ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6at GAMEURAWAZA
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6 - 暇つぶし2ch157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:34:37.57 kpnsLS29.net
>>152
俺の環境だと通常の電源オンとリセット押しながらのオンのどちらでもデバイスマネージャではNES Miniの表示で、
デバイスの取り外しに出てくる名前だと通常はCLV-S-SHVYで、リセット押しながらだとNES Mini表示になってるな
WIN7使ってるけどあまり関係無さそうだし、ウィルススキャンソフトとかその辺�


158:リってみたりドライバの再インストールとかやってみたら?



159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:35:39.70 T8tmSPDi.net
fbalpha2012_neogeo_libretro は?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:36:01.53 kDjzadT5.net
>>153
全力で、お願いしたい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:38:51.29 2Yuk/6r0.net
retroarchだとマーヴェラスのOP音の途切れひどいんだが最新バージョンの純正エミュでの起動はどうっすか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:40:55.55 m/anO0VB.net
>>157
fbalpha2012_neogeo_libretro でできました!
ありがとう!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:42:40.12 wIu3CFpv.net
>>150 マジか たすかる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:47:26.55 6RdOJv/Q.net
>>105
wiiu製産中止と同時期くらいに製産中止したからハードオフとかに中古はたまに見かけるけど新品はキビシイんじゃない?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:56:03.11 z2ZDHTHs.net
クラコンPROか
懐かしい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:04:36.48 m/LRjhm+.net
今はアイコンに使う画像がデフォで豊富なのね
事前に作っておいた画像いらなかったな…
URLリンク(light.dotup.org)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:05:48.40 BxlV8KjX.net
リセットしたときとステートセーブ復帰時にブラックアウトしてハングが日に二回ぐらいある。RC2でやってますが最新のhakchiだとブラックアウトどうですか?
起きないならあげようかと思案してます。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:06:54.31 pAZJqx3h.net
クラコンPROしか使って無いわ
安っぽいけど持ちやすくて、homeボタンが良い

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:12:51.38 oeQYf+PG.net
セーブが圧倒的に楽だよな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:13:37.29 SCdEklbA.net
“ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン”発売から4日間で36.9万台を販売
(集計期間:2017年10月5日~2017年10月8日/販売日数:4日間)
国内推定販売台数:368,913台
 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の発売から4日間(初週)の販売台数は36.9万台となりました。
本ゲーム機は、1990年に発売した人気家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を小型化し、未発売ソフトを含む
21タイトルを収録して復刻したもので、2016年11月に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
に続き、大きな注目を集めました。今後も、クリスマスや年末商戦に向け、さらなる販売台数の伸びが期待されます。
URLリンク(www.famitsu.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:13:41.21 cIvWqWZe.net
しかしここにいるとウォルターを手に入れて弄り倒してる大佐とドクみてるみたいだな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:16:25.86 oeQYf+PG.net
なんか前よりケチってないか台数…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:17:59.41 J6iGLyum.net
前にR-TYPE3のBGMおかしい件を書いたヤツだが、2.21bで試したら正常動作した。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:20:24.61 kDjzadT5.net
>>171
半角カナの件といい、細かいとこ直しとるなあ…
ロシアの方向に頭が下がるわ…

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:21:45.39 /G4a3wgk.net
>>170
ミニファミコンは25万台くらいだから10万近く増えてるよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:23:48.41 oeQYf+PG.net
せやったか
転売屋皆殺しには全然足らんな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:24:36.55 mdCwV8lO.net
マーヴェラスは最新のsnes9x2010コアでも音割れして動作もカクいよ。
なんか特殊なのかなぁ。
>最新カーネルで何も拡張モジュール入れない状態でストレージの上限が238.4MBなんだけど
ところで本当に皆さんは???MBなんすか?教えろください。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:27:39.80 mdCwV8lO.net
あ、ちなみにミニスーファミ純正エミュだと文字がおかしい?OP途中でフリーズしたよ。>マーヴェラス

179:149
17/10/11 22:38:0


180:5.44 ID:zthSfv4C.net



181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:46:58.28 2Yuk/6r0.net
結局南極マーヴェラスはsnesでretroarchあててやるしかないということですね ありがとうございました

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:47:00.63 BxlV8KjX.net
>>175
RC2時代の人柱から使ってるがトータル300MB。ただセーブステートファイルは増えた分だけ引き算されてマックス表示になる。
セーブステートでくってんじゃね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:47:27.18 +3zRDoIj.net
マーヴェラスはSA-1チップの上にメッセージウインドウ用に
常にハイレゾモードが裏で待機しながら動作してるみたいなので
それでCPU処理を食っていると思われる
だからVCでもWiiと3DSでは出ずにスペックの高いWiiUでしか出ていない

184:149
17/10/11 22:59:54.17 zthSfv4C.net
結局、2台繋いでみたところ、
スーファミミニについてはドライバを再インストし直したことで、
ファミコンミニと同じ挙動になった。
しかし、その環境でもモジュールと同期を掛けた後、
電源のオンオフで元のカーネルに戻る&ゲームが見えなくなる病は変わらず…。
別のPC端末にスーファミミニ環境だけ作るかな…。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:21:07.62 m/anO0VB.net
またまたアーケードネタで申し訳ないが,mameで日本版を起動するにはどうすればよい?
例えば海外だとNEMESISだが、GLADIUSする場合などとりあえず両方詰めてみたけど無理だった。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:37:47.43 mdCwV8lO.net
>>179
ありがとう。そーだよねえええ。
セーブも消したんだけど70MB近く何があるのか・・・
なんかゴミでも作っちゃったかなあ。色々試してみるよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:49:17.38 8JqNR4l4.net
>>121
んー?patchesフォルダに入れてsyncしてみたけど、起動しないよ?
タイトルを同じにしないといけないとか?あるいはコマンドラインの引数が必要?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:01:30.12 ZumvJsPJ.net
>>184
hakchi2がipsのパッチ処理するタイミングはrom追加時なんで、パッチ当てるためには一旦ゲームを削除→ゲームの追加をしないといけない
もっとも、半角カナを含むタイトルが起動しないのは過去のバージョンのバグだったみたいで、最新バージョンでは半角カナ含もうが普通に起動する

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:02:43.85 l5GhmXFe.net
>>183
自分は2.20の時は変な容量があったけど
最新版にして一回元のカーネルに戻したらスッキリした

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:22:36.80 K3BjbRVn.net
>>185
ありが㌧

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:23:42.67 AU+QUVIx.net
hakchiに $5 donate しといた
ってツイッタに書いてあった
おまいらもdonateしとけよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:29:18.04 LT/XstPk.net
フォルダの名前が「そののゲーム」になってる
他って漢字がないのかね
フォルダ名の表示なしにはできないんだろうか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:46:00.77 lj5LsyK3.net
天地創造が動かんな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:53:16.94 WMSZRIdg.net
かわりに現実で天地創造して遊ぶことにした>>190は新世界の神になったのだった

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:16:29.20 BsLwMceK.net
分かる人向け。ftp接続して書き換えれば行ける。
URLリンク(www.neogaf.com)
URLリンク(www.neogaf.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:17:54.36


197: ID:BsLwMceK.net



198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:22:44.00 hKX0yO8S.net
ガイア幻想きもダメだわ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 03:39:08.57 830pRNlY.net
>>86
最初からfontfix.hmodでうpしてくれよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 03:50:45.16 /oAeQYCo.net
>>195
フォントが人によっては好みがあるからだろ
まだまだ足りてない漢字が多すぎて、これ以上行くと何ピクセルまで縮むんこれ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 04:12:33.14 3zDUOWVy.net
>>195
俺に言われても困るアフィ
ただブログのリンク貼っただけだぞ
ブログのコメントにでも書いてくれ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 04:26:29.13 3zDUOWVy.net
>>196
フォントは自分が使う文字だけで自作しないと歯抜けになったり
フォントサイズが小さくなって使いにくいよ
微課金で作り方解説してるんだから
これは自分用にカスタムしないとね
フォント作成を簡素化できるツールとかもあるけど
作者と利用規約が不明なため再配布できない
その作者がここを見てるかわからないけど
他にも作ってる人はいるだろうから配布をお願いしてみるのもいいかも
改版の作者ならまず作れるだろうしね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 04:47:06.91 JpTup8JO.net
ゲームしてる時たまたま見つけたけど、スーファミ型コントローラーでもセレクト+下を1秒ぐらい押し続ければホームメニュー戻れるんだな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 06:38:45.69 B3/tg7bL.net
>>983
スタートセレクトLR長押しでもホームに戻れる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 06:50:19.78 PEzhCSSy.net
>>195
字数増やして作り直してくれてるし、.hmodにぶちこむのは簡単だろ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 07:07:25.55 j8LtiiXG.net
>>200
指が忙しいなそれw
下SELECTは最初駄目かと思ったら長押しでいけた

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 07:19:15.12 JpTup8JO.net
>>200
それはソフトリセット

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 07:53:44.53 +rOxwuQr.net
hakchiのバージョンあげるときってどうやってます?
新規のフォルダ切ってROM入れ直すのめんどいんで既存の上に必要ファイル上書きしたが、メニュー画面の画像がリンク切れマークになったりしてだめだった。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:18:39.57 2KgtvLcG.net
昨日かまいたちの夜やってて起きたんだけどスタッフロール終わってボタン押すと最初に戻るはずなんだが戻らないって言うのはROMのイメージがおかしいのかな
戻らないから繰り返せなくてシナリオが増えねぇ…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:39:13.50 QRumrJJT.net
かまいたちのリセットボタン使うシナリオ読めるの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:45:16.70 /1ADrXTd.net
>>204
games_snesのフォルダだけバックアップにとっておいて
新しいバージョンに上書き

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 09:01:52.55 +rOxwuQr.net
>>207
あざっすあとでやってみます

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 09:07:24.92 Q9xn3ypJ.net
>>121
ありがとう、おかげでうまく行きました 2人プレイヤーの選択が2つあるからどっち選んだらいいのか悩んだけどねw
しかし、PCの効果音をミュートしてるとUSBで繋いで認識されるまで時間かかるからデバイスが認識された音がないとタイミングが分かりにくいね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 09:47:49.88 y4xPr+dU.net
>>209
タイミング???

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:08:22.66 83z/6hdS.net
>>209
ダンプしたオリジナルのカーネルも大事に取っておけよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:23:23.37 83z/6hdS.net
アンカー間違えたw >>208 な

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:28:04.29 W9Y9k5LI.net
hakchi2関係ここで質問


218:してもいいの? 板違いだったら誘導お願い致します カーネルダンプとカスタムカーネル書き込みまではできたけどロム転送が待機中になってしまう カスタムカーネル書き込みの時と同じ様にロム転送の時もリセット押しながら電源オンで良いんだよね?



219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:39:25.56 3P2zoqY3.net
>>213
ロムの転送の時は電源入れるだけだよ
リセット押しながらが必要なときは画面に出るからその時はリセット押しながら電源を入れ直せば良い

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:40:49.95 JpTup8JO.net
>>213
転送前に出てくる英文に従ってリセット押さずに電源を入れるんだよ
10秒ぐらい反応がないなら不安になるだろうけど、ほっとけーき

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:42:03.73 TPP+QBaV.net
>>182
現状、その例のromは、国内版は動かないよ。2010まで試して確認した。海外版はいける。
続編(縦横に画面変わるやつ)は国内版動いた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:43:39.03 QrV8M5LP.net
まだいじってないからわからんのだけど
フォント補完する必要あるのってファイル名?
それともロムの中に書いてある文字列?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:45:43.14 I4dfBQlS.net
そろそろ国内版のSFCソフト動作リストが欲しいなあ。不完全でもいいから。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:48:51.35 nE2zSFKr.net
>>218
よろしくニキ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:49:57.74 3P2zoqY3.net
>>217
画面に表示する名前と言うかゲームのタイトル
やればすぐにわかると思うぞ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:08:56.59 QrV8M5LP.net
>>220
あーわかったサンクス
歯抜け嫌だけどちまちま追加するのも面倒だし
文字列抽出ソフト作ってたんだが
肝心の実機をまだいじったことなくてさ
ディレクトリ読ませてファイル名から一括抽出でいいか…
ちなみにwikiからリスト引っ張ってきたら1000文字位になったわw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:10:11.54 4Z4WHMbq.net
無事にソフト追加できたんだけど毎回電源オフにした時にエラーが発生しました。ってでるもんなの?
普通に起動してソフトもできてるんだけどちょっと心配

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:15:21.81 xceCgxkU.net
エラーは出ないなー
一度カーネルを入れ直してみたら?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:17:18.57 GZDOFDPp.net
今内蔵ソフトと追加ソフトをフォルダで分けないで
一緒に並べてて、内蔵ソフトがタイトルとメーカー名を
ひらがなでソートしてるみたいで並べ替えた時
綺麗にタイトル順に並ばないんですけど
.desktopをどの様にイジれば良いんでしょうか?
自分で色々やって見たんですけどC8エラーで
起動すらしなくなってしまいました

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:19:18.78 4Z4WHMbq.net
>>223
あーやっぱりか
ありがとう。帰ったら一度入れ直してみるよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:19:40.87 3P2zoqY3.net
>>221
間違いなくそんなに文字は入らないだろうしサイズも小さくしなくちゃならんだろうから手持ちのソフトのタイトルからまとめるだけでいいでしょ
それに手持ちの数知らんけど全部入れるわけでもなかろう
>>222
こっちだと普通に使ってるときにエラーは出ないからやり直してみる方がいいのかも

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:24:20.54 y4xPr+dU.net
ミニスーパーファミコン用のフォントのツールまだないのん?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:26:18.58 dGWtjkpa.net
前の使えるやろ
前のでやっとるで

234:149
17/10/12 11:34:28.12 RdzRxNT4.net
>>149 >>152 >>177 >>181
昨日スーファミミニだけうまくいかなかったものです。
hakchi2.21b環境を別のwindows7機に移して
ドライバインストールからはじめてみたが、
結局「NES mini」のデバイスで表示されて正常になるのだが、
ソフトを書き換えるときの状態だと、
「CLV-S-SHVY」でドライバもうまくインストールされていないと返されている。
これだと前のwindows機と同じなので、
ドライバの手動入れなおしを行ったけど、これも結果


235:は同じだった。 結局これだと入れてから電源を切らない限りはカスタムで動くけど、 電源切ったら全てが元に戻る仕様のままです。



236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:36:20.25 7dalbUp7.net
>>205
やってないけどソフトリセットしないとムリなんじゃない?ミニスーファミのリセットボタンは実質ホームボタンでしょ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:39:43.63 7dalbUp7.net
頭悪いら書いてあることしかできないんだけど、フォント追加すればするほどタイトルの字は小さくなっちゃうんだね。
歯抜けを許さないか公式感を取るか迷うな…

238:149
17/10/12 11:41:38.24 RdzRxNT4.net
連投申し訳ないかもしれない。
みんなに聞いてみたいんだけど、
1台のwindows機で
ファミコンミニとスーファミミニをそれぞれ持っていて
2台ともhakchi2のカスタムをやっていて
電源入れ切りしても問題なくカスタム残ってる人っている?
逆にファミコンミニは残るけどスーファミミニは残らないとか
その逆って人いるかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:44:11.95 wTacnhSG.net
512×512ドットの画像一枚に全文字詰め込まないといけないからな。
600文字くらいがいいとこ
それ以上はかなり無理ある。
1800文字くらいは詰め込めるけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:00:36.66 3P2zoqY3.net
>>231
フォントを設定できる広さが決まっていて、そこに大量の文字を設定するにはサイズを小さくするか文字を減らすしかない感じ
なのである程度の追加は文字サイズを変える必要ないのよ
>>232
ミニスーファミ買ってからミニファミコンいじってないのでやってみないと分からんな
スーファミの方は何も問題起きてない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:07:38.27 VA0hcMos.net
フォントに関しては外人も英語でいいことだから解決しようとすることはないだろうね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:10:06.29 a6lqW3RD.net
日本語限定だしな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:17:31.04 dGWtjkpa.net
>>232
ハクチのバージョンも管理してるフォルダも違うからなんの問題もなし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:31:06.51 qv/1hEI3.net
社名ソートが機能しないんだけど社名ひらがなの方がいいの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:33:26.05 0GSkFz8k.net
>>224
.desktop内の
下の方にあるソート用の文字を
ひらがなで入力したらいいよ
タイトルだと、どらごんくえすと3
メーカーだと、えにっくす
みたいな感じで

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:33:42.60 VA0hcMos.net
>>238
社名もまたフォントの影響

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:35:55.92 35tQWg6V.net
ミニスーファミからファミコンのソフト動かすのはretroarch使うの?スーファミのromみたいにドラッグ&ドロップでいける?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:37:48.39 0GSkFz8k.net
>>221
.desktopのタイトル行だけgrepが一番楽かもね
文字はかぶってもかまわないから
.desktop全ファイルを吐き出してもいける

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:40:04.49 YYSWYgAg.net
.desktopっていじってもhakchi再転送で全部初期値に戻ってしまうんだよな
hakchiで振り仮名機能つけてくれるのが一番ありがたいが、要望しても外人には関係ないから無理だろうな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:43:44.58 wTacnhSG.net
>>238
内蔵ソフトは全部ひらがなで入ってるよ
UNICODEのコード順だと漢字は全く意味成さないし
>>240
スーファミは社名表示あるの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:46:59.39 0GSkFz8k.net
1.hakchi2起動
2.ミニスーファミをPCに接続
(順番は関係ないかも)
ロム追加やタイトル編集フォルダ編集後の
同期ボタンでは
hakchiが自動的にスーファミをインストールモード?
テレビ画面にhakchiが表示される状態になって
再起動までやってくれる
こなあと何回同期押しても同様
スーファミミニには手をふれずに作業可能
これ知ってた?
知ってるよねゴメン
なんかすごく便利になってて嬉しかった

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:48:18.26 0GSkFz8k.net
>>243
2.20以降では大丈夫みたいよ
実際書き換えたらうまくいったから

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:54:29.98 0GSkFz8k.net
>>240
ソートにフォントは関係ないでしょ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:55:36.71 wTacnhSG.net
>>243 書き換えるときはHakchi終了させとかないと

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:59:50.67 YYSWYgAg.net
>>246
そうなのかサンクス
最新バージョンは様子見だったけど戻されないのならやってみるかな
>>224
もしかしてWindowsのメモ帳で編集してない?
それなりのテキストエディタ使わないとうまくいかなかった

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:01:23.17 2KgtvLcG.net
>>230
ソフトリセットも効かなかったんだよな
あとボタン押したらタイトルに戻ってたのは勘違いかもしれん
終わったらリセットか電源落として入れ直してたらシナリオ増えてたのかもしれない
だいぶ昔のことだからよく覚えてないのが大きいたかもな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:21:57.46 GZDOFDPp.net
>>239
>>249
ありがとうございます
まさにその通りメモ帳でやってました
もう一度自分でやってみます

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:31:00.79 0GSkFz8k.net
>>245
追記
2.の接続のあとは、ミニスーファミ電源オン(リセット長押し無し)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:32:18.92 wMOH/Tg8.net
>>199
デフォではな、ちなみにhakchiでリセットは好きなボタンに設定可能だよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:33:56.77 vGJ0bh5s.net
天外魔境ZEROのパッチも作って欲しいけど無理だろな
外人あのゲームやらないもん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 14:45:14.11 LY1vvEXr.net
>>250
実機のことならSFCはリセットか電源オンオフしないと押さないとタイトルに戻らないしシナリオも増えないよ。(何度も十字架見せられてトラウマになってるから覚えてるw)
エンディング後にボタン押してタイトルに戻れる(セーブする)のはPS版からだね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 14:45:27.52 VA0hcMos.net
香港97がマイプレイデモにちょうど良過ぎて便利

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 14:52:26.46 GHZanhWB.net
もともと入ってるマリオカートはエンディング画面からホームにもどって、再度ソフト選択したらリセット扱いになってたよ。150ccでた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:15:47.84 bkUMzQDv.net
特殊チップ物以外はほぼ動作するから
リスト不要かと思ってたけど
かまいたちみたいなのがあるならリストあった方が良さそうだね
スプレッドシートで編集可にして動作報告をみんなにやってもらうとリストをぐちゃぐちゃにして放置する人がいるんだよね
kachikachiのリストはその修正がばからしくなって編集不可に変更した
何かいい案あるかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:24:32.01 VA0hcMos.net
>>258
外人みたいにグーグルスプレッドシートで取ればいいんじゃね
バックアップ用のシートで2枚重ねて差し替えればリスト荒らされても平気

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:26:56.76 Fk+IJVqO.net
人のフォント使わせて貰ったが
やっぱタイトル小さいな
みんな自分で作ってんの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:28:55.05 y4xPr+dU.net
Googleスプレッドシート便利よなぁネトゲやっててもみんなでリストとか作って色々お世話になってるわ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:42:51.25 sDew07hJ.net
>>214,215
ありがとう
リセットボタン押さない方も試しては見たけど転送が待機中から一向に開始されない…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:54:54.70 hyhk/ch2.net
v2.21c (internal version 2.0.21.40) でてるね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:56:50.09 2KgtvLcG.net
>>255
あーやっぱりごっちゃになってたのか
ミニスーファミの場合だともう一度起動し直すと行けるのかな…
とりあえず今日帰ったらもう一度同じ栞ではじめて見るか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:57:09.20 j8LtiiXG.net
>>247
ふぉんとに


272:?



273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:03:32.84 3P2zoqY3.net
>>260
自分で作ればフォントも自分好みので作れるし今後足りない文字があったときも自分で対処できるからやってみるといいと思うよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:04:55.41 VA0hcMos.net
Full Famicom Mini support: Japanese font and customizable original games list (thanks to xsnake!)
ってあるけど、日本語フォントに何かしらの対応入ったのか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:08:28.91 LY1vvEXr.net
>>264
スーファミ版って一度エンディング迎える度にシナリオに○回目って出なかったっけ?それで確認できるんじゃないかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:08:48.33 LY1vvEXr.net
シナリオじゃない栞だった

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:12:07.48 VA0hcMos.net
ガイア幻想紀とストZERO2の修正はきたみたいやね
URLリンク(github.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:48:46.81 hTynGf8q.net
usb3のポートで書けた人いる?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:04:24.56 I5uDFrG8.net
>>270
ストゼロ動くならスターオーシャンも動くんじゃ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:07:40.87 VA0hcMos.net
>>272
たしかS-DD1はパッチ当てて動作するのがSnes9x1.53くらいの時代であったから、同じようにipsパッチで対応できるんやろね
ワンチャンはあると思う

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:18:41.32 YA1r0/ni.net
retroarchも更新されたみたいね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:09:43.95 I4dfBQlS.net
hakchi2のアップデートきたら古いほうから、
config、dump、games、games_snesをフォルダごと新しい方に移せば問題ない感じ?
追加モジュールとかretroarchの更新ってどこみればわかる?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:19:46.51 PEzhCSSy.net
>>267
あまりにも痒いところに手が届きすぎて、日本人スタッフが5ちゃん見てるのかと疑うほどw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:24:03.92 VA0hcMos.net
>>276
マジ?迦楼羅王もいけたらよっぽどだが

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:30:31.68 KGMWop4C.net
アップでの度に、上書きコピーして、カスタムカーネル当て直して、retroarch入れ直してるけど、問題無いですよ

286:138
17/10/12 18:34:04.04 hyhk/ch2.net
ストレージ最大値が238.4MBで『少なくね?不具合?』と悩んでいたけど仕様だったんだね。
公式のFAQにミニSNESの書き込み可能ストレージは290MB。
そこに予約スペース30MB、hakchi2 のデータやら諸々が引かれて…らしい。
そう考えると238.4MBでも不具合はないわな。
あとextra何ちゃらMODを導入すればMAXが30MB位増えるようね。
ちなみにミニNESの書き込み可能ストレージは384MBで予約スペースは10MBらしいので
SNESのみの要素にこだわりがなければミニNESの方が沢山ゲーム入れられておトクね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:34:50.96 wTacnhSG.net
尼のファイティングコマンダー
値段正常に戻ってんのね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:35:16.23 dGWtjkpa.net
そうわね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:39:35.66 PEzhCSSy.net
>>277
いや、そういうことじゃなく、ここで話題になってる問題が次々と解決してゆくからw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:44:33.64 VA0hcMos.net
>>282
その件に関して、ソフトリセットでGitHubでまたスレ立ってたわ
例の日本人参加者がこのスレ見てるのもあるのかね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:47:09.64 rhyOvdCl.net
>>280
糞だと判明して大暴落
一手間加えればマシになるからまた値上がりするかも知れないけどね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:48:30.68 wTacnhSG.net
うわ。このバージョンから証明書買わないと
セルフビルド出来ないんだ・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:01:36.91 wQdJg2geP


294:



295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:05:37.13 wQdJg2geP
Q&Aみたいなテンプレほしいなあ。微妙にわからんことがおおい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:55:18.38 ut3q7GTR.net
URLリンク(bcc.hatenablog.com)
すげー!このリンク先で取れる日本語フォント更新されてる
字少し小っちゃくなったけど全部補完できたわ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:03:12.14 PEzhCSSy.net
>>283
それ、間違いないわw
日本発のハードだから贔屓してもらってるってのはあるんだろうけどw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:06:19.34 qO96HCrH.net
>>284
そろそろ二次出荷分が届き出すけどそれで改善されたりしてないかな?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:09:46.88 VA0hcMos.net
今は出先だから最新版の違いを試せないのが苦しい
>>289
それはないと思う、単に参加者が日本語での利用の不都合だけ作者に伝えてるとかそんなんでしょ
単に日本版のソフトに特異なガラパゴス部分があるからやりがいある感じとは思うけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:14:41.35 ipx4mzHZ.net
なるほど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:23:09.16 V49iocLX.net
最初から入ってたゲームのアイコンが雷っぽくなって、
起動させるとエラーになるのってどうやったら戻せますか?;

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:29:09.57 6UVp1oL3.net
>>271
むしろ最近のマザボUSB2.0なくなってるんだけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:30:55.04 rhyOvdCl.net
>>290
なにせHORIですから……
期待するだけ無駄かと
個人的には無線機能だけは魅力なので底値になったら買って基盤だけ利用しようかとは思ってる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:36:21.30 ut3q7GTR.net
>>293
カスタムカーネルを書き込みなさい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:38:08.17 ut3q7GTR.net
ガイアのパッチ動かねーじゃん
やっぱ外人なんだよなぁ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:39:36.42 VA0hcMos.net
>>297
北米版記述だから日本版とは別物じゃないっすかね・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:43:54.60 dGWtjkpa.net
DAYONE
オープニングで止まった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:50:31.68 oEcs/Rh3.net
セレクト+下 リセットがv2.21にしたら効かなくなったんだけど直しかたわかりませんか?お願いいたします。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:53:33.93 92NyRobc.net
>>289
むしろミニファミコンの頃は放置されてたぞ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:59:38.40 Grla/L/z.net
フォントツールはいずこに

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:05:49.93 UXE6X/TK.net
>>216
サンクス
国内版単体は問題ないね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:20:08.37 jLp4BVNb.net
誰かロマンシングサガ3動いた方いますか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:28:09.74 V49iocLX.net
>>296
カスタムカーネルの書き込みですね、分かりました。
調べて導入してみます、解答ありがとうございます。

314:258
17/10/12 20:28:10.83 bkUMzQDv.net
簡単にリスト作ってみた
SM調教師とかは入れてないので追加したかったらご自由にどうぞ
URLリンク(docs.google.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:28:11.21 mh0DY391.net
>>304
本体2.20のretroarch0.8で起動するのは確認した

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:31:31.18 8SmKcfVd.net
mame最新って2014なの?
2010かと思ってたんだが。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:33:50.54 I4dfBQlS.net
>>304
動いたよ。登録するときになんか、不具合がでるようなことが表示されたので、
その時は拡張モジュールでSNES9x2010とretroarchをチェックしてインストールしたよ。
ちなみにその時のhakchi2のバージョンは2.21bだった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
モジュールについてはここの説明がくわしいとおもう

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:39:20.39 ut3q7GTR.net
>>305
普通にhaKchi.exe起動させて上のカーネル(K)をクリックするだけだぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:48:31.09 ipx4mzHZ.net
ホリコンは十字キーの裏に紙切れ被せとけば入力が改善されるぞ
軸の一部を削ってもいいけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:51:31.72 /oAeQYCo.net
>>309
俺のわかる限りの不具合は記入しといた、不具合欄の作成は任せた

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:01:20.08 qyNVJ0Ls.net
>>306

表の作りがどっかで見たことあるなと思ったらミニファミコン以来ですね当時はお世話になりました

322:258
17/10/12 21:05:26.10 bkUMzQDv.net
リストを編集可にするの忘れてて権限申請をいただいてしまいました
お手数お掛けしました
いまは誰でも編集可のはずです
不具合内容は備考欄に書き込んで下さい
現在はここにしか公開していません
ある程度の情報が集まったら編集不可にしてブログで公開します
ご協力ありがとうございます

323:258
17/10/12 21:12:36.64 bkUMzQDv.net
>>313
ミニファミコンの表はハニラボさんが作ったのをお借りして一般公開しただけなんですよ
元になった表は別シートにマッパーごとの動作リストがあったりして勉強になりましたよ
同じ書式の方がわかりやすいかと思い、今回はそのまま流用しました

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:27:24.97 p18wzxy3.net
>>302
フォント ミニファミコン
で見つかるよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:27:32.86 6UVp1oL3.net
>>306
編集できないんだが

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:27:45.92 ut3q7GTR.net
かまいたちはretroarch側でソフトリセット操作できんもんかね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:30:15.86 p18wzxy3.net
>>306
retroarchなしで動くかどうかも知りたいのは
私だけでしょうか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:36:37.93 kOz46EFn.net
某ハイパーな格闘ゲームのjpは、/fbaなら固めたやつで動くのね
/cps2でやってたよ・・

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:44:01.96 bkUMzQDv.net
>>317
続々動作報告が上がってきてるので
編集できるはずなんですが、何か不具合が発生してるのかもしれませんね
>>319さんのご意見ですが
リストの使い方として標準エミュでの動作リストのつもりでした
snes9x等を使えば動くようなタイトルは備考欄に「snes9xで動作可」とか書いていただけると助かります

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:03:07.44 2KgtvLcG.net
昼間かまいたちの事書いたものだが家に帰って起動したら1回となってたからスタッフロール見終わるとクリア回数増えてたわ
色々ごちゃごちゃになってて訳分からなくなってただけみたいだわ
お騒がせしました
ちなみにテイルズ入れてみたけどそのままじゃやっぱり無理だね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:07:44.95 /oAeQYCo.net
Snes9Xで動作OKを〇適応する人居るけど、純正で動かないなら▲じゃね?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:14:51.46 I5uDFrG8.net
非公式エミュで動かないタイトル無いんだから動作報告は公式エミュ限定にした方が良くないか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:20:54.34 PEzhCSSy.net
そう言えば、桃太郎電


334:鉄HAPPYはまだ動かない?



335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:23:25.58 jLp4BVNb.net
>>309
わざわざURLまでありがとう
すごい助かります

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:42:56.07 drQiSd+5.net
教えてほしいんですが、
リプレイ機能って追加でいれたromじゃ機能しないんですか??

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:50:11.48 4qus917P.net
>>325
動くぞ、snesだけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:57:53.53 V49iocLX.net
mameって、入れられるのは2003ってやつだけですかね?
流石にマーヴルスーパーヒーローズとかの格ゲ―は動きませんよね?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:01:50.41 8rNj81g7.net
>>306
うまく入れられないので横からだが
イースV フィールド画面移動中に点滅したり重くなる(ウッド高原付近)
俺の壊れかけのROMが悪いんかは分からんが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:04:20.46 drQiSd+5.net
fbaでcpsとかcps2の奴は大抵動く

341:149
17/10/12 23:07:48.86 RdzRxNT4.net
>>234 >>237
レスサンクスです。
現状まだバージョンも上がってるんで、
もう少し状況静観なところです。
ちなみにファミコンミニのリモコンをwiiコネクタ式に改造済みで、
折角だからNES Classicのリモコンを取り寄せて、
ファミコンの側と取り替えたらレトロだし大きくなって良いんじゃね?的な発想で
リモコンのカスタムを考えていたんだ。
(…実際当時のNESのリモコンとファミコンのリモコンは同じ基板なのでガワの差し替えも可能だったそうな。)
…で、尼で頼んだ安い並行輸入品がコピー品で、
動作はするけど、中身の基板が全く違う品物で、
どうやっていじろうか考えてる。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:14:30.14 RWfZkw4t.net
>>330
イース5
不具合ありにしておきました

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:18:57.31 B3/tg7bL.net
>>329
mameなんだからなんでも動くだろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:29:28.96 V49iocLX.net
ブログ参考にmame対応の物いれてみたけど、
起動させるとすぐにメニューに戻っちゃうな・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:46:54.01 /oAeQYCo.net
裁定希望
こっちでであえ殿様 あっぱれ一番は純正で動作してるんだが、ほかに動作してる人いない?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:53:43.41 Gh2xaREk.net
スプレ見てるけど、パッチやらの何かしらの対策を直接しないと起動しない項目がほしいかもね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 23:54:53.19 Gh2xaREk.net
>>337
動作不可で事足りる話だった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:01:00.73 y6MOvqTr.net
>>328
おお、サンクス!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:04:04.11 PAr1PxV1.net
オリジナルカーネルで戻したらゲームのセーブデータってどうなる?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:07:23.72 hNuhRMzU.net
>>308
emu本体の容量がデカ過ぎて誰も入れないよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:09:36.01 wBLAQiuC.net
動作OKで書ける物は書いておいた
OKな物でも音の不具合と想定外の処理落ちは後々出てくるかもしれない時は▲にしてOKだと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:10:39.77 9vatO062.net
上の方でretroarch無しでスーパードンキーコング2が動作してるとありますが、他に動作してる人いますか?
自分の環境だと2.21cでも--retroarchを通さないと動きません

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:21:07.08 sHQ41CvX.net
>>343
普通は動くぞ
それで動かないなら
破損してないか確認
ヘッダーの有無を確認
ロムチェッカーでノーマルに変換

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:24:20.66 wBLAQiuC.net
>>343
動作OKのROMチェック結果
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:28:03.61 VPjSwA94.net
>>345 素敵なファイル名ですね



357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 00:43:25.04 F5JVge+7.net
mameで動くromのzipを追加した後に、
fbaで動かせるっぽいのですが、その時ってコマンドラインのとこのzipを
書き換えたりする必要ありますか?
/fba 等にしても起動せずメニューに戻ってしまうので・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:11:58.48 u8ALr1+A.net
色々と試行錯誤したけどミニスーパーファミコンでディスクシステムのソフトが動かないな
--retroarchで動く?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:18:10.27 PjFYD3SY.net
>>243
GUIで何かしら編集して終了するとそのロム用の.desktopだけ
SortRawTitleがNameと同じ文字で上書きされるのを確認
なのでGUIで編集したあとはテキストエディタで再度書き換える必要あり
SortRawTitle以外が落ち着いたら最後に直接編集するのがいいね
バージョンが落ち着いたらソースいぢるつもりだったけど上のほうに証明購入しないとコンパイルできないって書いてあるね...んー

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:32:17.21 q9axnoru.net
うーん
retroとsnesいれたけどロマサガ3起動しないなぁ
なんでだろう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:44:39.63 PjFYD3SY.net
>>279
ver2.20で追加ロム全部消したら300MB表示だったよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:53:48.65 2PqcjgMh.net
>>351
hakchiのウィンドウ左下の丸が赤色の時は同期してないから300MBって出る時けど
丸が緑色で同期がとれている状態なら実数値(300より少ない)が出ると思う。
丸は何色だった?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:00:50.26 2PqcjgMh.net
ちなみに最新カーネルでは非同期時の最大値は300ではなく???MBになってた。
勘違いする人がいるから対策したのかな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:01:20.27 iV534ZUm.net
>>348
俺んとこもディスクシステムのROMは今のところ何試しても動かない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:02:12.05 wBLAQiuC.net
ディスクシステムのBIOS足りないんじゃないの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:40:51.22 PjFYD3SY.net
>>352
スクショとってたから確認したら赤だった
いま2.21cで確認したら
0.5MB/235.1MB
セーブデータひとつ残してるから0.5MBはそれかも

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 02:49:45.90 PjFYD3SY.net
>>340
カーネル戻してもセーブデータは残ってたよ
逆にロムだけ消してもセーブデータは消えないっぽいから
ステートセーブマネージャーで個別に消す必要あり
ミニスーファミ画面でセーブ消しても20KBほど食ってるからいらないものは消したほうがいいかも
小さくてもチリ積も

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:06:01.02 vYUIVXpH.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~ hakchi2(開発終了) ~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:07:22.40 nNGHWyOQ.net
ダンプは出来てさて書き込もうとすると駄目
なぜなんだ…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:09:49.64 vYUIVXpH.net
UARTの接触不良が多いみたいだね。
チェックしてみた?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:18:18.91 wBLAQiuC.net
北米版ソフトの動作もやってみたけど、テクスチャバグ出るのがあるな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:37:09.81 ZObamnUP.net
おまい定文以外も書き込むんだなw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:37:48.35 ZObamnUP.net
ごめ358宛だw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:42:45.53 R6h+vre3.net
>>347
コマンドラインの/fba /は、半角スペースを入れる
正常なromなのか。クローンじゃ必要なファイルが足りない。親romにjprom上書きが要る
mame2003では動かないromかもしれない
いくつかromつっこんで全て動かないのか検証

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 03:43:52.43 2yxKIgFS.net
mameとかシムシティとか同じこと調べもせず連呼してる沼、ガイジはちったあ自覚しろよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 05:18:49.82 03CiygVR.net
>>362 こいつ普通に動作報告とかも書くよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:16:07.79 pSQb2svp.net
retroarchで起動したソフトで、水中ステージとかだとかなり処理落ちするんですがこれはどうしようもないですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:32:48.81 PAr1PxV1.net
>>357
そうなのか ありがとう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:35:22.31 PAr1PxV1.net
>>340
こっちじゃ、起動できてるんだけどな。romそのものに問題があるとか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:36:38.73 PAr1PxV1.net
まちがえた348宛て

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:56:09.83 g1KaG7+3.net
リストの右側に外部エミュ枠を作り
「snes9xで動作可」はそちらに移動しておきました
すでに200本以上の動作報告が上がってます
動作不可がけっこうあってびっくりしました

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:15:26.08 9Coli8zK.net
そういえばザダークネスハンターアンホーリーナイトがリストに無いね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:40:19.71 wfnEyz5c.net
>>358
もしかしてこの作業しないとロム転送出来ない?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:54:58.44 PAr1PxV1.net
>>373
それ偽の情報だから

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 07:56:52.16 YBpTrZOx.net
不正ロム使用うんぬんは別に知ったこっちゃ無いんだけど、
それで動かないとかの報告されてもツールのせいなのかロムのせいなのか判断出来ないので書かないで欲しい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:06:35.69 JIcnVwTN.net
フォルダの名称やアイコンの変更方法はわかったのですが、
フォルダ内の戻るボタンのアイコンや名称(戻る)の変更方法がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:12:26.05 7kJlfQQT.net
勝手に戻るになっとるよな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:23:06.92 J842wKOm.net
>>372
魔界狩人やシュビビンマン零もSM調教師と同じ扱いにしました
動作確認していただけたので�


389:オたら追記して貰えると助かります



390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:27:58.06 f3TfC4Vk.net
kof98ae、ヴァンパイア、ストZERO3がNEOGEO、CP2なのに動かないのはmame2003が対応してないから?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:34:52.77 BWZJeEAX.net
>>377
俺もそれ気になってた

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:42:00.92 03CiygVR.net
>>376
それは言語ファイルの中に入ってて固定

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:54:07.64 m8rlmo7K.net
FBAでR-TYPEとR-TYPE LEOがスローになるのは仕方ないのかな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:07:17.30 ICrck7vu.net
>>358
グロ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:14:27.00 iJct8dpq.net
>>374
騙されてAmazonや秋月で変換モジュール買ってる奴もいるんだろな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:25:08.61 5bCdvu41.net
>>375
50歩100歩

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:09:47.47 ZObamnUP.net
>>366
まじでかw
一体何がやりたいんだろねw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:13:05.20 y6MOvqTr.net
>>386
ふくおかは なかまになりたそうに こちらをみている
なかまにしますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:15:06.12 7kJlfQQT.net
サーベルタイガーと決闘させたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:22:08.07 oscQCyL+.net
ディスクシステムのbiosってどこにつっこむの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:51:05.17 YKANWtCD.net
スーファミに関してはほぼ満足なとこまで来たな
一部動かないソフトとかはさすがに網羅するのは難しいから
個別に確認、対応しかないだろうけど
フォントも前の自動生成ツールが有能すぎて助かる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:07:43.06 QFs7yjPU.net
カーネルダンプは出来るんですけど
カスタムカーネル書き込みが出来ません。。
カーネル生成でcan't unpack ramdiskが出るんですが
何がまずいのでしょう。。。
過去ログ見たけどCドライブ直下で治った報告もありますが、
純正USBケーブルで繋いでおり、Cドライブ直下にフォルダあり。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:09:46.55 ub6oSnnS.net
好きなゲーム入れまくって発売日順に並べて眺めてるとなんかなんか感慨深いものがあるな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:11:29.48 4JlJQdbq.net
リプレイ機能って追加ROMでもできるの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:15:17.75 KLhXJbYw.net
動作見る限り、ワイルドトラックス以外の任天ゲーは動作、その他は権利上面倒いのが多い
企業の限界が少し垣間見えるな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:15:53.04 thgUzFlr.net
できなくもないかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:21:46.91 EDup0oTn.net
>>393
retroarch起動じゃなければ出来た気がする
最新版はちょっと確認してないが
画面の効果と背景は有効になってたみたい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:30:34.36 NchY8rTU.net
romの半角カナ編集もしないで、「--retroarch」も追記しないで
ファイナルファイト2起動って2.21bのみ?
2.21cでやってるけど起動しないな・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:33:58.26 03CiygVR.net
>>389 BOISテンプレートのhmodサンプルあるだろ。
NES版は内蔵してるBIOSファイルを引っ張ってくるようになってたんだ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:46:03.67 TGGoXgcH.net
>>397
いけない人はROMチェッカーのSSうpしようや

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:59:11.30 3qOEgDQg.net
ryzenでカーネル書き込めた人いる?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:24:03.16 m8rlmo7K.net
これはOSの問題だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:24:53.27 mrWBDPq3.net
>>397
どのバージョンでもretroarch無しで動く

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:25:38.11 mrWBDPq3.net
>>402
あ、カタカナそのままは最新バージョンだったスマン

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:30:10.97


416:TGGoXgcH.net



417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 12:33:46.16 Dsinaiy3.net
ファミコンでもリプレイ使いたい。。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:01:57.07 UGQO78Si.net
>>391
俺も同じだな
win8.1のPCだとだめだった
何が悪いのかよく分からん
昔の古いPCでwin7のやつでやったらあっさり出来た

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:06:49.00 tqe0xXe1.net
>>406
俺も同じだったけどUSBポート変えたらすんなりできた
どっちもUSB2.0だったのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:22:36.41 u8ALr1+A.net
>>398
テンプレに突っ込んで動かないのは何でだろう?と思ったら小文字じゃないとだめなんだなw
disksys.romで動いたよ、ありがとう。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:36:48.08 iJct8dpq.net
>>391
リセットボタンを押しながらミニスーファミの電源入れてないとか
Windows8.1や10で署名なしドライバをインストールできるようにして起動してないってパターンじゃなさそうだしね
とりあえずhakchiのバージョンを変えて試してみるのもいいかも

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:50:06.21 v/tYR9NL.net
>>391
同じようになったことある
セキュリティソフトはノートン?かな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:52:59.59 v/tYR9NL.net
>>357
本体で初期化したらセーブデータは消えるよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:49:01.40 3V1yCZA1.net
フィンランド独立100周年を記念した新作ファミコンゲームが登場
URLリンク(gigazine.net)
パッケージのアザラシだかがいい味出してる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:55:34.24 mrWBDPq3.net
>>411
本体の初期化はしてなかった
サンキュー

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:19:30.10 XOOwahKd+
まだ買えてないが、買えたらナムコ・コナミ系のmame専用機にしたいけど
ゲームによっては動作不安定なのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:59:39.38 UGQO78Si.net
本体スイッチ入れてから
テレビにメニューが出るまで10秒くらいかかるようになった
初めは3秒くらいじゃなかったかな
30本追加しただけなんだけど
皆さんもこんなもん?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:35:00.96 zRcvpjyt.net
>>308
あらま。ありがとう。
そうだったのか。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:40:47.97 7kJlfQQT.net
MAME2014 あるにはあるけどcrovershellでナンタラカンタラでよく分からん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:48:08.89 zRcvpjyt.net
>>407
ハブを挟むと駄目なのもある。なるべく直刺しで。
あと、純正ケーブル使いなよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:48:40.45 ZB1t/DEU.net
mame2010を自前で作ったら40MB超になったよ\(^o^)/

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 16:49:09.32 zRcvpjyt.net
>>417
ファイルが大きすぎて駄目みたい。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:18:22.18 FguxddTI.net
昨日も書き込んだんだけどロマンシングサガ3がretroもsnes9も入れてるのに動かないんだけどみんなは普通に起動してる?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:21:02.90 TGGoXgcH.net
>>421
バージョン1.0のチェックOKのロマサガ3で純正で普通に動いてるからお前のROMが悪い

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:43:13.34 JmxX2HRZ.net
>>415
フォルダ分けで短くならない?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:18:05.25 PAr1PxV1.net
俺も29本追加で10秒弱かかるな。
プリインストールの21本と合わせると50になってキリがいいからってだけだけど。
うまいことフォルダ分けすると起動はやくなるのか?
どうわけるのがええんやろ。企業別とか?
フォルダーマネージャーを毎回表示の設定にすると
「その他のゲーム」と「戻る」になる気がする。
その設定にしなかったら


437:「プリインストールのゲームへ」だった気がする



438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:24:03.61 u8ALr1+A.net
>>419
つ URLリンク(www.youtube.com)
この人のmame2010使えたで~

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:33:05.30 7kJlfQQT.net
>>425
おっサンクス
あなたは天才イケメンやね

440:416
17/10/13 18:51:49.08 2PqcjgMh.net
>>425
俺の作ったコアも使えてないとは言ってないゾ!
圧縮すると14MBくらいだけど結局展開すると40MBくらいになるのよね・・・
インストールすると展開されるしな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:00:13.80 7kJlfQQT.net
俺が喜んだんだし結果OKや

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:10:17.24 u8ALr1+A.net
>>427
自分でコアを作ろうとするあんたはすげえや!俺は拾ってくるしか能がないw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:14:38.06 UGQO78Si.net
>>423
今はプリインのとこにフォルダ1つあって
そこに30個入ってる
どうするのがベストなんだろう
あと自前でフォントまとめて
大きめにタイトル表示出来るようになったけど
なんか枠に対して若干上にずれてるように見えるw
フォント変えたらまん中になるかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:19:52.18 O0+dyEdJ.net
今日立ち寄ったゲオで普通に定価で売ってたけど見送ったわ
基板同じでもせめて容量が倍になってれば即買いしたんだけどな
ミニファミしかないが格ゲーとかやらんし大抵のSFCやアーケードゲームでも
セレクトスタートも割り当てればボタン足りてしまう

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:21:12.05 95cMsel4.net
>>398
ミニファミの時ディスクチェンジ用のボタン足りなくて諦めていた新鬼ヶ島とかの2枚組のや、B面チェンジできない村雨城とかもできるようになった。
ありがとう。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:37:18.31 EyF/7sk8.net
>>431
で?っていう

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:15:37.29 03CiygVR.net
>>429 px68k作ってみたけど動かねえや
原因もわかんねえやw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:19:34.85 d/HbL6Hj.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画でkof10thを動かしてるんだけど
retroarchでkof2002って動かす事ってできるんですかね?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:35:23.49 QFs7yjPU.net
>>406
OSはwin10で、他PCが無いので試せないんですが
8.1だと行けたんですね。。羨ましい。。
>>407
USBポートは勿論ハブかませていないところで、
ポート変えてもダメでした(><)
>>409
ver2.2あたりからやって2.21c(最新)でやってもあかんかったです。。
>>410
セキュはプリインストしか入れてないんですが
まさかマカフィーはそんなに攻めきれないかなとw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:41:56.13 O0+dyEdJ.net
>>433
波動昇竜拳食らわすぞ(ヒロミ風

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:43:09.64 PlmlwL5y.net
うお、レトロアーチアップデードしたらretro経由でもフレーム出るようになった
あのロシア人凄すぎだろ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:50:10.85 7Pt8WaTe.net
画質ってレトロフリークみたく
キレイに調整とかって出来ますか??

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:06:36.16 HVc799Qk.net
>>439
最新版にmodであるよ。まだ試してないけど。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:23:48.27 JIcnVwTN.net
retroarchでのステートセーブ機能を試したところ、
スロットを0(デフォルト)で行うとソフトを終了するまでの一時的なセーブで
ソフトを終了すると保存はされていない。
スロットを1以上のものに設定すると
それぞれで保存がされる仕様みたいなのですが
この認識で正しいでしょうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:26:04.


456:40 ID:PAr1PxV1.net



457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:32:21.29 JIcnVwTN.net
>>441
すいません。
どうやら電源を入れ直すとスロット1以上でもデータ保存はされないようです。
あくまで本当の一時的なセーブとしての利用のためのものといったところでしょうか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:42:51.87 +lXp7Wpx.net
>>442
ファイルメニューの同期はやったことないから分からんが、ソフトの入れ換えやコマンドライン変更したら画面右下の「選択された~同期」を押すだけだよ
これならリセット押しながら電源を入れるって手順も不要で再起動されるまで待ってれば良い

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:47:51.41 iVZsLa6B.net
ミニスーパーファミコンにカスタムカーネル入ったら普通は接続して電源オンすれば転送始まりますよね?
Windows持ってないから仮想マシンで動かしてるからなのかうまくできず転送でwrite errorになります

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:48:51.87 2PqcjgMh.net
「同期」と「選択されたファイルをNES/SNESミニに同期」 は同じ
「カスタムカーネルを書き込み」はゲームファイルは含まない。最初に一回やればよいヤツ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:52:40.41 +lXp7Wpx.net
smooth43使ってみたけどretroarch使わないやつには少し綺麗になる感じでいいね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:05:14.58 6VScNmM1.net
スレリンク(poverty板)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:17:38.55 7kJlfQQT.net
>>425
ここのダウンローダー捨てアドで会員登録したら
迷惑メールが30分で4つ届いたから捨てアドで作ったほうがええで
俺の口座から193000円抜き取られたって謎のメールが来た

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:22:08.33 ju1xw7Ut.net
>>449
別に登録せずにDLすればいいんじゃ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:26:52.98 7kJlfQQT.net
ダウンできんのかと思ったが出来とるな
必要なかった

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:34:29.13 u8ALr1+A.net
>>449
何それやばw俺はフリーで落としたから会員登録とかしてない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:37:56.13 7kJlfQQT.net
怪しげなサイトはホイホイメール登録しちゃアカンことがワカッタわ
こんなに速攻クソメールが届くとは思わなかった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:09:58.70 KKWf/+2r.net
だ、誰か、SFCのオリジナルカーネルをうpお願いします
消してしまっただ(´;ω;`)ブワッ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:18:27.98 PfXQBWTY.net
それは無理だろw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:19:02.04 C+bBkIe7.net
カーネル生成でcan't unpack ramdiskでるよ
何度やってもドライブかえても駄目だ・・・
Win10ではできないのかな・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:19:05.19 03CiygVR.net
自家ビルド成功した人居る?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:27:17.18 WEF5YpYc.net
>>454
もう1台買うしかないな
か、消す前PCでバックアップ復元

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:49:54.33 iVZsLa6B.net
何回やってもだめだ
同期ボタン押してUSB接続して電源オンにして仮想マシンのUSBからWindowsに接続
暫く待ってもwrite errorになる
どなたか仮想マシンで同期できた方いませんか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:05:29.74 KDUhlP0Y.net
.\Properties\Resources.Designer.cs
が抜けてるのかぁ。
リソース変換前のソースが入ってるんだな。

475:451
17/10/14 00:08:44.22 I8UtSWzX.net
サルベージ出来たど(`・ω・´)シャキーン

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:10:44.99 xxFngh+O.net
フォント作成ソフト探しても見つからないんだけど、どこにあるの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:18:17.36 RLKqmnwu.net
>>459
macでvirtualboxの話ならここが役に立った
URLリンク(toadle.me)
後半に書いてあるUSBの接続設定をSelect the Onda~ってのにするのがミソ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:27:14.70 EAgy6G7P.net
自分のもCan't unpack ramdisk が表示されてカスタムカーネル書き込めない・・・・
助けて・・・・・

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:40:31.01 kQ1/RH1s.net
俺はWindows10だけど問題なく書き込みできてるぞ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:57:48.36 IwLFaO+d.net
友人が署名なしドライバをどうにかしようとした過程でBIOSの設定いじったときに
回復キー求められてWindows自体がうごかくなったらしい。
回復キー見つかればいいと思うんだが。
手に余るなら無茶せずに諦めるのも手やな。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:58:19.33 kQ1/RH1s.net
>>464
何が原因か特定するためにhakchi2のデバッグのやつ使ってログ取って送ってくれとgoogle先生が言ってた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:59:53.91 ZxDdLOad.net
canoe-shvcでガンハザード動いてる人いる?
カセットがこわれています が出て動かない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:07:24.73 Pbw6gMck.net
>>468
うごいてるよ
メッセージ通りromイメージが壊れているんでしょう
みんな、動作するかどうかここで確認する前にROM Checkerでcrcがあっているかは確認したほうがいいとおもう
じゃないとcanoe-shvc由来の不具合なのかどうか峻別できない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:09:28.23 /6uUxujv.net
おや、retroarchが1.0になってるやんけ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:11:47.16 ZxDdLOad.net
>>469
ROM checkerでCRC OK出てるのにメッセージが出て動かないんだ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:19:25.88 Kp321SV6.net
ミニスーファミでファミコンやりたいんだけど--retroarch --core nestopia効かないんだが他の人どうでしょう
動かしたいのはディグダグ2なんだけど毎回FCEUmmになってて起動しなくて不便なんです

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:27:12.73 Pbw6gMck.net
>>471
なんだか愚痴をぶつけたみたいな書きぶりになって申し訳ない
ガンハザードは特殊チップも使ってないし間違いなく動作するはず
参考までに
URLリンク(i.imgur.com)
ファイル自体のcrc32はFD3FDBAC

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:28:15.03 ZxDdLOad.net
>>473
ありがと!確認してみるわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:30:05.74 kQ1/RH1s.net
>>472
bios入ってる? >>398

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:34:00.14 fiLPSVJi.net
ミニスーパーファミコンでファミコンのソフト動かすと画面の右下が枠からはみ出してる(表示できてない)よね?
4:3にすると多少改善するけどそれでも全部は表示できてない気がする
俺だけ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:38:02.64 kQ1/RH1s.net
ひと通り動作確認したら満足してしまった

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:47:25.87 wZ0UYzSI.net
>>496
--retroarch --nestopia
じゃない?コマンドライン

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:54:51.96 Kp321SV6.net
>>475
ファミコンの2つのcoreはretroarchに組み込まれてるからbiosとかは要らないですよね?
セレクト+スタートでメニュー出してコア選択し直せば普通に動くから2回目以降はLoad Recentすればいいんだろうけど
スマートじゃないですね
>>496
試してみましたが変わらずでした
他に試されてる方居ませんでしょうか
おま環なのかな

494:476
17/10/14 01:55:59.24 Kp321SV6.net
>>478
試してみましたが変わらずでした

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:22:24.02 wZ0UYzSI.net
ミニファミコンは自前のエミュにディスクシステムのBIOSを持ってて
retroarchがBIOS引っ張ってきてるけど
ミニスーファミはBIOSが必要・・・とか誰かが教えてく


496:れてたよーな



497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:24:06.78 wZ0UYzSI.net
あ、ディグダグ2だからカセットか。スマンヌ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:24:35.13 ZxDdLOad.net
>>473
ファイル自体のCRCも一致してるけどやっぱりダメだわ
一度オリジナルカーネルに戻して入れなおしたりもしたけど同じメッセージが出るし
retroarc試してみることにするよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:40:40.55 Kp321SV6.net
>>482
いえいえありがとうございました
もう諦めてファミコンは全てnestopia使うようにしました

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:57:23.74 KDUhlP0Y.net
コマンド clover-kachikachi の起動選択
・-retroarchオプションが無い
・マッパー0 1 2 3 4 5 7 9 10 86 87 184
・4スクリーンモード必要ROMじゃ無い
・-coreオプションが無い
・ミニスーファミじゃ無い
時にkachikachiが起動される。
それ以外の時はretroarchが起動される
retroarch起動で-coreオプションが無いときは
・fdsファイルまたはqdファイル
の時はnestopia、それ以外はfceummが選択される。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 05:38:10.18 SOQRWYP/.net
フォントツール誰かうpしてくんないかな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 07:40:27.28 QzTWjDmY.net
mameってドルアーガの人のブログどおりに入れれば良いのでしょうか?
載ってるのはミニファミコンだけど

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 07:59:04.63 vCjv+m3h.net
誰か教えてください
shell command”mkdir-p/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/|awk’{print$1}’”
returned exit code 1:mkdir:can’t create directory
‘/var/lib/hakchi/rootfs/usr/share/games/‘:Not a directory
ってのが出てソフトの追加ができない
ちなみにosはwin10

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:22:41.96 LSBJOju5.net
これツールのバージョンアップの時って、
毎回カーネルを戻す必要があるの?めんどくさいなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:28:51.61 wZ0UYzSI.net
あー俺も似たようなのでたわ。関係あるかは知らんが一応win10だよ。
でも俺の場合はスーファミではでなくって
中身をミニファミコンに変換したミニNESでだけ出るんだよなあ。
そんな特殊な環境の俺だけかとのエラーかとばっかり思ってたわ。(ちなみにスーファミではうまく行く)
俺の場合はgames/nes/kachikachi が見つからないよってエラーだったけど…
君が使ってるのはスーファミ?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:36:32.98 JQd4412t.net
>>463
ありがとう御座います

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:30:09.34 wdZb3yQK.net
いつの間にか日本語対応になってたのか

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:35:17.17 Ig0SCMej.net
2.21で書き込むとオリジナルのゲームが全部起動不可になってしまった・・
2.0でやると正常に戻るんだけどよく分からん

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:42:23.98 BU+vBOyz.net
>>490
スーファミです

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:51:56.16 wZ0UYzSI.net
>>494
スーファミかあ・・・俺と同じNESなら同じような現象が見られてるぽいけど。
URLリンク(github.com)
作者がFixしたって言ってるか次バージョンではなおってるかもなぁ・・・と期待。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:07:48.84 IwLFaO+d.net
>>493
オリジナルカーネルに戻して同期しなおしてもダメなの?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:18:58.37 7cE3nmGK.net
VERあわない時はどうしようもないな
FC版の2.17が合わなかったから2.16のまま使ってる

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:37:33.33 Ig0SCMej.net
>>496
おお出来たよサンクス!

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:48:15.65 zlHA6Q2O.net
>>495
当方もWIN10で何回やっても485のエラーが出て諦めてた。
ミニファミコンだけど、他の人もエラー出てたんだねえ。
作者のfixedバージョンUPまで待機してみる。
まだ試してないけどスーファミでは2.21cで問題ないのかな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:43:47.04 IwLFaO+d.net
>>498
マジか。


516:良かったな。というかオリジナルカーネル重要だな



517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:48:45.79 vbHLrrfv.net
RPGのボス前ステートセーブミスでSRAM上書きで心折れた
主要なゲームの動作報告も出尽くしたから普通は満足する程度には動くしSnes9Xで代用しろ感はあるな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:55:41.65 KDUhlP0Y.net
ちょっとミニスーファミ実機持ってないから教えてほしいのだけど。
Hakchiの画面に出てくる内蔵ゲームのタイトルって、
英数字の全角半角の区別、実機上の登録名と合ってる?
ファミコンの時は区別ついて無かったんだわ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:42:01.44 fevCRspK.net
>>493
もう解決したようなので、参考までに。
当方も、2.21でソフトの追加をすると、オリジナル21本が起動不可になる。
そこで、なんでもいいので、適当なuser modをインストールするとオリジナル21本は復活する。
復活した後、適当に入れたuser modをアンインストールして完了。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:44:06.64 HNTF6zeL.net
セーラームーンどう?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:48:34.18 rShk/eRA.net
>>318
retroarchはフロントエンドで、実際エミュってるのはsnes9xだから無理じゃね
むかし日本人がソフトリセット機能搭載したけど、その手の改造版を作って組み込むしかないわな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:59:14.30 fiLPSVJi.net
ファミコンのディスクシステムのbiosのつっこみ方を詳しく教えてください!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:06:30.86 MDbimSXs.net
>>506
紙のディスクを取り外して
正規のディスクを入れる
紙のディスクの取っ手が折れやすいので気をつけて

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:25:55.12 59txKtAF.net
>>507
紙だっけ?セロハンぽいやつじゃなかった?
指の熱でも変形するから気をつけろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:30:44.88 eYAiwNqa.net
厚紙だったよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:37:52.56 NvXwBnqO.net
なくしたからダンボールで同じ形に切って代用してたは

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:11:24.31 pt3ZCVJP.net
日本語になって一気に敷居が低くなった気がする
ミニファミと違って手持ちのソフトは全部動くし言うことないな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:27:24.68 jBv+xfn5.net
ロボット大戦のBGMがおかしい気がする。
ビッ!ビッ!って特定の音色が目立ちすぎる。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:36:56.98 vbHLrrfv.net
>>512
サウンドに関して音の不具合の大半はそれ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:42:55.52 Lot/AO20.net
SNESminiとかで改造コードは使えないのか
RPGのレベル上げに情熱をあげられない・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:02:24.26 ojUfH04z.net
最後の関門であるフォントをようやく導入できた
最初はちっさ!とも思うけど文字欠けがまったく無くなって快適だわ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:06:16.21 vbHLrrfv.net
思ったよりTwitterでROM書き換えドヤ顔が少ないのはスマホの普及のせいかな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:50:44.23 RiPV734e.net
うーん 動作可能ソフト動かしても画面真っ暗で何も動かん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:56:35.22 WYQwCc61.net
なんで記事にしちゃったかね…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:59:16.65 vbHLrrfv.net
>>517
ソフト何なのか言わなければROMの整合性が取れないんだよなぁ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:39:31.07 RiPV734e.net
>>519
とりあえず動かないの
LIVEALIVE
スーパードンキーコング2
グラディウスⅢ
クロノトリガー
ドラゴンクエストⅠ,Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ
ファイナルファンタジーⅣ
風来のシレン
動いたやつ
アクトレイザー



537:がんばれゴエモン2 スーパーボンバーマン3 スーパーマリオコレクション ファイナルファンタジーⅤ 全部は確認してないけどロムチェッカーでもROMは正常だった 自分の設定がいけないと思うのでもうちょい確認します



538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:41:58.03 0Kj2YV5e.net
家では全部うごいているぞ?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:42:58.10 0Kj2YV5e.net
ゴメンスーパーボンバーマンはいれてないや。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:46:46.63 kZcdm9El.net
>>520
みんなが動くソフトが動かないってのは、また動くソフトと動かないソフトがあるってのは、なかなか興味深い
canoe-shvcのバージョン違いとかあるんかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:48:18.53 pt3ZCVJP.net
>>520
動くやつばっかだし
へんなところから拾ったんだろー

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:55:12.84 ERYoAI5h.net
ドラクエとFFはファミコンミニで動作確認済み
スーファミミニは箱も開けてないからわからん

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:57:18.71 IoHCv+Hi.net
>>520
形式がインターリーブ形式になっているとかかな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:30:42.45 Gx+c8l/U.net
pcにミニスーファミ繋いでも認識されないんですが解決策わかりますか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:47:39.22 Lot/AO20.net
お前のサポートスレじゃないし何でもかんでも聞かないとわからないなら
あきらめろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:51:26.13 TqJ+hLc0.net
窓から投げ捨てろ

547:517
17/10/14 20:29:26.21 RiPV734e.net
hakchi2.21bを最初導入していたので
2.21cを再導入したところ
動かないリストも
LIVEALIVE、クロノトリガー以外は動くようになりました。
これも他の人動いているようなのでもうちょい調べます。

548:517
17/10/14 20:52:03.34 RiPV734e.net
クロノトリガーとLIVEALIVEも起動できました。
ROMファイルがおかしかったようです。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:02:41.99 KAiar67d.net
未だにマジコンヘッダが付いてる拾ってきた古いイメージ突っ込んでそうで哀しい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:14:50.84 Ig0SCMej.net
>>503
ありがとう
やってみるわ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:22:10.71 4C5Ks/wu.net
定価で買えないんだけどどこに売ってるの?
12000円は出せないです

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:34:20.41 7cE3nmGK.net
過去レスで
「店で見かけたけど買わなかった」というどうでもいい情報を教えてくれたやつが居た
そいつに聞け

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:35:26.47 y+pMLfOj.net
ファイティングコマンダーって本当に当時流行ったのかね
ストⅡ用に買った奴らが斜め入力が出来ないと嘆いているわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:40:37.34 uh57X/ZP.net
発売初日にビックカメラ行っとけば余ってたのに

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:45:39.65 LZrefkU6.net
>>536
当時と作りが変わるからなんとも
あと無線ってだけでレスポンス悪くなるしな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:48:01.31 k/GTvo6l.net
当時ストIIターボでファイティングコマンダー使ってたけど
とても流行ってたとは言えないな
斜め入らないとかの問題は無くて普通に使えてたぞ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:13:55.90 wy52zCGz.net
>>329
マーブルVSカプコンなら動くよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:21:18.68 hhFs7XcU.net
v2.21d来たな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:27:15.44 iIlCPPEK.net
ミシシッピー連続殺人事件はいごきますか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:35:30.04 Zp2ovzEA.net
>>536
.うち今日届いたが斜めはクソだがワイヤレスはやっぱ楽だ。ファミコンの中に組み込めないかな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:13:31.17 Lot/AO20.net
>>543
というか、海外でNESMINI向けにコネクタのBTキット売ってたから
それかえばBTコンつかえるとおもふ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:57:14.58 vYL3TJcy.net
>>541
俺のだとC8


563:が出て起動しないわ 2.21cに戻したけどなぜか公式から2.21cが消えてるんだよな



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:08:42.74 tqtvrzrM.net
>>489
エラー直ってた!俺はNESだけどスーファミの人も直ってるかな?
違う話だけどオート連射まわりの処理がかわってる?
clovercon.hmod内installファイルの関数を変えて連射を早くしたいんだけど
(cfg_clovercon_autofire_interval='4')
v2.17dまではカスタムカーネルを書き込む際にファイルを直接いじっとけば
永続的に連射スピードかえられていたんだけど
v2.21cとdではこの技ができないんだよなあ・・・
しょうがないから拡張モジュールとしてclovercon.hmodインストールするんだけど
このやり方だとソフト追加するたびに連射できなくなって
その都度、拡張モジュールをインストールしなきゃなんだよなあ。
俺のやり方が間違っているのだろうか。誰か知っていたら教えろください。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:15:01.42 tqtvrzrM.net
↑ 486じゃなくて
>>490
だった・・・失礼。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:26:52.09 MiwcRM7O.net
2.21dにしてもディレクトリエラーで書き込めないの直ってないな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:28:56.30 Nlc0ineG.net
おま環を直すという発想は無いのか

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:00:34.78 tCDROtJn.net
kernel_super_famicom.imgのMD5って
c3378edfc1b96a5268a066d5fbe12d89
で合ってる?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:07:42.32 fRyGKet3.net
>>550
あってる

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:14:09.93 m24uaD8A.net
>>532
たぶん大半はそれだよね
ROMチェッカはそこを省いてCRC計算してくれるのと
非公式エミュは自動でカットして起動してくれるけど
当然canoeにはそんな機能は無いので
マジコンヘッダからROMデータの先頭バンクとして読み込んでしまうはず

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:39:00.49 DRJBYQJx.net
フォントツールくれ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:39:52.40 ZX7qYPbW.net
>>552
もしかしてミニスーファミはマジコン吸出しロムの駆逐に送り出された刺客の可能性が微レ存
VCももう開発終了ってどっかのツイートで言ってたしなぁ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:57:02.85 2OjfevyV.net
URLリンク(www.axfc.net)
フォント作成支援用のバッチファイルをつくったよ
以前どなたかが作られたものがあるらしいのだけど見つけられなかった…
ファイルサイズの計算とか結合とか自動化します
多分本体内蔵のフォントはロダンNTLG Mだとおもうんだけど、ニタラゴのフォントはタイプラボ製のものについて無料お試し版があるから、お試し版に他のフォントの漢字部分を加えることでより本物に近づけることができそう

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:58:55.43 wamcwK2F.net
>>554
開発終了ってwiiのvcの話じゃないのかな
vc全般で開発終了なんて話あったっけ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:03:51.33 ZX7qYPbW.net
URLリンク(t011.org)
3DS用だったけど、こういうニュースとリリースの長さからミニシリーズはVCの再利用の1つなんかもねぇ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:11:30.21 XTM8tT8R.net
3DS VCの記事、2015年の記事な上にその後ポケモン赤緑、金銀出してるので終了してないな。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:13:44.24 wamcwK2F.net
>>557
それ3DSのゲームボーイソフトのvcは作らないって話だから気にしても仕方がないって思いながら読んだことあったわ
そしてその後に�


578:|ケモンは出してたんだな ミニシリーズで昔のゲーム楽しんだ人がswitchとかでもvc買うような流れになってくれるのがソフトも増えそうで個人的には嬉しいな



579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:54:21.09 DRJBYQJx.net
ftp接続できねぇなんでや

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:41:36.82 ZX7qYPbW.net
動作報告の
動作可、不具合、動作不能、未確認数の進捗欲しい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:44:21.43 +UycxdG5.net
中断セーブしか使ってなかったので気が付かなかったけど
いつのまにかゲーム内セーブが電源落とすと消えちゃうようになってたので色々試してみる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:49:48.80 fRyGKet3.net
Yボタン長押しでの上書き登録できなくなってる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 04:40:03.79 fRyGKet3.net
長押し登録いつのまにかできるようになってた
原因わからず

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 05:26:32.28 pX3LZmo8.net
neogeoはどうやって入れるん?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 05:57:55.45 pX3LZmo8.net
自決したわ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:00:02.59 Co5ZzvuG.net
無茶しやがって

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:46:25.69 BHoh6kWK.net
retroarch起動ゲームはフレーム機能使うと画面にピッタリ収まらないんだが
設定でいじっても無理だ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:49:53.95 DRJBYQJx.net
ネオジオゲームによっては容量デカいからヤバいなw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:13:58.67 oel3UVnR.net
セーブデータってPCでプレイしたセーブデータ(srm形式)に差し替えできますかね

ミニスーファミ側見るとclvsで展開してもどれなのか分からない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:18:13.79 dW/pq8eG.net
>>570
分かる人向けってレスにある
英語が読めないなら知らん

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:56:54.45 ggMzX/qX.net
>>570
retroarchでやってるロムなら、PCでやったsrmファイルをcartridge.sramにファイル名書きかえてclvsにブチこめば認識してくれるね。
内蔵エミュだと、セーブすると cartridge.sramと一緒にチェックサム用のhashを吐き出す仕様のようで、俺にはハードル高くて無理だった。
まあ、セーブデータ使いたいロムだけ、 --retroarchつけりゃいいだけの話なんだけど。

592:547
17/10/15 09:44:32.14 tCDROtJn.net
>>551
ありがとう。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:17:15.71 VLrKyn7x.net
天地創造はメーカーロゴまで出るのにそこから動かないのか

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:25:39.04 GvdDN+dV.net
hakchi2.21bでカスタムカーネルを書き込もうとすると「USB read error:IoTimedOut」
てエラーが出るんだけど原因わかる?
今まで2.20で書き込みなりゲームの追加はできてたんだけど、2.21b、dにアプデしたら
エラーでるようになっちゃった
このせいでオリジナルカーネルの書き込みもできねえ・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:42:35.50 Otv6SL1S.net
おそらく需要ないと思うが
RetroArchのFCエミュで3DS版FC VCとほぼ同じ見た目にする方法を確立したので書いていく
まずVideo設定でAspect RatioをCore providedに、Crop overscanをOffにする
そしてFceummでFCソフトを起動し
OptionからColor Paletteをdefaultに、Use NTSC PaletteをOffに
Crop Overscan (Horizontal)とCrop Overscan (Vertical)をOffに
Preferred aspect ratioを8:7 PARにする
これでドットの粗さ以外は3DS版FC VCとほぼ同じような見た目になるはず
エミュは原作再現してこそ!という人にはまったくもって意味のない技だけど
なんとなく興味を持ったらやってみてもいいかも
ただし自己責任で

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:44:40.83 sGAsNdH8.net
中身がほぼ一緒ならミニ�


597:Xーファミをミニファミコン化できるのか? それならもう一個ミニスーファミ買うが



598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:52:25.03 qF9SeSPy.net
!?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:04:55.72 CKu/3WFV.net
>>577 それなら今買う必要ねえじゃん
再販版でいいじゃん

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:07:41.63 sGAsNdH8.net
コントローラーサイズが気になる
ミニファミコンのコントローラー持ったことないから気にならないのかもだけど

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:10:13.79 tqtvrzrM.net
>>577
基板移植でもいけると思うけど、ファームウェア(NOTカーネル)書き換えでイケるって
clusterM先生がどっかで書いていたよ。責任は持たん。
URLリンク(github.com)
参考)NES/Famiconの変換が一番後ろにかいてあるよ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:13:34.33 jI1S7x6i.net
デフォルトソフトのメーカ名の一覧みれる?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:14:59.83 ggMzX/qX.net
>>581
中身をミニファミコンに書きかえることで、アナログコントローラーが使えるようになって、
なおかつ、ミニスーファミの内蔵エミュも使えるようになりゃ最高なんだけどなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch