スーパーボンバーマンのROMを解析・改造しようぜ!at GAMEURAWAZA
スーパーボンバーマンのROMを解析・改造しようぜ! - 暇つぶし2ch653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:43:19.88 V4s2L0hD.net
ちょっと複雑で説明しにくいんだけど
バンク$D1先頭のデータをもう少し詳しくまとめると
$D10000~$D10033を①、$D10034~$D101CAを②
$D101CB~$D10BAAを③、$D10BAB~$D10CCAを④
$D10CCB~$D10D8Aを⑤とすると
①:②の場所を示すアドレス
②:0~1バイト目は③の場所を示すアドレス
  2~3バイト目は転送先のARAMアドレス
  4バイト目以降は使用する波形の番号で
  ④と⑤の上から何番目を使うかを決める
  0xFFで終了
③:前半は波形データがARAM内のどこにあるかを示すアドレスで
  0~1バイト目はデータ長
  2~3バイト目は転送先のARAMアドレス
  4バイト目以降が波形データのARAM内のアドレスそのもの
  後半は波形毎のピッチ補正値のテーブル(?)で
  0~1バイト目はデータ長
  2~3バイト目は転送先のARAMアドレス
  4バイト目以降がピッチ補正値テーブルそのもの
④:波形データがROM内のどこにあるかを示すアドレス
⑤:波形データのデータ長
つまり②を変更するなら③も変更する必要があるということ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch