ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6at GAMEURAWAZA
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6 - 暇つぶし2ch366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:40:51.22 PjFYD3SY.net
>>352
スクショとってたから確認したら赤だった
いま2.21cで確認したら
0.5MB/235.1MB
セーブデータひとつ残してるから0.5MBはそれかも

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:49:45.90 PjFYD3SY.net
>>340
カーネル戻してもセーブデータは残ってたよ
逆にロムだけ消してもセーブデータは消えないっぽいから
ステートセーブマネージャーで個別に消す必要あり
ミニスーファミ画面でセーブ消しても20KBほど食ってるからいらないものは消したほうがいいかも
小さくてもチリ積も

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:06:01.02 vYUIVXpH.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:07:22.40 nNGHWyOQ.net
ダンプは出来てさて書き込もうとすると駄目
なぜなんだ…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:09:49.64 vYUIVXpH.net
UARTの接触不良が多いみたいだね。
チェックしてみた?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:18:18.91 wBLAQiuC.net
北米版ソフトの動作もやってみたけど、テクスチャバグ出るのがあるな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:37:09.81 ZObamnUP.net
おまい定文以外も書き込むんだなw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:37:48.35 ZObamnUP.net
ごめ358宛だw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:42:45.53 R6h+vre3.net
>>347
コマンドラインの/fba /は、半角スペースを入れる
正常なromなのか。クローンじゃ必要なファイルが足りない。親romにjprom上書きが要る
mame2003では動かないromかもしれない
いくつかromつっこんで全て動かないのか検証

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:43:52.43 2yxKIgFS.net
mameとかシムシティとか同じこと調べもせず連呼してる沼、ガイジはちったあ自覚しろよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 05:18:49.82 03CiygVR.net
>>362 こいつ普通に動作報告とかも書くよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:16:07.79 pSQb2svp.net
retroarchで起動したソフトで、水中ステージとかだとかなり処理落ちするんですがこれはどうしようもないですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:32:48.81 PAr1PxV1.net
>>357
そうなのか ありがとう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:35:22.31 PAr1PxV1.net
>>340
こっちじゃ、起動できてるんだけどな。romそのものに問題があるとか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:36:38.73 PAr1PxV1.net
まちがえた348宛て

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:56:09.83 g1KaG7+3.net
リストの右側に外部エミュ枠を作り
「snes9xで動作可」はそちらに移動しておきました
すでに200本以上の動作報告が上がってます
動作不可がけっこうあってびっくりしました

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:15:26.08 9Coli8zK.net
そういえばザダークネスハンターアンホーリーナイトがリストに無いね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:40:19.71 wfnEyz5c.net
>>358
もしかしてこの作業しないとロム転送出来ない?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:54:58.44 PAr1PxV1.net
>>373
それ偽の情報だから

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:56:52.16 YBpTrZOx.net
不正ロム使用うんぬんは別に知ったこっちゃ無いんだけど、
それで動かないとかの報告されてもツールのせいなのかロムのせいなのか判断出来ないので書かないで欲しい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:06:35.69 JIcnVwTN.net
フォルダの名称やアイコンの変更方法はわかったのですが、
フォルダ内の戻るボタンのアイコンや名称(戻る)の変更方法がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:12:26.05 7kJlfQQT.net
勝手に戻るになっとるよな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:23:06.92 J842wKOm.net
>>372
魔界狩人やシュビビンマン零もSM調教師と同じ扱いにしました
動作確認していただけたので�


389:オたら追記して貰えると助かります



390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:27:58.06 f3TfC4Vk.net
kof98ae、ヴァンパイア、ストZERO3がNEOGEO、CP2なのに動かないのはmame2003が対応してないから?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:34:52.77 BWZJeEAX.net
>>377
俺もそれ気になってた

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:42:00.92 03CiygVR.net
>>376
それは言語ファイルの中に入ってて固定

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:54:07.64 m8rlmo7K.net
FBAでR-TYPEとR-TYPE LEOがスローになるのは仕方ないのかな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:07:17.30 ICrck7vu.net
>>358
グロ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:14:27.00 iJct8dpq.net
>>374
騙されてAmazonや秋月で変換モジュール買ってる奴もいるんだろな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:25:08.61 5bCdvu41.net
>>375
50歩100歩

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:09:47.47 ZObamnUP.net
>>366
まじでかw
一体何がやりたいんだろねw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:13:05.20 y6MOvqTr.net
>>386
ふくおかは なかまになりたそうに こちらをみている
なかまにしますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:15:06.12 7kJlfQQT.net
サーベルタイガーと決闘させたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:22:08.07 oscQCyL+.net
ディスクシステムのbiosってどこにつっこむの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:51:05.17 YKANWtCD.net
スーファミに関してはほぼ満足なとこまで来たな
一部動かないソフトとかはさすがに網羅するのは難しいから
個別に確認、対応しかないだろうけど
フォントも前の自動生成ツールが有能すぎて助かる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:07:43.06 QFs7yjPU.net
カーネルダンプは出来るんですけど
カスタムカーネル書き込みが出来ません。。
カーネル生成でcan't unpack ramdiskが出るんですが
何がまずいのでしょう。。。
過去ログ見たけどCドライブ直下で治った報告もありますが、
純正USBケーブルで繋いでおり、Cドライブ直下にフォルダあり。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:09:46.55 ub6oSnnS.net
好きなゲーム入れまくって発売日順に並べて眺めてるとなんかなんか感慨深いものがあるな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:11:29.48 4JlJQdbq.net
リプレイ機能って追加ROMでもできるの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:15:17.75 KLhXJbYw.net
動作見る限り、ワイルドトラックス以外の任天ゲーは動作、その他は権利上面倒いのが多い
企業の限界が少し垣間見えるな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:15:53.04 thgUzFlr.net
できなくもないかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:21:46.91 EDup0oTn.net
>>393
retroarch起動じゃなければ出来た気がする
最新版はちょっと確認してないが
画面の効果と背景は有効になってたみたい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:30:34.36 NchY8rTU.net
romの半角カナ編集もしないで、「--retroarch」も追記しないで
ファイナルファイト2起動って2.21bのみ?
2.21cでやってるけど起動しないな・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:33:58.26 03CiygVR.net
>>389 BOISテンプレートのhmodサンプルあるだろ。
NES版は内蔵してるBIOSファイルを引っ張ってくるようになってたんだ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:46:03.67 TGGoXgcH.net
>>397
いけない人はROMチェッカーのSSうpしようや

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:59:11.30 3qOEgDQg.net
ryzenでカーネル書き込めた人いる?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:24:03.16 m8rlmo7K.net
これはOSの問題だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:24:53.27 mrWBDPq3.net
>>397
どのバージョンでもretroarch無しで動く

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:25:38.11 mrWBDPq3.net
>>402
あ、カタカナそのままは最新バージョンだったスマン

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:30:10.97


416:TGGoXgcH.net



417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:33:46.16 Dsinaiy3.net
ファミコンでもリプレイ使いたい。。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:01:57.07 UGQO78Si.net
>>391
俺も同じだな
win8.1のPCだとだめだった
何が悪いのかよく分からん
昔の古いPCでwin7のやつでやったらあっさり出来た

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:06:49.00 tqe0xXe1.net
>>406
俺も同じだったけどUSBポート変えたらすんなりできた
どっちもUSB2.0だったのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:22:36.41 u8ALr1+A.net
>>398
テンプレに突っ込んで動かないのは何でだろう?と思ったら小文字じゃないとだめなんだなw
disksys.romで動いたよ、ありがとう。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:36:48.08 iJct8dpq.net
>>391
リセットボタンを押しながらミニスーファミの電源入れてないとか
Windows8.1や10で署名なしドライバをインストールできるようにして起動してないってパターンじゃなさそうだしね
とりあえずhakchiのバージョンを変えて試してみるのもいいかも

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:50:06.21 v/tYR9NL.net
>>391
同じようになったことある
セキュリティソフトはノートン?かな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:52:59.59 v/tYR9NL.net
>>357
本体で初期化したらセーブデータは消えるよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:49:01.40 3V1yCZA1.net
フィンランド独立100周年を記念した新作ファミコンゲームが登場
URLリンク(gigazine.net)
パッケージのアザラシだかがいい味出してる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:55:34.24 mrWBDPq3.net
>>411
本体の初期化はしてなかった
サンキュー

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:19:30.10 XOOwahKd+
まだ買えてないが、買えたらナムコ・コナミ系のmame専用機にしたいけど
ゲームによっては動作不安定なのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:59:39.38 UGQO78Si.net
本体スイッチ入れてから
テレビにメニューが出るまで10秒くらいかかるようになった
初めは3秒くらいじゃなかったかな
30本追加しただけなんだけど
皆さんもこんなもん?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:35:00.96 zRcvpjyt.net
>>308
あらま。ありがとう。
そうだったのか。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:40:47.97 7kJlfQQT.net
MAME2014 あるにはあるけどcrovershellでナンタラカンタラでよく分からん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:48:08.89 zRcvpjyt.net
>>407
ハブを挟むと駄目なのもある。なるべく直刺しで。
あと、純正ケーブル使いなよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:48:40.45 ZB1t/DEU.net
mame2010を自前で作ったら40MB超になったよ\(^o^)/

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:49:09.32 zRcvpjyt.net
>>417
ファイルが大きすぎて駄目みたい。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:18:22.18 FguxddTI.net
昨日も書き込んだんだけどロマンシングサガ3がretroもsnes9も入れてるのに動かないんだけどみんなは普通に起動してる?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:21:02.90 TGGoXgcH.net
>>421
バージョン1.0のチェックOKのロマサガ3で純正で普通に動いてるからお前のROMが悪い

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:43:13.34 JmxX2HRZ.net
>>415
フォルダ分けで短くならない?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:18:05.25 PAr1PxV1.net
俺も29本追加で10秒弱かかるな。
プリインストールの21本と合わせると50になってキリがいいからってだけだけど。
うまいことフォルダ分けすると起動はやくなるのか?
どうわけるのがええんやろ。企業別とか?
フォルダーマネージャーを毎回表示の設定にすると
「その他のゲーム」と「戻る」になる気がする。
その設定にしなかったら


437:「プリインストールのゲームへ」だった気がする



438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:24:03.61 u8ALr1+A.net
>>419
つ URLリンク(www.youtube.com)
この人のmame2010使えたで~

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:33:05.30 7kJlfQQT.net
>>425
おっサンクス
あなたは天才イケメンやね

440:416
17/10/13 18:51:49.08 2PqcjgMh.net
>>425
俺の作ったコアも使えてないとは言ってないゾ!
圧縮すると14MBくらいだけど結局展開すると40MBくらいになるのよね・・・
インストールすると展開されるしな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:00:13.80 7kJlfQQT.net
俺が喜んだんだし結果OKや

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:10:17.24 u8ALr1+A.net
>>427
自分でコアを作ろうとするあんたはすげえや!俺は拾ってくるしか能がないw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:14:38.06 UGQO78Si.net
>>423
今はプリインのとこにフォルダ1つあって
そこに30個入ってる
どうするのがベストなんだろう
あと自前でフォントまとめて
大きめにタイトル表示出来るようになったけど
なんか枠に対して若干上にずれてるように見えるw
フォント変えたらまん中になるかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:19:52.18 O0+dyEdJ.net
今日立ち寄ったゲオで普通に定価で売ってたけど見送ったわ
基板同じでもせめて容量が倍になってれば即買いしたんだけどな
ミニファミしかないが格ゲーとかやらんし大抵のSFCやアーケードゲームでも
セレクトスタートも割り当てればボタン足りてしまう

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:21:12.05 95cMsel4.net
>>398
ミニファミの時ディスクチェンジ用のボタン足りなくて諦めていた新鬼ヶ島とかの2枚組のや、B面チェンジできない村雨城とかもできるようになった。
ありがとう。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:37:18.31 EyF/7sk8.net
>>431
で?っていう

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:15:37.29 03CiygVR.net
>>429 px68k作ってみたけど動かねえや
原因もわかんねえやw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:19:34.85 d/HbL6Hj.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画でkof10thを動かしてるんだけど
retroarchでkof2002って動かす事ってできるんですかね?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:35:23.49 QFs7yjPU.net
>>406
OSはwin10で、他PCが無いので試せないんですが
8.1だと行けたんですね。。羨ましい。。
>>407
USBポートは勿論ハブかませていないところで、
ポート変えてもダメでした(><)
>>409
ver2.2あたりからやって2.21c(最新)でやってもあかんかったです。。
>>410
セキュはプリインストしか入れてないんですが
まさかマカフィーはそんなに攻めきれないかなとw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:41:56.13 O0+dyEdJ.net
>>433
波動昇竜拳食らわすぞ(ヒロミ風

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:43:09.64 PlmlwL5y.net
うお、レトロアーチアップデードしたらretro経由でもフレーム出るようになった
あのロシア人凄すぎだろ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:50:10.85 7Pt8WaTe.net
画質ってレトロフリークみたく
キレイに調整とかって出来ますか??

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:06:36.16 HVc799Qk.net
>>439
最新版にmodであるよ。まだ試してないけど。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:23:48.27 JIcnVwTN.net
retroarchでのステートセーブ機能を試したところ、
スロットを0(デフォルト)で行うとソフトを終了するまでの一時的なセーブで
ソフトを終了すると保存はされていない。
スロットを1以上のものに設定すると
それぞれで保存がされる仕様みたいなのですが
この認識で正しいでしょうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:26:04.


456:40 ID:PAr1PxV1.net



457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:32:21.29 JIcnVwTN.net
>>441
すいません。
どうやら電源を入れ直すとスロット1以上でもデータ保存はされないようです。
あくまで本当の一時的なセーブとしての利用のためのものといったところでしょうか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:42:51.87 +lXp7Wpx.net
>>442
ファイルメニューの同期はやったことないから分からんが、ソフトの入れ換えやコマンドライン変更したら画面右下の「選択された~同期」を押すだけだよ
これならリセット押しながら電源を入れるって手順も不要で再起動されるまで待ってれば良い

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:47:51.41 iVZsLa6B.net
ミニスーパーファミコンにカスタムカーネル入ったら普通は接続して電源オンすれば転送始まりますよね?
Windows持ってないから仮想マシンで動かしてるからなのかうまくできず転送でwrite errorになります

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:48:51.87 2PqcjgMh.net
「同期」と「選択されたファイルをNES/SNESミニに同期」 は同じ
「カスタムカーネルを書き込み」はゲームファイルは含まない。最初に一回やればよいヤツ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:52:40.41 +lXp7Wpx.net
smooth43使ってみたけどretroarch使わないやつには少し綺麗になる感じでいいね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:05:14.58 6VScNmM1.net
スレリンク(poverty板)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:17:38.55 7kJlfQQT.net
>>425
ここのダウンローダー捨てアドで会員登録したら
迷惑メールが30分で4つ届いたから捨てアドで作ったほうがええで
俺の口座から193000円抜き取られたって謎のメールが来た

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:22:08.33 ju1xw7Ut.net
>>449
別に登録せずにDLすればいいんじゃ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:26:52.98 7kJlfQQT.net
ダウンできんのかと思ったが出来とるな
必要なかった

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:34:29.13 u8ALr1+A.net
>>449
何それやばw俺はフリーで落としたから会員登録とかしてない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:37:56.13 7kJlfQQT.net
怪しげなサイトはホイホイメール登録しちゃアカンことがワカッタわ
こんなに速攻クソメールが届くとは思わなかった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:09:58.70 KKWf/+2r.net
だ、誰か、SFCのオリジナルカーネルをうpお願いします
消してしまっただ(´;ω;`)ブワッ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:18:27.98 PfXQBWTY.net
それは無理だろw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:19:02.04 C+bBkIe7.net
カーネル生成でcan't unpack ramdiskでるよ
何度やってもドライブかえても駄目だ・・・
Win10ではできないのかな・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:19:05.19 03CiygVR.net
自家ビルド成功した人居る?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:27:17.18 WEF5YpYc.net
>>454
もう1台買うしかないな
か、消す前PCでバックアップ復元

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:49:54.33 iVZsLa6B.net
何回やってもだめだ
同期ボタン押してUSB接続して電源オンにして仮想マシンのUSBからWindowsに接続
暫く待ってもwrite errorになる
どなたか仮想マシンで同期できた方いませんか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:05:29.74 KDUhlP0Y.net
.\Properties\Resources.Designer.cs
が抜けてるのかぁ。
リソース変換前のソースが入ってるんだな。

475:451
17/10/14 00:08:44.22 I8UtSWzX.net
サルベージ出来たど(`・ω・´)シャキーン

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:10:44.99 xxFngh+O.net
フォント作成ソフト探しても見つからないんだけど、どこにあるの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:18:17.36 RLKqmnwu.net
>>459
macでvirtualboxの話ならここが役に立った
URLリンク(toadle.me)
後半に書いてあるUSBの接続設定をSelect the Onda~ってのにするのがミソ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:27:14.70 EAgy6G7P.net
自分のもCan't unpack ramdisk が表示されてカスタムカーネル書き込めない・・・・
助けて・・・・・

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:40:31.01 kQ1/RH1s.net
俺はWindows10だけど問題なく書き込みできてるぞ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:57:48.36 IwLFaO+d.net
友人が署名なしドライバをどうにかしようとした過程でBIOSの設定いじったときに
回復キー求められてWindows自体がうごかくなったらしい。
回復キー見つかればいいと思うんだが。
手に余るなら無茶せずに諦めるのも手やな。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:58:19.33 kQ1/RH1s.net
>>464
何が原因か特定するためにhakchi2のデバッグのやつ使ってログ取って送ってくれとgoogle先生が言ってた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:59:53.91 ZxDdLOad.net
canoe-shvcでガンハザード動いてる人いる?
カセットがこわれています が出て動かない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:07:24.73 Pbw6gMck.net
>>468
うごいてるよ
メッセージ通りromイメージが壊れているんでしょう
みんな、動作するかどうかここで確認する前にROM Checkerでcrcがあっているかは確認したほうがいいとおもう
じゃないとcanoe-shvc由来の不具合なのかどうか峻別できない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:09:28.23 /6uUxujv.net
おや、retroarchが1.0になってるやんけ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:11:47.16 ZxDdLOad.net
>>469
ROM checkerでCRC OK出てるのにメッセージが出て動かないんだ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:19:25.88 Kp321SV6.net
ミニスーファミでファミコンやりたいんだけど--retroarch --core nestopia効かないんだが他の人どうでしょう
動かしたいのはディグダグ2なんだけど毎回FCEUmmになってて起動しなくて不便なんです

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:27:12.73 Pbw6gMck.net
>>471
なんだか愚痴をぶつけたみたいな書きぶりになって申し訳ない
ガンハザードは特殊チップも使ってないし間違いなく動作するはず
参考までに
URLリンク(i.imgur.com)
ファイル自体のcrc32はFD3FDBAC

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:28:15.03 ZxDdLOad.net
>>473
ありがと!確認してみるわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:30:05.74 kQ1/RH1s.net
>>472
bios入ってる? >>398

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:34:00.14 fiLPSVJi.net
ミニスーパーファミコンでファミコンのソフト動かすと画面の右下が枠からはみ出してる(表示できてない)よね?
4:3にすると多少改善するけどそれでも全部は表示できてない気がする
俺だけ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:38:02.64 kQ1/RH1s.net
ひと通り動作確認したら満足してしまった

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:47:25.87 wZ0UYzSI.net
>>496
--retroarch --nestopia
じゃない?コマンドライン

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:54:51.96 Kp321SV6.net
>>475
ファミコンの2つのcoreはretroarchに組み込まれてるからbiosとかは要らないですよね?
セレクト+スタートでメニュー出してコア選択し直せば普通に動くから2回目以降はLoad Recentすればいいんだろうけど
スマートじゃないですね
>>496
試してみましたが変わらずでした
他に試されてる方居ませんでしょうか
おま環なのかな

494:476
17/10/14 01:55:59.24 Kp321SV6.net
>>478
試してみましたが変わらずでした

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:22:24.02 wZ0UYzSI.net
ミニファミコンは自前のエミュにディスクシステムのBIOSを持ってて
retroarchがBIOS引っ張ってきてるけど
ミニスーファミはBIOSが必要・・・とか誰かが教えてく


496:れてたよーな



497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:24:06.78 wZ0UYzSI.net
あ、ディグダグ2だからカセットか。スマンヌ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:24:35.13 ZxDdLOad.net
>>473
ファイル自体のCRCも一致してるけどやっぱりダメだわ
一度オリジナルカーネルに戻して入れなおしたりもしたけど同じメッセージが出るし
retroarc試してみることにするよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:40:40.55 Kp321SV6.net
>>482
いえいえありがとうございました
もう諦めてファミコンは全てnestopia使うようにしました

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:57:23.74 KDUhlP0Y.net
コマンド clover-kachikachi の起動選択
・-retroarchオプションが無い
・マッパー0 1 2 3 4 5 7 9 10 86 87 184
・4スクリーンモード必要ROMじゃ無い
・-coreオプションが無い
・ミニスーファミじゃ無い
時にkachikachiが起動される。
それ以外の時はretroarchが起動される
retroarch起動で-coreオプションが無いときは
・fdsファイルまたはqdファイル
の時はnestopia、それ以外はfceummが選択される。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 05:38:10.18 SOQRWYP/.net
フォントツール誰かうpしてくんないかな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 07:40:27.28 QzTWjDmY.net
mameってドルアーガの人のブログどおりに入れれば良いのでしょうか?
載ってるのはミニファミコンだけど

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 07:59:04.63 vCjv+m3h.net
誰か教えてください
shell command”mkdir-p/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/|awk’{print$1}’”
returned exit code 1:mkdir:can’t create directory
‘/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/‘:Not a directory
ってのが出てソフトの追加ができない
ちなみにosはwin10

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:22:41.96 LSBJOju5.net
これツールのバージョンアップの時って、
毎回カーネルを戻す必要があるの?めんどくさいなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:28:51.61 wZ0UYzSI.net
あー俺も似たようなのでたわ。関係あるかは知らんが一応win10だよ。
でも俺の場合はスーファミではでなくって
中身をミニファミコンに変換したミニNESでだけ出るんだよなあ。
そんな特殊な環境の俺だけかとのエラーかとばっかり思ってたわ。(ちなみにスーファミではうまく行く)
俺の場合はgames/nes/kachikachi が見つからないよってエラーだったけど…
君が使ってるのはスーファミ?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:36:32.98 JQd4412t.net
>>463
ありがとう御座います

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:30:09.34 wdZb3yQK.net
いつの間にか日本語対応になってたのか

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:35:17.17 Ig0SCMej.net
2.21で書き込むとオリジナルのゲームが全部起動不可になってしまった・・
2.0でやると正常に戻るんだけどよく分からん

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:42:23.98 BU+vBOyz.net
>>490
スーファミです

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:51:56.16 wZ0UYzSI.net
>>494
スーファミかあ・・・俺と同じNESなら同じような現象が見られてるぽいけど。
URLリンク(github.com)
作者がFixしたって言ってるか次バージョンではなおってるかもなぁ・・・と期待。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:07:48.84 IwLFaO+d.net
>>493
オリジナルカーネルに戻して同期しなおしてもダメなの?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:18:58.37 7cE3nmGK.net
VERあわない時はどうしようもないな
FC版の2.17が合わなかったから2.16のまま使ってる

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:37:33.33 Ig0SCMej.net
>>496
おお出来たよサンクス!

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:48:15.65 zlHA6Q2O.net
>>495
当方もWIN10で何回やっても485のエラーが出て諦めてた。
ミニファミコンだけど、他の人もエラー出てたんだねえ。
作者のfixedバージョンUPまで待機してみる。
まだ試してないけどスーファミでは2.21cで問題ないのかな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:43:47.04 IwLFaO+d.net
>>498
マジか。


516:良かったな。というかオリジナルカーネル重要だな



517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:48:45.79 vbHLrrfv.net
RPGのボス前ステートセーブミスでSRAM上書きで心折れた
主要なゲームの動作報告も出尽くしたから普通は満足する程度には動くしSnes9Xで代用しろ感はあるな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:55:41.65 KDUhlP0Y.net
ちょっとミニスーファミ実機持ってないから教えてほしいのだけど。
Hakchiの画面に出てくる内蔵ゲームのタイトルって、
英数字の全角半角の区別、実機上の登録名と合ってる?
ファミコンの時は区別ついて無かったんだわ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:42:01.44 fevCRspK.net
>>493
もう解決したようなので、参考までに。
当方も、2.21でソフトの追加をすると、オリジナル21本が起動不可になる。
そこで、なんでもいいので、適当なuser modをインストールするとオリジナル21本は復活する。
復活した後、適当に入れたuser modをアンインストールして完了。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:44:06.64 HNTF6zeL.net
セーラームーンどう?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:48:34.18 rShk/eRA.net
>>318
retroarchはフロントエンドで、実際エミュってるのはsnes9xだから無理じゃね
むかし日本人がソフトリセット機能搭載したけど、その手の改造版を作って組み込むしかないわな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:59:14.30 fiLPSVJi.net
ファミコンのディスクシステムのbiosのつっこみ方を詳しく教えてください!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:06:30.86 MDbimSXs.net
>>506
紙のディスクを取り外して
正規のディスクを入れる
紙のディスクの取っ手が折れやすいので気をつけて

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:25:55.12 59txKtAF.net
>>507
紙だっけ?セロハンぽいやつじゃなかった?
指の熱でも変形するから気をつけろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:30:44.88 eYAiwNqa.net
厚紙だったよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:37:52.56 NvXwBnqO.net
なくしたからダンボールで同じ形に切って代用してたは

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:11:24.31 pt3ZCVJP.net
日本語になって一気に敷居が低くなった気がする
ミニファミと違って手持ちのソフトは全部動くし言うことないな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:27:24.68 jBv+xfn5.net
ロボット大戦のBGMがおかしい気がする。
ビッ!ビッ!って特定の音色が目立ちすぎる。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:36:56.98 vbHLrrfv.net
>>512
サウンドに関して音の不具合の大半はそれ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:42:55.52 Lot/AO20.net
SNESminiとかで改造コードは使えないのか
RPGのレベル上げに情熱をあげられない・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:02:24.26 ojUfH04z.net
最後の関門であるフォントをようやく導入できた
最初はちっさ!とも思うけど文字欠けがまったく無くなって快適だわ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:06:16.21 vbHLrrfv.net
思ったよりTwitterでROM書き換えドヤ顔が少ないのはスマホの普及のせいかな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:50:44.23 RiPV734e.net
うーん 動作可能ソフト動かしても画面真っ暗で何も動かん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:56:35.22 WYQwCc61.net
なんで記事にしちゃったかね…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:59:16.65 vbHLrrfv.net
>>517
ソフト何なのか言わなければROMの整合性が取れないんだよなぁ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:39:31.07 RiPV734e.net
>>519
とりあえず動かないの
LIVEALIVE
スーパードンキーコング2
グラディウスⅢ
クロノトリガー
ドラゴンクエストⅠ,Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ
ファイナルファンタジーⅣ
風来のシレン
動いたやつ
アクトレイザー



537:がんばれゴエモン2 スーパーボンバーマン3 スーパーマリオコレクション ファイナルファンタジーⅤ 全部は確認してないけどロムチェッカーでもROMは正常だった 自分の設定がいけないと思うのでもうちょい確認します



538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:41:58.03 0Kj2YV5e.net
家では全部うごいているぞ?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:42:58.10 0Kj2YV5e.net
ゴメンスーパーボンバーマンはいれてないや。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:46:46.63 kZcdm9El.net
>>520
みんなが動くソフトが動かないってのは、また動くソフトと動かないソフトがあるってのは、なかなか興味深い
canoe-shvcのバージョン違いとかあるんかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:48:18.53 pt3ZCVJP.net
>>520
動くやつばっかだし
へんなところから拾ったんだろー

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:55:12.84 ERYoAI5h.net
ドラクエとFFはファミコンミニで動作確認済み
スーファミミニは箱も開けてないからわからん

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:57:18.71 IoHCv+Hi.net
>>520
形式がインターリーブ形式になっているとかかな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:30:42.45 Gx+c8l/U.net
pcにミニスーファミ繋いでも認識されないんですが解決策わかりますか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:47:39.22 Lot/AO20.net
お前のサポートスレじゃないし何でもかんでも聞かないとわからないなら
あきらめろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:51:26.13 TqJ+hLc0.net
窓から投げ捨てろ

547:517
17/10/14 20:29:26.21 RiPV734e.net
hakchi2.21bを最初導入していたので
2.21cを再導入したところ
動かないリストも
LIVEALIVE、クロノトリガー以外は動くようになりました。
これも他の人動いているようなのでもうちょい調べます。

548:517
17/10/14 20:52:03.34 RiPV734e.net
クロノトリガーとLIVEALIVEも起動できました。
ROMファイルがおかしかったようです。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:02:41.99 KAiar67d.net
未だにマジコンヘッダが付いてる拾ってきた古いイメージ突っ込んでそうで哀しい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:14:50.84 Ig0SCMej.net
>>503
ありがとう
やってみるわ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:22:10.71 4C5Ks/wu.net
定価で買えないんだけどどこに売ってるの?
12000円は出せないです

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:34:20.41 7cE3nmGK.net
過去レスで
「店で見かけたけど買わなかった」というどうでもいい情報を教えてくれたやつが居た
そいつに聞け

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:35:26.47 y+pMLfOj.net
ファイティングコマンダーって本当に当時流行ったのかね
ストⅡ用に買った奴らが斜め入力が出来ないと嘆いているわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:40:37.34 uh57X/ZP.net
発売初日にビックカメラ行っとけば余ってたのに

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:45:39.65 LZrefkU6.net
>>536
当時と作りが変わるからなんとも
あと無線ってだけでレスポンス悪くなるしな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:48:01.31 k/GTvo6l.net
当時ストIIターボでファイティングコマンダー使ってたけど
とても流行ってたとは言えないな
斜め入らないとかの問題は無くて普通に使えてたぞ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:13:55.90 wy52zCGz.net
>>329
マーブルVSカプコンなら動くよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:21:18.68 hhFs7XcU.net
v2.21d来たな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:27:15.44 iIlCPPEK.net
ミシシッピー連続殺人事件はいごきますか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:35:30.04 Zp2ovzEA.net
>>536
.うち今日届いたが斜めはクソだがワイヤレスはやっぱ楽だ。ファミコンの中に組み込めないかな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:13:31.17 Lot/AO20.net
>>543
というか、海外でNESMINI向けにコネクタのBTキット売ってたから
それかえばBTコンつかえるとおもふ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:57:14.58 vYL3TJcy.net
>>541
俺のだとC8


563:が出て起動しないわ 2.21cに戻したけどなぜか公式から2.21cが消えてるんだよな



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:08:42.74 tqtvrzrM.net
>>489
エラー直ってた!俺はNESだけどスーファミの人も直ってるかな?
違う話だけどオート連射まわりの処理がかわってる?
clovercon.hmod内installファイルの関数を変えて連射を早くしたいんだけど
(cfg_clovercon_autofire_interval='4')
v2.17dまではカスタムカーネルを書き込む際にファイルを直接いじっとけば
永続的に連射スピードかえられていたんだけど
v2.21cとdではこの技ができないんだよなあ・・・
しょうがないから拡張モジュールとしてclovercon.hmodインストールするんだけど
このやり方だとソフト追加するたびに連射できなくなって
その都度、拡張モジュールをインストールしなきゃなんだよなあ。
俺のやり方が間違っているのだろうか。誰か知っていたら教えろください。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:15:01.42 tqtvrzrM.net
↑ 486じゃなくて
>>490
だった・・・失礼。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:26:52.09 MiwcRM7O.net
2.21dにしてもディレクトリエラーで書き込めないの直ってないな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:28:56.30 Nlc0ineG.net
おま環を直すという発想は無いのか

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:00:34.78 tCDROtJn.net
kernel_super_famicom.imgのMD5って
c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89
で合ってる?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:07:42.32 fRyGKet3.net
>>550
あってる

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:14:09.93 m24uaD8A.net
>>532
たぶん大半はそれだよね
ROMチェッカはそこを省いてCRC計算してくれるのと
非公式エミュは自動でカットして起動してくれるけど
当然canoeにはそんな機能は無いので
マジコンヘッダからROMデータの先頭バンクとして読み込んでしまうはず

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:39:00.49 DRJBYQJx.net
フォントツールくれ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:39:52.40 ZX7qYPbW.net
>>552
もしかしてミニスーファミはマジコン吸出しロムの駆逐に送り出された刺客の可能性が微レ存
VCももう開発終了ってどっかのツイートで言ってたしなぁ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:57:02.85 2OjfevyV.net
URLリンク(www.axfc.net)
フォント作成支援用のバッチファイルをつくったよ
以前どなたかが作られたものがあるらしいのだけど見つけられなかった…
ファイルサイズの計算とか結合とか自動化します
多分本体内蔵のフォントはロダンNTLG Mだとおもうんだけど、ニタラゴのフォントはタイプラボ製のものについて無料お試し版があるから、お試し版に他のフォントの漢字部分を加えることでより本物に近づけることができそう

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:58:55.43 wamcwK2F.net
>>554
開発終了ってwiiのvcの話じゃないのかな
vc全般で開発終了なんて話あったっけ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:03:51.33 ZX7qYPbW.net
URLリンク(t011.org)
3DS用だったけど、こういうニュースとリリースの長さからミニシリーズはVCの再利用の1つなんかもねぇ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:11:30.21 XTM8tT8R.net
3DS VCの記事、2015年の記事な上にその後ポケモン赤緑、金銀出してるので終了してないな。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:13:44.24 wamcwK2F.net
>>557
それ3DSのゲームボーイソフトのvcは作らないって話だから気にしても仕方がないって思いながら読んだことあったわ
そしてその後に�


578:|ケモンは出してたんだな ミニシリーズで昔のゲーム楽しんだ人がswitchとかでもvc買うような流れになってくれるのがソフトも増えそうで個人的には嬉しいな



579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:54:21.09 DRJBYQJx.net
ftp接続できねぇなんでや

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:41:36.82 ZX7qYPbW.net
動作報告の
動作可、不具合、動作不能、未確認数の進捗欲しい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:44:21.43 +UycxdG5.net
中断セーブしか使ってなかったので気が付かなかったけど
いつのまにかゲーム内セーブが電源落とすと消えちゃうようになってたので色々試してみる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:49:48.80 fRyGKet3.net
Yボタン長押しでの上書き登録できなくなってる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 04:40:03.79 fRyGKet3.net
長押し登録いつのまにかできるようになってた
原因わからず

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 05:26:32.28 pX3LZmo8.net
neogeoはどうやって入れるん?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 05:57:55.45 pX3LZmo8.net
自決したわ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:00:02.59 Co5ZzvuG.net
無茶しやがって

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:46:25.69 BHoh6kWK.net
retroarch起動ゲームはフレーム機能使うと画面にピッタリ収まらないんだが
設定でいじっても無理だ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:49:53.95 DRJBYQJx.net
ネオジオゲームによっては容量デカいからヤバいなw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:13:58.67 oel3UVnR.net
セーブデータってPCでプレイしたセーブデータ(srm形式)に差し替えできますかね

ミニスーファミ側見るとclvsで展開してもどれなのか分からない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:18:13.79 dW/pq8eG.net
>>570
分かる人向けってレスにある
英語が読めないなら知らん

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:56:54.45 ggMzX/qX.net
>>570
retroarchでやってるロムなら、PCでやったsrmファイルをcartridge.sramにファイル名書きかえてclvsにブチこめば認識してくれるね。
内蔵エミュだと、セーブすると cartridge.sramと一緒にチェックサム用のhashを吐き出す仕様のようで、俺にはハードル高くて無理だった。
まあ、セーブデータ使いたいロムだけ、 --retroarchつけりゃいいだけの話なんだけど。

592:547
17/10/15 09:44:32.14 tCDROtJn.net
>>551
ありがとう。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:17:15.71 VLrKyn7x.net
天地創造はメーカーロゴまで出るのにそこから動かないのか

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:25:39.04 GvdDN+dV.net
hakchi2.21bでカスタムカーネルを書き込もうとすると「USB read error:IoTimedOut」
てエラーが出るんだけど原因わかる?
今まで2.20で書き込みなりゲームの追加はできてたんだけど、2.21b、dにアプデしたら
エラーでるようになっちゃった
このせいでオリジナルカーネルの書き込みもできねえ・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:42:35.50 Otv6SL1S.net
おそらく需要ないと思うが
RetroArchのFCエミュで3DS版FC VCとほぼ同じ見た目にする方法を確立したので書いていく
まずVideo設定でAspect RatioをCore providedに、Crop overscanをOffにする
そしてFceummでFCソフトを起動し
OptionからColor Paletteをdefaultに、Use NTSC PaletteをOffに
Crop Overscan (Horizontal)とCrop Overscan (Vertical)をOffに
Preferred aspect ratioを8:7 PARにする
これでドットの粗さ以外は3DS版FC VCとほぼ同じような見た目になるはず
エミュは原作再現してこそ!という人にはまったくもって意味のない技だけど
なんとなく興味を持ったらやってみてもいいかも
ただし自己責任で

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:44:40.83 sGAsNdH8.net
中身がほぼ一緒ならミニ�


597:Xーファミをミニファミコン化できるのか? それならもう一個ミニスーファミ買うが



598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:52:25.03 qF9SeSPy.net
!?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:04:55.72 CKu/3WFV.net
>>577 それなら今買う必要ねえじゃん
再販版でいいじゃん

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:07:41.63 sGAsNdH8.net
コントローラーサイズが気になる
ミニファミコンのコントローラー持ったことないから気にならないのかもだけど

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:10:13.79 tqtvrzrM.net
>>577
基板移植でもいけると思うけど、ファームウェア(NOTカーネル)書き換えでイケるって
clusterM先生がどっかで書いていたよ。責任は持たん。
URLリンク(github.com)
参考)NES/Famiconの変換が一番後ろにかいてあるよ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:13:34.33 jI1S7x6i.net
デフォルトソフトのメーカ名の一覧みれる?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:14:59.83 ggMzX/qX.net
>>581
中身をミニファミコンに書きかえることで、アナログコントローラーが使えるようになって、
なおかつ、ミニスーファミの内蔵エミュも使えるようになりゃ最高なんだけどなw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:17:24.76 qF9SeSPy.net
正直巻き戻し機能いらないしな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:24:45.94 tqtvrzrM.net
>>583
アナログは動くだろうけどcanoeエミュは無理だろうなあ。
両方のいいとこどりできれば面白いのにねえ。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:31:51.16 4nrvf0+J.net
>>582
FTPで本体に接続して、
/usr/share/games/にある各々のディレクトリにはいってる.desctopファイルを確認するとかかな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:34:40.50 EFofsy0E.net
セーブデータのバックアップ取りたいんだけどどこにあるんだこれ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 12:39:44.35 fRyGKet3.net
>>587
ステートセーブマネージャーじゃだめなん?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 13:21:02.96 Qa8k3aZO.net
今のVerだとレトロアーチ系ゲームで純正フレーム出るようになってるけどあれを外すのって旧Verに戻すしかないのかな?
PCエンジンとかは問題ないけどCPS2等だと圧縮表示されてるっぽくて気になってしまう

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:04:09.08 zt0+KuZ7.net
>>589
枠なし(黒)設定にすれば表示問題はないはずです。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:06:05.64 +XButfPO.net
>>555
あざーーーーーっす!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:38:51.77 O+X0cLLy.net
みんなどれくらいまでソフト入れてる?
容量いっぱいまで入れたらステートセーブとかできなくてクラッシュするのかね?
もう吸い出すのも疲れてきたからゴールしようかな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:45:41.64 oUf1mJcG.net
>>592
200MB超えると赤表示だからそれくらいがいいんじゃない?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:56:09.48 ggMzX/qX.net
>>555
遅ればせながら、ありがとう!
PixelMplus12のサイズ24が、レトロでいい感じだわ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:05:57.20 8mEGv8SL.net
スーファミ以外のCoreだとReset押下時にC8エラーが必ず出る。
Gameの起動自体は全く問題ないんだけど。
ファミコンミニのときは1度も出たことないんだけどなー。
拡張モジュール追加してGame同期するだけじゃダメ?何か足りてない??

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:14:48.26 tqtvrzrM.net
>>555
俺も使ってみた。今まで自前で使っていたサイズよりでかくできたのを知らなかったよ
ありがとー。文字が大きくなって見やすいなあ。
ちなみに俺はコーポレートロゴ フォントというのを使ってる。
公式の雰囲気に近いよーな気がするんだよね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:27:41.52 jI1S7x6i.net
>>586
すべてぜんかくひらがなだった
サンクス

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:35:12.51 tqtvrzrM.net
>>589
【retroarch】
settings > video > integer scale O


619:N/OFF をいじってみては?あと画面比とか。



620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:50:58.86 DibU1ncr.net
なんか俺も公式のフォントに近づけるべく
最後にもう1回作業してみよっとw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:28:27.41 GQiImiHY.net
>>595
カーネル書き戻して新しいHakchi2で一から入れ直したら直ったよ、
ただし、下+セレクトでリセットが効かなくなった。一々リセットボタン押すのが面倒になったけどエラーは出なくなったので気持ち的(精神的)には満足

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:30:33.30 Vk2/YMMU.net
>>572
初歩的な事聞きたいんだけど、clvsの展開ってツールいる?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:39:36.95 +XButfPO.net
フォントの書き換えがうまくいかんなぁ
hakchi2\mods\hmods\fontfix.hmod を弄ってるけど、
公式フォントかもともと入ってる拡張フォントにしかならん・・・

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:44:10.59 ggMzX/qX.net
>>601
7-zip

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:49:45.84 aPRjwd0P.net
>>463見ながらカスタムカーネル入れたけどやっぱり同期がwrite errorでタイムアウトになる
やっぱり仮想マシンだとだめなのかな
ちなみにリセットボタン押しながら起動するとデバイス名がOndaなんとかになって
リセットボタン押さないとNintendoなんとかってデバイス名になります
同期するときはNintendoなんとかってデバイス名であってますよね?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:04:25.47 Vk2/YMMU.net
>>603
できました、ありがとう!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:11:33.21 ZX7qYPbW.net
つり太郎
クロノトリガー
スーパー人生ゲーム3のまともなボックスアートがない問題

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:17:28.55 5fzodI8Y.net
レトロアークで動かすと巻き戻し機能は使えなくなるの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:17:45.54 jA2ouPVQ.net
2.21cはコントローラーのセレクト+↓でリセットが出来なくなってない?俺だけか・・・?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:46:44.92 DibU1ncr.net
>>602
一度オリジナルカーネルに戻してやってみたら

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:46:59.48 kZJNO3E/.net
>>607
使えないし枠ありだと画面が少し見切れる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:55:28.01 wamcwK2F.net
>>602
それで作ったやつをuser_modsに入れてretroarchみたいに単独で入れてみたら?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:04:41.80 7VefFjAu.net
ボックスアートだけ初期化する方法ある?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:10:49.13 GQiImiHY.net
>>608
家では2.21dで出来ない。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:12:23.49 NZahMTJE.net
>>608
2.21cだが問題なく出来てる

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:40:05.18 Nen/83x+.net
>>613
2.21dで自分もおかしいなと思ったんだが、
下+セレクトでセレクトを少し気持ち長押しするとリセットできた。
2.21dのバグなのか仕様なのか。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 19:06:58.10 GQiImiHY.net
二秒以上の長押しで正解じゃない?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:04:33.01 +XButfPO.net
>>609
いったん戻してみるわ。ありがとう
>>611
そっち経由でもいけるんかな?試してみるわ。ありがとう

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:45:58.89 XJCV8+2R.net
>>596
コーポレートロゴいいね。ありがとう~

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:45:59.61 TFUXarcY.net
>>590
>>598
ありがとー!
出先なので帰ったら両方とも試させてもらいます!

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:49:22.77 +USTH0df.net
can't unpack ramdisk がどうにもこうにも解決しない…
同じ状態から抜け出せた人っていますか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:58:53.40 g+DthMG9.net
>>467
自宅にMacしかないしWindows買う予定ないからちょっとこれやってみようかな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:11:03.62 G7z163uK.net
>620
古いPC(WinXP等)使ってない?
俺はXPで書き込みしようとして
そのエラー出てた。
windows10でやったら問題なく
書き込みできたわ~

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:18:09.10 W


645:ASirkHL.net



646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:23:30.87 4nMdka9S.net
>>620
うちのDELLのWin10機でも出るんだよね
別マシーンのWin10機では出ない
USB刺す場所によってイベントにエラーが出る場合がある

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:26:00.90 fl8or4dK.net
>>620
セキュリティソフトが勝手にファイルを削除して、
そうなったことはあるよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:26:12.62 JAwIRkaM.net
2.21cのバグで、オリジナル21本が本体起動する度にc7エラー起こすようになった
オリジナルカーネル読み込み、本体初期化でもとに戻して、再度2.21dで構築
エラーはなくなったが、容量が200Mちょいに

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:39:18.11 b85Y6Vcv.net
アイホンでピーコ追加する方法
教えて

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:47:32.41 fRyGKet3.net
バージョン上げるとき横着して元にもどさないまま
書き込んでる人多いみたいだけど
ちゃんとまっさらな譲渡に戻してやろーぜ
何かしら不具合出ても切り分け難しいよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:52:39.09 jA2ouPVQ.net
>>613>>614
レスサンキュ
2秒以上長押しでもならん・・・ボタン変更してもだめ。
以前と違うことしたと言えばカスタムカーネルを入れたくらいだけど、さすがにこれが原因とは思えんし。
クラコンのホームボタンはちゃんと機能するんだよな、なにかのはずみで元に戻ることを期待するか。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:52:46.33 BvnML1EA.net
ミニスーファミにシレンGBシリーズ入れた人いる?
快適?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:14:45.07 A/5zhcop.net
>>629
設定のコントローラーハックのリセットのところはチェックついてるよね?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:18:23.77 jA2ouPVQ.net
うん、ついてるんだけどならない・・・w
豆とか入れて絶好調のときにこの一点だけ悔やまれる

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:39:01.86 +USTH0df.net
>>622 >>624 >>625
レスありがとう、USBの場所どこに変えてもセキュリティ切っても解決しなかった
win10のPC使ってるけどダメ・・・
互換モード等も試したんだけどね
諦めたくない・・・・

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:44:55.98 EFofsy0E.net
当然未署名ドライバ受け入れる設定にしたんだよな???

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:46:51.50 +USTH0df.net
>>634
はい、カーネルのダンプ時に必要でしたので設定してあります
今一度カーネルのダンプを行ったのですがそれは可能でしたので問題ないかと思われます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:48:22.97 nPVa/0ws.net
>>619
結局てっとりばやくretroarchのmodだけver0.8に落としちゃった
これで枠なしで比率も以前の状態になりました
しばらく様子みます

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:49:49.44 05bS4vpO.net
>>633
残念だったね。新しいパソコン買ったらサクッとできちゃうかもね。ガンバ!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:01:35.87 8mEGv8SL.net
>>600
遅ればせながら、ありがとー。
カーネル書き戻して、retroarch.hmodのインスコ含めキレイに入れ直したら、
直りました。221dだけど、下+セレクトでもResetも効きます。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:27:13.21 DRJBYQJx.net
Windows10だけど何もかも普通に出来るぞ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:26:38.15 gijEyZ+U.net
hakchi2でゲームのスクリーンショットがとれない…
他の作業はできます
同じ症状のひといます?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:45:52.95 mB0XqRYg.net
スクショ普通に撮れるよ
コーポレートロゴにしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:51:49.86 OCq


665:eR79q.net



666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:54:35.26 gijEyZ+U.net
>>641
ありがとう
コーポレートロゴいいね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:00:22.85 2Rj1ca0B.net
>>627 まずWindowsパソコン買ってきて
TeamViewer ってツールをそのパソコンと
あいひょんへインストールするんだ。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:03:21.56 y8AoAV8S.net
>>641
フォントサイズは、いくつですう?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:09:40.92 OCqeR79q.net
>>645
サイズは46ですね
最初は英数字ひらカナ全部と必要な漢字で32~40くらいにしてましたが
それでもロム追加したらかなりの確率でフォントも作り直しなので
もうわりきってホントに必要なものだけにしてサイズ大きめにしました

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:12:29.76 2Rj1ca0B.net
改にくっついてたフォントツールの最新版らしいよ
URLリンク(fast-uploader.com)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:22:52.27 y8AoAV8S.net
>>646
回答ありがとうございます。
文字数によっても変わると思うけど、参考にします。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:23:02.80 THQgsj41.net
一応ドライバに署名付いてるよな?Windows10で普通にドライバのインストール出来たんだが。
ところで、21cがgithubから消えてるってことは何か致命的なバグでもあったんかね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 03:09:02.02 aOl1cMMM.net
>>638
retroarch.hmodはどのバージョン入れた?家では1.0では動かなくなったので0.9cを入れたんだけどそれが原因かなぁ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 07:40:00.07 M/wUO41l.net
>>606
URLリンク(www.gamefaqs.com)
google先生もいいけれども、海外サイトの方がパッケ絵収集捗る

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 07:40:18.72 oKOg70CO.net
久しぶりにファミコン起動して
hakchiとretroarch1.0上書きしたら
スーファミが全部起動しなくなった
64は起動するし、retroarch起動してコアとrom選べばスーファミも起動する
何か設定忘れてる?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:03:42.08 B6tpgztF.net
>>651
いいね!

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:20:48.82 MNQuphWm.net
>>652
コマンド付けてないと内蔵エミュで動かそうとすんでねぇの?
んで、ファミコンだと判定されればスーファミ内蔵エミュが入らない、とか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:23:42.70 giJ4WHby.net
hakchiから検索するから微妙なことになるんであって
普通に画像検索でクロノトリガーを検索したらいい絵がゴロゴロ出てくるくらいグーグル先生は優秀だぞ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:25:19.20 uzZy2Avc.net
駿河屋という優秀な画像提供サイトが有るしな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:41:03.66 2Rj1ca0B.net
>>655 NESなんてキーワードが付いてるから出てこないんだよな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 10:37:20.43 SjmXlQ4E.net
ロダンNTLGで使いたい漢字だけで登録して作ったらぴったりハマったよ
他のフォントだと微妙に上側に少しずれてたのがなおった
今度は俺もパッケージの写真を見直してみる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 10:56:23.32 QTSJz55r.net
アイホンに入ってるピーコ
どやったらスーファミに入れれますか

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:15:02.78 JgAt5V5F.net
>>657
俺はドラクエ3のROMをドラゴンクエスト3からドラゴンクエストにリネームしたらgoogleでドラクエ3のパッケがヒットするようになった

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:18:39.68 CPbTmt6m.net
ちょっと何言ってるか分かりませんね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:34:11.50 uzZy2Avc.net
656のことやね
ほっといてもええわ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:41:06.51 SYjyVTOe


687:.net



688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:19:19.14 SjmXlQ4E.net
スーファミのホーム画面で各パッケージの下
右側に1P2Pのアイコンがあるけど
その左のアイコンは何?セーブ機能ってことかな
追加したソフトとか特に何も設定してないけど
うまく表示できてるのはなんでだ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:32:46.10 lMS+nLJu.net
パッケ絵とかタイトルとかめんどくさいけどカスタマイズしてる感じが楽しいわ
発売日は結構しんどいが

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:46:02.10 oXDJT0O/.net
>>664
バッテリーバックアップ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:54:31.12 G1pik5NQ.net
SDガンダムGX起動するけど何回プレイしても途中でフリーズして止まるわ
こういうの他にもありそうだな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:06:55.79 gc+izfyR.net
GXはhiganかkindred用ですね
GNEXTはどうでしょうか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:18:11.70 6wivtsRn.net
うるせいぞクソコテ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:28:50.64 bsjtPMe7.net
>>665
エクセル形式で流れてる各種ハードのソフトリストを手に入れて一つのファイルに纏めてるわ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:30:26.37 hELf08eU.net
>>640
俺もスクショ撮れないわ移動されたか云々とか怒られる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:33:06.82 FueCrfa4.net
>>665
ロムのファイル名の末尾に入れておいて、登録時に切り取りコピペしてる

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 16:53:26.02 SYjyVTOe.net
>>651
スゲェ!探してた激闘プロレスのパッケ絵があったよ~
ありがとうー

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:20:57.68 hELf08eU.net
>>665
発売日はwikiにのってるやん?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:31:14.90 IRl/I94q.net
>>652
SNESとかのコア2つ以上入ってないか?一度コア全部アンインストールしてもういっかい最新突っ込んでみ?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:41:56.52 uR6sj9x6.net
>>665
動作確認リストに発売日もあるから
そのままコピペできるよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:49:43.20 R/cDE7A0.net
逆になんで75%しか動作しないんだろう
エミュレーターの世界は奥が深いわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:07:51.21 jGjmY6AC.net
スクリーンショット取ると「ファイルが移動されたか、名前が変更されたようです。」って出るんだけど何故だろう。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:18:33.95 WXeb72v/.net
>>677
このチップ対応したソフト収録しないからソース削除とか

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:28:41.07 gQ35Haif.net
URLリンク(o.aolcdn.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
この分解している延長コネクタの画像は
URLリンク(o.aolcdn.com)
これの+ネジが付いている方と付いていない方どちらのコネクタの画像�


705:ゥ分かりますか?



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:36:51.17 v/bVUIVp.net
オートプレイデモって追加ロムだと見れないんだな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:52:27.94 uR6sj9x6.net
>>681
セーブしたら見れるよ
retroarchだとうまく再生できないけど

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:00:55.52 nH0LiHhc.net
ftpにログインできてるのに一覧の取得で失敗するのはんでだろう

709:637
17/10/16 19:01:31.74 tDv9ARSP.net
>>671,678
スクショ、windows10のフォトアプリがよくないみたい
自分の環境ではフォトビューアーをペイントとかに変えたら表示されるようになった

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:07:43.15 IRl/I94q.net
>>684
ありがとう解決した!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:09:04.36 IRl/I94q.net
>>680
オスのほうだよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:14:47.01 gQ35Haif.net
>>686
オスは+ネジの付いている方で良いのでしょうか?
検索していると+ネジの付いている方をオスと書いてあるブログもあればメスと書いてあるブログもあって
頭がこんがらがってきましたorz

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:19:31.90 ycmggnOP.net
>>650
retroarch.modは1.0です。
ClusterMでDLした最新版。
一度、カーネル書き戻してからホント安定してる。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:22:26.26 hQ2QibmE.net
neogeoのuniversal biosだと起動しないから日本語でneogeo出来ないんやけど俺だけ?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:23:45.43 IRl/I94q.net
>>687
オスとメスで通じないのかよ検索しなくてもメスは穴空いてる方でオスは挿し込む方だよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:28:08.01 REEjNAhC.net
GBAとか動くらしいけどもしかして64も動いたりする?
動くならシレンやりたいわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:28:28.22 LXWaUfAO.net
テスター買えよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:43:07.67 aOl1cMMM.net
>>688
retroarch.hmodアンインストールして1.0に書き戻して見たらゲームは動いているけどやっぱり下+セレクトは駄目だ、また休みの日にでも一からやり直して見る、ありがとう。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:48:15.44 jGjmY6AC.net
>>684
おお、本当だ!ありがとう。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:55:42.26 +KqswEgv.net
SFCのシレンでええやん

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:12:50.54 V6ejY2ON.net
これでスーファミ以外がやりたい人の心理がわからん

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:25:12.67 IwJnn6WA.net
>>696
アケは対戦格闘枠でCPS2とネオジオ動くなら幅あるからな、ミニファミコンとはボタンの都合また違うとて
64はスペックの限界調査だろ、さすがにコントローラーが向いてなさすぎる

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:30:02.68 R/cDE7A0.net
ミニ64とか実現すんのかな
コントローラーが鬼門だよなあれ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:31:56.63 IRl/I94q.net
>>698
ミニ64出すならsteelstick64みたいに金属製で磨耗しないスティックで作って欲しいな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:36:48.21 R/cDE7A0.net
現状3dsで焼き直しが売れるからミニ64はないだろうな
ミニゲームボーイ辺りが現実的かなあ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:49:13.03 0/IF+iTO.net
>>700
ミニゲームボーイだと、基板作り直さないと入らないからなぁ
バッテリーや液晶も搭載しないとだし、高く付きそう
オリジナルより高くなるんじゃないか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:55:24.23 B7tVbwaH.net
昔流行ったキーホルダーにできるテトリスぐらいのサイズで電源は電池にすれば…

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:06:09.20 asaja0H+.net
ネオジオ入れて試行錯誤中なんだけど
全然動かん。誰かわかりませんか。
hakchi2.20入れる
retroarch-clover-extra-master入れる
fbalpha2012_neogeo_libretro入れる
bios_neogeoとbios_templateで
同じようにuser_mods/~.hmod/~
system/


729:neogeo.zipモジュール追加 コマンドラインでbin/neo に変更 起動するとしばらくブラックアウト(ロード中?)するが そのままメニューに戻される。 PCのFinalburnAlphaでは起動するんだが・・・。 ちなソフトは初代餓狼やらKOF95やら。



730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:17:25.91 kCiyj3Gf.net
>>703
これが参考になります
URLリンク(www.youtube.com)

731:649
17/10/16 21:18:03.28 oKOg70CO.net
アンインストールして初期化して
新しいバージョンから新規でやり直したら動いた。
スーファミのコア設定か何かがおかしかったのかな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:20:54.88 kCiyj3Gf.net
>>703
必要なモジュールは fb_alpha.hmod
コマンドラインは /bin/zip を /bin/fba に変更です

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:26:58.75 M/wUO41l.net
>>689
723名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金)
ネオジオは、セレクト+スタートでの
クイックメニュー→options
→ダイアグ(?)とユニバーサルBIOSオンにして、
エミュレーター終了、再起動、
ふたたびクイックメニューからリスタート、
リジューム(でメニュー終了、初期画面)を押した直後に
START+B+AでユニバーサルBIOS設定になり
日本語へのリージョン変更とかできた。
・・・保存されないが。
選択ボタンは自分はBボタンだった。(Aボタンはキャンセル)
過去ログに上記の表記があるのだが、当方の環境では「ダイアグ?」「universal bios」が一覧に出てこないのだな
(mame2003を使用、ロムフォルダに直接biosを置いてる)
・ universal bios がオカシイのかもしれない?
・ NEOCD.BIN、neo-po.bin、uni-bios.rom は押さえてるが・・・
と、ここで考えるのを止めて海外verのままkof98をプレイしながら今に至る
ちなみにメタスラⅩはディップスイッチから言語選択で日本語が選べる

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:39:57.78 CuD+v0a/.net
>>697
クラコンPRO用意したらええやんけ
元々デフォのコントローラーは十字キー反応しないし

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:11:13.17 b5aJR94j.net
>>693
こちらこそありがとー。
的を得ていないかもだけど、インスコしたのはファイルではなく
フォルダのretroarch.hmodです。
retroarch-clover-masterをDLして展開したやつ。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:28:42.86 THQgsj41.net
>>698
ちょっと前に64の商標だか何かが登録されてるの見つけ出されてたぞ
64も動くみたいだから同じ基板で出すんかな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:28:47.06 asaja0H+.net
>>704,706
動くようになりました。
神様ありがとうございました。
>>707
NeogeoModeをDIPSWITCHに変更しても
勝手にリセットされちゃってスイッチ操作出来ないんですが・・・。
1回だけ偶然変更ウィンドウ出たままになって
隠しキャラフラグとかいじれたんだけど、それっきりでわけわからんすw

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:52:48.35 ZUDRkHAV.net
>>550
うちのは全然違った。ショック…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:14:49.41 ocx14pT2.net
うちのも違った2.21b
632e179db63d9bcd42281f776a030c14

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:20:00.66 bsjtPMe7.net
ゲームボーイマクロでアドバンスとゲームボーイが出来て2台で通信対戦出来るようにして欲しい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:30:26.13 tAcJZx1X.net
>>713
俺のはそれだった
2.21d

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:32:25.23 ZUDRkHAV.net
>>713
をを、うちもそれ
これってどうなんだろう

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:14:15.79 o4Rx4qhh.net
>>713
certutil の MD5の結果だよね?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:19:23.08 EdfM82CG.net
>>717
俺はそれでやったんだけど
使うツールで結果が変わるもんなの?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:29:33.73 W/Tg6zpO.net
>>713
うちもそれでした
ちなみにRAMのサイズが???になってるんだけど300MBが正しいですよね?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:29:55.09 o4Rx4qhh.net
>>718
そりゃそうだ違ったら意味ないよね(^-^;

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:34:23.85 uBxqUu17.net
ゲーム内のセーブデータを消すのってステートセーブマネージャーからの削除でおk?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:06:50.59 i6fy6+Hr.net
聖剣伝説3入れたんだが、メーカー名ソートがうまいこといかない…
聖剣伝説2の次に表示されて欲しいのに、なぜか聖剣2、FF6、聖剣3の順になってしまう
メーカー名を「すくう」までの設定だと聖剣3、聖剣2、FF6の並びになるのに、
「すくうえ」or「すくうぇ」まで入れるとFF6の後ろになってしまう
解決法誰かわかる?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:07:50.59 i1rt0fS9.net
>>550が、正常にダンプ出来てないってことか

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:17:46.19 TtMtQ88a.net
>>707
ほんまや出来たわありがとうな感謝

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:38:30.81 mJ0ZjmiK.net
>>719
以下のレスをみなはれ。
>>279
>>352

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:41:00.22 mJ0ZjmiK.net
あと
>>353

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 03:54:54.85 o4Rx4qhh.net
コーポレートロゴBのサイズは40くらいが
見た目も詰め込み具合もちょーど良さそう

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 04:18:06.58 Popwf5K8.net
MD5のコマンド打てないようなガイジはやらんほうがええぞ

755:547
17/10/17 04:22:23.62 JXopEqxq.net
>>723
OSやHAKCHI2のバージョンをいろいろ変えたり、
本体の初期化もしてみたけど、どうやっても
c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89
なんだよね…。ちなみにサイズは2736128。
なんとなくモヤモヤするけど、失敗もしてなさそうだから、
もうカスタム書き込みしちゃおうかと思ってる…

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 05:18:42.32 qFF4bukW.net
>>550
俺も2.21で初のダンプ時にそれ、そのあと2.21cで2回したらmd5が
2回目 4ecbbb5e8659ea5e7f09339d60e0caf9
3回目 db2d99fe69e42e3c0d098b4ad299c1ed
だった、いずれも確認ダイアログに「Kernal dumped but the MD5 checksum is unknown」ってでるのが気になる
2.21cでは日本語なので「カーネルのダンプに成功しました。不明なmd5チェックサムです」
不明なってどういうこと・・・複数回ダンプしたときに過去のダンプと一致しませんって意味かいな。
さすがに吸出しミスってて同じmd5になるのはありえんしなんでやろ、購入日は10月5日
あと2.21cはDLできなくなってるのも気になる。
今のところ何も問題なく改造できてるけど、この事実知ったら怖くてオリジナルカーネル書き込めない

757:727
17/10/17 05:24:26.10 qFF4bukW.net
>吸出しミスってて同じmd5になるのは~
のくだりは>>550と同じにって意味

758:727
17/10/17 05:30:44.14 qFF4bukW.net
>>730
初のダンプ時はhakchi2.20に訂正、スレ汚しごめん

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 12:17:12.78 qeziNLkr.net
2.21dでミニスーファミの書き換えが無事に完了したけど表示数変更が出来ず,ini内では110設定なのは仕様でしょうか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 12:38:46.56 eoDex7Ue.net
>>730
2.21cはオリジナル21本のゲームが起動されなくなるバグがあったので、削除した模様。
extra space modとの組み合わせでオカシくなるみたい。
URLリンク(github.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:04:14.44 7Utww+BS.net
2.21cまでで使ってたフォントファイルを2.21dでも使おうとしたらc8が出て動かない
何か文字が足りないとかあるのかな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:18:45.54 z3fFUutS.net
>>735
2.20から2.21dまで同じフォント使ってるけど問題ないよ
mod本体はそれぞれのバージョンをベースにしてフォントだけ入れ替えてるけど

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:26:14.99 7Utww+BS.net
>>736
こっちでも同じようにmodの中身のフォントだけ差し替えて入れてるんだけど今回だけうまくいかないんだよな
他の人が作ったやつだと動くから自作のフォントが原因なのは間違いないんだが、今まで動いてたってのがあってよくわからんのよ
もう少し試してみるわ、ありがとね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:53:49.12 qFF4bukW.net
>>734
そんなバグがあったんだね、ありがとう。
2.21cやめてdに移行するか。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 14:08:36.24 Vp2o6FYS.net
extra space modつかったら漏れなくプリインストールゲーム壊れてたからな
しかもカスタムカーネル書き込みもエラーするという問題も初期バージョンにはあった
そりゃ消すわな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 14:14:05.34 qFF4bukW.net
需要無いかもだけど取り合えず
2.20~2.21cまでの各verであらためてダンプしなおしと、オリジナルromの中断ポイント増やしてダンプ、
mod削除してダンプ、追加romの中断ポイント増やしてダンプ、追加rom1本削除してダンプ
いずれも「db2d99fe69e42e3c0d098b4ad299c1ed」になった。
コントローラーの↓+セレクトも効かないし>>734>>739の感じだと上記md5は何かおかしくなったのかも。
あと思いつきだけどダンプのMD5「c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89」と「632e179db63d9bcd42281f776a030c14」
の違いはスタフォ2の開放してるしていないの違いかな、ちなみに俺はしていない。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 14:38:25.55 mJ0ZjmiK.net
俺も連射がオンにできなかったり。公式のissuesにも何か書かれてるし
clovercon.hmodとかの書き込み処理まわりにバグがありそーだね。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 15:03:57.35 Vp2o6FYS.net
もうそろそろ外人が北米・欧州・日本のカーネルバラ撒いてそうだけど、その際のMD5で判別するのも手かもな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 15:49:56.14 i1rt0fS9.net
>>740
あぁそういえばスタフォ2触って無かったな。後で開放した状態のをダンプして調べてみるか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 15:51:25.23 cgR7huGK.net
>>713
2.21cで取ったやつ確認したら同じだった
なんかどれが正しいのか分からんが、とりあえず改造できて動いてるから良いや

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 17:36:00.13 i1rt0fS9.net
>>740
開放した後も変わらなかった
MD5 ハッシュ (ファイル kernel_super_famicom.img):
632e179db63d9bcd42281f776a030c14
CertUtil: -hashfile コマンドは正常に完了しました。
MD5 ハッシュ (ファイル kernel_super_famicom.img.original):
632e179db63d9bcd42281f776a030c14
CertUtil: -hashfile コマンドは正常に完了しました。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 17:44:51.28 iRGKtbs5.net
カーネルとセーブデータとかは完全に別だよ
プレゼント開封したかどうかのフラグはセーブデータでしょ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:07:41.31 OaY9NMzh.net
2.21cから2.21dに変えたいんですが、
この場合ってどのフォルダとファイルを2.21dの方に移せばいいですか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:08:11.82 z3fFUutS.net
>>745
もう一台買ってダンプしたほうがいいね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:44:00.44 ZQBDPQRw.net
MD5の話だけど、
俺が最初2.20くらいでダンプした時はc77の奴で、その後hakchiをアップデートしたときに、
632eみたいなのでダンプされて、焦った記憶があるんだよな。その時はオリジナルがおかしくなったと思ったんだが
もしかしたらhakchiのバージョンでダンプされるMD5が違う?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:48:11.16 ZQBDPQRw.net
ちなみにc77の俺のは問題もなく改造できてる

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:52:44.78 uBxqUu17.net
>>747
俺のやり方でいうと、config、dump、games、games_snesを引っ越す。
拡張フォント使ってるならtitle.fntをツールの7zip使って上書き(必要なら)
コアモジュール使ってるならuser_modsの中にいれてるだろうそれもいれる。(必要なら)
で、一度オリジナルカーネルに戻して同期、コアモジュールのインストールやりなおすって感じかな。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:02:11.79 Y5iNmhcS.net
>>747
2.21cのフォルダに2.21dの中身を上書きコピーで、日付が古い場合に上書きを選んでる
後はオリジナルカーネルに一回戻して、カスタムカーネル入れ直した
ずっとそうやってるけど特に問題ない

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:03:49.84 mARYWtmq.net
>>752
下+セレクトも?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:09:02.94 Y5iNmhcS.net
>>753
有効のままだよ
というか、意図的に有効にしたこと一度もない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:10:08.02 OaY9NMzh.net
>>751
>>752
ありがとうございます。
参考にさせてもらい、後で上書きしてみます。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 20:34:43.20 avpyQjJr.net
2.21dでスーファミソフト追加してゲーム内でセーブして、翌日再開したらセーブデータが消えてたんだけど

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 20:43:51.82 WB10lff8.net
>>756
おま環

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:09:23.02 o4Rx4qhh.net
マイナーバージョンしれっと上がってるんだね
2.0.21.54

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:37:30.92 God//pR2.net
>>756
中断データから再開したんだろ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:39:57.33 iwxoCIzk.net
なんとなくオリジナルのパッケ絵が気に入らなくて
あえて同じシリーズの別作品のパッケ絵にすることはよくあると思う

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:54:15.84 avpyQjJr.net
>>759
いやいや、セーブして、リセット押して、また同じゲーム起動したらセーブされてなかったよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:57:28.34 ArggzAOF.net
fbaのサウンドサンプルが
未だに鳴らない・・
解決法はあるのだろうか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:23:46.27 iRQlsbjS.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己�


790:モ任で ※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版 ※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。 ※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル ※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル



791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:29:31.70 iRQlsbjS.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:32:41.16 mJ0ZjmiK.net
2.0.21.56が上がったね。
翻訳まわりの修正みたい?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:57:15.26 uX3upa3z.net
かまいたちの夜の「ここで理せっとしろ」はLRスタートセレクト同時押しのソフトリセットでいけた
Lボタンがメッセージ送りなので2コン側でソフトリセットするのがいいと思う
既出だったらすまん

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:04:15.32 Lep6dQ1A.net
amazonで売ってるUSBシリアル変換モジュールでおすすめってなにかないかな?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:05:42.12 IXLJAJSF.net
ファミスタ1985とかワースタ2016とかのハックロムは動くが、DQ4^{-}は動かないなぁ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:06:24.61 Lep6dQ1A.net
くっそいらないのかよ騙されたwwwwwww

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:11:10.86 aLdA58gx.net
>>768
普通に動くぞ。
--retroarchをつけて、/SNS /をつけなければ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:35:22.93 IXLJAJSF.net
>>770
え!?動くんですか! 動く事分かったんでコマンドライン勉強します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch