提督の決断Ⅰ~Ⅳ 改造スレat GAMEURAWAZA
提督の決断Ⅰ~Ⅳ 改造スレ - 暇つぶし2ch1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 20:03:04.39 Vu/IoE1K.net
スーパーファミコン版 提督の決断2のチートコード
国力・友好度・会議・艦隊・拠点・基地・艦型・潜水艦・就航艦船・機体生産ラインについて
コメントにあった内容をまとめて表にしてみた
量が多いのでミスもあるとおもう
気がついた点があれば編集orご指摘ください
URLリンク(wikiwiki.jp)

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:37:03.92 SimVfByq.net
不満度・就航潜水艦・陸戦隊・陸軍師団
それと改修について調べてみました

米艦隊の輸送船アドレスは力尽きたので割愛しました

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 03:47:14.10 nVMbY9ee.net
基地生産力の総計は7E0977と7E0978っぽいのだけどこれ入力するとフリーズしてしまいます
勝利条件満たすせいでワシントン占領できないのをなんとかしたかったけど無理か

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:40:20.41 UCo7hiRA.net
>>975
2のSFC版だろ?
合計値だとバグるよね…
面倒だけど無駄に生産力の高い大陸にある陸上基地を何ヵ所かを選んで
生産力の最大値を下げると良いよ。

そろそろ次のスレ起てたほうがいいかな?

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:06:00.85 DOsAKPg2.net
>>976
サンクスです

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 21:42:05.18 YfUARKdD.net
◆ 基地配備航空機区分(Tk3puk for Win95)
メモリー上アドレス:005FE5B8+9*(0~3)
EXE上アドレス:1FD5B8+9*(0~3)
No. 00(港湾なし, 飛行場規模3以下):81 85 02 06 00 00 00 00 00
No. 01(港湾なし, 飛行場規模4以上):81 10 83 06 04 02 00 00 00
No. 02(港湾あり, 飛行場規模3以下):07 09 0A 0B 0D 0C 08 00 00
No. 03(港湾あり, 飛行場規模4以上):07 81 11 10 0D 0F 09 0A 0E

+00~08
  -??? ????:配備航空機区分コード 00:指定なし
  ?--- ----:同区分で2機種

◇ 配備航空機区分コード
.             01  02  03  04  05  06  07  08  09  0A. 0B. 0C. 0D. 0E. 0F. 10  11
艦上戦闘機                              ○  ○
水上戦闘機                              ○  ○
海軍夜間戦闘機                              ○                      ○
海軍局地戦闘機                          ○  ○
艦上爆撃機                                  ○  ○
海軍陸上爆撃機                              ○          ○              ○
海軍戦略爆撃機                              ○                                  ○
艦上攻撃機                                  ○      ○
海軍陸上攻撃機                              ○          ○              ○
水上偵察機                                  ○              ○
海軍陸上偵察機                              ○                              ○
飛行艇                                      ○                  ○
陸軍戦闘機      ○                          ○
陸軍夜間戦闘機      ○                      ○                      ○
陸軍爆撃機              ○      ○          ○                          ○
陸軍戦略爆撃機                              ○                                  ○
陸軍攻撃機                  ○  ○          ○                          ○
陸軍偵察機                          ○      ○                              ○

◇ 配備航空機区分コードの08を海軍夜間戦闘機の指定に修正
0055FACA(メモリー上アドレス):2B → 37
15EECA(EXE上アドレス):2B → 37

メモ:飛行場規模4以上の内陸基地の配備航空機区分をみると, 戦略爆撃機は配備対象外らしい

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 22:07:38.58 YfUARKdD.net
◆ 基地航空隊配備機数(Tk3puk for Win95)
メモリー上アドレス:005FE5E0+9*(0~3)
EXE上アドレス:+9*(0~3)
No. 00(港湾なし, 飛行場規模3以下):0A 0A 05 05 00 00 00 00 00
No. 01(港湾なし, 飛行場規模4以上):08 09 08 04 04 04 00 00 00
No. 02(港湾あり, 飛行場規模3以下):0A 0A 0A 0A 03 05 03 00 00
No. 03(港湾あり, 飛行場規模4以上):05 05 08 04 03 06 05 05 05

+00~08:配備機数基本値, これに飛行場規模をかけたものが配備機数理想値


◆ 基地航空隊補充機数水増し(Tk3puk for Win95)
いずれもメモリー上アドレス。
EXE上アドレスは -400C00。
予備機数1減で基地航空隊補充機数4増。

◇ Before
0055fc54  83c40c    add esp,byte +00ch
0055fc57  8b4510    mov eax,dword [ebp+010h]
0055fc5a  50        push eax
0055fc5b  8b45f8.    mov eax,dword [ebp-008h]
0055fc5e  50        push eax
0055fc5f.  8b4508    mov eax,dword [ebp+008h]
0055fc62  50        push eax
0055fc63  e83579f6ff   call near F004c759d
0055fc68  83c40c    add esp,byte +00ch

◇ After
0055fc54  8b4510    mov eax,dword [ebp+010h]
0055fc57  50        push eax
0055fc5a  8b45f8.    mov eax,dword [ebp-008h]
0055fc5b  c1e002    shl eax,2
0055fc5e  50        push eax
0055fc5f.  8b4508    mov eax,dword [ebp+008h]
0055fc62  50        push eax
0055fc63  e83579f6ff   call near F004c759d
0055fc68  83c418    add esp,byte +018h

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 22:28:29.72 YfUARKdD.net
>979に追記
基地航空隊配備機数のEXE上アドレスは 1FD5E0+9*(0~3)

>971
艦型についてはコメンスメント・ベイ型をそのままインディペンデンス型に書き換えるほうが簡単なような。
建造される艦型が一辺倒でつまらないのは同意だけどね。

基地航空隊補充は結構面倒臭いよ。
例えば艦載機が多く残っているからって基地に補充すると空母に載せる分がなくなる可能性があるし,
ソードフィッシュなんかは基地に配備して使いつぶすか,
艦隊空襲時の移動力に難があるから配備させないかという判断も必要。
それに基地と母港の補給線がつながっているかも確認しなきゃならんから。

基地航空隊配備機数に関する�


1061:vログラムの書き換えで妥協かな。



1062:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 02:52:36.32 lBaunro5.net
>>973
外交(対日関係)のフラグ管理はややこしいね
7E691A 01でドイツと軍事協定
7E6950 01でドイツと交戦状態

7E694F FCで英蘭豪ソ中泰と日本交戦状態、英蘭豪ソ中泰と米が軍事同盟

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 15:01:04.13 lBaunro5.net
外交実施日
7E6926対米
7E6927対英
7E6928対蘭
7E6929対豪
7E692a対ソ
7E692b対中
7E692c対泰
7E692d対独

対米宣戦布告
7E6911 90
7E6917 02

対米事務会談
7E6911 02
7E6917 00

対独宣戦布告
7E691801
対米英蘭豪ソ中泰宣戦布告
7E6917 fe

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 20:57:49.91 e3qStRFq.net
>>978-980
ありがとうございます
敵基地の航空隊が、あまり強力ではない理由がよくわかりました…

機数*飛行場規模とはいえ、直掩機が30機前後なのはやはり、手応えがないと感じていました
(あまり増やしすぎると、近づくことすらできなくなる恐れもありますが)
あとは、内陸部基地に、戦闘機や戦略爆撃機の枠に一部書き換えるとか、
です。配備しようとしないことには驚きました(ずるいですが、デリーと米本土の補給路をつなげれば史実同様に、米軍機が中国大陸に湧き出る)

艦型は、コメンスメント・ベイ以外ではいきなりギアリングというのもちょっとばかり萎える気持ちもあります
43年までは、リヴァモア級を混ぜながらフレッチャーに差し替え、44年からはサムナーやギアリングという感じも…
似たような感じで、日本がCPUの時は龍驤や赤城を量産してきます。確かに性能は1番良いのですが…

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 21:25:45.73 e3qStRFq.net
あとは、配備航空機区分コードの0Dを飛行艇→飛行艇/海軍陸上爆撃機の併用
0Cを水上偵察機→飛行艇/海軍陸上爆撃機の併用にしたり

1066:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 22:16:03.39 Cf77zsE0.net
>983
基地重要度を配備機数に反映させるコードを作っといた。

白紙開戦シナリオの日本軍プレイで1週間動かしてみると
ハワイやサンフランシスコの配備機数が狙い通りに増えるので動作は問題なさそう。
ただ, その一方でウェーキの配備機数は増えていないので,
「配備機数の検討は基地重要度の高いほうから順に数件ずつ行う」といった仕様があるかもしれない。

もっとも, 基地に日本軍や米軍の機体が配備されないバグがあるのを見ると
この基地への配備機数検討処理もきちんとデバッグされてるか怪しいけども。


◆ 基地航空隊配備機数検討時に基地重要度を考慮する
基地重要度 1~2:1倍
基地重要度 3~6:2倍
基地重要度 7~9:3倍

◇ Before
呼び出し元(EXE上アドレスは-400C00)
0055F649 8B4508    MOV EAX,[EBP+8]
0055F64C 50       PUSH EAX
0055F64D E85786F6FF CALL 004C7CA9 (基地コード → 飛行場規模)
0055F652 83C404    ADD ESP,4
0055F655 次の命令

◇ After
呼び出し元(EXE上アドレスは-400C00)
0055F649 53            PUSH EBX
0055F64A 8B5D 08       MOV EBX,[EBP+8]
0055F64D E8 C90CEAFF CALL 0040031B
0055F652 F7EB       IMUL EBX
0055F654 5B         POP EBX
0055F655 次の命令

呼び出し先(EXE上アドレスは-400000)
0040031B 53           PUSH EBX
0040031C E8 88790C00 CALL 004C7CA9 (基地コード → 飛行場規模)
00400321 8BD8      MOV EBX,EAX
00400323 E8 585D0C00 CALL 004C6080 (基地コード → 基地重要度)
00400328 83C4 04     ADD ESP,4
0040032B 40        INC EAX
0040032C C1E8 02    SHR EAX,2


1067: 0040032F 40        INC EAX 00400330 C3        RETN 00400331 次の命令 配備機数の倍率:(基地重要度 + 1)/ 4 + 1



1068:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 07:01:41.58 j05oCl2+.net
>983, >971
建造する艦型の候補テーブル見つけた。
コメンスメント・ベイ型についてはこのテーブルを編集するか
同艦の艦型データで設計済みフラグを 0 にすれば建造されなくなるはず。

◆ 建造艦艦型候補(Tk3puk for Win95)
メモリ上アドレス:007012C6+4*(0~F)
BINDATA.TK3上アドレス:152+4*(0~F)

◇ データ構造
+00+1*(0~3):艦型コード(1バイト)

設計済みでより先頭にあるものが建造される。
00 は指定なしを表す。
現行の艦型でも設計済みフラグを 0 にすれば建造の対象外。
それぞれの艦型と枠は一致している必要はないので
例えば日本軽空母枠に航空戦艦や水上機母艦を入れることも可能。

◇ 枠の割り当て
0:日本正規空母枠
  61:翠龍, 60:白鷹, 5F:紅鶴, 02:赤城(防空)
1:日本超弩級戦艦枠
  5E:尾張, 1E:大和(防空), 00:指定なし, 00:指定なし
2:日本戦艦枠
  5C:薩摩, 5D:摂津, 24:長門(防空), 00:指定なし
3:日本軽空母枠
  13:龍驤(防空), 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
4:日本重巡洋艦枠
  63:早池峰, 64:三笠, 32:最上(防空), 00:指定なし
5:日本軽巡洋艦枠
  62:九頭龍, 3F:阿賀野, 00:指定なし, 00:指定なし
6:日本駆逐艦枠
  68:雪雲, 67:氷風, 66:寒月, 4E:秋月
7:日本潜水艦枠
  69:伊600, 5A:伊201, 00:指定なし, 00:指定なし
8:米国正規空母枠
  B5:ミッドウェイ, B3:ウォルヴェリン, B4:フォレスタル, 71:エセックス
9:米国超弩級戦艦枠
  B2:バーモンド, 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
A:米国戦艦枠
  B0:ロード・アイランド, B1:イリノイ, 87:アイオワ, 00:指定なし
B:米国軽空母枠
  75:コメンスメント・ベイ, 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
C:米国重巡洋艦枠
  B8:ハートフォード, B7:バトンルージュ, 93:バルチモア, 00:指定なし
D:米国軽巡洋艦枠
  B6:アルバカーキ, 99:クリーブランド, 00:指定なし, 00:指定なし
E:米国駆逐艦枠
  BC:マルゴット, BA:エラリィ, BB:カーペンター, A2:フレッチャー
F:米国潜水艦枠
  BD:テンチ改, AF:テンチ, 00:指定なし, 00:指定なし

1069:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 08:05:34.64 j05oCl2+.net
>986 と同じデータをPS版でも見つけたので報告。
改造コードで書き換える場合は「MAIN.BIN」が
メモリー上に読み込まれていることを確認する必要あり。(参考 >883)

◆ 建造艦艦型候補(Tk3puk for PS)
ePSXe上(+4):00A3C578+8FCFC+4*(0~F) ※推定
PS上(+4):800F0558+8FCFC+4*(0~F) ※推定
MAIN.BIN上アドレス:8FCFC+4*(0~F)

◇ データ構造
+00+1*(0~3):艦型コード(1バイト)

◇ 枠の割り当て
0:日本正規空母枠
5E:翠龍, 5D:白鷹, 5C:紅鶴, 02:赤城(防空)
1:日本超弩級戦艦枠
5B:尾張, 1D:大和(防空), 00:指定なし, 00:指定なし
2:日本戦艦枠
59:薩摩, 5A:摂津, 23:長門(防空), 00:指定なし
3:日本軽空母枠
13:龍驤(防空), 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
4:日本重巡洋艦枠
60:早池峰, 61:三笠, 31:最上(防空), 00:指定なし
5:日本軽巡洋艦枠
5F:九頭龍, 3E:阿賀野, 00:指定なし, 00:指定なし
6:日本駆逐艦枠
65:雪雲, 64:氷風, 63:寒月, 4B:秋月
7:日本潜水艦枠
66:伊600, 57:伊201, 00:指定なし, 00:指定なし
8:米国正規空母枠
B2:ミッドウェイ, B0:ウォルヴェリン, B1:フォレスタル, 6E:エセックス
9:米国超弩級戦艦枠
AF:バーモンド, 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
A:米国戦艦枠
AD:ロード・アイランド, AE:イリノイ, 84:アイオワ, 00:指定なし
B:米国軽空母枠
72:コメンスメント・ベイ, 00:指定なし, 00:指定なし, 00:指定なし
C:米国重巡洋艦枠
B5:ハートフォード, B4:バトンルージュ, 90:バルチモア, 00:指定なし
D:米国軽巡洋艦枠
B3:アルバカーキ, 96:クリーブランド, 00:指定なし, 00:指定なし
E:米国駆逐艦枠
B9:マルゴット, B7:エラリィ, B8:カーペンター, 9F:フレッチャー
F:米国潜水艦枠
BA:テンチ改, AC:テンチ, 00:指定なし, 00:指定なし

◇ 改造コードの作成例(Address +4) ※動作未確認
・ 米国が建造する軽空母をコメンスメント・ベイ型からインディペンデンス型に変更
D00F0558 0003  MAIN.BINがメモリー上にある場合に(参考 >883)
30180280 006F  米軍軽空母枠の先頭にインディペンデンス型の艦コードを書き込み

・ 米国の建造艦型候補にランダムな艦型を追加
D00F0558 0003  MAIN.BINがメモリー上にある場合に(参考 >883)
20180280 0001  米軍軽空母枠先頭1バイトの値に1加算
D00F0558 0003  MAIN.BINがメモリー上にある場合に(参考 >883)
E3180280 00BC  米軍軽空母枠先頭1バイトがBC(イラストリアス型の艦型コード)以上になっていたら
30180280 0068  米軍の艦型で最も若い番号の68(レキシントン型の艦型コード)に戻す
米軍軽空母枠の先頭データが68~BBの間でループするので擬似的にランダムな艦型を指定できます。

1070:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 17:44:55.11 eCWlJbxC.net
>>987
おお、参考になります。
ありがとう。

1071:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:10:40.50 YY4kFdWE.net
>>986-987
あまり米軍で遊んでいないので記憶が混乱していたようです…
秋月は確かに建造する様ですね…
このへんを随時うまく操作すれば、建造艦の調整もできそうです

ところで、こういったパラサイトAIの開発環境は、どのような感じになっているのでしょうか?
(ここ数年、visualc++を使っていたので多少はできそうです)
オーバーフローしたと思われるときに発生する、燃料や予備兵員の激減を抑制する手段もこれで解決しそうだと思いました
(何もしていないのに、敵国の石油や輸送船が0になる。PS番無印でも発生)

1072:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:11:41.40 YY4kFdWE.net
またあれこれしようと思い見てみたら見つけた、ハワイ基地の地形データです
URLリンク(www.dotup.org)

1073:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch