ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5at GAMEURAWAZA
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5 - 暇つぶし2ch635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 02:15:39.74 vpnszBst.net
Mame初めて動かせた。改版作ってくれた人ありがとう~。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 08:09:02.07 yH0gn8Nw.net
>>613
mame2003?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 11:28:37.90 g7euoj1k.net
>>614
MAME2014? も動くの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 11:34:43.11 yH0gn8Nw.net
>>615
改のコアのリストにはあるみたいなんだけど、hmodが探しても見つからないんよ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 11:34:50.51 /u0ut12v.net
fbalpha(FBA2016)もなかなか動くのが多い

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 12:26:17.39 /u0ut12v.net
>>616 3月ごろの改版には既にhmod入ってるけど

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 12:51:41.41 yH0gn8Nw.net
>>618
え?ひょっとして改って、無印みたいにhmod探してきてインストールしなくても、引数指定だけで動くの?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:05:24.12 /u0ut12v.net
>>619
最新版はコマンドライン解析して勝手にインストールしてくれるね。
拡張子変えてドロップすればコマンドラインも自動で入るし

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:09:18.24 yH0gn8Nw.net
>>620
これはびっくり。
勉強になります。
ということは、無印から改に移行する時は一度クリーンインストールすべきかな?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 15:46:36.16 /u0ut12v.net
無印も2.16→2.17で起動スクリプトの名前変えられてるから
登録し直せって改のかんたんガイドに書いてあった

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:26:27.75 N3qtKK2W.net
>>622
見落としてた。ありがとう。
帰ったらやってみるわ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:47:45.57 Smx8ldZ6.net
ネオジオはgamesフォルダに作られた
おのおののゲームフォルダ、*.desktop をメモ帳で、
コマンドライン引数”/bin/neo ・・・・”のところを
”/bin/neogeo ・・・・”にしたら起動した。
ちなみにbiosフォルダにneogeo.zipは必要(複数バージョンのやつでOK)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 00:07:39.83 417DLQ1H.net
↑最初から、*.zipファイル名を*.zip.neo
にリネームではなくて、*.zip.neogeo
にすればよかっただけだった。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 02:40:02.86 QRsH+7d0.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~hakchi2(開発終了)~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UAR


649:Tのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。 https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/ http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg ②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。 ③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して 表示されるウィザードに従ってダンプ→追加 最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。 http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg 参 考 動 画 https://youtu.be/ApHI_hPv2z4 ※ 上記改造行為は全て自己責任で ※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版 ※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。 ※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル ※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。) ※ 2.17 対応OS : 不明・2.14と同じファイル



650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 07:41:44.31 +yDWDMTs.net
>>622
登録し直すと、セーブデータは消えちゃうのかな。ステートセーブは吸い出せるけど、通常のセーブデータはどこに保存されてるんだろう。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 08:47:53.89 cHTiI5C2.net
セーブステートの保存場所は↓に書いてある
URLリンク(github.com)
不安ならセーブステートマネージャで吸い出しておけばいいと思う

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 13:00:28.99 +yDWDMTs.net
>>628
ありがとうごさいます。フォルダの構造が一目で分かって非情に見やすい解説で助かりました。ステートマネージャーと二重でバックアップして更新に挑みます。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 19:31:19.75 VzcYjXD8.net
いやほんと最初っからスーファミのミニ出してくれてたら全て解決してたのにな
コントローラーの違いだけで買い直さなきゃならんとかまじで鬼畜
まあ儲ける為にわざとやってんだろうけどさ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 20:31:07.97 T+W6WcMI.net
どっちもやりたいから無問題

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 20:36:12.96 VzcYjXD8.net
>>631
どうせハックされてretroarch使えんならって前提はわかってるよな?
コントローラーが糞な分ミニファミは実用的には無用の産物になるんだよ
コレクター的にはあの形で持ってるだけで十分な価値があるんだろうけど

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 21:37:54.59 T+W6WcMI.net
前にもヤイヤイ言ってた奴やな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 21:41:53.67 AxBxvi3z.net
キー設定で困ってら
select押しながらstart でこんふぃぐ入れる。
Aボタンで選択していく
→settings→input
最初
セガテトリスでブロック回転できなくて焦ったw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 22:00:47.96 VzcYjXD8.net
>>633
そう、前もコントローラーにいちゃもんつけてた奴だよ
だってただ普通に遊びたいだけなら当然の意見だろう?
こういうこと書くとそもそもハック前提なのに何言ってんだとか突っ込まれるんだろうけど
コレクターじゃないんでこちらとしてはただ万遍なく効率よく遊べればなんでもいい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 23:33:33.37 YSruWESD.net
あとから出る製品が、
改善改良されてるの


660:は、DQFFでも一緒さ…



661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 06:12:16.88 Kk7+H/bI.net
>>632
そこに容量も少なく、中身も同じという前提が加わると
容量が少ないから、ミニスーファミだけでは足らない
スーファミの21本分の容量はそこそこ大きいからね、512mしかないんだぞ
前提の話なんて意味なんだけどな、
このスレにとってはハック出来ないならミニスーファミの方が無用の産物なんだから

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 07:00:01.61 Lk1FNWmw.net
そこそこ大きいといっても最大で32Mビット(4Mバイト)しかないので、
雑に計算しても4×21=84Mバイト。
実際には一本あたり4Mビット
(512Kバイト)からだし、もっと少ないはず。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 12:22:10.32 30og30Su.net
>>632
入力遅延は考えてる?
例えばレトロフリークよりミニファミの方が少ない
俺は入力遅延を一番気にしてるなぁ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 12:42:31.47 JpwYudH2.net
ファミコン世代なのでスーファミにはさほど思い入れはない
でも改造用と飾り用に欲しい

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 12:58:12.92 Xnb247SZ.net
付属コンでもソフト毎に設定が出来るおかげでボタン割当次第で出来るソフトがあるからなんか楽しいわ
トータルの容量制限もあるけど何かしら制限がある方が楽しい気がしてきた
PSPで手当り次第ソフトを詰込んでた頃はそれが目的になってそんな楽しくなかったんだよな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 16:45:57.02 qmxGJCx6.net
NEOGEOがNEORAGEXでは動いてるのにこいつで動かないぞ
今更やりたいというわけじゃないけど動かないのが悔しいぜ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 17:58:32.12 mQ7FyFQi.net
あれ?ネオ塩はFBAコアでうごいてるけどな。
月華2動いて満足。
格げー、波動拳すらみにふぁみのコントローラーは難しいぞ。
(スーファミのファイティングコマンダーを常用していた俺)
ハイパースト2やスト3はデフォルトだと小中Kだ。
まぁ、シューティング・グラディウスで
斜め入りづらいからやってみな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:01:12.14 mQ7FyFQi.net
↑間違った /neogeo だ。正確にはFBAコアのneogeo。
コマンドライン /neo だったら、/neogeoに書き換えてみな。
あと、マジシャンロードとドリフトアウトとブレイジングスターを動かした。
メタルスラッグ2は実機より重い。
ってーか、32Xも重い。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:03:47.12 mQ7FyFQi.net
MSXのBIOS入れたけどうまくいかん
うまくいった人いる?
秋葉でフレームマイスター経由の
MSXのデモ見たけど、あれと同等の画面が見れるってことでFA?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:26:56.22 +lzbWRw3.net
ねおらげとミニファミコンで要求ロムセットが違うってオチだろ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:47:09.22 5WiN5TSQ.net
/bin/neogeo はFBA2012
/bin/fbalpha はFBA2016
バージョン用のDAT探してファイルそろえろ。
fbalphaでBIOS使いたいならconfig\Emulators.txt編集して
BIOSFilesへ"neogeo.zip"を書けばfbalphaと一緒に自動的に転送してくれるらしい。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:48:49.34 P8DTx0c9.net
エミュだけど
スマホにもPCにも今出来るほぼ全ての機種が入ってるけど
結局遊ばないw
スマホじゃ


673:ノビコンまで買ってオクタコアの機種にして快適環境整えたけど 動いたら満足して結局遊ばないw クラシックミニだって結局同じだよねえ どれだけのおっさんがマトモに遊ぶのかね?



674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 18:59:40.00 5WiN5TSQ.net
遊ばないやつはど~でもいいじゃん。遊ぶやつのためのものなんだし。
>>645
R-TYPE,アルカノイド,ヴォルガード,ザナック,シティーコネクション,
スーパーレイドック,スターブレイザー,タイムパイロット,チャックンポップ,
テグザー,ネメシス,ネメシス2,ネメシス3,ファンタジーゾーン,フリッキー,
ボスコニアン,マクロス,マッピー,ラリーX,ロットロット,沙羅曼蛇,
アウトラン,アルカノイドⅡ,アレスタ,クォース
スペースまんぼー,バブルボブル,ファンタジーゾーンⅡ
は動作したって書いてあったぞ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:01:16.20 goFDcm68.net
>>649
アルカザール OK

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 00:46:49.16 Kor4PZpb.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~hakchi2(開発終了)~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.14と同じファイル

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 01:56:35.06 3zYzLOyp.net
申し訳ない、アドバイス頼む
2.17改を始めて使った。
それまでは少し古いバージョンだったので、一度工場出荷時に戻した。
2.17改でダンプしてからカスタムカーネルを書き込んで、いざromを書き込もうとしたら、エラーが出て進まない。ファイルネームはooo.zip.ホニャララ2003に書き換えた。
何が考えられるだろうか。
URLリンク(imgur.com)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:05:06.37 sf0xp64c.net
>>652
/etc/libretro/core/
ってディレクトリが無いよ、と言われてるから、そこから解消してみたら

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:53:04.20 Z/j2TbKL.net
retroarch.hmodインストールした?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:59:07.23 3zYzLOyp.net
>>653
これ、自分でつくらないといけないやつなのかな。
>>654
あ!してない。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 09:45:34.00 3zYzLOyp.net
>>653
>>654
解決しました。お恥ずかしい。
ありがとう。
恥かきついでにもう一点。
カスタムカーネル書き込んで、Romの追加がうまくいったとこまでは良かったけど、その際に何故か内蔵ゲームが全部消えるのは仕様?
何かまだ見落としてるのかな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 10:17:04.64 5m6brA/+.net
>>640
なかなかレアな世代だな
ファミコン出たのが学生の頃で、スーファミが社会人になってから?
50前後ということになるが…

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 10:22:53.69 e+mUQGUi.net
スーファミってRPGばっかりのイメージなんだよな(実際は違う)
ファミコンの方が色々遊んだ気がする

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 10:45:37.03 UM9uSryh.net
>>657
ファミコン発売されたのが小4だったかな
親がコンピュータと思って買ってくれたw
スーファミも持ってたけど
ファミコンの次に思い入れあるのはPCエンジン

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 11:29:34.95 vXWtUGd1.net
スーファミはコマンドRPG、格ゲーの全盛期だったはず
友達の家にいってFF5やスト2ダッシュターボやってた

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 11:35:58.94 Z/j2TbKL.net
内蔵ゲーム吸い出して追加してたから気付かなかったな。
そういえば一覧に無いなw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:20:38.86 OADiIlH9.net
>>661
ありゃ、やっぱりそうなの?
前の無印バージョンは内蔵ゲームを残して足していけたと思ったんだけどなあ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:24:43.81 wryQJFFW.net
一回nes選んで、もう一回minifamicon選ぶと出てくる予感。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:27:29.92 imoJ398w.net
>>662
そうそう、消えちゃったままなんですよね。前のバージョンでは書き込めるんだけど、新版のkaiではできないのかな。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:30:51.69 Z/j2TbKL.net
Kaiの公開期限いつもは一か月なのに今回1週間なのは
すぐに修正版あげてくれるんじゃね?
あと23時間で期限だし

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 15:33:22.02 3zYzLOyp.net
>>663
やってみるわ。ありがとね。
>>664
やっぱり仕様だったのねえ。まあ、ハードに弄る人は容量稼げた方が良いかもしれんから。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:28:55.98 imoJ398w.net
>>663
うわ、ほんとに出てきた。その発想はなかったてす。まさか、天才?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 20:55:37.20 kVBQJp9y.net
ダメだ。
無印と改両方とも、2.17との相性が悪い。
ROM追加みたいな、リセットボタン押しを必要としない書き込みをしようとすると、ドライバーが壊れて、以後書き込みを受け付けなくなる。
改の2.16って、まだ上がってるんですかね?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:19:15.15 hEJA1iB8.net
>>663
ありがとう、いけました。
しかしよく見つけたね、これ。
>>668
2.17改だけど、ドライバまわり調子悪いね。
うちもフォルダ構築中に落ちたりしてる。
いざrom転送って際にドライバを突然認識しなくなったりするなあ。
USBハブ使うと調子悪い事多いね。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:27:18.32 hEJA1iB8.net
あと、パッケージ画像探す仕組みが動かないみたい。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:51:35.86 qAT8PVxi.net
>>666
>>669
あ、うまくいったようで、よかったです。
初回起動で一覧に出なくて、設定したら一覧に出たのをなんとなく覚えてたんで。
うちは、Select A/Bで各連射が有効にならないです。
いろいろ問題を抱えてそうです。。。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 11:16:45.93 lnPj4hDI.net
ディスクシステムの入れ替えがわかんない。
ホットキーのDsik eject toggle で設定したけど動かん。
ついでにメニューで操作実装できませんかねぇ
SWAP DISK SIDE & RESUME みたいな感じで
(Switch Disk Side ?)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:00:22.49 JbBoGS2z.net
ソース見たら2.17は機種切り替えのとこにしか
内蔵ROMデータ読み込み入ってないな。バグか?
吸い出し入れたからいいやってことか??
>>672
両面ディスクのソフトでうまく動かないのがあるのは
最初からずっと問題になってんだけど、日本語版の
ソフトしかないからあっちの連中はどうでもいいんだろうな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:07:35.47 G1ii5q4w.net
retroarchならできるんじゃないのか?
2枚組は別として

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:21:37.04 JbBoGS2z.net
>>674 動くものと動かないものがあるようだ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:18:48.90 J4gVxyuJ.net
動かない場合は2.11の方が無難かも
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~hakchi2(開発終了)~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.14と同じファイル

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:44:06.10 i4XAbdZw.net
Brook NinCadeでFC30Proが使えてる人いますか?
ペアリングができないんですよね
PS4のコントローラーは動いたんだけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:51:56.06 /Q5ozJXV.net
START+Aで電源入れてiCadeモードにした?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 21:16:17.66 i4XAbdZw.net
>>678
しました
青LEDが3回点滅しているので大丈夫だと思います

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 00:01:25.78 811wJh2i.net
>>676
やっと成功したよ
マジ�


706:ナありがとう



707:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:26:52.38 Y3naGdTX.net
>>670
改08は日本語でボタン無反応だったけど改09で治ってたよ

708:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:31:46.88 fi3ITNtR.net
>>676
>>680
グロ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 09:01:34.88 vblxYV2j.net
>>681
お、新しいの出てるの?

なんか緩やかに活気が出てきてうれしいなあ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 11:12:44.60 Y3naGdTX.net
改09公開期限切れで削除されてる~
新しいのマダーーー

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:09:43.35 ArSj2sdf.net
プライム会員限定だけど、ポストカード30枚付き新品がamazonで定価で買えるぞ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:14:31.97 Y3naGdTX.net
改11 キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
URLリンク(fast-uploader.com)
ソースついてるYo

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 00:00:15.44 fAsbrUpM.net
>>686
みんなどこで見つけてくんの?(´・ω・`)?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:29:38.63 OQkdSY4H.net
>>685
速攻終わってた

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 17:52:37.96 INPBeyWQi
改11試してみたんだけど、改造カーネル書き込みしようともうと、エラー出て進まないです

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:01:55.14 INPBeyWQi
連投ごめんなさい
改11の改造カーネル書き込めないエラー内容は
c:\User\任意\AppData\Local\Temp\hakchi-temp\kernel\initramfs\hakchi\transfer\hmod\clovercon.hmod は既に存在します
これが出て消してもまた作成されてエラー出ちゃいます、なにかヒントがあれば教えてください、偉い人!

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:10:36.46 h4W8+E2D.net
>>686
スパイウェア入りhakchi2 注意

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:28:27.60 g2jKN0Pl.net
>>676
グロ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:45:42.93 h4W8+E2D.net
URLリンク(m.youtube.com)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:58:04.55 /mcJSvWv.net
特に問題無いな。
前のに比べてドライバ周りが安定した。
バグにも対応してもらって作者さん感謝です。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 13:22:40.57 h4W8+E2D.net
>>693
小節終わりの毎回繰り返される
「~コガネムシ~♪」ってフレーズがいいね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 20:17:46.54 hB4Og7J5.net
682の改11、試してみたんだけど、改造カーネルを書き込むところでこけちゃうんだけど、みんなはどうです?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 20:34:59.63 IYasNf1+.net
2.13cのまま使ってるからなにもわからん
書き込み速度早くなってるらしいけどそんな入れ替えないし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:01:01.04 A6qEW6jD.net
2.16から変えられないでいるんだがどうしても全部消さんといかんの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:05:41.19 6Bg8ATNU.net
>>696
前はどのバージョン使ってたかわかる?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:14:32.85 hB4Og7J5.net
>>699
前は2.15改です、そっちは問題なかったんだけど、2.17使ってみたくてやったら駄目だった。
ちなみに2.15でオリジナル書き直して2.17に挑んだんだけど、駄目なんですよね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:37:58.90 6Bg8ATNU.net
>>700
2.15に上書きしてない?
2.17を新たに解凍して、吸い出しから試しても駄目かな?
ケーブルは純正よね?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:39:56.66 6Bg8ATNU.net
>>698
仕方ナス。
俺は諦めてやり直したよ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:40:02.73 hB4Og7J5.net
>>699
ちなみにこんなメッセージが出ちゃうんです、もちろん消しても同じ症状なんです



730:11よりも前の物ってもうないですよね・・・、チョット試してみたかったんですけど http://imepic.jp/20170712/776910



731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:57:28.90 6Bg8ATNU.net
>>703
clovercon.hmodの生成~上書きに失敗してるね。すでにあると。
当該ファイルをどこかに待避させてから削除してもみるのはどうだろう?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:00:52.65 6Bg8ATNU.net
ああ、ごめん。
消しても駄目なのか。
hakchi本体のフォルダじゃなくて転送用のtempなのかな。うーん。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:10:01.71 hB4Og7J5.net
>>705
相談に付き合ってくれてどうもありがとう
そちらの環境ではそういったエラーメッセージは出ないですか?
自分が前に使っていた時のが2.15改で、それ以降も試していればよかったんですけど、久しぶりに来たら結構進んでいたんでビックリしました
途中のとかもどこかにあれば試してみたいんですけど、なかなか無さそうですよね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:32:26.76 uRLdV9tN.net
Hakchi2.17cKai11\mods\hmods\clovercon.tgz
ってゴミじゃね?
中身はhmodと同じみたいだし。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:33:16.95 uRLdV9tN.net
消したらうまくいったよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:35:06.06 8eY9o/HD.net
>706
うちも同じ現象が起きた。
Hakchi2.17cKai09と純正hakchi217Cでは問題なく改造カーネル書き込める。
しゃーないから、Kai09でソフト転送して、純正hakchi217Cで設定反映させて
凌いでる。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:49:40.68 hB4Og7J5.net
>>708
うおおおおおお、マジで大正解!
こちらでも消したら大丈夫でした!ありがとうございます、助かりました!!!

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:50:20.84 hB4Og7J5.net
>>709
701さんの通りにやったら解決しました、是非お試しくださいませ!

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:51:50.48 uRLdV9tN.net
これ差し替えチェックした後
消し忘れたんだろうなwwww

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 23:06:21.95 V1VmyQbR.net
>>711
役に立てなくてすまん。
(´・ω・`)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 23:39:15.77 hB4Og7J5.net
>>713
いえいえ、誰もそんな話にならなかったので自分だけなのか?と不安になりました
でも親切に相談に乗っていただけたので安心しました!ありがとうございました!
もちろん解決に導いてくれた701さんも大感謝です、ありがとうございました!

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:41:27.50 M1zVQpYG.net
nincade買った方、いらっしゃいますか?
取り付けの難易度とか、遅延の有無とか、どんな感じですか?
スーファミのXYLRボタンは、普通に使えますか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 12:20:03.08 LMv+5weL.net
>>715
取り付けは楽勝。
動作も問題なし。(同メーカーのスーファミっぽい青歯コンで確認)
遅延は人によるけど俺は許容できなかった。(5~8フレームくらいは遅れてる感じ)
アクションじゃなくても、操作と画面が合わないと気持ち悪いからね……
結局ヤフオクで売りました。
有線が一番よ。延長ケーブルで。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 13:22:42.88 M1zVQpYG.net
>>716
ありがとうございます
アクションでなくとも違和感覚えるレベルだと、見送った方が良さそうですね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:31:27.37 s9ThFI50.net
>>60

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 18:48:30.57 dJGwmzD2.net
MCN.FRAMEWORKのエラーが出るようになった

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 22:44:13.87 2rIIhxBj.net
カーネルダンプを2度やろうとするとメッセージが
dampフォルダってわざとなのかなぁ?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:25:56.10 rwNa7axI.net
ソフト選択画面で流れるBGMが、ぴろきの歌に聞こえて困るw
この曲だけ変えられないだろうか?
割とマジで。


749:



750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 02:27:09.89 BXPbxJmO.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン
~hakchi2(開発終了)~
ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。
■必要なもの
・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)
■手順
①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。
③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)
参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)
※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.14と同じファイル

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:44:21.50 d1fhNjU4.net
>>722
グロ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 12:48:37.42 BXPbxJmO.net
>>686

削除不能のファイルを作成しツール使用できなくなるウィルス
被害者続出!!
>>703
万が一踏んでしまった時の>>709氏の方法でウィルス削除して対応すること

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 12:50:02.31 BXPbxJmO.net
>>691
スパイウェアじゃなくてウィルスな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 13:58:24.09 HfCiZVU5.net
なんだこいつ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 14:21:10.75 +Rlqfupv.net
彼は福岡です。
He is Fuckoka.

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 14:47:21.65 KyDQFHAd.net
>>720 やっと意味わかったw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:17:54.95 uARjwKEh.net
ネオジオは、セレクト+スタートでの
クイックメニュー→options
→ダイアグ(?)とユニバーサルBIOSオンにして、
エミュレーター終了、再起動、
ふたたびクイックメニューからリスタート、
リジューム(でメニュー終了、初期画面)を押した直後に
START+B+AでユニバーサルBIOS設定になり
日本語へのリージョン変更とかできた。
・・・保存されないが。
選択ボタンは自分はBボタンだった。(Aボタンはキャンセル)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:24:31.84 TZSgBQ6d.net
ソース公開されてんだから好きにすればいいやん

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:25:10.07 uARjwKEh.net
いまさらだが、windows7 64bit
国産改造ツール(開発中止)からhachkiはめんどーだった。
(ツール導入3台目)

改造状態からのhakchi化はうまくいかなかったため、
ミニファミコンを無改造に戻すところからやった。
(imagegeneratorgui.exe のデバイスタブで、元のファイルシステムを復元で、戻した)
で、国産ツールドライバも完全にアンインストールして(セーフモードにしたりもして苦戦した)
hakchiを導入(途中ドライバをインストール)という手順をふんだが、
なんか国産ツールのアンインストールがうまくいってないんだがエラーがけっこうでた。
※国産のドライバは承認済みでhakchiは未承認ドライバ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:32:00.82 17TNbMUD.net
入れなくてよかった
マッパーにぜんぶ対応するまで入れないでおこうと思って正解だった

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:42:22.97 BXPbxJmO.net
ハニラボ国産ツールとhakchi2改は地雷

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:46:31.88 +Rlqfupv.net
天外魔境ZEROってrtcでつまづくよね?
どうにか起動出来ないものか

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 22:11:51.50 KyDQFHAd.net
マッパーに全部対応なんて永久に来ないぞ
俺Windows8.0-64でハニラボの時のドライバーのまんまで
Hakchiも動いてたんだよなあ。
Windows8ぶっ飛んでWindows10に入れ直しちゃったから
今はWindows上にはハニラボの痕跡残ってないけど。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 22:52:49.52 REJaxt8C.net
>>734
Zeroはどうやっても無理じゃね?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 00:52:27.27 VyHm8sSd.net
MSX1のゲームがさんざん動かなかったが、
MSXの2ゲームを入れて起動させたたら、MSXも動くようになった。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 08:52:28.34 N0yfKbW6.net
>>737 BIOS全部要るのかもしれんな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:59:55.61 dx90+hgh.net
CPS3って動かないのか

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:19:28.16 oL8JkRne.net
動いたとしても容量足りないんじゃね?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:47:12.93 N0yfKbW6.net
メモリ足りてるならfbalphaの対応リストには入ってるな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:44:17.70 ExMfpNf+.net
>>739
streetfighter3-3rdStikeは動いたぞ。

>>737-738
MSXの次は、DSKとCAS(カセット)イメージを動してみたい
・・・もうソフトキーボードなしでは無理っぽいけど

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:02:44.19 N0yfKbW6.net
少なくとも.DSKは対応してるようだ。
ディスクステーションとかなら使えるんじゃね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 23:34:27.45 jIx5P+Tb.net
ファミリーベーシックが動かん、

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:08:16.87 ZBXGvPy6.net
キーボード繋げよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:29:38.58 Zjm86EwO.net
hakchi2kaiというウィルス入りファイルは実行しないように。
>>703はじめ不具合などの症状多数報告あり。
文鎮化を避けるために、hakchi2は公式よりダウンロードして下さい。
URLリンク(gbatemp.net)

★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

~hakchi2(開発終了)~

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:58:09.29 Zjm86EwO.net
>>742
URLリンク(tape-load.c.blog.so-net.ne.jp)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 01:01:35.99 Zjm86EwO.net
>>743
URLリンク(www.tpmcosoft.com)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 01:18:14.70 qKB+srfY.net
一回nes選んで、もう一回minifamicon選ぶと出てくる予感。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:15:46.86 6ogKYsnH.net
>>746
グロ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 11:43:29.79 5nrmNY6E.net
ドラクエ6で盗賊の鍵取り忘れてムドー前で気がついたんで、
ダメ元でretroarch経由でセーブデータ改造したら何とかなったわ
retroarch無双w

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 13:59:05.67 Zjm86EwO.net
◾︎マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

◾︎ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き四流

◾︎ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの三流

◾︎ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング
カットとなったオリジナルアーケードの2面(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 14:00:08.04 Zjm86EwO.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き四流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング
カットとなったオリジナルアーケードの2面(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:22:19.53 Zjm86EwO.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き四流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング
カットとなったオリジナルアーケードの2面(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(www.8-bitcentral.com)
URLリンク(img0.etsystatic.com)
URLリンク(www.thisoldgame.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:31:48.08 9wBRXRFK.net
国産じゃないとダメだと言いつつ、改の方にもダメ出しとかワロス
勢い無いのにとうとうスレタイミスの方にも出没し出すあたり相当に恨みあるんだな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:47:19.28 Tm5F1y27.net
マリオはMAMEが一番だよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:54:39.88 Zjm86EwO.net
はい。五流

そんなことぐらいここの住人は誰でも知ってるんだよね。
まぁ、もうちょっと修行積んで出直して来てくれ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:07:01.28 Zjm86EwO.net
なんか、憎まれ口好きなだけ叩いてポリーンエディションをググりまくってる
四流、五流の住人ばかりでおじさんは悲しい。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:07:39.52 lVtL70Rx.net
pauline edition はじめて知った
つかゼルダも初耳ビビった
知らないロムがあるんだね

自分でググっても入手場所すらわからなかったんだが
どうやったら手に入りますか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 03:45:01.14 O1gJsE52.net
ハックロムなんてどうでもいい
と思ったが、NESミニの方のゼルダはテキスト修正してるんだったな
ドンキーもオリジナルエディション付けてもよかったのでは

と思ったが、ファミコン世代には50m無い方がオリジナルだな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 10:45:58.98 jLk7YhTz.net
Introducing New Nintendo Switch XL
URLリンク(www.youtube.com)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:50:55.96 q0MGD4tG.net
公式のエミュの方がフリーのエミュより再現度低いってどうよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:57:39.16 olFBrN1d.net
内蔵げー以外の対応なんてするわけないだろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 14:00:38.62 D7BgK17W.net
福岡のキャッチボール

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 15:37:45.36 XncJ+mx8.net
次はワッチョイ付けようよ。

794:756
17/07/17 15:56:38.04 q0MGD4tG.net
>>763
俺に対してのレスで良いのかな?
内蔵ゲーがフリーのエミュより再現度が低いと言ってるんだけどね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:24:47.10 lVtL70Rx.net
ポリーンエディション手に入れた
ありがとう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 21:22:06.60 /kuH1dMd.net
ポリーンじゃなくてオリジナルエディションのパッチとかない?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:05:49.53 lVtL70Rx.net
ポリーンエディションはオリジナルエディションにパッチあてるんだよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:18:21.44 maPF3C70.net
somari もNES版以外、
メガドラ版ソニック改変や、カービーになってたのがあったぞ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 10:44:48.45 5Jpw558r.net
おまえは何もわかってないな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 11:17:47.60 rHAyPIDn.net
Hakchiになんか追加してほしい機能とかってある?
もうこれでお終了でもおk?
Retroarchの話じゃなくてHakchiな

やっぱフォントツール何とかしてほしいなあ。
あと、ハニラボのゴミ消す機能

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 11:40:52.58 RH1T1r2t.net
>>772
ステートセーブでなく、バッテリーセーブファイルを取り出したい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 12:05:13.91 leq23Fcy.net
>>772
リセット押したら連射設定もリセットして欲しい
いちいちoffにするの面倒

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 12:22:23.40 blVPMEvN.net
>>765
このスレか前のスレ立てるときに入れようとしたけど、この板は未対応で出来ないとエラーが出てた。
今は対応してるなら賛成。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 19:47:48.84 4RoEuSri.net
Hakchiのコントローラー設定、
GUIとコントローラーつけかえ需要のためプリセットがほしいなぁ

Retroarchメニューでソフトキーボードリターン、ファミコンディスク交換
PC88,PC98ほしいけど。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 22:08:41.20 3BMtt1L5.net
タイトル、メーカー、発売日、画�


806:怩フ 完全自動設定



807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 23:01:41.45 rHAyPIDn.net
>>777 匿名で使えるオープンなDBサービスあればなあ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 02:40:21.99 UWQPvclk.net
純正hakchi2が安定してるから
馬鹿が弄ったファイルとか使いたくない

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 03:00:55.84 7ByDdQU2.net
NEOGEOとかホームに戻れずフリーズする事多いけど
これはハードの限界なのかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 05:37:40.02 pJrotj2h.net
最近ゲームがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 11:39:04.21 aTIXU6UT.net
クロス開発環境のVHD投げてくれる人居ないんかなあ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 19:34:18.84 3o4pY6W2.net
OTGハブ経由でのUSBコントローラー及びキーボード認識きぼんぬ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 01:14:44.99 VGUj8ham.net
スーファミ出るの分かったし、もうhakchi2は2.17で十分よ
改造したのは本家にコミットしてやってくれ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 01:16:05.11 h9N1beyr.net
こみっとって何や

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 02:21:23.96 2x411zx3.net
Retroarchでスキャンライン表示する事できる?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:43:41.10 FCZzG97j.net
 <こみっとさぁ~~~~ん

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 08:51:38.40 fEdagi9s.net
まさかコミットさんが脱ぐなんて園児の頃に思いもしなかったぜ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 03:18:18.64.net
ライザップだろ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 04:57:38.04.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き四流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング
カットとなったオリジナルアーケードの2面(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(www.8-bitcentral.com)
URLリンク(img0.etsystatic.com)
URLリンク(www.thisoldgame.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 17:35:34.97 q8uBW6LS.net
こんなん来たぞ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

矢継ぎ早ですな。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:02:03.67 EBI1Dfhg.net
容量的には64までが限界やな
WIIまではさすがにやらんやろし

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:46:04.67 Sbtt6Ide.net
64ならスペック的にはもうちょいいいsoc載せんとダメか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:11:50.04 YygYh+Cj.net
>>790
何これ全部知らねーわ
未だに知らんゲームがあるとは

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:30:54.99 yAAsvgX6.net
>>791
任天堂、どんだけ目先の金に困ってるんだw

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:28:12.58 9KXtOg8m.net
>>791
マジでいらんわ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:29:12.27 c0vqIPhH.net
マザーファッカー3が収録される可能性

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:45:00.61 75KAj0/L.net
>>793
ラズパイ3で、スッキリ動いてる。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:47:27.67 7BpbJX+U.net
SFCはともかくN64は要らんなあ
むしろゲームボーイが欲しいよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 01:02:08.48 XK1+22zH.net
ゲームボーイを小さくしたら
遊びにくそう

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 04:37:33.10 YBN9SDsa.net
ミクロで十分だから出ないだろ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 07:14:39.58 CHPNKnsG.net
Arduboyバリのやつで

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 07:41:40.56 XK1+22zH.net
ミクロはGBA専用じゃなかった?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:31:11.04 s8zz0Sh6.net
>>783
それで全て解決するんだが、不可能なのかね?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:43:38.92 5XvEbSix.net
この機器で動く一番デモ画面が派手なゲームって何だろう。
ネオジオ?CPS3?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 13:08:11.85 rz8xAlOB.net
>>804
cloverconコンパイル環境を整えるのにも一苦労したのに、完璧なkern


836:el config設定を見つけるのは不可能とまで言わないが簡単ではない。



837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:06:16.10 5XvEbSix.net
>>791
今回のミニシリーズ一連は、
大手ブランドが誰にでも扱える
共通のコントローラー、現代のTVに対応、
そしてソフト改造により汎用ゲームプラットフォームにもなるという
抜群の価値。
拡張のためのUSB端子とwifi内蔵してほしかったんだけどな。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:57:29.76 mLCJL1qy.net
やったことのないアーケード適当に入れて連コインしまくりで無理矢理クリアするの楽しいわ
子供の頃小遣い少なすぎてゲーセンのゲームほとんどできんかったからな
今度スーファミのミニも出るらしいけど格ゲーとかも興味ないしファミミニのままでいいや
容量が数倍になるとかなら話は別だけどたぶん基盤も同程度の使い回しそうだし変わらんだろ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:31:15.68 5XvEbSix.net
スーファミのいいところは、
ボタンが増えるところ、コントローラーの付け替えができることだろう。
(付け替えは今もできるがハードルが下がる)
3ボタンゲームはスタートボタンを割り当てればなんとかなるが、
4ボタンはクレジットかねるからなかなか

VS シリーズが動けば・・・と思ってるが
最大の壁は容量が少ないこと。時点でちょい本体が非力なこと。
純正の300MだとISOイメージつっこめないんだよな。
プレステのレイストームいれようとしてあきらめた。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 22:38:30.23 GntATuv/.net
この手のハックでは元ハード以上の処理はあんまり求めてないけどな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 23:15:36.33 LxVdErw6.net
ミニスーファミの話題からはじめて改造のことを知った人もいるだろうから
この辺で一度まとめておこうか。

【注意】
hakchi2kaiというウィルス入りファイルは実行しないように。
>>703はじめ不具合などの症状多数報告あり。
文鎮化を避けるために、hakchi2は公式よりダウンロードして下さい。
URLリンク(gbatemp.net)

★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

~hakchi2(開発終了)~

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:35:17.22 oJj19soQ.net
■この板は荒れていて誤情報も多いため注意■
何を信じるかは、自分で判断。このレスすらも。

上記の本体改造しろ。といってる記事は可能なのだろうが、
未認証USBドライバを使った方法でも可能。この場合は本体は未改造で済む。
が、このwindowsドライバは未認証ドライバをインストール、使用するところが壁になる。(後述)

但し、ハニラボ?国産ツールを入れてるとやっかい。文鎮化する。
改造後、画面が真っ黒になる、だがシャットダウンメッセージ等でるならまず、
ハニラボツールでアンインストールを行い、純正に戻す。

新規に導入するなら”Hakchi2.17cKai09”をすすめる。
ただバグがあったりもする。(他の意見求む)

Hakchi2.17cKai11はretroarchのメニューが開かなかったからすすめない。

ちなみにretroarchのキー設定を間違えて記憶させると、
無改造では二度とメニューが開けなくなり、
Hakchiの新規フォルダを作っていれなおしということになるため注意。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:41:56.43 oJj19soQ.net
未認証ドライバ=署名なしドライバ をwindowsにインストール・使うには制限がある。

windows10はスタートアップ設定でドライバー署名の強制を
無効で起動しなければうまくいかなかったり、
テストモードにしたり。
機器によっては、UEFI、セキュアブートを無効にしなければならなかったり。
64bit windows7も Windows OSの起動時に[F8]のF8メニューで
ドライバー署名の強制を無効にするを選ぶ。

詳しくは�


844:ョぐれ。 ドライバー署名の強制 無効化



845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:57:57.17 oJj19soQ.net
☆ハニラボツール(仮称:国産ツール)から
hakchiにして文鎮化したした時の戻した方法

・ツール
famicom_mini_addrom_170107.zip
Hakchi2.17cKai09.zip
成功している機器のdump\kernel.img
・試行錯誤
hakchiでアンインストール
まず、成功している機器のdump\kernel.imgを入手して
Hakchi2.17cKai09フォルダ、dump\kernel.imgに上書きする。
Hakchi2.17cKai09起動、カーネル→純正カーネルを書き込む。
Hakchi2.17cKai09再起動、カーネル→アンインストールしてみる。
この時点でハニラボ状態に戻ったか?(起動時の注意が表示される)

戻ったら今度はハニラボをアンインストール
imagegeneratorgui.exeを起動、デバイスタブで元のファイルシステムを復元
で復元する。

これで買ったときの状態に戻す

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 01:25:10.27 oJj19soQ.net
質問
フレームスキップの方法とか教えて。
ダライアス外伝
dariusgj.zip→拡張子.mame2010 追加で起動はしたが・・・重い
ダライアス2
darius2do.zip・・・FBAで動いたがやっぱり・・重い(2回目で初起動。なぜ?)
スペースハリアー
sharrier1.zip・・・対角線上しかハリアーが移動しない

ゲーセンスターフォースはmame2000だった
starforc.zip.mame2000

以下FBAで起動(ZIPでドラッグでOK)
テトリス(tetris)・sfiii3nr1・raiden・salamand・striderj・daimakai・area88r

こういう情報はどこにあるの?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 02:29:07.53 E89kh9bl.net
ダライアスIIはFBAだと重いけど
MAME2003では普通に動いたよ

スペハリは諦めて32X版で遊んだ方がいい

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 11:41:45.31 uy52YGm0.net
信じるもなにも、やり方含めて全部書いてあるじゃん
URLリンク(github.com)
あと改を勧めるのはどうかな、、その辺のロダでいつ消えるか分からんし改竄簡単だし

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 12:33:43.14 RRP3Tt79.net
>>815
自分で試すしかないよ。
2014で動くのは殆ど無いねえ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 13:31:40.76 PjzRfl0Z.net
>>804 ハニラボの人がそこまでは試してたようだ。
要するにOS作り直して入れ替えないとダメ。
OS自体は公開されてるから、USBドライバーを常時ホストモードで
動くように改造するようだ。

ロシア人も試してはいるけど動作させるのは成功していないみたい。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 15:18:46.77 oJj19soQ.net
>>817
Thanks sir.My issue is solved
Zadig is a Windows application that installs generic USB drivers
Mini-nes driver changed autograph
・・なんて書いても日本人が読む気おこさんから、日本語情報でほしいわけよ。
だが、進めたんで感謝する。

URLリンク(zadig.akeo.ie)
のZadigツールで未署名ドライバを署名状態に変更できた。

※hakchi2 FAQより URLリンク(github.com)
Q: I can’t install the driver!
A: If you are using Windows Vista, 7, 8 or 10,
disable driver signature verification (Google it) and try again.
Also try to use Zadig driver installer: URLリンク(zadig.akeo.ie)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 15:48:22.71 DtI7F51U.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

~hakchi2(開発終了)~

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 15:51:57.46 DtI7F51U.net
>>814
なんで文鎮化の確率が高いhakchi2kaiをすすめるの?
本人なら氏ねよ

住人が本当に迷惑している

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 16:03:51.86 DtI7F51U.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き四流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング
カットとなったオリジナルアーケードの2面(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

メトロイド・Rogue Down
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
制作期間2年を費やした過去最高の出来となったメトロイド。
ゼロスーツモードパッチ推奨。
これをクラシックミニに入れてない奴は当然ながら二流

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 17:36:30.76 nFmTW9Fj.net
この定期的なコピペみたいなのやめろよ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 17:58:12.13 xv9P3i4u.net
「Hakchi2.17cKai11」使っているんだけど
コマンドラインの引数が変更できません

同じ症状の人いますか?

あと、ゲームウォッチが動かん・・

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:54:20.23 DtI7F51U.net
あーあやっちまったな。アンイストールもできないし、
純正hakchi2も正常動作しなくなるな。ご愁傷さまです。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:44:58.07 PUXU0UFW.net
kaiとか、素人が承認欲求に負けてテキトーに弄り回したコードじゃないのか。
本家使わない理由がないからなあ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:57:19.43 keCcqQJz.net
なーむー

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:25:19.22 PjzRfl0Z.net
>>825 次の配布版では治ってるって書き込みあったわ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:37:28.11 wplpiYn2.net
>>811
グロ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:47:01.76 dua29nUZ.net
>>824
キチガイが一匹頑張ってるだけだぞ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 22:40:25.69 uy52YGm0.net
勧めるのはどうかとは思ってるが、この流れは異常だな
おおかた改アンチ装えば構ってもらえることが分かったから張り切っちゃったんだな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:06:13.77 DtI7F51U.net
アンチとか知らないけど、
素人のバカが適当に弄ったでゴミで不具合・文鎮化は俺も嫌かな…

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:35:32.61 //xeEjA3.net
もはや、ID変えることすらしてないんだなw
ガチキチじゃねw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:58:51.23 DtI7F51U.net
わざわざID変えてまで必死なお前もどうかなぁ
こーゆー掲示板は肩の力抜いていけ高卒くん

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:01:27.41 kOGEpihy.net
今更ながらROM追加やって見たけど
初回はドキドキするなw

純正2.17cだけど追加ロムが
フォルダーの中に入っちゃってるので
外に出したいんだが、設定の
どの部分かわかる方いますか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 01:18:43.10 wo0WZT2i.net
フォルダーの中?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 01:35:25.69 wo0WZT2i.net
あ、理解した。

settings → folder structure → cutom に設定して
Syncronizeするとfolder managerが出てくるから、
あとはドラッグ&ドロップで編集すればおk

こういう人は改版使うべきなんだろうな。多分

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 07:22:44.48 wo0WZT2i.net
改12貼られてた
ゴミ消去と >>825の修正
URLリンク(fast-uploader.com)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:36:52.18 CaK3RbSM.net
ジャンクファイルと文鎮化が怖いから純正hakchi使うわ
メリットがねぇもん

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 10:15:25.10 usCaAykG.net
改っていうか品質がα版だからなあ。
申し訳ないが人柱待ちだわ。
本家がupdateしたらまた最初からなんだろうし。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 10:54:49.56 FSO64O4F.net
今週末初めていじったんだけど
改09と11でROM追加 連射、フォルダの設定は出来てるが
日本語フォント変更が出来ない
フォント制作したら何処から転送?
したらい


874:いんでしょうか



875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 11:38:58.90 wo0WZT2i.net
>>842 バッチファイルあるよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:01:02.45 FP85rIig.net
>>838
ありがとう、標準だとサブフォルダーに追加ゲームが入るようになってるのね
Disable Pageだと全部ルートに追加って事かな
Automaticとの違いがいまいちわからん

ちなみにルート⇒フォルダ等いじった際の中断セーブは残ったままなのかな?
対して遊んだわけじゃないけど気になる

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:42:53.64 CaK3RbSM.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★☆☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き五流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き五流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの四流

メトロイド・Rogue Down
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
制作期間2年を費やした過去最高の出来となったメトロイド。
ゼロスーツモードパッチ推奨。
これをクラシックミニに入れてない奴は当然ながら三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング(オリジナルエディション)
カットとなったアーケードのステージ2(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:50:40.03 CaK3RbSM.net
>>844
純正hakchiなら毎回ジャンクファイルはクリーンされる
バカが弄った改造exeは作者本人自体がメモリの概念すらない五流以下なので、
ジャンクファイルは蓄積され、そのうち不良セクタ化して動作不良の原因となる。
純正hakchiでの追加もできなくなるし、何も良い事が無い。

住人の殆どが純正hakchiを使っているのにも関わらず、自営を繰り返し
動作不良を起こした新参が苦情を入れたりしてる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:53:17.41 CaK3RbSM.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★☆☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き六流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き五流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの四流

メトロイド・Rogue Down
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
制作期間2年を費やした過去最高の出来となったメトロイド。
ゼロスーツモードパッチ推奨。
これをクラシックミニに入れてない奴は当然ながら三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング(オリジナルエディション)
カットとなったアーケードのステージ2(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:00:48.72 CaK3RbSM.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

◾︎注意!
hakchi2kaiという動作不良・純正hakchi使用不可の原因となっている
悪質なプログラムが出回っているので、必ず純正hakchiを使用推奨。
URLリンク(gbatemp.net)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:00:59.46 trbpU8a5.net
retroarchのゲーム毎の設定ファイルで要らなくなったものを消す方法はありますか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:06:24.70 CaK3RbSM.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

■注意!
hakchi2kaiという動作不良・純正hakchi使用不可の原因となっている
悪質なプログラムが出回っているので、純正hakchi2を使用推奨。
URLリンク(gbatemp.net)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:36:03.26 s1VLDL9B.net
>>843ありがとうございます
手順はパッチファイル当てて
改造カーネルの書き込み ですかね?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 15:54:52.37 wo0WZT2i.net
>>851
Hakchi2.17cKai12\フォント作成.bat
があるだろう

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 15:57:01.78 wo0WZT2i.net
>■日本語フォントの対応
>フォント作成.batをダブルクリックで実行します。ミニファミコンの電源を普通にON
>して、clovershellの動作をHakchi2の画面で確認した後、Hakchi2の左下隅に赤丸が
>点灯するよう、clovershell切断ボタンを押しておいて下さい。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:07:27.92 biOtzDUL.net
>>843
あのバッチ、なんかのdllがいるってエラー吐かない?
指示通り入れても動かんし。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:32:55.75 SBh1EgOX.net
>>853
このとおりにやっても反映されないのよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:44:00.65 fefbuxYS.net
福岡うざい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:55:12.59 wo0WZT2i.net
fonttools\bmfont.exe を
URLリンク(www.angelcode.com)
からインストールした奴と差し替えてみたら?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:55:13.31 qkiU9LoX.net
こんな辺境の過疎スレでバレバレでかわり映えのしない自演を
四十も超えているであろうおっさんが毎日カタカタ打ち込んでいる姿を想像してみろ
うざいとか怒りとか通り越して、悲しみすらわいてくるぞ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:37:41.27 jzbKw+vB.net
>>857
ありがとうございます
試してみます

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:20:09.56 CaK3RbSM.net
>>854
dllがいるどうこうじゃなくて、改造exe使った時点で空き領域にゴミファイルが


893:毎回作られるクソ仕様。 ツールじゃ戻せなくなるから、適当なLINUX用意してusbマウントしてsudo 権限で直接rmコマンドやるしか無い。 ご愁傷さまです。



894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:24:55.89 uuncQ3zy.net
最悪買い直せば済むんだし細かいことはきにすんな
まぁおれは公式もしくは自分でいぢったやつしか使う気ないけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:28:12.60 CaK3RbSM.net
だなw
あんなバカが適当に弄ったコードとかゴミ以下だよな。
人の環境も考えれずに自分のメモリ管理環境だけでパス通してそう。
ゴミファイル満載不安定マシンのできあがりでござい

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:44:37.94 CaK3RbSM.net
hakchi2kaiで消せないジャンクファイルが蓄積されたクラシックミニとPC本体にどうぞ
URLリンク(www.gangangansoku.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 01:12:37.96 nciu9Hdk.net
>>836
俺も最近使ったから気持ちは分かる
特にロム追加→kachikachiでは動かない→retroarch入れる→動くの一連の確認作業が面白かった
VSエクサイトバイクも今は普通に(オプション入れてくれるから)kachikachiで動くのな

フォルダに関してはカスタム選んでマネージャ呼び出したら視覚的に分かりやすいぞ
まぁオリジナル収録は直下、追加ゲームはフォルダ配下のがしっくりくるから、初期の自動設定が親切ではあるわな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 03:32:07.39 4CrA0B0O.net
福岡豪雨のかわりに末尾Mが死ねばよかったのに

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:11:39.82 ztlVve65.net
何でや!>>687は関係ないやろ!!

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 22:24:09.15 hQMqEKLl.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

■注意!
hakchi2kaiという動作不良・純正hakchi使用不可の原因となっている
悪質なプログラムが出回っているので、純正hakchi2を使用推奨。
URLリンク(gbatemp.net)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 22:26:00.14 hQMqEKLl.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★☆☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き六流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き五流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの四流

メトロイド・Rogue Down
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
制作期間2年を費やした過去最高の出来となったメトロイド。
ゼロスーツモードパッチ推奨。
これをクラシックミニに入れてない奴は当然ながら三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング(オリジナルエディション)
カットとなったアーケードのステージ2(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 08:02:02.65 6TvXjqNd.net
C8エラー連発するようになっちまった

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 10:18:10.24 NwQ2tF1M.net
>>869
詰め込み過ぎるとそうなるな
見栄えもあるし階層で35本以内にしてる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 17:03:15.42 NwQ2tF1M.net
fbalphaでハイスコア保存させる方法ってあるの?
メニューには項目あったけど有効になってても変化なかったから
mame2003みたいに別途ファイルが必要なのかな?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 23:57:56.97 JbKFzBKO.net
hakchi2kai入れたらエラー出まくって、追加できない。
元の公式hakchi2すた追加できなくなった。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 08:13:22.63 vSTg29LM.net
初期化しろよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 09:08:03.19 ryCbq7uY.net
改っつっても
英語版で入れる必要なかった項目入れられるようにして
別に探さないといけなかったcore関係同梱してるだけだろ?
カーネル回りはなにもいじってないんじゃねえの?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 09:14:48.07 fDMFZ9Ee.net
>>874
改に否定的なのはキチガイの彼だけだから相手しちゃダメ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 10:39:34.51 DgqtZOMa.net
相手しないほうがいいんじゃない?具体的な事何も書かかないならいつものやつでしょ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:56:15.02 RnE9EuzR.net
初期化したらなおりました

やはりオフィシャルからのhakchi2を使います

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 01:25:03.94 6D1YGjiw.net
改の不満はいろいろあるのだろうが、

GUIでフォルダ削除機能がないところが不便だな。



912:動で消さないと、登録に失敗したファイルだらけになる。 ここまできたらGUI右クリックでメニューひらいて 間違って登録した人のために機種を変更できるようにしてほしいもんだが。 (ROM拡張子で登録されたFBAを本来のMD、MAME、MSXなどにGUIで変更できるように)



913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 01:29:17.70 6D1YGjiw.net
↑"あいう->ん"タブではできるが、こちらはメイン by system タブを使っているため。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 09:54:52.55 RiSMdvMZ.net
追加のcoreって、MODサイト?以外はないですか?

あと、FBAのドンキとかで
音ファイルの追加に成功した人いますか?

MAMEしか追加する方法がわからんので?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 12:11:06.89 NjZHpNhP.net
>>880
改使ったら自動で入るよ。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 13:03:25.94 ut5jD706.net
テラ風評被害www
改のダウンロード数が1/3wwwwwwww

>>878
Systemのところのは階層表示なだけでフォルダじゃ無いからなあ。
でもそこでも右クリックメニュー出てほしいってことだろ?
それには激しく同意
コマンドラインを候補一覧のプルダウンメニューから選択変更って
本家もやろうと計画してるようなデータ構造があちこちに散見される

>>880
大本営の配布元はここ
URLリンク(buildbot.libretro.com)

soundはFBA各バージョンのデータベースに書いてあるはずだから探すべし

久しぶりにlibretro見たら最近ビルドされたのが多いな
何か動きあったのかな?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 21:46:58.98 YCc46daj.net
>>848
>>850
>>867
グロ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:16:04.90 QweGGcqs.net
hakchi改のジャンクファイル溜まりまくる仕様ってアホなの?
公式hakchi2落として自分で必要なファイルだけ用意して構築した方がよっぽどマシ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 00:55:23.27 kgV31tc/.net
なんで、ドライバが標準しかないんだ?馬鹿なの?
GLやALISAとか汎用セーフモードみたいなへたれドライバなんか使ってないよな。
スマフォドライバ流用でドライバ、サウンドも変更したぜ。

なんて、妄想するだけだったらいくらでもできるからな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 02:55:52.76 J8Qai2Cy.net
オナニーした汚い手のまま、バカがつくったhakchi改は要らないかな
純正がいいや

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 09:04:40.75 2yn1RVVp.net
改は俺も使わないし人には絶対薦めないけど、過剰なサゲはよくない。
人命に関わるわけじゃないんだから、人柱が失敗してナレッジが蓄積されるのは社会のためには良いことだろう。
俺は使わないけどね(二回目)

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:12:14.73 J8Qai2Cy.net
他人のプログラムを寄せ集めて無断配布おろか、改造違法ROM追加ツールを日本で再配布して助長してるわけだから
とりあえず通報しておくか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:29:05.75 94in3LJA.net
今日も福岡がおもしろいことを言っているね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:35:39.58 iLbVMao6.net
ちょっとヒネるようになってきたかな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 12:14:57.23 05r0o1fm.net
でもバカはバカだねw

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 15:04:03.80 iLbVMao6.net
さらにバカが200人くらい居るのが明らかに

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 16:15:21.32 /j+8XW0Q.net
ジャンクファイルが溜まるって言われてもよくわからん
視覚化してくれい

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:13:43.33 J8Qai2Cy.net
通報


929:済み



930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:48:06.97 PMA6Zhvp.net
福岡は人間の掃溜め

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 06:42:30.66 w91M01jE.net
ジョジョ動かないの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:58:46.99 O96IS4vP.net
長文コピペは飽きたんか
ポリシー簡単に曲げるとか情けな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 15:14:10.29 8sMutJHQ.net
幼稚なんだろ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:39:48.30 1pKRwnRj.net
>>882

ええっ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:26:36.71 iutpa48Q.net
通報はどうかと思うが、助長を指摘するのならグレーっちゃグレーだな。。
それより、海外の有志のメンバーが苦労して作り上げたツールを勝手にパッケージ化して
無許可で二次配布する神経は物事を考えれない奴なんだろうな、とは思う。
この非常識さは同じ日本人とは思いたくねぇなぁ。。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 08:12:38.00 ILbOkFy+.net
>>900
ライセンスはGPLじゃね?
法的にもモラル的にも何も問題ない気がするんだけど、許可なんているのん?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 09:48:12.84 iutpa48Q.net
福岡みたいに足りないおっさんか?本当にそう思うなら病院行った方がいいかもね。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 10:13:12.97 3x+MV8tZ.net
そもそも任天堂やソフトメーカーに、、

いや、何でも無い

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 10:19:32.31 WOYyG+UC.net
夏だねえ・・・

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 10:45:18.82 4r9DwV3Q.net
今じゃ版権問題で出来ないものも多いからコッソリと追加できてありがてえよ
あとは改造してでも容量をどうにか出来るといいなぁ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:38:00.38 tGiJK+GN.net
>>904
そういえば、夏かw
まあ、夏までに一段落してて良かったわw

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 13:17:56.58 GVZ7goY7.net
あっちはSNESminiの予約がウォルマートに勝手にキャンセルされたと話題

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 21:15:10.51 g5KmPCib.net
すまん よくわからんのだけど改造するとどうなるの?メリットあるの?
>>323

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:35:44.77 omqZ1i7r.net
VSシリーズが動かないときは、ファイル名.KEY ファイルがZIP内にあるか確認するべし。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:00:47.24 iutpa48Q.net
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
URLリンク(akizukidenshi.com)

■手順

①UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
URLリンク(www.ns-koubou.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

②後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

③参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。
URLリンク(i.gzn.jp)

参 考 動 画
URLリンク(youtu.be)

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ ~2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル

■注意!
hakchi2kaiという動作不良・純正hakchi使用不可の原因となっている
悪質なプログラムが出回っているので、純正hakchi2を使用推奨。
URLリンク(gbatemp.net)

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:01:31.40 iutpa48Q.net
マリオブラザーズ・ヨーロッパ版
おすすめ度 ★☆☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルアーケードに近い作り(お茶漬けマリオのCM無し)
これをクラシックミニに入れてない奴は糞好き六流

ドンキーコング2・ナッツ&ミルク ハックロム
おすすめ度 ★★☆☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
オリジナルより遊べる丁寧な作りのハックロム
これをクラシックミニに入れてない奴は横好き五流

ゼルダ・リンクの伝説
おすすめ度 ★★★☆☆
URLリンク(m.youtube.com)
光と闇の世界を行き来し広大な世界や迷宮の謎を解く
オリジナル構成のゼルダの伝説
これをクラシックミニに入れてない奴はただの四流

メトロイド・Rogue Down
おすすめ度 ★★★★☆
URLリンク(m.youtube.com)
制作期間2年を費やした過去最高の出来となったメトロイド。
ゼロスーツモードパッチ推奨。
これをクラシックミニに入れてない奴は当然ながら三流

ドンキーコング・ポリーンエディション
おすすめ度 ★★★★★
URLリンク(m.youtube.com)
ポリーンが主人公になったドンキーコング(オリジナルエディション)
カットとなったアーケードのステージ2(通称:50M)あわせ全4面のステージ構成
これをクラシックミニに入れてない奴はイキっても二流


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch