【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】at GAMEURAWAZA
【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】 - 暇つぶし2ch286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:29:08.58 bdGV//FS.net
>>277
64やるにはボタン足りないだろ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:56:21.13 BtSZ8vu9.net
Retroarchって本当頻繁にアプデしまくってるけどそこまでエンジン弄る余地ってあるんだろうか?
Vita自体がマルチコアとはいえシングルクロックが大したもんじゃないのに

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 00:28:22.22 BHFT29s7.net
ハックが進んでくれたおかげで絶望的だった市販でのコードフリークとかセーブエディタの開発も進むと思うからすげー期待してるわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:54:32.45 eIjlEbMu.net
3.60までしか弄れないんじゃ需要が無さすぎるのでは。
でもPS4のは最新のFWでも使えるんだっけ?あれどういう仕組みなの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 03:25:58.36 iLCccxg6.net
日本語でおk

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 04:36:06.41 eIjlEbMu.net
誰に言ってるの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 04:40:41.24 iLCccxg6.net
お前だよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 05:28:16.01 eIjlEbMu.net
完全に見当違いな勘違いをしておりました。
謹んでお詫び申し上げます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 10:39:25.46 pXjsHgbW.net
vitaのエミュはまだないらしいのに、ソフトのISOは結構ありますよね
ISOを実機に入れたらソフトがなくてもプレイできるんでしょうか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 12:45:21.96 0V8LnNpY.net
>>286
お前には無理だから聞いても意味ないよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 20:40:50.54 2qBxNOQU.net
retroarchのPS1で、スロット2のメモリーカードを
使うにはどうすればいいですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 20:57:39.56 4SUSl+SN.net
設定すればいい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 22:26:30.69 2qBxNOQU.net
>>289
設定項目はどこにありますか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 22:42:43.02 y3hm4rfx.net
>>290
メモリーカードの設定

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 23:38:09.67 ZzK4821C.net
>>291
メモリーカードの設定あったっけ?
最新落としたはずなのに
探しても見つからなかった

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 07:51:27.58 hh6eKz76.net
>>287
質問の答えをいただきたいんですが・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 09:11:26.04 01icCCuy.net
>>293
URLリンク(www.google.co.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:32:28.03 oQ0fnLZ3.net
自分で調べる能力の無い人間が質問しに来るスレじゃないからここは
調べた上での質問ならどんな検索ワードで調べたのかも書け

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:39:00.50 9u1DsX5S.net
Googleで検索することも出来ないとか原始人かよw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:47:56.34 VNusziNF.net
どの質問スレでもそうだろうけど、回答者だってGoogleで調べてから答えてるだけだしな
ただの検索代行

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:50:18.24 VNusziNF.net
あっここ質問スレじゃなかった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 21:56:53.18 NEpsW+X4.net
最初に絡んだ奴が最悪だとこうなるっていう例だな
運が悪い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 01:31:12.92 luYqzjni.net
PS1出来ても、何もいいゲームが無いね。
カクカクポリゴンって、えらく古臭く感じる。
スーファミのゲームの方が、感じがいい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 07:12:41.44 w/zWdUGS.net
わかる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:54:21.02 S9AmBtnI.net
PSゲーはポリゴンもそうだけど向きをスティックで変えて前進ボタンみたいな劣悪な操作性のゲームばっかだったイメージがある

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 18:07:11.53 5lsyi0uH.net
>>302
そんなクソゲー知らんわw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:56:06.86 2wPg+jlY.net
ps1で遊ぶのはアーカイブになってない2Dものとサウンドノベルくらいかな
アルナムの翼、moonは今でも遊べた
lainはロード長すぎてよくこんなんやったなー、って思った

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:50:28.11 PbTMSl0I.net
マリオ64は、今やっても面白いのにな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:06:00.89 lKt0CYEU.net
64はスターフォックス64とか名作結構ある

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:07:57.09 MoQWoWxB.net
ご高説は否定しないから過疎スレ居座ってやらんで他所で存分にやってくれ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:41:27.99 WdEuVjM0.net
>>300
PS1のソフト取り込んだのシューティングゲームぐらいしかなかったなあ
意外と良作少ない
あとはPS2とDSが出来ればな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:55:59.28 rAQDSOUw.net
PS2って今から一からエミュ作る開発者っているんかね?
現実的なのは一強状態なPCSX2の移植なんだろう


318:けど、かなり時間掛かるだろうしそもそもVitaじゃスペック足り無さそう



319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:42:31.53 3md5ulTY.net
>>303
君はバイオハザードもサイレントヒルも知らんと言うのか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:51:59.56 fvvmfFse.net
>>310
バイオなんか3を17年前にやったきりだからよく覚えてないわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:32:12.90 f1qnF/pZ.net
そもそもPCSX2も完璧に再現できてないからきつい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:47:55.80 dapzigti.net
ぼくのなつやすみとかそんなんだった気がするな>操作方法

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 23:50:18.08 MzExFY4A.net
>>254あたりで3.65でもエミュ動かせるって話が上がってたけど本当なん?
自分が調べた限り絶対無理そうなんだが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 00:33:51.23 cgfq9Nk1.net
だからVHBLだろめくらか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:05:04.21 G2AQV8Ev.net
うっせえバーカ死ねカス

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:53:25.94 SWKDSh0k.net
小学生か!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 19:23:19.04 D2m2RTUW.net
>>314がドコを調べて「絶対無理」って言ってるのか気になるわ・・・

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:21:00.50 qqaj12JT.net
>>314
つべで3.65 VHBLで検索してみろよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 09:48:32.91 JWGV579D.net
RetroarchのNightly版を初めて使ってみようと思うんですが、vpkって上書きインストールでいいんですかね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 07:03:16.61 qn6v+0vU.net
アドレナリンでCWCheatを起動するにはどのボタンを押せばいいですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:21:54.72 87H2cgB0.net
retroarchにpc98エミュ来たな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 23:17:14.66 zEclOwzA.net
>>322
お前何歳なんだよw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 23:22:31.62 JlmDOAsc.net
98時代のエロゲできる?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 01:24:26.64 W1aPKORR.net
エロゲは未プレイ
東方やりたくてプレイしてみたがpsp時代のエミュよりも
格段に動作率は上がってるな
今後の進展に期待

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:47:40.45 9arzhvGx.net
>>321
亀レスだがデフォはセレクトボタンを長押しじゃなかった?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:44:02.20 +iIomDI+.net
>>326ありがとねん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:47:09.01 ucD3zMVq.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。♪☆♪♪♪♪♪♪

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:08:13.80 4sfEJd1P.net
Retroarchさんでも流石にDCはプレイできないな
燃えジャス入れてみたけど完全に紙芝居で笑った

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:56:44.36 Jvbx0VWc.net
アドレナリンとPSPでアドホック使って対戦はできますか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 18:16:29.44 l8kS/X7z.net
ARCHの正しい発音はアーク
豆な

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 11:44:48.57 kdpiqZFl.net
レイダース 失われたアーチ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 18:55:46.26 cah/6ZEv.net
>>331
嘘だと思って調べたらやっぱりアーチじゃねえか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:50:24.82 +j/e72fP.net
アーカイブ(archive)だからアークの方が自然。
アーチだとアーチャイブってことになっちゃうし。
まぁ、個人的にはどっちでもいい�


344:ェ・・・



345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:57:43.87 IKClNJJW.net
英語をカタカナで読もうとするからだろ正解なんてねぇよカタカナに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:05:49.64 kdpiqZFl.net
お前が正解になるんだよ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 23:58:45.81 JmrMJrw1.net
ずっとアークだと思ってて、実はアーチと知ったときマジか、と思ったけど>>334見る感じアークで合ってるっぽいやんw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:09:52.53 B/S/9WQe.net
あれRetroArchitectの略だからレトロアーキじゃないの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 01:18:49.45 KHhER7dX.net
いずれにしても「アーチ」はないと思った。
「弓形のもの」という意味ではないだろうから。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:31:49.87 vy3zFAVN.net
RetroArch自体が元々海外の人が作成したソフトで日本語での読みなんて無い
あのスペルだとアーキ・アーチ・アーチュ・アーク・アーカ・アーチャ等どうにでも読める
日本のサイトやネット上でのカタカナ読みの大半が想像と憶測での読みが混在してるので一概にどれが正解とも言えない
外人のレビュービデオでもアークって言ってる人が多いしアーキ・アーチと言ってる人も居る
どの呼び方でもRetroArchという事が伝われば別にどんな呼び方でもいいと思う
いちいち読み方を指摘して自分が正しいと他人を馬鹿にして物知りな俺カッケ~って行為をする事自体が恥ずかしいと思う

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 04:21:38.58 KHhER7dX.net
なげーよ、かっこわりいな・・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 04:58:37.34 vy3zFAVN.net
>>341
ここまで説明しないと君みたいにすぐ他人叩きしたがる人は理解しようとしないでしょ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 06:13:47.46 Ljt1KG/j.net
>>338
私もこれ。
アーキテクチャ、アーキテクトでしょ
意味がしっくりくるし

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 07:38:09.06 N01/R48K.net
arkならアーク
archeはアルケー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:42:22.88 IVHkJKiN.net
>>342
そんないい加減な説明で理解を求めるほうがw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:49:22.38 zfMce0o+.net
>>342
他人叩きしたいわけではなく、
長文のわりにズレた説明だなぁと呆れただけなんだよ。
しかし、俺の言い方は悪かったので素直に謝る。
すまなかった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:50:16.87 SSlTV36p.net
別にいい加減じゃないどころかわかりやすいと思うけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:15:48.79 IVHkJKiN.net
おk、俺も真面目に答えるよ。
俺はモノの名前はすごく大事だと思うし、間違った名前で呼ぶべきではないと思ってる。
なので「何のことだか分かるんだから、どんな呼び方でもいいじゃないか」
って意見には反対だな。
「いい加減」は言い過ぎだったと思うが、共感できる意見ではない。
ただし
「この読み方が正しいんだ!」と押し付けるような行為も嫌いなので、
そのことも言っておきたい。
俺的には、カタカナ表記じゃなく「RetroArch」に統一すりゃいいと思うんだよね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:29:19.74 zfMce0o+.net
だな。
どんな呼び方でもいいってのはズレてるでしょ。
偉そうに読み方を指摘するやつがムカつく・・・って話なら何とか分かるけどさ。
おれもこの話題のときはRetroArchで表記するわ�


360:B



361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:17:53.83 5+LS2bm4.net
俺はアーチと呼んでた
誰にも話さないから指摘もされない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:13:49.44 /hl6BDTx.net
>>339
Arch Bridge。様々なレトロハードの間を結ぶ架け橋の役割を成すもの

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 03:08:11.35 I+60uxCt.net
久々にRetroarch更新したら日本語ファイル名に対応してて大助かりですわ
SFC、MVS、CPSの3つが一つのエミュアプリで管理出来るのはやっぱ素晴らしいな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 04:08:06.14 llUK55ay.net
アーチエネミー的な

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:13:38.12 zaBkDJ25.net
Arch angel は アークエンジェルなんだよな。アーチじゃなく。
発音記号も「k」だし。
・・・って流石にしつこいか。ゴメン

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:19:47.90 lSvG/zgU.net
PSPよりはVitaのが処理性能高いのかな。どっちを残して置くか迷う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 07:11:09.90 Z/wNrsbs.net
そらまぁvitaの方が高性能だけど、
その性能をフルに利用するのは現状厳しいわけで。
将来どうなるか分からんし、両方持っておけばいいんじゃないかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:32:25.90 AGcKhOmF.net
>>354
母音に付く場合だけアークと発音する
マジでキチガイ言語

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:04:19.06 +0qjwyQq.net
いい加減しつこい
モテないだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:03:20.68 198rW0tk.net
>>357
それ違うきがす。
archenemyはアー"チ"エネミーって発音だし。
明確なルールはないのでは。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 02:01:29.84 GeJiWk/8.net
現状~PS世代までのエミュ用途だったらPSPの方が有能って認識であってるかな?
ストレージもあんま変わらんしvitaハックって本当に割れ需要しか無いような気が

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 05:56:56.07 Nvom1sT0.net
あってないSFCとかvitaのほうが圧倒的にいい
NEOGEOやCPS2もcacheいらないし

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:09:39.11 GeJiWk/8.net
マジかー Retroarchってそんなに良くなってんのね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:07:13.97 Yw1w/omu.net
何しろ更新頻度が尋常じゃないからな
PSPで使えるエミュの方は最早限界までチューンした状態だが、Retroarchの方はまだ伸び代がある

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 15:45:53.56 jbPiVf8i.net
逆にPSPのがいいってのは何じゃろか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:11:42.81 zmS60UtA.net
ボタンの大きさ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:05:36.71 VK1lqxnp.net
PS1は互換のCPU積んでるだけあって速い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:41:58.34 +maDUgLK.net
NEOGEOでキャッシュいらないのは助かるよな
容量の削減になる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:50:26.96 ujuu6JG7.net
PSPでも本体が2000ならキャッシュは不要だったかと。
1000で使うときだけキャッシュを作って置いてやる必要がある。
※エミュが3000を想定してない時代のものなので、
3000で使うときもキャッシュが要るという困ったことに・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:12:06.76 Iwngt7SK.net
pc98のnp2kaiいれてみたけど、psp時代より軽いっぽいな
苦労してやっと文字が出るようになったけど、次は操作できない
パッド利用するソフトは標準でできるけど、マウス操作のやり方がわからない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 09:27:19.35 8YLIC+G8.net
VitaTV(3.65)でも携帯機と同様にhenkaku導入問題なくできますか?
homebrew動かせるだけでも、と

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 10:22:10.69 WS7/Wq


383:ti.net



384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:18:19.98 RoApPdnw.net
coreの追加ってどうやるの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:06:00.25 RoApPdnw.net
頼むマジ教えてくれ
app/retrovitaにあるファイルとちゃうのか
色々試したけど禿げそう

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 21:35:28.08 HORMiNvD.net
>>373
お前もう剥げとるやんけ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:00:46.27 RoApPdnw.net
URLリンク(dotup.org)
俺の持ってるretroarch皆の持ってる奴と違くね?
なにこのGUI(;_;)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:43:12.13 +ARAvRKQ.net
vitaはそれだよ
無駄にグラフィカルにしてリソース割く余裕もないしね
コアは最初から選べるやつだけ
あと起動時にコアが読み込まれてるけど実際は読み込まれてない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:25:40.30 RoApPdnw.net
URLリンク(www.youtube.com)
アプデで変わったのね ありがとう
手動ってコア追加出来るっぽい英文記事読んで色々やってたけど無理なんか
bsnesじゃないとサウンドゴミなのに公式が対応するまで待つしかないってのはつれぇわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:32:08.40 NI8iexzS.net
bsnesじゃサウンドよくてもfpsガタガタだろうな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 03:38:32.03 1jTzY0Ib.net
やっぱりレトロアークって読むんですね。
分かりました。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:39:44.88 b5C7H2X+.net
聖剣伝説2をやっててretroarchのメニュー呼び出すたびにどうしてもソフトリセットしちまうんだが対策プリーズ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:09:16.53 NI8iexzS.net
Start+Selectだけで呼ぶようにしたら

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 20:39:32.34 k47C2ScL.net
設定いじってもターボモードの速さ変わらない仕様なんなん?
スペック不足でもないだろうになんでこんな制限かけるんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:20:39.69 sKQ3H4+B.net
どのコアの話だ?SNESだときついぞ
かなりCPUに余裕もたせてる感じはある
GBとGBAではターボの差に開きがあるし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:56:48.77 81gVrnHg.net
Retroarch1.7.0にアップデートしたらRetroachevements認識しなくなっちまった
ゲームの起動もクローズも激遅い
VBAがゲームにならない
どうしてこうなった!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:22:32.37 lXFHOyK1.net
liveareaから一回retroarch消せ
そして1.7.0ぶちこめ

398:369
17/12/28 19:17:07.34 fmjiLwz3.net
>>385
いや、Achievementsオプションをオフにすれば快適に動くんだよなこれが
一応再インスコしたけど状況変わらず
手順的にはVPKインスコ→Dataフォルダ上書きであってる?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:31:15.93 QydS0V6y.net
retroarchのファイル読込デフォルトフォルダの設定ってどこでやるの?
毎回メモカのルートから選択するのめんどい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:45:18.31 fmjiLwz3.net
>>387
Directory→File Browserで設定したフォルダが
Load Content→Start directoryで開始フォルダになる
HistoryやFavoritesで選ぶROMもコア固定されるんじゃなしにコア選択のオプション付けて欲しいね
RemoveやAdd to favoritesの項目あってコア選択ないってのは勿体無い
まあメニューからお気に入り追加してもバグで追加されないけどな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:12:54.18 hnIRw4uy.net
>>388 あんがと いろいろとわかりにくいね…



403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:40:32.83 b6bu8ZKZ.net
adrenalineからnesやsnesのエミュを起動しようとするとc1-2858-3のエラーになる
PSPやPSのゲームは問題なく起動するけど何が悪いのだろう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 02:13:03.80 e4ZVDkdC.net
今から3.57の本体にVHBL入れてPSPiso起動できますか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:56:26.82 kzHjCKaO.net
出来ません

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:35:52.27 kzHjCKaO.net
3.60に上げれば出来る

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:10:26.25 H8FQCWaT.net
>>391
とりあえず3.60落ちてるからググって3.60に上げろ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:11:45.98 c5SbKHoz.net
ppssppまだかなぁ、高画質でpspゲームやりたい
スペックてきにはスマホでやった方が断然有利かもしれんが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:57:48.68 UqbGYntv.net
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
FBBAE

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:16:19.87 z489y9GM.net
AdrBubbleBooterでPS1のゲームのバブル作ったは良いんだけど
これステートセーブとかどうやるんですかいの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:26:40.30 NG6twjgo.net
psボタン長押しでメニュー開いたら項目ある
ところで自分も>>96と同じ症状なんですけどどうしたら良いんですかいの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 16:54:36.63 hpaf7l5s.net
かいーの

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 05:11:02.17 H6dRs+UU.net
どマイナーな質問で申し訳ないが、Retroarchのpc98エミュってどうやってフロッピー入れ替え操作するんだろう
それらしいメニューが見つからない…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:15:03.18 J43l1I8C.net
>>400
タッチ操作を有効にするとnp2メニューが出せる
FDD入れ替えのダイアログまでは出るけど
ダイアログでファイルが一切見えない状態。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 18:41:06.41 j16nwa6/.net
ファームのダウングレードまだこないのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 12:12:48.51 Sh1jyfd2.net
>>401
ありがとう、出来ました
やはりまだ実用的じゃないね、というかVitaでMSXとかならともかくPC98やろうなんてのが無茶かw
PSPの時も凄く無茶してたがw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 10:08:02.80 COonVXbH.net
pc98もPSP上で動かしてたときより随分軽くなったな
でもスリープからの復帰するとエラーになるのが残念

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:02:31.31 uk7jWyTC.net
>>404
FDD入れ替えとスリープ復帰ができればPC98良い感じなんだけどね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:14:25.13 ro52gqil.net
いつの間にかVitaでPSP版じゃないpc-98エミュが動くなったのか
性能はどれぐらいなんだろう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:14:59.76 T30XMjKO.net
シレン2やりてぇなあ…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 19:49:48.28 WLodQSff.net
1.7.1来たがnp2kaiのコア消えてやがる…

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 14:49:35.01 uHMOzGH0.net
RetroArchの最近のVerって日本語表示出来なくなったの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:59:50.11 +nXeGqLE.net
RetroArchでpspemuフォルダは見えないのでしょうか?
PSPエミュのロムはその中にあるのですが・・・

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 21:39:06.33 illT4/LP.net
ちょっとわからない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 23:53:18.46 XaYmcuDr.net
vitaのレトロアークってセーブできないんかな
GBAの牧場物語やってみてまた起動してみたらセーブデータなくて始めからだったわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 01:27:08.00 jFZuxKyu.net
>>412
vba


427:-nextで出来たよ gpspは駄目かも 訳あってバージョンが1.6.9なので最新で駄目ならスマソ



428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 15:55:50.00 KtVJhXBx.net
レトロアークインストールしてみたらメニュー文字化けでまったく読めない
何がいけなかったんだ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 21:19:54.62 5BTcpG6k.net
1回アンインスコして1.6.9辺り入れてみたら

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 08:02:45.66 JbY7MCoC.net
>>415
1.69でもダメだった
数ヶ月前に昔のバージョンインスコして上手くいかなかったりしたゴミデータが残ってるのかもしれんが、どこのフォルダに残ってるのかよくわからないわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:10:16.79 BQ0kMKh3.net
snes9xvita入れてドラクエ6してみたんだけど音が割れたりノイズやら途切れたり早送りだったりおかしいんだけど
retorarchの法はどうですか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:48:14.08 lV5d1ACr.net
Adrenalinの過去バージョン入れろ
もしくは、使い分ける奴がある

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:46:44.29 BQ0kMKh3.net
ありがとうございます
retorarchのsnes2005プラスだと音割れなくできました

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 16:11:32.10 xjIfBfzf.net
全く参考にしてなくてワロタ
でも2005Pが最適解なのは確か
まず2005P前提で動作おかしいヤツに対して2010なりコアを前後すればいい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 17:06:01.81 BQ0kMKh3.net
そうですね。笑
retorarch入れたかったけどVPKがなくてブラウザ変えてるダウンロードしてみるとできたので
今日vitashellが1.9になったらセレクト押してもUSB接続できなくなった…
戻してもできなきいからこれのせいじゃないと思うけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 18:38:58.31 EUYQqeLs.net
>>418
バージョン違うと何か違うの?
>>421
Vita再起動せよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 08:10:11.60 13SFuhzcy
1.71を入れてみたけど日本語対応してないのね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:02:32.93 I3FVof/A.net
パソコン修理に出してる間4年ぶりにVITA触ったけど
ネイティブハックできるようになったんだね
ハイレグファンタジー動いたよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:17:12.57 KnZMn/jr.net
>>424
ググったらわらた。
これって公式のゲームなの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 13:52:51.97 URdRiZ91.net
ハイレグファンタジー懐かしいな
ボディコンクエストとかストリップファイターとか
>>425
もちろん非公式だよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 12:56:09.79 ATnu6bR6.net
非公認ソフトと言えばジーコサッカー

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 07:22:32.68 Qi5B5cjn.net
RetroArch1.7.2入れたら日本語なくなってた

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 09:28:06.64 UFr/NHz0.net
Vitaでは旨味ないから1.6.9辺りで止めとくのがいい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 16:42:24.42 TMoHACY3.net
1.6.9も日本語化出来なかったから1.6.7使ってる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 15:44:25.37 5B5O9o1N.net
最近色々なパチモノ中華ゲーム機が出てるけど
エミュの動作だとどれくらいのモノなのかな?
そこそこの金額のAndroid端末のはサクサク動くんだろうけど
4000円前後のVitaやPSPの偽物の奴が気になってる
PSPのエミュやVitaのエミュとくらべてどれくらいのものかなぁと

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 12:22:57.97 M7Nu/1xE.net
ゲームパッド型の中華泥機は自分も気になる。
mameが0.139u1ベースだし。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 12:40:30.21 OqdYSdjA.net
>>432
どれのこと?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 15:51:43.14 DDDeq3uK.net
GPDの製品はいいよ
12000円ぐらいで買ったQ9という奴持ってるけどMAMEなら90年代のものまでは動く
ダライアスやニンウォリ、ナイストを寝ながら遊んでる
FBA入れるとCPS3もスムーズ
ゲ―ム機としてはPSPまでは遊べる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 19:02:06.22 M7Nu/1xE.net
ググったらVitaライクな奴は、もう作ってなくて3DSライクなのしか無い様だ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 09:29:31.89 rxg7y0PD.net
折り畳めるほうが好評なのかねやっぱり

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:13:03.90 s6jYRpr4.net
SD2VITA用にフォーマットしたmicroSDをもとの状態に戻すにはどうすればいいですか?
普通にフォーマットしても微妙に初期状態より容量が少ないので戻したいです。お願いします。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:39:40.33 KFy3yk+2.net
>>437
ディスクの管理からパーティション消せばいけるんちゃう?
持ってないけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:42:24.70 EovzLsnB.net
元に戻したとしても容量増えるん?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 08:31:51.70 6yZUxAk/.net
ヤフオクで3.57をゲット。3.60にうp。
pfbaを入れて、pspで未対応&動かなかったシステムI、IIのソフトが動いた。
pcのfbaはネオジオ専用で雷豆と使い分けてたが、対応タイトルの確認の為にromsを読ませてチェック。
色々と動いてくれたが、ディップスイッチが弄れないのがネック。
後はVitaShellを使って、PCとのUSB接続でPCが認識しないトラブルは、どう解決したらイイのだろうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:42:11.44 6yZUxAk/.net
Henkaku設定のユーザープログラムを有効化で、やっと認識した。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 15:24:16.51 sHbFxrrU.net
お疲れさん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 21:26:38.98 N4/wcLrO.net
>>440
PSPでやるより画面はやっぱり綺麗なの??

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:34:10.22 6yZUxAk/.net
ドットの隙間が細くなるぶん、綺麗に見える。
落札したのは2000だけどね。
重かったタイトーやセガのソフトが軽くなったが、まだ少し重さがある。
アイレムのUCCや海底大戦争が重い。
pspで表示不具合があったバンプレのセラムンがきちんと表示されて嬉しい。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 00:10:48.68 XB70y/sk.net
ちな、おいくら万円落札?
Ver.明記アリ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 00:47:44.47 N/CJOxsK.net
待てるならあと半年ちょいで全FWに対応するから、それも選択肢に入ると思うよ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 06:51:52.78 Q9RlpZDV.net
ver付きで出品されてるからググるとイイよ。
ただ、メインで使うというよりpspの補佐で使うイメージ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 17:43:49.81 U54y8FzZ.net
アドレナリン、最新にしたら動かないソフト出てきたんですよ
どうすればいいですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:32:13.42 N/CJOxsK.net
theflow氏に聞いたら良いんじゃないですかね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:00:02.02 v9/eiEQ8.net
マジにGoogle翻訳かけてそのままGithub投稿でいいと思う
URLリンク(github.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:48:46.04 WIMITMby.net
PFBAで、NEO GEOのゲームだけ起動出来ないんだけど、どうすれば起動出来ますか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:14:08.75 jZhNStOQ.net
bios入れてないんじゃないの

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:17:49.27 WIMITMby.net
>>452
ありがとう。
出来ました。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:18:35.72 tDXRoQHs.net
PFBA一通りやってみたけど、メタルス�


469:宴bグがすごいね。 いまだに手に汗握る。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 02:58:31.75 tDXRoQHs.net
あと、プロギアの嵐、鋼鉄ブリキンガー、1944なんかもいい。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 13:07:12.91 ecdOKALK.net
PFBAで、
in game: SELECT+START = menu
in game: SELECT+L = saves states
in game: SELECT+SQUARE = service switch
in game: SELECT+TRIANGLE = 1P+2P switch
in game: SELECT+LEFT/RIGHT = change shader
in game: SELECT+UP/DOWN = change scaling
の、「in game: SELECT+START = menu」しか動作しないんだけど、なぜでしょうか?
他のは全部、何の反応もありません。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:30:38.46 NZ1LUI/X.net
試したけど、
in game: SELECT+START = menu
in game: SELECT+L = saves states
in game: SELECT+LEFT/RIGHT = change shader
in game: SELECT+UP/DOWN = change scaling
上記が、動作確認できた。
以下の二つはよく判らなかった。
in game: SELECT+SQUARE = service switch
in game: SELECT+TRIANGLE = 1P+2P switch

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:28:24.49 lrGXJnT2.net
>>457
ありがとうございます。
これ(in game: SELECT+SQUARE = service switch)がやりたいのに、何なのかわかりませんね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:22:32.85 bwZExBua.net
そもそも、エミュレートの項目に無いから呼び出せないのでは?
将来のバージョンアップで付くのかな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 17:29:46.74 lrGXJnT2.net
1941とか、1941j.zipって日本語版があるのに、呼び出せないんですよね。
service switchで選べるのかなと。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:41:39.82 bwZExBua.net
ん? 後ろに「j」が付くなら日本版でしょ…。
親の黄緑色じゃなくて、クローンの黄色で表示されるでしょ。
達人王とか多言語のが選べない。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:44:57.30 fArYcUIo.net
>>460
サービススイッチってのは、ゲーム筐体の設定を変更するためのものだよ。
例えばゲーセンの店員さんが1プレイあたりのコイン枚数を決めるとか無料プレイにするとか。
特に理由がなければ使う必要はない(設定を終えないとプレイできない類のゲームとか)し、
このスイッチに反応しないゲームも多数あるので、動かなくても気にしなくてよいかと。
日本語版のROM(子ROM?)があるのに選択や起動ができないということなら、
ROM構成やファイル名が規定と違うとか、親と子のROMに必要なファイルが抜けているかもしれない。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 21:22:35.94 lrGXJnT2.net
>>461
ありがとうございます。出来ました。
クローンって、他社が作ったパチものだと思っていました。
ギャラクシアンとかインベーダーとかの…
>>462
クローンをONにすると表示されました。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 01:46:59.81 8TJqP0b3.net
ファイナルファイト系はつまらんね。
まさにボタン連打のみだ。
まだシューティングゲームの方が、ボタン連打があっても細かい避けも必要とされる。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 08:49:42.00 BZ2KMnK/.net
>>464
系?というからにはピンキリでしょ
良いものもある。良くないものもある。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:18:02.58 7qrjMEq+.net
PSPハックまでしか追いかけてなかったから、まさかvitaがハックできるようになってたなんて今まで知らなかった…
完全に浦島状態だわ
買ってから仕舞いっぱなしだったvitaの1000番台をついに開封する時が来たな!

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:41:36.34 QUBYeVMv.net
PFBAでも普通の連射無いのね
ボタンが心配だな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:39:57.86 v4u95nIB.net
>>466
あーあバッテリー死んでますわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:44:14.18 YvGVacaI.net
>>466
ps4でもpspができるようになったよ。
vitaはうごかない。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 10:06:20.57 AxlcoHr8.net
へ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:00:33.16 DNgnuclF.net
さす


487:がにVitaが動いたらビビるなぁ DRMもあるし、ps2/pspとは根本からして違う



488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:59:03.35 nGN127du.net
pfbaの操作
ジョイスティックはともかく、アナログスティック、ガンシュー、車のハンドルだと、
よく判らない挙動で、まともにプレイ出来ない。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 11:07:59.19 9YNXtB3g.net
PFBAに、メガドライブのromを入れても、認識しないのはなぜでしょうか?
PFBAのメガドライブのゲーム名が赤くなったままです。
アーケードやPCエンジンのゲーム名は、緑や黄色になっています。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 11:39:28.88 9YNXtB3g.net
自己解決しました。
ファイル名に「md_」が付いていませんでした。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:09:49.22 cWfdqt++.net
mame2000を入れてみた。
pfbaが対応してないルパン三世が正常にプレイ出来る。
他にも色々と、シスコヒートが動いて嬉しい。
1300あるromからpspやpfbaで動かないタイトルを選別中だけど、結構古いタイトルがあるなと思った。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:55:36.18 gm6BT0Gy.net
なんてこった・・・vitaスレにもルパンがあらわれた・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:37:21.10 UoZO4F8z.net
Portable Final Burn Alpha v1.55
URLリンク(www.emucr.com)
URLリンク(www.emucr.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 06:23:17.82 Qv/3aeKv.net
EmuCRもかよ・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 17:07:50.86 OZ8T8LGr.net
自分はアーケードしか入れてないが、コンシューマ機は専用フォルダになり、頭の機種名追加は必要なくなったようだ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 14:49:10.62 AoXJpkAw.net
RetroArch 日本語対応
>>429
「旨味がない」www(1.7.x入れたら英語→パニック→入れ直し。絶対検証して無い)
パソコンからでもアンドロイドからでも中身を丸っとコピーすれば良いだけ。
/retroarch/assets/xmb/monochrome
ついでに、左下のオーバレイのフォントも上記のフォルダ内のフォントにすれば化けないよ
それにしてもVITAの[SELECT][START]ボタンのデザインと場所の悪さいったら...エミュ対策かなww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 23:42:59.65 AoXJpkAw.net
追記 日本語(monochrome)の件
ここにありやす。
URLリンク(buildbot.libretro.com)

VITA版のRetroArchいじって3日目くらいなんだが、期待感が持てない
(Windows版、Android版、Retropieは1年くらいいじってる)
少しづつでも進歩してますか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:22:47.69 2RQ0SGtx.net
してないよ
問題起きてもGithubに報告しないから発展も改善もない

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:54:27.35 RhPJc6Da.net
RetroArchが進歩してないのは理解した。
進歩しない理由がGithubに報告しないことなのかが納得しかねるが。。。
(横マルチ風なんだからピンポイントで報告しなくてもフガフガ)
ゲーム無いんだから他ハードのゲームくらいできるようになって欲しいww
それにしても[SELECT]ボタン(怒)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:41:17.77 ftfKvzAB.net
VITAはユーザーが圧倒的に少なくフィードバックもない
もともと開発者が少ないし短期で去っていく
結果としてモノが育たない
悲しいけどどうしようもない・・・

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:12:27.44 RhPJc6Da.net
開発関係者?
>問題起きてもGithubに報告しないから発展も改善もない
>もともと開発者が少ないし短期で去っていく
それなら頑張ってくれ。
(もし違うなら書き方どうかならんのか・・・)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 1


503:6:51:41.13 ID:Gm06IRD9.net



504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:56:39.60 MtDAzSDr.net
newならcpuがvitaより早いから良いと聞くけどどうなんだろうね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:25:32.80 kDZ0Nw30.net
NEW3dsのエミュ全然クソだよ。romかな漢字読めないのはデフォだし動作も不安定で重いし起動異常なのも多い
PSPに乗り換えたレベル

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:07:50.28 Q6S38raG.net
Retroarch使う分にはNew3DSLLはVita以下だよ
最適化不足なのだろうけど同じコアを使ってもVitaより処理落ちが起きる
個人的には3DSはエミュ目的には使わずDSと3DSのゲーム専用機にしてる
エミュ目的で今何か携帯機買うならSwitchだろうよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:15:54.91 90mn6IY2.net
気づいたらFW3.63になってたVITA持ちなんだがここからエミュレータ導入は無理っぽい?
トリガーソフトとか導入しようにもアプデを要求されて動けない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:19:23.24 lonYWFlh.net
>>490
PSPゲームは一切インストールしてない?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:03:19.93 km5zOZfm.net
横からだけど・・・
興味深々。
(ダウングレードできるの? 新品買っても問題ないやん?)
ドキドキ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:28:22.95 mDO2BLlF.net
>>492
ダウングレードはできんけど、>>446

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 19:19:01.68 Z2fxKOjF.net
3.63ならARK動くはず

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:54:27.59 2rIIs54H.net
つかもうvitaはよ終わってくれ。ソフト供給もサポートも全部終わってくれ。
ほんで最終FWが確定して安定版CFWがリリースされて、
携帯マルチエミュマシンとしての余生を楽しませてくれ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 03:05:30.14 1C/JqpNe.net
もっともらしいことを言っているようだがマッタク賛同できない
携帯マルチエミュマシンとしての余生を楽しめないのは、
最終FWが確定して安定版CFWがリリースされてないことが原因とは考えにくい(むしろ逆かな)
もしかして気持ちの問題?サポートが終われば諦めも付くとかwww

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:48:42.77 5rKZRI2j.net
メモリーカードを変更してまた少しだけやり直し中

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:39:54.41 1B6tAgpb.net
一昨日レスくれた人ありがとう
あまり使用してないN3DSLLがあったのだけど結局DSゲー専門にすることにした
vitaのジャンク3.60以下の本体購入してそれをエミュ機にするわ
switchも手かなと考えたけど携帯するにはちょっと大きいのでやめとくわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:44:22.56 7UFJUNNs.net
公式でVITA死にかけ時に
予備を何台か買いたいぐらい大きさは良いとおもう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 21:32:32.02 XcHvfJmu.net
どっかで見たページで、自作ソフトからGPUにアクセスする手段が無いってのを見たけど、そうなの?

518:474
18/06/07 22:45:42.81 zqQulc2d.net
>>491
してない。だから多分どなたかが書いてたARKってのを導入したくてもインスコしたソフトがないと無理っぽいんかね
しゃーなしで最新版にアプデしてPSPソフト適当にダウンロードして最新Fwでも何かしらできる日を気長に待つしかないか・・・
PS1のISOが動かしたかったんだけどなあ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 23:47:10.69 Es1OR+JF.net
また新キャラかぁ・・・
まあワードが特定しやすい分はマシかな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/0


521:8(金) 00:29:39.58 ID:U0Ql7egp.net



522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 00:39:55.38 UdglPkZg.net
>>501
個人的におススメなのは、3.65にアップデートすることかな。
PSNには「212.47.229.76」か「Vita Update Blocker」でググれば繋げられるからVHBLも利用できる。
eCFW ARKも開発者が3.65に対応させるかもって言ってたしそう時間がかからず使えるかもしれない。
さらに年末近くまでまてば(全FW対応の)ネイティブハックもリリースされるから、いっその事最新FWにしてそれを待つでもよし。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:16:38.31 55PTqkAG.net
Vitaをエミュ機として使うメリットある?
PSPで良いんじゃない?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:41:19.27 GlhrZF13.net
PSPは1000以外中古高いしな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:20:49.35 wNVQtRVF.net
>>505
画面解像度やスーファミ等の再現度・快適性など
ぶっちゃけ扱い易さだけならPSPの勝ちよね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:59:34.16 m4NhBSNG.net
>>505
PSPのCPS1~2はNJの作ったやつが快適だけど
SFCはPSPで重いのもVITAは軽い
エミュで動かしたPS1は解像度選べるので綺麗

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:47:23.99 Wzkjvxvq.net
PSPはバッテリーの問題が…互換バッテリーはすぐダメになるし

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:59:17.16 R/kzubnm.net
sfcもMAMEもvitaのほうが動く
それにvitaはPSPと同じこともできるし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:22:20.83 55PTqkAG.net
PSPエミュで重いSFCゲームってなんだ?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:06:33.12 INJoHVLG.net
天外魔境ZERO?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:31:19.80 R/kzubnm.net
重いゲームなんて幾らでもあるじゃん
スパドンとかドラキュラXXとかモード7使うゲームとか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 21:56:23.59 e/GgCdKr.net
>>506
そうなん?近所じゃ1000以外も最近は安いけどねぇ
もう何台もあるから要らんけど

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:41:36.61 U0Ql7egp.net
PSP3000も4,5000で買えるよな。俺も3台あるからもういらないけど、先にバッテリーが死ぬだろう
操作性だけはPSPが勝ってる
画面の明るさや綺麗さ、バッテリー持ちやら踏まえるとPSP戻るなんて考えられん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:42:16.93 xtjCUqdi.net
psp、vitaとエミュを試してきたがスマホ+外部コントローラー
が性能も故障時の代替の面でも一番な気がしてきた
お気に入りのコントローラーをスマコンみたいに
スマホとドッキングさせられれば理想なのだが

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:47:18.27 55PTqkAG.net
ちょっとでかいけどSwitchかなぁエミュ機だと
サターンやゲームキューブ行けるしFBAの出来が良くて俺の青春のスト3サードが完動してる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:53:08.36 ZO+rKQzY.net
操作性と携帯性でいうならvitaよりPSPかな
なにより64GBのマイクロSDの2枚刺しで128GBメモステを安価で用意できるし
vitaやスイッチで携帯エミュ機するんだったらGPDWINシリーズの方がいいと思われ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 01:20:19.62 JkvXvv0M.net
スイッチはコントローラーが交換できてよいね、高いけど
GPDもキーが局壊れたらおしまいなんよね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 10:12:43.69 tVHpOCJ9.net
PSPではフォルダのコピーだったから、親フォルダ名を変えれば同じエミュを複数入れられたが
Vitaの場合はどうするのだろうか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:25:19.98 iG+gpU1T.net
アドレナリンなら同じようにフォルダ名変えればいい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:30


541::00.17 ID:ViL4/BaI.net



542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:27:12.63 5q4lv8Dj.net
6.38HENKAKUはよ来てくれ~

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:45:17.01 Cs6KpSHX.net
9月だからすぐだよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:03:30.05 BYTQW8/N.net
>>523
7月1日に早まった。全FW開放来るよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:59:25.71 lhHf2X2N.net
彼女さんと試験に感謝ですわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:24:33.67 hoxqgSoo.net
つっても君らもう1台はCFW入りの持ってんでしょ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:00:02.79 PpGtfal9.net
いま36.5初期化状態なんだけど、メモカ認証するのに36.8にして認証しといた方がいいの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:03:49.66 PAkkXZl+.net
多分、PSNの機器認証の事を言ってるんだろうけど、必要ないよ。
3.65なら待機しておけばいい。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:07:56.47 PpGtfal9.net
>>529
初期化状態のvitaとメモカはインターネットつないで認証が必要じゃなかったっけ?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:25:28.80 PAkkXZl+.net
>>530
いいえ。完全にオフラインで使う事もできる。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:34:17.73 YO7IMTQo.net
>>531
ありがとう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:54:50.20 3S/eE7U1.net
完全にオフライン「だけ」で使うつもりならそれでいい
過去にソフトやコンテンツをDL購入していて、それを今後もDLして使いたいのなら面倒がある

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 23:19:03.26 8la1+ZJ5.net
それは、それ用の本体を使うだろ。
使い分けた方がラクだし。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 22:37:54.61 pSnaHPrH.net
3.63を3.65にすんのはゲームカード以外無理?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 00:11:52.03 tmlyo5bT.net
出来るけどちょっと面倒。
7月1日になったらFlow氏もしくは誰かがDNSサーバー立てるだろうからのフォローがそれ使ってアップデートするのが一番簡単。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:23:16.32 0MwYwtfc.net
pfbaはアーケードの麻雀ゲームに対応してるのがあるけど、操作はどうしたらイイのだろうか。
ネオジオの麻雀ゲームはジョイスティック操作だからPSPでプレイ出来たけど。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:34:20.95 gQl+JMI8.net
明日の昼頃にはうちの塩漬け1000ちゃんも生き返るかな・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 23:10:46.01 IxKK3klj.net
開発者キレて延期したよ。下手したら二度と公開されないかもな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:54:57.75 322jCNOw.net
うわーそれはたいへんだー

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 05:55:24.74 BmeXdM2Q.net
>>539
それおふざけらしいよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 19:49:40.13 O7zejH3k.net
きちゃまら、ついに光臨なされたぞ・・・
URLリンク(github.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 20:35:25.02 cnsTpNbJ.net
ま、まったくもりあがらない!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 21:46:24.05 O7zejH3k.net
必要なファイルの準備に1時間
実際のインストールに1時間ってとこかな
基本的に>>542の説明書き通りにやればおk
コマンド叩く機会が多いので、よくわからん人は解説と導入ツールを待つといいかも
(導入にミスって文鎮化する危険はないのでチャレンジするもよし)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:33:37.67 OrgVpKwp.net
3.60Enso導入済�


565:ンVitaはEnsoアンインスコしないとBrickしちゃうぞ☆



566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:36:31.00 O7zejH3k.net
こちらさんの記事が一番早いかな
(でも機械翻訳??なので期待はできない)
URLリンク(premirea.jp)
恐ろしいほど静かだな。
現行ゲーム機(笑)の最新FW(笑)が完全に割れたんだぞ・・・??
ハック系サイトですら速報出さないとかどういうこと・・・?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:44:55.17 O7zejH3k.net
>>545
マジか・・・すまんな、そこは想定してなかった
(ハック状態を初期化しての再導入が基本かと思う)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 23:23:52.07 yAXWf4GK.net
自分はエミュ用に3.60ありゃ十分なんでしばらくは様子見だわ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:09:47.08 9xilhEVI.net
ずっと放置してたOF3.65に導入できたわ FLoW様様

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:11:42.12 NjssXR7U.net
静かなのはまとめサイトの翻訳と解説がないと導入できない奴が9割だから

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 00:17:18.99 9xilhEVI.net
ぶっちゃけコマンドラインに関する知識は一通りある前提なら
HENKAKU初心者詰まりそうなところってAID→KEY変換位だな
無改造機なら文鎮化の心配もないしかなり難易度低いと思う

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 01:20:12.96 /YgYcqmW.net
SFCエミュはsnes9xvita一択ですかね
ヨッシーアイランドが60fps安定って聞いたから今弄ってsnes9xvita入れてみたのだが
444Mhzでもカクカクでプレイどころじゃなくて困った
もう一つのマルチエミュの方がいいのかな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 02:11:35.41 IP9Jsrv5.net
>>550
本スレじゃないからじゃないの?w
ただでさえ元から人居なかったんだし

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 09:14:34.69 fuD5mXRl.net
おら、3.63なんだな....

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 09:42:19.02 0Bsi02FM.net
retroarchって未だにまともに動かんの?
SFCですら音割れまくりのカクカクなんだが・・・

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:07:18.36 aW4x00v6.net
retroarchをどの機種でも使ってこなかったんなら
数日かけていろんな解説サイトを読み込んだほうが良い
全部に応用が効く

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:13:46.93 NXRmOkc2.net
RetroarchならSnes9x2005plusが鉄板

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:38:01.94 0Bsi02FM.net
>>556
それは設定次第でちゃんと動くということですね
そうします
>>557
確かに2005ならFPS50台で動きました

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:48:10.84 UorQtzTa.net
再現度は2002→2010と上がっていくがその分重くなる
Vitaの性能的には2005位がちょうどいいが
それでも重いのは2002だと軽快な場合もある
海外のスレでは2005Plusはメリットよりデメリット多いから
2005の方が良いという意見もあったし
動かすゲームによると思う

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:00:49.88 NXRmOkc2.net
音が許容出来るなら2002.2005に越したことはないね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:23:18.20 9xilhEVI.net
ロマサガ3だと2002じゃ文字が読めないので2005以降使うみたいに使い分が大事よね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:31:15.05 PvqC65f+.net
PSP時代と違って神レベルに作り込む作者がいないからな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 15:06:21.09 0uB58BHZ.net
あとまだ試してないからわかんないけど
最近リリースされたpSNESというのがある
URLリンク(github.com)
最新はSwitchの1.5でVitaは1.4だけど
1.5はSwitchのバグ修正だけだからVita版でてないだけっぽい
作者はpFBAで実績あるから期待してる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:03:09.92 NjssXR7U.net
何だかんだエミュ機としてはPSPの方が使えるんだな
誰だよVitaだとSFCエミュは重いゲームでも完動とかドヤ顔してたやつは

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 03:43:17.01 C2rhO592.net
性能は少し上だけど
クロック低いから作り込めばPSPよりは
良くなるけど作る人が少なくてな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 04:19:20.22 C2rhO592.net
PSPよりは出来良いの作れるはずなんだけど有能な人が他に行ったり引退してしまった

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 06:13:14.68 pKrYSpGL.net
さぁ!盛り上がってまいりました!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 09:54:36.63 R7hZCXb9.net
psp動くけどさ 解像度がね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 22:15:18.76 HUnv4Ls5.net
昔のゲームエミュでやるならPSPの低解像度のおかげでDbDに近い環境で綺麗にプレイ出来るじゃん

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:00:24.44 S+MmJ/vM.net
Adrenalineの444MHz版とかあるんだな
こっち使うとエミュももっとサクサク動くようになるのか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 01:12:05.05 mgnZ+DLF.net
はい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 03:56:31.63 J6kpw1bq.net
Adrenalineの444MHz版3.68変革でも使いたい

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 04:19:52.37 f5yOXy3e.net
使えないの?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 10:44:18.45 w151+vjF.net
あーでも純正にあるPS1の早送りが使えないのか・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 03:09:49.29 6qITqmxn.net
vitaはもうすでに終わったハードだからいまさら割れても話題にならんね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:58:38.49 BR5MEYao.net
Adrenalineだとpspのエミュでrom選択時文字化けするんだけど原因わかる人いる?
PSPでだとそんなことないんだけども

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 08:15:15.81 N4HF8r5d.net
>>576
SD2Vita使っているから

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 10:03:45.97 FdFAaFP9.net
>>576
Adrenaline側の問題だと思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 19:05:35.42 3HVy2EuU.net
レトロでmame起動すると画面が逆になるゲームがある。
誰か画面回転の仕方教えてください。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 19:09:42.14 2ri5Dg3Q.net
>>579
誘導されてきたとこすまんが
ココ過疎地やで

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 19:09:42.36 bOf07kGA.net
スレリンク(gameurawaza板:583番)
マルチポストやめろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 19:11:50.19 2ri5Dg3Q.net
>>581
誘導されてきたゆうとるじゃろが
584 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/07/07(土) 14:07:01.62 ID:nhx/lUjO
>>583
マルチポストやめろ 聞くならエミュスレ池
スレリンク(gameurawaza板)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:16:28.28 hTD71xaw.net
外人のマリオランド2カラー版パッチいつのまに日本語ロムにも対応してた

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 21:40:45.46 k4mAEz2j.net
向こうのスレ初めて行ったけど、現行ソフトをツール使ってDLし放題が当たり前なのな
新作ソフトが翌日に割れてて落とし放題とかえげつなさすぎですわ・・・
俺は地味にレトロゲーをエミュってるのが性に合ってるようだ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 21:54:17.44 S8th81Re.net
端から見れば同じ穴の狢よ
気にすんな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:09:46.00 1CwpITKl.net
>>584
何か持ってたら協力してくれ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 23:59:41.87 0zeDNs/G.net
裏改の過疎スレまで出張ってお得意の自演までしてご苦労な事だな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 00:15:31.97 XP23tZ9X.net
なにとたたかっているんだらう

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 03:32:27.73 5gHwDUNZ.net
>>584
レトロアーチ更新速いけどVitaはあまり進化無いな
sd2vitaが


610:あるからメモカには困らないけど



611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 13:17:02.56 6cT4ikJX.net
vitaのAdrenalineでマナケミアやった人います?vitaでやったら画像のにじみはマシになりますか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:51:52.65 Ythnp75G.net
adrenalineでPSPのゲームが、adrenalineの設定からxscale 1.0000 yscale 1.0000にしても画面いっぱいに広がってしまうんだけど、なぜでしょうか?
adrenalineの設定画面が出ている間は、1.0000になってるんだけど、設定を抜けると画面いっぱい(2.0000)に広がってしまいます。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:02:06.43 Ythnp75G.net
自己解決しました。
一番上の項目を、original以外にすればokでした。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 04:01:43.35 lrJ9JU2c.net
pspでエミュを~スレおわったね
こっちに移行?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 13:30:34.77 ZF2H+lm4.net
こないだの限界団地で、PSPを使ってLineみたいなやり取りのシーンが出た。
何故、PSP?とビックリしたが、文字入力をタッチパネル操作の様に指を動かしていた。
よく判らない携帯ゲーム機として登場したと思われたらしく、PSPと気付いたのは一部の様だ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 17:43:40.79 MblfHU7q.net
>>593、578
さっき見たら立ってたぞよ
【統合】PSPでエミュレータを動かそう【106機目】
スレリンク(gameurawaza板)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 19:26:59.75 GRhrLSqO.net
>>595
おお!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:11:15.92 D0cOL9vh.net
pspでエミュを~スレでもきいたからうぜえと思うかもしれんが・・SFCのSDガンダムGXやGNEXTを
vitaで遊んでみたってひといる?
過去ログみるとGNEXTと同じSA-1のカービィSDXがさくさく動いてるってあるからやはりsfcエミュに関してはpspよりvitaのほうが希望もてそうかな

619:581
18/07/28 21:48:30.01 TgYrKmBU.net
Vita改造未経験だったが今日1日サイト巡って調べてhenkakuいれてretroarchいれてGXとGNEXTやってみた
GXはdsp3の特殊チップだからやっぱきついね 2010で動いた時はおっと思ったが敵軍ターンでフリーズした
GNEXTは素のやつは問題なく動く でもCPUがアホすぎて話にならないから改造版を使うと重いけど2005Pならなんとか動く
vitaで試してよかった

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 01:04:36.72 YI5e1kaG.net
henkaku3.65で6.61adrenaline6.1をインストールして
FCやGBAエミュをやってるんですが
PSPではROMタイトルが日本語表示できてたんですが
vitaでは文字化けしてしまいます。
何か考えられる原因ありますか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 17:53:26.01 q+MHI4dg.net
retroarchでps1のチートできてたのに急にフリーズするようになった(泣)
チートの数8個だと多いですか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 19:04:16.05 0/GfFNwv.net
>>600
そのチートを優先順位の低い順に一個ずつ無効化してみればいい
減らしてちゃんと動くのなら、それは「チート大杉」ってことでしょ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 20:38:04.31 FWfLfI+y.net
>>601
原因はわからないけど一からファイル作り直したらチート出来るようになりました
でも、その後チート入れなくてもフリーズして進められなくなったから意味ないんですけどね(泣)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 01:15:58.24 12aLXirF.net
ps1とかスリープから戻るときフリーズするのなんとかならないんですかね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 21:53:09.30 OfkAH4Hs.net
cfw3,68でsnes9x入れてROMを選んだらsettings foundでフリーズしてしまうのは何故なの…

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 17:25:39.31 Zcv8xy6v.net
たぶん基本的な質問になるかもしれませんが教えてください
今VITA(3.68)でPS1のISOをプレイしたいと思っています。
今現在HENKAKUのインストールとRetroArchのインストールと
メモリーカード内にプレイしたいPS1までは完了してて、
さああとは起動というところまで来たのですが、
「Run」を押した後の選択肢にArcade、NEC、Segaの3種類しかでなくて、
どれを選んでもゲームが始まりません(そりゃそうだという感じはしますが)
最初の「Load Core」でPSCXは選んでいるのですが・・・
何かダウンロードしたりないものがあるのでしょうか?
情報がブツ切りな気もしますが教えていただけると幸いです

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 17:55:17.38 Pm1xDVvJ.net
もっと興奮したほうが良い

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 18:48:18.26 0c2BQxWJ.net
もっとアドレナリンを出したほうがいいと思う

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 20:02:30.56 tPOViI/l.net
>>605
>PS1のISOをプレイしたいと思っています。
RetroArchでPS1をプレイするのなら、ROMはISOじゃなくBIN形式だったような・・・
コアが起動してくれないのはそのせいじゃないかな?
とりあえず IsoBusterあたりで形式をBINに変換するのが良いと思う
3DSの例だけど、こんな感じで URLリンク(yyoossk.blogspot.com)
BIOSも必要だったかな・・・すまんね、RetroArchでPS動かしたことないんだわ
ただまぁ・・上の二人も言ってるけど、せっかくVitaなんだしAdrenalineにしといたら?
(こっちはこっちでROMをPBP形式にする必要があるが→ URLリンク(blog.apolo1192.net)
RetroArchを使いたい理由があるんなら別だけど

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:18:01.02 Kk24giX1.net
RetroarchもコアによっちゃPBPでも動くがPCSX Reloadedじゃ無理だっけな
互換性的にAdrenalineがいいけどチートでもしたいんかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 00:15:13.20 TPJkZjFs.net
AdrenalineはPSP時代のチートツールは使えないの?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 12:39:57.37 sw4pbZMA.net
PSPの頃から色々やってたなら使い回せるアドレナリンが圧倒的に楽だけど
初導入だとpops関連の下準備がめんどくせーからなぁ
retoroarchで動くんならそのほうが楽だろうよ、動くんならだが

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 15:10:00.39 TPJkZjFs.net
>>611
なるほど

634:589
18/08/06 23:40:08.80 FSZgaPxv.net
>>608
binだとコアの起動までかぎつけました!ありがとうございます。
しかしそこからブラックアウトして先に進めませんでしたが・・・
また色々と調べてみます
他の方も色々とありがとうございます。
Adrenalineってのも検討したのですが導入がやや難解だったため色々と躊躇ってました
今度はAdrenalineでできるか頑張ってみます

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 00:11:55.47 oN/jwXw1.net
>>613
popstationで変換したEBOOT.PBPをAdrenalineで起動させるじゃダメなの?
AdrenalineでPS1は試したことないからわからんけど

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 00:37:16.39 CJscUu6J.net
Adrenalineが難解って・・・
よく変革入れられたな・・・

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 00:45:55.59 FcckUiZ+.net

adrenalineって、vpkを実行するだけじゃなかったっけ?
悩んで無いから、全然記憶に無い。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 10:52:45.78 Cpo5pjb/.net
以前は面倒だったけど、今は簡単よ
vpkぶっこんでインスコ→初回起動時に全自動でCFW導入(要Wi-Fi)
Wi-Fi使えない場合は公式FWを手動で配置してもおk

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:02:58.50 hqFyCbiu.net
ちな、現行バージョンのAdrenalineは、それ自身の自動アプデ機能を持ってるよ
なので一回


640:導入しちまえばあとの管理はラクラク 使う使わないは別にして、一度導入してみることを勧める



641:589
18/08/07 22:14:42.95 C46TTXzo.net
皆様色々とありがとうございました
無事、Adrenalineの導入等々ができました
フォルダの配置に苦労してました
しかしPS1の起動までかぎつけたものの、結構もっさりしてますね・・・
スマホのePSXeレベルは期待してたのですが・・・
(ちなみにpopstationでの圧縮率を変えてももっさり度は変わりませんでした)
元々VitaでPS1の起動を行うのはこのようなもの(速度)だったのでしょうか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:56:03.07 knwO6IPs.net
なにやってるの?
むしろretroarchのがもっさりやん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:57:49.03 k4QkCTsx.net
×かぎつける(嗅ぎ付ける)
○こぎつける(漕ぎ着ける)

644:589
18/08/07 23:21:10.76 C46TTXzo.net
誤字失礼しました・・・
よく見たら昨日も間違えてますね
>>620
パワプロ99です
もっさりしてて微妙に試合にならない・・・

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 00:18:49.62 vGxIXCOK.net
adrenalineでPS1やるなら、PSPの頃みたいにpopsloderと公式FW全部用意して
一個一個起動確認する必要があるんじゃない
PSP時代に有志たちが作った動作報告wikiがあるからググって参考にすると少し楽
でもディスクからイメージ吸出す時にAlchole使わないとうまくいかないとか
変換に使うのがpopstationかPSX2PSPでうまくいったりいかなかったり色々ある
根気が必要

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 08:29:27.11 tj7jBn5l.net
パワプロは遅いよ
ほかのソフトはだいたい動くだろ
一個だけで全体をはんだんしなさんな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 09:44:32.02 Oykm8/Hl.net
パワプロはPSPでも駄目だよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:51:06.86 eDNzlaFA.net
俺は「SONYがPSP向けに配信しているPS1タイトル」だけを選んでプレイしてるよ
配信してるって事は、ちゃんと動くってことだから

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 00:28:04.74 PMQ73ftN.net
そりゃ公式的な手順で起動するならそうだろうけど、Adrenalineを介した際に完全に正常に動く保証はないでしょ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 10:41:08.46 jD6wRako.net
別に保証は求めてないと言うか、可能性が高い方から試すって意味ですよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:18:34.47 nR5SDsRF.net
adrenalineでps1やろうとしたけど、fw切り替えとかしなきゃやぱほとんどのゲーム動かないな
PSPの時はこつこつfw設定とかやってたけど、またあれをやる元気ないわ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:23:33.59 vDfXuI0a.net
>>629

そんなことしなくても全部動くで。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 18:05:36.96 pqt+zXiS.net
つか現行のAdrenalineで動かないソフトなんてあんまなさそうだが
(※そもそもPSP実機で正常動作しないタイトルは除く)
このスレでは「PKJG」や「NPS Browser」の話はNG?
あれ使えばPS1でもPSPでも、入手から変換まで全自動よ(ご利用は良識的に)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 18:33:24.97 PMQ73ftN.net
>>626とか正にその話だし。
pkgだけで起動可能な事を元から知ってた人ってどれくらい居る?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:47:47.72 nC1rA6HS.net
>>631
洋物だけど吸い出してPSP実機やPCではでは動くjackassがロードで止まる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:32:28.35 FqQKF0dM.net
>>629,633
吸い出しでPSPのサウンドノベル 街もうまく動かない
adrenalineだと背景画像が出てこない事が多い

657:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/0


658:8/10(金) 17:33:08.92 ID:FqQKF0dM.net



659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:17:45.73 EjQAaqyT.net
adrenalineを導入しようとしてるんだがadrenaline起動してもしばらくしてからC1-2858-3エラーが出て進まない
ググっても原因わからんしどうしたらいいんだ
661.PBPもちゃんと入れてる

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:40:48.32 HBz5tg9Y.net
新しいAdrenaline試してみたら?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:59:28.63 Xc6gmnhg.net
>>636
どこぞの解説サイトなどで古いバージョンのリンク踏んでないかな?
とりあえず導入済みのものは全削除して、githubから最新版をDLして再度チャレンジ
URLリンク(github.com)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 21:30:11.41 EjQAaqyT.net
>>637
>>638
無事にできた 
情報が古かったようだありがとう

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 01:18:23.22 SxD+3szC.net
vitaでアドレナリン入れてpsp用に変換したps1のソフトが起動できません
pspでps1ソフトを起動するときはps1エミュ入れなくてよかったんですが
vitaでやるときも入れる必要はないですよね

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 01:37:08.84 jBH7a0Nk.net
おま環
エスパーじゃないんだからそれだけで答えられるワケがないだろう
ここは質問フォーラムじゃないから

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 04:01:36.56 yr1hpRrr.net
>>640
ポップスいれなよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 19:23:58.72 IuL8+ove.net
vitaにはpspの3.0からあるpsのエミュ機能がないってことなんですか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 23:54:11.64 5kZEybeG.net
この流れなら言えそうだが、新テーマパークも起動うまくいかない、リスト上は動くとなっているが、pspとvitaで起動差異あるんだろうか?それともFWスイッチする感じなのかな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:57:38.88 Z6WBsUOb.net
retroarchのsnesエミュ、ステートセーブは出来てもロードすると落ちるんだけど、何かコツとかある?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 12:00:56.41 E+VI+Yzw.net
>>645
俺はSNES使ってないからアドバイスできんけど、
どのSNESコアなのか(またはどのコアを選んでもダメなのか)、
どのゲームタイトルなのか(特定のゲームではなくどれでもダメなのか)、
・・・などの条件を提示してもらえると答えやすいと思うよ
それと、関連ファイルを削除した上で再インストールを試してみるのも良いかも

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 12:48:19.17 MGV/nCDq.net
PSP時代の作者が作ればレトロアーチなんて要らないのにな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:04:56.99 E+VI+Yzw.net
つまらん話で恐縮だが、
archの発音は語の頭につくと「アーチ(ts)」になる場合が多いが、語尾だと「アーク(k)」になる
なおかつこの場合のarchはarchitectやarchiveの略語と考えられるので発音は(k)
だからカタカナ表記するなら「レトロアーク」

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 14:45:11.68 jIw34gxb.net
>>647
理由くらい書いたら?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 15:16:25.06 rnepXBtz.net
>>645
早い話ステートセーブはメモリダンプ、ロードは書き戻しだからタイミングが重要
ポーズやメニュー画面を開く等してゲーム内の時間経過を止めてから行えば成功しやすい

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:40:43.23 a7C2cKnx.net
>>648
URLリンク(www.goodrooms.jp)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:47:02.65 a7C2cKnx.net
>>648
URLリンク(www.pronouncekiwi.com)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:10:13.06 Jk7M4VPx.net
レトロ「アーク」派が優勢やぞ
URLリンク(forums.launchbox-app.com)
URLリンク(forums.libretro.com)


677:e-arch-in-retroarch-mean/11921/18 ここにアーチ(弓、弓型、弓状のもの)が来るのは不自然だし、 アーキテクチャーやアーカイブが妥当だわ



678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:31:24.78 a7C2cKnx.net
結局のところ、正しい発音が公式に発表されてないからみんな迷ってるわけだろ。
多数決じゃないんだから、「優勢=正しい」というわけでもないし。
そして632は推定ならまだしも、断定してるのはおかしい。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:35:29.38 ZKbPs9Jl.net
9割9分の人間が「伝わりゃどっちでもいいだろ」
と思っています

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:36:10.63 Jct5yJNh.net
それだ!

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:47:49.18 E+VI+Yzw.net
>>654
ふむ。。断定してるつもりはないんだが、そう見えたんならゴメン
「発音のルール上はこうなるよ」と言いたかった
「ルール通りに発音するか(すべき)どうか」は俺がとやかく言うべきことじゃないから押し付ける気はない
しかしモノの名前と呼び方は大切だと感じるので、公式に統一されたらいいなぁとは思ってる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:49:34.07 a7C2cKnx.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ガイジンさんもYouTubeでレトロアーチと言ってるよ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:55:31.79 Jk7M4VPx.net
どっちでもいいのだったら、「アーチ」派と「アーク」派が居ていいし、
それぞれの説を唱える雑談をしてもいいよな
つーわけで俺は「アーク」を推す
アーチではなくアーキテクチャーやアーカイブを指す言葉だと思うから

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:07:06.99 Jk7M4VPx.net
>>658
「RetroArch」を一語とするか、「Retro Arch」の二語と考えるかによると思う
二語なら(k)と発音するルールの範囲外にはなる
あとは「Arch」をどんな意味と考えるか次第だね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:08:13.79 rnepXBtz.net
つまらない議論を続けたきゃこっちでやってよ
URLリンク(egg.2ch.sc)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:11:44.27 E+VI+Yzw.net
>>661
もう終わったので安心してくれ
雑談以上の議論をするつもりじゃなかったんだ、すまんな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:13:31.86 Jk7M4VPx.net
>>661
そっちのスレの迷惑は考えないのか?
無責任なやつだなお前はw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:16:54.30 OaFutkKv.net
(他機種をつなぐ梁(アーチ)って意味だと思ってたわ)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 00:33:00.10 +q2NYIej.net
かつてのASUSと同じで、好きに呼んでくれってことかもな
そういうのがメディアで扱うときに一番やっかいだったりするw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 00:42:41.72 3C5XrpEB.net
こういうのは古くからある話で、Linux、UNIX、TeX、ASUSなどいっぱいある。
読み方にもいろいろあるし、正式な読み方を公表してるのもあるし、
英語では発音しない日本独自の読み方もある。
好きな読み方すればいいし、いちいち「俺はこう読みます」なんて宣言してくれなくても結構。
>>660
一語と二語で発音が変わるとかうそ付くなよ。RetroArchって綴ってる時点で二語にしてるし…
あと、元の意味と発音を合わせなきゃいけないという理由もない。
上のリンク先ではretroarchのarchって何ですか?という話題をしてるだけ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:04:55.36 +q2NYIej.net
>>666
その講釈すらいらんよ、蒸し返さないでくれないか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:09:44.03 kMmJP/Sp.net
そろそろどちらさんもやめて貰っていいかな?
過疎とは言え趣旨からズレ杉なんでね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:17:31.54 cDZTGa2M.net



694:無理にやめる必要も無いと思うが Aが大文字なのは「Ark」(方舟)にかけてると思うので、俺はアークを推すよ 勿論アーキテクトとかアーカイブにもかかってるだろう



695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:50:09.59 J12IiN5b.net
>>647
もう諦めろよ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 11:16:17.59 WX5poSEs.net
あおいほーしのせーかいーは
敵もみーかたーもなくてー
愛しあーっていきてゆーける、
それがモモの願いなのー

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:01:55.13 17bXIf10.net
>>669
ウゼー

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:27:51.56 cO/aq71O.net
わずか3文字で頭の悪さを自己主張できるなんてスゲーなお前

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 01:45:37.21 0I85zn+5.net
もう最近は、タブレットで出来る昔のゲームをやってる。
画面が大きいだけでも、目が痛くならなくて楽しい。
ローグライクとか、シミュレーションとか、SRPGとか、タブレットでも快適。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:35:27.90 TsyytUn9.net
つVitaTV

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:00:51.01 B80YO3Te.net
>>674
それがどうした?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 23:20:02.12 +WabfYHj.net
質問スレじゃないのにスミマセン
FW3.68にh-encoreでヘンカク導入したvitaにアドレナリン6導入を試したんですがエラーが出るんです
同じ環境で成功した方いますか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:18:18.65 kh8Y+lwI.net
>>677
とりあえず>>638を試してみて
それでダメなら一個前のバージョンを導入してみて

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:14:20.56 N3UVwjr3.net
>>678
少し上のレスも見ずにスミマセンでした
ご指摘の6.7 ヒトツ前の6.6 アンイン後に試しましたがエラーが出ます
661PBPも毎回配置しておるのですが何か作業漏れでしょうか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:28:53.54 Md2WM7C+.net
661PBPを配置せずwifiオンにして起動して自動ダウンロードに任せる

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 12:15:23.10 mQNR542i.net
あと思い付くのは、
純正メモカじゃなくmicroSDを変換してつかってるのなら、
導入先が正しく反映されてない可能性が

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:02:21.82 xHDtrMVt.net
RetroArchのArchは「Ark」(方舟)にかけてると思うので、俺はアークだと思う。
勿論アーキテクトとかアーカイブにもかかってるだろう。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:53:57.01 VPdpZmbv.net
>>682
スレリンク(software板:87番)
ホントしょうもないなお前はいつも

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 23:09:21.91 H5TOoSWg.net
>>683
そっちのスレの迷惑は考えないのか?
基地外だなお前はw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 01:04:41.82 HR+kybzC.net
芸人の「ロッチ」とか恥ずかしくないのかな。
ロッテのパクリというかさ、ガムパッチンに使われてたメーカー名だろ?
しかも、「火花」とかって小説書いた芸人のパクリみたいなのもいるじゃん。
早くロッチは解散して髪の毛を切るべき。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 03:10:08.49 9tf/gPTU.net
無知で申し訳ありません。
手持ちのPS1ソフト「ゼノギアス」をadrenalinにpopstationでux0:/pspemu/PSP/GAME/ に入れてみて起動をしたのですが、起動に失敗しました。(80010005) と出てしまいプレイすることが出来ませんでした。
どなたか原因を教えていただけると幸いです。
無知でほんとにすみません。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:06:25.78 ifgt3aVY.net
>>686
adrenalinはFW6.61


713:をエミュレートしてるから起動しないPS1タイトルは結構ある https://www40.atwiki.jp/psp_ps1/pages/30.html FW3.71のpopsloaderで動作報告あるからそれの導入方法を調べて試してみれば? かなり面倒な作業だけど3.71だけでも入れれば起動率上がるよ



714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:54:56.69 9f6P93rO.net
こういう質問をする子は現時点でできるのかどうかを知りたいだけで
自分で苦労してまで導入しようとは思わないんだよ
どうせもう少しすればadrenalinでも出来るようになるっしょ?
それまで放置でいいやーみたいな
まあ、自分で色々やるよりもそれが正解だったりするんだがw
余計なことして不具合出すよりも安定してる環境はそのままがいい

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 14:46:17.22 hxKze1/c.net
ここまで的はずれな煽りも珍しいな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:54:17.27 9tf/gPTU.net
>>687
popsloaderを入れてみても起動しなかったので試しにPSX2PSPで変換してadrenalinに入れてみたら起動することが出来ました!
丁寧に教えていただきありがとうございました。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 02:47:41.78 jazVJ+A9.net
>>690
pops入れることできたの?いいな~おれは上手く動かなくて断念してしまったなー
ネットで探しても必要なしファイルも揃わなさそうだし

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 03:15:18.65 AnA9OB/T.net
PSP時代のファイル探してると、結構リンク切れしてて困るよね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 04:52:09.12 axIB1x2t.net
>>691-692
現在でも必要なファイルはひと通り揃うよ
URLリンク(gbatemp.net)
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(www.consolespot.net)
URLリンク(steelroms.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:17:02.92 jazVJ+A9.net
>>693
なんというイケメン

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 13:20:35.82 qYeVJGSo.net
PSPの全ISO爆速で落ちるとこ潰れたよな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 13:58:29.02 7wJiWpmo.net
>>695
なんてとこ?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:16:44.89 RGQvZ5/J.net
エミュパラダイスじゃないの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:03:17.30 dBeoQXKj.net
エミュパラって爆速ってほどじゃないような
最低でも10mb/秒ぐらい出てくれないと

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:22:14.63 7wJiWpmo.net
パラダイスか、でもあそこFF3ないよね

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:57:23.29 FG187FA6.net
いや確かcompleteromsてとこ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:59:43.21 FG187FA6.net
あゴメンLoveROMSかも

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 02:54:08.68 GCg9fuCg.net
上でpopsloaderの話が出てたけど、Adrenalineでは動かないらしい
URLリンク(www.reddit.com)
作者も回答してる

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 03:05:52.70 GCg9fuCg.net
あとこれも
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:28:16.08 b/XESCVU.net
popsloader使えないんじゃ自炊PS1は絶望的だな
PSPが手放せない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:22:08.63 FoMmNMXk.net
結論
VITAはゴミ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:44:14.73 rZVWeUhF.net
PCでやってるから問題はない

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 02:29:59.63 I3H/FpD+.net
>>704
popsないと動かないのってなに?
そんなにたくさんはないだろ 
retroarcもうごくし

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 05:51:02.13 J/CDAwPU.net
レトロアーチバイオス入れても起動率高くないしな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:37:16.29 k8wCK1pL.net
>>707
どきぽやとポケファイは動かなかったなあ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:44:05.12 74+M4zpq.net
ゾイド2とデジワー3だったかな、途中で止まるんだけどどうしても動かしたくて
全部試したらフリーズポイント回避できて感動したのは覚えてるよ
そして満足してクリア前にやめてもうた
あとは昔のことだからタイトルまで細かく覚えてないけど
起動はするけど安定しなかったりで、自炊したらまずFWを端から試してた記憶がある

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:24:36.45 0+AcMStS.net
retroarc動かなかったのは人生ゲームくらいだな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 10:20:50.85 pOvhNRRm.net
何故hを抜く

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 12:16:07.65 hhxLziOm.net
Hで抜くのは自然なことじゃないか

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 13:08:33.22 J7fgMZBd.net
hを抜くのとHで抜くとじゃエラい違いだ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 13:49:45.96 kIMPoo9v.net
>>708
RetroArchのArchは「Ark」(方舟)にかけてると思うので、俺はアークだと思う。
勿論アーキテクトとかアーカイブにもかかってるだろう。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 14:31:30.43 yY/vqQJT.net
>>715
しつけーよコピペ糞野郎

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 19:16:17.29 kIMPoo9v.net
>>716
>>715

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 20:02:16.15 zmVklqnc.net
>>717
>>716

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 20:10:32.30 HV6d8iDW.net
>>718
>>717

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 00:08:34.96 vKxyWHBt.net
>>708
正しくはレトロ・アークだな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 03:28:07.23 fXHxxDpZ.net
レトロアーチ最高!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:54:13.35 4OHaJPnJ.net
結局PSPが最高のポータブルエミュ機だね
コスパ考えて

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:59:00.09 65RvjDqx.net
PSPなんて低性能でSFCすら重いのにそれはない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 08:49:06.84 oowMC+cv.net
PSPの低スペでもCPS-I,IIとネオジオがあれだけサクサク動かせてたのには10年くらい前?当時に正直感動した

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 09:00:48.69 fXHxxDpZ.net
LOLIcon v1.0.1 を入れたらすこしましになった
URLリンク(github.com)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 10:42:49.32 NwEqrLG5.net
ヘンタイアンコールといい、名前なんとかならんかw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 10:46:37.71 WsIfjGIK.net
PSP低スぺでSFCもまともに動かないっていうけどvitaと違って全力でエミュソフト作ってたから去年までリリースされていて
去年リリースされたPSPようSFCエミュならシンプルパレット使えば今まで重かったソフトも軽々動くけどね
vitaはエミュソフト作る人がPSPに比べていない気がする

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 10:59:06.50 NwEqrLG5.net
というかさ、
一部のSFCソフトが難アリだから機械としてダメ
・・・って理屈がわからん
動かないもんは動かさないで他のソフトで遊べばいいじゃん
一生かけても遊び尽くせない量なんだからさ
(個人の感想です)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:02:47.34 WsIfjGIK.net
>>728
でも自分が昔はまった名作ゲームとかプレイできなかった名作ゲームなら快適にやりたいって思うんじゃない
ガンハザードもすでに普通に動くし
まあSFCで今のPSPで動かないでvitaで遊べるソフトでやりたいものってなに?ってなるけど

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 15:41:04.98 fXHxxDpZ.net
LOLIcon入れるとアドレナリンが使えなくなるね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:09:14.78 vFIv8VxT.net
>>730 それ言われてるね 修正されると思うよ



759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 06:07:10.18 yiIF0qNW.net
スーファミはretroarchのほうがLOLIcon入れて500にすれば一部の特殊チップソフト以外ほぼ60安定
コアは2005か2005プラスだな
スターフォクスとかワイルドトラックスは500にしても40か45くらいなのはもう仕方がないか

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 06:20:30.98 yiIF0qNW.net
PSPは液晶がいまだときつい
goはメモリーカードがSD使えればなと思ったら外人が中バラしてつなげるアダプター自作してるな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 12:10:18.37 jInLx4Gc.net
MAME 2010って来ないの?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:42:35.79 GwlC8l93.net
手動でコア入れればいんじゃね
興味がないから試してないけど

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:35:39.32 jInLx4Gc.net
手動かーよく分からん
今はRetroArchのMAME 2003使ってる

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 21:05:54.82 jt8nX+MK.net
2010重いし入れてもあんまfps出ないんじゃね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:02:11.74 WZ4UseuD.net
Portable Final Burn Alpha v1.58
URLリンク(www.emucr.com)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:45:03.88 jt8nX+MK.net
vita版は1.58ないじゃない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 16:18:24.58 eVyMYjMX.net
>>249
この直し方の方法教えて下さい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 18:38:30.10 5axliqki.net
龍が如く ON LINEが始まったと聞いて、クロヒョウがやりたくなってきた。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 07:38:43.67 s4NA7k/G.net
GBAコア変えられないかなVBAとかに

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 12:31:41.45 QI1zhmD0.net
>>740
なんか忘れたけど、Vitaの背面触ったらディップ画面出た気がする
ディフォルトで背面禁止になってるかもだけど

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 18:48:48.42 PAoZaxLc.net
>>743
いろいろ弄ってるけど何も出ないです

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 21:12:15.88 4IRfAh9X.net
pfbaは既存フォルダを上書きするのが嫌だ。
ステートセーブが活かせないので、更新せずに使っている。
共存する方法ってあるのか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 00:56:20.82 KDkyzpCD.net
お前らがLOLIconって書いてるの見て
なんて危うい名前を連呼してんだと思ったらガチでそういうアプリがあるんだな
オーバークロックなんて興味なかったから知らんかったよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 13:36:04.52 wxrsEBXl.net
>>731
修整されてたね
でもこれ以上ocは無理みたいね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 01:45:38.37 IsZPTPBU.net
popsの起動率が悪すぎるんだが、みんなこんなもんなのかな
5本作って5本ともダメだわ
ディスクからデータ化するのにiso bin ccd img とかで起動率変わったりするんですかね?
もしくはEBOOT化の時のソフトとか  お勧め教えてほしいです

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 03:50:30.72 gKCIuLIj.net
RetroArch使ってみな
結構動くよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 04:28:56.02 IsZPTPBU.net
>>749
ありがとうございます!全部無事起動できました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch