【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part105【囲碁】at GAMESTONES
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part105【囲碁】 - 暇つぶし2ch223:名無し名人
24/03/21 19:09:05.98 yALl7RRf.net
虎ちゃんすげえな

224:名無し名人
24/03/21 19:39:14.16 zXQ8WSri.net
がんばれ虎ちゃん

225:名無し名人
24/03/21 19:41:51.82 w+Ckz+yw.net
八强赛将于12月举行,对阵如下:
丁浩 VS 芝野虎丸
李轩豪 VS 杨楷文
芈昱廷 VS 卞相壹
辜梓豪 VS 朴廷桓

226:名無し名人
24/03/21 19:46:44.69 w+Ckz+yw.net
序盤の左辺と上辺でフリカワった感じのとこで少しペース掴んだんかね
右辺読み筋通り打てて力発揮しやすかったのかも

227:名無し名人
24/03/21 23:25:17.11 Uf/TkJGT.net
>>225
12月て次の対戦今年の12月までおあずけなんか

228:名無し名人
24/03/22 06:12:35.72 qLmIzsxP.net
メジャー国際戦あるあるやな
世界のトップ棋士を最初から決勝までのスケジュールなんて空けておくのは難しいから2、3回に分けるんよ
ジンソみたいに決勝まで行くんちゃう?みたいなのが負けたり、虎丸みたいに勝ち上がったりもあるからな
まあ9ヶ月は空いてると思うけど春蘭杯は2年に1回だから

229:名無し名人
24/03/22 06:25:05.48 jaKqrS6J.net
ワンチャン優勝できる!
そん中だと辜梓豪に当たるのは避けたいな

230:名無し名人
24/03/22 07:55:36.99 jaKqrS6J.net
一力さん、許さんも
1回戦勝利よくやった!

231:名無し名人
24/03/22 13:31:32.56 8V8WfQH/.net
虎丸は名人戦日程に引っかからないからある意味助かるな

232:名無し名人
24/03/22 20:57:58.25 Gwdp2DeD.net
間あくと忘れるから1週間くらい国際戦週間みたいなの作ってそこで一気に消化してほしいわ

233:名無し名人
24/03/23 05:15:33.58 +bpPrtWV.net
>>231
名人戦?

234:名無し名人
24/03/23 06:35:39.08 eOrqOBp1.net
>>232
ドラマ水戸黄門が地方漫遊はするけど前後編はなくて一話ごとに完結の形を取ってたのって「次週までに死んだら死んでも死にきれない」って抗議電話があったからって有名な逸話がある
おじいちゃんも中国に電話して頼んでみなはれ

235:名無し名人
24/03/23 09:25:32.25 8ScDqESA.net
>>233
名人戦の挑戦手合の日程が大体9月から11月なので12月なら対局スケジュールが過密にならないということでは

236:名無し名人
24/04/02 16:41:29.50 4XiCDBUw.net
応氏杯予選、福岡酒井は敗退か
なかなか突き抜けてこれないな

237:名無し名人
24/04/02 21:05:06.05 7vpNbBBM.net
10回応氏杯
一力遼九段、芝野虎丸九段、井山裕太九段、許家元九段、余正麒八段、
山下敬吾九段、関航太郎九段、 本木克弥八段、佐田篤史七段、広瀬優一七段、上野愛咲美五段
五段になってるようではね
例えば今回予選なしの(1行目の)5人は五段を経由していない

238:名無し名人
24/04/02 21:15:37.89 nwLlUlbn.net
女流枠なんだから仕方なかろ

239:名無し名人
24/04/02 21:16:54.30 nwLlUlbn.net
あ、福岡酒井のことか
一覧の上野愛咲美五段のことかと思った

240:名無し名人
24/04/02 21:29:36.29 4XiCDBUw.net
うーん…
でもその二人がネクスト虎丸的な位置なんだよな
さらに下に期待するべきなのかな

241:名無し名人
24/04/02 21:37:07.74 iohWPmTI.net
広瀬は五段経由してるし、山下も大手合時代とはいえ七段になるまでは新人王や新鋭トーナメント優勝はしまくってるけどリーグ戦参加や全員参加棋戦の優勝などの現行飛び付け昇段の成績はあげてないから現行の規定でも五段は経由しているはず
山下は七段になってから碁聖とったり三大リーグ入りしたりしたけど

世界と戦うには期待薄いけど国内だけならまだ十代だからこれからに期待しましょ

242:名無し名人
24/04/02 21:46:19.94 K+OqoQiJ.net
【対局結果】※左側が勝者
06山下45y06m―09伊田篤30y00m
11関航22y04m―40大竹優22y04m
08本木28y07m―28福岡航18y03m
20佐田28y03m―16酒井佑19y11m
12広瀬22y07m―07富士田32y04m

年数もレーティングもとりわけ偏ってないし結局は碁の実力勝負ってわけか
当たりはずれも組み合わせ次第

243:名無し名人
24/04/02 22:05:00.96 iohWPmTI.net
今回のメンバーではないけど実は十代のときは活躍できていなかったのが張栩
プロ入りもたまたま枠を増やした年の最後の枠で合格しただけに若手棋戦の優勝もなかった
それが二十歳六段になってから一気にリーグ入りなどブレイクして25歳のときに日本代表最後のメジャー制覇(LG杯)した


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch