ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9at GAMEURAWAZA
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9 - 暇つぶし2ch465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 13:35:58.73 WYoMNTN7.net
あれこれ入れすぎてミニスーファミだと容量オーバーだ。USBは敷居が高い。と言う訳でファミコン&ディスクはミニファミコンに入れようと思う。見た目重視のコントローラはそのままでいこうと思うんだけど操作性はどんなかな?…ってミニファミ本体売ってねぇ〰

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 14:18:31.61 /6JrCiRw.net
yyさんのブログ見て
snesminiにデュアルブートでnes入れたけど
フォルダの作り方が記事になってなくてわかんないから
延々とずらーっと並んでみずらいw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 14:31:17.37 OTvoDQzS.net
正直外人の見たほうがわかりやすい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 15:34:52.19 hwz/bOWY.net
>>450
ミニファミモードでhakchi2起動するだだよ
ファミコンはnesフォルダに格納される

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 15:35:47.50 hwz/bOWY.net
つうかhakchi2が勝手に切り替えてくれる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 17:39:41.90 dR1qcRPi.net
Expect more related to Ripping & Compressing Games in near future Updates!
が、ちょっとだけ楽しみだわ
わざわざ告知するってのは、なんか華々しいことやってくれるんかねえ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 23:36:03.09 Na8+NI8G.net
ClusterM再始動してたんだね。
twitter見たら『再始動しますた。すでにいくつかのbugは修正したし、pull requestにも対応したよ!
USBストレージ?知らない子ですね…』(適当な意訳)
とか書いてあった。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:44:01.54 B3WcjFXW.net
>>452
レスサンクス
hakchiにやらせるのか
なるほどそれは思いついてなかった

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:49:18.12 gkXKvL5U.net
>>454
まじか!
バグ対応だけでも嬉しい♪

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 12:49:46.40 HxJ9uzQy.net
ロシアンOTGに興味無し

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 14:16:33.42 XYfWynmf.net
君と福岡に興味なし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:37:24.4


477:6 ID:HsS02iiQ.net



478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:14:32.09 VZvK/saR.net
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
URLリンク(joshinweb.jp)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:35:09.64 IbLP96vX.net
楽天でミニ スーパーファミコン在庫あり状態

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:11:39.93 XYfWynmf.net
ロシアの人がOTGに興味ないという意味か
ややこしいんや

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:17:06.64 4EIvpgep.net
1日に地元大型スーパーでミニスーファミ買って、残り在庫6本だったの、
さっきまだ1本残ってたわ。4本あったスイッチは完売してた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:46:12.52 nISJ5Y7F.net
まあ、スーファミはOTG、ファミコンは純正hakchiで追っていけばいいし、
retroarchはじめhmodは両方で使えるから、めいめいで開発してくれた方が良さそう

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:00:06.24 7fHQTF7n.net
>>460
おおう。確かにそうだ。LRボタンだったよね。くー。一旦コントローラ改造して普通のボタンにディスクチェンジを割り当てて、それから普通のコントローラに戻す…現実的じゃないかー

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:45:47.41 G2VXZAZ4.net
昨日のアプデでストレージ対応の改造施したHakchi2がついてんの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 13:59:01.17 BJ9nhmUY.net
MAJIKA

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:44:43.89 cccjKE3w.net
お前
お前www

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:51:21.81 BJ9nhmUY.net
yo
yo

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 20:48:30.60 G2VXZAZ4.net
ワシ的には、ミニファミコンにはスピーカーとSDカード内蔵の
改造を施して、ミニスーファミは外付けストレージかなという感じ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:05:12.82 DrZrRo1v.net
外付けは興味ないけど新しいバージョン待ち遠しい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:10:05.20 TWqPS5m3.net
>>466
clovercon改で2コン使ってLRの動作したような?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:46:22.76 /HYIeFLv.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:02:34.07 IqxMm+ja.net
>>474
グロ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 12:52:10.10 je/K6/tw.net
ディスクシステムはretroarchだとディスクチェンジできるだろ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:02:01.48 Mnj2XE2j.net
>>476
ミニファミコンでコントローラ改造なしでいける?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:05:16.80 1ry8ApkN.net
kachikachiなら大丈夫なんじゃない?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:21:03.15 vtaaRmt2.net
>>398
今更ですまないが、私も同じことでつまづいて、調べまくった。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:24:03.53 vtaaRmt2.net
>>398
途中で送信してしまった。
DOS窓で使うツールなのだが、fdstool.exe ってツールで変換できたよ。
URLリンク(github.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:42:31.16 /HYIeFLv.net
>>478-479
大丈夫みたいだね
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:02:29.38 bUeI1SOQ.net
>>481
グロ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:00:42.31 ce0BS9RA.net
なんだかな~
結局、mameやfbaのサンプル音を鳴らせた人は
いないじゃん、

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:24:55.82 o26JOQ/h.net
>>483
mameは鳴るはずやで

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:44:13.17 JOHdDyo/.net
PS動かせた人ここにおるか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:35:01.57 +4J7BjpQ.net
FBAはWindows版でもサンプル鳴らないんだよなぁ
根本的に何かを間違ってるんだろうな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 21:08:19.88 Mnj2XE2j.net
>>483
爆発音とか?mameは出来たよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:00:33.75 GgK1E7l9.net
>>485
ヒント:該当するhmodの中のinfoファイルの中に書いてある対応拡張子

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:29:07.55 TdhGXgxr.net
>>480のツール使ってみたけど
ゼルダのタイトル画面がPRESS Any BUTTONから
Bメンヲ セットシテクダサイに変わっちゃうな
ミニファミコン版のままfdsに変換できないかな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:37:29.25 MRCpZsJk.net
>>497
途中で送信してしまった。
DOS窓で使うツールなのだが、fdstool.exe ってツールで変換できたよ。
URLリンク(github.com)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:47:31.24 4wI45W/l.net
FBAでスパ2xやってるんだけど、
メニュー画面からTURBOとか難易度、弄っても
本編で反映されてないんだけど、わかる人いますか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:09:34.91 XWbYECCe.net
px68k
ミニファミコンだと問題ないのに
ミニスーファミだとメニューから直接起動できないなあ
Retroarch-miniからは起動できる。
あと、core menuのファイル選択で、
zipも7zも対象にならないので、3枚組以上のやつは圧縮できない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:11:29.97 0z1L8Z/u.net
>>492
三枚組以上のは分からんが、スーファミでの直接起動は普通にできてるぞ
コマンドラインは正しいん?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:16:44.75 TPkjGzKP.net
ミニファミでいけてるんならコマンド見比べたらいいのでは

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:30:54.51 +Se08WbE.net
PSは容量デカイのあかんのだな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:16:25.06 E3sZr7CF.net
桃鉄HAPPYの起動方法知ってる方いたら教えて頂きたいです。
ロックマンX2、X3はsnesいれてretroarch起動で動いたんですが、、、

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:53:37.64 0z1L8Z/u.net
>>496
retroarchから起動して、画面で指示された通りのボタンを押して、その都度リセットボタン押して起動しなおせば、三回目くらいで普通にタイトル画面になる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:40:59.36 aRLHz3aL.net
FBAのサンプル、xmlファイル通りにリネームしたが
全くダメだ !!
MAMEはドンキーハック動かんし !!

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:46:16.63 aRLHz3aL.net
ところで、PCエンジンのCD-ROM2 動かした人いる??

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:02:56.86 XWbYECCe.net
>>495 アッチでPSが話題に上るようになったのは
USBストレージとセットの話

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:06:37.99 XWbYECCe.net
>>498 ココ URLリンク(github.com)
ボヤいてみれば解決しそうな気はする

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:27:58.08 0z1L8Z/u.net
>>495
PSを起動できてないということなら、このスレを上から下まで読めば、正解の一歩手前までの断片的情報は揃ってるから、自分で考えろ
その上で、ツールの説明に則ってUSB-HOST導入→MEGACDやPCECD起動まで終わらせれば、自ずと答えは出るはず
いろいろな意味でリスクの大きい内容だから、自分で考えられない奴でないと勧められない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:29:57.24 76tyM+sF.net
自分で考えると言うかググれる能力あるかどうかだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:33:35.80 0z1L8Z/u.net
>>503
その通りなんだけどw、このスレ内のワード検索だけで事足りるはずの問題だよって話

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:43:13.90 TPkjGzKP.net
v2.3クリスマスまでにくるかな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:05:28.47 OeRX+ZsQ.net
みんなUSBホスト導入してるの?実際メガCDやPCEは問題なく動きそうで魅力的だよね。ps1は流石にスムーズじゃ無さそうだけどどんな


524:感じなのかな



525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:13:54.61 MRCpZsJk.net
>>481
PSを起動できてないということなら、このスレを上から下まで読めば、正解の一歩手前までの断片的情報は揃ってるから、自分で考えろ
その上で、ツールの説明に則ってUSB-HOST導入→MEGACDやPCECD起動まで終わらせれば、自ずと答えは出るはず
いろいろな意味でリスクの大きい内容だから、自分で考えられない奴でないと勧められない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:00:04.14 EZ4nvsq0.net
前スレ最後の方の書き込み通りにPreset ID書き換えたらロックマンX2とX3は起動できるようになったけど
ZERO2のほうが良くわからなくて起動できんかった…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:29:46.47 ctVRskGQ.net
>>508
zero2をcanoeで動かすにはグラフィックのデコードデータが必要だよ
3DSのバーチャルコンソールからデータを切り出して前スレ993のヘッダを書き加えることで起動できるようになるよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:43:30.20 dZ1CkHB/.net
奇跡的に手に入れたSNESminiからプリインストールゲームをダンプして
スーファミミニに入れたけど無圧縮だと起動できるのに7-Zipなど圧縮するとC7エラーが出る…
容量削減のために調査をしたが全然わからない…
レトフリなどでダンプしたものとどう違う…スターフォックス辺りはチェックサム一致なのに…

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:01:39.52 ctVRskGQ.net
>>510
.desktopファイルをオリジナルのそのまま使っていない?
圧縮ファイル扱うならラッパー通す必要がある(canoe-shvcをcanoe-shvc-wrに)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:33:42.16 +Se08WbE.net
教えてくれと言ってないのに長文で自分で考えろと言われても
どういう顔すればいいかわからないの(´・ω・`)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:38:52.54 yg/ob4ff.net
PCエンジンのスナッチャー、 カモン!!!!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:22:25.81 euO/5STH.net
チートって使えるの?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:45:29.32 0z1L8Z/u.net
>>512
そりゃ、スマンかった(笑)
起動できるかどうかの条件は「容量」ではない、ってことだけ読み取ってもらえればWINWINだと思う
エスパーした俺が悪いんだけど、君のレスも5ちゃんのこの手のスレに書くにしては曖昧で不確かすぎるよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:38:27.99 pt62zWDj.net
いちいちなげーんだよハゲ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:00:13.10 k70xkrG/.net
>>515
お前みたいなキモい奴がいるから過疎るんだよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:20:32.07 Q/ygnRST.net
>>517
仕方ないから、憎まれ役を買って出ようかw
今度は、本当に長文になるけどね
今までは、三行だったはずだけどw
勘違いをしているようだから、ハッキリしておくよ
少なくとも、発売時にミニスーファミを買った古参の住人からすれば、このスレの使命は大方終了している
例の荒らしすら、最近はあまり来ないからね
ハックツールを出している二つの陣営とも、ハード的にできることやりたいことは大方やり終えていて、
バージョンアップの方向性は、バグ取りとUI改善程度しか残ってないだろうから、
他人の力を、わざわざ借りるようなことは限られてきてる
そして、教えてあげられることにも、さまざまな理由で限度がある
そこのとこは、少なくともUSB-HOSTまで導入した人たちには、ある程度共通認識としてあると思う
で、新参の人が必要になる情報は大部分既出で、今日も俺含めて答えてあげてるのは、純粋に好意でしかないのよ
過去ログ見ろよで済むことだから
その好意を悪意で返すマネをすれば、どういうことになるか分かってるよね?
このスレに役立たないならば、あるいは謙譲を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:10:41.64 yb6CY5rh.net
>>518
そりゃ、スマンかった(笑)
起動できるかどうかの条件は「容量」ではない、ってことだけ読み取ってもらえればWINWINだと思う
エスパーした俺が悪いんだけど、君のレスも5ちゃんのこの手のスレに書くにしては曖昧で不確かすぎるよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02


539::42:25.56 ID:HupXAAPQ.net



540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:51:51.81 HupXAAPQ.net
そもそも>>495のあんな短文に勘違いして長文で説教始めた上に「君のレスも5ちゃんのこの手のスレに書くにしては曖昧で不確かすぎるよ」だからな
恥ずかしい古参だわ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:14:10.69 0PkulCb3.net
発売して1年すら経ってないのに古参って
他人が調べて作ったもの利用しておきながら答えてあげてるのは純粋な好意に大笑いだわ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:36:13.37 iHZY/U3T.net
一昔前の2chにいたような痛い奴が古参気取ってるのが面白いところ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:39:44.60 ttGWcZ4G.net
どうでもいいけど1年は経ってる

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:00:13.50 dr/ApDZE.net
俺と同じ感想持ってる人が多い様でホッとした
便乗福岡はともかく

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:05:38.78 0PkulCb3.net
>>524
ミニスーファミは今年の10月でミニファミコンが去年の11月だぜ
自称古参はミニスーファミ発売時に買ってかららしいからな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:49:27.12 ttGWcZ4G.net
ほんとだミニスーファミを買った古参て書いてあるねw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:55:19.07 dr/ApDZE.net
「過去ログ見ろよ」で済むことをマウントとって説教して何も教えずに「自分で考えろ」
しかも何も聞いてない相手に「オマエも悪いんやで?」と言い出す始末
アホすぎるで

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:16:40.20 9UuS7Dmr.net
わかりやすいまとめwikiみたいなのを作らん限りは同じような質問でるやろな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:40:35.01 dr/ApDZE.net
その好意を悪意で返すマネをすれば、どういうことになるか分かってるよね?
このスレに役立たないならば、あるいは謙譲を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな
コレは恥ずかしい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:49:19.91 EXeS9U9P.net
USB-HOSTやOTGで容量は解決するの?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:52:28.11 ZG5Fvub6.net
ミニスーファミでpx68k起動しなかったのは、
hmod作るときにtgzに圧縮する階層間違えてたわww
ゴミ大量に作っちまったから初期化してインストールし直したら
100MBくらい空き増えたわ。
手持ちのX68000ディスク全部はいっちまった
で、そのpx68kの不備
・コントローラー設定をmouseにしてもビジュアルシェルのカーソル動かず
このせいでグラディウスは起動バッチを直接起動に書き換えないと動かせない。
・ディスクがオートイジェクトされない。挿入割込みが検知されない。
ディスク入れ替え時に吐き出されて自動で挿入待ちをするようなのはそこで止まる。
・ディスク選択で圧縮ファイルはリストに出ない
ディスク入れ替え必須なものは圧縮しちゃダメ
・retroarchの起動オプションでファイルを2つ与えてもFD0しか設定されない。
FD1は以前に入れていたディスクのままです。
OS読み込み中にFD1のファイルを設定すれば正常に起動します。
パロディウスだ!とかプレイ出来ないのは残念だなあ。
今日にちなんでSTAR WARSは完全に動きます。
テキストVRAMの転送が重いらしく、The Cockpitは重いです。
そのわりにラスターパレットが100%再現できてるのが面白い

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:32:07.91 q0P/PcMK.net
>>532
coreって、どうやってhmod化するの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:37:26.18 OL80GxjY.net
某ブログで内臓sd解説やってんぞ
分解とか無理だからだれか代わりにやってくれんかの

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:02:42.28 ZG5Fvub6.net
>>533 試しになにかのcoreのhmodの拡張子を.tgzに付け替えて解凍してみそ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:04:10.35 xXtHAeG0.net
>>534
USB

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:05:08.25 ZG5Fvub6.net
>>531 環境はあるけどツールはないから
フォルダ構造とか手動で作らないとだし
対応スクリプトも手直しせんといかん

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:18:06.70 5PMCr80B.net
>>534
どこのブログ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:00:18.39 LPG7EI+y.net
バカしか残ってないな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:04:08.89 dr/ApDZE.net
このスレに役立たないならば、あるいは謙譲を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:04:18.04 nHzmRTWm.net
>>497
いままで数回該当の画面が出るたびにリセットをしていましたが教えて頂いた方法を試そうと起動したところタイトル画面に移行しました。
ボタンを押していた記憶はありませんが
問題は解消しました。ありがとうございました。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:50:07.83 q0P/PcMK.net
ファミコンミニよりスーファミミニの方が
容量が大きなチップ積んでんのに
同じ容量しか書き込めないの??

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:58:11.50 gqi3nDEk.net
容量は同じだよ
byteとbitを勘違いして8倍になったと言ってたやつがいただけ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:59:28.18 HSarTG3a.net
ファミコンの方が空き容量多いしな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:24:03.60 iKTFZeaA.net
>>532
FD1のディスクファイルは
infoファイルに書かれてるような気がする

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 11:58:42.22 GvtVIMl6.net
>>543
はぁ~
なんと初歩的な・・!
それならチップ剥がしてデカイの載せたらどうかな?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:20:54.08 WzCP2o/C.net
万人には不可能だけど技術ある人ならできるんかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:47:25.71 +Aqi4s+u.net
ミニスーファミ2台目ノーマルに1台目のデータで同期してコピーする事って可能?もう一度ソフト入れ直すのめんどい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 14:26:28.48 Uz+mQils.net
hakchiに登録したデータを削除したの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 17:01:52.62 iKTFZeaA.net
px68kの2枚組以上対応のスクリプトが出来た。
以下の内容でpx68k2 ってスクリプトファイルを作って
コマンドラインを書き換えてファイルを2つ分書けば
FD0とFD1両方入った状態で起動するはず
#!/bin/sh
rom1=$1
rom2=$2
shift 2
sed -i -e '/^FDD1=/d' /etc/libretro/system/keropi/config
echo FDD1=$rom2 >> /etc/libretro/system/keropi/config
exec retroarch-clover px68k "$rom1" "$@"

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 17:30:09.96 iKTFZeaA.net
>>546 それよりはSDカード載せるほうが大容量だし
難易度低くね?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:38:39.95 gJxerRK/.net
>>548
ftpで吸出してhakchi2のgames_snesにまるごと入れればok

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:41:54.11 GvtVIMl6.net
>>551
たしかに、
さらには、USBメモリ搭載なら
4配線でOKだし!

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:13:45.47 EbqTYexF.net
お前
お前
お前

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:46:08.55 BW9cHb+q.net
hakchi2って1度ROM追加したら2度目以降は出来ないのか?
カスタムカーネル書き込み→ROMの書き込みまでは出来たけど、底から追加でほかのROM入れようとすると待機画面で止まる
指示通り本大会電源オフ状態からUSB接続→リセット押しながら電源オン→winの認識音→リセット離す
しても待機画面が消えない
カーネル戻して再度ゲームの追加すれば1度目は出来るけど、2度目からはまた同じ
いろいろキーワード変えてググってみたけどよくわからない
コレってこういう仕様なのか?
俺がアホなだけで何か見落としてる気もするんだが、分からん……

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:54:48.07 VyRlKj56.net
エラーメッセージ『パス'fontfix.hmod'へのアクセスが拒否されました』
って表示されて、hakchi2からミニスーファミに一切アクセスできなくなっちゃった

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:21:51.10 zu65m9tF.net
ちゃんと画面に書いてあったと思うけど
カスタムカーネル入れたあとはリセット押さずに電源入れるんだぞ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:25:49.40 BW9cHb+q.net
>>557
あ、確認したら書いてある……
アホな見落としだったみたい
もういちど試してみるわ
ありがとう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:05:13.32 kY71D/wo.net
動画の再生、mp4はいつになったら再生できるのかのう

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:41:09.13 jqRtYRmT.net
>>558
ちゃんと追加の追加できたか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:44:02.69 l6TlIg+Z.net
hakchi2って1度ROM追加したら2度目以降は出来ないのか?
カスタムカーネル書き込み→ROMの書き込みまでは出来たけど、底から追加でほかのROM入れようとすると待機画面で止まる
指示通り本大会電源オフ状態からUSB接続→リセット押しながら電源オン→winの認識音→リセット離す
しても待機画面が消えない
カーネル戻して再度ゲームの追加すれば1度目は出来るけど、2度目からはまた同じ
いろいろキーワード変えてググってみたけどよくわからない
コレってこういう仕様なのか?
俺がアホなだけで何か見落としてる気もするんだが、分からん…

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:47:31.42 l6TlIg+Z.net
>>550
このスレはバカばかりなので、シェルスクリプト書いてあげても。。。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:48:47.04 l6TlIg+Z.net
>>556
hakchi2改で文鎮化した報告と同症状おめ(^^)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:52:16.87 l6TlIg+Z.net
>>518
>その好意を悪意で返すマネをすれば、どういうことになるか分かってるよね?
アナルに一撃??((((;゚Д゚)))))))

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 07:42:05.25 jPQooaox.net
>>560
おはようさん
ちょっと時間つくれなくて、まだ作業できてないんだ
今日も1度やってみるわ
て、何で俺の書き込みコピベされてんの
いや、アホだからだよなそうだよな
orz

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 11:12:52.87 jPQooaox.net
>>560
556っす
遅くなったけど報告
ちゃんと追加できたよ
サンクス
ホント間抜けだった
retroarch入れでファミコンもできるようになったぜ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:53:59.59 edMj6a2w.net
>>565
コピペはアホ福岡の仕業だから気にしなくていい

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 13:55:20.89 et8gbF+P.net
荒れると喜ぶ福岡

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:03:23.64 enitIaGE.net
>>550
このスクリプトって、coreのhmod内に追加するの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:09:06.36 01S63Qj2.net
hakchi2.21fだとプリインストールのディスク版ソフト全部動かなくなったんだが

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:13:13.93 ADOfwyt+.net
>>570
仕様です

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 02:43:34.88 NTB5GuRk.net
>>569
そう。そんでコマンドラインを
/bin/px68k /usr/share/games/CLV-6-VLUWC/StarWars-A.dim
   ↓
/bin/px68k2 /usr/share/games/CLV-6-VLUWC/StarWars-A.dim /usr/share/games/CLV-6-VLUWC/StarWars-B.dim
って感じで書き換え
2枚目のディスクイメージもgamesフォルダの下の1枚目と同じとこへ入れてやる

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:40:52.39 p3Boz82Z8
>572さん、ありがとう

時間が出来たらチャレンジしてみる

あと、MACでx68のファイルイメージとやり取り出来る方法を
知っている人いくせんか??

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:42:14.56 p3Boz82Z8
ごめん、
知っている人いくせんか →知っている人いませんか

誤り

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:24:53.17 /1WyQE8/.net
>>572
ありがとう
チャレンジしてみる
課題はmacにあるイメージファイルを
どうやって書換えるか?
(実機は実家なので・・ )

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 20:02:30.80 ZfklMMDv.net
ロシアの人のtwitterとinstagramによると、遂に動き出したみたい。
年内に発表されるんだろうか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:17:05.30 UggwT1pt.net
その前にバグ修正版を

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 02:54:13.48 DKhY+p6i.net
エニックス中期~後期のソフトは内臓のエミュでバグるソフトが多い

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 07:02:24.04 hxwUPHj/.net
>>578
具体的にタイトル言ってくれよ初めて聞いたわ
あとバージョンも

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 09:26:46.08 XqMWOIEC.net
内臓とかグロい

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 09:54:16.21


601:ID:DKhY+p6i.net



602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 10:48:05.60 PsQ9iZBC.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:38:20.98 Noc0UR4L.net
>>582
グロ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:52:28.06 KT8KzNYo.net
>>578
だからretroarch入れる
画面サイズ変えられるし

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:04:31.74 J9xxA/Me.net
retroarch使う人には、ほぼ関係ない話
むしろ内蔵エミュでしか動かないのを教えて欲しいかなと

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 15:13:57.06 boqxKnmd.net
ご存知であれば教えてください。
■巻き戻し・早送りについて
retroarchでロックマンX2をプレイしているのですが、プリインされたゲーム(例えばロックマンX1のような)で使えるような
巻き戻し・早送りを使用したく、良い方法はないものかと探していたところ、以下のFAQを見つけました。
URLリンク(www.reddit.com)
このとおりに設定したところ、確かに巻き戻しはできたのですが、早送りは全く動きません。
どうすれば早送りできるようになるでしょうか?
■キーバインドについて
上記の設定で、Enable HotkeysとしてSelectボタンを割り当てました。
その結果、SelectボタンがInsert Coinとしてバインドされているゲーム(例えばCPS2など)でコインを入れることができなくなってしまいました...
他のボタンはSelect以上に使用頻度が高く、現状ではSelectを割り当てたいと考えているのですが、
コア、もしくはゲーム毎にキーバインドする方法はあるでしょうか?
あるいは、巻き戻し・早送りコマンドが常時受け付けられるようなモードではなく、
何かキーを押した後にのみ受け付けられるようなトグルモード(内臓エミュのリセット→Xボタンのような)を、設定することはできませんでしょうか?
新参で申し訳ありませんが、宜しければご教示ください(>_<)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 16:06:01.54 WK9X1PTa.net
>>585
少し前に動作リスト公開されてたけど
勝手に壊す人がいたせいかもう消されてるね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 16:50:40.11 BDC+N28y.net
マーヴェラスはretroarch使ったら動くの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 18:40:32.84 WYIv3hvq.net
>>586
retroarchでの設定は初見で試してないからわかんないんだけど、ロックマンX2でプリインストールされたゲームと同様の機能を使いたいならretroarchじゃなくcanoeつかえばいいんじゃないかな
ロックマンX2はPreset IDを入力(hakchi2のゲーム選択画面でctrl+alt+Eキーを押して0x1211と入力)すれば動くことだし

610:582
17/12/19 20:17:31.03 DhPHCjkr.net
>>589
ありがとう御座います!
今日は試してみれないんですが、教えていただいた内容でトライして、結果を書き込みますね!
ロックマンX2はcanoeでトライしてみるとして、nesで巻き戻し・早送りを使いたい場合、つまり>>586のロックマンX2をロックマン(ファミコンの元祖ロックマン)に読み替えた場合、>>586に対してどの様な解決策があるでしょうか?
質問に対する返答ズバリ!でなくても良いので、自分はこうして使ってるよ~みたいなマイチューン的なものでも結構ですので、アイデアを頂けましたら有難いです。
長文失礼しましたm(_ _)m

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:33:36.51 dvvWn2wf.net
ドンキー リミックス も盛り上がってるのに
サンプルが鳴らない、
誰か助けて~ ヘルプ~ ~

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:18:37.38 PsQ9iZBC.net
>>586
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:20:31.43 ptgLSPel.net
>>592
グロ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 02:27:24.09 lSaWBevw.net
>>593
ありがとう御座います!
今日は試してみれないんですが、教えていただいた内容でトライして、結果を書き込みますね!
ロックマンX2はcanoeでトライしてみるとして、nesで巻き戻し・早送りを使いたい場合、つまり>>582のロックマンX2をロックマン(ファミコンの元祖ロックマン)に読み替えた場合、>>582に対してどの様な解決策があるでしょうか?
質問に対する返答ズバリ!でなくても良いので、自分はこうして使ってるよ~みたいなマイチューン的なものでも結構ですので、アイデアを頂けましたら有難いです。
長文失礼しましたm(_ _)m

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:30:49.95 Eq4RdXcC.net
>>588
動いたけど音が途切れて変

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:36:00.91 koREcivl.net
ディスクシステムをノーマルコントローラで楽しみたいんだけど、2コンボタン代替出来るドライバってもう需要ないのかな。探しても見つからないー&#160;

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 09:25:27.04 yytzVMnU.net
githubのcode見てたんだけど公式もUSBホスト機能実装するみたいね。たのしみだね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:32:12.02 xB268yxT.net
公式のはええな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:45:50.65 vw4086uJ.net
どの公式だよw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:05:51.72 wzK1aG87.net
任天堂?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:12:28.94 4fN7bHou.net
>>595
ありがとう
どうしても完全には動かないのがあるんだね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:52:02.46 kmHWP/0b.net
>>597
遅せぇよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:57:15.79 cPRiKaop.net
ある程度の制限があるほうが楽しいのに
一気に冷めそうな予感

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:58:20.67 ZVVHs6Ga.net
>>597
hakchi-gui使う必要なくなるのか
gui入れた後、hakchi2でモジュールの追加したら文鎮化したから助かるわ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 14:37:52.81 YjgP/TgN.net
retroarch入れたらディスクシステムもついでに動くんですか?
pcエンジンMDファミコンはいけたけどディスクシステムだけ動かん

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:11:44.63 cPRiKaop.net
>>605
biosが必要

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:50:51.08 wLjvA7Ej.net
>>606
ありがとう。ややこしそうですね
帰ったらやってみます

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:10:38.57 114fpRww.net
>>607
何がややこしいんだよ?どうせネットから適当に拾ってきたの入れるだけなんだから一瞬よ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:47:49.07 SMaab0A4.net
>>605
謎の村雨城とかはゲームボーイADVのrom使う手もあるでよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:41:20.89 CWGx0t5D.net
pcエンジンのCD romromは動きますか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:02:42.28 O/BGcnCb.net
次はPCエンジンCD-ROM2ミニ。や、プレステミニとかでてほしいな。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:42:20.54 89d61+nU.net
プレステミニはvitatvで出来るぞ
早くvita割れて自炊rom動かせるようにならないかな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:53:30.72 VqPgJ5fb.net
スーファミミニのソフト削除して、また同じソフト入れてもセーブデータは残ったままだった
ソフトは消しても中にセーブデータだけはどんどん蓄積されていくんだね
容量的には微々たるものか�


634:烽オれないけど、なんか気持ち悪いなぁ



635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:41:08.46 89d61+nU.net
>>613
セーブデータマネージャーつかえよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:42:38.76 7PqMXHFG.net
>>613
微々たるもんじゃないからちゃんとツール内蔵してる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 03:03:32.07 763hsfp7.net
どなたか2コンボタン代替clovercomドライバ持ってないですか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:50:19.22 S+pQXnfI.net
ディスクシステムのOP切れないの?
入れる気無くす

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 09:02:23.53 okTDNeF/.net
PCエンジン CD-ROM2 カモン~
スナッチャー、Ys、やりたい
で、リップツールって、どうやって使うの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 09:03:26.73 h0qoQuKw.net
リュウに「しか」できない強いムーブが一切ないんだよな
逆にリュウ「だけ」できないことだらけ
世界のプロが揃って最弱と認める産廃キャラ、歴代リュウの黒歴史

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:34:44.02 JsruhE2H.net
>>617
タイトル画面でステートセーブしたら?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:56:32.91 7PqMXHFG.net
USBドライブへファーム置いとくと機種変更ができるようになったらしい。
Ext4フォーマット専用coreってのはなんだろう???

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 14:58:02.32 gy/G6cmb.net
参考にしていた改造情報のサイトが文鎮化で更新停止になって残念だわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:06:36.26 JyeenmlC.net
ファッ・・・

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:56:48.35 2HrYVSxl.net
最初のバックアップとるkernel_super_famicom.imgってのはミニスーファミ全部共通でつかえますか?
個体ごとにバックアップいりますか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:59:05.03 Z6+T9BK1.net
おっ
やっちまったんやね

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:07:23.28 SlH+iUaG.net
いつかまた買えたらて
結構ゲオとか普通に置いてあるやん

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:30:03.59 OaQsyGOv.net
>>618
readmeのとおりだが
You can just copy and paste, or drag and drop bin+cue and/or or iso files into the directory containing chdman + _km_bin_cue_&_iso_to_chd.bat, as well:)
でbatを動かすだけ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:43:43.69 Z6+T9BK1.net
内蔵化はやばいな
無理せん方がええわ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:09:33.78 7PqMXHFG.net
文鎮化じゃ無くて物理的に壊してもぉたねんな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:11:19.38 pMB33ANA.net
amazonは定価切ってるね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:17:16.01 QbkGQsW1.net
ミニスーファミ
ヨドバシ.com 在庫ありだね

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:54:12.79 gy/G6cmb.net
amazonはこの値段でも昨日から全然売り切れないな
もう欲しい人には行き渡ったのかな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:37:43.77 q0AyTQjP.net
良く考えたらプレイせず起動テストしかして無いな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:01:14.05 p5r4mOrQ.net
ワンダースワンのたて画面に適用させようと設定をいじっていたら(結局、いちいち面倒なので元に戻した)、普段のゲーム画面でも上下が切れるようになった。
スタート&セレクトでの設定のビデオのとこ見ても直らない。デフォルトとかないのかな。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:06:25.80 p5r4mOrQ.net



657:>>634 ちなみにゲームボーイです



658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:20:16.06 763hsfp7.net
>>634
僕もスワンの画面設定でワケわからなくなったわ。結局ROMごと消して再度追加した

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:29:49.30 J4enA1p3.net
スパルタンXとかスペランカーだと連射可能なんだけど
ナムコのギャラクシアンとかギャラガ88が連射にならないんだけど
セッティング設定のどこいじれば連射になりますでしょうか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:31:27.86 1qoLyYjN.net
>>633
あるある

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:40:47.69 cZAt3hpE.net
>>637
そういうげーむだから!ギャラクシアンが連射出来たらバランス崩壊するわ!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 01:17:00.34 TAHwQLfu.net
ロマサガ3の改造ROMって動かす方法あります?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 10:39:20.77 qYGQCcT0.net
連射ができるようになった最初のゲームって何だろ
タンクバタリアンとか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:23:47.46 3aVtGj2k.net
>>641
ボスコニアン、ギャラガ辺りをイメージするなぁ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:35:24.64 wb5HwmgS.net
ニューヨークニューヨーク

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:01:30.03 6O+9cre2.net
amazon 更に値下げ \8,380

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:37:23.72 rs6pH5R8.net
痴呆の母に買ってやるか

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:16:34.56 97vS/QRG.net
GBAって、音がダメダメなのが仕様なの?
4種類ほどcore試したけど全滅だわ・・

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:40:41.58 NFU0tF+q.net
内蔵にしなくてもUSBメモリを外に挿すだけ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:11:00.62 iyNW+gf2.net
さっきビックカメラに行ったらSwitch本体と一緒に並んでた

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:29:02.65 97vS/QRG.net
ファミコンミニの復活は??

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:34:01.11 TYNBFfMC.net
公式アナウンスで年明けに再生産つってたろ
春には店に並んでるさ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:39:24.63 duE5pslj.net
ネオジオの導入方法を教えてください

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 01:07:02.75 5vEoIILN.net
まず服を脱ぎます

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 03:15:56.84 FuJQeLpc.net
ファミコンミニはなあ
コントローラーさえなんとかしてくれりゃ買うんだけどなあ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 06:06:41.18 xibbFJMm.net
そこでニューファミコンミニですよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 06:57:38.35 MUqQVSIq.net
コントローラは好きなのに交換すればいいだけ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 07:08:32.64 zQB50VHM.net
変換ケーブルって高いな
半田付けするポイントを紹介してるサイトってどっかあるかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 08:26:08.54 kJT//Fjz.net
結局GBAってダメ?
設定等でなんとかならないの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:10:38.77 Bzzjk8wE.net
>>652
新参の人が必要になる情報は大部分既出で、今日も俺含めて答えてあげてるのは、純粋に好意でしかないのよ
過去ログ見ろよで済むことだから
その好意を悪意で返すマネをすれば、どういうことになるか分かってるよね?
このスレに役立たないならば、あるいは謙譲を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:45:34.46 CJbJ8aC5.net
これ試してみたんだけど、>>586
処理オチというか、巻き戻しONにしたら カクカクしだしたんだけど 
何か他に設定あるんですか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:57:34.31 UZRCfx6R.net
>>658
お前いくらなんでもどんな高いところに登ってるのよw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:39:37.66 xjgxhIM3.net
個人ブログじゃあるまいしな
んで服脱がそうとしてるやつにレスしてる頓珍漢w

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:42:26.67 UMbmbbsj.net
服脱がすスレだしな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:38:26.61 WNSMaIWsw
俺もGBAの音がノイジー

あと、MAME2014が動いた人いるの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:48:24.43 kJT//Fjz.net
mame2014 動いた人いますか?
全くダメだ、

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:03:36.15 Y7BjqW/3.net
ゲームのセーブデータはftp接続して消せばいいんでしょうか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:19:58.76 3fw+6JkE.net
>>665
メニューから消せるやろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:58:03.46 2emkY0B7.net
>>660
それ古参のを部分的に抜き出したコピペだろw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:15:19.29 CJbJ8aC5.net
>>589
この プリセットIDはどうやって見つけるのでしょうか?
ロックマンx2であれば0x1211など

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:18:20.59 cFAWPsSZ.net
最新のMAME2003で相変わらずダダンダーンは動かないが
今、秋葉原HEYで実機稼働してるそうだぞ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 04:57:08.27 8Ro4Id7H.net
>>668
ググればわかることだと思うが、redditでDarkAkuma氏が色々な規則性からIDを予想し、テストとリスト化してくれてる
URLリンク(www.reddit.com)
自分で調べる場合はWiiUもしくはnew3DSのバーチャルコンソールをダンプし、ヘッダから読み取る方法がある
調べてみるとわかることだけど、結構なソフトでPCMが追加されてて任天堂が音の再現にこだわってんのかなーと思える(sfa2ではpcm追加されているっぽいのにsfz2で追加されていないのは謎)
VCでリリースされていなく、規則性に則っていないタイトルは総当たりしか確認方法は無いのかな、たぶん
超武闘伝2はID予約されていてもおかしくないからそれがわかれば正常動作は可能なよう思われる
マーヴェラスはおそらく0x1016(0x1610)だろうとのことだが、VCでのパッチ(任天堂が行った改編部分)が欠けているから動かないのではとのこと
WiiUからダンプすればパッチ生成できるだろうけどそのためにWiiUかうのもなんだかなと思って試せてない… せめて3DSでリリースしてほしい、そしたら買って試すから
最近の興味はSwitchでリリースされた聖剣伝説コレクション内の3について、canoeとおなじエミュレーションの処理がなされているならsnesmini上でももっと正確に3をプレイできるのではってことがある
ただ、総当たりでもハイレゾモードで動作するIDが上の0x1016(これだと色が変)しか見つかってないっぽいし、色々テストするにはハードルが高すぎるので棚上げ状態

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 05:40:27.95 RtUcL9a5.net
星のカービィ3はそのID入れれば半透明処理されるようになるね

ステージクリアなんかのエンディングBGMがノイズまみれでぶっ壊れてるパネルでポンは
自分でカセットから吸い出したデータを入れてそっちを遊べば音はきれいに鳴った
上のIDは入れてないけどとくにこれといった不具合はないみたい
(むしろ公式の方が変なのだから「入れてはいけない」のかもしれない)
最適化してるはずなのにWiiのVCから音の不具合が放置されてて
WiiUでも3DSでも、今度のミニSFCでもそのままってのがそもそも変なんだけどもさぁ…

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:33:56.60 J9y1THAX.net
GBAの音は若干改善されたが、保存から再スタートすると
フリーズして使い物にならない
mame2014は、そもそも転送できない
ダダンダーンは歌が聴きたい
ところで、snes9x2010のデ�


695:�アルコアって どんなメリットがあるの?



696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 10:02:25.97 Kuiri7d1.net
>>670
聖剣伝説コレクションはスーファミミニと開発元が違う(エムツー開発)から
改善部分をそのままフィードバックするのは無理なのでは

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 10:34:01.49 AL10p9go.net
>>586
>どうすれば早送りできるようになるでしょうか?
多分できない。
↓に昔はできてたんだけど、不安定要因になるから今は機能がマスクされてるみたいなこと書いてる。
URLリンク(www.reddit.com)
>コア、もしくはゲーム毎にキーバインドする方法はあるでしょうか?
多分現状はない。
今後できるようになる可能性はある。
>何かキーを押した後にのみ受け付けられるようなトグルモード(内臓エミュのリセット→Xボタンのような)を、設定することはできませんでしょうか?
既出だけどcanoe推奨。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:55:04.60 h2IoEr5r.net
これで使えるretroarchってVitaTVのやつより再現性上なん?
両方持ってるマニアいたら教えて

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:57:29.98 xeC+hEUb.net
>>675
Vitaのエミュは出来損ないばっか
PS3よりマシ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:31:09.09 km+nrJ9A.net
こんなん出てたで
URLリンク(darkakuma.z-net.us)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 21:15:35.48 GpU8OBGP.net
ミニスーパーファミコンでファミコンのROMって
どうやって起動するんですか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 21:16:49.98 T8SAT+qX.net
>>678
retroarchっていうソフトをダウンロードしてね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 21:33:59.86 GpU8OBGP.net
何とかできました
すみませんお騒がせしました

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 21:34:29.00 GpU8OBGP.net
>>679
はい出来ました!
ご親切にありがとうございました!

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:06:14.10 WqxeMwfA.net
ロックマンX3のプリセットID分かる方いますか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:02:24.22 D+J1N3Yg.net
>>673
なぜか任天堂製のエミュレータ使用してると思い込んでた…恥ずかしい
ありがとう
>>677
DarkAkuma氏のこだわりを感じるね
PCMとSDAは法に触れてるファイルなような気がするけど

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 04:08:06.78 9ynTbrNW.net
hakchi2.21fビルドしてる人いる?
カスタムビルドに失敗してcommit.txtが無いって怒られる
vs2015じゃダメなんかな?
hakchi2.14くらいのときは何も設定せずにビルドできてたんだけど

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 06:29:45.06 yuV7XyKZ.net
URLリンク(darkakuma.z-net.us)
canoeでスターオーシャン起動は素直にすごいな
DarkAkuma氏の能力を少し見くびってた

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:20:52.43 oN/4o9wd.net
>>685
正体はDarkAlexだから当然

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:03:59.27 PR3UCi3M.net
>>684
リソースのクラスファイル(コンバーターから吐き出される)が入ってないので
作ってやる必要あり

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:18:10.08 9x6K6nQU.net
>>686
初期PSPの人だっけ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:19:53.62 Ij59F8zD.net
トルネコの件ですが、
元々ミニスーファミって、少し前にmodoreru機能あるじゃないですか。
ってことは、トルネコのような常にセーブするゲームうごかしても、特別メモリ傷めることないのかも?
どう思いますか?
え?自分で考えろ?
…まぁそう言わないで。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 00:10:45.60 i0MhDbh9.net
どう思いますかっていわれても
>少し前にmodoreru機能あるじゃないですか。
>ってことは、~特別メモリ傷めることないのかも?
自説を称えるならせめてここをちゃんと説明してくれ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:53:24.95 pvF1mWKk.net
>>687
ありがとー!!
仕組みはよくわかってませんがリソース系を全部実行したらビルド通りました
これで正月は自分用カスタマイズ祭りですw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 04:45:26.65 Tfx1Kui8.net
USBホスト化にした後モジュールの追加ってどうしてますか?
いちいちアンインストールしてオリジナルカーネル入れなきゃダメなんですか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 06:33:26.12 QbDuszhF.net
N64のシレンやりたかったけど途中からまともに動かんな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 14:51:06.44 xWjHfg4m.net
 米アマゾン・ドット・コムは27日、日本の2017年の冬商戦で1日最大510マンコの注文があったと発表した。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 14:51:28.04 xWjHfg4m.net
すまん、誤爆した

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 15:08:41.65 NkOhfNKW.net
俺も謝るわ
スマンコ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 15:08:52.70 37c2QBil.net


721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:40:47.13 PahwDyA6.net
>>692 モジュールはデバッグモードで入れるから
NANDに入ってるOS関係なしにリセット押しながら電源ONで
USBクライアントが起動だ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:54:08.76 DrkjFz4S.net
久々にゲーム追加しようと思ったらhakchi2がスーファミ認識してくれないんだけどどうしちゃったんでしょうか?
わかる方いませんか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:24:38.61 3cPgkUEm.net
うーん\(^o^)/オワタ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:27:28.43 C5GoVw7D.net
>>699
それこないだなったわ
Windowsの更新とかした後とか認識しなくなったけどドライバー入れ直したら治ったぞ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:53:43.65 FVwWrSNX.net
自分もwindows更新して以降認識しなくなってしまいました。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:27:19.28 obCkHTlG.net
>>701
それでか!
ドライバー入れ直しってどうすればいいんでしょう?
ドライバーインストールってのやってもつながらなくて

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:43:55.80 u3SD2X+o.net
仕方ないから、憎まれ役を買って出ようかw
今度は、本当に長文になるけどね
今までは、三行だったはずだけどw
勘違いをしているようだから、ハッキリしておくよ
少なくとも、発売時にミニスーファミを買った古参の住人からすれば、このスレの使命は大方終了している
例の荒らしすら、最近はあまり来ないからね
ハックツールを出している二つの陣営とも、ハード的にできることやりたいことは大方やり終えていて、
バージョンアップの方向性は、バグ取りとUI改善程度しか残ってないだろうから、
他人の力を、わざわざ借りるようなことは限られてきてる
そして、教えてあげられることにも、さまざまな理由で限度がある
そこのとこは、少なくともUSB-HOSTまで導入した人たちには、ある程度共通認識としてあると思う
で、新参の人が必要になる情報は大部分既出で、今日も俺含めて答えてあげてるのは、純粋に好意でしかないのよ
過去ログ見ろよで済むことだから
その好意を悪意で返すマネをすれば、どういうことになるか分かってるよね?
このスレに役立たないならば、あるいは謙譲を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:49:47.58 XGZDkosg0.net
レス乞食乙

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:51:16.86 aH2iuN6k.net
ミニスーファミの電源を落として
エクスプローラーで「PC」を右クリック→プロパティ
デバイスマネージャ
[表示]→[非表示デバイスの表示]
ユニバーサルシリアルバス→CLV-S-SHVYを右クリック→デバイスのアンインストール
ミニスーファミの電源を入れる→再認識される(はず)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:54:55.16 u3SD2X+o.net
親切な人が増えてええことや

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:36:13.82 obCkHTlG.net
>>706
何回かやってみてPC再起動もしてみたけどダメでした
CLV-S-SHVYの場所がほかのデバイスってとこにあるのは大丈夫?
それ以前に&#9888;出ちゃってるし
>>707
ホントにね!

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:37:49.52 obCkHTlG.net
↑703
それ以前に黄色い△出ちゃってるし
です

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 03:23:23.66 3Z+oS0U0.net
カーネルのサイズって32MBまで?
ドキュメントが無いからさっぱり分けワカメだわ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:37:49.10 aH2iuN6k.net
>>708
多分ファイルが壊れてるから
削除した後クリーンナップして再起動の後でインストールし直さないと
ダメっぽいな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:31:10.70 bPMPbDlD.net
既存のスーファミミニに搭載されてるゲームのPlesetIDって分かる人いますか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 13:56:22.26 obCkHTlG.net
>>711
クリーンアップ→再起動してみたけどミニスーファミの電源ONにすると黄色い△出ちゃってダメみたいです

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:52:56.71 3Z+oS0U0.net
>>712
これ
URLリンク(ameblo.jp)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 15:00:48.25 3Z+oS0U0.net
>>712
さっきのまちがい
これ
URLリンク(docs.google.com)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:15:22.77 3Z+oS0U0.net
>>698
遅くなってごめんんんんんんn
そういう事だったのかあああああ
外部メモリにぶち込むだけでよかったんだ!!
モジュールの削除も分かったよ!ありがとう!!!!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:48:58.67 aH2iuN6k.net
>>713 ドライバーファイルを一度Windows上から消滅させる手順を
試行錯誤するしかないね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:49:50.36 aH2iuN6k.net
PC98のソフトって、パッドだけでどうにかなるもんなの?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:00:29.29 d+GfPZYL.net
ならない

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 20:09:34.43 QUfX/xqq.net
なにか初心者に優しくなってる?誰かミニファミでコントローラ改造無しでのディスクチェンジ方法を教えてください

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:32:00.40 fQJG3Tp9.net
まず服を脱ぎます

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:40:43.12 u3SD2X+o.net
このスレに役立たないならば、あるいは服を装うこともできないならば、とっとと去りなさいな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:48:02.80 mBjud2mA.net
ドンキーリミックス クリスマス が、
fdaで動いたって あるけど、
全く動かん、
サンプル鳴らない件含め、
誰か解決して、
ダメだな、


747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 23:53:11.98 MqExh+6Q.net
>>713
充電専用のケーブル使ってない?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:15:36.32 u40BaqLs.net
>>717
試行錯誤してみます
ありがとうございました!
>>724
今までやってたのと環境変わってないし、ケータイは認識してるからそんなことはないと思うんですよね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:22:35.30 L2sQ9qKc.net
警告出てるってことはUSB的には認識はされてるわな

やっとMP3ファイルの再生ができた。
画面変だけど

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:33:18.31 8+n0mqmv.net
>>726
画面があれだと使う気にならないよね
残念

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:44:09.55 rKLfTZs3.net
PC98なんて動くのか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:53:46.12 L2sQ9qKc.net
>>728 25日のアップデートで

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 10:17:55.05 L2sQ9qKc.net
>>727 MP3+Gフォーマットで画像入りデータが作れればいいようだ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:51:36.58 sQ6Z0u9a.net
レス乞食ならプリン3個ネタが鉄板だろ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 14:06:46.08 +R3YAVhE.net
古残を名乗る変質者による犯行や

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:19:42.26 jBWZSz31.net
ニンテンドークラシックミニ ファミコンの登場で
GBAのファミコンミニの検索が引っかかり難くなったけど
なんとかならんの?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:38:57.87 K+6jhT+7.net
今さらファミコンミニの何を知りたいん?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:41:53.65 fX8XaEGp.net
少しだけROMを追加するのに「追加分だけ」の転送�


759:チて できないの? (1本だけ追加する場合でも全てのROMを転送しているので)



760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:52:00.17 ZgXxHByG.net
作れば

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:10:13.42 fX8XaEGp.net
MSXのDISK2枚組が動いた人いますか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:27:20.60 JOIIi1JO.net
夜寝てるときに、ひとりでに動いてたよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:40:59.31 24Ci/r4k.net
>>733
ファミコンミニ -クラシックミニ
でもダメ?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 18:04:34.10 7+ZqAlH6.net
>>733
GBAとかもう17年前のおもちゃやで

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 01:43:13.78 MSRO3JfA.net
>>729
そうなんだ
でも、PC98ってパッドで操作無理じゃねw

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:29:41.34 PzqFPEXU.net
>>737
合っているか分からないけど、動いたよ。
①hakchi2で、とりあえずDISK1のファイルを登録・転送する。拡張子.DSK等。圧縮はしない
②WinSCPで転送先のフォルダにDISK2以降のファイルをコピーして追加する。これも圧縮はしないこと
③ゲーム起動するとDISK1から動作するので、入れ替えたいときは
  retroarchのメニューでQuick Menu→Disk Control→Disk Image Append→CLV-Z-xxxxx→ファイル選択で挿入。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:31:47.30 IkIF+WyD.net
>>738
えっ 、
うちのはダメだから残念、

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:43:46.45 z74TM8h+.net
>>742
FTPで転送しなくても、games以下の該当フォルダは
ゴミファイルも含めてそのまんま書き込まれるやで

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:41:20.14 IkIF+WyD.net
>>744
と、いうことは
ディスクを普通に転送して
レトロアーチから読み込めばOK?
(ググったら、copy /b でまとめる説もあり?)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 05:36:33.24 jkJabgVJ.net
>>739
検索を工夫すればなんとかなるけど
ファミコンミニは米国ではClassic NES Seriesで、欧州では
NES Classicsでややこしいんだよなぁ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 05:38:10.53 jkJabgVJ.net
>>734
ファミコンミニ自体のプロテクト(マジコンやエミュで作動しない)や
内蔵ROMの置き換え

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:41:44.92 cN5NwGqQ.net
USBホスト化した後でもLinuxのコマンド送れるんだね
プレステ動かなくなったからマジ助かるわあああ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:48:15.30 tD864eY6.net
新しいhakchi2まだかなー

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:22:37.40 sXRLl2SJ.net
プレステ動くようになったんか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 20:35:10.50 mQ7E51PG.net
なっとるで

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:30:30.68 ffa4gD01.net
桃太郎電鉄Happyを追加したいと思っているんですが、snes9xで起動可と書いている人もいれば、
snes9x2010でも起動できないとの書き込みもあり‥
特殊チップが原因というところまで分かったんですが、snes9xを追加して、グラフィックパックを設定して起動すれば、クラシックミニでも動くのでしょうか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 12:38:21.89 e87cJzRV.net
>>752
テストモード→リセット 何回かすると別のテストモード→正常起動した。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 13:27:44.49 EcTkonrp.net
>>742
MSXのディスクですが、メニューにありません
fmsxではダメ?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 15:14:24.04 z+zVrsCB.net
同じ本体のコアを複数用意しておいて
起動時に指定するのはどうやるのですか?

例、VBA Next・VBA-M core for RetroArch 等、

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 15:21:45.35 xxh6YVJx.net
>>755


781: コマンドラインでわければ? mameとfbaを使い分けるのと同様だと思う



782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 17:30:04.90 FPHsAv87.net
>>6
まだ居たのかこいつ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:27:13.58 EcTkonrp.net
>>756
コアの指定に関する、引数が調べても
不明なんです

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 00:18:09.57 TJKSMyB6.net
>>758 ちょほいとシェルスクリプトについて
勉強してみるべきだと思う。
オプション見て指定コア差し替えるスクリプトなんて簡単よ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 00:23:45.36 yJ4qZygD.net
具体的に何をどうしたいかコア名ファイル名書けばきっとなんとかしてくれるよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 05:26:00.63 9QlhcdET.net
>>747
ハックロム総合スレ part10 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(gameurawaza板)

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:44:13.59 YgcUDRgcr
○○.gbaのロムファイルは「VBA Next」
△△.gbaのロムファイルは「VBA-M」

上記のように動作させたいのです

(昔はレトロアーチの後ろにコア名を書けば動いたのですが
  ファミコンだけだったのか?)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:52:19.50 0F7XXVym.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 19:22:45.04 WjN24l/j.net
>>763
グロ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 22:48:41.96 5L2OSE7C.net
>>758
各モジュールの説明に書いてあんじゃん

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:00:18.51 O9WHVCUo.net
今日サイバーガジェットの会社たまたま通ったら建物の前で羽根つきしてたよ
なんか餅つき大会もするって言ってたわ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 00:23:48.46 +HWmIxHN.net
>>753
ありがとうございます!やってみます

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 03:44:08.83 Rak3SX3d.net
レトロアークって日本語表示には出来ないんですか?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 14:51:36.97 7TWWs7TK.net
     /\___/\
   / ―   ー ::\
    |  --、,   、ー-、  .|
    |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  .::| はっ…
    |   r‐=‐、   .::::|
   \  `ニニ´  .::/
   /`ー‐--‐‐一''´\

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 14:52:12.57 7TWWs7TK.net
    /\___/ヽ
   /       :::::::\
.   |           .:::::|
  |  /     \ .;:::|
.   |  ー,   ー   ::::| くしゅっ
   \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::/
   /``ーニ=-'"一´\
     . ,". ',.` .
    .  。. ,

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 14:52:35.57 7TWWs7TK.net
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\
.  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|  ┼'っ
.  |  '"⌒` ,: '"⌒` ::|   l
.  |  , 、_:< __,、 .:::|
   \ /\i_i_i_/ヽ :/   l |
    /`ー‐--‐‐―´\   ノ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 14:53:50.67 6fwHeEer.net
よしあぼーんや

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 16:45:04.00 d/MhBN0/.net
>>768 日本語化したってカタカナになるだけじゃん

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 17:32:07.78 SFMCaDO0.net
そもそも電源切る時に似合わない英語表示出るじゃん

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:15:41.30 DrFr/DAs.net
デュアルブートでNES側でフォルダ機能を使いたいです。
hakchi2では「chmenu」コマンド(シェルスクリプト)で実現しているのなんとなくわかりました。
そのままでは動かないので$gamepathを単純に/etc/nesgames/置き換えてみましたがうまく動きません。
詳しい方シェルスクリプト改造のアドバイスを戴けないでしょうか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 01:25:20.35 bzdg8/bz.net
シェルやら書き換えなくてもhakchi2で普通にフォルダ機能使えるよ
本体をファミで起動してhakchi2起動すれば勝手に切り替わる(起動順は逆でもok)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:49:00.66 YkFQqIok.net
ファミコン ミニ は、再生産とのことだが
nes mini はどうなの?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:58:55.62 p5Ki0PcY.net
しない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:10:18.07 p4eo/3MI.net
>>777
ほしけりゃイーベイとかで新品買えよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 02:17:29.96 dP5Tg/tz.net
retroarchにFBAのチート導入を試みたのですが上手くいきません
GBやSNES等はモジュールがあったので容易にできたのですが闇雲に.tar.gzで圧縮してもダメなのですね...
漸くCPSが動かせるようになったのに残念です

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 17:58:21.33 zi6DAo0w.net
>>780 一年寝てたのか?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 20:26:25.39 shoIPYiT.net
pc98って何のモジュールあれば動きますか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 20:40:02.01 zi6DAo0w.net
>>782 np2kai

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 00:22:13.56 qMA85IA3.net
PC98動きました!ありがとうございます
ジョイパッドで遊びたいんですが、設定とかってどうしてますか?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:19:47.64 QVwKsT22.net
無理。純正ジョイスティック対応したゲームだけ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 13:08:43.38 TuN3M63x.net
キーボード繋いでwizardryできるならやりたいな
やっぱ罠や呪文はタイプしなきゃ気分が出ない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 14:58:32.58 D6YOPpvx.net
プレステ2のコントローラーを�


813:ト利用したくて、いくつかコンバーター買ったけど相性厳しすぎぃ 下が買ったコンバーター ■【2002年モデル】ELECOM ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 2ポート JC-PS102USV https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B3NJ/ 認識せず、PCでは正常に動作 ■【ノーブランド 品】PS2 PS3プレイステーション2 3 用 PC USB PS2→ PS3 コントローラー コンバータ アダプタ https://www.amazon.co.jp/dp/B01EWWSQBG 〇、×、□ボタンが認識しないが他のボタンはすべて認識する PCでは正常に動作 ■PS/PS2からWiiへ変換できるコンバーターケーブル-532923 https://www.amazon.co.jp/dp/B0055FVJLY 常に↓ボタンが押された状態になる



814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 16:25:54.51 +TCvM+1T.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 19:36:50.72 kq9Zkn5M.net
windowsの更新でスーファミ認識しなくなったって言ってた者です
テストモードでドライバインストールしたら難なく認識するようになりました
ありがとうございました

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:03:45.00 VE9Xhj0k.net
>>788
グロ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 21:00:43.28 VlbbsmTs.net
>>790
よかったよかった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 22:14:42.04 +TCvM+1T.net
年末年始、仕事初めも返上でゲームと掲示板とオナニーだけの人生とか正気の沙汰じゃないよな。
さすが、独り身の高卒といった感じ。
大卒所帯持ちマイホーム持ちでマジでよかったわ^^;

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 02:09:02.56 5e+guuCg.net
>>792
うん?うん

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 04:25:32.29 NW40NCmP.net
拡張モジュールglupen64を使用してマリオ、スマブラ、シレンを追加したものの起動しません。ブログを参考にしたら前者2つは起動はするとありましたが、どなたかアドバイスお願いします。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 04:55:27.00 AH4jpTLg.net
最近初めたんだけど、ステートセーブマネージャーで見るとセーブデータがたくさん出てくるじゃん?
でもさ、あきらかにSRAMなんて付いてないゲームのセーブデータが起動しただけで作られまくってるみたいなんだけど
コマンドラインかなんかでセーブデータ作らない、て抑制できないのかな。
セーブデータのないゲームのセーブデータで容量オーバーになって、セーブデータのあるゲームがセーブ出来なくなったら辛すぎ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:48:21.36 o8Tlfm2/.net
スーパーファイアープロレスリングSPECIALのチャンピオンロードの画面が崩れて興覚め。
PC上で素のSnes9x1.52ならOK(1.53以降NG)、RetroArchだとSnes9x2002やら2005でもダメ。
誰かhigan_sfc_libretroをhmodにしろくださいお願いします。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 17:51:45.11 IqUZWbm0.net
ダン男のアプデ来たな
ROM追加時にファイル名の記号文字を自動でリネームしてくれる。
(但し、ファイル登録時に自動で圧縮する機能はOFFにすること。登録後は圧縮してもおっけー)
gameフォルダ内にファイルがあると手動で削除するまでデータ追加出来なかったけど
Hakchi2で削除出来るようになった。
パッケージ画像をROMのファイル名と同じにすると登録時にパッケージ画像が自動で選択されるようになった。
あと、いくつかのコアのアップデート。
その中でpcsxの日本語ゲームが正しく動くように修正が入ったらすい。
後色々書いてあった

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 19:01:10.99 i6GZTHHz.net
ダン男?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:26:25.25 IqUZWbm0.net
KMFDManicのコアセットの奴

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 22:00:20.72 lir+4R1a.net
正月終わってもhakchi2は


827:音沙汰なしだね



828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 10:47:18.99 cjQXE2ID.net
3DSのコアって動かないかな?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:14:31.36 mcYls0mi.net
>>801
タッチ出来ないから動いても意味ねーだろ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:33:41.03 xTPupLqk.net
タッチ必須じゃないゲームの方が遙かに多い

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 13:32:02.95 LCXWlAuC.net
そういうソフトの多くは3DS以外の機種でも出てる気がするけどどうなのかな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 14:33:24.36 ONAO9TN3.net
DQ9やりたいね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 18:15:24.02 4mKsEjuC.net
            / ̄\
           |     |
             \_/
               |
 l^ヽ   /^l    /  ̄  ̄ \
 ヽ `_/ /   ./  \  /   \
 r'ヽ   ヽ /  ⌒   ⌒   \
  ゝ、 r'ヽi|    (__人__)     | 
  `ヽー、ノ \    ` ⌒´    /   

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 21:21:20.91 /Ckphy6D.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:22:00.82 bWQAkZuu.net
>>807
グロ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 06:59:35.91 VF8SypcM.net
fbaにチートは導入できないのでしょうか?方法等あればご教授お願いしますm(_ _)m

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 07:11:34.99 n2RO8GpE.net
まず服を脱ぎます

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 08:05:26.10 T3uP5/QQ.net
そして服を着ます

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:44:59.58 AEI0Mes4.net
ベストキッドやん

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 14:51:24.61 VkspNztq.net
&#10005;ご教授
◯ご教示

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 16:03:58.04 rTClZg0T.net
3ds は、デッカい画面でやりたいだけ
(実機は老眼に厳しいので)
昔、コアの貯蔵庫があったんだけど
行方不明になっちゃった

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 16:41:56.11 VF8SypcM.net
申し訳ありませんでした。
どうぞご教示願いますm(_ _)m

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:19:20.95 WLglVkaK.net
       ('A`)    <無理
..   /⌒⌒⌒⌒ヽ 
.  // ̄  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 01:44:50.42 20LygnLo.net
>>814
RetroArchに3DSコアってあった? (3DSで動くRetroArchエミュはあるけど。)
あったとしても、非力なクラシックミニでは、無理だろうね。(GBA版のファイナルファンタジーIVですら
実速で動作せず。)
3DSかDS実機に改造をほどこした偽トロキャプチャとか。
3DSじゃ無くて、DSの間違いということなら、高性能Androidタブレットで、DraSticエミュ。
ハズキルーペかビックビジョンをお勧め。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:16:02.72 kYtIzS09.net
>>817
そうですか?
GBAのチャレンジャーが音痴なのも
CPUパワーの問題か?
CPUって、昔みたいに能力がわかりにくいですね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:46:48.77 ARX2zbhm.net
>>817
非力だね
VisualboyだとFF4は
PM内蔵グラボで3倍速は余裕

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:24:34.52 UqbGYntv.net
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
BDR4Y

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:45:08.67 B+rLZHtz.net
無職福岡にぴったり

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 18:58:35.42 WV9aIo43.net
追加モジュールのextra spaceって使ってる?
ソフトが追加される場所以外に使ってない50MBの領域があってそっちに保存するぜってことだよね?
使っても大丈夫なのかな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:06:39.27 nscnLIHu.net
誰も不具合出たって言ってないから大丈夫なんじゃない?
おれはそもそも半分くらい空いてるから使ってないけど

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 10:42:23.78 E6NaNVsf.net
>>822
未だに入れてないやつの方が少ないだろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:34:47.55 sz+6U/GV.net
64動くけど、セーブが出来んね
リセット押すと必ずC8エラーになる
現状の実用的な所だとボタン配置を変えてマリオカート64で対戦が出来るくらい

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 15:17:59.40 nJ9xGEP3.net
マリオ64はセーブされるぞ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 15:19:38.39 sz+6U/GV.net
ふむ・・・もしかしたら空き容量の問題かも知れないから
帰ったらナニカ適当なの消して試すわ
確か例の容量50M程度増やすパッチした上で、後10M程度しか空きが無かった希ガス

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 18:08:57.76 XuR+rzdQ.net
RetroarchとcoreはKMFDManicとこの最新版入れとけよ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:31:33.82 dxQ7JdKw.net
空き容量あけたら
マリオ64はセーブされた
ゼルダは無理だった
でもC8エラーは出なくなった
30M程度空きスペースはあった方がいいみたいね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 09:17:46.58 yAJ0P4cy.net
お。ついにffmpeg対応してるやん

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 09:57:11.58 6qHLPbVr.net
Retroarch、マリオ64グラフィックがあかん。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:23:49.43 5JA4DQe6.net
この、CPU って、ザックリどのぐらいの能力?
このクロックとコア数でメモリアクセスして
どうなのか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:33:17.61 WgLPcN90.net


861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:38:28.25 5JA4DQe6.net
ペンテの1Gぐらいとか?
Z80ってことはないと思うけど、

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:50:21.90 T+1O2d4p.net
Cortex-A7を四つ積んでます

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:30:15.98 M2f0R13k.net
型落ち1年前のAndroidのCPUくらいの性能だと思うよ
それでもPSPエミュは動くからそのくらいと判断

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 13:09:24.91 mXDm/Q1i.net
CPUならWiiUより高いと思う gpuは知らん

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 19:20:40.29 1WfX91ar.net
最新バージョンではクラシックミニでデフォルトのディスクシステムソフトが出来なくなる症状は直ってるのかな?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 19:46:19.85 hTzg28XP.net
YYのブログ見てデュアルブートVer0.3でセットアップしたら
NES側でFDS動くけどゲーム管理がめんどくて
DanTheMan827のhakchi2使ってhsqs入れてデュアルブートにしたらゲーム管理楽になるけど
元々入ってるFDSも全滅するし。
そう思ってFCミニのパルテナの鏡動かしてみたけど敵に当たったらフリーズ状態
GBAは処理落ちひどくてやってられなそうね

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:30:47.88 1WfX91ar.net
なかなか上手くいかないもんだね。良くわからないから本当に教えてほしいんだけど、デュアルブートのメリットってなになの?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 01:08:19.81 SVnZBfKT.net
>>838
最新版っていってももう長いこと放置されてる
もちろん対策はされてない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:03:22.55 olQe0qYW.net
2.15の時代からアップするメリットって
あるの?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:59:17.12 esXkT6j+.net
>>840
コードが短く交換できず、とても小さいコントローラで遊ばなくてよくなる
使わないXYボタンを連射ボタンに設定しておける
HDMIポートの節約
いじくり倒せる感が増す
これくらいしか思い浮かばないからやるだけ無駄かも�


871:ヒ。



872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:07:38.77 ujYTT9gS.net
GBAの良作が多すぎて困る
容量大きいし

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:46:40.21 SNWOIBy0.net
ABしか使わないゲームなんて全く興味沸かないな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 01:39:08.52 1EuhcnOj.net
>>844
GBAなんか画面引き伸ばされまくってくっそ荒い汚い画面すぎて入れたけど全部消したわ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 02:18:28.75 3VYp2NKP.net
>>846
同じ。名作でクソ面白い作品があってGBAソフトは支持するが、これをクラシックミニ経由テレビでプレイする気にはなれない。
特にうちの65インチ4Kテレビなら尚更。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:42:16.76 cDJm7uEe.net
ギリギリに詰めても
ステートセーブ使うからある程度余裕あったほうが良いけど
みんなはどんくらい容量残してる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch