方を重宝してた。
で、コミュニティでお願いしたら、3.2.0でその方式になった。
それから、安心してDSorganizeを完全排除できたよ。(今やGodmode9iオンリー)
用途は、セーブデータのバックアップやセーブの別スロットへの移動、TWLやBootstrapのバージョンアップ(&バージョンダウン)かな。
リリース版とナイトリービルドをいくつかバージョン別にストックしておいて、不具合が出たりしたら旧版に差し替えなおしたりしてる。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 16:55:41.62 lSBqDflv.net
TWLやBootstrapのバージョンアップってそんな簡単にできるもんなのか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 19:18:31.58 463bAsTh.net
必要なファイルをDLして解凍したら、普通にSDに書き込めばいいだけだからな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 21:36:39.06 TywL/Iol.net
どこの何と交換するのかわからねぇ・・・

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 13:22:38.84 lE+og7UC.net
Bootstrap……解凍して出てくる3つのファイルを、_ndsフォルダに
TWL……出てくる全部をSDのルートに
だけだぞ。
まぁ、以前はBootstrapの.verファイルは_ndsフォルダ下のTWiLightMenuフォルダの必要があったけど、手間がかかるからと省略されたけど。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05


478:23:28:20.93 ID:s8caatm2.net



479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 02:05:12.06 sdbUDNqe.net
>>473
メジャーアップデート(リリース版更新)の場合はヘルパーを使うことが多いけど、
初回のNANDイメージ(nand.bin)の展開以外は不要だしなぁ……

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 03:48:46.14 nuyrJy/8.net
ver 24.40
までがdsi正常起動
それ以降は不安定
最新のverはホワイトアウト
hiyaCFW導入済みのdsi
3dsは最新版でも動く
dsiだけハブられてる………

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 02:31:27.70 yG4n6YRv.net
こちらでは、ソリティアDSi以外は普通だなぁ…
まぁ、ソリティアもHIYA側にインストールすれば問題ないけど。
市販ROM系だと、DSi用はモンスターファインダーだけなんで特に変化なし。
エンハンス系(DSiモードつきDS)でも、こちらの検証できる範囲では特に問題なし。
DS専用(でDSiモード起動の方が都合のいいソフト)でも特に問題なし。
まぁ、全バージョンで全ソフトの全設定を試してないのでわからんけど…

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 08:24:02.14 aXzsf/nB.net
うちの環境だと、逆に3dsでGGシリーズ(DSiware)が動かないな
ROM版のコレクション+は問題ないから、差は未収録の4本?だけだけど
DSiの方が起動早いし、TWLはDSiの方が使いやすい※個人の感想です
ただGBAに関しては3DSのmGBAの方が、LLの画面フルで使えるからそっち使ってる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 21:08:07.34 ghg4Nxyx.net
>>475
Fixed TWLMenu++ not starting via hiyaCFW, by having Unlaunch start it instead
代わりにUnlaunchで開始することにより、HiyaCFWを介してTWLMenu++が開始されない問題を修正しました。
俺もhiyaCFWだと24.40までのverしか動作しなかったけどv24.9.0で修正されたみたいよ
URLリンク(github.com)
試したら久しぶりに最新ver 動いた~

484:472
22/06/08 15:24:28.38 Zv5gPapa.net
GGシリーズ(iウェア版)、確かに動かん……
まぁ、Unlaunchで動くから不便はほぼないんだけど。
流石に毎アプデごとに全数確認はできないんで、見逃してた(笑)

485:472
22/06/08 15:37:22.15 Zv5gPapa.net
追記するわ。
ソリティアDSi(iウェア)、状況が進展した。
TMFHでインスト→正常起動させセーブ→TMFHでバックアップ→そこからセーブデータを抽出→リネームしてTWL向けに格納してるフォルダに格納
すると、TWL側から正常に再会できた。
他の追証もするつもりだけど、ちょっぴり明るい状況になったのはうれしいわ。

486:472
22/06/08 16:35:57.17 Zv5gPapa.net
現状(TWL 24.9.1)でのiウェアについて
GGシリーズ…Unlaunch推奨。
ソリティアDSi…TMFHでインストールし、HIYAで起動。TMFHでバックアップし、そのセーブを流用(リネーム)すればbootstrapやUnlaunchでも動作可能。セーブも正常にできるようだが、難点があるとすればアイコンが動かない(勝敗履歴?が確認できない)こと。TMFH+HIYA推奨。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 19:45:16.51 kKBjZPIZ.net
GameYobのGBCのBIOSの名前は何にすればいいの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 15:09:20.42 TOZMcD3K.net
>>480
バックアップでbannerとpublicのsavファイルが出来たが、そっから分からん
一応public.savをsaveフォルダーに移動してリネームしたり拡張子をpubに変えて見たがTWLから起動出来んわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 16:00:19.31 TOZMcD3K.net
savをpubに書き換えてブーターをUnlaunchでやれば起動出来た
ごめんなさい おかげで今後いちいちHiYa起動しなくても済むわ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 20:23:58.58 mtwrtn5z.net
DSとかのゲームカードにバックアップしたセーブデータを戻す方法ある?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 14:26:23.01 GSSGU7BO.net
>>485
あるけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 02:45:03 ay+PnI3R.net
>>485
Godmode9iでいけるだろ。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 13:51:09.56 hxtdml4V.net
戻すのってできたっけ?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 14:27:09.02 m/WjpZ0F.net
Godmode9iで、SDカード内の.savや.sav1~.sav9を選択すると『セーブをふくげん』が出てくるよ。
 ※言語設定は『にほんご』の場合ね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 03:18:27.32 WdTQ394Q.net
お願いします。ds サガ3をgodmodeで吸出ししたのですが、序盤のチュートリアルでフリーズします。どうしたらよいでしょうか?教えてください。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 01:05:20.10 kpEvkJP3.net
自分もサガ3フリーズして遊べない。もう諦めるしかないのかなぁ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 01:55:40.92 wXKg5n0p.net
サガ3時空の覇者 Shadow or Light [ADADA633]
00004600: 4C E5 F1 07 1C D1 D1 59 86 4E 10 CC 61 F8 BF 4D → 00 00 9F E5 1E FF 2F E1 CF B3 00 00 00 00 9F E5
00004610: F1 12 7B 4A A1 49 33 62 0D D1 4F C2 EB C1 C2 78 → 1E FF 2F E1 77 B1 00 00 00 00 9F E5 1E FF 2F E1
00004620: 9B 1D 2C B0 82 03 6E 1F A6 6E 14 BF 76 1D 8E 37 → DD A2 00 00 3C 00 9F E5 3C 10 9F E5 00 20 91 E5
00004630: D8 57 42 2B 00 EB C7 0E 7D 55 DA D7 CD 0A 1F DF → 02 00 50 E1 3C 00 9F 05 00 00 81 05 0C 00 80 02
00004640: E2 14 F7 1B 51 6D 5B 0F 98 E6 69 5E 18 B2 70 57 → 3C 00 81 05 24 00 9F E5 24 10 9F E5 00 20 91 E5
00004650: 4E 46 C5 1C D6 B6 CD 76 42 69 55 AA DA B5 86 FE → 02 00 50 E1 1C 00 9F 05 00 00 81 05 18 00 80 02
00004660: 0E DF 70 47 E9 76 32 2C 86 69 D5 AB 8F AE 81 49 → 3C 00 81 05 F8 80 BD E8 30 85 17 02 E8 77 17 02
00004670: 46 89 8D D5 29 66 19 1C 9D 4E BD 3A → 48 8E 16 02 E4 7C 16 02 00 1D 00 02
0001F8A4: F8 BD C0 46 → E4 F7 BE EE
これは試した?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 01:56:03.29 wXKg5n0p.net
バイナリを編集して手動patch

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 01:57:29.56 wXKg5n0p.net
twlmenuの作者は、サガ3の件をたまに聞かれてるけど
対応する気は無いらしいから
動かすならこっちで弄るしかないなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 02:01:13.93 wXKg5n0p.net
(1)
バイナリ手動編集によるパッチ
(2)
バイナリの一番最後の4byteだけ消す

(3)
バイナリ内のidやタイトル部分だけを書き換える
例↓
DQMJ
AAMJ

(4)
一番最後のバイナリの後ろに4byte00を追加する

どれかの方法で動く可能性があります。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 02:57:17.47 nXeN7kgf.net
URLリンク(imgur.com)
これら全てを試して無理ならデバッガで処理を書き換える必要がありますね。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 02:58:36.81 cT/glmok.net
保存期限は24時間です

503:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
皆様ありがとうございます。出来るかどうかわからないですが、素人なりに頑張ってみます。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
test1とtest7だけ試したけど動かんかった
うpありがとう

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 00:47:09.20 Ow9Vk5hb.net
test1とtest7
以外はチュートリアルで止まらずに行けましたか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 00:47:39.92 Ow9Vk5hb.net
あっ…まだ、試してないのかすいませんでした。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 01:36:16.25 Ow9Vk5hb.net
全部駄目か……
ARM9にブリッジしてる部分のチェックの戻り値が狂ってLRに格納されてる
無茶苦茶凄い対策だなぁ…良くr4で動いてたな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
他の3つ試したけど全滅だった
同じとこ(バトルのコマンド決定し終えたとこ)で固まる

しかしゲーム内機能の早送り(スタートボタン押す)とバトルが始まり攻撃出来て1ターン終わる
2ターン目を進めていくと上画面が真っ赤になってクラッシュ

無念

509:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レッドスクリーンはARM9が完全にハングした証拠なのですが……
動作してるThreadのAudioだけは生きてるっていう……。
力になれず申し訳ないです
色々調べて何か分かったらまた書き込みます。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 03:10:05.45 7vulKMzx.net
序盤のチュートリアルバトルだけじゃなく、セーブロードにも行けないぞ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 10:23:01.24 7vulKMzx.net
※490
『(今は)手掛けてない』だけで『手掛ける気がない』まで飛躍するな。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 07:07:42.07 OB8x/jZU.net
まあここの書き込み見ても面倒そうな対策処理してそうだしすぐにやる気にはならないだろうね
他の人が解析してその情報送ればすぐ組み込んではくれるだろうけど

513:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今は、iウェアまわりの修正が多いね。
扱いを随分変更したようで、セーブプロセスまわりに不具合が出てる模様。
※ほとんどはbootstrapじゃない方で起動できるので、それで対処した方がいいかも。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 22:59:16.81 uKXxfVd+.net
あ、bootstrap(最新リリース版)の(ゲーム内)メニューに些細な不具合あった…
ゲ上ムに択る(ゲームに戻る)
ゲ上ムをリセット(ゲームをリセット)
スクリ上ンショット(スクリーンショット)
→VRAMバンクの量数 (VRAMバンクの指定)
→スクリ上ンショット明 (スクリーンショット数)
説度 (説明)
→了な終音
→書るさ (明るさ)
→ 面 (明るさ)
→クロック選度 (クロック速度)
→VRAMモ上ド (VRAMモード)
RAMビュア上 (RAMビュアー)
ゲ上ムを自動 (ゲームを終了)
一部うろ覚えだけど、こんな感じで文字化けしてた。
こちらの環境の問題もありそうだから、再DLとかしっかりして再テストしてみる。
ダメだったら、修正待ちやDG予定。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
原因がわかったわ。(多分)
メジャーアップデートの直前に、ナイトリー版での更新があるのが通例なんだけど(今回はTWL、Bootstrap、Godmode9i)、今回はそれぞれで『翻訳の修正』があったのね。
それのBootstrapの方でのミスがあったからなのか、ゲーム内メニューでの文字化けに繋がった模様。
※TWLとGodmode9iの方は確認できてない…というか時間が取れずチェックできてない

文字化けを気にしないならば、最新リリース版(やその元のベータ=ナイトリービルド)でも構わない可能性もあるが、それに起因する他の不具合の出る可能性もあるので、できれば翻訳の修正前のものを使った方がいいかも。
まぁ、当方はBootstrapの差し替えだけにするけど。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 01:22:50.54 iYiX5SJo.net
bootstrapの文字化けバグ、フォントテーブル?の具合でなってたそうです。
現在は、ナイトリー版で修正されてます。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 00:07:12.07 F5wS6MLl.net
なんか、ボックスアートの表示設定をオフにしたときだけ発現するバグが出たようだね。
リリース版でボックスアートオフ派は一段階前のバージョン(v25.3.0)か、ベータ(ナイトリー)版は20220911-213518 (a5af1ca)が推奨されています。
※ベータ(ナイトリー)版は『それ以前』でも問題は無しのはず。
まさかボックスアートの設定オフで発現するとは思わなかったので、チェックしきれんかった……orz

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 13:48:49.87 6LRAJKv2.net
雑談。
TWiLight Menu++は15.3.0、nds-bootstrapは0.35.1。
2年前にインストールしてから特に不具合も不満も感じず、ずっとそれで通してきた。
なのでバージョンアップも特に追いかけてなかった。だから、いつの間にかスクショが撮れるようになってたの知らなかった。スクショ機能だけのためにバージョンアップしてみるかなw
>>347のホットキー機能の紹介(設定)はすごく役に立ってる。ありがとう。これを設定するまでは電源オン→Unlaunchが起動→そこからTWiLight Menu++を起動→ゲーム選択…って、手間がかかってた。設定してからはすぐにゲーム選択に行けるし、何よりも電源をオンにするたびにUnlaunchのメニュー項目がどんどん増えてく謎現象を気にする必要もなくなった。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 05:06:47.14 ViQUtKLN.net
アップデートしたらアソビ大全DSが起動しなく成った
外人はアソビ大全なんかやらないだろうから気付かなくて修正はされないだろうな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 13:04:28.00 6eoUZYE6.net
>>514
どっちのバージョン?
WiFi対応版とそうでないのがあった記憶があるけど……

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 13:15:46.53 6eoUZYE6.net
>>513
その書き込みしてた者です…( ̄▽ ̄;)
独断と偏見(私見)のかたまりですけど、参考としては使えるかな……と。
Xがスロット1起動になった理由が、スロット1の位置です(笑)
Yに関しては『HIYA』のYです(苦笑)
あとは使う(使いそう)な機能を割り振りしてるだけです、

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 15:26:55.44 6eoUZYE6.net
>>514
リリース順が
アソビ大全→Clubhouse Games(海外版・WiFi対応)→WiFi対応アソビ大全(海外版と同等になる)
だった記憶も。
だから、バグだとしたら対応される可能性もある。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 15:46:34.78 6eoUZYE6.net
>>514
導入のミスとかバッドダンプでもなければ、DSカード版なら問題はなかったはず。
 ※海外版は未確認だが、大丈夫なはず。
iウェア版なら、ブーターをUnlaunchに指定すればほとんどOKのはず。
それか、TMFHを使ってのHIYA起動か。
セーブデータは共用可能なので、Godmode9iとTMFHを駆使すれば問題なく使えるよ。(手間だが)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
現時点での最新ナイトリービルドのTWLで、ここ最近のバグの大半?が直ってるみたいね。

『一部のiウェアのセーブまわり(や起動不良)』は、大きな進展なさそう。
ブーターをデフォルトにせず、『bootstrapに指定』や『unlaunchに指定』で起動したりすることも。
ただ、デフォルトでbootstrapにしてるのにbootstrap個別指定で安定するのは謎だが。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 19:03:15.94 N/aDLVT3.net
>>519
一部修正。
不安定っぽく見えた一部のiウェアは、『ソフトリセットでランチャーに戻ってきたとき』が不安定っぽいわ。
だから、その辺まとめてunlaunch指定……が最適解かな。
G.G.シリーズもunlaunchで。
ソリティア(猫のアイコン)だけは、先述のHIYA向けにインストールからのコンボで問題なし。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 15:03:34.78 rGpsC7R6.net
dsiのtwllight menu++でエミュでGBポケモン通信出来ませんか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 02:53:51.92 ZQOY7iCk.net
>>521
まず無理。
搭載のエミュの方で個別に対応させないと……な領域だし。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 03:02:09.47 ZQOY7iCk.net
TWLの久々のメジャーアップデートのv25.4.0が登場。
※Bootstrapはv0.65.1(v0.65.0からの緊急修正版)に差し替えるのを推奨

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 14:19:19.75 YxbB9Hrj.net
>>523 に補足。
TWLリリース版のBootstrapが0.65.1に差し替えられてます。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 19:50:01.98 2La1AsX1.net
bootstrapのゲーム内メニュー?に、時刻表記ごつきました。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 14:03:55.94 JaiXOlz8.net
最新にしたらndsのポケモンパール、ダイヤモンド、プラチナでタッチパネル効かないんだけど俺だけ?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 15:07:48.50 JaiXOlz8.net
ちなみにdsi

533:523
22/10/25 15:14:18.12 JaiXOlz8.net
bootstrapを前のバージョンに戻したらタッチパネル効いたわ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 20:43:17.60 is6RSu7W.net
bootstrap0.65.1
dsiモード
プラチナだけだけどしっかりタッチパネル効いてるぜ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 18:23:30.42 GXusgblV.net
>>529
モードじゃないdsi実機

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 02:27:48.48 /ERT72yG.net
>>530
TWLの設定に普通にあるぞ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:03:08.61 rQj8Xmc6.net
>>531 在るのは知ってるがそれまではそのままでも動いてた



539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 02:26:11.30 M8XCcgy5.net
バージョンが変わると、挙動が変わることもあったりするぞ。
挙動不審になった際は、
●クリーンインストール(helperを使う)
●TWLの設定リセット
●一旦PCに全バックアップしてからSDをフォーマットしなおし、再構築
も試すといいよ。
3つ目のやつだけでも挙動が安定したことがあったので、メジャーアップデートを含む場合は出来るだけ行うようにしてる。
フルコースは、『PCにフルバックアップ→(SDカードを物理フォーマットしながら)→Helper使って最新リリース版入れ直し→それ以降のNightlyがあれば投入→フォーマットが完了していれば、バックアップから書き戻し』ですわ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 16:19:41.80 VNJhz1cT.net
DSi32GBのSD使えたわ
emunandが使えないので最初に出るホームメニューのtwillight menu++起動アイコンと
前回起動したrom起動のアイコンが表示されるhiyaが起動不可エラーが出るようになったので
ボタン押さない時はtwillight menu++直接起動にしたわwww

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 18:35:43.31 Ehd2SJam.net
※530
HIYA CFWでの起動の時は、空き容量が特定の条件でないとダメなので、それに合うように
dummy.bin作るようになってる。
(6GiB超)~8GiB未満:空きが6GiBになるように調整
(2GiB超)~4GiB未満:空きが2GiBになるように調整
だったはずだから、それ以降(以上の容量)だと「上記の数字を各4づつ増やした値」になったはず。
なお、『Godmode9iでダミー削除』とかしてると、初回はエラーを吐くが二回目はきちんとダミー作ってる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 18:47:24.28 VNJhz1cT.net
>>535
2GBでは使えたけどhiya使うためにダミーで容量減らすのは面倒

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 19:15:26.88 FnXz1WUs.net
面倒なのでLazy DSi file downloaderに全部任せてる

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 01:23:23.77 xgVFMvmL.net
>>536
hiya.dsiの起動で自動的につくられるぞ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 13:40:46.51 7Y4mhi+V.net
>>538
別にメニュー表示されるだけだしいらん

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 16:59:13.49 QQbF+wgJ.net
最近気づいたんだけど㎇のろmでファイル名長いと起動できないな
他のろmはやって無いから分からんけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 20:29:51.20 hfSzXq0a.net
>>538
何が自動的にできあがるの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 13:06:04.02 iBiqtmhi.net
>>541
こども

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:16:33.77 3Ve9qU5x.net
>>541
出し入れしてたら自動にできる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 11:07:18.80 zEV9niGO.net
>>543
こどもが?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 11:39:30.03 7OYR8kBD.net
>>544
はい

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 11:40:08.62 7OYR8kBD.net
>>544
フィニッシュ💦

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 19:03:43.17 Sd2BAXDI.net
以前Wifiが使えなかった時、FW1.0とFW4.1jのDsiをカスタムファームウェアにしました。
今、Wifiが使えるようになったので、FWを1.5にアップデートしようかと思ってますが、
FWを1.5に書き換えたら不具合が出ますか?

554:543
23/02/11 19:04:56.34 Sd2BAXDI.net
訂正
FW4.1J×
FW1.4J〇

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 07:34:01.48 BrzslVeA.net
>>547
一端戻せばいい

556:543
23/02/12 19:43:51.95 Lmx83osd.net
>>549
ありがとうございます。
nandファイルのバックアップがどこいったか分からないんですが、
それでも戻せますか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:43:50.18 BrzslVeA.net
>>547
fw変えても特に代わり映えはしない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 08:39:23.82 EoCZGnrh.net
CFWを入れたら、3DSで購入したiウェアをDSiに持ってきて使うことって出来ます?
3DSだと拡大表示ではボケるし、原寸表示だと小さいので出来ればiLLで遊びたいなと。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 15:31:49.64 HjIwGdvga
税金て゛人殺し支援までしてるこの世て゛最もCΟ2排出に積極的な世界最悪殺人テ□組織公明党國土破壊省斎藤鉄夫か゛都市のСΟ2ガ‐だのバ力
晒して.力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のЗO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて
気候変動海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風に突風にと住民の生命に財産にと破壞し尽くし
火災保険料まて゛爆上け゛、曰本列島を灼熱地獄にして熱中症で殺害.大量破壞兵器クソ航空機の騒音て゛窓も開けられす゛冷房カ゛ンガン、クソ航空機
自体の莫大な温室効果カ゛スに加えて作為的に住宅地を騷音まみれにして温室効果ガスをスパイラル的に爆増させてるのか゛前代未聞史上最悪の
殺人鬼斎藤鉄夫.日本人を誰も殺してない北朝鮮ガ─た゛の寝言は寝て言えや、斉藤鉄夫は何万人の曰本人を殺し続けてることか、クソ航空機が
運ひ゛込むコ囗ナて゛殺しまくってあらゆる後遺症で人生破壊、メリッ├がテ゛メリットを上回るだのほさ゛いてワクチン打って殺害、フクシマ汚染水
排出も同様の理屈て゛大勢殺されるのが目に見えてるわな.こんなテ゛夕ラメテ口国家が原發再稼働とかお前ら立ち上か゛らないとマジ殺されるそ゛!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htTps://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

560:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch